JP2003504741A - 携帯端末装置 - Google Patents
携帯端末装置Info
- Publication number
- JP2003504741A JP2003504741A JP2001508795A JP2001508795A JP2003504741A JP 2003504741 A JP2003504741 A JP 2003504741A JP 2001508795 A JP2001508795 A JP 2001508795A JP 2001508795 A JP2001508795 A JP 2001508795A JP 2003504741 A JP2003504741 A JP 2003504741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transaction
- terminal device
- mobile terminal
- user
- self
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000012550 audit Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/32—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
- G06Q20/326—Payment applications installed on the mobile devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
- G07F19/201—Accessories of ATMs
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0873—Details of the card reader
- G07F7/088—Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
- G07F7/0886—Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
は金融サービスセンタ(FSC)等のセルフサービス端末装置(SST)と共に
使用される携帯端末装置に関する。また本発明は携帯端末装置を含む取引システ
ム及び携帯端末装置を用いて取引を行う方法に関する。
的には、識別トークン(磁気ストライプ・カード等)を挿入して身元を主張する
し、その主張された身元を確認するために識別番号(PIN)を入力するユーザ
によって達成される。しかしながらユーザを識別する他の手段も有効であり、例
えば、計量生物学に基づく認識技法を用いることである。
型的には、表示される1つ或はそれ以上の可能性ある取引からの選択をそのユー
ザに可能としている。
Mへ行かなければならないか、或は第三者に彼/彼女(ユーザ)の識別カード及
びPINを委託しなければならないことである。
見て、そのユーザの識別カードの不正使用を引き起こし得ることである。
取引或は連続する取引を選択することができることである。これが意味すること
は、各ユーザがメニュー・オプションを介して進めながら、ATMで相当に多く
の時間を費やすことである。ATMの所有者の観点から、こうしたことは、所与
の期間にATMを使用できるユーザ数が低減されるので不利である。ユーザの観
点からこうしたことは、取引を実行するのにより長い時間をとるので、ユーザと
しては第三者の窃盗或は攻撃をより受けやすいと思われるので不都合である。加
えて、取引の実行により長い時間がかかればかかる程、ATM使用のためにユー
ザの行列待ちの可能性がより大きくなる。
される画面又はスクリーンを通じて操作することはユーザにとっては益々より難
しくなる。これはまた、取引を実行するための時間を増大する効果を有する。
スを提供すべく、ATMに対する需要も成長している。例えば、多重言語インタ
ーフェース、視覚的に弱い個人に対するインターフェース、知的精神的に弱い個
人に対するインターフェース、聴取に関して困難性を有する個人に対するインタ
ーフェース等々である。これら異なる要求を満たすために、ATMは設計及び開
発に費用がかかる大きなソフトウェア・プログラムを必要としている。
することである。
引インターフェースによって特徴付けされていることによって、ユーザがその取
引インターフェースを用いて取引を入力することができ、追って(後で)その取
引の実行のためにセルフサービス端末装置へ該入力取引を伝送することができる
。
パスワード、PIN、計量生物学的識別子、或は、そうした類等の識別子を入力
することを要求し得ることである。取引インターフェースはその識別子を有効化
するか、或は、その識別子が正しいと仮定して、SSTにその識別子の有効性を
委ねる
備してから、その取引或は一連の取引を、SSTに到着次第、実行することがで
きる。これの長所は、取引が内密に準備でき、それによって第三者がユーザの識
別子(ユーザPIN等)を見ることによる不正を回避することである。またこれ
の長所は、SSTでの取引の実行のために費やす時間がその取引が既に入力済み
となっているので最少化されることである。
は赤外線ポートである。無線通信であることの長所は、端末装置及びSSTの間
での任意の物理的接続を為す必要がないことである。これはSSTが(車での)
乗りつけ式のATM等の乗りつけ式のSSTである場合に、車両ドライバが取引
を実行するために為さなければならない移動を最少化するので、特に重要な特徴
である。
ーフェース要素を有する。例えば、ユーザ・インターフェース要素は視覚的に弱
いユーザによる使用のためにオーディオ・インターフェースを提供し得て、代替
的及び/或は付加的には、ユーザ・インターフェース要素はディスプレイ上に大
きなフォント・サイズのテキストを提供し得る。個人専用化されたユーザ・イン
ターフェースであることの1つの長所は、どのSSTが取引を実行するために使
用されようが、ユーザには常に同一ユーザ・インターフェースが提示されること
である。
号化/解読機能を有し、第三者が携帯端末装置の記憶領域を調べることによって
そのユーザのPINにアクセスすることができないことを保証する。
される任意のメッセージを暗号化する暗号化/解読機能を用いる。
米国商標)パームIIIx(米国商標)PDA、或は、その類等のパーソナル・
ディジタル・アシスタント(PDA)であり得る。
、もしある取引がその期間内に実行されなければ、当該携帯端末装置はその取引
を無効と為す。携帯端末装置はユーザに有効期間の長さを選択させ得る。好まし
くは、携帯端末装置は入力された取引に遅延を割り当てるように動作できて、あ
る取引がその遅延が満了するまで有効とならないように為す。その遅延はその取
引がアクティブとなる前の期日或は時間の形態であり得る。
は盗難されたならば、その取引が選択された有効期間が満了すると無効化される
ことである。
別子を取引と共に伝送する。これは取引を受信するSSTがその識別子を同一ア
カウント(口座)に関する先行する各種取引の識別子と比較することを可能とし
ている。もし識別子が先行する識別子と符合すれば、SSTは警報の信号送り及
び/或はその取引の終了を為し得る。これは同一取引が2度実行されることを回
避する長所を有し、しばしば再生攻撃(replay attack)と呼称される。またこ
れは監査機能を提供して、ユーザは取引が実行されたことを確認できる。
データ記憶装置を有するように構成されて、全ての取引未実行がその取引懸案デ
ータ記憶装置に配置され、実行後に自動的に取引実行済みデータ記憶装置へ移動
させられる。好ましくは、取引インターフェースは取引を取引実行済みデータ記
憶装置へ移動する前に識別子(例えばPIN)を除去する。取引実行済みデータ
記憶装置を有する長所は、ユーザが先行する各種取引の履歴を有することである
。
うに動作できる。例えば携帯端末装置は、その携帯端末装置の機能の全てに対し
て、取引インターフェースのみに対して、或は、取引インターフェースによって
提供される取引実行機能のみに対してのアクセスを可能とすることできる。これ
が用いられることによって、携帯端末装置の所有者が当該携帯端末装置によって
実行される他の機能に対するアクセスを制限し得て、第三者が入力された取引を
実行するための能力のみに対して延びるアクセス権を可能とすることができるよ
うになる。
、複数の記憶された取引インターフェースが存在し得る。これは、例えば、一家
の異なるメンバーが同一携帯端末装置を使用することを可能するが、個々別々の
取引インターフェースを有するように為す。各取引インターフェースへのアクセ
スはパスワードの使用によって制限され得る。
せることを可能とするように構成され得て、各取引が一意のコードネームを有す
るように為す。コードネームは一続きの文字及び/或は番号を含み得る。コード
ネームは自己説明的であり得て、例えば、ユーザはコードネーム「明細書(計算
書)」を、携帯端末装置にダウンロードすべきユーザの現行の銀行口座残額の明
細書を要求する取引に割り当てることができる。代替的には、コードネームは取
引タイプに対する暗号を含む照合であり得て、例えば、ユーザはコードネーム「
一般」を英貨30ポンドの引き出しを要求する取引に割り当てることができ、別
の例は、ユーザはコードネーム「ポケットマネー」を、英貨20ポンドの引き出
しを要求する取引を割り当てることである。暗号を含むコードネームを取引タイ
プ或は額に割り当てる特徴は、携帯端末装置が、要求された取引の可聴確認を提
供するセルフサービス端末装置と共に使用された場合、その確認(その喋られた
コードネーム)が第三者によって直ちに理解されることがないので、特に有益で
ある。これはユーザに、SSTで取引を実行する際のプライバシー及び安全性又
は防犯性の価値を提供する。
ために第三者に携帯端末装置を付与し得ることである。これは、その第三者が取
引実行のためにPINを知ることを必要とせず、それによって、ユーザが入力し
た取引の金額に対する窃盗或は不正の危険性を減ずることとなるので有益である
。
で取引を実行する方法が提供されており、該方法が、前記セルフサービス端末装
置から遠隔の前記携帯端末装置で取引を入力するステップと、前記携帯端末装置
を前記セルフサービス端末装置まで運ぶステップと、前記携帯端末装置を前記セ
ルフサービス端末装置に接続する通信ポートを介して前記入力された取引を実行
するステップであり、前記入力された取引が前記セルフサービス端末装置へ伝送
されることから成るステップと、の各ステップを含むことを特徴としている。
付けられる取引システムが提供されることであり、前記携帯端末装置及び前記セ
ルフサービス端末装置が相互に通信できるように動作でき、前記携帯端末装置が
取引インターフェースを含むことによって、ユーザはその取引インターフェース
を用いて取引を入力することができ、後でその入力された取引の実行のために該
入力された取引を前記セルフサービス端末装置へ伝送することができる。
通信することで取引の実行を受領通知するように動作できる。この取引実行済み
識別子は携帯端末装置によって使用され得て、該端末装置に記憶された情報を更
新し、例えば、取引実行済み識別子は取引詳細を含み得ると共に、携帯端末装置
に記憶された口座情報を更新するために使用され得る。またこの識別子は後で争
議の場合に使用され得て、SSTの所有者に取引が実行されている旨を証明する
。
ための通信インターフェースによって特徴付けられる。
していることによって、携帯端末装置はコードネーム及び取引の間を見分け、ユ
ーザにそのコードネームを提示して、そのコードネームに関連された取引が携帯
端末装置によって実行される旨の該ユーザによる確認を可能としている。
選択する方法が提供され、該方法が、ユーザが取引を伝送する場合、携帯端末装
置から取引を伝送するかを決定するステップと、伝送された取引が不在の場合、
前記取引を実行することをユーザが希望するかを問い合わせるステップと、前記
セルフサービス端末装置を用いてどのようにして取引を入力すべきかについての
標準情報を前記ユーザに提示するステップと、の各ステップを含むことで特徴付
けられている。
引を実行することを希望しているかを問い合わせ為す。
サービス・システムが、セルフサービス端末装置及び携帯端末装置を含み、取引
が前記セルフサービス端末装置から遠隔的に入力され得て、該セルフサービス端
末装置に対して局所的に実行され得ることで特徴付けられている。
で起こる。
た以下の具体的な説明から明らかとなるであろう。
14及び不揮発性メモリ16、触感ディスプレイ18、コネクタを受容するシリ
アル通信ポート20、IrDA(Infra-red data association)準拠赤外線ポー
ト形態の通信ポート22、並びに、取引インターフェース24を含む携帯端末装
置10のブロック線図が示されている。
ル(取引インターフェース24)を有する標準3Com(米国商標)PalmI
II(米国商標)PDAである。コントローラ12はこの携帯端末装置10の動
作に応答できると共に、ディスプレイ18、シリアルポート20、IRポート2
2、並びに、取引インターフェース24と結合されている。
ュール形態の暗号化/解読機能28を含む。ATM機能が携帯端末装置10のユ
ーザによって選択されると、ユーザ・インターフェース要素26がディスプレイ
18に図2a乃至図2dに示されるようなカスタムATMインターフェースを提
供する。
彼女のPINを入力するように促す。ひとたびユーザがPINを入力したならば
、そのPINは暗号化/解読機能28が用いられて暗号化されてから、メモリ1
4内に記憶される。次の画面32(図2b)はユーザに該ユーザが選択すべき複
数の異なる各種取引を提供する。
ならば、例えばもし必要であれば、現金引き出しオプションが選択され、ユーザ
は引き出されるべき現金の額を入力したならば、次にユーザには取引有効期間画
面34(図2c)が示される。
有効期間を設定することによって該取引を完成するように促す。有効期間は、典
型的には、直ちに開始されるが、ある種の実施例では、取引の有効期間の開始を
遅延させる可能性があり得る。これが意味することは、取引はある時間が経過し
ない限り或はある時間或は期日に到達しない限りに有効とはならず、そして取引
は所定の期間(有効期間)の間は有効となって、再び無効となることである。
用いて、完成された取引を暗号化してから、その暗号化取引を不揮発性メモリ1
6内に記憶する。次いでコントローラ12はディスプレイ18に、その取引が実
行されるときまでユーザに対して「取引実行」アイコン36を提示させる。
10をATM等の公共のSST50まで運ぶことができる。代替的には、ユーザ
は携帯端末装置10を、親類、友人、同僚、或は、そうした類の人間等の信頼し
た第三者に付与し得て、ATM50まで運ばせる。ATM50は、電気信号コン
バータへのIR形態の通信インターフェース52を有する。またATM50は従
来のユーザ・インターフェース54(タッチセンス・スクリーン、キーパッド、
スピーカ、並びに、マイクロホン・インターフェース等であり得る)をも有して
、ユーザが取引詳細を手で入力することを可能としている。
0に配置されたIRコンバータ52と整合し、ディスプレイ18上の「取引実行
」アイコン36を選択する。コントローラ12はアイコン36が選択されたこと
を検出すると、IRポート22を用いて暗号化されてメモリ16内に記憶された
完成取引をATM50へ伝送する。その暗号化取引は標準プロトコルを用いて伝
送され得る。
へ運ぶ。コントローラ56がその暗号化伝送を受信すると、ユーザ・インターフ
ェース54に指示して、その伝送された取引を実行させるオプションをユーザに
提示する。
6は伝送された取引詳細を用いてその取引を処理する。もしユーザがその取引を
実行させないように選択すれば、コントローラはその伝送された取引詳細を廃棄
する。
に個別アイコンをディスプレイ18上に表示させることができるか、或は、多数
取引を1つの大きな取引を形成すべく一体的に結合させることができる。
ように為すことができる。例えば、残額要求が入力され得て、もしその口座に第
1の額を上回る金額があれば(例えば英貨50ポンド)、第2の額の引き出し(
例えば30ポンド)が為され得、もし第1の額未満であるが第3の額以上あれば
(例えば20ポンド)、第4の額(例えば10ポンド)の引き出しが為され得、
さもなければ、引き出しが何等為され得ない。これはその取引フローが、ユーザ
口座の現行状態等の特定の条件に依存させることを可能としている。他の可能な
取引は特定の口座における資金額に基づく資金の転送を含む。
装置10を示しており、図4aは取引選択画面60を示すディスプレイ18を図
示している。画面60は3つのユーザ選択可能アイコン及びユーザ構成可能アイ
コン・リストを表示している。ユーザ選択可能アイコンの内の1つアイコン(「
受領書」と表示)62は、ユーザにATM50からダウンロードされた受領書を
見せることができる。別のユーザ選択可能アイコン(「編集」と表示)64はユ
ーザが新しい取引を作成或は編集することを可能としている。第3のユーザ選択
可能アイコン(「ビーム」と表示)68はユーザが選択取引をアイコン36(図
2d)と同様にして実行させることができる。ユーザ構成可能アイコン・リスト
66はネームのリスト(66a,b,c)を含む。各ネームはユーザ規定取引と
関連されて、ユーザが取引を作成し、その取引に一意のネームを関連させ、そし
て、その一意のネームをユーザ構成可能アイコン・リストに表示させるように為
すことができる。
選択する。次いでこの携帯端末装置10は図4bに示されるように編集画面70
を表示する。編集画面70は、それぞれ、「新規」、「編集」、並びに、「削除
」と表示された3つの新しいアイコン72,74,76を表示する。編集画面7
0はユーザ構成可能アイコン・リスト66も表示する。アイコン表示が提案する
ように、「新規」アイコン72はユーザに新規ユーザ規定取引を作成させること
を可能とし、「編集」アイコン74はユーザに予め存在するユーザ規定取引(リ
スト66に示される)を編集させることを可能とし、そして、「削除」アイコン
76はユーザにリスト66から取引の内の1つを削除させることを可能とする。
もしユーザが「新規」アイコン72を選択すれば、画面80は図4cに示される
ように表示される。
引き出しを要求するためのものであり、他方のアイコン84はユーザ銀行口座の
現行残額を要求するものである。もし現金引き出しアイコン82が選択されれば
、画面90は図4dに示されるように表示される。
金銭的値(例えば10ポンド)が表示されている。ユーザはこの画面90上の適
切なアイコンを選択することで引き出されるべき現金の額を選択する。ひとたび
引き出されるべき額が選択されたならば、ユーザには新たに作成された取引に対
するネームを提供すべく画面100が提示される。
レーズを入力させるフィールド102と、ひとたび取引が名付けられたならばユ
ーザが選択できる「了解」と表示されたアイコン104とを提供する。ユーザが
入力するネームはその取引と関連され、そのネームはユーザ構成可能アイコン・
リスト66(図4a)に追加される。
された取引と関連されたコードネームとを受信する。ATM50そのコードネー
ムと取引との間の区別を行い、ユーザがそのコードネームに関連された取引を実
行することを希望していることを確認すべく該ユーザに該コードネームを提示す
る。ユーザからの確認を受信するに及んで、ATM50はその取引を実行する。
10は図4fに示されるように表示される。受領書画面110は、ユーザによる
選択のために、新しく受信されて、データ順に配列された領収書のリスト112
を有する。またこの受領書画面110は選択された受領書を見るための「見る」
アイコン114をも有すると共に選択された受領書を削除するための「削除」ア
イコン116を有する。もしユーザが選択受領書を見るべく決定を為せば、画面
120は図4gに示されるように表示される。
書130(図4hが示される)がATM50(図3)からダウンロードされれば
、その新しい受領書130が表示され、ユーザには「保持」アイコン132或は
「廃棄」アイコン134の何れかを選択することにで、その受領書を記憶するか
或は廃棄するかのオプションが与えられる。もしその新しい受領書が保持される
ことになれば、受領書索引(その受領書が携帯端末装置によって受信された日付
及び時間から成る)がその新しく受信された受領書を参照すべく受領書リストに
追加される。
態で)、PINが携帯端末装置10のユーザによって入力される度に、その入力
PINがメモリ16に記憶された解読PINと比較され、もしそれら2つのPI
Nが同等でなければ、ユーザは任意の取引に入ることが許可され得ない。携帯端
末装置10は、所定回数の失敗PIN入力だけをその記憶されたPINを削除す
る前にユーザに許容し得る。他の実施例において、取引が完成されて実行を待機
中であると云う事実を不正な第三者に注目させることを回避すべく、ディスプレ
イ18は「取引実行」アイコンをユーザに提示し得ない。
う事実をユーザに注目させるべく、携帯端末装置10における警報機能が使用さ
れ得る。
行して、及び/或は、当該取引インターフェース26を用いての任意の取引入力
に先行して、パスワードの入力を要求し得る。
覚的であるのか或は聴覚的であるのか等々に関し、使用されるユーザのインター
フェース要素24のタイプについて、例えば使用される言語(英語、フランス語
、ドイツ語、スペイン語等々)についての情報をSST50へ伝送する。SST
50はこの情報を用いることができて、そのユーザ・インターフェース54をそ
の取引インターフェース24のものと適合させるように為す。
M専用の携帯装置等の任意の好都合な携帯装置であり得る。
。この識別子は番号であることが可能であり、その場合、携帯端末装置が番号を
取引に割り当てた後にその番号を増分する。この一意の識別子は、同一識別子が
その口座に対して使用されていないことを保証すべく取引を実行するSSTによ
って審査され得る。これは付加的な防犯対策を提供することになる。
第三者に取引を準備するための携帯端末装置を付与させ得るように為す。第三者
にはアクセス権が割り当てられ得ると共に、彼等が準備できる取引に対して最大
額(英貨30ポンド等)が割り当てられ得る。
ニットを含み得ると共に、登録ユーザの計量生物学的テンプレートを該端末装置
内における不正こじ開け防犯領域に記憶することができる。これが保証すること
は、登録ユーザのみが取引を実行でき、ユーザの指紋が指紋検出器と係合したと
きのみである(即ち、登録ユーザが携帯端末装置を保持しているときのみである
)。登録ユーザは委託した第三者を登録することができて、彼等は、携帯端末装
置を保持している間に、取引を実行することができるようになっている。
環境下で作成され得るので、セルフサービス端末装置でのユーザの取引時間を低
減することになる。
である。
の略図であり、取引に入った場合の異なるステップでの第1の組の画面構成を示
す。
末装置のブロック線図である。
組の画面構成を示す。
共に、そのカード詳細の所有者が当該携帯端末装置を操作していることの確証に
及んで、その記憶された詳細をユニバーサル・カードへ伝送する携帯端末装置を
開示している。 JP04−178896は、ATMで実行されることになる取引を入力する携
帯装置を開示しており、ATMは伝送された取引が該ATMでユーザによって実
行されるまでその伝送された取引を記憶するものである。 本発明の第1局面に従えば、通信ポート及び取引インターフェースを有する携
帯端末装置が提供され、ユーザがその取引インターフェースを使用してセルフサ
ービス端末装置で実行するための取引を入力し、前記携帯端末装置が一意の識別
子をその入力取引に割り当てると共に前記入力取引及び前記一意の識別子を記憶
し、後でユーザがその入力取引をセルフサービス端末装置へ伝送し得て、該セル
フサービス端末装置が前記一意の識別子を使用して同一取引が2度実行されない
ように保証することを特徴としている。
取引を実行する方法が提供され、該方法は、前記セルフサービス端末装置から遠
隔の前記携帯端末装置で取引を入力するステップを含み、前記入力取引に一意の
識別子を割り当てるステップと、前記入力取引及び前記一意の識別式を前記携帯
端末装置に記憶するステップと、前記携帯端末装置を前記セルフサービス端末装
置まで運ぶステップと、前記携帯端末装置を前記セルフサービス端末装置に接続
する通信ポートを介して前記入力取引を伝送するステップであり、前記一意の識
別子及び前記取引が先行して伝送された一意の識別子及び取引と符合しなければ
、前記入力取引が前記セルフサービス端末装置によって実行されるように為すス
テップとを含むことによって特徴付けられる。
Claims (13)
- 【請求項1】 通信ポート(22)を有すると共に取引インターフェース(
26)で特徴付けられる携帯端末装置(10)であって、ユーザが前記取引イン
ターフェースを使用し得て取引を入力し、後でその入力取引をセルフサービス端
末装置(50)へ伝送して該入力取引を実行することから成る携帯端末装置。 - 【請求項2】 前記通信ポート(22)が無線通信に適合している、請求項
1に記載の携帯端末装置。 - 【請求項3】 前記取引インターフェース(24)がユーザの要件に適合す
るユーザ・インターフェース要素(26)を有する、請求項1又は2に記載の携
帯端末装置。 - 【請求項4】 前記取引インターフェース(24)がユーザのPINを記憶
するための暗号化/解読機能(28)を有して、第三者が前記携帯端末装置の記
憶領域を調べることでそのユーザのPINにアクセスすることができないことを
保証する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の携帯端末装置。 - 【請求項5】 前記携帯端末装置が前記暗号化/解読機能(28)を用いて
SST(50)へ伝送された任意のメッセージを暗号化して、第三者による不正
を防止する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の携帯端末装置。 - 【請求項6】 前記携帯端末装置(10)が各取引に有効期間を割り当てる
ように動作可能であって、もし取引がその期間内に実行されなければ、前記携帯
端末装置(10)がその取引を無効する、請求項1乃至5の内の何れか一項に記
載の携帯端末装置。 - 【請求項7】 前記携帯端末装置(10)がユーザにコードネームを取引に
割り当てることができるように構成可能であって、各取引が一意のコードネーム
を有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の携帯端末装置。 - 【請求項8】 携帯端末装置を用いてセルフサービス端末装置で取引を実行
する方法であって、前記セルフサービス端末装置から遠隔の前記携帯端末装置で
取引を入力するステップと、前記携帯端末装置を前記セルフサービス端末装置ま
で運ぶステップと、前記入力取引が前記セルフサービス端末装置へ伝送されるよ
うに前記携帯端末装置を前記セルフサービス端末装置に接続する通信ポートを介
して、前記入力取引を実行するステップと、の各ステップを含む方法。 - 【請求項9】 携帯端末装置(10)及びセルフサービス端末装置(50)
によって特徴付けられる取引システムであって、前記携帯端末装置(10)及び
前記セルフサービス端末装置(50)が相互に通信するように動作でき、前記携
帯端末装置(10)が取引インターフェース(24)を含むことによって、ユー
ザがその取引インターフェース(24)を使用し得て取引を入力し、該入力取引
を実行するために後でその入力取引を前記セルフサービス端末装置(50)へ伝
送することから成る取引システム。 - 【請求項10】 携帯端末装置(10)から伝送された取引情報を受信する
通信インターフェース(52)によって特徴付けられたセルフサービス端末装置
。 - 【請求項11】 前記取引情報が暗号化形態で受信され、前記SST(50
)によって解読される、請求項9に記載の携帯端末装置。 - 【請求項12】 セルフサービス端末装置でユーザに提示される情報を選択
する方法であって、ユーザが携帯端末装置から取引を伝送したか否かを決定する
ステップと、ユーザが取引を伝送した場合、前記ユーザがその取引を実行するこ
とを希望するかを問い合わせるステップと、伝送された取引がない場合、前記セ
ルフサービス端末装置を用いて取引をどのようにして入力するかについての標準
的な情報を前記ユーザに提示するステップと、の各ステップを含む方法。 - 【請求項13】 セルフサービス・システムであって、セルフサービス端末
装置(50)及び携帯端末装置(10)を含んで、取引が前記セルフサービス端
末装置(50)から遠隔的に入力され得て、該セルフサービス端末装置(10)
に対して局所的に実行されることから成るシステムを特徴とするセルフサービス
・システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9915121.9A GB9915121D0 (en) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | Portable terminal |
GB9915121.9 | 1999-06-30 | ||
GB9928734.4 | 1999-12-03 | ||
GB9928734A GB2351594A (en) | 1999-06-30 | 1999-12-03 | Portable terminal |
PCT/GB2000/001988 WO2001003086A1 (en) | 1999-06-30 | 2000-05-24 | Portable terminal |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003504741A true JP2003504741A (ja) | 2003-02-04 |
JP4678815B2 JP4678815B2 (ja) | 2011-04-27 |
JP4678815B6 JP4678815B6 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04178896A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-25 | Nec Corp | 現金自動取引機 |
JPH10162243A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Hitachi Ltd | 現金自動取引システム |
WO1998052151A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-19 | Access Security Sweden Ab | Electronic transaction |
WO1999008238A1 (en) * | 1997-08-11 | 1999-02-18 | International Business Machines Corporation | A portable information and transaction processing system and method utilizing biometric authorization and digital certificate security |
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04178896A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-25 | Nec Corp | 現金自動取引機 |
JPH10162243A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Hitachi Ltd | 現金自動取引システム |
WO1998052151A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-19 | Access Security Sweden Ab | Electronic transaction |
WO1999008238A1 (en) * | 1997-08-11 | 1999-02-18 | International Business Machines Corporation | A portable information and transaction processing system and method utilizing biometric authorization and digital certificate security |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
OS IV/F4 MSP FNIS解説書 ACS編(銀行間CD提携オンライン中継サブシステム), vol. 第2版, JPN6009050073, 31 May 1996 (1996-05-31), pages 42, ISSN: 0001428425 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2191626T3 (es) | 2003-09-16 |
WO2001003086A1 (en) | 2001-01-11 |
EP1194905B1 (en) | 2003-03-12 |
AU4937200A (en) | 2001-01-22 |
DE60001661D1 (de) | 2003-04-17 |
DE60001661T2 (de) | 2003-12-18 |
EP1194905A1 (en) | 2002-04-10 |
JP4678815B2 (ja) | 2011-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8763105B1 (en) | Keyfob for use with multiple authentication entities | |
US8336096B2 (en) | Access control apparatus, image display apparatus, and program thereof | |
US7882361B2 (en) | Method and system for accepting a pass code | |
JP2003527714A (ja) | 電子的トランザクションシステム、及びその方法 | |
JP2003242125A (ja) | 携帯情報端末、認証補助端末及び個人認証方法 | |
JP2002358285A (ja) | 認証システムおよび認証方法 | |
WO2005008399A2 (en) | Systems and methods for facilitating transactions | |
JP2002304522A (ja) | 認証方法、取引者側システム、コンピュータプログラムおよびそれを記録した記録媒体 | |
EP1194905B1 (en) | Portable terminal | |
KR20200054552A (ko) | 전자처방전 서비스 제공 방법 | |
US20020078360A1 (en) | Method of conducting transactions | |
JP2003508947A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2003504759A (ja) | トランザクションを実行するためのシステム | |
JP2003316959A (ja) | 現金自動預け払いシステム、携帯端末装置、および金融機関口座取引方法 | |
JP2007052688A (ja) | 自動取引システム | |
GB2351594A (en) | Portable terminal | |
JP4678815B6 (ja) | 携帯端末装置を用いたセルフサービス・システム | |
KR100994187B1 (ko) | 자동거래 시스템 및 자동거래 장치 | |
US20090037335A1 (en) | Operator-assisted transaction system | |
JP4650786B2 (ja) | 本人識別システム | |
US11785020B2 (en) | Method of establishing ad-hoc device-based trust | |
JP7468723B2 (ja) | 本人認証システム | |
JP2010113699A (ja) | 電子取引装置と取引を行なう携帯電話 | |
KR20170111942A (ko) | 고유정보연동 오티피(otp) 방식의 전자 인증 방법 및 전자 인증 시스템 | |
JP2008234316A (ja) | 携帯通信端末装置、金融機関の認証用サーバ、暗証番号要求プログラム、および暗証番号応答プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091230 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100205 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4678815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |