JP2003501942A - 情報を送受信するための装置 - Google Patents

情報を送受信するための装置

Info

Publication number
JP2003501942A
JP2003501942A JP2001502250A JP2001502250A JP2003501942A JP 2003501942 A JP2003501942 A JP 2003501942A JP 2001502250 A JP2001502250 A JP 2001502250A JP 2001502250 A JP2001502250 A JP 2001502250A JP 2003501942 A JP2003501942 A JP 2003501942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
receiver
carrier
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502250A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤイル オレン
Original Assignee
クロマティス ネットワークス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロマティス ネットワークス,インコーポレイテッド filed Critical クロマティス ネットワークス,インコーポレイテッド
Publication of JP2003501942A publication Critical patent/JP2003501942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0286WDM hierarchical architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0294Dedicated protection at the optical channel (1+1)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0297Optical equipment protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なるタイプの故障にも関わらず完全にまたは少なくとも部分的に動作する高密度波長分割多重(DWDM)ネットワークを提供すること。 【解決手段】 第1および第2の光ファイバは、光キャリア(λ1,λ2,…λN)で変調された情報を運ぶ。キャリアで変調された情報は、第1および第2の光ファイバ(26)と共に第1のノード(30)において、回復されかつ送信される。第1のノード(30)は、情報を送受信するための装置を含む。この装置は、光キャリア(λ1,λ2,…λN)に変調されかつ第1の光ファイバ(26イーストバウンドまたは26ウエストバウンド)上を運ばれる情報を復調するための第1の受信機(例えば、80−λ1−1)、光キャリアで変調されかつ第2の光ファイバ(26イーストバウンドまたは26ウエストバウンド)上を運ばれる情報を復調するための第2の受信機、第2の光ファイバ上の情報を変調するための送信機、第1の光ファイバ上を運ばれる光キャリアを分割するためのスプリッタ(40)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークに係り、特に、高密度波長分割多重(DWDM)ネッ
トワークに関するが、他のアプリケーションにも同様に有用である。
【0002】
【従来の技術】
図1において、ファイバリング22上に具現化されたDWDMネットワーク2
0は、例えば、SONET,ATM,IP等のような多様なタイプのトラフィッ
クを運ぶことができる。これらのネットワーク20は、同じリング22中で異な
るタイプのトラフィックを混合(mixing)することができる。典型的なDWDM
ネットワーク20は、一対の光ファイバ26によりリングトポロジー中で相互接
続された任意の数のノード24を含む。ノード24のうちの1つは、ハブノード
30と呼ばれる。他のノード24は、ターミナルノード32と呼ばれる。
【0003】 各ターミナルノード32は、ハブノード30と通信するために、1個以上の専
用DWDM波長λJ,λK,…λP,1≦J,K,…P≦Nを使用する。ハブノ
ード30は、一方の波長λ1,λ2,…λNから他方へトラフィックをスイッチ
する能力を有する。これは、ネットワーク20上のターミナルノード32のいず
れかの対間での通信を可能にする。ファイバ26のうちの1つを介してハブノー
ド30から特定のターミナルノード32へトラフィックを送信するために使用さ
れるDWDMチャネルλ1,λ2,…λNは、ダウンリンクと呼ばれる。
【0004】 ターミナルノード32からハブノード30へトラフィックを送信するために使
用される他のファイバ26上で動作する同じ波長のDWDMチャネルλ1,λ2
,…λNは、アップリンクと呼ばれる。結果として生じるネットワーク20は、
時々、ファイバリング22上に具現化される仮想DWDMスターネットワークと
して示される。ハブノード30と特定のターミナルノード32との間の相互作用
において使用されるプロトコルは、任意的であり、いずれか他のターミナルノー
ド32により使用されるプロトコルと無関係である。
【0005】 プロトコルの例は、上述したSONET/SDH,ATMおよびIPを含む。
異なるチャネルλ1,λ2,…λNが、異なるプロトコルを使用する場合、全て
のチャネルとしてλ1,λ2,…λNは、共通プロトコル、例えばSONET/
SDHフレーミングを使用していると仮定され、他のプロトコル、例えばATM
,IP等が、仮定された共通プロトコル(この例において、SONET/SDH
フレーム)にマップされ得る。ハブノード30およびターミナルノード32の両
方は、到来(incoming)トラフィックおよび出発(outgoing)トラフィックの両方に
おける適切なプロトコル処理を有効にする能力を有する。ハブ30を含む全ての
ノード24は、ネットワーク20への外部装置の接続を可能にするローカルトリ
ビュタリ(tributary)インターフェースを有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したネットワーク20は、非常に信頼性があり、異なるタイプの故障にも
関わらず完全にまたは少なくとも部分的に動作することが期待されている。特に
、これに限定されないが、この出願との関連において関係するものは、以下のタ
イプの故障である。ノード24のうちの1つにおけるトランシーバの故障、リン
グ22のセグメントを使用不可能にする物理的ファイバ26における破損または
他の不調、およびハブノード30の全体的または部分的故障である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明よれば、第1および第2の光ファイバは、少なくとも2個のノード間で
1つの光キャリアに変調された情報を運ぶ。第1のノードにおいて、このキャリ
アに変調された情報は、回復(recover)されかつ送信されることになる。第1の
ノードは、第1の光ファイバ上を運ばれる光キャリアから情報を回復するための
第1の受信機、第2の光ファイバ上を運ばれる光キャリアに変調された情報を回
復するための第2の受信機、第2の光ファイバ上の情報を変調するための送信機
、および第1の光ファイバ上を運ばれる光キャリアを分割するための第1のスプ
リッタを含む。第1のスプリッタは、第1の光ファイバおよび第1の受信機に結
合されている。第1の光ファイバ上を運ばれる光キャリアは、第1のスプリッタ
により分割される。光キャリアの一部は、第1の受信機に結合され、光キャリア
の他の部分は、第1の光ファイバ上でコンティニュー(continue)する。
【0008】 例えば、情報を送受信するための装置は、第2の光ファイバ上で運ばれる光キ
ャリアに変調された情報を回復するための第3の受信機、第1の光ファイバ上を
運ばれる光キャリアに変調された情報を回復するための第4の受信機、第1の光
ファイバ上の信号を変調するための送信機、および第2の光ファイバ上を運ばれ
る光キャリアを分割するためのスプリッタを含む。スプリッタは、第2の光ファ
イバおよび第3の受信機に結合されている。光キャリアの一部は、第3の受信機
に結合され、光キャリアの別の部分は、第2の光ファイバ上でコンティニューす
る。
【0009】 例えば、装置は、第3のノードを含む、第3のノードは、光キャリアに変調さ
れかつ第1の光ファイバ上を運ばれる情報を回復するための第5の受信機、光キ
ャリアに変調されかつ第2の光ファイバ上で運ばれる情報を回復するための第6
の受信機、第2の光ファイバ上の情報を回復するための第3の送信機、および第
1の光ファイバ上で運ばれる光キャリアを分割するための第3のスプリッタを含
む。第3のスプリッタは、第1の光ファイバおよび第5の受信機に結合されてい
る。光キャリアの一部は、第5の受信機に結合され、光キャリアの別の部分は、
第1の光ファイバにおいてコンティニューする。
【0010】 例えば、第2のノードは、第1の光ファイバから光キャリアを回復しかつ第1
の光ファイバへ光キャリアを戻すための手段を含む。
【0011】 例えば、第2のノードは、第2の光ファイバから光キャリアを回復し、第2の
光ファイバへ光キャリアを戻すための手段を含む。
【0012】 例えば、装置は、第1の光ファイバから光キャリアを回復しかつ第1の光ファ
イバへ光キャリアを戻すための第4のノードをさらに含む。
【0013】 例えば、第4のノードは、第2の光ファイバから光キャリアを回復し、かつ第
2の光ファイバへ光キャリアを戻すための手段を含む。
【0014】 例えば、第1の受信機および第2の受信機は、第1の光ファイバ上で受信され
る光キャリアと第2の光ファイバ上で受信される光キャリアとの間で選択する選
択機能に結合されている。
【0015】 例えば、第3の受信機および第4の受信機は、第1の光ファイバ上で受信され
る光キャリアと第2の光ファイバ上で受信される光キャリアとの間で選択する選
択機能に結合されている。
【0016】
【発明の実施の形態】
トランシーバモジュール34の故障は、そのノード24によりアクセスされる
各波長に対して、各ノード24において第2の冗長なトランシーバ34を有する
ことにより克服され得る。ファイバ26の破損に対するある程度の保護は、各ノ
ード24に、その関連する波長λJ,λK,…λPの各々をリング26の周りに
双方向に送信させることにより、かつあて先ノード24に、よりよいコピーを選
択させることにより提供され得る。これらの問題に対する組み合わせられた解決
法は、そのノード24によりアクセスさせる各波長に対して、各ノード24にお
いて2個のトランシーバ34を有しなければならない可能性がある。一方は、リ
ング26の周りを一方の方向で送受信し(これは、時々、イーストバウンド(ea
stbound)と呼ばれる)、他方は、リング22の周りを、他方の方向に送受信す
る(これは、時々ウェストバウンド(westbound)と呼ばれる)。
【0017】 しかし、ハブノード30は、リング22の周りのトラフィックおよびネットワ
ーク20の他の部分へのリング22の接続の両方に影響を与えるので、ハブノー
ド30の故障は、依然としてネットワークの信頼性を脅かす。ハブノード30の
故障の問題に対する有効な解決法は、第2の冗長なハブ30の形で、ハブノード
30に対するバックアップを提供することである。第2のハブノード30を提供
することは、「デュアルホーミング(dual homing)」とこの分野において呼ば
れる。本願は、ファイバリング22中のDWDMネットワークの環境におけるデ
ュアルホーミングの安価な具現化に関する。
【0018】 上述した問題に対する1つの解決法は、各ノード24に、関連する波長あたり
2個のトランシーバ34を持たせることである。各ノード24における2個のト
ランシーバ34は、反対の方向、ウェストバウンドおよびイーストバウンドへ送
信およびこれから受信する。図2において、デュアルホーミングが使用され、こ
こで、2個のリング22−1および22−2が、より大きな故障復元力を提供す
るために相互接続される。2個のドライバパスが、第1のリング22−1上のノ
ード24−xから第2のリング22−2上のノード24−yに提供される。
【0019】 ハブノード30が、リング22−1と22−2との間の各相互接続において提
供される。第2のリング22−2は、第1のようなDWDMリングである可能性
があり、または例えばSONETリングである可能性がある。ハブノード30全
体を二重化することは、DWDM送信機の高いコストのために、高価であり得る
。ハブノード30が、ネットワーク中の全てのDWDM波長をターミネートし、
したがって、多数の送信機を潜在的に有することが思い出されなければならない
【0020】 この環境においてデュアルホーミングを具現化するための安価な方法は、ネッ
トワーク20の復元力を犠牲にすることなしに、ハブノード30全体を二重化す
ることに比べて、必要とされる送信機の数を50%削減する。図3において、タ
ーミナルノード32は、そのトラフィックの2つのコピーを、それぞれネットワ
ーク上の2つのハブノード30の各々に送信する。各ハブノード30は、全ての
ターミナルノード30にトラフィックにおけるクロスコネクト機能をもたらす。
【0021】 同じファイバ光リング22上の他のターミナルノード32に向けられたトラフ
ィックは、ハブノード30のトリビュタリ(tributaries)において発せられた
トラフィックと共に、対応するダウンリンク上を送られる。ハブノード30のロ
ーカルトリビュタリポートに向けられたトラフィックは、これらのポートに送ら
れる。各ターミナルノード30には、ダウンリンクの2つのコピーを、それぞれ
各ハブノード30から受信し、通常の選択方法を使用して、よりよく受信された
一方を選択する。
【0022】 二重相互接続構成において、ハブノード30は、各相互接続点に配置される。
各ターミナルノード32は、そのトラフィックの2つのコピーを、それぞれ各ハ
ブノード30へ送る。各ハブノード30は、全てのターミナルノード32トラフ
ィックにおけるクロスコネクト機能をもたらす。同じファイバ光リング22中の
他のターミナルノード32に向けられたトラフィックは、対応するダウンリンク
上を送られる。
【0023】 送信リング、例えばリング22−1上の各ハブノード、例えば、ハブノード3
0−1−1は、リング間トラフィックのそのコピーを、受信リング、例えばリン
グ22−2上のそのマッチする相互接続ハブノード、例えばハブノード30−2
−1に送る。受信リング22−2において、あて先ターミナルノード32は、そ
のリング22−2上のハブノード30の両方からのトラフィックを受信し、通常
の選択方法を使用して、よりよく受信された信号を選択する。これは、図4に示
されている。この論理的トポロジーは、「デュアルホームドスター(dual-hamed
star)」トポロジーと呼ぶことができ、図5に示されている。
【0024】 例示されたシステムの信頼性を強化するために、各ターミナルノード32から
のアップリンクの両方を各ハブノード30に受信させることが望ましい。換言す
れば、各ハブノード30は、それが受信するアップリンクをドロップするばかり
でなく、他のハブノード30へのアップリンクもコンティニューする。これは、
図6に示されている。各ハブノード30は、選択方法を使用して各アップリンク
の最もよく受信されたコピーを選択し、この最もよく受信されたコピーを使用す
る。
【0025】 このトポロジーが使用されるとき、各ハブノード30は、ファイバ切断または
故障した送信機が、ハブ30における他のアップリンクの受信を妨げる時であっ
ても、各アップリンクの少なくとも1つのコピーを受信する。時々、「ドロップ
アンドコンティニュー」機能と呼ばれるこのストラトジーを使用して、相互接続
されたリング22−1,22−2を含むネットワークの頑丈さを強化する。例え
ば、そのようなネットワークは、それぞれ各リング22における2つの同時のフ
ァイバ切断を耐えることができる。
【0026】 ドロップアンドコンティニュー機能は、これらの理由のために、SONETU
PSRリングにおいて使用される。SONETネットワークにおいて、この機能
は、電子的に具現化される。アップリンクの光信号は、電気信号に変換され、二
重化され、二重電気信号のうちの一方は、「ドロップ」信号となり、他方は「コ
ンティニュー」信号となる。「コンティニュー」信号は、別の送信機38を使用
して、他のハブノード30へ再送信される。同様の構成が、DWDMリング22
中のハブノード30に対して使用され得る。
【0027】 図7は、各DWDM波長に対するハブノード30の機能を示す。これから分か
るように、このアプローチは、波長毎に2個の受信機36および2個の送信機3
8を必要とする。DWDM送信機38のコストの高さは、そのようなストラトジ
ーを高価にし得る。2個の送信機38のうちの一方を除去するために、例示され
たアプローチは、光ドロップアンドコンティニュー機能を使用する。これは、図
8に示されている。光カプラ/スプリッタ40が、到着するアップリンクのパワ
ーを分割するために使用される。このパワーのいくらかは、ローカル受信機36
に向けられ、残りは、他のハブノード30にコンティニューされる。
【0028】 第2の送信機38の必要性が、克服される。これは、デュアルホーミングスト
ラテジーの全ての信頼性の要求条件を満たす一方で、2個のハブノード30に対
して必要とされる送信機38の数を50%減少させる。例えば、ネットワークは
、トランシーバ34の故障に対して保護される。各ターミナルノード32は、2
個のトランシーバ34を有し、それらの一方が故障した場合であっても、送受信
することができる。各ハブノード30は、波長あたり2個の受信機36を有し、
それらの一方のロスにより影響を受けない。
【0029】 ハブノード30のうちの1つにおける送信機38のロスは、他方のハブノード
30中の送信機38が、あて先ターミナルノード32へダウンリンクを依然とし
て送信することができるので、いずれのトラフィックも中断させない。このネッ
トワークは、ファイバ26の切断に対して保護される。各ターミナルノード32
は、完全に多様なパス上でそのダウンリンクの2つのコピーを受信する。同様に
、各ハブノード30は、完全に多様なパス上の各アップリンクの2つのコピーを
受信する。単一のファイバ切断は、2つのリング22の相互接続を中断させない
。各ハブノード30の機能は、他のハブノード30により実質的に完全に二重化
されている。ネットワークは、ハブノード30の一方が部分的にまたは完全に故
障したときであっても、機能することができる。
【0030】 図9は、ターミナルノード32の高レベル機能図である。プロセッシングサブ
システム41は、特定のアプリケーションに適したプロトコル処理を提供する。
例は、SONET/SDHマルチプレクサおよびATMマルチプレクサを含む。
プロセッシングサブシステム41は、そのターミナルノード32に関連するDW
DMチャネルλJ(,λK,…λP)上のアップリンクとして送信されるべき光
サブシステム42へ電気信号を提供し、関連するダウンリンクDWDMチャネル
λJ(,λK,…λP)から得られた電気信号を受信する。
【0031】 プロセッシングサブシステム41は、典型的に、ネットワーク20のトランス
ポートサービスを使用する外部デバイスを接続するために、異なるタイプの外部
ポートを有する。光サブシステム42は、DWDMチャネルλJ(,λK,…λ
P)に対する光アド/ドロップ機能を具現化する。これは、必要とされるトラン
シーバ34も含む。コントロールサブシステム44は、それぞれプロセッシング
サブシステム41および光サブシステム42の動作を管理し、コンフィギュアし
、かつモニタする。
【0032】 図10は、ハブノード30の高レベル機能図を示す。プロセッシングサブシス
テム46は、クロスコネクト/スイッチング機能およびハブノード30により生
成される波長λ1,λ2,…λNに対するプロトコル処理のようなプロトコル関
連処理機能を提供する。SONET/SDHアプリケーションの場合において、
プロセッシングサブシステム46は、SONET/SDHクロスコネクトの機能
並びに全てのSONET/SDH関連プロトコル処理を提供する。
【0033】 ATMアプリケーションの場合において、プロセッシングサブシステム46は
、ATMVPXの機能および関連するプロトコル処理を提供する。プロセッシン
グサブシステム46は、光サブシステム48に、ノード30により生成される各
DWDMチャネルλ1,λ2,…λNに対する電気的チャネルを提供する。プロ
セッシングサブシステム46は、全ての到来DWDM光アップリンク信号λ1,
λ2,…λNから得られる電気信号を受信する。プロセッシングサブシステム4
6は、典型的に、ネットワークのトランスポートサービスを使用する外部デバイ
スを接続するために、異なるタイプの外部ポートを有する。
【0034】 光サブシステム48は、ネットワーク20において使用されている全てのDW
DMチャネルλ1,λ2,…λNを生成/ターミネートする能力を有する。光サ
ブシステム48は、DWDMチャネルλ1,λ2,…λNに対するマルチプレク
シング/デマルチプレクシング機能並びに適切な送信機および受信機を含む。コ
ントロールサブシステム54は、それぞれプロセッシングサブシステム46およ
び光サブシステム48の動作を管理し、コンフィギュアしかつモニタする。
【0035】 図11は、デュアルホームドDWDMリング22の具現化の所定の詳細を示す
。光アド/ドロップマルチプレクサ、即ちOADM,60−1,60−2は、フ
ァイバ上のDWDM結合信号から特定の波長λD,1≦D≦Nをドロップし、ド
ロップされた波長λDを、それぞれDWDMトランシーバモジュール34−1,
34−2へ経路選択する。それぞれDWDMトランシーバ34−1,34−2に
より生成された同じ波長λDを有する光信号は、それぞれOADM60−1,6
0−2によりファイバ上の結合DWDM信号λ1,λ2,…λNに挿入される。
【0036】 各OADM60は、特定のDWDM波長λDに割り当てられ、全ての他の波長
を影響なしに通過させる。OADM60は、いくつかのベンダーから商業的に入
手可能である。DWDMトランシーバ34は、両方とも特定の波長λDに対する
受信機36および送信機38を含むセットである。送信機38は、例えば、プロ
セッシングサブシステム41により生成された電気信号を、波長λDにおいて、
光信号に変換する。受信機36は、波長λDの光信号を電気信号に変換し、それ
をプロセッシングサブシステム41に提供する。そのような送信機38および受
信機36は、いくつかのベンダーから商業的に入手可能である。
【0037】 図12は、デュアルハブ構成におけるハブノード30の光サブシステム48の
具現化を示す。DWDMマルチプレクサ70−1,70−2は、各々が異なる波
長λ1,λ2,…λNを有する数個の光信号を単一のファイバ出力に多重化する
。DWDMマルチプレクサ70は、いくつかのベンダーから商業的に入手可能で
ある。DWDMデマルチプレクサ72−1,72−2は、ファイバ26上を運ば
れかつ各々が異なる波長λ1,λ2,…λNの数個の光チャネルを含む1つのD
WDM信号を、別個の光ファイバ74上の別個のチャネル出力λ1,λ2,…λ
Nに分離する。
【0038】 DWDMデマルチプレクサ72も、いくつかのベンダーから商業的に入手可能
である。光チャネルモジュール、即ちOCM,76−λL,1≦L≦Nは、それ
ぞれ各波長λ1,λ2,…λNに対して提供される。各OCM76−λLは、対
応する波長λLに対して、1個のDWDM送信機38−λLおよび2個の受信機
36−λL−1および36−λL−2を含む。そのような受信機36−λL−1
および36−λL−2および送信機38−λLは、いくつかのベンダーから商業
的に入手可能である。OCM76−λLの2つの構成、東側(eastern)構成76
−λL−Eおよび西側(western)構成76−λL−Wがある。
【0039】 図13は、西側構成OCM76−λL−Wを示す。2個のDWDMデマルチプ
レクサ72−1,72−2からの到来信号は、受信機36−λL−1および36
−λL−2に結合されている。結果として得られる電気信号は、例えば、SON
ETオーバヘッドプロビジョンを使用して、品質を評価され、よりよい品質のも
のが、プロセッシングサブシステム46に提供される。西側到来信号は、スプリ
ッタ40、例えば、光カプラを使用して複製(duplicated)され、東側出力に送
信される。再び、これは、光ドロップアンドコンティニュー動作である。
【0040】 そのような光カプラ40は、いくつかのベンダーから商業的に入手可能である
。プロセッシングサブシステム46により提供される電気信号は、西側出力に送
信される。東側構成OCM76−λL−Eの説明は、東と西が逆になっているこ
とを除き、西側構成OCM76−λL−Wと同一である。即ち、東側到来信号は
、スプリッタ40により西側出力にコンティニューされ、送信機78−λLによ
り生成される信号は、東側出力に送られる。
【0041】 同じハブノード30中の異なるOCM76は、異なるように構成され得る。特
定のOCM76に対する構成の選択は、2個のハブノード30に対する関連する
ターミナルノード32の相対位置に依存する。これは、図14に示されている。
ターミナルノード32−1は、ハブノード30−1の東およびハブノード30−
2の西に配置される。したがって、ターミナルノード32−1に関連づけられた
ハブノード30−1中のOCM76−λL−Eは、東側構成を有することになり
、ターミナルノード32−1に関連づけられたハブノード30−2中のOCM7
6−λL−Wは、西側構成を有することになる。
【0042】 結果は、ハブノード30−1の方向にターミナルノード32−1により送信さ
れる信号のコピーは、ハブノード30−1により受信され、リング22の周りを
一方の方向にハブノード30−2にコンティニューされることになる。ハブノー
ド30−2の方向にターミナルノード32−1により送信される信号のコピーは
、ハブノード30−2により受信され、リング22の周りに他方の方向にハブノ
ード30−1へコンティニューされる。
【0043】 各ハブノード30は、各々がリング22の各方向からのターミナルノード32
−1により生成される信号の2つのコピーを受信することになる。ターミナルノ
ード32−2は、ハブノード30−1の西およびハブノード30−2の東に配置
される。したがって、ハブノード30−1中のターミナルノード32−2に関連
づけられたOCM76−λL−Wは、西側構成を有することになる。ハブノード
30−2中のターミナルノード32−2に関連づけられたOCM76−λL−E
は、東側構成を有することになる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、信頼性があり、異なるタイプの故障に
も関わらず完全にまたは少なくとも部分的に動作する高密度波長分割多重(DW
DM)ネットワークを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ファイバ光ネットワーク中のトランシーバモジュールの故障を克服技法を示す
図。
【図2】 相互接続リングを有するファイバ光ネットワーク中のトランシーバの故障を克
服する技法を示す図。
【図3】 本発明により構成されたネットワークを示す図。
【図4】 図3に示されたネットワークの特性を示す図。
【図5】 図4に示された特性の論理トポロジーを示す図。
【図6】 図3に示されたネットワークの特性を示す図。
【図7】 本発明により構成されたシステムの所定の機能を示す図。
【図8】 本発明により構成されたネットワークの特性を示す図。
【図9】 本発明により構成されたシステムの構成部品を示す高レベル機能図。
【図10】 本発明により構成されたシステムの構成部品を示す高レベル機能図。
【図11】 本発明により構成されたシステムの所定の詳細を示す図。
【図12】 本発明により構成されたシステムの所定の詳細を示す図。
【図13】 本発明により構成されたネットワークの特性を示す図。
【図14】 本発明により構成されたシステムの特性を示す図。
【符号の説明】
20 DWDMネットワーク 22 ファイバリング 24 ノード 26 光ファイバ 30 ハブノード 32 ターミナルノード 34 トランシーバモジュール 36 受信機 38 送信機 40 光カプラ/スプリッタ 41 プロセッシングサブシステム 42 光サブシステム 44 コントロールサブシステム 46 プロセッシングサブシステム 48 光サブシステム 54 コントロールサブシステム 70−1,70−2 DWDMマルチプレクサ 72−1,72−2 DWDMデマルチプレクサ 74 光ファイバ 76 光チャネルモジュール(OCM) 84 選択機能

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの光キャリアに変調された情報を運ぶための第1および
    第2の光ファイバと、第1のノードにおいて前記キャリアに変調された情報が送
    受信されるべき少なくとも2つのノードとを有し、前記第1のノードは、前記情
    報を送受信するための装置を含むものであって、第1の光ファイバ上で運ばれる
    前記光キャリアから前記情報を回復するための第1の受信機と、前記第2の光フ
    ァイバ上を運ばれる前記光キャリアに変調された情報を回復するための第2の受
    信機と、前記第2の光ファイバ上の情報を変調するための送信機と、前記第1の
    光ファイバ上で運ばれる前記光キャリアを分割するための第1のスプリッタとを
    有し、前記第1のスプリッタは、前記第1の光ファイバおよび第1の受信機に結
    合されている ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 第3のノードをさらに有し、前記第3のノードは、前記情報
    を送受信するための装置を含み、前記装置は、前記第1の光ファイバ上を運ばれ
    る前記光キャリアから情報を回復するための第3の受信機と、前記第2の光ファ
    イバ上を運ばれる前記光キャリアから情報を回復するための第4の受信機と、前
    記第2の光ファイバ上の情報を変調するための第2の送信機と、前記第1の光フ
    ァイバ上を運ばれる前記光キャリアを分割するための第2のスプリッタとを含み
    、前記第2のスプリッタは、前記第1の光ファイバおよび前記第3の受信機と結
    合されている ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のノードは、前記第1の光ファイバから前記光キャ
    リアを回復し、前記光キャリアを前記第1の光ファイバへ戻すための手段を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記第2のノードは、前記第1の光ファイバから前記光キャ
    リアを回復し、前記光キャリアを前記第1の光ファイバへ戻すための手段を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のノードは、前記第2の光ファイバから前記光キャ
    リアを回復し、前記光キャリアを前記第2の光ファイバに戻すための手段を含む
    ことを特徴とする請求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のノードは、前記第2の光ファイバから前記光キャ
    リアを回復し、前記光キャリアを前記第2の光ファイバに戻すための手段を含む
    ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記情報を送受信するための装置は、前記第2の光ファイバ
    上を運ばれる前記光キャリアから情報を回復するための第3の受信機と、第1の
    光ファイバ上を運ばれる光キャリアから情報を回復するための第4の受信機と、
    第1の光ファイバ上の情報を変調するための送信機と、第2の光ファイバ上を運
    ばれる光キャリアを分割するためのスプリッタとを含み、前記スプリッタは、第
    2の光ファイバおよび第3の受信機に結合されている ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1および第3のノードのうちの一方が、第2の光ファ
    イバ上を運ばれる光キャリアから情報を回復するための第5の受信機と、第1の
    光ファイバ上を運ばれる光キャリアから情報を回復するための第6の受信機と、
    第1の光ファイバ上の情報を変調するための第3の送信機と、第2の光ファイバ
    上を運ばれる光キャリアを分割するための第3のスプリッタとを含み、前記第3
    のスプリッタは、第2の光ファイバおよび第5の受信機に結合されている ことを特徴とする請求項2記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記情報を送受信するための装置は、光キャリアで変調され
    かつ第2の光ファイバ上を運ばれる情報を回復するための第3の受信機と、光キ
    ャリアで変調されかつ第1の光ファイバ上を運ばれる情報を回復するための第4
    の受信機と、第1の光ファイバ上の情報を変調するための送信機と、第2の光フ
    ァイバ上を運ばれる光キャリアを分割するためのスプリッタとを含み、前記スプ
    リッタは、前記第2の光ファイバおよび前記第3の受信機に結合されている ことを特徴とする請求項3記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記第1および第3のノードのうちの一方が、第2の光フ
    ァイバ上を運ばれる光キャリア上で変調された情報を回復するための第5の受信
    機と、第1の光ファイバ上を運ばれる光キャリア上で変調された情報を回復する
    ための第6の受信機と、第1の光ファイバ上の情報を変調するための第3の送信
    機と、第2の光ファイバ上を運ばれる光キャリアを分割するための第3のスプリ
    ッタとを含み、前記第3のスプリッタは、第2の光ファイバおよび第5の受信機
    に結合されている ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記情報を送受信するための装置は、光キャリアで変調さ
    れかつ第2の光ファイバ上を運ばれる情報を回復するための第3の受信機と、光
    キャリアで変調されかつ第1の光ファイバ上を運ばれる情報を回復するための第
    4の受信機と、第1の光ファイバ上の情報を送信するための送信機と、第2の光
    ファイバ上を運ばれる光キャリアを分割するためのスプリッタとを含み、前記ス
    プリッタは、前記第2の光ファイバおよび前記第3の受信機に結合されている ことを特徴とする請求項5記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記第1および第3のノードのうちの一方が、第2の光フ
    ァイバ上を運ばれる光キャリア上で変調された情報を回復するための第5の受信
    機と、第1の光ファイバ上を運ばれる光キャリア上で変調された情報を回復する
    ための第6の受信機と、第1の光ファイバ上の情報を変調するための第3の送信
    機と、第2の光ファイバ上を運ばれる光キャリアを分割するための第3のスプリ
    ッタとを含み、前記第3のスプリッタは、第2の光ファイバおよび第5の受信機
    に結合されている ことを特徴とする請求項6記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の受信機および前記第2の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択する
    選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の受信機および前記第2の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択する
    選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項2記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第3の受信機および前記第4の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択する
    選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記第1の受信機および前記第2の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと、第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択す
    る選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項3記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の受信機および前記第2の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと、第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択す
    る選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記第3の受信機および前記第4の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択する
    選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の受信機および前記第2の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと、第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択す
    る選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項5記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記第3の受信機および前記第4の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択する
    選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項6記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記第1の受信機および前記第2の受信機は、第1の光フ
    ァイバからの光キャリアと、第2の光ファイバからの光キャリアとの間を選択す
    る選択機能に結合されている ことを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記第2のノードは、前記第2の光ファイバから前記光キ
    ャリアを回復し、前記光キャリアを前記第2の光ファイバへ戻すための手段を含
    む ことを特徴とする請求項1,3,5,7,9,11のいずれかに記載の装置。
  23. 【請求項23】 記第1の光ファイバから前記光キャリアを回復し、前記光
    キャリアを前記第1の光ファイバへ戻すための第3のノードをさらに含む ことを特徴とする請求項22記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記第2のノードは、前記第2の光ファイバから前記光キ
    ャリアを回復し、前記光キャリアを前記第2の光ファイバへ戻すための手段を含
    む ことを特徴とする請求項2、4,6,8,10,12のいずれかに記載の装置。
  25. 【請求項25】 記第1の光ファイバから前記光キャリアを回復し、前記光
    キャリアを前記第1の光ファイバへ戻すための第3のノードをさらに含む ことを特徴とする請求項24記載の装置。
  26. 【請求項26】 記第1の光ファイバから前記光キャリアを回復し、前記光
    キャリアを前記第1の光ファイバへ戻すための第3のノードをさらに含む ことを特徴とする請求項1,3,5,7,9,11のいずれかに記載の装置。
  27. 【請求項27】 記第1の光ファイバから前記光キャリアを回復し、前記光
    キャリアを前記第1の光ファイバへ戻すための第4のノードをさらに含む ことを特徴とする請求項2,4,6,8,10,12のいずれかに記載の装置。
JP2001502250A 1999-06-07 2000-01-04 情報を送受信するための装置 Pending JP2003501942A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13798399P 1999-06-07 1999-06-07
US60/137,983 1999-06-07
PCT/US2000/000105 WO2000076092A1 (en) 1999-06-07 2000-01-04 Dual homing for dwdm networks in fiber rings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501942A true JP2003501942A (ja) 2003-01-14

Family

ID=22479912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502250A Pending JP2003501942A (ja) 1999-06-07 2000-01-04 情報を送受信するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7302180B2 (ja)
EP (1) EP1183797A1 (ja)
JP (1) JP2003501942A (ja)
AU (1) AU2719200A (ja)
WO (1) WO2000076092A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133410B2 (en) * 2001-02-12 2006-11-07 Tellabs Operations, Inc. Method and system for designing ring-based telecommunications networks
JP2002271354A (ja) 2001-03-06 2002-09-20 Fujitsu Ltd 光路切替装置及び、これを用いる光波長多重ダイバシティ通信システム
US7778549B1 (en) * 2004-06-14 2010-08-17 Cisco Technology, Inc. Unidirectional drop and continue using bidirectional transponder
US7826743B2 (en) * 2004-11-22 2010-11-02 Fujitsu Limited Optical ring network for extended broadcasting
CN1848714B (zh) * 2005-04-04 2010-06-23 华为技术有限公司 通过网元双归属与环网保护结合实现网络保护的方法
US7925155B2 (en) * 2007-09-20 2011-04-12 Fujitsu Limited Transmitting broadcast signals in a communication network
US10469921B2 (en) * 2017-11-10 2019-11-05 Juniper Networks, Inc. Data center packet optical transport failure protection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482980A (en) * 1982-05-03 1984-11-13 General Signal Corporation Hybrid optical/electrical data highway
US4704713A (en) * 1985-12-26 1987-11-03 Bell Communications Research, Inc. Optical ring network
US4837856A (en) * 1987-05-04 1989-06-06 Glista Jr Andrew S Fault-tolerant fiber optic coupler/repeater for use in high speed data transmission and the like
US5406401A (en) * 1992-10-02 1995-04-11 At&T Corp. Apparatus and method for selective tributary switching in a bidirectional ring transmission system
IT1267645B1 (it) * 1994-12-09 1997-02-07 Cselt Centro Studi Lab Telecom Struttura di comunicazione ad anello su vettore ottico e relativo nodo riconfigurabile.
SE515560C2 (sv) * 1995-04-03 2001-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Optiskt nät samt anordning och förfarande i detta
US5903370A (en) * 1996-06-28 1999-05-11 Mci Communications Corporation System for an optical domain

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000076092A1 (en) 2000-12-14
US20060045519A1 (en) 2006-03-02
AU2719200A (en) 2000-12-28
US7302180B2 (en) 2007-11-27
EP1183797A1 (en) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986783A (en) Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
US6331906B1 (en) Method and apparatus for operation, protection and restoration of heterogeneous optical communication networks
JP3008260B2 (ja) 光伝送路のリングネットワーク通信構造とその構造用の再構成可能ノード
US7072580B2 (en) Autoprotected optical communication ring network
EP0920153B1 (en) Ring network for sharing protection resource by working communications paths
JP4099311B2 (ja) 光リング網において波長多重化方式でデータ伝送するための方法および装置
US6839514B1 (en) Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
WO1998047039A9 (en) Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
US6579018B1 (en) Four-fiber ring optical cross connect system using 4×4 switch matrices
JPH11252016A (ja) 光通信用ノード及びこれにより構成されるリング構成の波長分割多重光伝送装置
EP0949777A2 (en) Path switched shared protection
EP1435702A2 (en) Bidirectional WDM self-healing ring network
US7302180B2 (en) Dual homing for DWDM networks in fiber rings
CN100440769C (zh) 光环状系统
WO2007071200A1 (fr) Procede, equipement et systeme de partage de protection de canaux optiques groupes
EP1014613A2 (en) Shared optical protection in an optical communications network
JP2000078176A (ja) 通信ネットワ―ク及び通信ネットワ―ク・ノ―ド装置
EP0931392B1 (en) Apparatus and method for restoring fiber optic communications network connections
WO2001076112A1 (en) A system and method for communicating between distant regions
JP4488813B2 (ja) 直接的に接続された光学素子を管理するための方法及びシステム
US7242859B1 (en) Method and system for providing protection in an optical ring communication network
US7400828B1 (en) Fault protection in networks
JP2004254339A (ja) 通信ネットワーク及び通信ネットワーク・ノード装置
EP1075105A1 (en) Autoprotected optical communication ring network
JPH11112422A (ja) 波長多重網切替え装置及び波長多重リング光ネットワーク・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118