JP2003504424A - Coating solvent - Google Patents

Coating solvent

Info

Publication number
JP2003504424A
JP2003504424A JP2000582485A JP2000582485A JP2003504424A JP 2003504424 A JP2003504424 A JP 2003504424A JP 2000582485 A JP2000582485 A JP 2000582485A JP 2000582485 A JP2000582485 A JP 2000582485A JP 2003504424 A JP2003504424 A JP 2003504424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
coating solvent
polymer
star polymer
monofunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000582485A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スティーヴン チスホルム、マイケル
Original Assignee
ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド filed Critical ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド
Publication of JP2003504424A publication Critical patent/JP2003504424A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のコーティング溶剤は、溶媒、アルキド樹脂、及び少なくとも3つのチオール基を有する多官能チオール化合物の残基と、それぞれが少なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーの残基を有する少なくとも3つのビニル鎖とを備えたビニルスターポリマーからなる。ビニルスターポリマーは、アルキド樹脂溶液に可溶であり、線状アクリルポリマーよりも低い粘度を有する溶液を提供する。   (57) [Summary] The coating solvent of the present invention comprises a solvent, an alkyd resin, a residue of a polyfunctional thiol compound having at least three thiol groups, and at least three vinyls each having at least one residue of a monofunctional vinylically unsaturated monomer. And a vinyl star polymer with a chain. Vinyl star polymers are soluble in alkyd resin solutions and provide solutions having lower viscosities than linear acrylic polymers.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 本発明はコーティング溶剤に関する。特に、例えば溶媒系塗料に使用されるよ
うなアルキド樹脂を含有するコーティング溶剤に関する。
The present invention relates to coating solvents. In particular, it relates to coating solvents containing alkyd resins such as are used in solvent-based paints.

【0002】 アルキド樹脂は、多価アルコールと、酸とから得られるポリエステルである。
その酸は、通常は長いアルキル鎖脂肪酸であり、多くの場合においてグリセロー
ルのように自然に存在する油脂やアルコールから得られるような酸とから得られ
る。これらアルキド樹脂は多数のコーティング用途、例えば木材コーティング又
は工業用塗料として広く使用される。アルキド樹脂は、他の化合物、例えば、硬
度及び耐溶剤性を改良するためのフェノール樹脂、接着性を改良するエポキシ樹
脂、及び耐熱性及び耐熱衝撃性を改良するシリコーンによって、改質することが
一般的である。アルキド樹脂改質剤に関して、より詳細な説明は、「ポリマーの
科学及び技術辞典(Encyclopaedia of Polymer Sc
ience and Technology)」第1版、第1巻、663頁(ウ
ィリー(Wiley) 1964)に記載されている。アクリル化合物もアルキ
ド樹脂改質剤として、例えば、耐久性改良、発色、及び色の維持、光沢の改良、
光沢の維持、及び結果として得られるコーティングの乾燥時間短縮のために使用
される。改質を達成するために、改質樹脂はアルキド樹脂に対する混和性を有し
、キャリアシステム、例えば石油エーテル、又はキシレンに溶解する必要がある
。熱可塑性アクリル樹脂の中では、低分子量の線状ポリイソブチルメタクリレー
トポリマー樹脂が、石油エーテルに対する良好な溶解性、及びアルキド樹脂に対
する混和性を有するため、アルキド樹脂改質剤としての適用に、他の熱可塑性ア
クリル樹脂よりも商業的に望ましいことが知られている。
Alkyd resins are polyesters obtained from polyhydric alcohols and acids.
The acid is usually a long alkyl chain fatty acid, often derived from acids such as those obtained from naturally occurring fats and alcohols such as glycerol. These alkyd resins are widely used in numerous coating applications such as wood coatings or industrial coatings. Alkyd resins are generally modified with other compounds such as phenolic resins to improve hardness and solvent resistance, epoxy resins to improve adhesion, and silicones to improve heat resistance and thermal shock resistance. Target. For a more detailed description of alkyd resin modifiers, see "Encyclopedia of Polymer Sc.
Ience and Technology, "First Edition, Volume 1, p. 663 (Wiley 1964). Acrylic compounds are also alkyd resin modifiers, for example, durability improvement, color development and color maintenance, gloss improvement,
Used to maintain gloss and reduce drying time of the resulting coating. In order to achieve the modification, the modified resin must be miscible with the alkyd resin and soluble in the carrier system, such as petroleum ether, or xylene. Among the thermoplastic acrylic resins, the low molecular weight linear polyisobutyl methacrylate polymer resin has good solubility in petroleum ether and miscibility with alkyd resins, and therefore, other applications as alkyd resin modifiers, It is known to be commercially desirable over thermoplastic acrylics.

【0003】 本発明の目的は、アルキド樹脂システムにおける使用に適切な、代替の樹脂を
提供することにある。 本発明により、溶媒、アルキド樹脂、及び、ビニルスターポリマーを含むコー
ティング溶剤が提供され、ビニルスターポリマーは、少なくとも3つのチオール
基を有する多官能チオール化合物の残基と、それぞれがアルキルアクリレート又
はアルキル(アルク)アクリレート(alkyl(alk)acrylate)のような少なくとも
1つの単官能ビニル性不飽和モノマーの残基を有する、少なくとも3つのビニル
鎖とを備えた多官能チオール化合物の残基を有する。
It is an object of the present invention to provide alternative resins suitable for use in alkyd resin systems. The present invention provides a coating solvent containing a solvent, an alkyd resin, and a vinyl star polymer, wherein the vinyl star polymer contains a residue of a polyfunctional thiol compound having at least three thiol groups and an alkyl acrylate or an alkyl ( It has a residue of a polyfunctional thiol compound with at least 3 vinyl chains, which has a residue of at least one monofunctional vinylically unsaturated monomer such as an alkyl (alk) acrylate.

【0004】 本発明の第二の実施の形態において、少なくとも3つのチオール基を有する多
官能チオール化合物の残基と、それぞれがアルキルアクリレート又はアルキル(
アルク)アクリレートのような、少なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマ
ーの残基を有する少なくとも3つのビニル鎖とを備えたビニルスターポリマーの
、アルキド樹脂系のコーティング溶剤の成分としての用途を提供する。
In a second embodiment of the present invention, a residue of a polyfunctional thiol compound having at least three thiol groups, each containing an alkyl acrylate or an alkyl (
Use of a vinyl star polymer with at least three vinyl chains having residues of at least one monofunctional vinylically unsaturated monomer, such as alk) acrylate, as a component of an alkyd resin based coating solvent. .

【0005】 本発明の第三の実施の形態において、コーティング溶剤の製造方法が提供され
、この方法は、アルキド樹脂溶液、又は溶媒中にアルキド樹脂を拡散させたもの
を形成する工程と、そこに、少なくとも3つのチオール基を有する多官能チオー
ル化合物の残基と、それぞれがアルキルアクリレート又はアルキル(アルク)ア
クリレートのような、少なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーの残基を
有する少なくとも3つのビニル鎖とを備えたビニルスターポリマーを加える工程
と、これらの混合物を混合してアクリルポリマー溶液を作製する工程とを有する
In a third embodiment of the present invention, a method for producing a coating solvent is provided, which comprises a step of forming an alkyd resin solution or a dispersion of an alkyd resin in a solvent, , A residue of a polyfunctional thiol compound having at least 3 thiol groups and at least 3 vinyls each having a residue of at least one monofunctional vinylically unsaturated monomer, such as an alkyl acrylate or an alkyl (alk) acrylate. And adding a vinyl star polymer with chains and mixing these mixtures to make an acrylic polymer solution.

【0006】 上記された構成を有するポリマーは、チオール誘導体のハブ部分の周囲に配置
された、少なくとも3つのアクリル鎖による星型の形態から、「スター」ポリマ
ーとして知られる。スターポリマーは、国際特許出願公開第WO−A−96/3
7520号に記載される。しかし、アルキド樹脂との相溶性、及びそれによるア
ルキド樹脂用改質剤としての利用について、従来は発表されておらず、また予想
もされていなかった。上記のスターポリマーは、アルキド樹脂を生成するために
使用される溶媒、例えば石油エーテルに対してより良好な溶解性を有し、かつ公
知のアクリル型のアルキド樹脂改質化合物のいくつかと比較して、より良好なア
ルキド樹脂に対する混和性を提供する。このような特徴は、性能における利点、
例えば、塗布の際の低粘性、あるいはアルキド樹脂中のアクリル型改質剤の高充
填性を有したコーティング処方を提供する。
Polymers having the above-described composition are known as "star" polymers because of the star-shaped morphology of at least three acrylic chains arranged around the hub portion of the thiol derivative. Star polymers are described in International Patent Application Publication No. WO-A-96 / 3.
7520. However, compatibility with an alkyd resin and its use as a modifier for an alkyd resin have not been previously announced or predicted. The above star polymers have better solubility in the solvents used to produce the alkyd resins, such as petroleum ether, and compared to some of the known acrylic type alkyd resin modifying compounds. , Provides better miscibility with alkyd resins. Such a feature is a performance advantage,
For example, it provides a coating formulation having a low viscosity at the time of application, or a high filling property of an acrylic modifier in an alkyd resin.

【0007】 ビニルポリマーは、多官能チオール化合物から誘導されたハブ部分を有する。
ハブ部分は、コアグループX及び少なくとも3つの結合グループY−Sからなる
。Xは、3官能〜6官能アルコール、例えば、グリセロール、ソルビトール、ペ
ンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタヒドロキシペンタン、ト
リキノリル、及びイノシトールの残基の少なくとも一部であることが望ましい。
結合グループYは、アルキレート、特にC2-10アルキレート、特にC2-6アルキ
レートであることが望ましい。
Vinyl polymers have hub moieties derived from polyfunctional thiol compounds.
The hub portion consists of a core group X and at least three combined groups Y-S. X is a trifunctional to hexafunctional alcohol, for example, at least a part of residues of glycerol, sorbitol, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentahydroxypentane, triquinolyl, and inositol. Is desirable.
The linking group Y is preferably alkylate, especially C 2-10 alkylate, especially C 2-6 alkylate.

【0008】 ハブ部分は、3〜8官能の残基、特に3〜6官能メルカプタンであることが望
ましい。このようなメルカプタンは、アルコールと、チオ−C2-10アルカン酸、
特にチオ−C2-6アルカン酸から形成されるエステルであってもよい。適合する
酸の例としては、2−メルカプト酢酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メル
カプトプロピオン酸、4−メルカプト酪酸、5−メルカプトペンタン酸、6−メ
ルカプトヘキサン酸、及び10−メルカプトデカン酸がある。好適には、酸は2
−メルカプト酢酸、又は3−メルカプトプロピオン酸である。
The hub portion is preferably a 3- to 8-functional residue, particularly a 3- to 6-functional mercaptan. Such mercaptans include alcohols, thio-C 2-10 alkanoic acids,
In particular, it may be an ester formed from thio-C 2-6 alkanoic acid. Examples of suitable acids are 2-mercaptoacetic acid, 2-mercaptopropionic acid, 3-mercaptopropionic acid, 4-mercaptobutyric acid, 5-mercaptopentanoic acid, 6-mercaptohexanoic acid, and 10-mercaptodecanoic acid. . Preferably the acid is 2
-Mercaptoacetic acid or 3-mercaptopropionic acid.

【0009】 適合する多官能メルカプタンの例には、トリメチロールエタントリス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールテトラ(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ペンタエリトリトールテトラチオグリコレート、トリメチロール
エタントリチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプト
プロピオネート)、トリメチロールプロパントリチオグリコレート、トリメチロ
ールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパ
ントリチオグリコレート、ペンタエリトリトールテトラチオラクテート、ペンタ
エリトリトールテトラチオブチレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(3−メ
ルカプトプロピオネート)、ジペンタエリトリトールヘキサチオグリコレート、
トリペンタエリトリトールオクタ(3−メルカプトプロピオネート)、トリペン
タエリトリトールオクタチオグリコレートがある。
Examples of compatible polyfunctional mercaptans include trimethylolethane tris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetra (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrathioglycolate, trimethylolethane trithiol. Glycolate, trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane trithioglycolate, trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane trithioglycolate, pentaerythritol tetrathiolactate , Pentaerythritol tetrathiobutyrate, dipentaerythritol hexa (3-mercaptopropionate), dipentaerythritol hexathioglycolate,
There are tripentaerythritol octa (3-mercaptopropionate) and tripentaerythritol octathioglycolate.

【0010】 混合ポリマーシステムは、2種類以上のハブ化合物を選択することにより、例
えば、2つ以上の多官能チオール化合物、又は1つ以上の多官能チオール化合物
と1つ以上の単官能若しくは二官能チオール化合物の存在下において、鎖を形成
するようにアクリルモノマーを重合することにより作製してもよい。適合する単
官能性チオール化合物には、プロピルメルカプタン、ブチルメルカプタン、ヘキ
シルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、チオグリコ
ール酸、メルカプトプロピオン酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート、メル
カプトエタノール、メルカプトウンデカン酸、チオ乳酸、及びチオ酪酸が含まれ
る。適合する二官能化合物には、グリコールジメルカプトアセテート、ポリエチ
レングリコールジ(3−メルカプトプロピオネート)、エチレンビス(3−メル
カプトプロピオネート)、ポリエチレングリコールジメルカプトアセテートが含
まれる。
Mixed polymer systems can be prepared, for example, by selecting two or more hub compounds, for example, two or more polyfunctional thiol compounds, or one or more polyfunctional thiol compounds and one or more monofunctional or difunctional compounds. It may be prepared by polymerizing an acrylic monomer to form a chain in the presence of a thiol compound. Suitable monofunctional thiol compounds include propyl mercaptan, butyl mercaptan, hexyl mercaptan, octyl mercaptan, dodecyl mercaptan, thioglycolic acid, mercaptopropionic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, mercaptoethanol, mercaptoundecanoic acid, thiolactic acid, And thiobutyric acid. Suitable bifunctional compounds include glycol dimercaptoacetate, polyethylene glycol di (3-mercaptopropionate), ethylene bis (3-mercaptopropionate), polyethylene glycol dimercaptoacetate.

【0011】 スターポリマーの混合物は、このような混合物の重合、又は単純に、2種類以
上の予め形成されたスターポリマーを混合することにより、又は1種類以上の予
め形成されたスターポリマーと1つ以上の線状ビニルポリマーを混合することに
より形成される。このような混合物は、本発明のコーティングにおいて非常に有
効に使用される。ビニルスターポリマー、又は線状ポリマーのビニル鎖はそれぞ
れ、混合物中において、互いに同一の、又は異なるビニルスター又は線状ポリマ
ーであるビニルモノマーから組成されていてもよい。
A mixture of star polymers may be obtained by polymerizing such a mixture, or simply by mixing two or more preformed star polymers, or one with one or more preformed star polymers. It is formed by mixing the above linear vinyl polymers. Such mixtures are very effectively used in the coating according to the invention. The vinyl chains of the vinyl star polymer, or of the linear polymer, respectively, may in the mixture be composed of vinyl monomers which are the same or different vinyl stars or linear polymers from one another.

【0012】 ビニルポリマー鎖は、公知のモノオレフィン性不飽和モノマーのうちから選択
された、少なくとも1つのモノオレフィン性不飽和モノマーから形成される。 適合する単官能ビニル性不飽和モノマーは、アクリル系モノマー、例えばアク
リル酸、メタクリル酸、及びクロロアクリル酸(即ちCH2=CHClCO.O
H)、アクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリロニトリル及びメタクリロ
ニトリル、ブトキシメチルアクリルアミド及びメトキシメチルメタクリルアミド
のようなアルコキシアルキルアクリルアミド及びメタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド及びメタクリルアミドのようなヒドロキシアルキルアクリル
アミド及びメタクリルアミド、メタルアクリレート及びメタクリレート、及びア
クリル酸、メタクリル酸、及びクロロアクリル酸とアルコール及びフェノールと
のエステル;スチレン、及びその置換誘導体、例えばハロゲン化誘導体及びビニ
ルトルエンのようなビニル芳香族化合物;ビニルアセテートのようなビニルエス
テル、及びビニルピロリドンから選択されてもよい。
The vinyl polymer chain is formed from at least one monoolefinically unsaturated monomer selected from known monoolefinically unsaturated monomers. Suitable monofunctional vinylically unsaturated monomers include acrylic monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, and chloroacrylic acid (ie CH 2 = CHClCO.O).
H), acrylamide and methacrylamide, acrylonitrile and methacrylonitrile, alkoxyalkyl acrylamide and methacrylamide such as butoxymethyl acrylamide and methoxymethyl methacrylamide, hydroxyalkyl acrylamide and methacrylamide such as N-methylol acrylamide and methacrylamide, metal. Acrylate and methacrylate, and esters of acrylic acid, methacrylic acid, and chloroacrylic acid with alcohols and phenols; styrene, and its substituted derivatives such as halogenated derivatives and vinyl aromatic compounds such as vinyltoluene; vinyl acetate, etc. It may be selected from vinyl esters and vinylpyrrolidone.

【0013】 望ましい単官能ビニル性不飽和モノマーには、アクリル酸又はメタクリル酸、
及びCH2=C(R)CO.OR2の分子式を有し、RはH、メチル又はブチル、
特にメチル、イソブチル又はn−ブチルであり、R2は随意に置換された炭化水
素(例えば、随意にハロゲン又はヒドリキシで置換した炭化水素)、特にC1-8
アルキル基、C6-10シクロアルキル基又はC6-10アリール基であるような、これ
らのエステルが含まれる。このようなモノマーの例には、メチルメタクリレート
、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘキシ
ルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フ
ェニルメタクリレート、及びイソボルニルアクリレートのような、アクリル酸及
びメタクリル酸の置換されていないエステル、及びヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシプロピルメタクリレートのような、アクリル酸及びメタクリル
酸の置換されたエステルが含まれる。特に、単官能ビニル性不飽和モノマーは、
メタクリル酸のC1-8アルキルエステルである。メチルメタクリレート、イソブ
チルメタクリレート、及びn−ブチルメタクリレートが特に望ましいモノマーで
ある。
Desirable monofunctional vinylically unsaturated monomers include acrylic acid or methacrylic acid,
And CH 2 = C (R) CO. Has a molecular formula of OR 2 , R is H, methyl or butyl,
In particular methyl, isobutyl or n-butyl, R 2 is an optionally substituted hydrocarbon (eg an optionally halogen or hydroxy substituted hydrocarbon), especially C 1-8.
Included are those esters which are alkyl groups, C 6-10 cycloalkyl groups or C 6-10 aryl groups. Examples of such monomers include methylmethacrylate, ethylmethacrylate, n-propylmethacrylate, isopropylmethacrylate, n-butylmethacrylate, isobutylmethacrylate, cyclohexylmethacrylate, isobornylmethacrylate, benzylmethacrylate, phenylmethacrylate, and isobornylacrylate. Unsubstituted esters of acrylic acid and methacrylic acid, and substituted esters of acrylic acid and methacrylic acid, such as hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate. In particular, the monofunctional vinyl unsaturated monomer is
It is a C 1-8 alkyl ester of methacrylic acid. Methyl methacrylate, isobutyl methacrylate, and n-butyl methacrylate are especially desirable monomers.

【0014】 上記少なくとも3つのビニルポリマー鎖は、単官能ビニル性不飽和モノマーの
混合物、例えば上記のモノマー混合物から形成される。 ビニルポリマー鎖のそれぞれは、典型的には10〜1500、例えば25〜1
500個のモノマー単位、望ましくは20〜800、特に30〜800個のモノ
マー単位からなる。モノマー単位の混合物が使用されるときは、コポリマーはこ
れらの単位のブロック又はランダムコポリマーである。コポリマーは従来のフリ
ーラジカル重合により生成されるランダムコポリマーであることが望ましい。
The at least three vinyl polymer chains are formed from a mixture of monofunctional vinylically unsaturated monomers, such as the monomer mixture described above. Each of the vinyl polymer chains is typically 10 to 1500, for example 25 to 1
It consists of 500 monomer units, preferably 20-800, especially 30-800. When a mixture of monomer units is used, the copolymer is a block or random copolymer of these units. Desirably, the copolymer is a random copolymer produced by conventional free radical polymerization.

【0015】 各ビニルポリマー鎖は、連鎖移動剤としてポリチオールを使用して、ポリ(メ
タクリレート)の製法に従来から使用されている重合プロセスにより形成されて
もよい。このようなプロセスには、アクリルポリマー鎖の塊状重合、溶液重合、
乳化重合、懸濁重合が含まれる。懸濁重合、及び塊状重合が望ましいプロセスで
ある。
Each vinyl polymer chain may be formed by a polymerization process conventionally used in the production of poly (methacrylate) s, using polythiol as the chain transfer agent. Such processes include bulk polymerization of acrylic polymer chains, solution polymerization,
It includes emulsion polymerization and suspension polymerization. Suspension polymerization and bulk polymerization are the preferred processes.

【0016】 懸濁重合が使用されるときは、プロセスは典型的には、少なくともその初期に
おいて、10〜120℃、望ましくは50〜110℃、特に70〜110℃、さ
らに望ましくは約75〜100℃の範囲内で行われる。適切な塊状重合プロセス
は70〜130℃の範囲内の温度で行われる。
When suspension polymerization is used, the process is typically at least initially 10-120 ° C, preferably 50-110 ° C, especially 70-110 ° C, more preferably about 75-100. It is carried out within the range of ° C. Suitable bulk polymerization processes are conducted at temperatures within the range of 70-130 ° C.

【0017】 好適なプロセスは、フリーラジカル開始剤を使用する塊状重合、溶液重合、乳
化重合、及び懸濁重合である。 適合するフリーラジカル開始剤には、有機過酸化物、ヒドロペルオキシド、過
硫酸塩、及びアゾ化合物が含まれる。このような開始剤の例としては、過酸化メ
チルエチルケトン、過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、ペルオキソ
二硫酸カリウム、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化ラウロイル
、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、過酸化ジ
エチル、ジプロピルペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、ジステアリルペル
オキシド、ジ(t−ブチル)ペルオキシド、ジ(t−アミル)ペルオキシド、t
−ブチルヒドロペルオキシド、t−アミルヒドロペルオキシド、過酸化アセチル
、プロピオニルペルオキシド、過酸化ラウロイル、ステアロイルペルオキシド、
マロニルペルオキシド、スクシニルペルオキシド、フタロイルペルオキシド、ア
セチルベンゾイルペルオキシド、プロピニルベンゾイルペルオキシド、アスカリ
ドール、ペルオキソ二硫酸アンモニウム、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、過炭酸
ナトリウム、過炭酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸カリウム、過リン
酸ナトリウム、過リン酸カリウム、テトラリンヒドロペルオキシド、t−ブチル
ジペルフタレート(tertiary butyl diperphthalate )、t−ブチルペルベンゾ
エート(tertiary butyl perbenzoate)、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキ
シド、過酸化尿素、カプリリルペルオキシド(caprylyl peroxide )、p−クロ
ロベンゾイルペルオキシド、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタン、ヒ
ドロキシへプチルペルオキシドがある。
Suitable processes are bulk, solution, emulsion and suspension polymerizations using free radical initiators. Suitable free radical initiators include organic peroxides, hydroperoxides, persulfates, and azo compounds. Examples of such initiators are methyl ethyl ketone peroxide, benzoyl peroxide, cumene hydroperoxide, potassium peroxodisulfate, azobisisobutyronitrile (AIBN), lauroyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5. -Di (t-butylperoxy) hexane, diethyl peroxide, dipropyl peroxide, dilauryl peroxide, distearyl peroxide, di (t-butyl) peroxide, di (t-amyl) peroxide, t
-Butyl hydroperoxide, t-amyl hydroperoxide, acetyl peroxide, propionyl peroxide, lauroyl peroxide, stearoyl peroxide,
Malonyl peroxide, succinyl peroxide, phthaloyl peroxide, acetylbenzoyl peroxide, propynylbenzoyl peroxide, ascaridol, ammonium peroxodisulfate, sodium peroxodisulfate, sodium percarbonate, potassium percarbonate, sodium perborate, potassium perborate, superphosphoric acid Sodium acid salt, potassium perphosphate, tetralin hydroperoxide, t-butyl diperphthalate, t-butyl perbenzoate, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, urea peroxide, caprylyl peroxide (Caprylyl peroxide), p-chlorobenzoyl peroxide, 2,2-bis (t-butylperoxy) butane, and hydroxyheptyl peroxide.

【0018】 開始剤のポリチオールに対する比率はモル比で6:1よりも小さいこと、例え
ば、6:1〜1:6の範囲内が望ましく、特に開始剤のポリチオールに対する比
率はモル比で3:1よりも小さいこと、例えば3:1〜1:3の範囲内であるこ
とが望ましい。ポリチオールのモノマーに対するモル比は1:10〜1:300
0の範囲内であることが望ましく、特にポリチオールに対するモノマーのモル比
は1:25〜1:1500の範囲内であることが望ましい。
The ratio of the initiator to the polythiol is preferably less than 6: 1 in molar ratio, for example, within the range of 6: 1 to 1: 6, and particularly, the ratio of the initiator to polythiol is 3: 1 in the molar ratio. It is desirable that it is smaller than the above, for example, within the range of 3: 1 to 1: 3. The molar ratio of polythiol to monomer is 1:10 to 1: 300.
It is desirable to be in the range of 0, and it is particularly desirable that the molar ratio of the monomer to the polythiol is in the range of 1:25 to 1: 1500.

【0019】 重合プロセスが乳酸重合プロセスであるときは、乳化剤はこの技術において一
般的に使用されるものの中から選択すればよい。このような乳化剤には、脂肪酸
セッケン、ロジンセッケン、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリエトキシアルキル化
フェノール(polyethoxy alkylated phenol )、スルホコハク酸ジオクチルナト
リウム、及びスルホコハク酸ジヘキシルナトリウムが含まれる。
When the polymerization process is a lactic acid polymerization process, the emulsifier may be selected from among those commonly used in the art. Such emulsifiers include fatty acid soaps, rosin soaps, sodium lauryl sulfate, polyethoxy alkylated phenols, dioctyl sodium sulfosuccinate, and dihexyl sodium sulfosuccinate.

【0020】 重合プロセスに溶媒が必要であるときは、このような溶媒は、この技術におい
て一般的に使用されるものの中から、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、
脂肪族エステル、脂肪族エーテル、脂肪族ケトン、及び脂肪族アルコールから選
択すればよい。
When a solvent is required for the polymerization process, such solvent may be selected from those commonly used in the art such as benzene, toluene, xylene,
It may be selected from aliphatic esters, aliphatic ethers, aliphatic ketones, and aliphatic alcohols.

【0021】 ポリマーの分子量は、スターポリマーのハブを形成するメルカプタンにより制
御される。分子量(Mw)は、通常は4,000〜80,000ドルトン(6.
644×10-24〜1.329×10-22kg)、望ましくは8,000〜60,
000D(1.329×10-23〜9.966×10-23kg)である。
The molecular weight of the polymer is controlled by the mercaptans that form the hub of the star polymer. The molecular weight (Mw) is usually 4,000-80,000 Daltons (6.
644 × 10 −24 to 1.329 × 10 −22 kg), preferably 8,000 to 60,
000D (1.329 × 10 −23 to 9.966 × 10 −23 kg).

【0022】 アクリル樹脂は、コーティング溶剤中に1〜80重量%、望ましくは1〜60
重量%の濃度で存在する。アクリル樹脂のアルキド樹脂に対する比率は、重量に
おいて典型的には、1:8〜1:2の範囲内にある。
The acrylic resin is contained in the coating solvent in an amount of 1 to 80% by weight, preferably 1 to 60%.
Present in a concentration of wt%. The ratio of acrylic resin to alkyd resin is typically in the range of 1: 8 to 1: 2 by weight.

【0023】 コーティング溶剤は、典型的には、アルキド樹脂、アクリル樹脂、及び溶媒に
加えて他の原料も含有する。これらの他の成分は、溶媒系コーティング製剤の技
術において公知である。典型的にはこれらの成分には乾燥剤が含まれ、例えば、
コバルト、鉛、亜鉛、ジルコニウム、又はカルシウムの塩が、コーティングのア
ルキド樹脂成分に対して0.1〜1.0重量%の濃度で通常存在する。コーティ
ングは、顔料及び乳白剤、例えば二酸化チタンを含んでいてもよい。顔料が存在
するときは、重量において顔料のバインダに対する比率が1:20〜1.2:1
である濃度で典型的に使用される。
The coating solvent typically also contains other ingredients in addition to the alkyd resin, acrylic resin, and solvent. These other ingredients are known in the art of solvent-based coating formulations. Typically these ingredients include a desiccant, for example:
Cobalt, lead, zinc, zirconium, or calcium salts are usually present at a concentration of 0.1 to 1.0% by weight, based on the alkyd resin component of the coating. The coating may include pigments and opacifiers such as titanium dioxide. When pigment is present, the weight ratio of pigment to binder is 1:20 to 1.2: 1.
Is typically used at a concentration that is

【0024】 このようなコーティングに使用される溶媒は、典型的には軽油である。軽油中
の全固体濃度(即ち全不揮発性成分)は、典型的には40〜50%である。 コーティング溶剤は、上記されていないが溶媒系コーティングを処方する技術
において公知の他の成分を含有していてもよい。
The solvent used for such coatings is typically light oil. The total solids concentration in gas oil (ie, all non-volatile components) is typically 40-50%. The coating solvent may contain other ingredients not mentioned above but known in the art of formulating solvent-based coatings.

【0025】 本発明は、以下の例によりさらに詳細に記載される。 (例1 混合スターポリマーの調製) 懸濁液4.5g(ハーキュリスインコーポレイティドの部門であるアクアロン
インコーポレイティドから入手可能であるナトロゾール HEC 250LR)
は、窒素をスパージし、緩やかに攪拌しながら40〜50℃で30分間加熱して
、5リットルフラスコ内の消イオン水2.0lに溶解される。予混合モノマー層
は、イソブチルメタクリレート500g、及びドデシルメルカプタン(DDM)
、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)(TRIM
P)及びペンタエリトリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)(PE
TMP)各1.75phm(モノマーの分量の百分の一の単位)から作製される
。窒素ブランケット及び水冷還流を保持しながら、予混合物を使用してAIBN
開始剤5.0gが消イオン水に希釈される。温度は76℃まで上昇され、混合物
は1500rpmの速度で攪拌される。モノマーからポリマーへの変換がほぼ完
了するところまで重合が進められ、そこでコンデンサへの冷却水が停止される。
その後ポリマーは90〜95℃の範囲内まで温度を上昇させることにより30分
間加熱処理されて、重合を完了し、未反応のモノマーを除去する。ポリマーを加
熱処理した後、窒素ブランケットを除去し、ポリマーは空冷される。空冷された
ポリマーはその後濾過され、消イオン水で洗浄され、乾燥される。
The invention is described in more detail by the following examples. Example 1 Preparation of Mixed Star Polymer 4.5 g suspension (Natrozole HEC 250LR available from Aquaron Inc., a division of Herculis Incorporated).
Is dissolved in 2.0 l of deionized water in a 5 liter flask by sparging with nitrogen and heating at 40 to 50 ° C. for 30 minutes with gentle stirring. The premixed monomer layer is 500 g of isobutyl methacrylate and dodecyl mercaptan (DDM).
, Trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate) (TRIM
P) and pentaerythritol tetra (3-mercaptopropionate) (PE
TMP) made from 1.75 phm each (a unit of a percentage of the amount of monomer). AIBN using the premix while maintaining a nitrogen blanket and water cooled reflux.
5.0 g of initiator is diluted in deionized water. The temperature is raised to 76 ° C. and the mixture is stirred at a speed of 1500 rpm. Polymerization proceeds until the conversion of monomer to polymer is almost complete, where cooling water to the condenser is stopped.
The polymer is then heat treated for 30 minutes by raising the temperature to within the range of 90-95 ° C to complete the polymerization and remove unreacted monomer. After heat treating the polymer, the nitrogen blanket is removed and the polymer is air cooled. The air cooled polymer is then filtered, washed with deionized water and dried.

【0026】 ポリマーの分子量は、クロロホルムを溶媒、ポリメチルメタクリレートを標準
試料としてゲル透過クロマトグラフィ(GPC)を使用して測定される。結果は
表1に示される。石油エーテルに対するポリマーの溶解及び得られる溶液の粘度
が算出され、結果が表2に示される。測定された分子量Mw=9550及びMn
=4750を有する商業用熱可塑性固体ポリイソブチルメタクリレートアルキド
樹脂改質剤の樹脂(表中においてCRと表示する)の溶解も測定され、公知のア
クリル樹脂によるアルキド樹脂改質剤の性質を例1及び2のポリマーと比較して
示すために使用される。
The molecular weight of the polymer is measured by gel permeation chromatography (GPC) using chloroform as a solvent and polymethylmethacrylate as a standard sample. The results are shown in Table 1. The dissolution of the polymer in petroleum ether and the viscosity of the resulting solution were calculated and the results are shown in Table 2. Measured molecular weight Mw = 9550 and Mn
Of the commercial thermoplastic solid polyisobutylmethacrylate alkyd resin modifier (denoted as CR in the table) having a value of = 4750 was also measured, demonstrating the properties of the alkyd resin modifier with known acrylic resins in Example 1 and Used to show in comparison with the two polymers.

【0027】 (例2 中分子量スターポリマーの調製) 例1の方法のうちDDMを省略して行った。 (例3(比較例) 線状ポリマーの調製) 唯一使用されたメルカプタンが1.75phmのDDMであったこと以外は、
例1の方法に従った。 結果から、例1,2に記載されたポリマーは石油エーテルに可溶であり、30
%w/wの濃度までの比較的低い粘度を有した溶液を生じることがわかる。一方
、線状コントロール(例3)は、石油エーテルに完全に溶解することができない
Example 2 Preparation of Medium-Molecular Weight Star Polymer The procedure of Example 1 was repeated without DDM. Example 3 (Comparative Example) Preparation of Linear Polymer Except that the only mercaptan used was 1.75 phm DDM.
The method of Example 1 was followed. The results show that the polymers described in Examples 1 and 2 are soluble in petroleum ether,
It can be seen that it yields a solution with a relatively low viscosity up to a concentration of% w / w. On the other hand, the linear control (Example 3) cannot be completely dissolved in petroleum ether.

【0028】 また、所定の溶液粘度について、例1,2の樹脂は、ポリイソブチルメタクリ
レート樹脂よりも、高い固体濃度(例えば、より少ない溶媒の使用を達成するた
めに)まで溶解可能であるというさらなる長所を有することがわかる。
Also, for a given solution viscosity, the resin of Examples 1 and 2 is more soluble than polyisobutylmethacrylate resins to higher solids concentrations (eg, to achieve the use of less solvent). It turns out that it has advantages.

【0029】[0029]

【表1】 [Table 1]

【表2】 (例4 アルキド樹脂に対する混和性) 例1〜3で合成された各ポリマー1.0g、及びポリイソブチルメタクリレー
ト樹脂は、数種類の商業用アルキド樹脂溶液9.0gにそれぞれ添加された。各
試料は、90℃において水槽中に6時間放置され、回転させてもよい。室温まで
冷却した後、溶解度が視覚的に評価され、以下のように分類される。
[Table 2] Example 4 Miscibility with Alkyd Resin 1.0 g of each polymer synthesized in Examples 1 to 3 and polyisobutylmethacrylate resin were each added to 9.0 g of several kinds of commercial alkyd resin solutions. Each sample may be left in a water bath at 90 ° C for 6 hours and rotated. After cooling to room temperature, the solubilities are visually evaluated and classified as follows.

【0030】 A:透明な溶液−不溶の粒子は観察されない。 B:透明な溶液−数個の不溶粒子 C:濁った溶液−少量の溶解していない樹脂が凝結する。 D:濁った溶液−多量の溶解していない樹脂が凝結する。 結果は表3に示すようであった。[0030] A: Clear solution-insoluble particles are not observed. B: Clear solution-several insoluble particles C: cloudy solution-a small amount of undissolved resin condenses. D: Cloudy solution-a large amount of undissolved resin condenses.   The results are shown in Table 3.

【0031】[0031]

【表3】 これらの結果は、例1、2のスターポリマー又は部分的スターポリマーは、少
なくとも公知のポリイソブチルメタクリレートアルキド樹脂改質剤と同程度の品
質であるアルキド樹脂に対し、混和性を有することを示す。例3の線状ポリマー
は、一般的にこれらのアルキドに対して低い混和性を有する。
[Table 3] These results indicate that the star polymers or partial star polymers of Examples 1 and 2 are miscible with alkyd resins that are at least as good as the known polyisobutyl methacrylate alkyd resin modifiers. The linear polymer of Example 3 generally has low miscibility with these alkyds.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW Fターム(参考) 4J038 CC011 CC012 CF021 CF022 CG011 CG012 CG121 CG122 CG141 CG142 CG161 CG162 CG171 CG172 CH031 CH032 CH041 CH042 CH071 CH072 CH081 CH082 CH131 CH132 CK031 CK032 DD231 DD232 HA156 JA03 JA17 JA26 JA32 JA53 KA06 NA01 NA02 NA03 PB06 PB14 PC06 4J100 AB02P AB04P AG04P AJ02P AL03P AL04P AL09P AM02P AM15P AM21P AQ08P BA03P BA04P BA05P FA06 JA01─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW ), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, C U, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD , GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, L K, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK , MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, T M, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU , ZA, ZW F-term (reference) 4J038 CC011 CC012 CF021 CF022                       CG011 CG012 CG121 CG122                       CG141 CG142 CG161 CG162                       CG171 CG172 CH031 CH032                       CH041 CH042 CH071 CH072                       CH081 CH082 CH131 CH132                       CK031 CK032 DD231 DD232                       HA156 JA03 JA17 JA26                       JA32 JA53 KA06 NA01 NA02                       NA03 PB06 PB14 PC06                 4J100 AB02P AB04P AG04P AJ02P                       AL03P AL04P AL09P AM02P                       AM15P AM21P AQ08P BA03P                       BA04P BA05P FA06 JA01

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 溶媒、アルキド樹脂、及びビニルスターポリマーからなるコ
ーティング溶剤において、ビニルスターポリマーは、少なくとも3つのチオール
基を有する多官能チオール化合物の残基と、それぞれが少なくとも1つの単官能
ビニル性不飽和モノマーの残基を有する少なくとも3つのビニル鎖とを備えた、
コーティング溶剤。
1. A coating solvent comprising a solvent, an alkyd resin, and a vinyl star polymer, wherein the vinyl star polymer comprises a residue of a polyfunctional thiol compound having at least three thiol groups and at least one monofunctional vinyl group. At least three vinyl chains having residues of unsaturated monomers,
Coating solvent.
【請求項2】 請求項1に記載されたコーティング溶剤において、前記多官
能チオール化合物は、コアグループX及び少なくとも3つの結合グループY−S
を有するハブ部分を有し、Xは、3〜6官能アルコールの残基の少なくとも一部
であり、結合グループYはアルキレートであるコーティング溶剤。
2. The coating solvent according to claim 1, wherein the polyfunctional thiol compound comprises a core group X and at least three bonding groups Y-S.
Wherein X is at least a part of the residue of a 3 to 6 functional alcohol and the bonding group Y is an alkylate.
【請求項3】 請求項2に記載されたコーティング溶剤において、前記多官
能アルコールは、グリセロール、ソルビトール、ペンタエリトリトール、ジペン
タエリトリトール、トリペンタエリトリトール、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、ペンタヒドロキシペンタン、トリキノリル及びイノシトール
の中から選択されるコーティング溶剤。
3. The coating solvent according to claim 2, wherein the polyfunctional alcohol is glycerol, sorbitol, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentahydroxypentane, triquinolyl. And a coating solvent selected from inositol.
【請求項4】 請求項2に記載されたコーティング溶剤において、前記結合
グループYはC2-10アルキレートであるコーティング溶剤。
4. The coating solvent according to claim 2, wherein the bonding group Y is a C 2-10 alkylate.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載されたコーティング溶剤に
おいて、前記ビニルスターポリマーは、二以上のビニルスターポリマーの混合物
であり、それぞれのビニルスターポリマーは、少なくとも3つのチオール基を有
する、異なった多官能チオール化合物の残基と、少なくとも3つのビニル鎖とを
備え、それぞれのビニルスターポリマーのそれぞれのビニル鎖は、他のそれぞれ
のビニルスターポリマーと同一の、又は異なるビニルモノマー構成からなる、コ
ーティング溶剤。
5. The coating solvent according to any one of claims 1 to 4, wherein the vinyl star polymer is a mixture of two or more vinyl star polymers, and each vinyl star polymer has at least three thiol groups. With different polyfunctional thiol compound residues and at least three vinyl chains, each vinyl chain of each vinyl star polymer being the same or different vinyl monomer as the other respective vinyl star polymer. Coating solvent consisting of composition.
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載されたコーティング溶剤に
おいて、前記コーティング溶剤は、それぞれのビニルスターポリマーのビニル鎖
を構成するビニルモノマー構成と同一の、又は異なった、ビニルモノマー構成の
残基からなる線状ビニルポリマーをさらに有するコーティング溶剤。
6. The coating solvent according to claim 1, wherein the coating solvent has the same or different vinyl monomer composition as the vinyl monomer composition that constitutes the vinyl chain of each vinyl star polymer. A coating solvent further having a linear vinyl polymer composed of residues of the constitution.
【請求項7】 請求項6に記載されたコーティング溶剤において、前記線状
ビニルポリマーは、1つ又は2つのチオール基を有した、少なくとも1つのチオ
ール化合物の残基を有するコーティング溶剤。
7. The coating solvent according to claim 6, wherein the linear vinyl polymer has a residue of at least one thiol compound having one or two thiol groups.
【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載されたコーティング溶剤に
おいて、前記少なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーは、アクリル系モ
ノマー、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アルコキシアルキルアクリルアミド、アルコキシメタクリルアミド、ヒ
ドロキシアルキルアクリルアミド、ヒドロキシアルキルメタクリルアミド、メタ
ルアクリレート、メタルメタクリレート、アクリル酸とアルコール又はフェノー
ルとのエステル、メタクリル酸とアルコール又はフェノールとのエステル、クロ
ロアクリル酸とアルコール又はフェノールとのエステル、ビニル芳香族化合物及
びその置換誘導体、及び上記に記載の化合物のビニルエステル又は混合物からな
る化合物のグループから選択されたコーティング溶剤。
8. The coating solvent according to any one of claims 1 to 7, wherein the at least one monofunctional vinyl unsaturated monomer is an acrylic monomer, acrylamide, methacrylamide, acrylonitrile, methacrylonitrile, alkoxy. Alkyl acrylamide, alkoxy methacrylamide, hydroxyalkyl acrylamide, hydroxyalkyl methacrylamide, metal acrylate, metal methacrylate, ester of acrylic acid and alcohol or phenol, ester of methacrylic acid and alcohol or phenol, chloroacrylic acid and alcohol or phenol Selected from the group of compounds consisting of esters of vinyl aromatic compounds and substituted derivatives thereof, and vinyl esters or mixtures of the compounds mentioned above. Selected coating solvent.
【請求項9】 請求項8に記載されたコーティング溶剤において、前記少な
くとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーは、アクリル酸又はメタクリル酸、
及びCH2=C(R)CO.OR2の化学式を有したエステルの中から選択され
、RはH,メチル基、又はブチル基であり、R2は随意に置換されたC1-8アルキ
ル基、C6-10シクロアルキル基、またはC6-10アリール基であるコーティング溶
剤。
9. The coating solvent of claim 8, wherein the at least one monofunctional vinylically unsaturated monomer is acrylic acid or methacrylic acid,
And CH2 = C (R) CO. Is selected from among the esters having the formula OR 2, R is H, methyl, or butyl group, R 2 is C 1-8 alkyl group optionally substituted, C 6-10 cycloalkyl group, Or a coating solvent which is a C 6-10 aryl group.
【請求項10】 請求項9に記載されたコーティング溶剤において、前記少
なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーは、少なくとも2つのアクリル酸
エステル又はメタクリル酸エステルの混合物であるコーティング溶剤。
10. The coating solvent of claim 9, wherein the at least one monofunctional vinylically unsaturated monomer is a mixture of at least two acrylic or methacrylic acid esters.
【請求項11】 少なくとも3つのチオール基を有する多官能チオール化合
物の残基と、それぞれが少なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーの残基
を有する少なくとも3つのビニル鎖とを備えたビニルスターポリマーの、アルキ
ド樹脂系コーティング溶剤の成分としての使用方法。
11. A vinyl star polymer having residues of a polyfunctional thiol compound having at least three thiol groups and at least three vinyl chains each having at least one residue of a monofunctional vinylically unsaturated monomer. As a component of an alkyd resin coating solvent.
【請求項12】 アルキド樹脂溶液、又はアルキド樹脂の溶媒に対する拡散
物を形成する工程と、少なくとも3つのチオール基を有する多官能チオール化合
物の残基と、それぞれが少なくとも1つの単官能ビニル性不飽和モノマーの残基
を有する少なくとも3つのビニル鎖とを備えたビニルスターポリマーを添加し、
アクリルポリマー溶液を形成するために、乾燥用化合物、顔料、及び乳白剤の中
から選択された成分を随意にさらに備えた混合物を混合する工程とを有した、コ
ーティング溶剤の製造方法。
12. A step of forming a diffusion product of an alkyd resin solution or a solvent of an alkyd resin, a residue of a polyfunctional thiol compound having at least three thiol groups, and at least one monofunctional vinyl unsaturated compound. Adding a vinyl star polymer with at least three vinyl chains having monomeric residues,
Mixing a mixture optionally further comprising a component selected from a drying compound, a pigment, and an opacifying agent to form an acrylic polymer solution.
JP2000582485A 1998-11-16 1999-11-15 Coating solvent Withdrawn JP2003504424A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9824932.9A GB9824932D0 (en) 1998-11-16 1998-11-16 Coating composition
GB9824932.9 1998-11-16
PCT/GB1999/003805 WO2000029495A1 (en) 1998-11-16 1999-11-15 Coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504424A true JP2003504424A (en) 2003-02-04

Family

ID=10842417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582485A Withdrawn JP2003504424A (en) 1998-11-16 1999-11-15 Coating solvent

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1141150A1 (en)
JP (1) JP2003504424A (en)
KR (1) KR20010080457A (en)
CN (1) CN1326491A (en)
AU (1) AU1067500A (en)
CA (1) CA2347823A1 (en)
CZ (1) CZ20011709A3 (en)
GB (1) GB9824932D0 (en)
NO (1) NO20011983L (en)
NZ (1) NZ511270A (en)
WO (1) WO2000029495A1 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10205128A1 (en) 2002-02-07 2003-08-21 Murjahn Amphibolin Werke Air drying coating material
DE102005041528A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Rohmax Additives Gmbh Multi-arm star-shaped polymer for use as lubricating oil additive, e.g. viscosity modifier or dispersant, has at least three arms containing units derived from esters of higher alkanols and unsaturated carboxylic acids
KR20090097933A (en) 2006-12-15 2009-09-16 바스프 에스이 Polymer dispersions containing highly branched polycarbonates
US8399554B2 (en) 2007-11-19 2013-03-19 Basf Se Use of highly branched polymers in polymer dispersions for gloss colours
CN101910207B (en) 2007-11-19 2013-04-24 巴斯夫欧洲公司 Use of highly-branched polymers for producing polymer dispersions with improved freeze/thaw stability
CN102675526B (en) * 2012-02-20 2014-12-03 常州大学 Cationic photo-curable star-shaped acrylate resin and preparation method thereof
CN104262595A (en) * 2014-09-16 2015-01-07 田清峰 Water-based alkyd resin synthesis technique
US11965106B2 (en) * 2017-04-26 2024-04-23 Arkema Inc. Thermal insulating coating with low thermal conductivity
US10351792B2 (en) 2017-05-09 2019-07-16 Afton Chemical Corporation Poly (meth)acrylate with improved viscosity index for lubricant additive application
US9988590B1 (en) 2017-11-10 2018-06-05 Afton Chemical Corporation Polydialkylsiloxane poly (meth)acrylate brush polymers for lubricant additive application
US10144900B1 (en) 2018-02-02 2018-12-04 Afton Chemical Corporation Poly (meth)acrylate star polymers for lubricant additive applications
WO2021116006A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Akzo Nobel Coatings International B.V. Two-component solvent-based coating composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262482A (en) * 1988-11-16 1993-11-16 Morton Coatings, Inc. Polymer compositions useful as flow aids, and coating compositions containing the polymer compositions
GB9510653D0 (en) * 1995-05-25 1995-07-19 Ici Plc Solutions containing increased amounts of acrylic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
NZ511270A (en) 2002-10-25
AU1067500A (en) 2000-06-05
CA2347823A1 (en) 2000-05-25
EP1141150A1 (en) 2001-10-10
CZ20011709A3 (en) 2001-08-15
KR20010080457A (en) 2001-08-22
NO20011983D0 (en) 2001-04-23
NO20011983L (en) 2001-07-11
GB9824932D0 (en) 1999-01-06
WO2000029495A1 (en) 2000-05-25
CN1326491A (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106939060B (en) Polymer, method and composition
AU2007240257B2 (en) Phosphorous-containing organic polymer and compositions and processes including same
US7230051B2 (en) Use of polyacrylate-modified polysiloxanes as levelling agents in coating compositions
AU2006201172B2 (en) Aqueous polymer dispersions
JP2002506096A (en) Polymer composition
JP2003504424A (en) Coating solvent
JP2012517493A (en) Branched copolymers, compositions and uses
Khan et al. Preparation of core-shell emulsion polymer and optimization of shell composition with respect to opacity of paint film
CA2042935A1 (en) Aqueous coating composition
CA1299306C (en) Multilobals
JP2002514667A (en) Microgel preparation process
TW201016731A (en) Coupled polyester acrylate graft polymers
JP6140080B2 (en) Substituted 3-oxopentanoates and their use in coating compositions
CN101405357B (en) Aqueous binders for coatings with improved gloss
AU600860B2 (en) Non-aqueous dispersion, method of manufacture and use thereof
JPH05279408A (en) Novel non-aqueous dispersion
EP2373712A1 (en) Mini-emulsions and latexes therefrom
WO2018087710A1 (en) Method of making core-shell particles by osmotic swelling
CN103145933A (en) Method for preparing polyhydroxyl acid block polyvinyl monomer copolymer
JPH0832859B2 (en) High solid coating composition
EP0731115A1 (en) Paint resin for use in paraffinic solvents
JP2001323211A (en) Water base covering composition
WO2002064650A2 (en) Uv resistant resin for paraffinic solvent based paint
JPS5825390B2 (en) Composition for powder coatings
JPH0575791B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206