JP2003500137A - 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法および装置 - Google Patents

拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法および装置

Info

Publication number
JP2003500137A
JP2003500137A JP2000620373A JP2000620373A JP2003500137A JP 2003500137 A JP2003500137 A JP 2003500137A JP 2000620373 A JP2000620373 A JP 2000620373A JP 2000620373 A JP2000620373 A JP 2000620373A JP 2003500137 A JP2003500137 A JP 2003500137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
diffusion tensor
signal
interest
voxel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000620373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271873B2 (ja
Inventor
ジェイ.バッサー ピーター
パジェビク シニサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2003500137A publication Critical patent/JP2003500137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271873B2 publication Critical patent/JP4271873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 拡散テンソル磁気共鳴撮像を解析する。拡散重み付き信号を獲得し、各信号は複数のボクセルを有する(10)。拡散重み付き信号をサンプリングして少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号を得る(11)。再サンプリング拡散重み付き信号の各セットから、ボクセルごとの拡散テンソルを決定する(12)。再サンプリング拡散重み付き信号の少なくとも1つの組から、拡散テンソルに関連する量について経験的統計拡散テンソルを決定する(13)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 下記の優先権を主張し、下記を参照により本明細書に組み込む。1999年5
月21出願の米国仮特許出願第60/135,427号。
【0002】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、拡散テンソル磁気共鳴撮像(DT−MRI)に関し、より詳細には
、拡散テンソルの統計的特性を用いてDT−MRI信号を解析することに関する
【0003】 (発明の背景) 読者の利便のために、本発明の背景を記載する以下の参考文献をリストし、参
照により本明細書に組み込む。以下では、参照番号に言及することによって参考
文献への引用を行う。
【0004】 7つ以上の拡散重み付きエコーからの拡散テンソルの測定の最初の実証と、b
行列を介して拡散重み付き信号と拡散テンソルとを関係付ける公式の提示が、以
下に提示されている。
【0005】 (1)P.J.Basser,J.Mattiello,D.LeBihan
.Diagonal and off−diagonal component
s of the self−diffusion tensor: thei
r relation to and estimation from th
e NMR spin−echo signal.11th Annual M
eeting of the SMRM,Berlin,1992,p.122
2。
【0006】 拡散テンソルの固有値および固有ベクトルの測定の最初の実証と、その主拡散
率および主方向としての解釈、ならびに拡散異方性の測定および回転不変性の概
念が、以下に提示されている。
【0007】 (2)P.J.Basser,D.LeBihan.Fiber orien
tation mapping in an anisotropic med
ium with NMR diffusion spectroscopy.
11th Annual Meeting of the SMRM,Berl
in,1992,p.1221。
【0008】 測定した拡散重み付き像から拡散テンソルを計算するのに必要な拡散重み因子
の計算を記載する最初の論文は、
【0009】 (3)J.Mattiello,P.J.Basser,D.LeBihan
.Analytical expression for the b mat
rix in NMR diffusion imaging and spe
ctroscopy.J.Magn.Reson.A108,131〜141(
1994)。
【0010】 測定した拡散重み付き像から拡散テンソルを計算するのに必要な拡散重み因子
の計算を記載する最初の要約は、
【0011】 (4)J.Mattiello,P.J.Basser,D.LeBihan
.Analytical expressions for the grad
ient b−factor in NMR diffusion imagi
ng.12th Annual Meeting of the SMRM,N
ew York,1993,p.1049。
【0012】 以下の要約に拡散テンソル磁気共鳴撮像が記載されている。
【0013】 (5)P.J.Basser,J.Mattiello,D.LeBihan
.MR imaging of fiber−tract direction
and diffusion in anisotropic tissue
s.12th Annual Meeting of the SMRM,Ne
w York,1993,p.1403。
【0014】 (6)P.J.Basser,J.Mattiello,R.Turner,
D.L.Bihan.Diffusion tensor echo−plan
ar imaging of human brain.12th Annua
l Meeting of the SMRM,New York,1993,
p.1404。
【0015】 以下の要約にDT−MRIに関するb行列形式が記載されている。
【0016】 (7)J.Mattiello,P.J.Basser,D.LeBihan
.Analytical expressions for the b−ma
trix in diffusion tensor MR imaging.
SMRM Workshop: Functional MRI of the
Brain,Arlington,VA,1993,p.223。
【0017】 最初に公表されたDT−MRIの実証は以下に記載されている。
【0018】 (8)D.Le Bihan,P.J.Basser,J.Mattiell
o,C.A.Cuenod,S.Posse,R.Turner.Assess
ment of NMR diffusion measurements i
n biological systems: effects of mic
rodynamics and microstructure.Syllab
us for: SMRM Workshop: Functional MR
I of the Brain,Arlington,VA.,1993,p.
19−26。
【0019】 (9)P.J.Basser,J.Mattiello,R.Turner,
D.L.Bihan.Diffusion tensor echo−plan
ar imaging(DTEPI)of human brain.SMRM
Workshop: Functional MRI of the Bra
in,Arlington,VA,1993,p.224。
【0020】 以下では、DT−MRIでの方法論的問題を記載している。
【0021】 (10)D.Le Bihan,P.J.Basser.Molecular
diffusion and nuclear magnetic reso
nance.In: Le Bihan D.ed.Diffusion an
d Perfusion Magnetic Resonance Imagi
ng.New York: Raven Press,1995:5〜17。
【0022】 (11)P.J.Basser,D.LeBihan,J.Mattiell
o.Anisotropic diffusion: MR diffusio
n tensor imaging.In: LeBihan D.ed.Di
ffusion and Perfusion Magnetic Reson
ance Imaging.New York: Raven Press,1
995:140〜149。
【0023】 (12)J.Mattiello,P.J.Basser,D.LeBiha
n.Analytical calculation of the b ma
trix in diffusion imaging.In LeBihan
D.ed.Diffusion and Perfusion Magnet
ic Resonance Imaging.New York: Raven
Press,1995:77〜90。
【0024】 (13)J.Mattiello,P.J.Basser,D.Le Bih
an.The b matrix in diffusion tensor
echo−planar imaging.Magn Reson Med 3
7,2,292〜300(1997)。
【0025】 以下では、猿の脳での異方性のDT−MRI測定の実証を論じている。
【0026】 (14)C.Pierpaoli,J.Mattiello,D.Le Bi
han,G.Di Chiro,P.J.Basser.Diffusion
tensor imaging of brain white matter
anisotropy.13th Annual Meeting of t
he SMRM,San Francisco,1994,p.1038。
【0027】 (15)I.Linfante,T.N.Chase,P.J.Basser
,C.Pierpaoli.Diffusion tensor brain
imaging of MPTP−lesioned monkeys.199
4 Annual Meeting,Society for Neurosc
ience,Miami,FL,1994。
【0028】 DT−MRIを使用して拡散勾配をキャリブレートするための方法が、以下に
提示されている。
【0029】 (16)P.J.Basser.A sensitive method t
o calibrate magnetic field gradients
using the diffusion tensor.Third Me
eting of the SMR,Nice,France,1995,p.
308。
【0030】 拡散重み付き信号またはエコーからの拡散テンソルの推定を記載する最初の論
文は、
【0031】 (17)P.J.Basser,J.Mattiello,D.Le Bih
an.Estimation of the effective self−
diffusion tensor from the NMR spin e
cho.J.Magn.Reson.B103,3,247〜254(1994
)。
【0032】 組織の特徴付けで有用なMRI染色の説明が、以下に論じられている。
【0033】 (18)P.Basser,C.Pierpaoli.Elucidatin
g Tissue Structure by Diffusion tens
or MRI.SMR/ESMRMB,Nice,France,1995,p
.900。
【0034】 高速かつ高解像度のDT−MRIを実行するための新規なシーケンスが、以下
に提示されている。
【0035】 (19)P.Jezzard,C.Pierpaoli.Diffusion
mapping using interleaved Spin Echo
and STEAM EPI with navigator echo c
orrection.SMR/ESMRMB Joint Meeting,N
ice,1995,p.903。
【0036】 ヒトの被験者の脳のDT−MRIの実証が以下に提供されている。
【0037】 (20)C.Pierpaoli,P.Jezzard,P.J.Basse
r.High−resolution diffusion tensor i
maging of the human brain.SMR/ESMRMB
Joint Meeting,Nice,1995,p.899。
【0038】 (21)P.Jezzard,C.Pierpaoli.Dual−Echo
Navigator Approach to Minimization
of Eddy Current and Motion Artifacts
in Echo−Planar Diffusion Imaging.Pr
oceedings of the ISMRM,New York,1996
,p.189。
【0039】 移送応用例および薬品送達応用例でDT−MRIを使用するための方法が、以
下に提示されている。
【0040】 (22)P.G.McQueen,A.J.Jin,C.Pierpaoli
,P.J.Basser.A Finite Element Model o
f Molecular Diffusion in Brain Incor
porating in vivo Diffusion tensor MR
I Data.Proceedings of the ISMRM,New
York,1996,p.193。
【0041】 (23)C.Pierpaoli,B.Choi,P.Jezzard,P.
J.Basser,G.Di Chiro.Significant chan
ges in brain water diffusivity obser
ved under hyperosmolar conditions.SM
R/ESMRMB,Nice,France,1995,p.31。
【0042】 大脳虚血の動物モデルでのDT−MRIが以下に提示されている。
【0043】 (24)C.Pierpaoli,C.Baratti,P.Jezzard
.Fast Tensor Imaging of Water Diffus
ion Changes in Gray and White matter
Following Cardiac Arrest in Cats.Pr
oceedings of the ISMRM,New York,1996
,p.314。
【0044】 脳卒中に追従する生体内の神経繊維の2次変性の最初の実証が、以下に提示さ
れている。
【0045】 (25)C.Pierpaoli,A.Banett,L.Penix,T.
De Graba,P.J.Basser,G.Di Chiro.Ident
ification of Fiber Degeneration and
Organized Gliosis in Stroke Patients
by Diffusion Tensor MRI.Proceedings
of the ISMRM,New York,1996,p.563。
【0046】 拡散異方性の測定が以下に提案されている。
【0047】 (26)C.Pierpaoli,P.J.Basser.New Inva
riant ″Lattice″ Index Achieves Signi
ficant Noise Reduction in Measuring
Diffusion Anisotropy.Proceedings of
the ISMRM,New York,1996,p.1326。
【0048】 拡散テンソルの推定を向上するための階層統計推定モデルが、以下に提示され
ている。
【0049】 (27)P.J.Basser.Testing for and expl
oiting microstructural symmetry to c
haracterize tissues via diffusion te
nsor MRI,ISMRM,New York,1996,p.1323。
【0050】 以下は、DT−MRIに関する発行された特許である。
【0051】 (28)P.J.Basser,J.Mattiello,D.LeBiha
n.Method and System for Measuring th
e Diffusion Tensor and for Diffusion
Tensor Imaging.1996年7月23日発行、米国特許第5,
539,310号。
【0052】 発生生物学へのDT−MRIの応用例が以下に提示されている。
【0053】 (29)C.Barrati,A.Barnett,C.Pierpaoli
.Comparative MRI Study of Brain Matu
ration using T1,T2,and the Diffusion
Tensor.5th ISMRM,Vancouver,1997,p.5
04。
【0054】 拡散異方性を特徴付けるために少なくとも7つの拡散重み付き像が必要である
ことの証明が、以下に完全に記載されている。
【0055】 (30)P.J.Basser,R.Shrager.Anisotropi
cally−weighied MRI.ISMRM Fifth Scien
tific Meeting,Vancouver,1997,p.226。
【0056】 (31)R.I.Shrager,P.J.Basser.Anisotro
pically weighted MRI.Magn Reson Med
40,1,160〜165(1998)。
【0057】 繊維方向での誤差の摂動解析および固有値が以下に提示されている。
【0058】 (32)P.J.Basser.Quantifying Errors i
n Fiber Direction and Diffusion Tens
or Field Maps Resulting from MR Nois
e.5th Scientific Meeting of the ISMR
M,Vancouver,1997,p.1740。
【0059】 拡散テンソルを測定するための単純化した方法が以下に提示されている。
【0060】 (33)P.J.Basser,C.Pierpaoli.Analytic
Expressions for the Diffusion Tenso
r Elements.5th Annual ISMRM,Vancouve
r,1997,p.1738。
【0061】 (34)P.J.Basser,C.Pierpaoli.A simpli
fied method to measure the diffusion
tensor from seven MR images.Magn Re
son Med 39,6,928〜934(1998)。
【0062】 拡散テンソルの固有値を推定するために提案される方法が以下で与えられてい
る。
【0063】 (35)P.J.Basser,C.Pierpaoli.Estimati
ng the Principal Diffusivities(Eigen
values)of the Effective Diffusion Te
nsor.5th ISMRM,Vancouver,1997,p.1739
【0064】 ペリツェウス−メルツバッヘル病を診断するためのDT−MRIの実証が、以
下で与えられている。
【0065】 (36)C.Pierpaoli,B.Choi,R.Schiffmann
,G.DiChiro.Diffusion Tensor MRI in P
elizaeus−Merzbacher Disease.5th ISMR
M,Vancouver,1997,p.664。
【0066】 DT−MRIデータから得られた繊維方向のカラーマッピングが、以下に提示
されている。
【0067】 (37)C.Pierpaoli.Oh No! One More Met
hod for Color Mapping of Fiber Tract
Direction Using Diffusion MR Imagin
g Data.5th ISMRM,Vancouver,1997,p.17
41。
【0068】 DT−MRIを用いて神経繊維器官系をたどるための方式が以下に提示されて
いる。
【0069】 (38)P.J.Basser.Fiber−Tractography v
ia Diffusion Tensor MRI(DT−MRI).6th
ISMRM,1998,p.1226。
【0070】 (39)P.J.Basser.New histological and
physiological stains derived from d
iffusion−tensor MR images.Ann N Y Ac
ad Sci 820,123〜138(1997)。
【0071】 拡散テンソルMRIデータをシミュレートするモンテカルロ方法が、以下に提
示されている。
【0072】 (40)C.Pierpaoli,P.J.Basser.Toward a
quantitative assessment of diffusio
n anisotropy.Magn Reson Med 36,6,893
〜906(1996).Published erratum appears
in Magn Reson Med 1997年6月:37(6):972
【0073】 正常なヒトの被験者でのDT−MRIを記載する最初の論文が、以下に提示さ
れている。
【0074】 (41)C.Pierpaoli,P.Jezzard,P.J.Basse
r,A.Barnett,G.Di Chiro.Diffusion ten
sor MR imaging of the human brain.Ra
diology 201,3,637〜648(1996)。
【0075】 拡散の異方性および組織測定が、以下に提示されている。
【0076】 (42)P.J.Basser,C.Pierpaoli.Microstr
uctural and physiological features o
f tissues elucidated by quantitative
−diffusion−tensor MRI.J Magn Reson B
111,3,209〜219(1996)。
【0077】 拡散テンソルMRI「染色」が以下に提示されている。
【0078】 (43)P.J.Basser.Inferring microstruc
tural features and the physiological
state of tissues from diffusion−wei
ghted images,NMR Biomed 8,7〜8,333〜34
4(1995)。
【0079】 DT−MRIを記載する最初の論文は、
【0080】 (44)P.J.Basser,J.Mattiello,D.LeBiha
n.MR diffusion tensor spectroscopy a
nd imaging.Biophys J 66,1,259〜267(19
94)。
【0081】 DT−MRIに対して勾配パターンを適用することが以下に論じられている。
【0082】 (45)T.L.Davis,v.J.Wedeen,R.M.Weissk
off,B.R.Rosen.White matter tract vis
ualization by echo−planar MRI.SMRM T
welfth Annual Meeting,New York,NY,19
93,p.289。
【0083】 核磁気共鳴(NMR)ノイズの説明が以下に提供されている。
【0084】 (46)H.Gudbjartsson,S.Patz.The Ricia
n distribution of noisy MRI data [pu
blished erratum appears in Magn Reso
n Med 1996年8月;36(2):332],Magn Reson
Med 34,6,910〜914(1995)。
【0085】 (47)R.M.Henkelman.Measurement of si
gnal intensities in the presence of
noise in MR images.Med.Phys.12,2,232
〜233(1985)。
【0086】 ブートストラップ方法が以下に論じられている。
【0087】 (48)Efron B.,″Bootstrap methods: An
other look at the jackknife″,Ann.Sta
tist.,Vol7,pp1〜26。
【0088】 DT−MRIデータを解釈することに関連するいくつかの統計的問題が、以下
に論じられている。
【0089】 (49)S.Pajevic,and P.J.Basser.Parame
tric Description of Noise in Diffusi
on Tensor MRI.8th Annual Meeting of
the ISMRM,Philadelphia,1787(1999)。
【0090】 (50)S.Pajevic,and P.J.Basser.Non−pa
rametric Statistical Analysis of Dif
fusion Tensor MRI Data Using the Boo
tstrap Method.8th Annual Meeting of
the ISMRM,Philadelphia,1790(1999)。
【0091】 DT−MRIデータに適用される多変量統計についての問題が、以下に論じら
れている。
【0092】 (51)T.W.Anderson.An Introduction to
Multivariate Statistics: John Wiley
& Sons,1984。
【0093】 統計的検定を実行するためのアルゴリズムを実装するコンピュータコードが、
以下に論じられている。
【0094】 (52)W.H.Press,S.A.Teukolsky.W.T.Vet
terling,B.P.Flannery.Numerical Recip
es in C.Cambridge: Cambridge Univers
ity Press,1992。
【0095】 DT−MRIの他の臨床的態様および方法論的態様が、以下に提供されている
【0096】 (53)P.van Gelderen,M.H.M.d.Vleescho
uwer,D.DesPres,J.Pekar,P.C.M.v.Zijl,
C.T.W.Moonen.Water Diffusion and Acu
te Stroke.Magnetic Resonance in Medi
cine 31,154〜163(1994)。
【0097】 (54)A.M.Ulug,N.Beauchamp,R.N.Bryan,
and P.C.M.van Zijl,Absolute Quantita
tion of Diffusion Constants in Human
Stroke,Stroke 28,483〜490(1997)。
【0098】 (55)M.E.Bastin,M.del Grado,I.R.Whit
tle,and J.M.Wardlaw.An Investigation
into the Effect of Dexamethasone on
Intracerebral Tumours using MR Diff
usion Tensor Imaging,ISMRM,902(1999)
【0099】 (56)P.Mukherjee,M.M.Bahn,R.C.McKins
try,J.S.Shimony,T.S.Cull,E.Akbudak,A
.Z.Snyder,and T.E.Conturo.Difference
s in Water Diffusion between Gray Ma
tter and White Matter in Stroke: Dif
fusion Tensor MR Imaging Experience
in Twelve Patients,ISMRM,Philadelphi
a,73(1999)。
【0100】 (57)M.A.Horsfield,M.Lai,S.L.Webb,G.
J.Barker,P.S.Tofts,R.Turner,P.Rudge,
and D.H.Miller.Apparent diffusion co
efficients in benign and secondary p
rogressive multiple sclerosis by nuc
lear magnetic resonance.Magn.Reson.M
od.36 3,393〜400(1996)。
【0101】 (58)M.A.Horsfield,H.B.Larsson,D.K.J
ones,and A.Gass.Diffusion magnetic r
esonance imaging in multiple scleros
is.J Neurol Neurosurg Psychiatry 64
Suppl 1,S80〜84(1998)。
【0102】 (59)A.O.Nusbaum,C.Y.Tang,M.S.Buchsb
aum,L.Shihabuddin,T.C.Wei,and S.W.At
las.Regional and Global Differences
in Cerebral White Matter Diffusion w
ith Alzheimer′s Disease,ISMRM,Philad
elphia,956(1999)。
【0103】 (60)R.Turner,and D.LeBihan.Single s
hot diffusion imaging at 2.0 Tesla,J
.Magn.Reson.86,445〜452(1990)。
【0104】 (61)J.H.Simpson,and H.Y.Carr.Diffus
ion and nuclear spin relaxation in w
ater.Physical Review 111 5,1201〜1202
(1958)。
【0105】 (62)H.Y.Carr,and E.M.Purcell.Effect
s of diffusion on free precession in
nuclear magnetic resonance experime
nts.Phys.Rev.94 3,630〜638(1954)。
【0106】 平均ADCを決定するための技法が以下に論じられている。
【0107】 (63)G.Liu,P.van Gelderen,C.T.W.Moon
en.Single−Shot Diffusion MRI on a Co
nventional Clinical Instrument.Secon
d SMR Meeting,San Francisco,1994,p.1
034。
【0108】 (64)T.E.Conturo,R.C.McKinstry,E.Akb
udak,B.H.Robinson.Encoding of anisot
ropic diffusion with tetrahedral gra
dients: a general mathematical diffu
sion formalism and experimental resu
lts.Magn Reson Med 35,3,399〜412(1996
)。
【0109】 (65)S.Mori,P.C.van Zijl.Diffusion w
eighting by the trace of the diffusi
on tensor within a single scan.Magn.
Reson.Med.33,1,41〜52(1995)。
【0110】 (66)E.C.Wong,R.W.Cox.Single−shot Im
aging with Isotropic Diffusion Weigh
ting.Second Annual Meeting of the SM
R,San Francisco,1994,p.136。
【0111】 (67)E.C.Wong,R.W.Cox,A.W.Song.Optim
ized isotropic diffusion weighting.M
agn Reson Med 34,2,139〜143(1995)。
【0112】 (発明の概要) 拡散テンソル磁気共鳴撮像(DT−MRI)を介して測定される水の実効的な
拡散テンソルD(または eff)は、組織構造と、病気、成長、加齢などでのそ
の変化とに敏感である。しかし、これらのD測定値にはノイズがある。現在のと
ころ、どんな確率分布がDの変動性を記述するのかは周知ではない。したがって
、観測されたDの変化または変動が統計的に有意であるかどうかを定量的に確立
することが可能ではなかった。本発明者は、理想的な実験においてDが多変量ガ
ウス(又は正規)分布によって記述されることを発見し、観測されたD(および
それから導出される量)の変化の統計的有意性を判定するための定量仮説検定と
、一般に理解されており十分に確立された統計的方法を用いてこれらのデータを
レポートするための技法とを開発した。第2に、Dの統計分布は今や本発明から
周知であるので、分布を正規性から逸脱させる系統アーチファクトによってDT
−MRIデータが損なわれたのかどうかを判定することができる。
【0113】 本発明により、今やDT−MR撮像および分光データの信頼性を評価すること
ができるので、DT−MR撮像および分光データはより有用となる。臨床的には
、この新しい情報を使用して、脳卒中(急性と慢性の両方)を診断し、虚血性「
半影」を識別することができる。有利には、本発明は、整形外科および心臓学の
応用例で軟部組織および筋構造を評価することに使用することができる。有利に
は、本発明は、新生児スクリーニングおよび診断の応用例で使用することができ
る。一般に、有利には、本発明は異なる組織タイプの拡散特性に基づいて、それ
らをセグメント化し、クラスタ化し、分類することができる。本発明では、有利
には、この情報は新たに発見された薬の効能に対してスクリーニングするための
研究を改良することができる。本発明は、患者数を削減し、不適切な被験者を識
別することによって、臨床試験のコストと、臨床試験を実行するために必要な時
間とを削減することができる。有利には、本発明を使用して、薬品、医療用具、
および組織工学製品に対する食品医薬品局(FDA)の承認を得るのに必要な安
全および効能の主張に関する定量的サポートを提供することができる。研究所お
よび製薬会社でのフェノタイプ/ゲノタイプの研究では、本発明で得られるこれ
らの改良型撮像パラメータを、組織構造中のフェノタイプ変質と、所与のゲノタ
イプ一時的変異に関するアーキテクチャとを決定するのに役立てることができる
。有利には、本発明で得られる情報を、材料技術者が新しい、かつ加工済みの材
料(例えばポリマー、薄膜、ゲル、プラスチック、被覆など)を開発し、その品
質を検定する助けとすることができる。
【0114】 加えて、本発明は、各ボクセル中の拡散テンソルおよびその関数の2次以上の
モーメントの推定を生成するためのノンパラメトリックブートストラップ方法の
新規な使用または変形形態を含む。本発明で使用するノンパラメトリック方法は
、(例えば単一の患者スキャニングセッションの間に獲得される)1組の経験的
拡散重み付き像を使用して拡散テンソルデータの確率分布を生成するための技法
を提供し、この確率分布から、確率分布のモーメントおよび他の特徴を決定する
ことができる。本発明のこの態様により、各ボクセル中の経験的拡散テンソルデ
ータの完全性を検定することが可能となる。系統アーチファクトが存在しないと
、拡散テンソルの分布が統計的に正規であることが示されるからである。したが
って、正規性からの統計的に有意な逸脱は、DT−MRIデータ中の系統アーチ
ファクトの証拠である。最後に、この手法は、DT−MR撮像の経験的設計と、
分光実験でも役立つ。
【0115】 一旦ボクセルごとに拡散テンソルが推定されると、注目する領域(ROI)中
にボクセルをグループ化することもできる。ROI内の拡散テンソルの要素の分
布、または拡散テンソルの要素の関数である量の分布も計算される。次いで、統
計的仮説検定が適用され、例えば病気診断の応用例では、異なるROI中の組織
間で有意な差があるかどうかが判定され、または例えば長期的な研究では、異な
る時点で観測される同じROI内の組織間で何らかの差があるかどうかが判定さ
れる。
【0116】 本発明は、方法、装置、および製造品として実施することができる。
【0117】 本発明の方法は、拡散テンソル磁気共鳴信号を解析することを含み、複数の拡
散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボクセルを有する
ステップと、複数の拡散重み付き信号をサンプリングし、少なくとも1組の再サ
ンプリング拡散重み付き信号を得るステップと、再サンプリング拡散重み付き信
号の各セットからボクセルごとの拡散テンソルを決定するステップと、少なくと
も1組の再サンプリング拡散重み付き信号から決定される拡散テンソルから、拡
散テンソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するステップとを含む。
その後、経験的統計分布を使用して、拡散重み付き信号を生成するために使用す
る被験者を診断することができる。
【0118】 本発明の方法は、拡散テンソル磁気共鳴信号を解析することを含み、複数の拡
散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボクセルを有する
ステップと、信号中の少なくとも2つの注目する領域を識別するステップであっ
て、注目する各領域が少なくとも1つのボクセルを有するステップと、拡散重み
付き信号から、注目する各領域中のボクセルごとの拡散テンソルを決定するステ
ップと、注目する各領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、拡散テンソルに
関連する量に関する経験的統計分布を決定するステップとを含む。その後、経験
的統計分布を使用して、拡散重み付き信号を生成するために使用する被験者を診
断することができる。
【0119】 さらに、本発明の方法は、拡散テンソル磁気共鳴信号を解析することを含み、
第1時点に対する複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号
が複数のボクセルを有するステップと、第1時点に対する拡散重み付き信号中の
注目する領域を識別するステップであって、注目する領域が少なくとも1つのボ
クセルを有するステップと、第1時点に対する拡散重み付き信号から、第1時点
に対する注目する領域中のボクセルごとに拡散テンソルを決定するステップと、
第1時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、拡散テン
ソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するステップと、第2時点に対
する複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボク
セルを有するステップと、第2時点に対する拡散重み付き信号中の注目する領域
を識別するステップであって、注目する領域が少なくとも1つのボクセルを有す
るステップと、第2時点に対する拡散重み付き信号から、第2時点に対する注目
する領域中のボクセルごとに拡散テンソルを決定するステップと、第2時点に対
する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、拡散テンソルに関連す
る量に関する経験的分布を決定するステップとを含む。その後、経験的統計分布
を使用して、拡散重み付き信号を生成するために使用する被験者を診断すること
ができる。
【0120】 さらに、本発明の方法は、拡散テンソル磁気共鳴信号を解析することを含み、
複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボクセル
を有するステップと、拡散重み付き信号からボクセルごとの拡散テンソルに関連
する量を決定するステップと、拡散テンソルに関連する量から、拡散テンソルに
関連する量に関する経験的統計分布を決定するステップとを含む。その後、経験
的統計分布を使用して、拡散重み付き信号を生成するために使用する被験者を診
断することができる。
【0121】 本発明に関する装置は、本発明の方法に従ってコンピュータを操作するソフト
ウェアでプログラムしたコンピュータを含む。
【0122】 本発明に関する製品は、ソフトウェアがコンピュータを制御して本発明の方法
を実行することを実施するコンピュータ可読媒体を含む。
【0123】 「コンピュータ」は、構造化された入力を受諾し、構造化された入力を所定の
規則に従って処理し、処理の結果を出力として生成することができる何らかの装
置を指す。コンピュータの例には、コンピュータ、汎用コンピュータ、スーパー
コンピュータ、メインフレーム、スーパーミニコンピュータ、ミニコンピュータ
、ワークステーション、マイクロコンピュータ、サーバ、対話型テレビジョン、
およびコンピュータと対話型テレビジョンの混成組み合わせが含まれる。コンピ
ュータは、コンピュータ間で情報を送受信するためにネットワークを介して接続
された2つ以上のコンピュータも指す。このようなコンピュータの例には、ネッ
トワークでリンクされたコンピュータを介して情報を処理するための分散コンピ
ュータシステムが含まれる。
【0124】 「コンピュータ可読媒体」は、コンピュータがアクセス可能なデータを格納す
るために使用される何らかの記憶装置を指す。コンピュータ可読媒体の例には、
磁気ハードディスク、フロッピィディスク、CD−ROMなどの光ディスク、磁
気テープ、メモリチップ、およびEメールの送受信またはネットワークにアクセ
スする際に使用される搬送波などの、コンピュータ可読電子データを搬送するた
めに使用される搬送波が含まれる。
【0125】 「コンピュータシステム」は、コンピュータを有するシステムを指す。ただし
コンピュータは、ソフトウェアがコンピュータを操作することを実施するコンピ
ュータ可読媒体を含む。
【0126】 「ネットワーク」は、通信機能によって接続される、いくつかのコンピュータ
および関連する装置を指す。ネットワークは、ケーブルなどの永続接続、あるい
は電話または他の通信リンクを介して作成される接続などの一時接続を含む。ネ
ットワークの例には、インターネット(Internet)などのインターネッ
ト、イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネ
ットワーク(WAN)、およびインターネットやイントラネットなどのネットワ
ークの組み合わせが含まれる。
【0127】 さらに本発明の上記の目的および利点は例示的なものであり、本発明によって
達成することができるものを網羅するものではない。したがって、本明細書で実
現された本発明のこれらおよび他の目的と、当業者に明らかであろう何らかの変
形形態に照らして修正した本発明のこれらおよび他の目的とはどちらも、本明細
書から明らかであろう。
【0128】 (発明の詳細な説明) (目次) 1.DT−MR信号の解析 2.拡散テンソルMRIでのノイズのパラメトリック記述 2.1 概要 2.2 方法 2.3 結果および考察 3.ブートストラップ方法を用いた拡散テンソルMRIデータのノンパラメトリ
ック統計分析 3.1 概要 3.2 方法 3.3 結果および考察 4.DT−MRIデータのブートストラップ解析 4.1 概要 4.2 方法 4.3 結果および考察 5.拡散テンソルのトレースの変化を評価するための定量的統計的検定:臨床的
含意および生物学的含意 5.1 概要 5.2 方法 5.3 結果および考察 6.水の見かけ拡散テンソルのトレースの変動性に関する定量的検定:臨床的含
意および生物学的含意 6.1 概要 6.2 方法 6.3 結果および考察
【0129】 (1.DT−MR信号の解析) 図1に、DT−MR信号を解析するための流れ図を示す。図1の流れ図の詳細
を以下の節で論ずる。
【0130】 ブロック10では、拡散重み付き信号を獲得し、各信号はいくつかのボクセル
を含む。好ましくは、各信号は少なくとも1つのボクセルを含む。拡散重み付き
信号は、測定技法によって獲得される。好ましくは、拡散重み付き信号は、被験
者の測定に基づき、被験者は、生物および非生物のどちらか一方である。生物の
例はヒトおよび動物である。非生物の例は、ファントム、死亡したヒト、死亡し
た動物、ポリマー、薄膜、ゲル、プラスチック、および被覆である。あるいは、
拡散重み付き信号は、コンピュータおよびソフトウェアを使用してシミュレーシ
ョンからも得られる。あるいは、拡散重み付き信号は、コンピュータ可読媒体上
に格納され、読み取られる。
【0131】 ブロック11では、拡散重み付き信号をサンプリングし、少なくとも1組の再
サンプリング拡散重み付き信号を得る。好ましくは、この再サンプリング拡散重
み付き信号は、ブートストラップシミュレーションで使用される。このブートス
トラップシミュレーションを以下でより詳しく論ずる。好ましくは、拡散重み付
き信号は、拡散重み付き像である。
【0132】 ブロック12では、拡散テンソルを再サンプリング拡散重み付き信号の各セッ
トからボクセルごとに決定する。拡散テンソルを決定するための技法は周知であ
る。好ましくは、再サンプリングは複数回実行される。
【0133】 任意選択として、拡散テンソルは、再サンプリング拡散重み付き信号のボクセ
ルのサブセット中のボクセルごとに決定することができる。このサブセットは、
注目する領域(ROI)と呼ぶことができる。ROI中のボクセルの数は、最大
で再サンプリング拡散重み付き信号中のボクセルの数とすることができ、最小で
再サンプリング拡散重み付き信号中の1つのボクセルとすることができる。
【0134】 任意選択として、拡散テンソルは、再サンプリング拡散重み付き信号のボクセ
ルの少なくとも1つのサブセット中のボクセルごとに決定することができる。こ
のサブセットは、注目する領域(ROI)と呼ぶことができる。各ROI中のボ
クセルの数は、最大で再サンプリング拡散重み付き信号中のボクセルの数とする
ことができ、最小で再サンプリング拡散重み付き信号中の1つのボクセルとする
ことができる。
【0135】 ブロック13では、経験的統計分布を、拡散テンソルに関連する量に関して決
定する。好ましくは、経験的統計分布を、ノンパラメトリック技法、例えば以下
でさらに論ずるブートストラップ方法を用いて決定する。経験的再サンプリング
方式などの他のノンパラメトリック技法も使用することができる。好ましくは、
経験的統計分布は、確率密度関数、累積密度関数、およびヒストグラムのうちの
少なくとも1つである。好ましくは、拡散テンソルに関連する量は、拡散テンソ
ルの要素、拡散テンソルの要素の線形結合、および拡散テンソルの関数のうちの
少なくとも1つである。好ましくは、拡散テンソルの要素の線形結合は、拡散テ
ンソルのトレースである。他の経験的分布および関連する量も決定することがで
きる。
【0136】 ブロック14では、被験者をこの量の経験的統計分布に基づいて診断する。好
ましくは、被験者をこの量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて診断する。
好ましくは、この経験的統計分布は、確率密度関数および累積密度関数のどちら
か一方であり、経験的統計分布の特徴は、経験的統計分布の1次および高次のモ
ーメントである。
【0137】 任意選択として、この量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて被験者の部
分をセグメント化し、クラスタ化し、または分類することによって被験者を診断
することができる。
【0138】 任意選択として、被験者の拡散重み付き信号中の系統アーチファクトを、この
量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて識別することができる。好ましくは
、系統アーチファクトを識別するために、この量に関する経験的統計分布を、こ
の量に関するパラメトリック統計分布と比較する。例えば、このパラメトリック
分布は、この量が拡散テンソルとなる多変量ガウス分布とすることができる。別
の例としては、このパラメトリック分布は、この量が拡散テンソルのトレースと
なる単変量ガウス分布とすることができる。
【0139】 図1のブロック12では、拡散テンソルを、拡散重み付き信号中のボクセルご
とに、または拡散重み付き信号中のボクセルのサブセットのボクセルごとに決定
する。このサブセットは注目する領域と呼ぶことができる。任意選択として、拡
散テンソルは、拡散重み付き信号中のボクセルの2つ以上のサブセットに関して
決定することができる。ここで、このサブセットを注目する領域と呼ぶ。図2に
この概念を、少なくとも2つの注目する領域に関するDT−MR信号を解析する
ための流れ図として示す。図2の流れ図の詳細を以下の節で論ずる。
【0140】 ブロック20では、拡散重み付き信号を獲得し、各信号はボクセルを有する。
好ましくは、各信号は少なくとも1つのボクセルを含む。ブロック20はブロッ
ク10と同様である。
【0141】 ブロック21では、拡散重み付き信号をサンプリングし、少なくとも1組の再
サンプリング拡散重み付き信号を得る。ブロック21はブロック11と同様であ
る。
【0142】 ブロック22では、再サンプリング拡散重み付き信号中の少なくとも2つの注
目する領域(ROI)を識別する。ただし、各ROIは少なくとも1つのボクセ
ルを含む。
【0143】 ブロック23では、拡散テンソルを、再サンプリング拡散重み付き信号から各
ROI中のボクセルごとに決定する。ブロック23は、拡散テンソルを少なくと
も2つのROI内で決定することを除いてブロック12と同様である。
【0144】 ブロック24では、経験的統計分布を、拡散テンソルに関連する量に関して、
各ROI中のボクセルごとの拡散テンソルから決定する。ブロック24は、拡散
テンソルを少なくとも2つのROIに関して決定することを除いて、ブロック1
2と同様である。
【0145】 ブロック25では、この量に関する経験的統計分布をROIにわたって比較し
、ROI間の量に関する経験的統計分布の特徴における差を得る。好ましくは、
この量に関する経験的統計分布の特徴における差を、注目する領域間の、この量
に関する経験的統計分布の特徴における差に関する仮説検定を実行することによ
って決定する。加えて、ブロック14に関して説明したのと同様の解析を、ブロ
ック25でのROIに関して実行することができる。
【0146】 図1では、流れ図は単一時点に対するものである。任意選択として、図1の流
れ図は、被験者に関する2つ以上の時点に対して実行することができる。例えば
、被験者がヒトであり、そのヒトが脳卒中を有する場合、図1の流れ図を、脳卒
中が発症したすぐ後に第1時点として実行し、それから1月ほど後に第2時点と
して実行することができる。その後第1時点および第2時点に関する結果を比較
し、時間の経過にわたるヒトにおいての差を解析することができる。追加の時点
を別の比較および解析のために得ることができる。図3に、第1時点および第2
時点に対するDT−MR信号を解析するための流れ図としてこの概念を示す。こ
の技法は、追加の時点を含むように修正することができる。図3の流れ図の詳細
を以下の節で論ずる。
【0147】 ブロック30では、第1時点に対する拡散重み付き信号を獲得し、各信号はボ
クセルを含む。好ましくは、各信号は少なくとも1つのボクセルを含む。ブロッ
ク30は、第1時点に関して以外はブロック10と同様である。
【0148】 ブロック31では、第1時点に対する拡散重み付き信号をサンプリングし、第
1時点に対する少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号を得る。ブロ
ック31は第1時点に関して以外はブロック11と同様である。
【0149】 ブロック32では、第1時点に対する再サンプリング拡散重み付き信号のRO
Iを識別する。ただし、このROIは少なくとも1つのボクセルを含む。ROI
中のボクセルの数は、最大で再サンプリング拡散重み付き信号中のボクセルの数
とすることができ、最小で1ボクセルとすることができる。
【0150】 ブロック33では、拡散テンソルを、第1時点に対する再サンプリング拡散重
み付き信号から、ROI中のボクセルごとに決定する。ブロック33は、第1時
点に関して以外はブロック12と同様である。
【0151】 ブロック34では、経験的統計分布を、第1時点に対する拡散テンソルに関連
する量に関して決定する。ブロック34は、第1時点に関して以外はブロック1
3と同様である。
【0152】 ブロック35では、第2時点に対する拡散重み付き信号を獲得し、各信号は少
なくとも1つのボクセルを含む。好ましくは、各信号は少なくとも1つのボクセ
ルを含む。ブロック35は、第2時点に関して以外はブロック30と同様である
【0153】 ブロック36では、第2時点に対する拡散重み付き信号をサンプリングし、第
2時点に対する少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号を得る。ブロ
ック36は第2時点に関して以外はブロック31と同様である。
【0154】 ブロック37では、第2時点に対する再サンプリング拡散重み付き信号のRO
Iを識別する。ただし、このROIは少なくとも1つのボクセルを含む。ROI
中のボクセルの数は、最大で再サンプリング拡散重み付き信号中のボクセルの数
とすることができ、最小で1ボクセルとすることができる。好ましくは、ほぼ同
じROIをブロック32と37で識別する。
【0155】 ブロック38では、拡散テンソルを、第2時点に対する再サンプリング拡散重
み付き信号から、ROI中のボクセルごとに決定する。ブロック38は第2時点
に関して以外はブロック33と同様である。
【0156】 ブロック39では、経験的統計分布を、第2時点に対する拡散テンソルに関連
する量に関して決定する。ブロック39は第2時点に関して以外はブロック34
と同様である。
【0157】 ブロック40では、経験的統計分布の特徴を、第1時点と第2時点の間の少な
くとも1つのROIに関する量に関して比較する。2つの異なる時点に関する経
験的統計分布を比較することによって、時間における変化をモニタし、解析する
ことができる。加えて、ブロック14に関して説明したのと同様の解析をブロッ
ク40での2つの時点に関して実行することができる。
【0158】 図1のブロック12で拡散テンソルをまず決定した後、図1のブロック13で
拡散テンソルに関連する量の経験的統計分布を決定する。任意選択として、拡散
テンソルに関連する一部の量に関して、拡散テンソルをブロック21のように最
初に決定する必要がないようにすることもできる。図4に、拡散テンソルを決定
せずにDT−MR信号を解析するための流れ図としてこの概念を示す。図4の流
れ図の詳細を以下の節で論ずる。
【0159】 ブロック45では、拡散重み付き信号を獲得し、各信号はいくつかのボクセル
を含む。好ましくは、各信号は少なくとも1つのボクセルを含む。ブロック45
はブロック10と同様である。
【0160】 ブロック46では、拡散重み付き信号から、拡散重み付き信号の拡散テンソル
に関連する量を決定する。好ましくは、この量は拡散重み付き信号の拡散テンソ
ルのトレースの近似である。以下でさらに論ずるように、Trace(D)は、
合計5、4、2、または1つの拡散重み付き像を用いて近似することができる。
【0161】 ブロック47では、拡散テンソルに関連する量に関して経験的統計分布を決定
する。ブロック47はブロック13と同様である。
【0162】 ブロック48では、被験者をこの量の経験的統計分布に基づいて診断する。ブ
ロック48はブロック14と同様である。
【0163】 任意選択として、図4の技法を図2の技法と組み合わせて使用して、1つまた
は複数のROIを解析することができる。
【0164】 任意選択として、図4の技法を図3の技法と組み合わせて使用して、2つ以上
の時点を解析することができる。
【0165】 (2.拡散テンソルMRIでのノイズのパラメトリック記述) この節では、DT−MRI実験でのノイズを記述するための理想的なパラメト
リックモデルを、多変量正規分布として確立する。
【0166】 (2.1 概要) 振幅MRI像のバックグラウンドノイズ特性がRicean分布と共形となる
ことは周知である(46)、(47)。拡散テンソル磁気共鳴撮像(DT−MR
I)では、拡散テンソルの構成要素は、回帰分析、通常は対数線形化DW振幅信
号の線形回帰を用いて、ノイズのある拡散重み付き(DW)振幅像から推定され
る(17)。これまで、拡散テンソルデータの統計分布を特徴付けるための試み
はなかった。この研究により、振幅像がRicean分布であることを仮定して
、拡散テンソルデータのノイズ特徴が明らかとなる。
【0167】 3より大きい信号対ノイズ(S/N)比に対して、Ricean分布は、平均
【0168】
【数1】
【0169】 と、各クアドラチュアチャネル中の信号の分散である分散σ2とを有する正規分
布によってよく近似される。NMR信号の振幅と拡散テンソル構成要素の間の関
係は非線形である。したがって、拡散テンソル要素のノイズ分布に関する解析式
に達することは難しい。しかし、回帰分析は通常多数の独立な信号を用いて実行
されるので、小さいS/N比に対しても、拡散テンソル要素の分布が中心極限定
理によりガウス分布となることが予想される。
【0170】 (2.2 方法) 振幅像内のノイズがRicean分布によって記述されると仮定することによ
って、モンテカルロシミュレーションを用いて拡散テンソルデータを生成した。
異なるタイプの拡散プロセスをモデル化した。生きているヒトの脳で得られる典
型的な値をカバーする等方性拡散テンソルおよび異方性拡散テンソルを使用した
。やはり、広範なS/N値(1〜100)および撮像パラメータを探索した(例
えば回帰niに対して獲得される像の数は、7から70であった)。p=0.0
1のコルモゴロフ−スミルノフ(KS)検定を使用して脳の異なる領域での拡散
テンソル値の正規性に関して検定するために、健康な女性のボランティアから得
られた実際のDT−MRI実験データを使用した。
【0171】 (2.3 結果および考察) DW−MRI実験のモンテカルロシミュレーションを使用すると、 effの6
つの独立な構成要素(6次元ベクトルとして書かれる)は、多変量ガウス分布に
従って分布する。これは、S/Nが2未満であり、回帰に対して7個の像しか使
用しない場合であっても成り立つ。この分布は、6次元平均ベクトルμ={μxx ,μyy,μzz,μxy,μxz,μyz}と、ゼロでない非対角要素を有する6×6共
分散行列Σの、2つのパラメータによって記述される。ベクトルx={Dxx,D yy ,Dzz,Dxy,Dxz,Dyz}に関するこの多変量分布は以下のように書かれる
【0172】
【数2】
【0173】 均一なテンソル値を有する注目する領域(ROI)を見つけることができる場
合、μおよびΣの推定は直接的に得られる。経験的にはブートストラップ解析ま
たはモンテカルロ方法を用いて、解析的には線形回帰モデル(17)を用いてサ
ンプル共分散行列の推定を得た。対数線形化データに対する線形モデル推定は、
低S/Nについて、具体的にはテンソルの対角要素の分散について偏る。やはり
、信号がバックグラウンドノイズレベルに達するとき、高拡散減衰(例えば大き
いTrace())に対してΣの予測は低下する。水の等方性拡散に関する実
験に基づいて、拡散テンソル構成要素はガウス分布に従う。患者のデータの正規
性を検定するとき、ボクセルの大部分が正規分布に共形となることがわかった。
しかし、一部については、コルモゴロフ−スミルノフ検定によればその分布は正
規性から著しく逸脱する。この場合、非対角要素が対角要素よりも正規分布から
逸脱しやすい。これらは通常コルモゴロフ−スミルノフ検定に対するタイプ1誤
差である可能性があるが、これらの正規性からの偏差は、Riceanノイズモ
デルでは除かれる動きおよび他の系統アーチファクトに帰され、パラメトリック
に記述することは難しい。このことにより、正規性について拡散テンソルデータ
を検定することによりそのようなアーチファクトについて検定する方法が提案さ
れる。
【0174】 図5に、モンテカルロシミュレーションから得られる効果的な拡散テンソルの
6つの独立な構成要素、すなわち異方性 eff構成要素の確率分布を示す。この
平均ベクトルはμ={1104,661,329,180,135,77}μm 2 /sである。実線はガウス分布へのフィットを示す。
【0175】 (3.ブートストラップ方法を用いた拡散テンソルMRIデータのノンパラメト
リック統計分析) (3.1 概要) 拡散テンソル磁気共鳴撮像(DT−MRI)の応用は、近年著しく発展してき
た。測定される拡散テンソル effから、主拡散率や、拡散テンソルのトレース
、Trace( eff)、相対異方性、および他の組織学的染色などの、他の回
転不変測定値を計算することができる。現在のところ、各ボクセルでこれらの量
の平均値または1次のモーメントしか推定することができない。これらの量の不
確定性または高次のモーメント、およびその確率分布を知ることは、DT−MR
I実験をより効率的に設計し、DT−MRIデータを解析する能力を改良する助
けとなる。
【0176】 前節では、拡散テンソルデータに関する適切なパラメトリック統計モデルとし
て多変量ガウス分布を確立した。しかし、これはパラメトリックに記述すること
が難しい、動きおよび他の系統アーチファクトがないときにだけしか当てはまら
ない。したがって、DT−MRIデータを解析するための一般的な手法として、
本発明はブートストラップ方法(48)を使用する。このブートストラップ方法
は、標準誤差、信頼区間、確率分布、および不確定性の他の測定値の推定を得る
ための、経験的ノンパラメトリック再サンプリング技法である。通常のサンプル
を使用して集団の統計的特性を推測するのと同様に、ブートストラップサンプル
を使用してサンプルの特性を推測する。ブートストラップ方法のDT−MRIへ
の適用可能性を実証し、経験的DT−MRIデータと、モンテカルロシミュレー
ションを使用して合成したデータとを用いてデータブートストラップ方法の制限
を評価する。
【0177】 (3.2 方法) 効果的な拡散テンソル effを、対称行列によって指定される少なくとも6
つの斜方向に磁場勾配を印加することによって推定する。および測定されるT 2 重み付き信号から、重み付き多変量線形回帰を用いて effを推定し(17)、
ここで拡散重みづけのないときのT2重み付き信号A(0)も推定する。DT−
MRI実験のモンテカルロシミュレーションを実施した(40)。モンテカルロ
シミュレーションを使用して、斜方向当たりn個のノイズのある信号のセットと
、ゼロ/小さい磁場勾配を使用したn個の信号を得、合計7n個の信号を得た。
これを元のセットと呼ぶ。元のセットを使用して、7つのセットそれぞれから(
置換で)n個のランダムなサンプルを取り、7n個の信号の「新しい」セットを
得ることによってブートストラップセットを作成する。このステップを多くの回
数、NB回繰り返すことにより、他の注目する量、例えば拡散テンソル、Tra
ce( eff)、固有値、固有ベクトルなどと共に、 effごとに多くの推定を得
る。ブートストラップ結果を妥当性検査するためのモンテカルロシミュレーショ
ンを使用して、これらの量の「真の」分布も予測することができる。
【0178】 (3.3 結果および考察) 注目する様々な量について誤差および確率分布の推定を計算した。ブートスト
ラップ標準誤差(SE)は、真のSEのノンパラメトリック最尤推定である。不
均一領域内で単一ボクセルに関する誤差の信頼できる推定を得ることができるの
で、ブートストラップ方法は特にDT−MRI測定に適していることがわかった
。この情報は従来の手法を用いて得ることはできない。SEを推定するためにn
個のサンプルだけしか使用することができないからである(nは一般に5未満)
。ROI内のボクセルを使用して誤差を推定する場合、SEは、ROI内の不均
一性のために大きく誇張される。例えば、灰白質中の特定のボクセルの周りから
取られたが、CSFに非常に近い15個のボクセルからなるROI(n=4での
経験的DT−MRIデータ)は、テンソル構成要素Dxxについての標準偏差σ=
271μm2/sを有する。
【0179】 図6に、ブートストラップ解析を用いて得られるROI内のDxxの確率分布を
示す。この確率分布は異なるモードの存在を示す。Dxxの確率分布のブートスト
ラップ推定は、n=4およびNB=5000についてのものである。ROIは、
灰白質中であるがCSF近くから取られ、したがって部分ボリュームアーチファ
クトを見ることができる。
【0180】 図7に、単一ボクセル内で得られるDxxの確率分布を示す。Dxxの確率分布は
、ブートストラップ解析を用いて灰白質中の単一ボクセル内で得られる。この確
率分布は、σ=75μm2/sのガウス分布に非常に良くフィットし、ROI推
定よりもずっと小さく、より適切である。ブートストラップ方法の妥当性を実デ
ータおよびモンテカルロシミュレーションを用いて確認した。
【0181】 このブートストラップ方法により、DT−MRIを設計し、解析するための多
くの新しい統計的手法を使用することが容易になる。本発明者は、十分な数の像
をブートストラップ再サンプリング方式で使用することを条件として、不確定性
の推定と、DT−MRI中の測定され、計算される変数の確率分布とを、ブート
ストラップ分析を用いて得ることができることを発見した。偏り、アウトライア
、および信頼レベルもブートストラップ方法を用いて得ることができ、仮説検定
もブートストラップ方法を用いて実行することができる。ブートストラップ方法
の主な欠点は、より長い計算時間が必要であることであり、この計算時間はNB
に比例する。例えば、NB=1000に対して、ブートストラップ分析は、SP
ARC ULTRA−60ワークステーション上で1ボクセル当たり約0.5秒
かかる。しかし並列コンピュータ上では、ブートストラップ方法はより効率的に
実施することができる。全体的に、ブートストラップ方法は、DT−MRIデー
タの統計的分析に対して効果的なツールである。
【0182】 (4.DT−MRIデータのブートストラップ解析) (4.1 概要) DT−MRIでは、拡散テンソル構成要素の平均値は、回帰などの統計的方法
を用いて推定される。これらの測定されるテンソル構成要素を用いて、主拡散率
や、拡散テンソルのトレース、Trace( eff)、相対異方性などの他の回
転不変測定値を計算することができる。現在のところ、ボクセルごとに平均値ま
たは1次モーメントしか推定されていない。しかし、これらの量の不確定性また
は高次のモーメント、およびその確率分布を知ることは、DT−MRI実験をよ
り効率的に設計する助けとなり、DT−MRIデータの分析も改良する。標準誤
差の理論的推定または所与の統計の確率分布を得ることは、パラメトリックモデ
ルが周知でなく、導出される量の多くが拡散テンソル構成要素の非線形関数であ
るために複雑である。
【0183】 本発明は、ブートストラップ方法(48)の新規な応用例を用いる。このブー
トストラップ方法は、標準誤差、信頼区間、確率分布、およびパラメータ不確定
性の他の測定値の推定を得るための経験的ノンパラメトリック再サンプリング技
法である。このブートストラップ方法をDT−MRIに適用し、この手法の制限
を、経験的DT−MRIデータと、モンテカルロシミュレーションを用いて合成
したデータとを用いて評価する。
【0184】 (4.2 方法) 効果的な拡散テンソル effを、対称行列によって指定される少なくとも6
つの斜方向に磁場勾配を印加することによって推定する。および測定されるT 2 重み付き信号から、重み付き多変量線形回帰(17)を用いて effを推定し、
ここでA(0)も推定する。DT−MRI実験のモンテカルロシミュレーション
を実施した(40)。モンテカルロシミュレーション技法を使用して、斜方向当
たりn個のノイズのある信号のセットと、ゼロ/小さい磁場勾配を使用したn個
の信号を得、合計7n個の信号を得た。これを元のセットと呼ぶ。元のセットを
使用して、7つのセットそれぞれから(置換で)n個のランダムなサンプルを取
り、7n個の信号の「新しい」セットを得ることによってブートストラップセッ
トを作成する。このステップを多くの回数、NB回繰り返すことにより、他の注
目する量、例えば拡散テンソル偏差固有ベクトルなどと共に、各 effの多くの
推定を得た。計算時間は数NBに比例するが、並列コンピュータ上ではブートス
トラップ方法をより効率的に実施することができる。ブートストラップ結果を妥
当性検査するためのモンテカルロシミュレーションを使用して、「真の」分布も
予測することができる。
【0185】 (4.3 結果および考察) 注目する様々な量について確率分布を計算した。図8に、Dxxテンソル構成要
素の「真の」確率分布(太い実線)と、3つの異なる元のセットに対応する3つ
のブートストラップ推定(細い実線)と、元のセットから得られる推定(垂直線
)との間の比較を示す。Dxxの確率分布のブートストラップ推定は、n=8およ
びNB=10000についてのものである。太い破線は真の分布を表し、実線は
ブートストラップ推定を表す。垂直の破線は、ブートストラップ推定で使用され
る元のセットの推定である。ブートストラップサンプルが取られる確率は一様で
あるので、平均の推定は、標準誤差(SE)が真のSEのノンパラメトリック最
尤推定である間は変化しない。使用する像の数nが少なくなると、ブートストラ
ップ分布が生成するアーチファクトが大きくなる。
【0186】 図9Aに、拡散ファントムを用いて生成したデータを示す。コンピュータ生成
ファントム(8×1×1ボクセル)は、以下の領域を有する。すなわち、CSF
(Trace=10.0×10-3mm2/sec、等方性)と、灰白質−GM(
Trace=2.1×10-3mm2/sec、異方性)と、最大固有値(主拡散
率)と中間の固有値との比をr1、中間の固有値と最小の固有値との比をr2とし
、(r1,r2)座標の対として表示するとA1(8,1)、A2(4,1)、A
3(2,1)、A4(1,4)、A5(1,2)、A6(3/2,3/2)とな
るいくつかの異方性領域とである。ブートストラップサンプルは、3つの固有ベ
クトルと、その3つの固有ベクトルそれぞれに対する不確定性の円錐に対する計
算角度(32)とに関して得られる。
【0187】 図9Bに、ブートストラップ方法から得られる3つの固有ベクトルに対する不
確定性の最小の円錐に対する角度の逆数である像を示す。図9Bからわかるよう
に、各ボクセルの強度は、3つの円錐角度の最小の値に反比例する。
【0188】 図9Bと図9Aを比較することによって、所与のボクセル中の拡散テンソルの
周知の異方性で強い関係が存在することがわかる。生きている脳からのデータを
用いてシミュレーションから得られた結果を妥当性検査した。この結果は、系統
アーチファクトがないことを条件として、同様の挙動を示す。このブートストラ
ップ方法により、DT−MRIを設計し解析するための、統計的手法の使用を容
易にすることができる。十分な数の像をブートストラップ再サンプリング方法で
使用することを条件として、不確定性の推定と、DT−MRI中の測定され、計
算される変数の確率分布とを、ブートストラップ分析を用いて得ることができる
【0189】 (5.拡散テンソルのトレースの変化を評価するための定量的統計的検定:臨床
的含意および生物学的含意) バックグラウンドノイズから拡散テンソルのトレース、Trace(D)の有
意な変化を生物学的または臨床的に識別するための一般的な統計的枠組を提示す
る。
【0190】 (5.1 概要) Dを効果的な水の拡散テンソルとして、Trace(D)の最初の測定(1)
およびトレースMR像の最初の実証以来(44)、Trace(D)が正常な脳
柔組織で一様であり、急性脳卒中の間の虚血性領域で実質上降下し、慢性脳卒中
では著しく増加することが広く報告されている。それでも、組織の生理的状態、
その物理的特性、またはその微細構造の変化によって引き起こされるTrace
(D)の変化をバックグラウンドノイズから識別することは不確定である。
【0191】 (5.2 方法) 前節では、DT−MRI(44)によって得られた拡散テンソルの要素は、空
間的に一様な拡散特性を有するROI内の多変量ガウス確率密度関数に従って分
布することを示した。この結果は、Trace(D)が同じ均一なROI内で単
変量ガウス分布に従って分布することを意味する。
【0192】
【数3】
【0193】 ただし<Trace(D)>は平均であり、σT 2は分散である。さらに、σT
はDxx、Dyy、およびDzz(例えばVar(Dxx))と、その共分散(例えばC
ov(Dxx,Dyy))からの寄与を含む。
【0194】 この分布では、本発明を用いて最初に、仮説をROI内のTrace(D)の
モーメントに関して定式化し、定量的に検定することができる(例えば(51)
を参照)。具体的には、Trace(D)が正常な脳柔組織で一様であるかどう
か、Trace(D)が虚血性領域で著しく降下するかどうか、またはTrac
e(D)が脳柔組織の疾患領域で増加するかどうかなどの関連する仮説を臨床的
または生物学的に検定することができる。異なるROIでのTrace(D)の
不均一性の程度を評価するために、異なるROIでのトレースの分散の仮説を検
定することができる。本発明以前には、トレースの分散は決して検討されなかっ
たが、今や本発明を用いて、トレースの分散は、貴重な生理学的情報を提供する
ことができる。例えば、Trace(D)の分散は、この目的に適合されたF検
定を用いて検証することができる。最後に、Trace(D)がROI内で正規
に分散するかを評価するために、コルモゴロフ−スミルノフ検定またはその変形
形態のうちの1つを使用することができる。この検定は、トレースデータが系統
アーチファクト(例えば動き)によって破壊されているかどうかを示す。
【0195】 (5.3 結果および考察) 正常または虚血性灰白質に対応する拡散特性を有する拡散テンソルを含むRO
I中で、DT−MRI実験のモンテカルロシミュレーションを実行した(41)
。異なるSN比(SNR)でもシミュレーションを実行した。6つの異なる方向
に沿って等方的に配向する拡散勾配で獲得される6つのDWIの4つのセットを
用いるシミュレーションでは、Trace()は0から900sec/mm2
の範囲である。
【0196】 図10に、個々のボクセルを注目する領域として選択することを示す。灰白質
(GM)、白質(WM)、およびCSFを含むボクセルが選択されていることを
示す。注目する各領域は単一ボクセルを有する。
【0197】 ブートストラップ方法を用いて、Trace(D)に関する経験的統計分布を
、ボクセルに関して決定される拡散テンソルに基づいて図10で選択される3つ
のボクセルに対して決定した。加えて、単変量ガウス分布を用いてボクセルごと
にTrace(D)に関するパラメトリック統計分布を決定した。図11A〜1
1Cに、Trace(D)に関する経験的統計分布とTrace(D)に関する
パラメトリック統計分布との比較を示す。具体的には、図11Aに、灰白質を含
む図10の単一ボクセルから得られる経験的ブートストラップデータを示し、図
11Aのデータをガウス分布を用いてフィットした。図11Bに白質を含む図1
0の単一ボクセルから得られる経験的ブートストラップデータを示し、図11B
のデータもガウス分布を用いてフィットした。図11Cに、CSFを含む図10
の単一ボクセルから得られる経験的ブートストラップデータを示し、図11Cの
データもガウス分布を用いてフィットした。図11A〜11Cからわかるように
、Trace(D)に関する経験的統計分布は、Trace(D)に関するパラ
メトリック統計分布に密接に従い、拡散重み付き像中にアーチファクトがほとん
どないと推測することができる。
【0198】 ノンパラメトリック方法を使用して単一の研究からDT−MRI実験の多くの
複製を生成すること、または単一の研究からデータをプールしてROI内のDの
分布を構築することのいずれかによって、個々のボクセル間のTrace(D)
の差または変化に関して定量的仮説検定を構築することができる。したがって、
ROI内および異なるROI間で単一ボクセル中のTrace(D)について有
用な特徴を決定することができる。例として、Trace(D)に関する定量的
仮説検定を以下のように構築することができる。 ・Trace(D)はROI内で一様か? ・Trace(D)は正常な脳柔組織内で一様か? ・Trace(D)の差は、脳柔組織を含む2つのROIで有意か? ・Trace(D)は虚血ROIで有意に降下するか? ・Trace(D)は疾患領域で増加するか? ・各SNRで確かに検出することができるTrace(D)の最小の降下は? ・異なるROIでのTrace(D)の不均一を評価するために、Trace
の分散は異なるROIで同じか?
【0199】 図12に、ROI平均トレース測定での差が固定統計パワーで統計的に有意で
あるかどうかの仮説を示す。Trace(D)の最小の検出可能な有意な差δを
、検定のパワー、pレベル、SNRの分散、およびROIを含むボクセルの数に
暗に関係づける解析式を用いて、50個のボクセルを含み、統計パワー0.95
のROIに関するSNRに対してδをプロットする。図12の異なる曲線は、異
なるpレベルに対応し、望みの信頼レベルが高くなると、各SNRでのδが大き
くなる。図12の左の軸は、最小の検出可能なTrace(D)の変化(μm2
/sec)を表示する。やはり、ほぼδとSNRの間のほぼ双曲の関係は、δと
SNRの間での兼ね合いを示す。Trace(D)の分散の最小の検出可能な有
意な差に対して同様の結果を得る。
【0200】 MRI、および具体的にはDT−MRIでの多くの統計量はどちらも偏り、非
ガウス分布である。例には、Dのソート後固有値(40)と、その対応する固有
ベクトル(64)と、拡散異方性の測定(40)が含まれる。顕著には、Tra
ce(D)は約5よりも大きいSNRに対して偏らず(62)、ここでガウス分
散であることが示される。この2つの事実により、Trace(D)は非常に強
力なパラメータとなる。
【0201】 本発明のこの新しい方法により、DT−MRIトレースデータの品質、臨床的
値、および生物学的有用性が著しく向上する。本発明の統計分析が、今やどんな
DWI獲得に対しても繰り返すことができるからである。本発明は、Trace
(D)と、健康、成長、劣化、および病気における変化に関する仮説を検定する
ための第1定量的技法を提供する。最初に、専用の統計的方法を用いるのではな
く、厳密な統計的検定を用いてトレースMR撮像実験を設計し、解釈し、解析す
ることができる(統計的アーチファクトの検出を含めて)。信頼区間を割り当て
てTrace(D)の変化を観測することができる。この手法により、長期的な
マルチサイトの薬品発見および治療上の効力の研究への応用例、ならびに例えば
脳卒中、腫瘍、および他の病気および条件の評価の診断への応用例を見出すこと
ができる。
【0202】 加えて、本発明を使用して、腫瘍を格付けする際、または虚血性半影を識別す
る際などに必要な、拡散特性の微細な変化を検出する能力を向上することができ
る。さらに、本発明を使用して、ボクセルごとにDWI中の系統アーチファクト
(例えば動き)を検出することができる。最後に、この統計的方法は、その拡散
特性によって組織をセグメント化することに適用することもできる。この枠組み
は他のDT−MRI「染色」の妥当性を扱うことにも拡張することができる。
【0203】 (6.水の見かけ拡散テンソルのトレースの変動性に関する定量的検定:臨床的
含意および生物学的含意) 前節では、DT−MRIを用いて測定される効果的な拡散テンソルのトレース
Trace(D)を、その平均および分散をDT−MRIデータから直接推定す
ることができるデータ単変量ガウス分布によって説明した。定量的統計仮説検定
は、Trace(D)の生物学的に意味ある変化(例えば健康、成長、劣化、お
よび病気で生じる変化)とすべての拡散重み付き像に存在するMRバックグラウ
ンドノイズの間を識別するように設計することができる。このような検定は、ど
んな特定のSN比(SNR)、Trace(D)の最小の測定可能な変化に対し
ても、Trace(D)が正常な脳柔組織中で一様かどうか、またはある脳領域
と別の脳領域のTrace(D)に有意な差があるかどうかを判定することを含
む。長期的な研究およびマルチサイトの研究のどちらでも、異なる組織領域間の
Trace(D)データの統計的に有意な差を評価することができる。本発明で
は、異なるボクセル、異なるROI、および異なる対象の間で、Trace(D
)の分散の差の有意性を測定することができる。ノンパラメトリック(例えばブ
ートストラップ)方法を使用して、各ボクセル内のTrace(D)の分布2次
以上のモーメントを決定することができる。拡散重み付き像(DWI)獲得で、
例えば対象の動きによって引き起こされる系統アーチファクトの繊細な測定とし
て、Trace(D)の分布の正規性からの偏差を使用することができる。最後
に、Trace(D)の分布を知ることにより、その拡散特性に基づいて異なる
組織区画の間を区別するための、k平均などの統計ベースの像セグメント化方式
の使用が可能となる。
【0204】 (6.1 概要) DT−MRI(44)の発展に追従して、DT−MRI撮像パラメータのうち
の1つ、拡散テンソルのトレースTrace(D)は、猫(53)、犬、マカク
(40)、およびヒト(54)、(41)の正常な生きている脳柔組織内で空間
的に一様であり、顕著には、これらの種でほぼ同じ値を有する(55)ことが報
告された。これらの結果は、灰質と白質の間の解剖学および組織学の非常な相違
と、これらの異なる種の間の脳構造の著しい差とを考えるときに驚くべきことで
ある。しかしこれを確証できた場合、これらの結果は比較生理学での重要な結果
を有する可能性があり、その上、以下に説明するように病気の早期選別および診
断での重要な結果を有する可能性がある。
【0205】 次に、これらの発見が定性的であるかどうかに関する質問を扱う。まず、Tr
ace(D)のMRIベースの測定は、常にバックグラウンドノイズの対象とな
り(40)、その結果、均質媒体であっても、Trace(D)の測定は、ボク
セルごとに固有の変動性を示す。したがって、Trace(D)の一様性の主張
を定量的に検定するためには、正常な柔組織内のすべてのボクセルでのTrac
e(D)の値が同じ統計分布から生じるという統計的仮説としてこの命題を変更
しなければならない。本節は、この分布の正しい形を扱い、特に仮説がDT−M
RIデータを用いてどのように書かれ、検定されるかを扱う。
【0206】 急性脳卒中では、虚血性領域でのTrace(D)の減少が50%となること
が報告されている(54)。慢性脳卒中では、増加は同程度となる可能性がある
(54)。他の多くの臨床的条件では、組織微細構造、アーキテクチャ、または
身体的特性の随伴する変化は小さいことがある。例えば、ある条件では、バック
グラウンド無線周波数(RF)ノイズのために、信号の変動からTrace(D
)の変化を識別することが難しい可能性がある。この例には、腫瘍を識別し、格
付けすること(55)、急性脳卒中で白質と灰白質の間の平均拡散率の小さな差
を測定すること(56)、MS病変を識別すること(57)、(58)、および
ペリツェウス−メルツバッヘル病(36)、ウォラーの変性(25)、ならびに
パーキンソン病およびアルツハイマー病(59)などの神経変性障害での拡散変
化をたどることが含まれる。正常な脳でのTrace(D)の空間一様性を定量
的に確立することができる場合、Trace(D)からの有意な偏差は、異常発
生または病気に対する有用で感度の良い臨床的マーカとすることができ、その早
期検出またはスクリーニングに関する先行方法とすることもできる。
【0207】 Trace(D)の最小の臨床的に有意な増加または減少のレベルが確立した
後、新しい統計的検定の枠組みを逆に使用して、最適な(例えば必要なDWIが
最も少ない、時間が最短である、など)MRIスキャニングプロトコルを設計す
ることができる。
【0208】 より一般的には、臨床的診断でのTrace(D)の有用性にも関わらず、(
例えば正常組織および異常組織を比較するために)単一スキャンの間に同じ被験
者についての異なるボクセルまたは注目する領域(ROI)でのTrace(D
)の値を比較し、(例えば長期的な研究で)異なる時点でスキャンされた同じ被
験者の同じROIでのTrace(D)の値を比較し、または(多中心的研究で
)異なる被験者でのROI間のTrace(D)の値を比較するために利用可能
な定量的に厳密な方法が現在のところ存在しない。現在のところ、この目的のた
めに専用の統計的検定しか使用されていない。各ボクセル内のTrace(D)
の分布が未知であり、したがってTrace(D)に関するパラメトリックベー
スの統計的検定を意味ある仕方で適用することができなかったからである。
【0209】 最後に、拡散重み付き像(DWI)は、系統アーチファクト、例えば被験者の
動き、うず電流、磁化率の差などによって汚染される可能性がある(60)。現
在のところ、DWI中のこのようなアーチファクトの重大度を検定し、評価する
ための十分な方式が存在しない。本節では、Trace(D)の周知の分布から
のその分布の偏差を評価することによってDWIの各ボクセル中の系統アーチフ
ァクトを検出するための処方をさらに提供する。
【0210】 (6.2 方法) 前節では、DT−MRIによって得られる拡散テンソルの要素が、空間的に一
様な拡散特徴を有するROI内で多変量ガウス確率密度関数に従って分布するこ
とを示した。Dが6次元ベクトル
【0211】
【数4】
【0212】 として書かれるとき、この分布は以下のように書くことができる。
【0213】
【数5】
【0214】 上式で、M=(μxx,μyy,μzz,μxy,μxz,μyzTは6次元平均ベクト
ルであり、Σは非対角要素が負である可能性がある6×6共分散行列である。
【0215】
【数6】
【0216】 多変数統計分析の理論では、
【0217】
【数7】
【0218】 などの多変量ガウス分布変数の任意の線形結合は、単変量ガウス分布に従って分
布しなければならないことは良く知られている(51)。
【0219】
【数8】
【0220】 の1つの線形結合は、
【0221】 Trace(D)=(1,1,1,0,0,0)(Dxx,Dyy,Dzz,Dxy
xz,DyzT=Dxx+Dyy+Dzz=3<D> (5)
【0222】 上式で、<D>は、方向的に平均した回転不変平均拡散率(または平均ADC
)である。次いで、特定のボクセル内または均質ROI内で、Trace(D)
は以下に従って分布する。
【0223】
【数9】
【0224】 ただしμは母集団平均であり、σT 2は母集団分散である。上式で、
【0225】 μ=(1,1,1,0,0,0)(μxx,μyy,μzz,μxy,μxz,μyzT
=μxx+μyy+μzz (7)
【0226】 かつ、
【0227】 σT 2=(1,1,1,0,0,0)Σ(1,1,1,0,0,0)T=σ2 xxxx +σ2 yyyy+σ2 zzzz+2σ2 xxyy+σ2 yyzz+σ2 xxzz (8)
【0228】 上式で、
【0229】 σ2 xxxx=Var(Dxx),σ2 yyyy=Var(Dyy),σ2 zzzz=Var(Dz z ) (9)
【0230】 かつ、
【0231】 σ2 xxyy=Cov(Dxx,Dyy),σ2 yyzz=Cov(Dyy,Dzz),σ2 xxzz
=Cov(Dxx,Dzz) (10)
【0232】 Trace(D)の母集団平均は、Dの3つの対角要素の母集団平均の和であ
ることがわかる。しかし、Trace(D)の母集団分散は、拡散テンソルDxx 、Dyy、Dzzの対角要素の分散(例えばVar(Dxx))と、その共分散(例え
ばCov(Dxx,Dyy))の和である。一般には、分散がすべて正であっても、
共分散はどちらの符号も取ることができ、Trace(D)の合計分散σT 2に、
正にも負にも寄与することができる。さらに、これらの共分散項が消える先験的
な理由は存在せず、ファントムに対する初期の実験でもこれらの項は一般にゼロ
でないことが示されている(17)。
【0233】 一般に、母集団値はμ、σT 2であり、Σは先験的に未知である。したがって、
母集団値は、実験データから推定しなければならない。このことは2つの方式で
実行することができる。第1に、DWIの完全なセットに対する多変量線形回帰
を用いてボクセルごとにDを推定し、このDからμ、σT 2、およびΣのサンプル
推定(17)、またはこれらの推定を得る。第2に、前節で説明したように元の
データのサブセットを置換で反復的にサンプリングするブートストラップ方法を
用いて、ボクセルごとにDを推定し、Trace(D)などの、拡散テンソル要
素およびその関数のモーメントを経験的に決定する。
【0234】 Trace(D)の分布は周知であるので、本発明で、第1時間に関して、個
々のボクセル内またはROI内のそのモーメントについての仮説を定式化し、定
量的に検定することができる(例えば(51)を参照)。具体的には、Trac
e(D)が正常な脳柔組織で一様であるかどうか、またはTrace(D)が脳
柔組織の疾患領域で降下または上昇するかどうかなどの、臨床的または生物学的
に関連する仮説を検定することができる。
【0235】 Trace(D)がROI内で一様であるかどうかを確立するために適用する
ことができるいくつかの検定がある。例えば、以下の検定を実行することができ
る。Trace(D)の分布は、バックグラウンドノイズの所与のレベルに対し
て単一平均を有する分布によって記述されるかどうか。Trace(D)の分布
は、バックグラウンドノイズの所与のレベルに対して単一分散を有する分布によ
って記述されるかどうか。Trace(D)の分布は、バックグラウンドノイズ
の所与のレベルに対して正規分布によって記述されるかどうか。Trace(D
)の単一平均のヌル仮説を検定するためにt検定を用いる。Trace(D)の
単一分散のヌル仮説を検定するためにF検定を用いる。Trace(D)の正規
分布を検定するためにコルモゴロフ−スミルノフ検定を用いる。
【0236】 2つの異なるROI間のTrace(D)の差を評価するために、トレースの
平均が異なるかどうか、トレースの分散が2つのROIで異なるかどうかの仮説
を検定することができる。どちらかが異なる場合、それらの間には有意な差があ
ると結論することができる。本発明の前においては、トレースの分散は決して検
査されなかったが、トレースの分散により、今や本発明を使用して有用な生理学
的情報が提供される。
【0237】 最後に、Trace(D)がROI内で正規に分布するかを評価するために、
コルモゴロフ−スミルノフ検定またはKuiper検定(52)を使用すること
ができる。基本的原理より、(例えば患者の動きによる)系統系統アーチファク
トがない場合、Trace(D)は各ボクセル内で正規に分布することが周知で
あるので、Trace(D)が各ボクセル内で正規に分布しない場合、系統アー
チファクトによって破壊されている。例えば、図13に、拡散重み付き像中のア
ーチファクトの検出を示す。図13では、ブートストラップ方法を介して得られ
るTrace(D)の分布は、ガウス確率密度関数によって記述されない。
【0238】 Trace(D)の検定をボクセルごとに事前形成することができる。この検
定は、ブートストラップ方法を用いて達成される。ブートストラップ方法は再サ
ンプリング技法であり、拡散テンソル値の経験的分布は、拡散重み付き像の単一
セットからボクセルごとに得られる。この方法と、DT−MRIへのその応用は
、前節で説明した。
【0239】 特定のROI内の組織の先験的な割り当てを行わないことが望ましく、Tra
ce(D)の値に基づいてこのような組織領域をセグメント化することが望まし
い場合、Trace(D)が一様である(すなわち、Trace(D)が、同じ
平均および分散を有するガウス分布から取られたものと一致する)領域を決定す
るための対話的方式を使用することができる。
【0240】 上記で論じたように、Trace(D)および他の量は、好ましくは7個以上
の拡散重み付き像からの拡散テンソルの決定に基づいて決定される。任意選択と
して、たとえばより少ない5、4、2または拡散重み付き像を用いて、Trac
e(D)などのこれらの量を近似することができる。全拡散テンソルを直接計算
せずにTrace(D)の推定を得るためのいくつかの方法が最近報告された。
例えば、各像が、非拡散重み付き像により正規化される4つの四面体的に符号化
した拡散重み付き像の和を取ることによって、Trace(D)の推定を得るこ
とができる。この手法は、(63)および(64)で提案された。その拡散勾配
が3つの直交する方向に沿って適用される3つの拡散重み付き像から得られる3
つの見かけ拡散係数の和を取ることによって、Trace(D)の推定も得るこ
とができる。この手法の例が(53)で与えられている。上記のどちらの場合で
も、すべての交差項を拡散重み付き撮像シーケンス中で除去することができなけ
れば、これらの量はTrace(D)への近似に過ぎず、拡散重み付き像のそれ
ぞれは、同じTrace()の値を有する。さらに少ない拡散重み付き像を有
する「異方性重み付き」像またはトレース重み付き像を得るために、他の方式が
提案されている。実際、いくつかのグループが、拡散重み付き像を2つだけ使用
してTrace(D)の推定を得ることを提案している。これは、拡散重みづけ
をしていないある拡散重み付き像と、「異方性」重み付きの別の拡散重み付き像
とを獲得することによって実施される。この手法の例は、(65)、(66)、
および(67)で与えられている。現在のところ、上記で提案されている方法の
いずれかを用いた統計分布、平均および分散での偏り、ならびにこれらのTra
ce(D)の推定の他の特徴は、まだ調査されていない。
【0241】 (6.3 結果および考察) 均質な等方性ファントムでTrace(D)がガウス分布であるかどうかを経
験的に決定するためにファントムの研究に着手した。この場合には、体積当たり
0.5%ポリアクリル酸(500000MW)を含む水のファントムを使用する
。このような低濃度中に存在する長連鎖ポリマーはバルク溶液の水の拡散率に影
響を与えず、機械的振動(シヤーモードおよびバルクモード)およびファントム
内で生じる熱勾配による対流などの水の拡散と間違える可能性があるいくつかの
潜在的経験的アーチファクトを抑制する。ファントム全体にわたって0.1℃内
の温度一様性を保証するために、熱ブランケットも使用した。これにより、この
サンプル中で生じるレイリー対流の可能性がさらに低減し、サンプル中の拡散係
数での熱変動が制限され、1℃当たり約1.5%となる(61)。
【0242】 正しい勾配因数DWIを得るときに適用されることを保証するために、前で概
要を述べたのと同様の方法を用いて、このMRIシステムを事前較正した(18
)。よく確立した手法を用いてうず電流効果などの他のアーチファクトも低減し
た((21)を参照)。磁化率アーチファクトは、容器の壁部近くにだけ存在し
、したがって注目する領域を、常にそこから遠くに選ぶ。DWI獲得ごとのb行
列をソフトウェアおよびコンピュータを用いて数値計算する(13)、(12)
、(3)。(17)で概要が述べられている方法を用い、DWIの測定される強
度と、その対応する計算されるb行列とを用い、多変量線形回帰を用いて拡散テ
ンソルを推定する。
【0243】 説明した実施形態と、本明細書で論じた実施例は、非限定的な実施例である。
【0244】 本発明を好ましい実施形態に関して詳細に説明したが、その広範な態様での本
発明から逸脱することなく変更および修正を行うことができることは、前述より
当業者には明らかであろう。したがって特許請求の範囲で定義される本発明は、
本発明の真の精神内に包含されるすべてのそのような変更および修正を包含する
ものとする。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施形態を図面によってより詳細に説明する。ここで同じ参照番号は
同じ特徴を指す。
【図1】 DT−MR信号を解析するための流れ図である。
【図2】 少なくとも2つの注目する領域に関するDT−MR信号を解析するための流れ
図である。
【図3】 第1時点および第2時点に対するDT−MR信号を解析するための流れ図であ
る。
【図4】 拡散テンソルを決定せずにDT−MR信号を解析するための流れ図である。
【図5】 モンテカルロシミュレーションから得られる効果的な拡散テンソルの6つの独
立構成要素の確率分布を示す図である。
【図6】 注目する領域(ROI)内のトレースの確率分布を示す図である。
【図7】 単一ボクセル内で得られる確率分布を示す図である。
【図8】 「真の」確率分布テンソル構成要素と元のセットから得られる推定との間の比
較を示す図である。
【図9A】 拡散ファントムを用いて生成されるデータを示す図である。
【図9B】 ブートストラップ方法から得られる3つの固有ベクトルに関する不確定性の最
小の円錐に対する角度の逆数である像を示す図である。
【図10】 個々のボクセルを選択することを示す図である。
【図11A】 灰白質を含む図10の単一ボクセルから得られる経験的ブートストラップデー
タを示す図である。
【図11B】 白質を含む図10の単一ボクセルから得られる経験的ブートストラップデータ
を示す図である。
【図11C】 CSFを含む図10の単一ボクセルから得られる経験的ブートストラップデー
タを示す図である。
【図12】 ROI平均トレース測定値の差が固定統計パワーで統計的に有意であるかどう
かの仮説検定を示す図である。
【図13】 拡散重み付き像でのアーチファクトの検出を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月18日(2002.2.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法および装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0144
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0144】 ブロック24では、経験的統計分布を、拡散テンソルに関連する量に関して、
各ROI中のボクセルごとの拡散テンソルから決定する。ブロック24は、経験 的分布関数を少なくとも2つのROIに関して決定することを除いて、ブロック 13 と同様である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0158
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0158】 図1のブロック12で拡散テンソルをまず決定した後、図1のブロック13で
拡散テンソルに関連する量の経験的統計分布を決定する。任意選択として、拡散
テンソルに関連する一部の量に関して、拡散テンソルをブロック12のように最
初に決定する必要がないようにすることもできる。図4に、拡散テンソルを決定
せずにDT−MR信号を解析するための流れ図としてこの概念を示す。図4の流
れ図の詳細を以下の節で論ずる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 シニサ パジェビク アメリカ合衆国 20851 メリーランド州 ロックビル ボルチモア ロード 2000 アパートメント エイ−12 Fターム(参考) 4C096 AA17 AB22 DA01 DA15 DA30 DC28

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法であって、 複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボクセ
    ルを有するステップと、 前記拡散重み付き信号をサンプリングし、少なくとも1組の再サンプリング拡
    散重み付き信号を得るステップと、 前記再サンプリング拡散重み付き信号の各セットからボクセルごとの拡散テン
    ソルを決定するステップと、 前記少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号から決定される拡散テ
    ンソルから、拡散テンソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するステ
    ップとを備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記経験的統計分布が、確率密度関数、累積密度関数、およ
    びヒストグラムのうちの1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記拡散テンソルに関連する量が、拡散テンソルの要素、拡
    散テンソルの要素の線形結合、および拡散テンソルの関数のうちの1つであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記拡散テンソルの要素の線形結合が拡散テンソルのトレー
    スであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて被験者を診
    断するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記経験的統計分布が確率密度関数および累積密度関数のど
    ちらか一方であり、該経験的統計分布の特徴が経験的統計分布の1次および高次
    のモーメントであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて被験者の部
    分をセグメント化し、クラスタ化し、または分類するステップをさらに備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記被験者の拡散重み付き信号中の系統アーチファクトを、
    前記量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて識別するステップをさらに備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記拡散重み付き信号が拡散重み付き像であることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記拡散重み付き信号が被験者に基づき、被験者が生物お
    よび非生物のどちらか一方であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記サンプリングのステップが複数回実行されることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記拡散テンソルに関連する量に関するパラメトリック統
    計分布を決定するステップと、 前記量に関する経験的統計分布と、前記量に関するパラメトリック統計分布と
    を比較するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記パラメトリック統計分布が多変量ガウス分布であるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記パラメトリック統計分布が単変量ガウス分布であるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記拡散テンソルが、少なくとも1つの注目する領域に関
    して決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法であって
    、 第1時点に対する請求項1に記載の方法を実行するステップと、 第2時点に対する請求項1に記載の方法を実行するステップとを備えることを
    特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の方法を実行することを特徴とするコンピ
    ュータベースのシステム。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載の方法を実行するためのコードセグメント
    を有することを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  19. 【請求項19】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための装置であって
    、 複数の拡散重み付き信号を獲得するための手段であって、各信号が複数のボク
    セルを有する手段と、 前記拡散重み付き信号をサンプリングし、少なくとも1組の再サンプリング拡
    散重み付き信号を得るための手段と、 前記再サンプリング拡散重み付き信号の各セットからボクセルごとの拡散テン
    ソルを決定するための手段と、 前記少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号から決定される拡散テ
    ンソルから、該拡散テンソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するた
    めの手段とを備えることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法であって
    、 複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボクセ
    ルを有するステップと、 前記拡散重み付き信号中の少なくとも2つの注目する領域を識別するステップ
    であって、注目する各領域が少なくとも1つのボクセルを有するステップと、 前記拡散重み付き信号から、注目する各領域中のボクセルごとの拡散テンソル
    を決定するステップと、 該注目する各領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、該拡散テンソルに関
    連する量に関する経験的統計分布を決定するステップとを備えることを特徴とす
    る方法。
  21. 【請求項21】 前記量に関する経験的統計分布を注目する領域にわたって
    比較し、注目する領域間の、前記量に関する経験的統計分布の特徴における差を
    得るステップを備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記量に関する経験的統計分布の特徴における差が、注目
    する領域間の、前記量に関する経験的統計分布の特徴における差に関する仮説検
    定を実行することによって決定されることを特徴とする請求項20に記載の方法
  23. 【請求項23】 前記拡散重み付き信号をサンプリングし、少なくとも1組
    の再サンプリング拡散重み付き信号を得るステップをさらに備え、前記注目する
    各領域中のボクセルごとの拡散テンソルが、前記再サンプリング拡散重み付き信
    号から決定されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 請求項20に記載の方法を実行することを特徴とするコン
    ピュータベースのシステム。
  25. 【請求項25】 請求項20に記載の方法を実行するためのコードセグメン
    トを有することを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  26. 【請求項26】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための装置であって
    、 複数の拡散重み付き信号を獲得するための手段であって、各信号が複数のボク
    セルを有する手段と、 前記拡散重み付き信号中の少なくとも2つの注目する領域を識別するための手
    段であって、該注目する各領域が少なくとも1つのボクセルを有する手段と、 前記拡散重み付き信号から、前記注目する各領域中のボクセルごとの拡散テン
    ソルを決定するための手段と、 該注目する各領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、該拡散テンソルに関
    連する量に関する経験的統計分布を決定するための手段とを備えることを特徴と
    する装置。
  27. 【請求項27】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法であって
    、 第1時点に対する複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信
    号が複数のボクセルを有するステップと、 前記第1時点に対する拡散重み付き信号中の注目する領域を識別するステップ
    であって、注目する領域が少なくとも1つのボクセルを有するステップと、 前記第1時点に対する拡散重み付き信号から、第1時点に対する注目する領域
    中のボクセルごとに拡散テンソルを決定するステップと、 該第1時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、拡散
    テンソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するステップと、 第2時点に対する複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信
    号が複数のボクセルを有するステップと、 前記第2時点に対する拡散重み付き信号中の注目する領域を識別するステップ
    であって、注目する領域が少なくとも1つのボクセルを有するステップと、 前記第2時点に対する拡散重み付き信号から、第2時点に対する注目する領域
    中のボクセルごとに拡散テンソルを決定するステップと、 該第2時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、拡散
    テンソルに関連する量に関する経験的分布を決定するステップとを備えることを
    特徴とする方法。
  28. 【請求項28】 前記第1時点に対する注目する領域に関する量に関する経
    験的統計分布の特徴と、前記第2時点に対する注目する領域に関する量に関する
    経験的統計分布の特徴とを比較するステップをさらに備えることを特徴とする請
    求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記第1時点に対する拡散重み付き信号をサンプリングし
    、第1時点に対する少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号を得るス
    テップであって、前記第1時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テ
    ンソルが、前記第1時点に対する再サンプリング拡散重み付き信号から決定され
    るステップと、 前記第2時点に対する拡散重み付き信号をサンプリングし、第2時点に対する
    少なくとも1組の再サンプリング拡散重み付き信号を得るステップであって、前
    記第2時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルが、前記第2
    時点に対する再サンプリング拡散重み付き信号から決定されるステップとをさら
    に備えることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 【請求項30】 請求項27に記載の方法を実行することを特徴とするコン
    ピュータベースのシステム。
  31. 【請求項31】 請求項27に記載の方法を実行するためのコードセグメン
    トを備えることを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  32. 【請求項32】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための装置であって
    、 第1時点に対する複数の拡散重み付き信号を獲得するための手段であって、各
    信号が複数のボクセルを有する手段と、 前記第1時点に対する拡散重み付き信号中の注目する領域を識別するための手
    段であって、注目する領域が少なくとも1つのボクセルを有する手段と、 前記第1時点に対する拡散重み付き信号から、第1時点に対する注目する領域
    中のボクセルごとの拡散テンソルを決定するための手段と、 該第1時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、該拡
    散テンソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するための手段と、 第2時点に対する複数の拡散重み付き信号を獲得するための手段であって、各
    信号が複数のボクセルを有する手段と、 前記第2時点に対する拡散重み付き信号中の注目する領域を識別するための手
    段であって、注目する領域が少なくとも1つのボクセルを有する手段と、 前記第2時点に対する拡散重み付き信号から、第2時点に対する注目する領域
    中のボクセルごとの拡散テンソルを決定するための手段と、 該第2時点に対する注目する領域中のボクセルごとの拡散テンソルから、該拡
    散テンソルに関連する量に関する経験的統計分布を決定するための手段とを備え
    ることを特徴とする装置。
  33. 【請求項33】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための方法であって
    、 複数の拡散重み付き信号を獲得するステップであって、各信号が複数のボクセ
    ルを有するステップと、 前記拡散重み付き信号からボクセルごとの拡散テンソルに関連する量を決定す
    るステップと、 該拡散テンソルに関連する量から、該拡散テンソルに関連する量に関する経験
    的統計分布を決定するステップとを備えることを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 前記拡散テンソルに関連する量が拡散テンソルのトレース
    の近似であることを特徴とする請求項33の記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記量に関する経験的統計分布の特徴に基づいて被験者を
    診断するステップをさらに備えることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 請求項33に記載の方法を実行することを特徴とするコン
    ピュータベースのシステム。
  37. 【請求項37】 請求項33に記載の方法を実行するためのコードセグメン
    トを有することを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  38. 【請求項38】 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するための装置であって
    、 複数の拡散重み付き信号を獲得するための手段であって、各信号が複数のボク
    セルを有する手段と、 前記拡散重み付き信号からボクセルごとの拡散テンソルに関連する量を決定す
    るための手段と、 該拡散テンソルに関連する量から、拡散テンソルに関連する量に関する経験的
    統計分布を決定するための手段とを備えることを特徴とする装置。
JP2000620373A 1999-05-21 2000-05-19 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するためのコンピュータ可読媒体および装置 Expired - Fee Related JP4271873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13542799P 1999-05-21 1999-05-21
US60/135,427 1999-05-21
PCT/US2000/014290 WO2000072038A1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Determination of an empirical statistical distribution of the diffusion tensor in mri

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321417A Division JP2009056340A (ja) 1999-05-21 2008-12-17 データ再生方法及び再生装置、記録媒体、並びにデータ記録方法及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500137A true JP2003500137A (ja) 2003-01-07
JP4271873B2 JP4271873B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=22468061

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620373A Expired - Fee Related JP4271873B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-19 拡散テンソル磁気共鳴信号を解析するためのコンピュータ可読媒体および装置
JP2008321417A Pending JP2009056340A (ja) 1999-05-21 2008-12-17 データ再生方法及び再生装置、記録媒体、並びにデータ記録方法及び記録装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321417A Pending JP2009056340A (ja) 1999-05-21 2008-12-17 データ再生方法及び再生装置、記録媒体、並びにデータ記録方法及び記録装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1204880A1 (ja)
JP (2) JP4271873B2 (ja)
AU (1) AU780940B2 (ja)
CA (1) CA2373536C (ja)
WO (1) WO2000072038A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000625A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Siemens Ag 磁気共鳴による拡散テンソルの係数の決定方法および装置
KR20150033602A (ko) * 2012-05-04 2015-04-01 씨알 디벨로프먼트 에이비 Mri를 위한 펄스 시퀀스 방법
CN112219127A (zh) * 2018-06-01 2021-01-12 伊莫克Vzw公司 与超分辨率成像技术结合的磁共振成像mri扩散
CN113811783A (zh) * 2019-04-26 2021-12-17 Cr发展公司 执行弥散加权磁共振测量的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2445431A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Metabometrix Limited Methods for the diagnosis and treatment of bone disorders
US7901873B2 (en) 2001-04-23 2011-03-08 Tcp Innovations Limited Methods for the diagnosis and treatment of bone disorders
CN104634805B (zh) * 2013-11-13 2017-05-03 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 仿水黾腿结构液下接触角的测量方法
WO2020120941A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 Oxford University Innovation Limited Brain imaging
CN110288587A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 重庆同仁至诚智慧医疗科技股份有限公司 一种缺血性脑卒中磁共振影像的病灶识别方法
CN112649773B (zh) * 2020-12-22 2023-05-26 上海联影医疗科技股份有限公司 磁共振扫描方法、装置、设备及存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000625A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Siemens Ag 磁気共鳴による拡散テンソルの係数の決定方法および装置
KR20150033602A (ko) * 2012-05-04 2015-04-01 씨알 디벨로프먼트 에이비 Mri를 위한 펄스 시퀀스 방법
JP2015518408A (ja) * 2012-05-04 2015-07-02 セェーアール ディベロップメント アクチエボラグCr Development Ab Mriのパルス・シーケンス方法
US9791534B2 (en) 2012-05-04 2017-10-17 Cr Development Ab Pulse sequence method for MRI
US10295639B2 (en) 2012-05-04 2019-05-21 Cr Development Ab Magnetic resonance imaging methods including diffusion encoding scheme with RF and gradient sequence configured to cause isotropic diffusion weighting of echo signal attenuation
KR102115627B1 (ko) 2012-05-04 2020-05-26 씨알 디벨로프먼트 에이비 Mri를 위한 펄스 시퀀스 방법
CN112219127A (zh) * 2018-06-01 2021-01-12 伊莫克Vzw公司 与超分辨率成像技术结合的磁共振成像mri扩散
CN112219127B (zh) * 2018-06-01 2023-08-29 伊莫克Vzw公司 与超分辨率成像技术结合的磁共振成像mri扩散
CN113811783A (zh) * 2019-04-26 2021-12-17 Cr发展公司 执行弥散加权磁共振测量的方法
CN113811783B (zh) * 2019-04-26 2024-02-13 兰德姆沃克成像有限公司 执行弥散加权磁共振测量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2373536C (en) 2009-02-10
JP4271873B2 (ja) 2009-06-03
EP1204880A1 (en) 2002-05-15
CA2373536A1 (en) 2000-11-30
AU780940B2 (en) 2005-04-28
AU5160300A (en) 2000-12-12
JP2009056340A (ja) 2009-03-19
WO2000072038A1 (en) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845342B1 (en) Determination of an empirical statistical distribution of the diffusion tensor in MRI
Yang et al. Double diffusion encoding MRI for the clinic
Barbieri et al. Impact of the calculation algorithm on biexponential fitting of diffusion‐weighted MRI in upper abdominal organs
Shou et al. Quantifying the reliability of image replication studies: the image intraclass correlation coefficient (I2C2)
Bastin et al. A theoretical study of the effect of experimental noise on the measurement of anisotropy in diffusion imaging
Alexander et al. Orientationally invariant indices of axon diameter and density from diffusion MRI
Basser et al. Diffusion‐tensor MRI: theory, experimental design and data analysis–a technical review
Pajevic et al. Parametric and non-parametric statistical analysis of DT-MRI data
Veraart et al. More accurate estimation of diffusion tensor parameters using diffusion kurtosis imaging
Tozer et al. Quantitative magnetization transfer mapping of bound protons in multiple sclerosis
Menzies et al. The effects of puberty on white matter development in boys
Pagani et al. Intercenter differences in diffusion tensor MRI acquisition
Zhu et al. Statistical analysis of diffusion tensors in diffusion-weighted magnetic resonance imaging data
JP2009056340A (ja) データ再生方法及び再生装置、記録媒体、並びにデータ記録方法及び記録装置
US10317498B2 (en) Methods and apparatus for modeling diffusion-weighted MR data acquired at multiple non-zero B-values
EP2147330B1 (en) Image processing method
Basser et al. Anisotropic diffusion: from the apparent diffusion coefficient to the apparent diffusion tensor
Lu et al. Initial assessment of 3D magnetic resonance fingerprinting (MRF) towards quantitative brain imaging for radiation therapy
Perrone et al. D-BRAIN: anatomically accurate simulated diffusion MRI brain data
US10451700B2 (en) System and method for reducing partial voluming artifacts in quantitative myocardial tissue characterization
Kroenke et al. Modeling water diffusion anisotropy within fixed newborn primate brain using Bayesian probability theory
Clayden et al. Microstructural parameter estimation in vivo using diffusion MRI and structured prior information
Trotier et al. The compressed sensing MP2RAGE as a surrogate to the MPRAGE for neuroimaging at 3 T
Borrelli et al. Structural brain network reproducibility: Influence of different diffusion acquisition and tractography reconstruction schemes on graph metrics
Seo et al. Reduction of bias in the evaluation of fractional anisotropy and mean diffusivity in magnetic resonance diffusion tensor imaging using region-of-interest methodology

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050929

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees