JP2003505107A - Nucleic acid amplification method - Google Patents

Nucleic acid amplification method

Info

Publication number
JP2003505107A
JP2003505107A JP2001513631A JP2001513631A JP2003505107A JP 2003505107 A JP2003505107 A JP 2003505107A JP 2001513631 A JP2001513631 A JP 2001513631A JP 2001513631 A JP2001513631 A JP 2001513631A JP 2003505107 A JP2003505107 A JP 2003505107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
rna
molecule
sequence
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001513631A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロイド,ジョン・スコット
ウェストン,アンソニー
カーディ,ドナルド・レオナルド・ニコラス
マーシュ,ピーター
Original Assignee
サイトセル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトセル・リミテッド filed Critical サイトセル・リミテッド
Publication of JP2003505107A publication Critical patent/JP2003505107A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6865Promoter-based amplification, e.g. nucleic acid sequence amplification [NASBA], self-sustained sequence replication [3SR] or transcription-based amplification system [TAS]

Abstract

(57)【要約】 一重鎖核酸を有するプローブ分子であって、該プローブは標的核酸配列に相補的な一重鎖配列、RNAポリメラーゼプロモーター配列の一重鎖、および、プロモーター配列に隣接または実質的に隣接するブロッキング部分を有する上記プローブ分子、プローブを用いた目的の核酸配列の検出方法、およびプローブを包含するキットを提供する。 (57) Abstract: A probe molecule having a single-stranded nucleic acid, wherein the probe is adjacent to or substantially adjacent to a single-stranded sequence complementary to a target nucleic acid sequence, a single-stranded RNA polymerase promoter sequence, and a promoter sequence. The present invention provides a probe molecule having a blocking portion, a method for detecting a target nucleic acid sequence using a probe, and a kit including the probe.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (技術分野) 本発明は核酸プローブン分子、プローブ分子の使用を包含する方法、および、
プローブ分子を有するキットに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to nucleic acid probe molecules, methods involving the use of probe molecules, and
The present invention relates to a kit having a probe molecule.

【0002】 (発明の背景) 多くの核酸増幅方法が従来より開示されている。そのような方法の1つはポリ
メラーゼ連鎖反応(PCR)であり、US4683195および4683202に開示されている。PCR
法はよく知られ、広範に使用されているが、その方法は、反復熱サイクルが関わ
る中間温度(例えば50℃〜55℃)と高温(例えば90℃〜95℃)との間で交互に反応温
度を調節する必要があるなどの幾つかの難点を有している。核酸の増幅を達成す
るための大規模な温度遷移の複数のサイクルのために必要な時間の幅、および、
核酸配列の増幅コピーにおける配列誤差の発生も、長い配列帯の複数のコピー作
成の間に誤差が生じることによる主要な不都合である。更にまた、増幅された核
酸配列の検出には一般的に更に別の工程、例えばアガロースゲル電気泳動などが
必要になる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Many nucleic acid amplification methods have been previously disclosed. One such method is the polymerase chain reaction (PCR), disclosed in US4683195 and 4683202. PCR
Although the method is well known and widely used, it involves alternating reactions between intermediate temperatures (e.g. 50 ° C to 55 ° C) and elevated temperatures (e.g. 90 ° C to 95 ° C) involving repeated thermal cycling. It has some drawbacks such as the need to control the temperature. The width of time required for multiple cycles of large-scale temperature transitions to achieve nucleic acid amplification, and
The occurrence of sequence errors in amplified copies of nucleic acid sequences is also a major disadvantage due to the errors that occur during multiple copies of long sequence bands. Furthermore, the detection of amplified nucleic acid sequences generally requires additional steps such as agarose gel electrophoresis.

【0003】 RNAポリメラーゼを用いるその他の核酸増幅方法はWP88/10315(Siska Diagnost
ics)、EP329822(Cangene)、EP373960(Siska Diagnostics), US5,554,516(Gen-Pr
obe Inc.), WO89/01050 (Burg et al), WO88/10315(Gingeras et al)およびEP32
9822(Organon Teknika)に開示されており、後者の文献はNASBAとして知られる方
法に関するものである。このような増幅方法はDNAおよびRNAの合成を交互に反復
するサイクル反応を記載している。この交互RNA/DNA合成は特異的DNA配列に隣接
するオリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより主に達成され、これによ
り、これらのオリゴヌクレオチドが転写プロモーターを有するようにする。この
ようにして生成した特異的配列のRNAコピー、或いは、特異的RNA配列を有するイ
ンプット試料(US5,554,526)を次に核酸プライマーを用いてDNA鎖としてコピー
し、そして形成したDNA:RNAハイブリッドに由来するRNAを変性により除去する(W
O88/10315)か、またはRNase Hを用いて除去する(EP329822, EP373960およびUS5,
554,516)。
Another method for amplifying nucleic acid using RNA polymerase is WP88 / 10315 (Siska Diagnost
ics), EP329822 (Cangene), EP373960 (Siska Diagnostics), US5,554,516 (Gen-Pr
obe Inc.), WO89 / 01050 (Burg et al), WO88 / 10315 (Gingeras et al) and EP32.
9822 (Organon Teknika), the latter document relating to a method known as NASBA. Such an amplification method describes a cyclic reaction in which the synthesis of DNA and RNA is alternately repeated. This alternating RNA / DNA synthesis is accomplished primarily by annealing oligonucleotides that flank specific DNA sequences, which causes these oligonucleotides to have transcriptional promoters. The RNA copy of the specific sequence thus generated, or the input sample (US5,554,526) having the specific RNA sequence is then copied as a DNA strand using nucleic acid primers, and the formed DNA: RNA RNA derived from the hybrid is removed by denaturation (W
O88 / 10315) or using RNase H (EP329822, EP373960 and US5,
554,516).

【0004】 WO93/06240には1つが熱過程、1つが等温過程である2種の更に別の増幅方法も
開示されている。熱過程型および等温過程型の双方とも、その領域が標的核酸に
相補的な2種の核酸プローブのハイブリダイゼーションに応じたものである。プ
ローブの部分は、プローブが相互に隣接ないしは実質的に隣接し、第1および第2
のプローブの相補的アーム特異的配列が相互にアニーリングできるように、目的
配列にハイブリダイズすることができる。アニーリングの後、プローブの一方の
鎖伸長をもう一方のプローブの部分を鋳型として使用することにより行なう。伸
長されたプローブの増幅は、2通りの手段の何れかにより行ない、熱過程サイク
ル型の場合は伸長された第1のプローブの熱過程分離を行なうことにより、伸長
された第1のプローブの新しく合成された配列の部分に実質的に相補的なより先
方のプローブのハイブリダイゼーションを行なう。このより先方のプローブの伸
長は鋳型として伸長された第1のプローブを用いる適切なポリメラーゼを使用す
ることにより行なう。伸長した第1およびより先方のプローブの産物の熱過程分
離はより先方の第1のプローブ分子の伸長のための鋳型として作用することがで
き、そして、伸長された第1のプローブは他方のより先のプローブ分子の伸長の
ための鋳型として作用することができる。
WO93 / 06240 also discloses two further amplification methods, one for the thermal process and one for the isothermal process. Both the thermal process type and the isothermal process type respond to the hybridization of two nucleic acid probes whose regions are complementary to the target nucleic acid. The portion of the probe is such that the probes are adjacent or substantially adjacent to each other, the first and second
Of the probe can hybridize to the sequence of interest so that the complementary arm-specific sequences of the probe can anneal to each other. After annealing, strand extension of one of the probes is performed by using a portion of the other probe as the template. Amplification of the elongated probe is performed by either of two methods, and in the case of the thermal process cycle type, the thermal process separation of the elongated first probe is performed to obtain a new probe of the elongated first probe. Hybridization of the earlier probe, which is substantially complementary to a portion of the synthesized sequence, is performed. Extension of this further probe is accomplished by using the appropriate polymerase with the extended first probe as the template. Thermal process separation of the products of the extended first and earlier probes can act as a template for the extension of the earlier first probe molecule, and the extended first probe can It can act as a template for the extension of the previous probe molecule.

【0005】 等温過程型においては、第1のプローブのプライマー伸長により、関連RNAポリ
メラーゼの存在下RNAの複数のコピーを転写する機能的RNAポリメラーゼプロモー
ターが創生される。形成したRNAはより先方のRNAポリメラーゼプロモーター配列
を含む相補的DNAオリゴヌクレオチドの相互作用の結果として更に増幅される。
この周期的過程により大量のRNAが発生し、その検出が種々の手段により可能と
なるのである。
In the isothermal process type, primer extension of the first probe creates a functional RNA polymerase promoter that transcribes multiple copies of RNA in the presence of the associated RNA polymerase. The RNA formed is further amplified as a result of the interaction of complementary DNA oligonucleotides containing the earlier RNA polymerase promoter sequence.
A large amount of RNA is generated by this cyclic process, and its detection is possible by various means.

【0006】 (発明の開示) 第1の特徴において、一重鎖核酸を有するプローブ分子であって、該プローブ
は標的核酸配列に相補的な一重鎖配列、RNAポリメラーゼプロモーター配列の一
重鎖、および、プロモーター配列に隣接または実質的に隣接するブロッキング部
分を有する上記プローブ分子を提供する。
DISCLOSURE OF THE INVENTION In the first feature, a probe molecule having a single-stranded nucleic acid, wherein the probe is a single-stranded sequence complementary to a target nucleic acid sequence, a single-stranded chain of an RNA polymerase promoter sequence, and a promoter Provided is a probe molecule as above having a blocking moiety flanking or substantially flanking the sequence.

【0007】 RNAポリメラーゼプロモーター配列は当該分野でよく知られている。好ましい
プロモーター配列はバクテリオファージポリメラーゼ、特にT3,T7またはSP6ポ
リメラーゼとして知られているものである。T3,T7およびSP6プロモーター配列
は典型的には17塩基長である。完全に機能するためにはプロモーター配列は二重
鎖型として存在しなければならない。
RNA polymerase promoter sequences are well known in the art. Preferred promoter sequences are those known as bacteriophage polymerases, especially T3, T7 or SP6 polymerases. The T3, T7 and SP6 promoter sequences are typically 17 bases long. The promoter sequence must be present in double-stranded form in order to be fully functional.

【0008】 T7ポリメラーゼとして認識されている二重鎖プロモーター配列の例を以下に示
す。
An example of a double-stranded promoter sequence recognized as T7 polymerase is shown below.

【0009】[0009]

【化1】 [Chemical 1]

【0010】 プロモーター配列は下線部である(-5および+12配列の意味は別途記載する)。
T7ポリメラーゼとして認識されているプロモーター配列をT7プロモーター配列と
称する。実際、配列の数個の小規模変異体(典型的には僅か1個の塩基のみが異な
るもの)がT7ポリメラーゼとして認識されており、そして機能的プロモーターと
して作用することがわかっている。
The promoter sequence is underlined (the meanings of -5 and +12 sequences are described separately).
The promoter sequence recognized as T7 polymerase is called T7 promoter sequence. In fact, several small variants of the sequence (typically differing by only one base) are recognized as T7 polymerases and are known to act as functional promoters.

【0011】 従来より、RNAポリメラーゼプロモーターの1つの鎖を有する一重鎖プローブ分
子が得られることがわかっている。相補鎖と組み合わせられた場合、完全に機能
的なニ重鎖プロモーターが形成され、これが次に鋳型としてプロモーターの鋳型
鎖の下流にある隣接配列を用いたRNA合成(転写)を可能とする。典型的には、従
来技術においては、二重鎖の機能的プロモーターの形成は、目的の特定の標的核
酸配列の存在の(直接または間接的)結果としてのみ生じるものであり、これによ
りRNA合成は(直接または間接的に)目的配列の存在を示すものであった。
It has been conventionally known that a single-stranded probe molecule having one strand of RNA polymerase promoter can be obtained. When combined with a complementary strand, a fully functional double heavy chain promoter is formed, which in turn allows RNA synthesis (transcription) using flanking sequences downstream of the promoter's template strand as template. Typically, in the prior art, the formation of double-stranded functional promoters only occurs as a result (directly or indirectly) of the presence of a particular target nucleic acid sequence of interest, thereby causing RNA synthesis. It indicated the presence (directly or indirectly) of the sequence of interest.

【0012】 しかしながら、本発明は、このような系が比較的高い水準の「バックグラウン
ド」シグナルを伴う(即ち、RNA合成が目的配列の非存在下において起こり得る)も
のであり、これが試験の感度または再現性を低下させる場合があることを発見し
た。意外にも、発明者等は、そのシグナル:ノイズ比(SN比)はRNAポリメラーゼに
より認識されない「ブロッキング部分」を一重鎖プローブ分子に含めうRことによ
り劇的に改善することができ、そのようなブロッキング部分はRNAポリメラーゼ
プロモーター配列に隣接ないしは実質的に隣接して位置することを発見した。
However, the present invention is such that such a system involves a relatively high level of "background" signal (ie RNA synthesis can occur in the absence of the sequence of interest), which is the sensitivity of the test. It was also discovered that reproducibility may be reduced. Surprisingly, we have found that the signal: noise ratio (SN ratio) can be dramatically improved by including a "blocking moiety" in the single-stranded probe molecule that is not recognized by RNA polymerase. It was discovered that the unique blocking moiety is located adjacent or substantially adjacent to the RNA polymerase promoter sequence.

【0013】 本明細書において使用する「隣接」という用語は、ブロッキング部分とプロモー
ター配列との間に核酸塩基が存在しないことを指す。実際には、ブロッキング部
分はプロモーターに直接隣接しない(即ち「実質的に隣接」して存在する)ほうが通
常は好ましい。本明細書において使用する「実質的に隣接」という用語は、ブロッ
キング部分とプロモーター配列との間に、1〜50核酸塩基、好ましくは1〜40、よ
り好ましくは1〜30、最も好ましくは1〜20塩基が存在することを指すものとする
。特に、本発明者等は、プロモーターとブロッキング部分との間に約12〜15塩基
のスペーシングがある場合が、特にブロッキング部分がアルキレン部分を有する
場合に、最適な結果をもたらすことを発見した。
The term “adjacent” as used herein refers to the absence of nucleobases between the blocking moiety and the promoter sequence. In practice, it is usually preferred that the blocking moiety not be directly adjacent to (ie, "substantially adjacent to") the promoter. As used herein, the term "substantially contiguous" means between 1 and 50 nucleobases, preferably between 1 and 40, more preferably between 1 and 30, most preferably between 1 and 50 between the blocking portion and the promoter sequence. It shall mean that there are 20 bases. In particular, the inventors have found that a spacing of about 12-15 bases between the promoter and the blocking moiety gives optimal results, especially when the blocking moiety has an alkylene moiety.

【0014】 認知されている番号付け慣行としては、鋳型鎖については、プロモーターの末
端3'塩基(プロモーター配列が17塩基よりなると仮定)は-17位と示される。従っ
て、鋳型鎖上のプロモーターの3'に位置する隣接ブロッキング部分は-18位にア
リ、そして「実質的に隣接」するブロッキング部分は-19位〜-68位の何れかに位置
し、好ましい位置は-19〜-38、より好ましくは-22〜-35位に位置する。
As a recognized numbering convention, for the template strand, the terminal 3'base of the promoter (assuming the promoter sequence consists of 17 bases) is designated as position -17. Thus, the flanking blocking moiety located 3'of the promoter on the template strand is located at position -18, and the "substantially contiguous" blocking moiety is located at any of positions -19 to -68, the preferred position being Is located at positions -19 to -38, more preferably at positions -22 to -35.

【0015】 核酸プローブ分子がRNAプロモーターの鋳型鎖を有する場合、ブロッキング部
分はプロモーターの3'に位置するのが一般的に好ましい。逆に、プローブ分子が
プロモーターの非鋳型鎖を有する場合は、プロモーターの5'にブロッキング部分
を位置させることが好ましい。
When the nucleic acid probe molecule comprises the template strand of an RNA promoter, it is generally preferred that the blocking moiety be located 3'to the promoter. Conversely, if the probe molecule has the non-template strand of the promoter, it is preferable to position the blocking moiety 5'of the promoter.

【0016】 プローブ分子はRNAプロモーター配列の鋳型鎖を有することが通常は好ましい
が、必須ではない。
It is usually preferred, but not essential, for the probe molecule to have a template strand of RNA promoter sequence.

【0017】 上述した通り、プロモーター配列とブロッキング部分との間には数個の核酸塩
基が存在することが通常は好ましい。好ましくは、介在核酸塩基の少なくとも幾
つかの配列(特にプロモーターに直ぐ隣接する配列)は機能的二重鎖プロモーター
のプロモーター活性を最適にするように配置される。特に"-5"配列が存在するの
が好ましい。-5配列はプロモーター活性を増強することが割っているプロモータ
ー配列の鋳型鎖の5'側直ぐの5塩基配列である。-5配列を形成する塩基の最適な
配列は各ポリメラーゼにより異なる。T7ポリメラーゼの場合は、最適な-5配列は
英文3ページにおいて太字で示したものである。
As mentioned above, it is usually preferred that there are several nucleobases between the promoter sequence and the blocking moiety. Preferably, at least some sequences of intervening nucleobases (especially sequences immediately adjacent to the promoter) are arranged to optimize the promoter activity of the functional double stranded promoter. It is particularly preferable that the "-5" sequence is present. The -5 sequence is a 5 base sequence immediately 5'to the template strand of the promoter sequence which is expected to enhance the promoter activity. The optimal sequence of the bases forming the -5 sequence differs depending on each polymerase. For T7 polymerase, the optimal -5 sequence is shown in bold on page 3.

【0018】 原則として、プローブ内に含まれるブロッキング部分はRNAポリメラーゼによ
り適当な鋳型とは認識されない如何なる実態であってもよい。実際には、ブロッ
キング部分は、オリゴヌクレオチドのin vivo合成の間に適切な前駆対(例えばホ
スホロアミダイト)の導入により合成オリゴヌクレオチド内に挿入することがで
きる。望ましくは、ブロッキング部分は核酸と塩基対を形成することが不可能で
あり、そして好都合には、5'または3'の最末端以外に位置する。好ましいブロッ
キング部分としては、アルキレン、アルカノールおよびアルキル残基、特にC2-C 20 アルキル、アルカノールまたはアルキレン、より好ましくは、C3-C10アルキル
、アルカノールまたはアルキレンが挙げられる。特に例示すれば、オクタンジオ
ール、プロパンジオール、ヘキサエチレングリコールおよびプロピル残基等であ
る。
[0018]   As a general rule, the blocking moiety contained in the probe is
Any actual condition may not be recognized as a suitable template. In fact, the block
The king moiety is a suitable precursor (eg,
It can be inserted into a synthetic oligonucleotide by introducing
Wear. Desirably, the blocking moiety is unable to base pair with the nucleic acid.
Yes, and conveniently located outside the extreme 5'or 3'end. Preferred block
As the king moiety, alkylene, alkanol and alkyl residues, especially C2-C 20 Alkyl, alkanol or alkylene, more preferably C3-CTenAlkyl
, Alkanols or alkylenes. To give a specific example, Octangio
Alcohol, propanediol, hexaethylene glycol, propyl residue, etc.
It

【0019】 ある好ましい実施態様においては、核酸プローブ分子は複数のブロッキング部
分を有し、これはプローブ内で相互に隣接して位置するか、または介在する核酸
塩基により分断されていてよい。複数のブロッキング部分がある場合は、同じ化
学的実態であっても異なっていてもよい。
In certain preferred embodiments, the nucleic acid probe molecule has multiple blocking moieties, which may be located adjacent to each other within the probe or may be interrupted by intervening nucleobases. If there are multiple blocking moieties, they may be of the same chemical entity or different.

【0020】 本発明のプローブ分子はDNA、RNA、PNA(ペプチド核酸)またはLNA(ロックド核
酸)またはこれらの何れかの組み合わせであってよい。一般的に一重鎖プロモー
ター配列は通常はDNAより実質的になるものであるが、数個(例えば1〜3個)の塩
基は例えばRNA,PNAまたはLANのものであってよく、プロモーター配列が相補DNA
配列とハイブリダイズする場合は機能的プロモーターの形成もなお可能である。
The probe molecule of the present invention may be DNA, RNA, PNA (peptide nucleic acid) or LNA (locked nucleic acid) or any combination thereof. Generally, the single-stranded promoter sequence is usually substantially composed of DNA, but several (for example, 1 to 3) bases may be those of RNA, PNA or LAN, and the promoter sequence is complementary. DNA
The formation of a functional promoter is still possible if it hybridizes to the sequence.

【0021】 PNAは、メチレンカルボニル結合により塩基が連結されている糖/ホスフェート
骨格がペプチド結合鎖(典型的には反復N-(2-アミノエチル)-グリシン単位のもの
)により置き換えられた合成核酸類縁体である。PNA/DNAハイブリッドは二重鎖DN
A分子と比較して高いTm値を有するが、その理由は、DNAにおいては、高度に負荷
電されたホスフェート骨格が対応する鎖間の静電気的反発を誘発するのに対し、
PNAの骨格は非荷電であるためである。PNAのもう1つの特徴は、1塩基ミスマッチ
がヘテロ二本鎖DNAの1塩基ミスマッチよりも、相対的に見て、より不安定化度が
高い点である。従って、PNAは、結果として形成されるプローブが全くDNAよりな
るプローブよりも高い特異性を有することから、本発明において使用するための
プローブに含めるのに有用である。PNAの合成および使用は例えば、Orum等, (19
93, Nucl. Acid Res. 21, 5332); Egholm等, (1992 J.Am. Chem. Soc., 114, 18
95);およびEgholm等, (1993, Nature 365, 566)により開示されている。
PNA is a peptide bond chain of sugar / phosphate skeleton (typically of repeating N- (2-aminoethyl) -glycine unit in which bases are linked by a methylene carbonyl bond.
) Is a synthetic nucleic acid analog. PNA / DNA hybrid is a double-stranded DN
It has a higher Tm value compared to the A molecule, because in DNA the highly negatively charged phosphate backbone induces electrostatic repulsion between the corresponding strands.
This is because the skeleton of PNA is uncharged. Another feature of PNA is that the single base mismatch is relatively more destabilized than the single base mismatch of the heteroduplex DNA. Therefore, PNAs are useful for inclusion in probes for use in the present invention, as the resulting probe has a higher specificity than probes consisting entirely of DNA. The synthesis and use of PNAs is described, for example, by Orum et al., (19
93, Nucl. Acid Res. 21, 5332); Egholm et al., (1992 J. Am. Chem. Soc., 114, 18
95); and Egholm et al., (1993, Nature 365, 566).

【0022】 LNAは「内部架橋」されたヌクレオシド類縁体を取り込んだ合成核酸類縁体であ
る。LNAの合成およびその特性については、多くの研究者、例えばNielson等 (19
97, J. Chem. Soc. Perkin Trans, 1, 3423); Koshkin等 (1998, Tetrahedron L
etters 39, 4381); Singh & Wengel (1998 Chem. Commun. 1247);およびSingh等
(1998 Chem. Commun. 455)により報告されている。PNAの場合と同様、LNAはDNA
と対になった場合には、従来のDNA/DNAヘテロ二本鎖よりも大きい熱安定性を示
す。しかしながら、LNAは従来の核酸合成機により合成できるがPNAは合成できな
い。
LNA is a synthetic nucleic acid analog that incorporates an “internally crosslinked” nucleoside analog. For the synthesis of LNA and its properties, many investigators, such as Nielson et al.
97, J. Chem. Soc. Perkin Trans, 1, 3423); Koshkin et al. (1998, Tetrahedron L
etters 39, 4381); Singh & Wengel (1998 Chem. Commun. 1247); and Singh et al.
(1998 Chem. Commun. 455). As with PNA, LNA is DNA
When paired with, it shows greater thermal stability than conventional DNA / DNA heteroduplex. However, LNA can be synthesized by a conventional nucleic acid synthesizer, but PNA cannot be synthesized.

【0023】 LNAおよびPNAのような非従来型の核酸のほかに、本発明のプローブ分子はまた
所望により、修飾された核酸塩基、例えばイノシン等も含有してよい。特にDNA
ポリメラーゼによるプローブの鎖伸長を防止するために、当該分野で知られてい
るジデオキシヌクレオチドまたは他の修飾塩基のような修飾された3'末端を有す
るプローブを得ることが好ましい。
In addition to non-conventional nucleic acids such as LNAs and PNAs, the probe molecules of the present invention may also optionally contain modified nucleobases such as inosine. Especially DNA
In order to prevent chain extension of the probe by the polymerase, it is preferable to obtain a probe with a modified 3'end such as dideoxynucleotides or other modified bases known in the art.

【0024】 核酸標的にハイブリダイズするプローブ分子の少なくともそのような部分はPN
Aおよび/またはLNAを有することが好ましい。プローブ分子がハイブリダイズす
る標的は典型的にはRNAおよび/またはDNAを有する。
At least such portion of the probe molecule that hybridizes to the nucleic acid target is PN
It is preferred to have A and / or LNA. The target to which the probe molecule hybridizes typically comprises RNA and / or DNA.

【0025】 プローブがハイブリダイズする標的は、検討対象となる試料中に存在する目的
の実際の配列(例えばヒトまたは他の遺伝子であって、遺伝病または感染症のマ
ーカーとなり得るもの)であってよい。或いは、目的の配列が試料中に存在する
ことは核酸プローブがハイブリダイズする標的であるより先方の核酸配列の存在
に(直接または間接的に)つながる場合がある。
The target to which the probe hybridizes is the actual sequence of interest present in the sample under consideration (eg a human or other gene which may be a marker for a genetic or infectious disease). Good. Alternatively, the presence of the sequence of interest in the sample may lead (directly or indirectly) to the presence of nucleic acid sequences ahead of which the nucleic acid probe hybridizes.

【0026】 例えば、目的配列が試料(例えばヒトまたは動物対象由来または環境試料由来
の体液試料)中に存在することは、本発明の核酸プローブがハイブリダイズする
より先方のRNAまたはDNA標的配列の合成につながり、標的核酸配列は例えばWO93
/06240、WO99/37805またはWO99/37806に開示されているような試験方法により形
成される。
For example, the presence of a sequence of interest in a sample (eg, a bodily fluid sample derived from a human or animal subject or an environmental sample) may result in the synthesis of RNA or DNA target sequences ahead of which the nucleic acid probe of the invention hybridizes. And the target nucleic acid sequence is eg WO93
/ 06240, WO99 / 37805 or WO99 / 37806.

【0027】 即ち、特定の実施態様において、本発明の核酸プローブは(5'から3'の方向に)
RNAに転写されるべき鋳型部分;(場合により)+12"部分(-5配列と同様にしてプロ
モーター活性を増強させるプロモーターの5'末端に直ぐ隣接する12塩基配列:T7
ポリメラーゼに関する+12配列の特定の例は英文3頁にイタリックで示したもので
ある;プロモーター配列;(場合により)-5配列;および標的に相補的な部分を;一
般的にはプローブの標的相補的部分内部の-5配列の3'に典型的には位置するブロ
ッキング部分1つ以上と共に有している。
Thus, in a particular embodiment, the nucleic acid probe of the invention is (in the 5 ′ to 3 ′ direction)
Template part to be transcribed into RNA; (optional) +12 "part (12 base sequence immediately adjacent to the 5'end of the promoter that enhances promoter activity in the same manner as the -5 sequence: T7
Specific examples of +12 sequences for polymerases are in italics on page 3; promoter sequences; (optional) -5 sequences; and a portion complementary to the target; generally the target complement of the probe. Within the target moiety with one or more blocking moieties that are typically located 3'of the -5 sequence.

【0028】 望ましくは、プローブ分子の配列は、標的の3'末端近傍でハイブリダイズする
ように選択され、これにより、標的の3'末端はプローブを鋳型として用いながら
デオキシリボヌクレオチドトリホスフェートの存在下、適切なDNAポリメラーゼ
により伸長される。標的のこの伸長によりプローブ内に存在する一重鎖プロモー
ターの相補鎖が創生され、これによりニ重鎖の機能的RNAポリメラーゼプロモー
ターが形成され、これが次に(適切なRNAポリメラーゼおよびリボヌクレオチドト
リホスフェートの存在下)RNAの形成を誘発することができる。このRNA種は直接
検出されるか、または、より先方のプローブ(一重鎖RNAプロモーターを有するも
の)にハイブリダイズして伸長し、これにより、より先の二重鎖RNAポリメラー
ゼプロモーターを創生し、これがより先のRNA種の合成につながるのである。所
望により、プローブの配列はそのより先方のRNA種が(少なくとも一部において)
元の標的のものとマッチするように選択され、これによりそのより先方のRNA種
は元のプローブ分子とハイブリダイズし、これにより過程が再開し、増幅サイク
ルに至るのである。このようなサイクルは非常に感度の高い検出試験の基礎とな
る。
Desirably, the sequence of the probe molecule is selected to hybridize near the 3'end of the target such that the 3'end of the target is in the presence of deoxyribonucleotide triphosphate using the probe as a template. It is extended by a suitable DNA polymerase. This extension of the target creates a complementary strand of the single-stranded promoter present in the probe, which in turn forms a double-stranded functional RNA polymerase promoter, which in turn (selects the appropriate RNA polymerase and ribonucleotide triphosphates). (In the presence) can induce the formation of RNA. This RNA species is either directly detected or hybridized to a probe of the earlier side (having a single-stranded RNA promoter) and extended, thereby creating an earlier double-stranded RNA polymerase promoter, This leads to the synthesis of older RNA species. If desired, the sequence of the probe is such that the RNA species that precedes it (at least in part)
Selected to match that of the original target, which allows the RNA species ahead of it to hybridize to the original probe molecule, thereby restarting the process and leading to an amplification cycle. Such a cycle forms the basis of a very sensitive detection test.

【0029】 或いは、RNA種は「ステップ型(stepped)」増幅に付されてもよく、その場合、
生成した各RNA種は対応するプローブにハイブリダイズし、伸長されて二重鎖プ
ロモーターを創生し、これにより、より先方のRNA種の合成に至る。増幅工程数
は所望に応じて増加させてよく、(最終的には)元のシグナルのサイクルを行なう
ことなくかなりの増幅をもたらす。
Alternatively, the RNA species may be subjected to "stepped" amplification, in which case
Each RNA species produced hybridizes to the corresponding probe and is extended to create a double-stranded promoter, which leads to the synthesis of the earlier RNA species. The number of amplification steps may be increased as desired, resulting in significant amplification without (finally) cycling the original signal.

【0030】 この種の増幅サイクルおよび工程は従来技術として開示されているが、従来技
術は方法の妨害となることも予測されるブロッキング部分を有するプローブの使
用は開示していない。逆に、そして意外にも、本発明者等は本発明に従ってプロ
ーブを使用することによりバックグラウンドシグナル(即ち標的非存在下に生成
するRNAの量)が低減され、これにより試験系が向上することを発見した。
Although amplification cycles and steps of this kind have been disclosed in the prior art, the prior art does not disclose the use of probes with blocking moieties which are also expected to interfere with the method. Conversely, and surprisingly, we use the probes according to the invention to reduce the background signal (i.e., the amount of RNA produced in the absence of target), which improves the test system. I have found

【0031】 当業者の知るとおり、本発明のプローブ分子は試料中の目的の核酸配列を検出
する試験方法において好都合に用いることができる。
As is known to those skilled in the art, the probe molecule of the present invention can be conveniently used in a test method for detecting a nucleic acid sequence of interest in a sample.

【0032】 即ち、第2の特徴において、本発明は、試料中の目的の核酸配列を検出する方
法であって、該方法が下記工程、即ち:核酸標的分子に前記本発明の第1の特徴
による核酸プローブ分子を接触させること、ただし、その標的は目的の配列であ
るか、または、目的の配列が試料中に存在する結果として形成されるものである
こと;鋳型としてプローブを用いながら標的の3'末端の伸長を行ない、これによ
り、機能性二重鎖RNAポリメラーゼプロモーターを創生すること;RNAポリメラー
ゼプロモーターからRNA合成を行ないRNA分子を創生すること;およびこのように
して生成したRNA分子を直接または間接的に検出すること、を包含する上記方法
を提供する。
That is, in the second aspect, the present invention provides a method for detecting a nucleic acid sequence of interest in a sample, the method comprising the following steps, namely: adding a nucleic acid target molecule to the first aspect of the present invention. Contacting the nucleic acid probe molecule according to claim 1, wherein the target is the sequence of interest or is formed as a result of the presence of the sequence of interest in the sample; Extending the 3'end, thereby creating a functional double-stranded RNA polymerase promoter; creating RNA molecules by performing RNA synthesis from the RNA polymerase promoter; and RNA molecules thus produced Is directly or indirectly detected.

【0033】 標的の3'末端の伸長を起こす工程は好都合にはDNAポリメラーゼ(例えばKlenow
断片またはBstポリメラーゼ)の存在下、そして、適当な反応緩衝液中にデオキシ
リボヌクレオチドトリホスフェートを添加することにより行なう。適当な反応条
件は当業者の知るとおりである。
The step of causing extension of the 3'end of the target is conveniently carried out by a DNA polymerase (eg Klenow).
Fragment or Bst polymerase) and by adding deoxyribonucleotide triphosphate in a suitable reaction buffer. Appropriate reaction conditions are known to those skilled in the art.

【0034】 典型的には、ブロッキング部分は、RNAポリメラーゼをブロックするほかに、D
NAポリメラーゼの関与する非特異的相互作用を低減する傾向も有する。従って、
DNAポリメラーゼがブロッキング部分(即ちこれは、標的にハイブリダイズするプ
ローブのその部分に存在するが、当然ながらブロッキング部分そのものは塩基対
形成を行えず、このため標的とは塩基対形成しない)を超えて標的を伸長する必
要が無いように標的にプローブがハイブリダイズすることが通常は好ましい。
[0034] Typically, the blocking moiety, in addition to blocking RNA polymerase,
It also tends to reduce non-specific interactions involving NA polymerase. Therefore,
The DNA polymerase goes beyond the blocking moiety (i.e. it is present in that portion of the probe that hybridizes to the target, but of course the blocking moiety itself cannot base pair and thus does not base pair with the target). It is usually preferred that the probe hybridize to the target so that the target need not be extended.

【0035】 RNA合成を起こす工程は典型的には、適当なリボヌクレオチドトリホスフェー
トと共にRNAプロモーターを認識するRNAポリメラーゼを存在させることにより行
なわれる。好ましいポリメラーゼはT3、T7およびSP6ポリメラーゼである。
The step of causing RNA synthesis is typically performed by the presence of an RNA polymerase that recognizes the RNA promoter along with the appropriate ribonucleotide triphosphate. Preferred polymerases are T3, T7 and SP6 polymerases.

【0036】 生成したRNA分子はそのまま検出(即ち「直接検出」)するか、または上述した通
りこれを用いて、何れかの所望の方法により検出(「間接検出」)される1つ以上の
より先方のRNA分子の形成(好都合にはサイクルまたはステップ型増幅法による)
を行なってよい。多数の検出方法が当該分野で知られている。好ましい検出では
、典型的には酵素標識(セイヨウワサビパーオキシダーゼまたはアルカリホスフ
ァターゼが好ましい)または蛍光団、放射標識または生化学的標識により標識さ
れた標識結合相手(例えば元の、またはより先方のRNA分子にハイブリダイズする
PNA、LNA,DNAまたはRNA配列)の使用が行なわれる。
The RNA molecule produced is either directly detected (ie, “direct detection”) or is used as described above to detect one or more RNA molecules by any desired method (“indirect detection”). Formation of the destination RNA molecule (conveniently by a cycle or step amplification method)
May be done. Many detection methods are known in the art. In preferred detection, a label binding partner (e.g., original or earlier RNA molecule) typically labeled with an enzyme label (preferably horseradish peroxidase or alkaline phosphatase) or a fluorophore, radiolabel or biochemical label. Hybridize to
PNA, LNA, DNA or RNA sequences) are used.

【0037】 例えば、新しく合成したRNAは、合成の間に標識された塩基を導入するか、す
ることなく、従来の方法(例えばゲル電気泳動により)検出することができる。
For example, newly synthesized RNA can be detected by conventional methods (eg, by gel electrophoresis) with or without the introduction of labeled bases during synthesis.

【0038】 或いは、例えば、新しく合成したRNAを固相表面(例えばビーズ上またはマイク
ロプレート中)に捕獲し、捕獲された分子は、標識された核酸プローブ(例えば放
射標識、またはより好ましくは酵素、発色団、蛍光団などで標識されたもの)と
のハイブリダイゼーションにより検出数R。好ましい酵素標識はセイヨウワサビ
パーオキシダーゼおよびアルカリホスファターゼである。
Alternatively, for example, the newly synthesized RNA is captured on a solid phase surface (eg on beads or in a microplate) and the captured molecule is a labeled nucleic acid probe (eg radiolabel, or more preferably an enzyme, Detection number R by hybridization with chromophore, fluorescent group, etc.). Preferred enzyme labels are horseradish peroxidase and alkaline phosphatase.

【0039】 1つの好ましい検出方法では、分子ビーコン、または、蛍光共鳴エネルギー転
移(FRET)、遅延蛍光エネルギー転移(DEFRET)または均質時間分割蛍光(HTRD)の技
術を利用する。分子ビーコンは、分子の形状により蛍光シグナルを発生する、ま
たはしない分子である。典型的には、分子の一部分は蛍光団を有し、分子の別の
部分は蛍光団からの蛍光をクエンチングする「消光剤」を有する。即ち、蛍光団
と消光剤が近接するような分子の形状である場合は、分子ビーコンは蛍光を発し
ないが、蛍光団と消光剤が比較的広く隔たっている場合は分子は蛍光を発する。
分子ビーコンは好都合には適切な蛍光団で標識された核酸分子および消光剤を有
する。
One preferred detection method utilizes molecular beacons or fluorescence resonance energy transfer (FRET), delayed fluorescence energy transfer (DEFRET) or homogeneous time-resolved fluorescence (HTRD) techniques. A molecular beacon is a molecule that produces or does not produce a fluorescent signal depending on the shape of the molecule. Typically, one portion of the molecule has a fluorophore and another portion of the molecule has a "quencher" that quenches the fluorescence from the fluorophore. That is, when the shape of the molecule is such that the fluorophore and the quencher are in close proximity, the molecular beacon does not fluoresce, but when the fluorophore and the quencher are relatively widely separated, the molecule fluoresces.
The molecular beacon conveniently comprises a nucleic acid molecule and a quencher labeled with a suitable fluorophore.

【0040】 分子ビーコンの形状を変化させることのできるような場合は、例えば分子ビー
コンの部分のループアウトを誘発する核酸へのハイブリダイゼーションによる場
合である。或いは、分子ビーコンは始めはヘアピン型の構造(自己相補塩基対形
成により安定化されたもの)を有していてもよく、この構造をハイブリダイゼー
ションによるか、または、酵素またはリボチームによる分解により変化させる。
A case where the shape of the molecular beacon can be changed is, for example, by hybridization of a portion of the molecular beacon to a nucleic acid that induces loop-out. Alternatively, the molecular beacon may initially have a hairpin-type structure (stabilized by self-complementary base pairing), which is altered by hybridization or by enzymatic or ribozyme degradation. .

【0041】 FRET(蛍光共鳴エネルギー転移)は蛍光供与体分子が非放射性双極子-双極子相
互作用を介して受容体分子にエネルギーを転移する際に起こる。供与体と受容体
の間のR-6距離に応じたエネルギー転移により、供与体の寿命と量子収率が減少
し、受容体の蛍光が増大または高感度化される。
FRET (Fluorescence Resonance Energy Transfer) occurs when a fluorescence donor molecule transfers energy to an acceptor molecule via a non-radiative dipole-dipole interaction. Energy transfer depending on the R -6 distance between the donor and acceptor reduces the lifetime and quantum yield of the donor and increases or sensitizes the fluorescence of the acceptor.

【0042】 別の方法(DEFRET,遅延蛍光エネルギー転移)は、励起状態まで上昇した場合に
効率の高い長寿命の発光を示すことのできる特定の金属イオン(ランタニド、例
えばユーロピウム)の独特の性質を利用するものである(励起=337nm、発光=620nm
)。このような長寿命の発光の好都合な点は、時間分割(TR)技術を使用できる点
であり、この場合、発光の測定は初期休止期の後に開始されるため、全てのバッ
クグラウンド蛍光および光散乱を消失させることができる。Cy5(Amersham Pharm
acia)(励起=620nm,発光=665nm)をDEFRET相手として使用することができる。
Another method (DEFRET, delayed fluorescence energy transfer) is a unique property of certain metal ions (lanthanides such as europium) that can show highly efficient and long-lived emission when excited to the excited state. Used (excitation = 337 nm, emission = 620 nm
). The advantage of such long-lived luminescence is that time-resolved (TR) techniques can be used, in which case luminescence measurements are initiated after an initial resting period, so that all background fluorescence and light Scattering can be eliminated. Cy5 (Amersham Pharm
acia) (excitation = 620 nm, emission = 665 nm) can be used as DEFRET partner.

【0043】 HTRF(WO92/01224;US5,534,622参照)は供与体(例えばユーロピウム)を保護ケー
ジ(クリプテート)に封入し、オリゴマーの5'末端に連結すると生じる。このシス
テムのために開発された受容体分子はXL665と称される蛋白蛍光団である。この
分子は第2のプローブの3'末端に連結している。この系はPackardにより開発され
た。
HTRF (see WO92 / 01224; US5,534,622) occurs when a donor (eg europium) is encapsulated in a protective cage (cryptate) and ligated to the 5'end of the oligomer. The acceptor molecule developed for this system is a protein fluorophore called XL665. This molecule is linked to the 3'end of the second probe. This system was developed by Packard.

【0044】 別の実施態様において、新しく合成されたRNAは、増幅の前後、リボチームを
形成し、これは特定の核酸基質配列の分解(例えば蛍光団/消光剤2重標識オリゴ
ヌクレオチドの分解)により検出することができる。
In another embodiment, the newly synthesized RNA forms ribozymes before and after amplification, which is due to degradation of specific nucleic acid substrate sequences (eg, degradation of fluorophore / quencher dual-labeled oligonucleotides). Can be detected.

【0045】 第3の特徴において、本発明は第2の特徴の方法において使用するためのキット
を提供し、キットは本発明の第1の特徴のプローブ分子1つ以上および包装手段を
有する。
In a third aspect, the invention provides a kit for use in the method of the second aspect, the kit comprising one or more probe molecules of the first aspect of the invention and packaging means.

【0046】 キットは場合により本発明の方法を実施するための説明書;緩衝液;DNAポリ
メラーゼ;RNAポリメラーゼ;dNTP;rNTP;および標識結合相手の1つ以上を更に
有していてよい。
The kit may optionally further comprise one or more of instructions for carrying out the method of the invention; buffer; DNA polymerase; RNA polymerase; dNTP; rNTP; and label binding partner.

【0047】 本発明を説明のための実施例により、そして、以下の図面を参考にしながら更
に詳述する。
The invention will be described in more detail by way of illustrative examples and with reference to the following figures:

【0048】 実施例1 本実施例はRNAポリメラーゼ一重鎖リードスルーのブロッカーとしてのヘキサ
エチレングリコール(Hex)リンカーの使用およびDNAポリメラーゼにより誘発され
た他の非特異的副反応を示すものである。Hexリンカーは-52/-53、-41/-42およ
び-19/-30の塩基の間に取り込まれている。更に、Hexリンカーは3位置全てにお
いて取り込まれている。
Example 1 This example demonstrates the use of a hexaethylene glycol (Hex) linker as a blocker for RNA polymerase single-stranded read-through and other non-specific side reactions induced by DNA polymerase. Hex linkers are incorporated between the -52 / -53, -41 / -42 and -19 / -30 bases. Moreover, the Hex linker is incorporated at all three positions.

【0049】 1.1 オリゴヌクレオチドの調製 全てのオリゴヌクレオチドは製造元の取り扱い説明書に従ってApplied Biosys
tems 380A合成装置を用いてホスホロアミダイト化学により合成した。Hex取り込
は18-ジメトキシトリチルヘキサエチレングリコール、1-[(2-シアノエチル)-(N,
N-ジイソプロピル)]-ホスホロアミダイトを用いた鎖伸長反応により行なった。
オリゴヌクレオチドプローブのビオチニル化はビオチンホスホロアミダイトの取
り込により行なった。アルカリホスファターゼにより官能性付与されたオリゴヌ
クレオチドは製造元の独占的方法(Oswel)により調製した。全オリゴヌクレオチ
ドとも定法に従ってHPLC精製した。
1.1 Preparation of Oligonucleotides All oligonucleotides were applied according to the manufacturer's instructions Applied Biosys
Synthesized by phosphoramidite chemistry using tems 380A synthesizer. Hex incorporation is 18-dimethoxytritylhexaethylene glycol, 1-[(2-cyanoethyl)-(N,
It was carried out by a chain extension reaction using N-diisopropyl)]-phosphoramidite.
Biotinylation of the oligonucleotide probe was performed by incorporation of biotin phosphoramidite. Oligonucleotides functionalized with alkaline phosphatase were prepared by the manufacturer's proprietary method (Oswel). All oligonucleotides were purified by HPLC according to a standard method.

【0050】 1.2 RNAの調製 RNAは1pmolのプローブ1および2、T7RNAポリメラーゼ緩衝液(Promega)(40mMト
リス塩酸(pH7.9)、6mM MgCl2、2mMスペルミジン、10mMNaCl);T7RNAポリメラー
ゼ(Promega)(25単位)および2μlのrNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)(各
NTP 20mM;アデノシン5'-トリホスフェート(ATP)、グアノシン5'-トリホスフェ
ート(GTP)、シチジン5'-トリホスフェート(CTP)ウリジン5'-トリホスフェート(U
TP))を用いて調製した。反応容量はRNase非含有蒸留水で20μlとした。混合物を
3時間37℃でインキュベートした。DNA(プローブ1および2)をRNase非含有DNase(A
mbion)を用いて試験混合物から除去した(3単位のDNaseを20μlの試験混合物に添
加し、10分間37℃、3分間90℃でインキュベートした)。
1.2 Preparation of RNA RNA is 1 pmol of probes 1 and 2, T7 RNA polymerase buffer (Promega) (40 mM Tris-HCl (pH 7.9), 6 mM MgCl 2 , 2 mM spermidine, 10 mM NaCl); T7 RNA polymerase (Promega) (25 μM). Units) and 2 μl rNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech) (each
NTP 20 mM; adenosine 5'-triphosphate (ATP), guanosine 5'-triphosphate (GTP), cytidine 5'-triphosphate (CTP) uridine 5'-triphosphate (U
TP)). The reaction volume was 20 μl with RNase-free distilled water. The mixture
Incubated for 3 hours at 37 ° C. RNase-free DNase (A
(3 units of DNase were added to 20 μl of test mixture and incubated for 10 minutes at 37 ° C., 3 minutes at 90 ° C.).

【0051】 1.3 RNA低ハイブリダイズオリゴヌクレオチドの合成 線状DNA鋳型(プローブ3,4,5,6または7)10fmol および線状鋳型の3'末端に相補
的なRNA10fmol(上述の通り調製);Bst DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(
3'->5' exo-, 4単位);1μl dNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)(各dNTP2
.5mM:2'-デオキシアデノシン5'-トリホスフェート(dATP)、2'-デオキシチミジン
5'-トリホスフェート(dTTP)、2'-デオキシグアノシン5'-トリホスフェート(dGTP
)および2'-デオキシシチジン5'-トリホスフェート(dCTP));T7 RNAポリメラー
ゼ緩衝液(Promega);T7 RNAポリメラーゼ(25単位)および2μl rNTP混合物(Amers
ham Pharmacia Biotech)を含有する試験混合物中でハイブリダイゼーションを行
なった。反応容量はRNase非含有蒸留水を用いて20μlとした。対照反応は相補RN
A非存在下で線状鋳型を使用した。混合物は3時間41℃でインキュベートした。
1.3 Synthesis of RNA Low Hybridization Oligonucleotide 10 fmol of linear DNA template (probe 3,4,5,6 or 7) and 10 fmol of RNA complementary to 3'end of linear template (prepared as above); Bst DNA Polymerase (New England Biolabs) (
3 '->5' exo-, 4 units); 1 μl dNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech) (each dNTP2
.5 mM: 2'-deoxyadenosine 5'-triphosphate (dATP), 2'-deoxythymidine
5'-triphosphate (dTTP), 2'-deoxyguanosine 5'-triphosphate (dGTP)
) And 2'-deoxycytidine 5'-triphosphate (dCTP)); T7 RNA polymerase buffer (Promega); T7 RNA polymerase (25 units) and 2 μl rNTP mixture (Amers
Hybridization was performed in a test mixture containing Ham Pharmacia Biotech). The reaction volume was 20 μl using RNase-free distilled water. Control reaction is complementary RN
A linear template was used in the absence of A. The mixture was incubated for 3 hours at 41 ° C.

【0052】 1.4 合成RNAの捕獲および検出 ストレプトアビジンコーティングされたウェル中、0.9pmolのビオチニル化捕
獲オリゴヌクレオチド(検出対象となるRNAに特異的)および6pmolの特異的アルカ
リホスファターゼオリゴヌクレオチドを含むハイブリダイゼーション緩衝液(50m
Mトリス塩酸、pH8.0、1M NaCl、20mM EDTAおよび0.1%BSA)145μlに試験試料5
μlを添加した。インキュベーション(室温60分、300rpmで振とう)によりビオチ
ニル化捕獲プローブを介してウェルにRNAを固定化し、検出プローブにアニーリ
ングさせた。未結合の物質はTBS/0.1% TweeN-20で4回、次にアルカリホスファ
ターゼ基質緩衝液(Boehringer Mannheim)で1回洗浄することによりウェルから
除去した。最後に4-ニトロフェニルホスフェートを含有(5mg/mL)するアルカリホ
スファターゼ基質緩衝液を各ウェルに添加した。プレートをLabsystems EIAプ
レートリーダー中37℃でインキュベートし、読み取り値は2分置きに405nmで記録
した。結果を棒グラフで図8に示す。図8において、グラフの対は種々の反応にお
いて生成したRNAの量である(左側は完全な反応の結果、右側は対照反応d生成し
たRNAの量、即ちバックグラウンドシグナルを示す)。左から右に、プローブ中に
おいてa)Hex未使用;b)Hexが塩基-53/-54の間(プロモーター配列の3'側最末端を-
17位と仮定;c) Hexが塩基-41/-42の間;d) Hexが塩基-29/-20の間;およびe)プ
ローブ中3つのHexが塩基-53/-54、-41/-42および-29/-30の間にある場合の結果
を示す。グラフの上部に記載した数値はそれぞれ増幅ファクター(上)およびSN比
(下)を示す。結果から、線状DNA鋳型のみがT7RNAポリメラーゼおよびBstDNAポリ
メラーゼと反応させられる場合にバックグラウンドRNAが発生することがわかる
。このことは、バックグラウンドが増幅されてSN比が不良になるため、増幅試験
においては不都合なものである。DNAまたはRNAのプライマーがハイブリダイズし
たDNA鋳型の領域にヘキサエチレングリコールリンカーを導入することで、バッ
クグラウンド値が大きく低下した。T7プロモーターからの距離との関連において
に関するこのリンカーの位置はバックグラウンドの低減度を制御するにあたって
重要であった。更にまた、塩基-20/-30の間の単一のヘキサエチレングリコール
リンカーは塩基-53/-54、-41/-42および-29/-30の間にある3つのヘキサエチレン
グリコールリンカーと同様のバックグラウンドの低下を与えた。
1.4 Capture and detection of synthetic RNA Hybridization buffer containing 0.9 pmol of biotinylated capture oligonucleotide (specific for the RNA to be detected) and 6 pmol of specific alkaline phosphatase oligonucleotide in streptavidin-coated wells. Liquid (50m
Test sample 5 in 145 μl of M Tris-HCl, pH 8.0, 1 M NaCl, 20 mM EDTA and 0.1% BSA)
μl was added. RNA was immobilized in the wells via a biotinylated capture probe by incubation (60 min at room temperature, shaking at 300 rpm) and annealed to the detection probe. Unbound material was removed from the wells by washing 4 times with TBS / 0.1% TweeN-20 and then once with alkaline phosphatase substrate buffer (Boehringer Mannheim). Finally, alkaline phosphatase substrate buffer containing 4-nitrophenyl phosphate (5 mg / mL) was added to each well. The plates were incubated at 37 ° C in a Labsystems EIA plate reader and readings were recorded every 2 minutes at 405 nm. The results are shown in a bar graph in FIG. In FIG. 8, the pair of graphs is the amount of RNA produced in various reactions (left side shows the amount of RNA produced as a result of complete reaction, the right side shows the amount of RNA produced, ie background signal). From left to right, a) Hex unused in the probe; b) Hex between bases -53 / -54 (3'-most end of promoter sequence-
Assumed to be in position 17; c) Hex between bases -41 / -42; d) Hex between bases -29 / -20; and e) 3 Hex in the probe are bases -53 / -54, -41 / -41 /. Results are shown between -42 and -29 / -30. The numerical values at the top of the graph are the amplification factor (top) and S / N
(Bottom) is shown. The results show that background RNA is generated when only the linear DNA template is reacted with T7 RNA polymerase and Bst DNA polymerase. This is inconvenient in the amplification test because the background is amplified and the SN ratio becomes poor. By introducing the hexaethylene glycol linker into the region of the DNA template hybridized with the DNA or RNA primer, the background value was significantly reduced. The position of this linker with respect to the distance from the T7 promoter was important in controlling the degree of background reduction. Furthermore, the single hexaethylene glycol linker between bases -20 / -30 is similar to the three hexaethylene glycol linkers between bases -53 / -54, -41 / -42 and -29 / -30. Gave a background drop.

【0053】 1.5 オリゴヌクレオチドの一覧(H=Hexリンカー) プローブ1 配列番号2[0053]     1.5 List of oligonucleotides (H = Hex linker) Probe 1 SEQ ID NO: 2

【0054】[0054]

【化2】 [Chemical 2]

【0055】 プローブ2 配列番号3[0055] Probe 2 SEQ ID NO: 3

【0056】[0056]

【化3】 [Chemical 3]

【0057】 転写RNAの配列 配列番号4[0057] Sequence of transcribed RNA SEQ ID NO: 4

【0058】[0058]

【化4】 [Chemical 4]

【0059】 プローブ3(鋳型、Hex無し) 配列番号5[0059] Probe 3 (template, no Hex) SEQ ID NO: 5

【0060】[0060]

【化5】 [Chemical 5]

【0061】 プローブ4(鋳型、Hexが塩基-53/-54の間にある以外は配列番号5と同様)[0061] Probe 4 (template, similar to SEQ ID NO: 5 except Hex is between bases -53 / -54)

【0062】[0062]

【化6】 [Chemical 6]

【0063】 プローブ5(鋳型、Hexが塩基-41/-42の間にある以外は配列番号5と同様)[0063] Probe 5 (template, similar to SEQ ID NO: 5 except Hex is between bases 41 / -42)

【0064】[0064]

【化7】 [Chemical 7]

【0065】 プローブ6(鋳型、Hexが塩基-29/-30の間にある以外は配列番号5と同様)[0065] Probe 6 (template, similar to SEQ ID NO: 5 except Hex is between bases 29 / -30)

【0066】[0066]

【化8】 [Chemical 8]

【0067】 プローブ7(鋳型、Hexが3箇所全てにある以外は配列番号5と同様)[0067] Probe 7 (similar to SEQ ID NO: 5 except for template and Hex at all 3 locations)

【0068】[0068]

【化9】 [Chemical 9]

【0069】 捕獲プローブ 配列番号6[0069] Capture probe SEQ ID NO: 6

【0070】[0070]

【化10】 [Chemical 10]

【0071】 検出プローブ 配列番号7[0071] Detection probe SEQ ID NO: 7

【0072】[0072]

【化11】 [Chemical 11]

【0073】 この実験の結果(図8)によれば、SN比はDNAプローブ内に含有されるブロッキン
グHexリンカーの位置および数により大きく影響された。更に調べるために、本
質的に同一のプローブ分子を用いるがHexッ残基を塩基-24/-25、-27/-28、-31/-
32または-33/-34に有する別のプローブを用いて実験を反復した。結果を図92示
すが、符号等は図8と同様である。
According to the results of this experiment (FIG. 8), the signal-to-noise ratio was significantly affected by the position and number of blocking Hex linkers contained within the DNA probe. To investigate further, we used essentially identical probe molecules, but changed the Hex residue to bases -24 / -25, -27 / -28, -31 /-
The experiment was repeated with another probe at 32 or -33 / -34. The results are shown in FIG. 92, and the signs and the like are the same as in FIG.

【0074】 これらの結果によれば、塩基-31/-32の間に単一のヘキサエチレングリコール
リンカーがある場合が高い収率のRNA転写と低いバックグラウンドをもたらした
。3つのヘキサエチレングリコールリンカーが塩基-53/-54、-41/-42および-29/-
30の間にある場合はバックグラウンドは検出不可能であったが、シグナルも低値
であった。
According to these results, a single hexaethylene glycol linker between bases 31 / -32 resulted in high yields of RNA transcription and low background. Three hexaethylene glycol linkers are bases -53 / -54, -41 / -42 and -29 /-
Background was undetectable when between 30, but the signal was low as well.

【0075】 実施例2 本実施例はRNAのサイクル増幅におけるHexリンカーの使用を示すものである。
2種のDNA鋳型を使用した。第1のDNA鋳型はRNA1にアニーリングし、DNAポリメラ
ーゼで伸長しRNA2の転写を行なった。第2の鋳型はRNA2にアニーリングし、DNAポ
リメラーゼで伸長しRNA1 の転写を行なった。反応はHexリンカーを有さないDNA
鋳型2種およびHexリンカー3つを有するDNA鋳型2種を用いて行なった。
Example 2 This example demonstrates the use of Hex linkers in RNA cyclic amplification.
Two DNA templates were used. The first DNA template was annealed to RNA1, extended with DNA polymerase and transcribed RNA2. The second template was annealed to RNA2 and extended with DNA polymerase to transcribe RNA1. Reaction is DNA without Hex linker
This was done using 2 templates and 2 DNA templates with 3 Hex linkers.

【0076】 2.1 オリゴヌクレオチドの調製 全てのオリゴヌクレオチドプローブは実施例1に記載したとおり合成し、精製
した。
2.1 Preparation of Oligonucleotides All oligonucleotide probes were synthesized and purified as described in Example 1.

【0077】 2.2 RNAの調製 RNA1は1pmolのプローブ1および2、T7RNAポリメラーゼ緩衝液(Promega);T7RNA
ポリメラーゼ(Promega)(25単位)および2μlのrNTP混合物(Amersham Pharmacia B
iotech)を用いて調製した。反応容量はRNase非含有蒸留水で20μlとした。混合
物を3時間37℃でインキュベートした。DNA(プローブ1および2)をRNase非含有DNa
se(Ambion)を用いて試験混合物から除去した(3単位のDNaseを20μlの試験混合物
に添加し、10分間37℃、3分間90℃でインキュベートした)。
2.2 Preparation of RNA RNA1 is 1 pmol of probes 1 and 2, T7 RNA polymerase buffer (Promega); T7 RNA
Polymerase (Promega) (25 units) and 2 μl rNTP mixture (Amersham Pharmacia B
iotech). The reaction volume was 20 μl with RNase-free distilled water. The mixture was incubated for 3 hours at 37 ° C. DNA (probes 1 and 2) is RNase-free DNa
It was removed from the test mixture using se (Ambion) (3 units of DNase was added to 20 μl of the test mixture and incubated for 10 minutes at 37 ° C, 3 minutes at 90 ° C).

【0078】 2.3 RNA低ハイブリダイズオリゴヌクレオチドの合成 反応混合物はプローブ3(Hex非含有)またはプローブ4(Hex3つ)を1fmol、および
、上記2.2。で調製したRNAを1fmol、ただしこのRNAはプローブ3および4の3'末端
に相補的であるもの;Bst DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(3'->5' exo-
minus, 4単位);1μl dNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech); T7RNAポリメ
ラーゼ緩衝液;T7RNAポリメラーゼ(25単位)およびrNTP混合物2μlを含有するもの
とした。反応混合物はRNase非含有蒸留水で20μlとした。混合物を1または2時間
41℃でインキュベートした。3回に分けて100fmolのプローブ5(Hex非含有)または
プローブ6(Hex3つ)をそれそれプローブ3またはプローブ4を含有する反応混合物
に添加した。混合物を41℃で再インキュベートし、総反応時間を3時間とした。
対照反応には完全反応で用いたものと同じプローブを用いたが、相補RNAは使用
しなかった。
2.3 Synthesis of RNA Low Hybridizing Oligonucleotide The reaction mixture contained 1 fmol of probe 3 (no Hex) or probe 4 (3 Hex), and 2.2 above. 1 fmol of RNA prepared in 1., but this RNA is complementary to the 3'ends of probes 3 and 4; Bst DNA polymerase (New England Biolabs) (3 '->5' exo-
minus, 4 units); 1 μl dNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech); T7 RNA polymerase buffer; T7 RNA polymerase (25 units) and rNTP mixture 2 μl. The reaction mixture was adjusted to 20 μl with RNase-free distilled water. Mix for 1 or 2 hours
Incubated at 41 ° C. 100 fmol of probe 5 (no Hex) or probe 6 (3 Hex) were added to the reaction mixture containing probe 3 or probe 4 in 3 portions. The mixture was reincubated at 41 ° C. for a total reaction time of 3 hours.
The control reaction used the same probe used in the complete reaction, but no complementary RNA.

【0079】 2.4 合成RNAの捕獲および検出 試験試料5μlを実施例1.4に記載の通り処理した。結果を図10に示す。図10はH
exブロッキング部分を有さないDNA鋳型(グラフの左側2つ)またはHex部分を有す
るプローブ(グラフの右側2つ)の試験反応および対照反応(一対とする)のRNAの収
率を示すものである。各セットのプローブに関し、記載する通り1時間または2時
間のインキュベート時間の後に添加した第2のDNA鋳型(サイクル増幅反応用)を用
いて実験を行なった。ヘキサエチレングリコールリンカーの重要性は2つのDNA鋳
型を用いてサイクル増幅を行なう場合に明らかにされた。DNA鋳型を化学的リン
カーを用いずに使用した場合、増幅がおこらなくてもRNAの収率は低くなり、SN
比も低くなる。しかしながら化学的リンカーを使用した場合は、シグナルは増加
し、SN比も改善する。このことにより増幅工程が改善され、核酸増幅試験の感度
が上昇する。
2.4 Capture and detection of synthetic RNA 5 μl of test sample was processed as described in Example 1.4. The results are shown in Fig. 10. Figure 10 shows H
It shows the RNA yield of the test reaction and the control reaction (paired) of the DNA template without ex-blocking portion (2 on the left side of the graph) or the probe with the Hex portion (2 on the right side of the graph). . For each set of probes, experiments were performed with a second DNA template (for cycle amplification reactions) added after an incubation time of 1 or 2 hours as described. The importance of the hexaethylene glycol linker was revealed when performing cycle amplification with two DNA templates. If the DNA template is used without a chemical linker, the RNA yield will be low without amplification and SN
The ratio will also be low. However, when a chemical linker is used the signal is increased and the signal to noise ratio is also improved. This improves the amplification process and increases the sensitivity of nucleic acid amplification tests.

【0080】 2.5 オリゴヌクレオチドの一覧(H=Hexリンカー) プローブ1 配列番号8[0080]     2.5 List of oligonucleotides (H = Hex linker) Probe 1 SEQ ID NO: 8

【0081】[0081]

【化12】 [Chemical 12]

【0082】 プローブ2 実施例1の配列番号3と同様 転写RNAの配列 配列番号9[0082] Probe 2 Same as SEQ ID NO: 3 in Example 1 Sequence of transcribed RNA SEQ ID NO: 9

【0083】[0083]

【化13】 [Chemical 13]

【0084】 プローブ3(Hex無し) 配列番号10[0084] Probe 3 (without Hex) SEQ ID NO: 10

【0085】[0085]

【化14】 [Chemical 14]

【0086】 プローブ4(Hexが塩基-29/-30、-41/-42および-53/-54の間にある以外は配列番号
10と同様)
Probe 4 (SEQ ID NO: except Hex is between bases -29 / -30, -41 / -42 and -53 / -54)
(Same as 10)

【0087】[0087]

【化15】 [Chemical 15]

【0088】 プローブ5 配列番号11[0088] Probe 5 SEQ ID NO: 11

【0089】[0089]

【化16】 [Chemical 16]

【0090】 プローブ6(Hexが塩基-28/-29、-40/-41および-53/-54の間にある以外は配列番号
11と同様)
Probe 6 (SEQ ID NO: except Hex is between bases -28 / -29, -40 / -41 and -53 / -54)
(Same as 11)

【0091】[0091]

【化17】 [Chemical 17]

【0092】 捕獲プローブ 実施例1の配列番号6と同様 検出プローブ 実施例1の配列番号7と同様 実施例3 本実施例は塩基-31/-32の間に位置するヘキサエチレングリコール(Hex)リンカ
ーがバックグラウンドの低下をもたらしたことを示すものである。Bst,Klenowま
たはPhi29DNAポリメラーゼを用いて伸長を行なったところ、Hexリンカーは3種の
異なるDNA鋳型を用いた場合のバックグラウンドを低下させた。
Capture Probe Similar to SEQ ID NO: 6 in Example 1 Detection Probe Similar to SEQ ID NO: 7 in Example 1 Example 3 This example is a hexaethylene glycol (Hex) linker located between bases 31 / -32. Indicates that the result is a decrease in background. When extended with Bst, Klenow or Phi29 DNA polymerase, the Hex linker reduced background when using three different DNA templates.

【0093】 3.1 オリゴヌクレオチドの調製 全てのオリゴヌクレオチドプローブは前述の通り合成し、精製した。[0093]     3.1 Preparation of oligonucleotides   All oligonucleotide probes were synthesized and purified as described above.

【0094】 3.2 RNAの調製 RNAはT7RNAポリメラーゼ緩衝液(Promega);T7RNAポリメラーゼ(Promega)(25単
位)および2μlrNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)を用いて調製した。反
応容量はRNase非含有蒸留水で20μlとした。混合物を3時間37℃でインキュベー
トした。DNAはRNase非含有Dnase(Ambion)を用いて試験混合物から除去した(3単
位のDNaseを20μlの試験混合物に添加し、10分間37℃、3分間90℃でインキュベ
ートした)。RNA1Aを1 pmolのプローブ1Aおよび2Aを用いて転写し、RNA2Aは1 pmo
lのプローブ2Aおよび3Aを用いて調製し、RNA3Aは1 pmolのプローブ2Aおよび4Aを
用いて調製した。
3.2 Preparation of RNA RNA was prepared using T7 RNA polymerase buffer (Promega); T7 RNA polymerase (Promega) (25 units) and 2 μl rNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech). The reaction volume was 20 μl with RNase-free distilled water. The mixture was incubated for 3 hours at 37 ° C. DNA was removed from the test mixture using RNase-free Dnase (Ambion) (3 units of DNase was added to 20 μl of test mixture and incubated for 10 minutes at 37 ° C, 3 minutes at 90 ° C). RNA1A is transcribed with 1 pmol of probe 1A and 2A and RNA2A is 1 pmo
was prepared using 1 probe 2A and 3A, and RNA 3A was prepared using 1 pmol probe 2A and 4A.

【0095】 3.3 RNA低ハイブリダイズオリゴヌクレオチドの合成 線状DNA鋳型10fmol および線状鋳型の3'末端に相補的なRNA10fmol;Bst(New En
gland Biolabs)(3'->5' exo-, 4単位);Klenow (New England Biolabs)(3'->
5' exo-, 4単位)またはPhi29(Amersham Pharmacia Biotech)DNAポリメラーゼ
(3'->5' exo-, 1単位);1μl dNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech);T7 R
NAポリメラーゼ緩衝液;T7 RNAポリメラーゼ(25単位)および2μl rNTP混合物(Am
ersham Pharmacia Biotech)を含有する試験混合物中でハイブリダイゼーション
を行なった。反応容量はRNase非含有蒸留水を用いて20μlとした。対照反応は相
補RNA非存在下で線状鋳型を使用した。混合物は3時間41℃でインキュベートした
3.3 Synthesis of RNA Low Hybridization Oligonucleotide 10 fmol of linear DNA template and 10 fmol of RNA complementary to the 3'end of the linear template; Bst (New En
gland Biolabs) (3 '->5' exo-, 4 units); Klenow (New England Biolabs) (3 '->
5'exo-, 4 units) or Phi29 (Amersham Pharmacia Biotech) DNA polymerase
(3 '->5' exo-, 1 unit); 1 μl dNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech); T7 R
NA polymerase buffer; T7 RNA polymerase (25 units) and 2 μl rNTP mixture (Am
Hybridization was performed in a test mixture containing ersham Pharmacia Biotech). The reaction volume was 20 μl using RNase-free distilled water. Control reactions used linear template in the absence of complementary RNA. The mixture was incubated for 3 hours at 41 ° C.

【0096】 3.4 合成RNAの捕獲および検出 試験試料5μlをストレプトアビジンコーティングウェル中のビオチニル化捕獲
オリゴヌクレオチド (捕獲プローブ1を用いてプローブ9Aおよび10Aからの転写物
を検出し;捕獲プローブ2を用いてプローブ5A、6A,7Aおよび8Aからの転写物を検
出) 0.9pmolおよびアルカリホスファターゼオリゴヌクレオチド(検出プローブ1
を用いてプローブ9Aおよび10Aからの転写物を検出し;検出プローブ2を用いてプ
ローブ5A、6A,7Aおよび8Aからの転写物を検出) 6pmolを含有する145μlのハイブ
リダイゼーション緩衝液(50mMトリス塩酸、pH8.0、1M NaCl、20mM EDTAおよび
0.1%BSA)に添加した。次にマイクロプレートを前述の実施例に記載の通り処理
した。結果を11a、11bおよび11cに示す。図11a〜11cは図8〜10と同様の符号等を
使用している。図11a〜11cにおいて、3つのグラフ(i)、(ii) および(iii)はそれ
ぞれBst、KlenowまたはPhi29ポリメラーゼを用いて得られた結果を示している。
各ポリメラーゼに付き、左側の対のグラフはHex部分を含まないプローブを用い
て得た結果であり、右側の対のグラフはHex含有プローブを用いて得た結果であ
る。図11aはRNA 1Aおよびプローブ5A(hex非含有)または6A(hex含有)を用いた反
応の結果を示す。図11bはRNA2Aおよびプローブ7A(hex非含有)または8A(hex含有)
を用いた反応の結果を示す。図11cはRNA3Aおよびプローブ9A(hex非含有)または1
0A(hex含有)を用いた反応の結果を示す。この実験によれば、バックグラウンド
の同様の低下がヘキサエチレングリコールリンカーを含むDNA鋳型をBstDNAポリ
メラーゼ以外のDNAポリメラーゼと共にインキュベートした場合に観察されたこ
とを示している。更にまた、塩基-3/-32の間に位置するヘキサエチレングリコー
ルリンカーは3種の異なるDNA鋳型配列のバックグラウンドも低減させている。し
かしながら、転写されたRNAの量は使用したDNA鋳型の配列に依存していた。
3.4 Capture and Detection of Synthetic RNA 5 μl of test sample was treated with biotinylated capture oligonucleotide (strand from probe 9A and 10A using capture probe 1 to detect transcripts from probe 9A and 10A; Transcripts from probes 5A, 6A, 7A and 8A are detected) 0.9 pmol and alkaline phosphatase oligonucleotide (detection probe 1
Is used to detect transcripts from probes 9A and 10A; detection probe 2 is used to detect transcripts from probes 5A, 6A, 7A and 8A) 145 μl of hybridization buffer containing 6 pmol (50 mM Tris-HCl) , PH8.0, 1M NaCl, 20mM EDTA and
0.1% BSA). The microplate was then processed as described in the previous example. The results are shown in 11a, 11b and 11c. 11a to 11c use the same reference numerals as those in FIGS. 8 to 10. In Figures 11a-11c, three graphs (i), (ii) and (iii) show the results obtained with Bst, Klenow or Phi29 polymerase, respectively.
For each polymerase, the left pair of graphs are the results obtained with the probe without the Hex moiety and the right pair of graphs are the results obtained with the Hex containing probe. FIG. 11a shows the results of the reaction with RNA 1A and probe 5A (without hex) or 6A (with hex). Figure 11b shows RNA 2A and probe 7A (without hex) or 8A (with hex)
The result of the reaction using is shown. Figure 11c shows RNA3A and probe 9A (hex free) or 1
The result of the reaction using 0A (containing hex) is shown. This experiment shows that a similar reduction in background was observed when DNA templates containing hexaethylene glycol linkers were incubated with DNA polymerases other than Bst DNA polymerase. Furthermore, the hexaethylene glycol linker located between bases -3 / -32 also reduces the background of three different DNA template sequences. However, the amount of transcribed RNA was dependent on the sequence of the DNA template used.

【0097】 3.5 オリゴヌクレオチドの一覧(H=Hexリンカー) プローブ1A 実施例1の配列番号2と同様 プローブ2A 実施例1の配列番号3と同様 RNA 1A 実施例1の配列番号4と同様 プローブ3A 配列番号位12[0097]     3.5 List of oligonucleotides (H = Hex linker) Probe 1A Same as SEQ ID NO: 2 in Example 1 Probe 2A Same as SEQ ID NO: 3 in Example 1 RNA 1A Same as SEQ ID NO: 4 in Example 1 Probe 3A SEQ ID NO: 12

【0098】[0098]

【化18】 [Chemical 18]

【0099】 RNA 2A 配列番号位13[0099] RNA 2A SEQ ID NO: 13

【0100】[0100]

【化19】 [Chemical 19]

【0101】 プローブ4A 配列番号位14[0101] Probe 4A SEQ ID NO: 14

【0102】[0102]

【化20】 [Chemical 20]

【0103】 RNA 3A 配列番号位15[0103] RNA 3A SEQ ID NO: 15

【0104】[0104]

【化21】 [Chemical 21]

【0105】 プローブ5A 実施例1の配列番号位5と同様 プローブ6A(Hexが塩基-31/-32の間にある以外は配列番号5と同様)[0105] Probe 5A Same as SEQ ID NO: 5 in Example 1 Probe 6A (same as SEQ ID NO: 5 except Hex is between bases 31 / -32)

【0106】[0106]

【化22】 [Chemical formula 22]

【0107】 プローブ7A Hex非含有、配列番号16[0107] Probe 7A Hex-free, SEQ ID NO: 16

【0108】[0108]

【化23】 [Chemical formula 23]

【0109】 プローブ8A(Hexが塩基-31/-32の間にある以外は配列番号16と同様)[0109] Probe 8A (similar to SEQ ID NO: 16 except Hex is between bases 31 / -32)

【0110】[0110]

【化24】 [Chemical formula 24]

【0111】 プローブ9A Hex非含有、(配列番号12と同様)[0111] Probe 9A Hex-free, (similar to SEQ ID NO: 12)

【0112】[0112]

【化25】 [Chemical 25]

【0113】 プローブ10A(Hexが塩基-31/-32の間にある以外は配列番号12と同様)[0113] Probe 10A (similar to SEQ ID NO: 12 except Hex is between bases 31 / -32)

【0114】[0114]

【化26】 [Chemical formula 26]

【0115】 捕獲プローブ 1 実施例1の配列番号6と同様 検出プローブ 1 実施例1の配列番号7と同様 捕獲プローブ 2 配列番号17[0115] Capture probe 1 Similar to SEQ ID NO: 6 in Example 1 Detection probe 1 Same as SEQ ID NO: 7 of Example 1 Capture probe 2 SEQ ID NO: 17

【0116】[0116]

【化27】 [Chemical 27]

【0117】 検出プローブ 2 配列番号18[0117] Detection probe 2 SEQ ID NO: 18

【0118】[0118]

【化28】 [Chemical 28]

【0119】 実施例4 本実施例は種々の化学的リンカーをRNAポリメラーゼ一重鎖リードスルーおよ
び核酸ポリメラーゼによる他の非特異的副反応のブロッカーとして用いることが
できたことを示している。全ての場合において、試験した化学的リンカーは塩基
-31/-32の間に位置していた。
Example 4 This example shows that various chemical linkers could be used as blockers for RNA polymerase single-stranded readthroughs and other non-specific side reactions by nucleic acid polymerases. In all cases, the chemical linker tested was a base
It was located between -31 / -32.

【0120】 4.1 オリゴヌクレオチドの調製 全てのオリゴヌクレオチドプローブは上述の通り合成した。オクタンジオール
(Oct)は8-ジメトキシトリチルオクタンジオール、1-[(2-シアノエチル)-(N,N-ジ
イソプロピル)]-ホスホロアミダイトによる鎖伸長反応により取り込んだ。プロ
パンジオール(Pro)は3-ジメトキシトリチルプロパンジオール、1-[(2-シアノエ
チル)-(N,N-ジイソプロピル)]-ホスホロアミダイトを用いた鎖伸長反応により取
り込んだ。全オリゴヌクレオチドとも定法に従ってHPLC精製した。
4.1 Preparation of Oligonucleotides All oligonucleotide probes were synthesized as described above. Octanediol
(Oct) was incorporated by a chain extension reaction with 8-dimethoxytrityloctanediol and 1-[(2-cyanoethyl)-(N, N-diisopropyl)]-phosphoramidite. Propanediol (Pro) was incorporated by chain extension reaction using 3-dimethoxytritylpropanediol, 1-[(2-cyanoethyl)-(N, N-diisopropyl)]-phosphoramidite. All oligonucleotides were purified by HPLC according to a standard method.

【0121】 4.2 RNAの調製 100fmolのプローブ1および2、T7RNAポリメラーゼ緩衝液(Promega);T7RNAポリ
メラーゼ(Promega)(25単位)および2μlのrNTP混合物(Amersham Pharmacia Bi
otech)を用いてRNA1を調製した。反応容量はRNase非含有蒸留水で20μlとした。
混合物を3時間37℃でインキュベートした。
4.2 RNA Preparation 100 fmol of probes 1 and 2, T7 RNA polymerase buffer (Promega); T7 RNA polymerase (Promega) (25 units) and 2 μl rNTP mixture (Amersham Pharmacia Bi
otech) was used to prepare RNA1. The reaction volume was 20 μl with RNase-free distilled water.
The mixture was incubated for 3 hours at 37 ° C.

【0122】 4.3 RNA低ハイブリダイズオリゴヌクレオチドの合成 反応混合物はプローブ3、プローブ4またはプローブ5を10fmol、および、プロ
ーブ1および2を用いて転写したRNA1を10fmol、ただしこのRNAはプローブ3、4ま
たは5の3'末端に相補的であるもの;Bst DNAポリメラーゼ(New England Biolabs
)(3'->5' exo-minus, 4単位);1μl dNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech);
T7RNAポリメラーゼ緩衝液;T7RNAポリメラーゼ(25単位)およびrNTP混合物2μl(A
mersham Pharmacia Biotech)を含有するものとした。反応混合物はRNase非含
有蒸留水で20μlとした。混合物は37℃で3時間インキュベートした。
4.3 Synthesis of RNA Low Hybridization Oligonucleotides The reaction mixture contained 10 fmol of probe 3, probe 4 or probe 5 and 10 fmol of RNA1 transcribed with probes 1 and 2, provided that this RNA was probe 3, 4 or Complementary to the 3'end of 5; Bst DNA polymerase (New England Biolabs
) (3 '->5' exo-minus, 4 units); 1 μl dNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech);
T7 RNA polymerase buffer; 2 μl of T7 RNA polymerase (25 units) and rNTP mixture (A
mersham Pharmacia Biotech). The reaction mixture was adjusted to 20 μl with RNase-free distilled water. The mixture was incubated at 37 ° C for 3 hours.

【0123】 4.4 合成RNAの捕獲および検出 試験試料10μlを実施例1.4に記載の通り処理した。結果を図12に示す。図12は
反応のためにプローブを使用して得られた結果を示しており、プローブは存在す
るブロッキング部分の種類(hex,オクタンジオールまたはプロパンジオール)以外
は同様のものを用いた。2連で行なった実験の結果を示す。塩基-31/-32の間で
試験した3種の化学的リンカーの全てが同じ程度のバックグラウンド抑制をもた
らした。従って、これらの3種のリンカーの何れを用いても同様の効果が得られ
る。
4.4 Capture and Detection of Synthetic RNA 10 μl of test sample was processed as described in Example 1.4. The results are shown in Figure 12. Figure 12 shows the results obtained using the probe for the reaction, the probe being similar except for the type of blocking moiety present (hex, octanediol or propanediol). The result of the experiment performed in duplicate is shown. All three chemical linkers tested between bases 31 / -32 resulted in the same degree of background inhibition. Therefore, the same effect can be obtained by using any of these three types of linkers.

【0124】 4.5 オリゴヌクレオチドの一覧 プローブ1 配列番号19[0124]     4.5 List of oligonucleotides Probe 1 SEQ ID NO: 19

【0125】[0125]

【化29】 [Chemical 29]

【0126】 プローブ2 実施例1の配列番号3と同様 プローブ3 (H=ヘキサエチレングリコール) 配列番号20[0126] Probe 2 Same as SEQ ID NO: 3 in Example 1 Probe 3 (H = hexaethylene glycol) SEQ ID NO: 20

【0127】[0127]

【化30】 [Chemical 30]

【0128】 プローブ4 (O=オクタンジオールを有する以外は配列番号20と同様)[0128] Probe 4 (same as SEQ ID NO: 20 except having O = octanediol)

【0129】[0129]

【化31】 [Chemical 31]

【0130】 プローブ5 (P=プロパンジオールを有する以外は配列番号20と同様)[0130] Probe 5 (same as SEQ ID NO: 20 except having P = propanediol)

【0131】[0131]

【化32】 [Chemical 32]

【0132】 転写RNAの配列-実施例3の配列番号13と同様 捕獲プローブ 実施例1の配列番号6と同様 検出プローブ 実施例1の配列番号7と同様 実施例5 本実施例はどのようにしてT7RNAポリメラーゼおよびBstDNAポリメラーゼがHex
リンカーと相互作用を示すかを明らかにするものである。これらの実験は図13a
および13bに示すとおり実施した。
Sequence of Transcribed RNA-Capture probe similar to SEQ ID NO: 13 of Example 3 Detection probe similar to SEQ ID NO: 6 of Example 1 Similar to SEQ ID NO: 7 of Example 1 Example 5 How This Example Hex with T7 RNA polymerase and Bst DNA polymerase
It is intended to clarify whether it interacts with the linker. These experiments are shown in Figure 13a.
And 13b.

【0133】 これらの実験はT7プロモーターの顆粒に位置するHexリンカーを用いて反応を
行なっても(図13a)RNAシグナルが検出できなかったことを示している。このこと
は転写(図14a)および伸長プラス転写(図14b)の反応の双方で起こっている。Hex
リンカーを有さない対照反応(プローブ3)ではRNAシグナルは検出された。また、
T7プロモーターの蒸留に位置するHexリンカーに重ならないDNAプライマーを用い
た場合(プローブ7;図13b)、RNAシグナルは検出されなかった(図15)。Hexリンカ
ーと重なるDNAプライマーを用いた対照反応(プローブ5)はRNAシグナルを与えて
いる。この結果は、(1)T7RNAポリメラーゼによる転写は、Hexリンカーが転写さ
れるべき鋳型内でT7プロモーターの下流に位置する場合に終了すること;(2)伸
長および転写の反応は、転写されるべき鋳型内のHexリンカーの上流にDNAの3'末
端が位置する場合には成功しないことをを示している。
These experiments show that no RNA signal could be detected when performing the reaction with the Hex linker located in the granules of the T7 promoter (FIG. 13a). This occurs in both transcription (Fig. 14a) and elongation plus transcription (Fig. 14b) reactions. Hex
RNA signals were detected in the control reaction without the linker (Probe 3). Also,
No RNA signal was detected (Figure 15) when using DNA primers that did not overlap the Hex linker located in the distillation of the T7 promoter (Probe 7; Figure 13b). A control reaction (Probe 5) with a DNA primer that overlaps the Hex linker gives an RNA signal. This result is that (1) transcription by T7 RNA polymerase is terminated when the Hex linker is located downstream of the T7 promoter in the template to be transcribed; (2) extension and transcription reactions should be transcribed. It is shown to be unsuccessful if the 3'end of the DNA is located upstream of the Hex linker in the template.

【0134】 5.1 オリゴヌクレオチドの調製 全てのオリゴヌクレオチドプローブは前述の通り合成し、精製した。[0134]     5.1 Preparation of oligonucleotides   All oligonucleotide probes were synthesized and purified as described above.

【0135】 5.2 RNAの調製 100fmolのプローブ1および2、T7RNAポリメラーゼ緩衝液;T7RNAポリメラーゼ(2
5単位)および2μlのrNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)を用いてRNA1
を調製した。反応容量はRNase非含有蒸留水で20μlとした。混合物を3時間37℃
でインキュベートした。
5.2 RNA Preparation 100 fmol of probes 1 and 2, T7 RNA polymerase buffer; T7 RNA polymerase (2
RNA1 using 5 units) and 2 μl rNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech)
Was prepared. The reaction volume was 20 μl with RNase-free distilled water. Mix for 3 hours at 37 ° C
Incubated at.

【0136】 5.3 転写によるRNAの合成 10fmolのプローブ2およびプローブ3または10fmolのプローブ2およびプローブ4
を含有する反応混合物を用いた。プローブ2はプローブ3および4の-5およびT7プ
ロモーターの配列に相補的であり、従って二重鎖T7プロモーターを創生した。T7
RNAポリメラーゼ緩衝液(Promega);T7RNAポリメラーゼ(Promega)(25単位)および2
μlのrNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)を含有する反応混合物を用い
た。反応容量はRNase非含有蒸留水で20μlとした。混合物を3時間37℃でインキ
ュベートした。
5.3 Synthesis of RNA by transcription 10 fmol of probe 2 and probe 3 or 10 fmol of probe 2 and probe 4
Was used. Probe 2 was complementary to the -5 and T7 promoter sequences of probes 3 and 4, thus creating a double stranded T7 promoter. T7
RNA polymerase buffer (Promega); T7 RNA polymerase (Promega) (25 units) and 2
A reaction mixture containing μl of rNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech) was used. The reaction volume was 20 μl with RNase-free distilled water. The mixture was incubated for 3 hours at 37 ° C.

【0137】 5.4 RNA低ハイブリダイズRNAまたはDNAプライマーの合成 反応混合物は10fmolのRNA1およびプローブ3または10fmolのRNA1およびプロー
ブ4;10fmolのプローブ5およびプローブ6または10fmolのプローブ7およびプロー
ブ6; 10fmolのプローブ5およびプローブ8または10fmolのプローブ7およびプロー
ブ8を含有するものを用いた。RNAまたはDNAプライマー(RNA1、プローブ5または
プローブ7)はプローブ3,4,5および8の3'末端に相補的であった。各反応には;Bst
DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(3'->5' exo-minus, 4単位);1μl dN
TP混合物(Amersham Pharmacia Biotech); T7RNAポリメラーゼ緩衝液;T7RNAポリ
メラーゼ(25単位)およびrNTP混合物2 lを含有するものとした。反応混合物はRNa
se非含有蒸留水で20 lとした。混合物は37℃で3時間インキュベートした。
5.4 RNA Low Hybridization RNA or DNA Primer Synthesis Reaction mixture is 10 fmol RNA1 and probe 3 or 10 fmol RNA1 and probe 4; 10 fmol probe 5 and probe 6 or 10 fmol probe 7 and probe 6; 10 fmol probe Those containing 5 and probe 8 or 10 fmol of probe 7 and probe 8 were used. RNA or DNA primers (RNA1, probe 5 or probe 7) were complementary to the 3'ends of probes 3,4,5 and 8. For each reaction; Bst
DNA polymerase (New England Biolabs) (3 '->5' exo-minus, 4 units); 1 μl dN
TP mix (Amersham Pharmacia Biotech); T7 RNA polymerase buffer; T7 RNA polymerase (25 units) and 2 liters of rNTP mix. The reaction mixture is RNa
It was made up to 20 l with se-free distilled water. The mixture was incubated at 37 ° C for 3 hours.

【0138】 5.5 合成RNAの捕獲および検出 試験試料の一部を前述の実施例に記載したとおり処理した。プローブ3および4
からのRNA転写物は捕獲プローブ1および検出プローブ1を用いて定量し;プロー
ブ6および8からのRNA転写物は捕獲プローブ2および検出プローブ2を用いて定量
した。結果を図14および15に示す。図14(a)は転写のみの反応において、プロー
ブ2および3(グラフの左側の対)またはプローブ2および4(グラフの右側の対)を用
いて生成したRNAの量を示す。図14(b)は伸長、次いで転写をプローブ3およびRNA
1(グラフの左側の対)またはプローブ4およびRNA1(グラフの右側の対)を用いて行
なうこと必要とする反応において生成したRNAの量を示す。グラフの各対につい
て、左側のグラフは完全反応の収率を、右側のグラフは対照反応の収率を示す。
14(a)および14(b)の双方において、hex部分は図13(a)に示すとおりT7プロモータ
ーの下流に位置していた。
5.5 Capture and Detection of Synthetic RNA Some of the test samples were processed as described in the previous examples. Probes 3 and 4
RNA transcripts from S. alba were quantified using capture probe 1 and detection probe 1; RNA transcripts from probes 6 and 8 were quantified using capture probe 2 and detection probe 2. The results are shown in Figures 14 and 15. FIG. 14 (a) shows the amount of RNA produced with probes 2 and 3 (left pair of graphs) or probes 2 and 4 (right pair of graphs) in a transcription-only reaction. Figure 14 (b) shows elongation, followed by transcription of probe 3 and RNA.
The amount of RNA produced in the reactions required to be performed with 1 (left pair of graphs) or probe 4 and RNA1 (right pair of graphs) is shown. For each pair of graphs, the graph on the left shows the yield of complete reaction and the graph on the right shows the yield of control reaction.
In both 14 (a) and 14 (b), the hex part was located downstream of the T7 promoter as shown in Figure 13 (a).

【0139】 図15はhex有さないの鋳型(a)またはhexを有する鋳型(b)を用いて生成したRNA
の量を示す。 a(i)はプローブ5および6を用いた場合の結果を示し、a(ii)はプロ
ーブ6および7を用いた場合の結果を示し、b(I)はプローブ5および8を用いた場合
の結果を示し、b(ii)はプローブ7およびプローブ8を用いた場合の結果を示す。
FIG. 15 shows RNA produced using a template without hex (a) or a template with hex (b).
Indicates the amount of a (i) shows the results with probes 5 and 6, a (ii) shows the results with probes 6 and 7, b (I) shows the results with probes 5 and 8. The results are shown, and b (ii) shows the results when probe 7 and probe 8 were used.

【0140】 5.6 オリゴヌクレオチドの一覧 プローブ1 配列番号21[0140]     5.6 List of oligonucleotides Probe 1 SEQ ID NO: 21

【0141】[0141]

【化33】 [Chemical 33]

【0142】 プローブ2 実施例1の配列番号3と同様 プローブ3 実施例1の配列番号5と同様 プローブ4 (H=ヘキサエチレングリコールを有する以外は上記プローブ3と同様)[0142] Probe 2 Same as SEQ ID NO: 3 in Example 1 Probe 3 Same as SEQ ID NO: 5 in Example 1 Probe 4 (same as probe 3 above, except that H = hexaethylene glycol)

【0143】[0143]

【化34】 [Chemical 34]

【0144】 プローブ5 配列番号22[0144] Probe 5 SEQ ID NO: 22

【0145】[0145]

【化35】 [Chemical 35]

【0146】 プローブ6 (Hexを有さない以外は配列番号20と同様) プローブ7 配列番号23[0146] Probe 6 (same as SEQ ID NO: 20 except without Hex) Probe 7 SEQ ID NO: 23

【0147】[0147]

【化36】 [Chemical 36]

【0148】 プローブ8 (H=ヘキサエチレングリコール)、配列番号20と同様 捕獲プローブ 1 実施例3の配列番号17と同様 検出プローブ 1 実施例3の配列番号18と同様 捕獲プローブ 2 実施例1の配列番号6と同様 検出プローブ 2 実施例1の配列番号7と同様[0148] Probe 8 (H = hexaethylene glycol), similar to SEQ ID NO: 20 Capture probe 1 Similar to SEQ ID NO: 17 of Example 3 Detection probe 1 Similar to SEQ ID NO: 18 of Example 3 Capture probe 2 Same as SEQ ID NO: 6 in Example 1 Detection probe 2 Same as SEQ ID NO: 7 in Example 1

【0149】[0149]

【化37】 [Chemical 37]

【0150】 実施例6 本実施例は化学的リンカーを含む、または含まない2種の線状DNA鋳型をもちい
たDNAプライマー50amolのステップ増幅を比較する ものである。
Example 6 This example compares the step amplification of 50 amol of DNA primer with two linear DNA templates with or without chemical linkers.

【0151】 6.1 オリゴヌクレオチドの調製 全てのオリゴヌクレオチドプローブは前述の通り調製し、精製した。[0151]     6.1 Preparation of oligonucleotides   All oligonucleotide probes were prepared and purified as described above.

【0152】 6.2 RNA低ハイブリダイズオリゴヌクレオチドの合成 化学的リンカーを有するプローブを用いた反応には以下の方法を用いた。プロ
ーブ1を1fmolおよび線状鋳型(プローブ1)の3'末端に相補的なDNAプライマー(プ
ローブ2)50amol;;Bst DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(3'->5' exo-,
4単位);1μl dNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)を含有する試験混合物
中でハイブリダイゼーションを行なった。反応容量はRNase非含有蒸留水で18μl
とした。混合物は37℃で1時間インキュベートした。その後、20fmolのプローブ3
を2 lの容量で添加し、反応容量を20 lとした。化学的リンカーを有さないプ
ローブを含む反応にはプローブ4および5を用いた。対照反応にはプローブ1およ
び3のみまたはプローブ4および5のみを用いた。
6.2 Synthesis of RNA Low Hybridizing Oligonucleotide The following method was used for the reaction using the probe having the chemical linker. 1 fmol of probe 1 and 50 amol of a DNA primer (probe 2) complementary to the 3'end of the linear template (probe 1); Bst DNA polymerase (New England Biolabs) (3 '->5' exo-,
Hybridization was performed in a test mixture containing 1 μl dNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech). Reaction volume is 18 μl with RNase-free distilled water
And The mixture was incubated at 37 ° C for 1 hour. Then 20 fmol of probe 3
Was added in a volume of 2 l to bring the reaction volume to 20 l. Probes 4 and 5 were used in reactions involving probes without chemical linkers. Only probes 1 and 3 or probes 4 and 5 were used in control reactions.

【0153】 6.3 合成RNAの捕獲および検出 20μlの試験試料(またはその希釈物)を前述の実施例に記載したとおり処理し
た。結果を図16に示す。図16は鋳型が本発明のブロッキング部分を有する「ステ
ップ」(即ち非サイクル)増幅反応(A)またはブロッキング部分を有さない従来の
鋳型を用いた場合(B)のRNA収率(フェムトモル単位)を示すものである。全反応と
も、グラフの下部に示すとおり、第1の鋳型を1fmol、および、第2の鋳型を20ま
たは40fmol用いた。グラフ上部の数値は増幅ファクター(上)およびSN比(下)を示
す。前の図の通り、各対のグラフにつき、左側のグラフは完全反応の結果を、右
側のグラフは対照反応の結果を示す。これらによれば、ステップ増幅の工程を向
上させるためには化学的リンカーがDNA鋳型において必要であることがわかる。
本実験では、オクタンジオールリンカーを第1のDNA鋳型の塩基-31/-32の間、そ
して、ヘキサエチレングリコールを第2のDNA鋳型の塩基-31/-32の間に位置させ
た。反応の結果によれば、化学的リンカーを含有しなかった場合と比較してSN比
およびRNA転写量は低値であった。
6.3 Capture and Detection of Synthetic RNA 20 μl of test sample (or a dilution thereof) was processed as described in the previous example. The results are shown in Figure 16. FIG. 16 shows the RNA yield (femtomolar units) of a `` step '' (i.e., non-cycle) amplification reaction in which the template has a blocking moiety of the invention (A) or when a conventional template without a blocking moiety is used (B). Is shown. In all reactions, 1 fmol of the first template and 20 or 40 fmol of the second template were used as shown in the lower part of the graph. The numbers at the top of the graph show the amplification factor (top) and the signal-to-noise ratio (bottom). As in the previous figure, for each pair of graphs, the left graph shows the results of the complete reaction and the right graph shows the results of the control reaction. These show that a chemical linker is required in the DNA template to improve the step amplification process.
In this experiment, the octanediol linker was positioned between bases 31 / -32 of the first DNA template and hexaethylene glycol between bases 31 / -32 of the second DNA template. According to the result of the reaction, the S / N ratio and the RNA transcription amount were lower than those in the case where no chemical linker was contained.

【0154】 6.4 オリゴヌクレオチドの一覧 プローブ1 (O=Oct)、実施例4のプローブ4と同様[0154]     6.4 List of oligonucleotides Probe 1 (O = Oct), similar to probe 4 in Example 4

【0155】[0155]

【化38】 [Chemical 38]

【0156】 プローブ2 実施例5の配列番号22と同様 プローブ3(H=Hex) 配列番号24[0156] Probe 2 Same as SEQ ID NO: 22 of Example 5 Probe 3 (H = Hex) SEQ ID NO: 24

【0157】[0157]

【化39】 [Chemical Formula 39]

【0158】 プローブ4、Hexを有さない以外は配列番号20と同様 プローブ5、Hexを有さない以外は配列番号24と同様 転写RNAの配列、配列番号25[0158] Similar to SEQ ID NO: 20 except without probe 4, Hex Similar to SEQ ID NO: 24 except without probe 5 and Hex Transcription RNA sequence, SEQ ID NO: 25

【0159】[0159]

【化40】 [Chemical 40]

【0160】 捕獲プローブ 配列番号26[0160] Capture probe SEQ ID NO: 26

【0161】[0161]

【化41】 [Chemical 41]

【0162】 検出プローブ 配列番号27[0162] Detection probe SEQ ID NO: 27

【0163】[0163]

【化42】 [Chemical 42]

【0164】[0164]

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は本発明に従ってDNAプローブ内に取り込まれたブロッキング
部分であるヘキサエチレングリコールを示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing hexaethylene glycol which is a blocking portion incorporated into a DNA probe according to the present invention.

【図2】 本発明の核酸プローブの模式図であり、好ましい実施態様を示す
FIG. 2 is a schematic diagram of a nucleic acid probe of the present invention, showing a preferred embodiment.

【図3】 本発明の核酸プローブの模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of a nucleic acid probe of the present invention.

【図4】 本発明の核酸プローブの一対の模式図であり、これを増幅サイク
ルに用いてよい。
FIG. 4 is a schematic diagram of a pair of nucleic acid probes of the present invention, which may be used in an amplification cycle.

【図5】 本発明の核酸プローブの一対の模式図であり、これを増幅サイク
ルに用いてよい。
FIG. 5 is a schematic diagram of a pair of nucleic acid probes of the present invention, which may be used in an amplification cycle.

【図6】 本発明の核酸プローブの模式図であり、好ましい実施態様を示す
FIG. 6 is a schematic diagram of the nucleic acid probe of the present invention, showing a preferred embodiment.

【図7】 図4および5に示したプローブを用いる増幅を示す模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing amplification using the probes shown in FIGS. 4 and 5.

【図8】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の反応
の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプローブ
と比較した場合の棒グラフである。
FIG. 8 is a bar graph comparing the yield of various reactions (femtomolar units of RNA) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図9】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の反応
の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプローブ
と比較した場合の棒グラフである。
FIG. 9 is a bar graph comparing the yields of various reactions (femtomolar RNA) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図10】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の反
応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロー
ブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 10 is a bar graph comparing the yield of various reactions (femtomolar RNA) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図11a】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の
反応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロ
ーブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 11a is a bar graph comparing the yield of various reactions (RNA in femtomolar units) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図11b】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の
反応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロ
ーブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 11b is a bar graph comparing the yield of various reactions (femtomolar RNA) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図11c】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の
反応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロ
ーブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 11c is a bar graph comparing the yields of various reactions (RNA in femtomolar units) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図12】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の反
応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロー
ブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 12 is a bar graph comparing the yields of various reactions (RNA in femtomolar units) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図13a】 反応スキームの模式図である。FIG. 13a is a schematic diagram of a reaction scheme.

【図13b】 反応スキームの模式図である。FIG. 13b is a schematic diagram of a reaction scheme.

【図14a】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の
反応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロ
ーブと比較した場合の棒グラフである。
Figure 14a is a bar graph comparing the yield of various reactions (RNA in femtomolar units) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図14b】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の
反応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロ
ーブと比較した場合の棒グラフである。
Figure 14b is a bar graph comparing the yield of various reactions (RNA in femtomolar units) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図15】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の反
応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロー
ブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 15 is a bar graph comparing the yield of various reactions (femtomolar RNA) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【図16】 ブロッキング部分を有する本発明のプローブを用いた種々の反
応の収率(フェムトモル単位のRNA)をブロッキング部分を有さない従来のプロー
ブと比較した場合の棒グラフである。
FIG. 16 is a bar graph comparing the yields of various reactions (RNA in femtomolar units) with a probe of the invention having a blocking moiety compared to a conventional probe without a blocking moiety.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年9月6日(2000.9.6)[Submission date] September 6, 2000 (200.9.6)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0137[Name of item to be corrected] 0137

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【0137】 5.4 RNA低ハイブリダイズRNAまたはDNAプライマーの合成 反応混合物は10fmolのRNA1およびプローブ3または10fmolのRNA1およびプロー
ブ4;10fmolのプローブ5およびプローブ6または10fmolのプローブ7およびプロー
ブ6; 10fmolのプローブ5およびプローブ8または10fmolのプローブ7およびプロー
ブ8を含有するものを用いた。RNAまたはDNAプライマー(RNA1、プローブ5または
プローブ7)はプローブ3,4,5および8の3'末端に相補的であった。各反応には;Bst
DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(3'->5' exo-minus, 4単位);1μl dN
TP混合物(Amersham Pharmacia Biotech); T7RNAポリメラーゼ緩衝液;T7RNAポリ
メラーゼ(25単位)およびrNTP混合物2 lを含有するものとした。反応混合物はRNa
se非含有蒸留水で20μlとした。混合物は37℃で3時間インキュベートした。
5.4 RNA Low Hybridization RNA or DNA Primer Synthesis Reaction mixture is 10 fmol RNA1 and probe 3 or 10 fmol RNA1 and probe 4; 10 fmol probe 5 and probe 6 or 10 fmol probe 7 and probe 6; 10 fmol probe Those containing 5 and probe 8 or 10 fmol of probe 7 and probe 8 were used. RNA or DNA primers (RNA1, probe 5 or probe 7) were complementary to the 3'ends of probes 3,4,5 and 8. For each reaction; Bst
DNA polymerase (New England Biolabs) (3 '->5' exo-minus, 4 units); 1 μl dN
TP mix (Amersham Pharmacia Biotech); T7 RNA polymerase buffer; T7 RNA polymerase (25 units) and 2 liters of rNTP mix. The reaction mixture is RNa
20 μl of se-free distilled water was prepared . The mixture was incubated at 37 ° C for 3 hours.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0152[Correction target item name] 0152

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【0152】 6.2 RNA低ハイブリダイズオリゴヌクレオチドの合成 化学的リンカーを有するプローブを用いた反応には以下の方法を用いた。プロ
ーブ1を1fmolおよび線状鋳型(プローブ1)の3'末端に相補的なDNAプライマー(プ
ローブ2)50amol;;Bst DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(3'->5' exo-,
4単位);1μl dNTP混合物(Amersham Pharmacia Biotech)を含有する試験混合物
中でハイブリダイゼーションを行なった。反応容量はRNase非含有蒸留水で18μl
とした。混合物は37℃で1時間インキュベートした。その後、20fmolのプローブ3
2μlの容量で添加し、反応容量を20μlとした。化学的リンカーを有さないプ
ローブを含む反応にはプローブ4および5を用いた。対照反応にはプローブ1およ
び3のみまたはプローブ4および5のみを用いた。
6.2 Synthesis of RNA Low Hybridizing Oligonucleotide The following method was used for the reaction using the probe having the chemical linker. 1 fmol of probe 1 and 50 amol of a DNA primer (probe 2) complementary to the 3'end of the linear template (probe 1); Bst DNA polymerase (New England Biolabs) (3 '->5' exo-,
Hybridization was performed in a test mixture containing 1 μl dNTP mixture (Amersham Pharmacia Biotech). Reaction volume is 18 μl with RNase-free distilled water
And The mixture was incubated at 37 ° C for 1 hour. Then 20 fmol of probe 3
Was added in a volume of 2 μl to give a reaction volume of 20 μl . Probes 4 and 5 were used in reactions involving probes without chemical linkers. Only probes 1 and 3 or probes 4 and 5 were used in control reactions.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成13年7月17日(2001.7.17)[Submission date] July 17, 2001 (2001.17)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウェストン,アンソニー イギリス、ユー・ビィ・5 4・ピィ・エ フ ミドルセックス、ノーソルト、ドーチ ェスター・クローズ、ニュー・コート、8 (72)発明者 カーディ,ドナルド・レオナルド・ニコラ ス イギリス、エヌ・エヌ・11 6・ユー・エ ヌ ノーサンプトンシャー、アストン−レ −ウォールズ、ブラックスミスズ・レー ン、トリンラン(番地なし) (72)発明者 マーシュ,ピーター イギリス、シィ・ブイ・31 2・エイ・ジ ィ ワーウィックシャー、リーミントン・ スパ、イーグル・ストリート、4 Fターム(参考) 4B024 AA11 AA20 CA09 CA11 HA14 4B063 QA18 QQ42 QQ52 QR08 QR56 QS26 QS34 QX02 QX07 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Weston, Anthony             You Be 5 54 UK             Middle sex, no salt, dorch             Wester Close, New Court, 8 (72) Inventor Cardi, Donald Leonard Nicola             Su             United Kingdom, N.N. 11 6 YOU             Nunortamptonshire, Aston-Le             -Walls, Blacksmiths Ray             N, Trinlan (No address) (72) Inventor Marsh, Peter             UK, CV 31 2 A             Warwickshire, Leamington             Spa, Eagle Street, 4 F term (reference) 4B024 AA11 AA20 CA09 CA11 HA14                 4B063 QA18 QQ42 QQ52 QR08 QR56                       QS26 QS34 QX02 QX07

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一重鎖核酸を有するプローブ分子であって、該プローブは標
的核酸配列に相補的な一重鎖配列、RNAポリメラーゼプロモーター配列の一重鎖
、および、プロモーター配列に隣接または実質的に隣接するブロッキング部分を
有する上記プローブ分子。
1. A probe molecule having a single-stranded nucleic acid, wherein the probe is adjacent to or substantially adjacent to a single-stranded sequence complementary to a target nucleic acid sequence, a single strand of an RNA polymerase promoter sequence, and a promoter sequence. The above probe molecule having a blocking portion.
【請求項2】 RNAポリメラーゼプロモーターの鋳型鎖を有する請求項1記載
のプローブ。
2. The probe according to claim 1, which has a template strand of an RNA polymerase promoter.
【請求項3】 プロモーター配列の3'末端に隣接する-5配列を有する請求項
1または2記載のプローブ。
3. A -5 sequence flanking the 3'end of a promoter sequence.
The probe according to 1 or 2.
【請求項4】 プロモーターの5'末端に隣接する+12配列を有する請求項1,
2または3の何れか一項に記載のプローブ。
4. The method according to claim 1, which has a +12 sequence adjacent to the 5'end of the promoter.
The probe according to any one of 2 or 3.
【請求項5】 標的にハイブリダイズした場合に標的の3'末端がDNAポリメ
ラーゼにより伸長可能である前記請求項の何れか一項に記載のプローブ。
5. The probe according to claim 1, wherein the 3 ′ end of the target is extendable by a DNA polymerase when hybridized to the target.
【請求項6】 標的相補部分がプロモーター配列の3'末端に位置する前記請
求項の何れか一項に記載のプローブ。
6. The probe according to any one of the preceding claims, wherein the target complementary portion is located at the 3'end of the promoter sequence.
【請求項7】 ブロッキング部分が-19位と-68位の間に位置する前記請求項
の何れか一項に記載のプローブ。
7. The probe according to claim 1, wherein the blocking portion is located between the -19th position and the -68th position.
【請求項8】 ブロッキング部分が-19位と-38位の間に位置する前記請求項
の何れか一項に記載のプローブ。
8. The probe according to claim 1, wherein the blocking portion is located between the -19th position and the -38th position.
【請求項9】 ブロッキング部分が-22位と-35位の間に位置する前記請求項
の何れか一項に記載のプローブ。
9. A probe according to any one of the preceding claims, wherein the blocking moiety is located between the -22 and -35 positions.
【請求項10】 ブロッキング部分がC2-C20アルキル、アルカノールまたは
アルキレン残基を有する前記請求項の何れか一項に記載のプローブ。
10. A probe according to any one of the preceding claims wherein the blocking moiety has C 2 -C 20 alkyl, alkanol or alkylene residue.
【請求項11】 プローブがC3-C10アルキル、アルカノールまたはアルキレ
ン残基を有する前記請求項の何れか一項に記載のプローブ。
11. The probe according to any one of the preceding claims, wherein the probe has C 3 -C 10 alkyl, alkanol or alkylene residues.
【請求項12】 オクタンジオール、プロパンジオールまたはヘキサエチレ
ングリコール残基を有する前記請求項の何れか一項に記載のプローブ。
12. The probe according to claim 1, which has an octanediol, propanediol or hexaethylene glycol residue.
【請求項13】 PNAおよび/またはLNAを有する前記請求項の何れか一項に
記載のプローブ。
13. The probe according to claim 1, which has a PNA and / or an LNA.
【請求項14】 プローブの標的相補部分がPNAおよび/またはLNAを有する
前記請求項の何れか一項に記載のプローブ。
14. A probe according to any one of the preceding claims, wherein the target complementary portion of the probe has a PNA and / or LNA.
【請求項15】 試料中の目的の核酸配列を検出する方法であって、該方法
が下記工程、即ち:核酸標的分子に前記請求項の何れか一項に記載の核酸プロー
ブ分子を接触させること、ただし、その標的は目的の配列であるか、または、目
的の配列が試料中に存在する結果として形成されるものであること;鋳型として
プローブを用いながら標的の3'末端の伸長を行ない、これにより、機能性二重鎖
RNAポリメラーゼプロモーターを創生すること;RNAポリメラーゼプロモーターか
らRNA合成を行ないRNA分子を創生すること;およびこのようにして生成したRNA
分子を直接または間接的に検出すること、を包含する上記方法。
15. A method for detecting a nucleic acid sequence of interest in a sample, the method comprising the steps of: contacting a nucleic acid probe molecule according to any one of the preceding claims with a nucleic acid target molecule. , Provided that the target is the sequence of interest or is formed as a result of the presence of the sequence of interest in the sample; extending the 3'end of the target using the probe as a template, This allows the functional duplex
Creating an RNA polymerase promoter; creating RNA molecules by synthesizing RNA from the RNA polymerase promoter; and RNA thus produced
Detecting the molecule directly or indirectly.
【請求項16】 RNA分子がより先方のプローブ分子にハイブリダイズされ
て伸長し、より先方のRNAポリメラーゼプロモーターが創生され、これがより先
方のRNA分子の合成を起こし、これにより生成されるRNAの量が増幅される、請求
項15記載の方法。
16. An RNA molecule is hybridized to a probe molecule of a further side and extends, whereby a RNA polymerase promoter of a further side is created, which causes synthesis of the RNA molecule of a further side, and RNA of the RNA produced thereby is generated. 16. The method of claim 15, wherein the amount is amplified.
【請求項17】 より先方のRNA分子が2番目のより先方のプローブ分子にハ
イブリダイズされて伸長される、請求項16記載の方法。
17. The method of claim 16, wherein the earlier RNA molecule is hybridized to the second earlier probe molecule and extended.
【請求項18】 より先方のRNA分子の配列が元の標的分子のものと実質的
に同じであり、これにより該より先方のRNA分子が用いる試験条件下で元の核酸
プローブ分子にハイブリダイズすることができる、請求項16または17に記載の方
法。
18. The sequence of the earlier RNA molecule is substantially the same as that of the original target molecule so that it hybridizes to the original nucleic acid probe molecule under the test conditions used by the earlier RNA molecule. 18. The method according to claim 16 or 17, which is capable.
【請求項19】 標的配列がDNAまたはRNAを有する請求項16,17または18の
何れか一項に記載の方法。
19. The method according to any one of claims 16, 17 or 18, wherein the target sequence comprises DNA or RNA.
【請求項20】 標的配列が、目的の核酸配列が試料中に存在する結果とし
て形成されたDNAまたはRNAである請求項16〜19の何れか一項に記載の方法。
20. The method according to any one of claims 16 to 19, wherein the target sequence is DNA or RNA formed as a result of the presence of the nucleic acid sequence of interest in the sample.
【請求項21】 RNA分子が標識結合相手を用いて直接または間接的に検出
される請求項16〜20の何れか一項に記載の方法。
21. The method of any one of claims 16-20, wherein the RNA molecule is detected directly or indirectly using a labeled binding partner.
【請求項22】 標識結合相手が酵素、蛍光団、放射標識または生化学的標
識である請求項21記載の方法。
22. The method of claim 21, wherein the label binding partner is an enzyme, fluorophore, radiolabel or biochemical label.
【請求項23】 標識結合相手がDNA,RNA,LNA,PNAまたはその何れかの組
み合わせを有する請求項21または22に記載の方法。
23. The method of claim 21 or 22, wherein the labeled binding partner comprises DNA, RNA, LNA, PNA or any combination thereof.
【請求項24】 請求項1〜14の何れか一項に記載のプローブ分子および包
装手段を有する請求項16〜23の何れか一項に記載の方法を実施する際に用いるた
めのキット。
24. A kit for use in carrying out the method according to any one of claims 16 to 23, which comprises the probe molecule according to any one of claims 1 to 14 and a packaging means.
【請求項25】 更に以下の要素、即ち:請求項16〜23の何れか一項に記載
の方法を実施するための説明書;緩衝液;DNAポリメラーゼ;RNAポリメラーゼ;
デオキシリボヌクレオチドトリホスフェート;リボヌクレオチドトリホスフェー
ト;および標識結合相手の1つ以上を更に有する請求項24記載のキット。
25. The following further elements: instructions for carrying out the method according to any one of claims 16 to 23; buffer; DNA polymerase; RNA polymerase;
25. The kit of claim 24, further comprising one or more of deoxyribonucleotide triphosphates; ribonucleotide triphosphates; and label binding partners.
【請求項26】 試料中の目的の核酸配列を検出する方法であって、該方法
が下記工程、即ち:より先方のプローブおよび核酸標的分子に請求項1〜14の何
れか一項に記載の核酸プローブ分子を接触させること、ただし、その標的は目的
の配列であるか、または、目的の配列が試料中に存在する結果として形成される
ものであること;該より先方のプローブ分子および標的分子を相互に隣接させて
プローブ分子にハイブリダイズし、これにより機能的二重鎖RNAポリメラーゼプ
ロモーターを創生すること;RNAポリメラーゼプロモーターからRNA合成を行ない
RNA分子を創生すること;およびこのようにして生成したRNA分子を直接または間
接的に検出すること、を包含する上記方法。
26. A method for detecting a nucleic acid sequence of interest in a sample, the method comprising the steps of: a further probe and a nucleic acid target molecule. Contacting the nucleic acid probe molecule, provided that the target is the sequence of interest or is formed as a result of the presence of the sequence of interest in the sample; Hybridize to the probe molecule adjacent to each other to create a functional double-stranded RNA polymerase promoter; perform RNA synthesis from the RNA polymerase promoter
Creating the RNA molecule; and detecting the RNA molecule thus produced, either directly or indirectly.
JP2001513631A 1999-07-29 2000-07-31 Nucleic acid amplification method Withdrawn JP2003505107A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9917816.2 1999-07-29
GBGB9917816.2A GB9917816D0 (en) 1999-07-29 1999-07-29 Chemically modified probes used to regulate nucleic acid amplification assays
PCT/GB2000/002946 WO2001009376A1 (en) 1999-07-29 2000-07-31 Method for amplification of nucleic acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505107A true JP2003505107A (en) 2003-02-12

Family

ID=10858162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001513631A Withdrawn JP2003505107A (en) 1999-07-29 2000-07-31 Nucleic acid amplification method

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1200626A1 (en)
JP (1) JP2003505107A (en)
AU (1) AU6302000A (en)
CA (1) CA2381958A1 (en)
GB (1) GB9917816D0 (en)
WO (1) WO2001009376A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121358A2 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Exiqon A/S Extendable probes
JP2020513826A (en) * 2017-03-24 2020-05-21 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール Multiplex detection method for molecules

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0731175A3 (en) * 1989-07-11 2004-05-26 Gen-Probe Incorporated Oligonucleotide probes for HIV nucleic acid
ES2101116T3 (en) * 1991-09-13 1997-07-01 Cytocell Ltd DETECTION METHOD OF A NUCLEIC ACID SEQUENCE.
CA2135073C (en) * 1992-05-06 2002-11-19 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification method, composition and kit
FR2726277B1 (en) * 1994-10-28 1996-12-27 Bio Merieux OLIGONUCLEOTIDE FOR USE AS PRIMER IN AN AMPLIFICATION METHOD BASED ON REPLICATION WITH MOVEMENT OF STRAND
JP2002510465A (en) * 1998-01-27 2002-04-09 サイトセル・リミテッド Modified nucleic acid probes and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1200626A1 (en) 2002-05-02
AU6302000A (en) 2001-02-19
GB9917816D0 (en) 1999-09-29
WO2001009376A1 (en) 2001-02-08
CA2381958A1 (en) 2001-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018611B2 (en) Method for multiplexing recombinase polymerase amplification
FI105278B (en) Improved method for amplification of nucleic acids
JP3515108B2 (en) Production method of double-stranded RNA and its application
JP2002510465A (en) Modified nucleic acid probes and uses thereof
US7005261B1 (en) Method for detecting nucleic acid target sequences involving in vitro transcription from an RNA polymerase promoter
JPH10502259A (en) Detection of hydrophobic amplification products by extraction into organic phase
US10689718B2 (en) HEV Assay
US9150912B2 (en) Oligonucleotides comprising a label associated through a linker
JP4621197B2 (en) Nucleic acid amplification using non-standard bases
US6287770B1 (en) Nucleic acid promoters
EP0763133B1 (en) Method for detecting a target nucleic acid
JP2003505107A (en) Nucleic acid amplification method
JP2009159945A (en) Nucleic acid-detecting probe
US7105319B2 (en) Oligonucleotides for detecting tubercle bacillus and method therefor
US8158345B2 (en) Labeled oligonucleotide
AU779591B2 (en) Method for detecting nucleic acid target sequences involving in vitro transcription from an RNA polymerase promoter
JP2004242585A (en) Method for forming self-assembled material by oligonucleotide with rna fragment, self-assembled material, and method for detecting gene

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002