JP2003348379A - Image display device and image processing apparatus, and image processing method - Google Patents

Image display device and image processing apparatus, and image processing method

Info

Publication number
JP2003348379A
JP2003348379A JP2002149779A JP2002149779A JP2003348379A JP 2003348379 A JP2003348379 A JP 2003348379A JP 2002149779 A JP2002149779 A JP 2002149779A JP 2002149779 A JP2002149779 A JP 2002149779A JP 2003348379 A JP2003348379 A JP 2003348379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
component
image
signal
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002149779A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4174656B2 (en
Inventor
Shigeru Harada
茂 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002149779A priority Critical patent/JP4174656B2/en
Publication of JP2003348379A publication Critical patent/JP2003348379A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4174656B2 publication Critical patent/JP4174656B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device and an image processing apparatus, and an image processing method in which a proper image correction is possible. <P>SOLUTION: A sharpness part 200 is provided on a post-stage of a texture intensifying part 100. A luminance signal Y<SB>1</SB>becomes a luminance signal Y<SB>2</SB>by amplifying only its texture component (small amplitude component) comprising fine portions of an image by means of an enhance gain in the texture intensifying part 100. The luminance signal Y<SB>2</SB>becomes a luminance signal Y<SB>3</SB>by applying sharpness processing based on a sharpness gain corresponding to the enhance gain thereto in the sharpness part 200. The luminance signal Y<SB>3</SB>represents a texture intensified image with the proper contour correction applied thereto. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号に画質補
正処理を施す機能を備えた画像表示装置および画像処理
装置、並びに画像処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device, an image processing device, and an image processing method having a function of performing image quality correction processing on an image signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン受像機,VTR(VideoTap
e Recorder),デジタルカメラ,テレビジョンカメラあ
るいはプリンタ等の機器は、入力画像に画質補正を施し
てから出力する画像処理機能、例えば、明暗やコントラ
ストの調整、輪郭補正などの機能を有している。こうし
た機能は、主に全体に暗くコントラストが低い画像や、
細部がぼやけた画像に対して効果的に適用される。ただ
し、これらの各処理では、補正の度合いが強いときに意
図とは異なった画像を生む場合があり、画質は必ずしも
常に向上する訳ではなかった。
2. Description of the Related Art Television receivers, VTRs (Video Taps)
Devices such as e-recorders, digital cameras, television cameras, and printers have image processing functions of performing image quality correction on an input image and then outputting the image, for example, adjusting brightness and contrast, and performing contour correction. . These features are primarily dark, low contrast images,
The details are effectively applied to blurred images. However, in each of these processes, when the degree of correction is high, an image different from the intended one may be generated, and the image quality is not always improved.

【0003】このうち、輪郭補正は、一般にシャープネ
ス(sharpness )と呼ばれ、画像中の人物や物体の縁
部、輪郭線を強調する処理である。シャープネスでは、
図19に示したように、パルス状の画像信号においては
信号の立上がりと立下りの前後が矢印のように歪むよう
な処理を行う。この立上がりや立下りのように振幅値が
大きく変化する部分はエッジといい、画像の輪郭に対応
する。また、歪むことによって生じる信号規定値からの
差分にあたる成分を、エッジの前後で、それぞれプリシ
ュート(PS),オーバシュート(OS)という。この
とき、その周波数特性は図20のようになり、特定周波
数を中心に強調されることがわかる。
[0003] Among them, the contour correction is generally called "sharpness" and is a process of enhancing the edges and contours of a person or an object in an image. In sharpness,
As shown in FIG. 19, in a pulse-like image signal, processing is performed such that the rising and falling edges of the signal are distorted as indicated by arrows. A portion where the amplitude value greatly changes, such as a rising edge or a falling edge, is called an edge and corresponds to an outline of an image. In addition, components corresponding to the difference from the specified signal value caused by distortion are referred to as a preshoot (PS) and an overshoot (OS) before and after the edge, respectively. At this time, the frequency characteristic is as shown in FIG. 20, and it can be seen that the frequency characteristic is emphasized around the specific frequency.

【0004】こうしたシャープネスには、補正を強くか
けてゆくと、輪郭が十分に鮮鋭化される一方で画像が黒
く縁取りされたようになり、見る者に不自然な印象を与
えてしまうという性質がある。
[0004] Such sharpness has such a property that when the correction is applied strongly, the image becomes blackened while the outline is sufficiently sharpened, giving an unnatural impression to a viewer. is there.

【0005】これに対し、近年、画像のディテールのみ
を強調する画質補正技術が提案されている(特許第32
33114号公報、特開2001−298621号公報
など)。この技術は、画像データから、画像の細部を表
す比較的空間周波数が高い成分を抽出し、その振幅レベ
ルを選択的に増幅するものである。なお、本明細書にお
いては、画像データにおいて、画像中の主な輪郭に対応
する成分をストラクチャー(structure )成分と呼ぶ。
また、これに対して空間周波数がより高く、画像の細部
に対応する成分をテクスチャー(texture )成分と呼
ぶ。テクスチャー成分は、例えば、人物画像における衣
服の模様や影であったり、樹木の葉が密生した部分であ
ったりする。すなわち、この技術は、画像データ中のテ
クスチャー成分を強調するものである。
On the other hand, in recent years, there has been proposed an image quality correction technique which emphasizes only the details of an image (Japanese Patent No. 32732).
No. 33114, JP-A-2001-298621). In this technique, a component having a relatively high spatial frequency, which represents details of an image, is extracted from image data, and its amplitude level is selectively amplified. In the present specification, in image data, a component corresponding to a main contour in an image is called a structure component.
On the other hand, a component having a higher spatial frequency and corresponding to details of an image is called a texture component. The texture component is, for example, a pattern or a shadow of clothes in a person image, or a portion where tree leaves are dense. That is, this technique emphasizes a texture component in image data.

【0006】このテクスチャー強調処理におけるパルス
特性を図21に、周波数特性を図22に示す。テクスチ
ャー強調処理の特徴は、シャープネスのようにプリシュ
ート,オーバーシュートを付けず、ただテクスチャー成
分の振幅のみ増幅することにある。よって、その周波数
特性は、100KHz程度の低域からレベルを一定に持
ち上げるように変化する。この処理によれば、ぼけがち
な細部はくっきりするが全体の輪郭は強調されないの
で、コントラストや鮮鋭度を向上させつつも、シャープ
ネスとは異なって自然な印象の画像が得られる。
FIG. 21 shows pulse characteristics in the texture emphasizing process, and FIG. 22 shows frequency characteristics. The feature of the texture emphasizing process is that only the amplitude of the texture component is amplified without preshoot and overshoot unlike sharpness. Therefore, the frequency characteristic changes so as to constantly raise the level from a low band of about 100 KHz. According to this processing, details that tend to be blurred are sharp, but the entire outline is not emphasized, so that an image having a natural impression different from sharpness can be obtained while improving contrast and sharpness.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テクス
チャー強調処理には、テクスチャー成分の増幅に伴って
テクスチャー成分に紛れ込んだ不要な成分まで増幅して
しまうおそれがあった。不要成分の一つはノイズである
が、この処理においては入力信号のプリシュート・オー
バーシュートが問題となっていた。
However, in the texture emphasizing process, there is a possibility that an unnecessary component that is mixed into the texture component may be amplified as the texture component is amplified. One of the unnecessary components is noise, but in this processing, the preshoot / overshoot of the input signal has been a problem.

【0008】テレビジョン信号のチューナ復調出力は、
送受信のために帯域制限されたRF(Radio Frequency
)信号であることから、必然的に波形が歪み、実際の
周波数特性は、図23のようにカットオフ周波数fc
左側の帯域が膨らんだようになる。カットオフ周波数f
c は、信号の種類によって異なるものの(NTSC方式
ではfc =4.2MHz、PAL方式ではfc =5.5
〜6MHz)、チューナ復調後のテレビジョン信号は概
ねこのような周波数特性を有している。このうち、2〜
3MHzを中心とした振幅が持ち上がった帯域は、時系
列的にはプリシュート・オーバーシュートに相当する。
いうなれば、テレビジョン信号は、入力時にはすでにシ
ャープネスが施されたような状態にある。
[0008] The tuner demodulated output of the television signal is
RF (Radio Frequency) band limited for transmission and reception
) Because it is a signal, inevitably distorted waveform, the actual frequency characteristics, so swelled band left cut-off frequency f c as shown in FIG. 23. Cutoff frequency f
c is, f c = 5.5 in f c = 4.2 MHz, PAL scheme in different though (NTSC scheme depending on the type of signal
〜6 MHz), the television signal after the tuner demodulation generally has such frequency characteristics. Of these, 2
The band in which the amplitude is raised around 3 MHz corresponds to preshoot and overshoot in time series.
In other words, the television signal is already in a state where sharpness has been applied at the time of input.

【0009】また、最近では、送り側のDVD等の記録
媒体において信号にシャープネス等の補正を施すように
なってきたため、DVD等からの入力信号には、すでに
プリシュート・オーバーシュートが意図的に付加されて
いる。
In recent years, signals such as sharpness have been corrected on a recording medium such as a DVD on the sending side, and therefore, preshoots and overshoots have already been intentionally applied to an input signal from a DVD or the like. Has been added.

【0010】こうした入力信号にテクスチャー強調処理
を施すと、プリシュート・オーバーシュートはテクスチ
ャー成分と認識され、増幅されてしまう。このとき得ら
れる特性は図24のようになり、結果的にはプリシュー
ト・オーバーシュートを強調するだけになってしまう。
これでは、前述したシャープネスとは異なる特性でのコ
ントラスト強調というテクスチャー強調処理の特徴が損
なわれ、意図したような画質向上が望めないおそれがあ
った。
When texture enhancement is performed on such an input signal, the preshoot / overshoot is recognized as a texture component and is amplified. The characteristics obtained at this time are as shown in FIG. 24, and as a result, only the preshoot / overshoot is emphasized.
In this case, the feature of the texture enhancement processing of contrast enhancement with characteristics different from the sharpness described above is impaired, and there is a possibility that the intended improvement in image quality cannot be expected.

【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、適正な画像補正が可能な画像表示装
置および画像処理装置、並びに画像処理方法を提供する
ことにある。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an image display device, an image processing device, and an image processing method capable of performing appropriate image correction.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置、
および、本発明の画像表示装置は、画像データを、画像
の輪郭を構成するストラクチャー成分と画像の細部を構
成するテクスチャー成分とに分離するデータ分離手段
と、テクスチャー成分を増幅するテクスチャー増幅手段
と、ストラクチャー成分とテクスチャー成分を合成して
加工データを生成する合成手段と、テクスチャー増幅手
段において増幅される成分を補正するための増幅成分補
正手段とを備えたものである。
According to the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising:
And, the image display device of the present invention is a data separating means for separating the image data into a structural component constituting the contour of the image and a texture component constituting the details of the image, a texture amplifying means for amplifying the texture component, It is provided with a synthesizing means for synthesizing the structure component and the texture component to generate processed data, and an amplification component correcting means for correcting a component amplified by the texture amplifying means.

【0013】本発明の画像処理方法は、画像データを、
画像の輪郭を構成するストラクチャー成分と画像の細部
を構成するテクスチャー成分とに分離し、テクスチャー
成分を増幅したのち、ストラクチャー成分とテクスチャ
ー成分を合成して加工データを生成するテクスチャー強
調処理と共に、テクスチャー強調処理の結果として増幅
される成分の補正を行うものである。
According to the image processing method of the present invention, image data is
After separating the structure components that make up the outline of the image and the texture components that make up the details of the image, amplify the texture components, and then combine the structure components with the texture components to generate the processed data, as well as texture enhancement processing. The correction of the component amplified as a result of the processing is performed.

【0014】本発明の画像表示装置および画像処理装
置、並びに画像処理方法では、テクスチャー強調処理に
おいて増幅される成分に補正を加えることで、出力画像
におけるその成分量が制御される。
According to the image display device, the image processing device, and the image processing method of the present invention, the amount of the component in the output image is controlled by correcting the component amplified in the texture enhancement process.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る画像表示装置の全体構成を示して
いる。この画像表示装置は、画像の輪郭を構成するスト
ラクチャー成分と画像の細部を構成するテクスチャー成
分からなる画像データを、テクスチャー成分をエンハン
スゲインTEに応じて強調するように加工するテクスチ
ャー強調部100と、テクスチャー強調処理を施した信
号に、エンハンスゲインTEに応じてシャープネスを施
すためのシャープネス部200とを備えている。なお、
信号上では、ストラクチャー成分は、エッジを含む平均
振幅(振幅の変動傾向)の成分に相当し、テクスチャー
成分はそれ以外の比較的高い周波数で小振幅である成分
に相当する。
[First Embodiment] FIG. 1 shows the overall configuration of an image display apparatus according to a first embodiment of the present invention. The image display device includes a texture emphasizing unit 100 that processes image data including a structure component constituting an outline of an image and a texture component constituting details of the image so as to enhance the texture component in accordance with the enhancement gain TE. There is provided a sharpness section 200 for applying sharpness to the signal subjected to the texture enhancement processing in accordance with the enhancement gain TE. In addition,
On the signal, the structure component corresponds to a component having an average amplitude (a tendency to change amplitude) including an edge, and the texture component corresponds to a component having a small amplitude at a relatively high frequency.

【0017】元々、テクスチャー強調は細部を強調する
処理であり、細部におけるコントラストが上がるために
映像をはっきりとさせる効果を与えるが、より鮮鋭度を
与えるには、輪郭を多少強調させることが必要となる。
ただし、先にシャープネスを施すと、すでに説明したよ
うに、テクスチャー強調が効果的に行われない(図24
参照)。よって、本実施の形態では、テクスチャー強調
部100の後段にシャープネス部200を設けるように
している。また、シャープネス部200は、テレビジョ
ン信号のように当初からシャープネスがかけられたかの
ような波形の入力信号に対して、テクスチャー強調後に
シャープネスによる補正量を調整するものとして機能す
る。
Originally, texture emphasis is a process of emphasizing details, and the effect of clarifying an image is increased because the contrast in the details is increased. However, in order to provide sharpness, it is necessary to emphasize the outline a little. Become.
However, if sharpness is applied first, as described above, texture enhancement is not performed effectively (FIG. 24).
reference). Therefore, in the present embodiment, the sharpness section 200 is provided after the texture enhancement section 100. Further, the sharpness section 200 functions to adjust a correction amount by sharpness after texture emphasis for an input signal having a waveform as if sharpness had been applied from the beginning, such as a television signal.

【0018】入力される画像信号は、テレビ信号のほ
か、VCR(VideoCassette Recorder)やDVD(Digi
tal Versatile Disc)等の出力であってよい。これらの
画像信号は、通常の処理によってYUV信号にまで復調
されるようになっている。テレビジョン信号はチューナ
101で復調されてコンポジット信号(CVBS;Comp
osite Video Burst Signal)となるが、VCRやDVD
からは直接コンポジット信号が入力される。これらのコ
ンポジット信号は、Y/C分離回路102において輝度
信号Yと色信号Cに分離され、クロマデコーダ103に
おいてYUV信号Y1 1 1 にデコードされる。な
お、YUV信号は、2次元ディジタル画像の画像データ
であり、画像上の位置に対応する画素値の集合である。
そのうち、輝度信号Yは輝度レベルを表し、白100%
である白レベルと、黒100%である黒レベルの間の振
幅値をとる。また、色差信号U,Vはそれぞれ、青
(B;Blue)から輝度信号Yを差し引いた信号B−Y,
赤(R;Red )から輝度信号Yを差し引いた信号R−Y
に対応しており、これらU信号,V信号を輝度信号Yと
組み合わせることによって色(色相,彩度,輝度)が表
現される。
The input image signal is a television signal, a VCR (VideoCassette Recorder), a DVD (Digi
tal Versatile Disc). These image signals are demodulated to YUV signals by normal processing. The television signal is demodulated by the tuner 101 and a composite signal (CVBS; Comp.
osite Video Burst Signal), but VCR and DVD
Directly inputs a composite signal. These composite signals are separated into a luminance signal Y and a chrominance signal C in a Y / C separation circuit 102, and are decoded into a YUV signal Y 1 U 1 V 1 in a chroma decoder 103. The YUV signal is image data of a two-dimensional digital image, and is a set of pixel values corresponding to positions on the image.
The luminance signal Y represents a luminance level, and 100% white
And a black level that is 100% black. In addition, the color difference signals U and V are signals B−Y, which are obtained by subtracting the luminance signal Y from blue (B; Blue), respectively.
A signal RY obtained by subtracting the luminance signal Y from red (R; Red).
The color (hue, saturation, luminance) is expressed by combining the U signal and the V signal with the luminance signal Y.

【0019】YUV信号Y1 1 1 は、テクスチャー
強調部100に入力され、後述するテクスチャー強調に
関する処理を施された後、YUV信号Y2 2 2 とし
て出力される。YUV信号Y2 2 2 は、シャープネ
ス部200に入力され、シャープネス処理を施された
後、YUV信号Y3 3 3 として出力される。
The YUV signal Y 1 U 1 V 1 is input to the texture emphasizing unit 100, subjected to a process related to texture emphasis described later, and then output as a YUV signal Y 2 U 2 V 2 . The YUV signal Y 2 U 2 V 2 is input to the sharpness section 200, subjected to sharpness processing, and then output as a YUV signal Y 3 U 3 V 3 .

【0020】YUV信号Y3 3 3 が入力されるマト
リクス回路104は、YUV信号からRGB信号を再生
し、出力する。ドライバ105は、入力されるRGB信
号をもとにディスプレイ106の駆動信号を生成し、出
力する。ディスプレイ106は、駆動信号により駆動さ
れ、入力される駆動信号に応じた画像を表示する。この
ディスプレイ106は、どのような種類のディスプレイ
デバイスであってもよく、CRT(Cathode-Ray Tube)
や、PDP(Plasma Display Panel),LCD(Liquid
Crystal Display)等が用いられる。
The matrix circuit 104, to which the YUV signal Y 3 U 3 V 3 is input, reproduces and outputs an RGB signal from the YUV signal. The driver 105 generates and outputs a drive signal for the display 106 based on the input RGB signals. The display 106 is driven by the drive signal and displays an image corresponding to the input drive signal. The display 106 may be any type of display device, such as a CRT (Cathode-Ray Tube).
And PDP (Plasma Display Panel), LCD (Liquid
Crystal Display) is used.

【0021】<テクスチャー強調部100の構成>図2
は、テクスチャー強調部の構成を示すブロック図であ
る。テクスチャー強調部100は、S/T分離回路1
0,テクスチャー増幅回路20,ストラクチャー補正回
路30,加算器40,遅延回路50およびクロマアンプ
60により構成されている。
<Structure of Texture Enhancing Unit 100> FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a texture emphasizing unit. The texture emphasizing unit 100 includes an S / T separation circuit 1
0, a texture amplification circuit 20, a structure correction circuit 30, an adder 40, a delay circuit 50, and a chroma amplifier 60.

【0022】このテクスチャー強調部100は、図3に
示したような画像データ処理を行うものである。すなわ
ち、入力される輝度信号Y1 を、S/T分離回路10に
より画像の輪郭を構成するストラクチャー成分S1と、
画像の細部を構成するテクスチャー成分T1とに分離す
る。次いで、テクスチャー成分T1を、テクスチャー増
幅回路20により増幅してテクスチャー成分T2とす
る。その一方で、ストラクチャー成分S1を、ストラク
チャー補正回路30によりレンジや階調を非線形的に補
正して、ストラクチャー成分S2とする。さらに、テク
スチャー成分T2とストラクチャー成分S2とを加算器
40にて加算し合成することにより、輝度信号Y2 を得
る。
The texture emphasizing section 100 performs image data processing as shown in FIG. That is, the input luminance signal Y 1 is converted by the S / T separation circuit 10 into a structure component S 1 constituting an outline of an image,
The image is separated into a texture component T1 constituting details of the image. Next, the texture component T1 is amplified by the texture amplification circuit 20 to obtain a texture component T2. On the other hand, the structure component S1 is non-linearly corrected by the structure correction circuit 30 in terms of the range and the gradation, and is used as the structure component S2. Further, by adding the texture component T2 and structure component S2 by the adder 40 combining to obtain a luminance signal Y 2.

【0023】S/T分離回路10は、図4に示したよう
に、レベル判定手段11,周波数判定手段12,フィル
タ特性決定手段13,非線形フィルタ14および減算器
15により構成されている。レベル判定手段11,周波
数判定手段12は、それぞれ、輝度信号Y1 の振幅レベ
ルおよび周波数の変動範囲を判定し、フィルタ特性決定
手段13に判定結果を出力する。フィルタ特性決定手段
13は、この判定結果に応じて、非線形フィルタ14の
振幅レベルおよび周波数の閾値を決定する。非線形フィ
ルタ14は、フィルタ特性決定手段13によって決めら
れたフィルタ特性で輝度信号Y1 に平滑化を行い、スト
ラクチャー成分S1を抽出する。減算器15は、元の輝
度信号Y1 からストラクチャー成分S1を差し引くこと
でテクスチャー成分T1を抽出する。
As shown in FIG. 4, the S / T separation circuit 10 includes a level determination unit 11, a frequency determination unit 12, a filter characteristic determination unit 13, a nonlinear filter 14, and a subtractor 15. The level judging means 11 and the frequency judging means 12 each judge the amplitude level and frequency fluctuation range of the luminance signal Y 1 and output the judgment result to the filter characteristic deciding means 13. The filter characteristic determining means 13 determines the threshold of the amplitude level and the frequency of the nonlinear filter 14 according to the determination result. The non-linear filter 14 smoothes the luminance signal Y 1 with the filter characteristics determined by the filter characteristic determining means 13 and extracts the structure component S 1. Subtractor 15 extracts a texture component T1 by subtracting a structure component S1 to the original luminance signal Y 1.

【0024】非線形フィルタ14は、通常用いられる線
形ローパスフィルタとは異なり、輝度信号Y1 の振幅レ
ベルと周波数の双方を加味した非線形のフィルタであっ
て、画像の輪郭を構成するストラクチャー成分S1が、
それ以外の成分から峻別されるようになっている。より
具体的には、輝度信号Y1 のうち振幅変動が急峻なエッ
ジ成分はそのまま保存し、エッジ成分以外の小振幅成分
に対して平滑化を行うようになっている(特開2001
−298621号公報を参照)。非線形フィルタ14
は、2次元の非線形フィルタもしくは画像の水平方向と
垂直方向それぞれに適用される1次元の非線形フィルタ
として構成され、フィルタリングの中心画素に対し、画
素値(振幅)の差の絶対値が所定の閾値ε以下に収まっ
ている周辺画素の画素値はそのまま適用するが、画素値
の絶対値の差が閾値εよりも大きければ、そこをエッジ
と判断し、周辺画素の画素値の代わりに中心画素の画素
値を用いることで周辺画素の影響を排除してから平滑化
を行う。ただし、実際の画像では、振幅変動が大きい部
分が必ずしも画像上の輪郭線であるとは限らず、逆に、
振幅変動が小さくとも輪郭線である場合がある。そのた
め、ここでは、振幅レベルだけでなく周波数からの情報
を合わせて平滑化を行うことで、ストラクチャー成分S
1の抽出の確度を上げるようにしている。
The non-linear filter 14 is different from a commonly used linear low-pass filter, and is a non-linear filter that takes into account both the amplitude level and the frequency of the luminance signal Y 1 .
They are distinguished from the other components. More specifically, an edge component amplitude variations steep of the luminance signal Y 1 is preserved, and performs a smoothing with respect to small-amplitude components other than the edge component (JP-2001
-298621). Nonlinear filter 14
Is configured as a two-dimensional non-linear filter or a one-dimensional non-linear filter applied to each of the horizontal direction and the vertical direction of the image. The absolute value of the difference between the pixel value (amplitude) and the center pixel of the filtering is a predetermined threshold value. The pixel values of the peripheral pixels falling below ε are applied as they are, but if the difference between the absolute values of the pixel values is larger than the threshold ε, it is determined to be an edge, and the pixel value of the central pixel is replaced with the pixel value of the peripheral pixel. The smoothing is performed after eliminating the influence of the surrounding pixels by using the pixel values. However, in an actual image, a portion where the amplitude fluctuation is large is not always a contour line on the image, and conversely,
Even if the amplitude fluctuation is small, it may be a contour line. Therefore, here, the smoothing is performed by combining not only the amplitude level but also the information from the frequency, so that the structure component S
The accuracy of extraction of 1 is increased.

【0025】テクスチャー増幅回路20は、S/T分離
回路10から出力されるテクスチャー成分T1を、外部
入力されるエンハンスゲインTE(以下、ゲインTEと
略記)に応じて増幅する増幅器として構成され、テクス
チャー成分T2を出力する。実際のゲインTEの値は、
1〜2の間の値とするのが適当である。通常の使用で
は、その値は例えば1.3〜1.4程度とされるが、そ
れ以上ではテクスチャー強調の効果が強く現れる。ゲイ
ンTEの値が2以上となると、テクスチャー成分が強調
され過ぎて違和感を与えるようになってくる。
The texture amplification circuit 20 is configured as an amplifier that amplifies the texture component T1 output from the S / T separation circuit 10 in accordance with an externally input enhancement gain TE (hereinafter abbreviated as gain TE). Output the component T2. The actual value of the gain TE is
A value between 1 and 2 is appropriate. In normal use, the value is, for example, about 1.3 to 1.4, but above that, the effect of texture emphasis appears strongly. When the value of the gain TE is 2 or more, the texture component is overemphasized and gives an uncomfortable feeling.

【0026】ストラクチャー補正回路30は、S/T分
離回路10から入力されるストラクチャー成分S1に対
し、非直線的な補正を施すものである。ここでは、図5
に示したガンマ曲線31Aのようにオフセット値ΔYを
有する補正曲線を用いるため、この補正を、便宜上ガン
マ補正と呼ぶ。なお、ガンマ曲線31Aのガンマ値、お
よびオフセット値ΔYは、例えば、テクスチャーT1の
増幅の度合い、すなわちゲインTEに応じて調整され
る。
The structure correction circuit 30 performs non-linear correction on the structure component S1 input from the S / T separation circuit 10. Here, FIG.
This correction is referred to as gamma correction for the sake of convenience because a correction curve having an offset value ΔY like the gamma curve 31A shown in FIG. The gamma value and the offset value ΔY of the gamma curve 31A are adjusted according to, for example, the degree of amplification of the texture T1, that is, the gain TE.

【0027】加算器40は、テクスチャー増幅回路20
から入力されるテクスチャー成分T2と、ストラクチャ
ー補正回路30から入力されるストラクチャー成分S2
とを加算するようになっている。これにより、テクスチ
ャー成分が強調されると共にストラクチャー成分が補正
された輝度信号Y2 が生成される。
The adder 40 is a part of the texture amplifying circuit 20.
And the structure component S2 input from the structure correction circuit 30.
And are added. Thus, the luminance signal Y 2 which structure component is corrected with the texture component is emphasized is generated.

【0028】遅延回路50は、クロマデコーダ103か
ら入力される色差信号U1 ,V1 に対して遅延をかけ、
輝度信号Y2 と同期をとって出力するようになってい
る。また、クロマアンプ60は、入力される色差信号U
1 ,V1 に(Y2 /Y1 )を乗じて、色差信号U2 ,V
2 を生成・出力するようになっている。これにより、Y
/C比がテクスチャー強調処理の前後で保たれる。
The delay circuit 50 delays the color difference signals U 1 and V 1 input from the chroma decoder 103,
And outputs synchronously with the luminance signal Y 2. Further, the chroma amplifier 60 receives the input color difference signal U.
1 and V 1 are multiplied by (Y 2 / Y 1 ) to obtain color difference signals U 2 and V 1.
2 is generated and output. This allows Y
The / C ratio is maintained before and after the texture enhancement processing.

【0029】<シャープネス部200の構成>ここで
は、テクスチャー強調部100の後段に、シャープネス
部200が設けられている。シャープネス部200は、
輝度信号Y2 にシャープネス処理を施し、輝度信号Y3
として出力するシャープネス回路210と、色差信号U
2 ,V2に遅延をかけて輝度信号Y3 と同期をとったの
ち、U3 ,V3 として出力する遅延回路によって構成さ
れている。
<Structure of Sharpness Unit 200> Here, the sharpness unit 200 is provided after the texture emphasizing unit 100. The sharpness section 200
Sharpness processing is performed on the luminance signal Y 2 , and the luminance signal Y 3
And a color difference signal U
2, after synchronized with the luminance signal Y 3 over a delay V 2, is constituted by a delay circuit for outputting a U 3, V 3.

【0030】図6は、シャープネス回路の構成を示すブ
ロック図である。このシャープネス回路210は、後述
のSG制御手段214を除いては一般的な構成となって
いる。遅延回路211,212は、具体的にはDラッチ
の組み合わせで構成されるが、ここでは一例として、入
力クロック信号のクロック周期Dの2倍遅延させるもの
としている。この回路では、輝度信号Y2 と、輝度信号
2 から2Dだけ遅れた遅延回路211の出力と、さら
に遅延回路211出力から2D遅れた遅延回路212の
出力との演算が行われる。これにより、図7に示したよ
うに、エッジのある輝度信号Y2 に対して、プリシュー
ト,オーバーシュートに相当する成分S P ,SO をもっ
たシャープネス信号SSが生成される。なお、Kは、プ
リシュート/オーバーシュートの係数であり、同図に示
したように、信号成分SP ,SOの振幅値の比率は、
K:1−Kとなる。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the sharpness circuit.
It is a lock figure. This sharpness circuit 210 will be described later.
Except for the SG control means 214
I have. Specifically, the delay circuits 211 and 212
, But here, as an example,
That delays twice the clock period D of the input clock signal
And In this circuit, the luminance signal YTwoAnd the luminance signal
YTwoThe output of the delay circuit 211 delayed by 2D from
Of the delay circuit 212 delayed by 2D from the output of the delay circuit 211
An operation with the output is performed. As a result, as shown in FIG.
As shown in FIG.TwoAgainst pre-shoe
G, component S corresponding to overshoot P, SOWith
A sharpness signal SS is generated. Note that K is
This is the coefficient of reshoot / overshoot and is shown in the figure.
As described above, the signal component SP, SOThe ratio of the amplitude values of
K: 1−K.

【0031】レベル調整手段213は、このシャープネ
ス信号SSの振幅レベルを調整するものである。レベル
調整手段213は乗算器であり、シャープネス信号SS
にシャープネスゲインSGを乗じるようになっている。
The level adjusting means 213 adjusts the amplitude level of the sharpness signal SS. The level adjusting means 213 is a multiplier, and outputs the sharpness signal SS
Is multiplied by a sharpness gain SG.

【0032】SG制御手段214は、シャープネスゲイ
ンSGを、テクスチャー増幅回路20におけるゲインT
Eに応じて設定するものである。すなわち、SG制御手
段214は、ゲインTEが大きいほどシャープネスゲイ
ンSGを下げる調整を行うようになっている。
The SG control means 214 sets the sharpness gain SG to the gain T in the texture amplification circuit 20.
This is set according to E. That is, the SG control means 214 performs an adjustment to decrease the sharpness gain SG as the gain TE increases.

【0033】ここでシャープネスの強度を、テクスチャ
ー強調の強度に対応付けて加減する理由は、1つには、
ここで行うシャープネスが、テクスチャー強調画像に対
して補足的に行われることにある。したがって、ここで
のシャープネスは、通常ほどの強度ではなく、画像の状
態に応じて弱めに加えられる必要がある。
The reason why the sharpness intensity is adjusted in association with the texture enhancement intensity is as follows.
The sharpness performed here is to be complementarily performed on the texture emphasized image. Therefore, the sharpness here is not as strong as usual, and needs to be weakly added according to the state of the image.

【0034】2つ目の理由は、テクスチャー強調部10
0への入力信号にプリシュート・オーバーシュートがす
でに付随している場合には、テクスチャー増幅回路20
がプリシュート・オーバーシュートを増幅してしまうこ
とにある。そうした出力信号にシャープネスを施すと、
部分的に同質の処理を重ねて行うことになり、プリシュ
ート・オーバーシュートは過大に増幅されてしまう。し
たがって、この場合のシャープネスは、画像の状態に応
じて弱めに加えられるか、むしろテクスチャー強調処理
において増幅された元信号由来のプリシュート・オーバ
ーシュートを減衰させ、適正なレベルに調整することが
必要となる。後者は、シャープネスゲインSGが負の値
に選ばれることを意味する。
The second reason is that the texture enhancement unit 10
If the pre-shoot / overshoot is already attached to the input signal to 0, the texture amplifying circuit 20
Amplifies the preshoot and overshoot. When sharpening is applied to such an output signal,
Since the same processing is partially repeated, the preshoot / overshoot is excessively amplified. Therefore, in this case, it is necessary to adjust the sharpness to an appropriate level, depending on the state of the image, or to attenuate the preshoot and overshoot derived from the original signal amplified in the texture emphasis processing. Becomes The latter means that the sharpness gain SG is selected to be a negative value.

【0035】なお、SG制御手段214は、例えばゲイ
ンTEが予めいくつかの数値に選ばれているのならば、
対応するシャープネスゲインSGのルックアップテーブ
ルを有し、そこからシャープネスゲインSGの値を出力
するように構成することができる。そのような対応表の
一例を、表1に示す。表1は、シャープネスゲインSG
を、規定値aからゲインTEに応じて下げてゆくような
調整を行うことを意味している。この表のシャープネス
ゲインSGにおける数字は、1が例えば0.5dB相当
である。
It is to be noted that if the gain TE is selected in advance to some numerical value, the SG control means 214
It is possible to have a lookup table of a corresponding sharpness gain SG, and output the value of the sharpness gain SG therefrom. Table 1 shows an example of such a correspondence table. Table 1 shows the sharpness gain SG
Is adjusted so as to decrease from the specified value a according to the gain TE. In the figures of the sharpness gain SG in this table, 1 is, for example, 0.5 dB.

【0036】[0036]

【表1】 [Table 1]

【0037】加算器215は、遅延回路211の出力に
対し、シャープネス信号SSを加算し、輝度信号Y3
生成・出力するものである。輝度信号Y3 には、成分S
P ,SO により調整されたプリシュート,オーバーシュ
ートが付加される。
The adder 215 to the output of the delay circuit 211, by adding the sharpness signal SS, and generates and output a luminance signal Y 3. The luminance signal Y 3 includes a component S
Preshoot and overshoot adjusted by P and S O are added.

【0038】次に、本実施の形態に係る画像表示装置の
動作について図8および図1〜図7を参照して説明す
る。
Next, the operation of the image display device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 8 and FIGS.

【0039】図8は、この画像表示装置における各処理
ごとの輝度信号波形の変化を示す図であり、(A)は輝
度信号Y1 を、(B)はテクスチャー強調処理後の輝度
信号Y2 を、(C)はシャープネス処理後の輝度信号Y
3 を表し、それぞれ上がパルス波形、下がその周波数特
性である。
FIGS. 8A and 8B are diagrams showing changes in the luminance signal waveform for each processing in the image display device. FIG. 8A shows the luminance signal Y 1 , and FIG. 8B shows the luminance signal Y 2 after the texture enhancement processing. (C) shows the luminance signal Y after the sharpness processing.
3 represents the pulse waveform on the top and the frequency characteristics on the bottom.

【0040】まず、入力される画像信号がYUV信号に
復調される。テレビ信号が入力される場合、信号はチュ
ーナ101でコンポジット信号に復調され、Y/C分離
回路102にて輝度信号Yと色信号Cに分離され、クロ
マデコーダ103にてYUV信号Y1 1 1 にデコー
ドされる。VCRやDVDからコンポジット信号が入力
される場合には、Y/C分離回路102,クロマデコー
ダ103にて同様の処理が行われる。いずれの場合に
も、クロマデコーダ103からは、輝度信号Y1、およ
び色差信号U1 ,V1 がテクスチャー強調部100に出
力される。なお、このうち輝度信号Y1 には、元信号に
含まれていたプリシュート・オーバーシュートが保存さ
れている(図8(A))。
First, an input image signal is demodulated into a YUV signal. When a television signal is input, the signal is demodulated into a composite signal by a tuner 101, separated into a luminance signal Y and a chrominance signal C by a Y / C separation circuit 102, and a YUV signal Y 1 U 1 V by a chroma decoder 103. Decoded to 1 . When a composite signal is input from a VCR or a DVD, similar processing is performed in the Y / C separation circuit 102 and the chroma decoder 103. In any case, the luminance signal Y 1 and the color difference signals U 1 and V 1 are output from the chroma decoder 103 to the texture emphasizing unit 100. Note that the pre-shoot / overshoot included in the original signal is stored in the luminance signal Y 1 (FIG. 8A).

【0041】<テクスチャー強調処理>テクスチャー強
調部100では、輝度信号Y1 は、まずS/T分離回路
10に入力される(図2,図4)。S/T分離回路10
では、レベル判定手段11,周波数判定手段12に輝度
信号Y1 が入力され、それぞれが輝度信号Y1 の振幅レ
ベルおよび周波数の変動範囲を判定し、判定結果をフィ
ルタ特性決定手段13に出力する。フィルタ特性決定手
段13は、この判定結果に応じて非線形フィルタ14の
振幅レベルおよび周波数の閾値を決定し、非線形フィル
タ14に出力する。非線形フィルタ14は、フィルタ特
性決定手段13に与えられたフィルタ特性に基づいて輝
度信号Y1 に平滑化を施し、ストラクチャー成分S1を
抽出する。ここで得られたストラクチャー成分S1は、
エッジ部分はそのまま保存され、それ以外の部分のみ平
滑化された画像データとなっている。すなわち、画像の
なかの輪郭線等の大まかな構成を表すデータである。
[0041] In <texture enhancement process> texture enhancement unit 100, the luminance signal Y 1 is first input to the S / T separating circuit 10 (FIG. 2, FIG. 4). S / T separation circuit 10
Then, the luminance signal Y 1 is input to the level judging means 11 and the frequency judging means 12, each of which judges the amplitude level and frequency fluctuation range of the luminance signal Y 1 , and outputs the judgment result to the filter characteristic determining means 13. The filter characteristic determining means 13 determines the amplitude level and the frequency threshold of the nonlinear filter 14 according to the determination result, and outputs the threshold to the nonlinear filter 14. Nonlinear filter 14 performs smoothing the luminance signal Y 1 based on the filter characteristics given to the filter characteristics determining unit 13 extracts the structure component S1. The structure component S1 obtained here is
The edge portion is stored as it is, and the other portion is smoothed image data. That is, it is data representing a rough configuration such as a contour line in an image.

【0042】また、減算器15は、輝度信号Y1 からス
トラクチャー成分S1を差し引くことでテクスチャー成
分T1を抽出する。得られたテクスチャー成分T1は、
元信号からストラクチャー成分S1を除いた小振幅成分
となっており、画像の中の細部、例えば模様等の細かな
起伏に相当するデータである。ここで、輝度信号Y1
含まれるプリシュート・オーバーシュートは、テクスチ
ャー成分T1の中に取り込まれる。こうして、S/T分
離回路10からストラクチャー成分S1およびテクスチ
ャー成分T1が生成・出力される(図3)。
Further, subtracter 15 extracts a texture component T1 by subtracting a structure component S1 to the luminance signal Y 1. The obtained texture component T1 is
This is a small-amplitude component obtained by removing the structure component S1 from the original signal, and is data corresponding to fine undulations of details in the image, for example, patterns. Here, Preshoot overshoot included in the luminance signal Y 1 is incorporated into the texture component T1. Thus, the structure component S1 and the texture component T1 are generated and output from the S / T separation circuit 10 (FIG. 3).

【0043】このうち、テクスチャー成分T1は、テク
スチャー増幅回路20に入力される。テクスチャー増幅
回路20にはゲインTEが外部入力され、テクスチャー
成分T1はこのゲインTEに応じて増幅され、テクスチ
ャー成分T2となる(図2,図3)。このとき、テクス
チャー成分T1に含まれるプリシュート・オーバーシュ
ートも同時にゲインTEに応じて増幅される。このテク
スチャー成分T2は、加算器40に出力される。
The texture component T1 is input to the texture amplification circuit 20. The gain TE is externally input to the texture amplification circuit 20, and the texture component T1 is amplified according to the gain TE to become a texture component T2 (FIGS. 2 and 3). At this time, the preshoot and overshoot included in the texture component T1 are also simultaneously amplified according to the gain TE. This texture component T2 is output to the adder 40.

【0044】一方、ストラクチャー成分S1は、ストラ
クチャー補正回路30に入力され、ガンマ曲線31Aに
よりガンマ補正を施されることにより、ストラクチャー
成分S2となる。これにより、ストラクチャー成分S2
は、テクスチャーT2の振幅値に連動して、低輝度側
(黒側)の振幅レベルが持ち上げられるように増幅さ
れ、高輝度側(白側)の振幅レベルが低減されたものと
なる。このストラクチャー成分S2は、加算器40に出
力される。
On the other hand, the structure component S1 is input to the structure correction circuit 30 and subjected to gamma correction by the gamma curve 31A to become a structure component S2. Thereby, the structure component S2
Is amplified so that the amplitude level on the low luminance side (black side) is raised in conjunction with the amplitude value of the texture T2, and the amplitude level on the high luminance side (white side) is reduced. This structure component S2 is output to the adder 40.

【0045】加算器40には、ストラクチャー成分S2
とテクスチャー成分T2が入力され、両者を加算して輝
度信号Y2 を生成する。このとき、ストラクチャー成分
S2の黒側の振幅レベルは、ゲインTEを参照したガン
マ補正によって持ち上げられているので、増幅されたテ
クスチャー成分T2が加算されても黒側の振幅レベルは
ダイナミックレンジ内に収まる。また、その白側の振幅
レベルは、ゲインTEを参照して低減されているので、
増幅されたテクスチャー成分T2が加算されても白側の
振幅レベルはダイナミックレンジ内に収まる。したがっ
て、輝度信号Y 2 は、テクスチャー強調処理がなされて
いると同時にダイナミックレンジ内に収まるよう補正さ
れたものになっている。なお、この輝度信号Y2 は、ゲ
インTEに応じて増幅されたプリシュート・オーバーシ
ュートを含んだものとなっている(図8(B))。
The adder 40 has a structure component S2
And the texture component T2 are input, and the two are added to shine.
Degree signal YTwoGenerate At this time, the structure component
The amplitude level on the black side of S2 is determined by the gun with reference to the gain TE.
The amplified text is lifted by the
Even when the texture component T2 is added, the amplitude level on the black side is
It falls within the dynamic range. Also, its white side amplitude
Since the level has been reduced with reference to the gain TE,
Even if the amplified texture component T2 is added, the white side
The amplitude level falls within the dynamic range. Accordingly
And the luminance signal Y TwoHas been texture enhanced
At the same time as it is within the dynamic range.
It has become. Note that this luminance signal YTwoIs
Preshoot overshoot amplified according to in TE
(FIG. 8B).

【0046】また、色差信号U1 ,V1 に対しては、遅
延回路50により輝度信号Y2 の処理にかかる時間だけ
遅延させ、クロマアンプ60によりY2 /Y1 を乗じて
輝度信号Y2 の増幅分だけ増幅して、Y/C比がテクス
チャー強調処理の前後で保たれるように色差信号U2
2 を生成する。輝度信号Y2 および色差信号U2 ,V
2 は、シャープネス部200に入力される。
[0046] Also, for the color difference signals U 1, V 1, the delay circuit 50 by delaying by the time taken for processing the luminance signal Y 2, the luminance signal Y 2 is multiplied by Y 2 / Y 1 by chroma amplifier 60 amplifies only the amplification amount, the color difference signal U 2 as Y / C ratio is maintained before and after the texture enhancement process,
To generate a V 2. Luminance signal Y 2 and color difference signals U 2 , V
2 is input to the sharpness section 200.

【0047】<シャープネス処理>シャープネス部20
0では、輝度信号Y2 がシャープネス回路210に入力
される(図6)。シャープネス回路210では、輝度信
号Y2 と、遅延回路211,212により輝度信号Y2
に遅延をかけた信号との演算を行い、プリシュート・オ
ーバーシュートに相当する成分SP ,SO を有するシャ
ープネス信号SSを生成する。
<Sharpness processing> Sharpness section 20
In 0, the luminance signal Y 2 is inputted to the sharpness circuit 210 (FIG. 6). In the sharpness circuit 210, the luminance signal Y 2 and the luminance signals Y 2
Performs calculation of the signal multiplied by the delay component S P corresponding to Preshoot overshoot, generates a sharpness signal SS having the S O.

【0048】その一方で、SG制御手段214にはゲイ
ンTEが入力され、ゲインTEの値に応じてシャープネ
スゲインSGが設定される。ゲインTEが大きいほど、
画像は強いテクスチャー強調処理を施されているので、
効果のバランスをとる意味で、シャープネス処理の方は
弱く施されるように成分SP ,SO の大きさと符号を決
めねばならない。また、ゲインTEが大きいほど、元信
号由来のプリシュート・オーバーシュートは増幅されて
いるので、ここでは、最終的に得られる輝度信号Y3
のプリシュート・オーバーシュートが適正な大きさとな
るように、成分SP ,SO の大きさと符号を決めねばな
らない。この成分SP ,SO の大きさと符号の調整を行
うのがシャープネスゲインSGであり、ここでシャープ
ネスゲインの値と符号が決められる。
On the other hand, the gain TE is input to the SG control means 214, and the sharpness gain SG is set according to the value of the gain TE. The larger the gain TE,
Since the image has been subjected to strong texture enhancement processing,
In order to balance the effects, the magnitude and sign of the components S P and S O must be determined so that the sharpness processing is performed weakly. Further, as the gain TE is large, the pre-shoot overshoot from the original signal is amplified, here, so the pre-shoot overshoot in the luminance signal Y 3 finally obtained may have an appropriate size First , the magnitudes and signs of the components S P and S O must be determined. It is the sharpness gain SG that adjusts the magnitudes and signs of the components S P and S O , where the value and sign of the sharpness gain are determined.

【0049】すなわち、成分SP ,SO を用いて輝度信
号Y3 にプリシュート・オーバーシュートを少しだけ付
加する場合には、シャープネスゲインSGをSG>0の
範囲で小さな値に選び、さらに、元信号由来のプリシュ
ート・オーバーシュートを成分SP ,SO により減衰さ
せる場合には、シャープネスゲインSGを負の値から選
ぶ(SG<0)。
[0049] That is, component S P, in the case of adding only a little preshoot overshoot the luminance signal Y 3 using S O, select the sharpness gain SG to a small value in the range of SG> 0, additionally, original signals from the preshoot overshoot component S P, when the attenuating by S O chooses the sharpness gain SG from a negative value (SG <0).

【0050】次に、シャープネス信号SSおよびシャー
プネスゲインSGを、レベル調整手段213に入力す
る。ここで両者は乗算され、シャープネス信号SSの成
分SP,SO がシャープネスゲインSGに応じて調整さ
れる。シャープネスゲインSGの符号と絶対値の大きさ
に応じて、シャープネス信号SSの振幅の正負の向きと
大きさが変わる。
Next, the sharpness signal SS and the sharpness gain SG are input to the level adjusting means 213. Here, the two are multiplied, and the components S P and S O of the sharpness signal SS are adjusted according to the sharpness gain SG. The magnitude and magnitude of the amplitude of the sharpness signal SS changes according to the sign of the sharpness gain SG and the magnitude of the absolute value.

【0051】さらに、このシャープネス信号SSを、加
算器215により遅延回路211の出力である輝度信号
2 と加算する。これにより、輝度信号Y2 にシャープ
ネス信号SSが重畳され、輝度信号Y3 となって出力さ
れる。輝度信号Y3 のエッジ部分では、プリシュート・
オーバーシュートが成分SP ,SO によって適正な大き
さに調整されている(図8(C))。
Further, the sharpness signal SS is added by the adder 215 to the luminance signal Y 2 output from the delay circuit 211. Thus, the sharpness signal SS is superimposed on the luminance signal Y 2, is output as the luminance signal Y 3. The edge portions of the luminance signal Y 3, pre chute
The overshoot is adjusted to an appropriate size by the components S P and S O (FIG. 8C).

【0052】上記のプリシュート・オーバーシュートの
量を調整を行うことで、このシャープネス回路210
は、輝度信号Y2 に対し、周波数特性が図9のように変
化するような処理を行っている。周波数の中域、ちょう
どプリシュート・オーバーシュートに相当する帯域の振
幅が、シャープネスゲインSGに応じて変化する。SG
=0では、振幅に変化はなく、フラットな状態である。
SG>0では、振幅はSGに応じて増幅され、対応する
帯域が持ち上がる。SG<0では、振幅はSGに応じて
減衰され、対応する帯域が落ち込む。
By adjusting the amount of the preshoot / overshoot, the sharpness circuit 210 is adjusted.
, Compared luminance signal Y 2, the frequency characteristic is processing that varies as in Figure 9. The amplitude of the middle frequency band, that is, the band corresponding to the preshoot / overshoot, changes according to the sharpness gain SG. SG
At = 0, there is no change in the amplitude and the state is flat.
When SG> 0, the amplitude is amplified according to SG, and the corresponding band is raised. When SG <0, the amplitude is attenuated according to SG, and the corresponding band drops.

【0053】また、色差信号U2 ,V2 は、遅延回路に
より輝度信号Y2 の処理にかかる時間だけ遅延され、色
差信号U3 ,V3 として出力される。
The color difference signals U 2 and V 2 are delayed by a delay circuit by the time required for processing the luminance signal Y 2 and output as color difference signals U 3 and V 3 .

【0054】これら輝度信号Y3 および色差信号U3
3 は、マトリクス回路104に入力される。マトリク
ス回路104は、これらのYUV信号からRGB信号を
再生し、ドライバ105に出力する。ドライバ105
は、入力されるRGB信号を増幅し、輝度階調に応じた
電圧値の駆動信号を生成し、ディスプレイ106に出力
する。ディスプレイ106は、入力される駆動信号に応
じて画像表示を行う。
The luminance signal Y 3 and the color difference signals U 3 ,
V 3 is input to the matrix circuit 104. The matrix circuit 104 reproduces the RGB signals from these YUV signals and outputs the signals to the driver 105. Driver 105
Amplifies the input RGB signals, generates a drive signal having a voltage value corresponding to the luminance gradation, and outputs the drive signal to the display 106. The display 106 displays an image according to the input drive signal.

【0055】その際、元信号である輝度信号Y3 に含ま
れるプリシュート・オーバーシュートは適正量に調整さ
れているので、ディスプレイ106に表示される画像で
は、適度の輪郭強調により、テクスチャー強調処理によ
る効果を損なわずに、さらに鮮鋭度が増す。
At this time, since the preshoot and overshoot included in the luminance signal Y 3 as the original signal are adjusted to an appropriate amount, the image displayed on the display 106 is subjected to the texture emphasis processing by the appropriate contour emphasis. The sharpness is further increased without deteriorating the effect of.

【0056】このように本実施の形態によれば、テクス
チャー強調処理を行う画像表示装置において、テクスチ
ャー強調部100の後段にシャープネス部200を設
け、シャープネス回路210がエンハンスゲインTEに
応じて補正量を加減するようにしたので、シャープネス
が過大に施されることが防止され、テクスチャー強調と
シャープネスそれぞれの効果のバランスをとって画像全
体の鮮鋭度を違和感のないように保つことができる。
As described above, according to the present embodiment, in the image display device that performs the texture enhancement processing, the sharpness section 200 is provided after the texture enhancement section 100, and the sharpness circuit 210 adjusts the correction amount according to the enhancement gain TE. Since the adjustment is performed, the sharpness is prevented from being excessively increased, and the effects of texture enhancement and sharpness can be balanced to keep the sharpness of the entire image without any unnatural feeling.

【0057】また、実際にはすでに入力時にシャープネ
スが施されたような状態にあるテレビジョン信号等に対
しては、シャープネス部200の前段までにプリシュー
ト・オーバーシュートに施される増幅処理が、シャープ
ネス部200において相殺される。そのため、最終的に
出力する輝度信号Y3 に含まれるプリシュート・オーバ
ーシュートは適正量に調整される。よって、テクスチャ
ー強調を施した画像に対し、適度の輪郭強調補正を加え
ることができる。
In addition, for a television signal or the like which is already in a state where sharpness has been already applied at the time of input, an amplification process for performing preshoot / overshoot before the sharpness section 200 is performed. The offset is canceled in the sharpness section 200. Therefore, Preshoot overshoot included in the luminance signal Y 3 to be finally output is adjusted to a proper amount. Therefore, an appropriate contour enhancement correction can be applied to the texture-enhanced image.

【0058】〔第2の実施の形態〕図10は、第2の実
施の形態に係る画像表示装置の全体構成を示している。
この画像表示装置は、テクスチャー強調部100の前段
にデシャープネス部300を設けたことを除いては、第
1の実施の形態における画像表示装置と同様の構成とな
っている。なお、以下の実施の形態では、第1の実施の
形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明
を適宜省略する。
[Second Embodiment] FIG. 10 shows the overall configuration of an image display device according to a second embodiment.
This image display device has the same configuration as that of the image display device according to the first embodiment, except that a desharpness unit 300 is provided before the texture enhancement unit 100. In the following embodiments, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

【0059】本実施の形態では、チューナ復調後のテレ
ビジョン信号等のように、入力時にすでにプリシュート
・オーバーシュートが付加されているような画像信号に
対し、プリシュート・オーバーシュートが不用意に増幅
されないための方策として、デシャープネス部300に
より、テクスチャー強調処理の前に信号の周波数特性を
平坦化し、プリシュート・オーバーシュートを除去する
ようになっている。
In the present embodiment, preshoot / overshoot is carelessly applied to an image signal such as a television signal after tuner demodulation to which preshoot / overshoot has already been added at the time of input. As a measure for preventing the signal from being amplified, the desharpness unit 300 flattens the frequency characteristic of the signal before the texture emphasizing process and removes the preshoot and the overshoot.

【0060】デシャープネス(De-sharpness)部300
は、輝度信号Y0 にデシャープネス処理を施し、輝度信
号Y1 として出力するデシャープネス回路310と、色
差信号U0 ,V0 に遅延をかけて輝度信号と同期を取っ
た後、U1 ,V1 として出力する遅延回路によって構成
されている。
De-sharpness section 300
Performs a de-sharpness process on the luminance signal Y 0, and outputs a luminance signal Y 1 as a de-sharpness circuit 310. After delaying the color difference signals U 0 and V 0 and synchronizing with the luminance signal, U 1 , It is constituted by a delay circuit for output as V 1.

【0061】デシャープネスは、シャープネスとは反対
にプリシュート・オーバーシュートを除去する処理であ
り、第1の実施の形態のシャープネス回路210におけ
るシャープネスゲインSG<0の場合の動作に相当す
る。したがって、デシャープネス回路310の構成は、
輝度信号Y0 からシャープネス信号SSが差し引かれる
ことを除けば、図11に示したようにシャープネス回路
210と同様となっている。すなわち、このデシャープ
ネス回路310では、レベル調整手段313は、負の値
をとるデシャープネスゲインDSGに応じてシャープネ
ス信号SSのレベル調整を行うようになっている(DS
G<0)。また、加算器315は、符号が反転したシャ
ープネス信号SSを遅延回路311の出力である輝度信
号Y0 と加算するが、これによりシャープネス信号SS
(成分SP ,SO )の大きさ相当分が輝度信号Y0 から
差し引かれ、プリシュート・オーバーシュートが減少し
た輝度信号Y1 が出力されるようになっている。
Desharpness is a process for removing preshoots and overshoots, as opposed to sharpness, and corresponds to the operation when the sharpness gain SG <0 in the sharpness circuit 210 of the first embodiment. Therefore, the configuration of the desharpness circuit 310 is as follows.
The configuration is the same as that of the sharpness circuit 210 as shown in FIG. 11 except that the sharpness signal SS is subtracted from the luminance signal Y 0 . That is, in the desharpness circuit 310, the level adjusting means 313 adjusts the level of the sharpness signal SS in accordance with the desharpness gain DSG having a negative value (DS
G <0). Further, the adder 315 adds the sharpness signal SS having the inverted sign to the luminance signal Y 0 output from the delay circuit 311.
An amount corresponding to the magnitude of the (components S P and S O ) is subtracted from the luminance signal Y 0 to output a luminance signal Y 1 with reduced preshoot and overshoot.

【0062】また、ここでは、デシャープネス回路31
0の係数Kの値を、Kよりも(1−K)の方が大きくな
るように設定する。これは、プリシュートよりもオーバ
ーシュートを大きく減衰させることを意味する(図7参
照)。本発明の発明者は、元信号、特に電波として伝送
されるテレビジョン信号においては、プリシュートより
もオーバーシュートの方が大きい傾向があることに着目
し、オーバーシュートをより確実に除去するためには、
プリシュートとオーバーシュートの除去比率を変えれば
よいことに想到した。よって、ここでは、シャープネス
信号SSにおいては、成分SP より成分SO を大きくす
るように係数Kを設定するようになっている。
Here, the desharpness circuit 31
The value of the coefficient K of 0 is set so that (1−K) is larger than K. This means that the overshoot is attenuated more than the preshoot (see FIG. 7). The inventor of the present invention pays attention to the fact that overshoot tends to be larger than preshoot in an original signal, particularly a television signal transmitted as radio waves, and to remove overshoot more reliably. Is
I came up with the idea of changing the removal ratio between preshoot and overshoot. Thus, here, in the sharpness signal SS, it is adapted to set the coefficient K to increase the component S O than component S P.

【0063】次に、この画像表示装置の動作について、
図10,図11および図12を参照して説明する。図1
2は、この画像表示装置における各処理ごとの輝度信号
波形の変化を示す図であり、(A)は輝度信号Y0 を、
(B)はデシャープネス処理後の輝度信号Y1 を、
(C)はテクスチャー強調処理後の輝度信号Y2 を、
(D)はシャープネス処理後の輝度信号Y3 を表し、そ
れぞれ上がパルス波形、下がその周波数特性である。
Next, the operation of the image display device will be described.
This will be described with reference to FIGS. 10, 11 and 12. FIG.
2 is a diagram showing a change of a luminance signal waveforms of each process in the image display device, the (A) is the luminance signal Y 0,
(B) shows the luminance signal Y 1 after the desharpness processing,
(C) shows the luminance signal Y 2 after the texture enhancement processing,
(D) represents a luminance signal Y 3 after the sharpness processing, respectively on the pulse waveform, the lower is its frequency characteristic.

【0064】入力される画像信号は、第1の実施の形態
と同様の処理によって、YUV信号Y0 ,U0 ,V0
復調される。なお、輝度信号Y0 には、元信号に含まれ
ていたプリシュート・オーバーシュートが残っている
(図12(A))。YUV信号Y0 ,U0 ,V0 は、デ
シャープネス部300に出力される。
The input image signal is demodulated into YUV signals Y 0 , U 0 , and V 0 by the same processing as in the first embodiment. Note that the luminance signal Y 0, there remains a pre-shoot overshoot that was included in the original signal (Fig. 12 (A)). The YUV signals Y 0 , U 0 , and V 0 are output to the desharpness unit 300.

【0065】デシャープネス部300では、輝度信号Y
0 は、デシャープネス回路310に入力される。デシャ
ープネス回路310では、遅延回路により輝度信号Y0
に遅延をかけた信号の演算を行い、プリシュート・オー
バーシュートに相当する成分SP ,SO を有するシャー
プネス信号SSを生成する。このとき、予め係数Kを調
整し、成分SP ,SO の振幅値の比率(K:1−K)を
設定しておく。よって、ここでは成分SP よりも、成分
O の方が大きくなっている。
In the desharpness section 300, the luminance signal Y
0 is input to the desharpness circuit 310. In the desharpness circuit 310, the luminance signal Y 0 is output by the delay circuit.
Performs an operation of a signal obtained by multiplying the delay, component S P corresponding to Preshoot overshoot, generates a sharpness signal SS having the S O. At this time, by adjusting the advance coefficient K, component S P, the ratio of the amplitude value of the S O: setting the (K 1-K). Therefore, the component S O is larger than the component S P here.

【0066】シャープネス信号SSは、レベル調整手段
313に入力される。また、レベル調整手段313に
は、デシャープネスゲインDSGが入力され、シャープ
ネス信号SSと乗算される。これにより、シャープネス
信号SS(成分SP ,SO )は符号が反転し、その大き
さが所望の値に調整される。
The sharpness signal SS is input to the level adjusting means 313. Further, the desharpness gain DSG is input to the level adjusting means 313, and is multiplied by the sharpness signal SS. As a result, the signs of the sharpness signals SS (components S P and S O ) are inverted, and their magnitudes are adjusted to desired values.

【0067】さらに、このシャープネス信号SSを、加
算器315により遅延回路311の出力である輝度信号
0 と加算する。これにより、輝度信号Y0 のエッジ部
分からシャープネス信号SSの成分SP ,SO 相当分が
除去され、輝度信号Y1 となる(図12(B))。この
とき、シャープネス信号SSは、成分SP より成分S O
の方が大きく、元信号由来のプリシュート・オーバーシ
ュートの形状により追従するものとなっているので、輝
度信号Y0 からはプリシュート・オーバーシュートがよ
り過不足なく除去される。これにより得られる輝度信号
1 の周波数特性は、プリシュート・オーバーシュート
に対応する中域の成分が減少して平坦化されたものにな
る。
Further, the sharpness signal SS is
The luminance signal output from the delay circuit 311 by the arithmetic unit 315
Y0Is added. Thereby, the luminance signal Y0Edge of
To the component S of the sharpness signal SSP, SOA considerable amount
Removed and the luminance signal Y1(FIG. 12B). this
When the sharpness signal SS has the component SPMore component S O
Is larger, the preshoot overshoot originating from the original signal
Because it follows the shape of the mute
Degree signal Y0From pre-shoot and overshoot
Removed without excess or deficiency. The resulting luminance signal
Y1Frequency characteristics are preshoot and overshoot
The mid-range component corresponding to
You.

【0068】このように、テクスチャー強調処理の前
に、輝度信号Y0 に余分に含まれてきたプリシュート・
オーバーシュートを減少させ、その周波数特性を平坦化
しておくことで、テクスチャー強調処理に対するその影
響が低減する。さらには、そののち施すシャープネスに
対しても、第1の実施の形態のように、このプリシュー
ト・オーバーシュートの及ぼす影響を考慮する必要がな
くなる。
As described above, before the texture emphasizing process, the preshoot and the extra signal included in the luminance signal Y 0 are added.
By reducing overshoot and flattening its frequency characteristics, its influence on texture enhancement processing is reduced. Furthermore, it is not necessary to consider the influence of the preshoot and overshoot on the sharpness to be applied thereafter, as in the first embodiment.

【0069】この輝度信号Y1 は、テクスチャー強調部
100に出力される。また、色差信号U0 ,V0 は、遅
延回路により輝度信号Y0 の処理にかかる時間だけ遅延
され、色差信号U1 ,V1 としてテクスチャー強調部1
00に出力される。
This luminance signal Y 1 is output to the texture enhancement section 100. The color difference signals U 0 and V 0 are delayed by the delay circuit by the time required for processing the luminance signal Y 0, and are converted into the color difference signals U 1 and V 1 by the texture enhancement unit 1.
Output to 00.

【0070】テクスチャー強調部100は、第1の実施
の形態と同様に動作する。入力される輝度信号Y1 は、
テクスチャー成分を抽出・増幅され、輝度信号Y2 とな
る(図12(C))。このとき、輝度信号Y1 に含まれ
るプリシュート・オーバーシュートの振幅は小さくなっ
ていることから、テクスチャー成分の増幅においては、
ほぼテクスチャー成分のみが強調される。すなわち、そ
の周波数特性は、平坦なまま低域側から持ち上げられる
ように変化する。したがって、このテクスチャー強調処
理では、その特徴である細部のコントラスト強調が効果
的になされる。
The texture emphasizing section 100 operates in the same manner as in the first embodiment. The input luminance signal Y 1 is
The extracted and amplified texture component, the luminance signal Y 2 (FIG. 12 (C)). At this time, since the amplitude of the preshoot overshoot included in the luminance signal Y 1 is smaller, in the amplification of the texture component,
Almost only the texture component is emphasized. That is, the frequency characteristic changes so as to be lifted from the low frequency side while being flat. Therefore, in this texture enhancement processing, the contrast enhancement of the details, which is the feature thereof, is effectively performed.

【0071】輝度信号Y2 は、シャープネス部200に
出力される。色差信号U1 ,V1 は、第1の実施の形態
と同様にして遅延され、振幅値を補正されて色差信号U
2 ,V2 としてシャープネス部200に出力される。
The luminance signal Y 2 is output to the sharpness section 200. The color difference signals U 1 and V 1 are delayed in the same manner as in the first embodiment, the amplitude values are corrected, and the color difference signals U 1 and V 1 are adjusted.
2 and V 2 are output to the sharpness unit 200.

【0072】シャープネス部200は、第1の実施の形
態と同様に動作する。ここでは、輝度信号Y2 に含まれ
るプリシュート・オーバーシュートの振幅は小さくなっ
ていることから、このシャープネス部200で付加され
るプリシュート・オーバーシュートだけで輪郭補正が行
われ、輝度信号Y3 となる(図12(D))。このよう
に、本実施の形態では、第1の実施の形態と違って、テ
クスチャー強調処理によって増幅されて入力されてくる
中域の周波数成分を考慮しないで済む分だけ、より簡易
で、より適正な補正がなされる。
The sharpness section 200 operates in the same manner as in the first embodiment. Here, since it is smaller in amplitude of the pre-shoot overshoot included in the luminance signal Y 2, contour correction performed only in the pre-shoot overshoot to be added in this sharpness unit 200, the luminance signal Y 3 (FIG. 12D). As described above, in the present embodiment, unlike the first embodiment, it is simpler and more appropriate because the frequency components in the middle band that are amplified and input by the texture emphasis processing need not be considered. Correction is made.

【0073】また、このようにデシャープネスとテクス
チャー強調処理の後に施されるシャープネスは、デシャ
ープネスによりいったん下げられた中域から高域の周波
数成分を増幅する作用をもつ。そのため、周波数特性を
補正する意味で有効な手段といえる。
Further, the sharpness applied after the desharpening and the texture emphasizing processing has an effect of amplifying the frequency components from the middle band to the high band once lowered by the desharpening. Therefore, it can be said that this is an effective means for correcting the frequency characteristics.

【0074】なお、色差信号U2 ,V2 は、第1の実施
の形態と同様にして遅延され、色差信号U3 ,V3 とな
る。輝度信号Y3 ,色差信号U2 ,V2 は、マトリクス
回路104に出力される。以後の装置の動作は、第1の
実施の形態と同様に行われる。
The color difference signals U 2 , V 2 are delayed in the same manner as in the first embodiment, and become color difference signals U 3 , V 3 . The luminance signal Y 3 and the color difference signals U 2 , V 2 are output to the matrix circuit 104. Subsequent operations of the apparatus are performed in the same manner as in the first embodiment.

【0075】このように本実施の形態によれば、テクス
チャー強調処理を行う画像表示装置において、テクスチ
ャー強調部100の前段にデシャープネス部300を設
けるようにしたので、テクスチャー強調処理の前段階
で、輝度信号Y0 に余分に含まれてきた元信号由来のプ
リシュート・オーバーシュートが減少し、その周波数特
性が平坦化される。よって、元信号由来のプリシュート
・オーバーシュートが、その後行われるテクスチャー強
調処理に及ぼす影響を低減させることができ、効果的に
テクスチャー強調がなされた画像を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, in the image display apparatus that performs the texture enhancement processing, the desharpness section 300 is provided before the texture enhancement section 100. preshoot overshoot from original signals that have been included in the extra in the luminance signal Y 0 is reduced, the frequency characteristics are flattened. Therefore, the influence of the preshoot / overshoot derived from the original signal on the texture enhancement process performed thereafter can be reduced, and an image on which texture enhancement has been effectively performed can be obtained.

【0076】なお、図12(A),(B)の周波数特性
の変化からわかるように、デシャープネスによれば、周
波数特性は中域から高域側まで下がることになるが、テ
レビジョン信号は元々帯域制限されたRF信号であるか
ら、ここでは輝度信号Y1 の高域側での特性劣化は抑え
られたものとなる。むしろ、中域までの周波数特性が平
坦化されることで、輝度信号Y0 に含まれているプリシ
ュート・オーバーシュートの量を減少させる効果の方が
大きい。こうして中域までの周波数特性が改善された輝
度信号Y1 に対し、周波数特性を平坦なまま持ち上げる
ようなテクスチャー強調処理を施すことで、プリシュー
ト・オーバーシュートは目立たず、テクスチャー強調の
効果が前面に出たコントラスト強調画像が得られる。
As can be seen from the changes in the frequency characteristics shown in FIGS. 12A and 12B, according to the desharpness, the frequency characteristics decrease from the middle band to the high band, but the television signal has because it is originally band-limited RF signal, it becomes the characteristic deterioration in the high frequency side of the luminance signal Y 1 which is suppressed here. Rather, by the frequency characteristic up the midrange is flattened, greater in effect of reducing the amount of pre-shoot overshoot contained in the luminance signal Y 0. To the luminance signal Y 1 of which the frequency property has been improved up to midrange Thus, by applying a texture enhancement process to lift the frequency characteristic remains flat, pre chute overshoot inconspicuous, the effect of the texture enhancement front Is obtained.

【0077】さらにここでは、係数Kを、プリシュート
よりオーバーシュートを大きく除去するように設定した
ので、元信号由来のプリシュート・オーバーシュートを
より過不足なく除去できる。
Further, since the coefficient K is set so as to remove the overshoot more largely than the preshoot, the preshoot / overshoot derived from the original signal can be removed more or less.

【0078】なお、チューナ101の出力特性を平坦に
補正する方法として、デシャープネスは最も簡単な方法
であり、容易に実現することができる。
As a method of correcting the output characteristics of the tuner 101 to be flat, the desharpness is the simplest method and can be easily realized.

【0079】〔第3の実施の形態〕図13は、本発明の
第3の実施の形態に係る画像表示装置の全体構成を示し
ている。この画像表示装置は、シャープネス部200が
ないこと、代わりにS/N比検出部107と、テクスチ
ャー強調部100のノイズ除去回路70とを備えている
ことを除けば、第1の実施の形態における画像表示装置
と同様の構成となっている。すなわち、この画像表示装
置は、入力画像信号のS/N比を検出し、このS/N比
に連動して、テクスチャー強調量を調整する操作とテク
スチャー成分T1から除去する成分の量を調整する操作
とを行うものである。
[Third Embodiment] FIG. 13 shows the entire configuration of an image display device according to a third embodiment of the present invention. The image display device according to the first embodiment is the same as that of the first embodiment except that the image display device does not include the sharpness unit 200, and instead includes the S / N ratio detection unit 107 and the noise removal circuit 70 of the texture enhancement unit 100. It has the same configuration as the image display device. That is, the image display device detects the S / N ratio of the input image signal, and adjusts the amount of texture enhancement and the amount of the component removed from the texture component T1 in conjunction with the S / N ratio. Operation.

【0080】S/N比検出部107は、Y/C分離回路
102に入力される以前のコンポジット(CVBS)信
号に対し、真正の信号値(S)とそれ以外のノイズ
(N)の比、すなわちS/N比を求めるものである。信
号値は、例えば、黒レベルから白レベルまでの電圧値が
あらかじめ規格値として決められているので、S/N比
は、ノイズ量を検出することによって求められる。
The S / N ratio detector 107 calculates the ratio of the true signal value (S) to the other noise (N) with respect to the composite (CVBS) signal before being input to the Y / C separation circuit 102, That is, the S / N ratio is determined. For the signal value, for example, a voltage value from a black level to a white level is determined in advance as a standard value, and thus the S / N ratio is obtained by detecting the amount of noise.

【0081】ノイズ量の検出は、CVBS信号のうち信
号成分が入っていない時間領域に基準をとって行われ
る。例えば、図14に示した垂直ブランキング期間にお
ける垂直同期期間d1、もしくは等価期間d2の太線で
示されたパルス間で行われる。こうしてノイズ量から求
めたS/N比は、テクスチャー強調部100に出力され
る。
The detection of the noise amount is performed with reference to a time domain in which no signal component is included in the CVBS signal. For example, it is performed between the pulses shown by the bold line in the vertical synchronization period d1 or the equivalent period d2 in the vertical blanking period shown in FIG. The S / N ratio obtained from the noise amount in this manner is output to the texture enhancement unit 100.

【0082】図15は、本実施の形態のテクスチャー強
調部100の構成を表すブロック図である。本実施の形
態では、S/T分離回路10とテクスチャー増幅回路2
0との間に、ノイズ除去回路70が設けられている。
FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the texture emphasizing unit 100 according to the present embodiment. In the present embodiment, the S / T separation circuit 10 and the texture amplification circuit 2
Between 0 and 0, a noise removing circuit 70 is provided.

【0083】ノイズ除去回路70は、増幅前のテクスチ
ャー成分T1を入力とし、このテクスチャー成分T1か
らノイズ成分を除去し、テクスチャー成分T11として
出力するものである。また、ノイズ除去回路70には、
S/N比検出部107からS/N比が入力され、ここで
S/N比をもとに除去する信号の大きさを決めるように
なっている。
The noise removing circuit 70 receives the texture component T1 before amplification, removes the noise component from the texture component T1, and outputs it as the texture component T11. The noise removal circuit 70 includes
The S / N ratio is input from the S / N ratio detection unit 107, and here, the magnitude of the signal to be removed is determined based on the S / N ratio.

【0084】具体的には、ノイズ除去回路70は、図1
6に示した入出力特性を有するコアリング回路として構
成されている。すなわち、微小振幅領域X2を不感帯と
し、この領域内にある信号成分をノイズとみなして全入
力値から除去するものである。ここでは、不感帯の幅±
aがS/N比に応じて設定される。なお、同図では、領
域X2よりも入力信号が大きい領域を領域X1,領域X
2よりも入力信号が小さい領域を領域X3としている。
図17は、コアリング回路としてのノイズ除去回路70
の一構成例を示している。このように、ノイズ除去回路
70は、テクスチャー成分T1と不感帯幅aとを比較す
る比較器71,テクスチャー成分T1と不感帯幅−aを
比較する比較器72,テクスチャー成分T1に対し領域
X1〜X3各々の場合における演算を施して出力する演
算回路73〜75、および、比較器72からの出力結果
に基づいて出力すべき演算回路73〜75に接続を切り
換えるスイッチ76によって構成されている。
Specifically, the noise elimination circuit 70 is configured as shown in FIG.
6 is configured as a coring circuit having the input / output characteristics shown in FIG. That is, the minute amplitude region X2 is set as a dead zone, and signal components in this region are regarded as noise and removed from all input values. Here, the width of the dead zone ±
a is set according to the S / N ratio. In the figure, the region where the input signal is larger than the region X2 is defined as the region X1, the region X
A region where the input signal is smaller than 2 is defined as a region X3.
FIG. 17 shows a noise removal circuit 70 as a coring circuit.
1 shows an example of the configuration. As described above, the noise removal circuit 70 includes the comparator 71 for comparing the texture component T1 with the dead zone width a, the comparator 72 for comparing the texture component T1 with the dead zone width -a, and the regions X1 to X3 for the texture component T1. And a switch 76 for switching the connection to the arithmetic circuits 73 to 75 to be output based on the output result from the comparator 72.

【0085】また、ここでは、テクスチャー増幅回路2
0もまたノイズ除去回路70と同様にS/N比に連動し
て動作するよう構成されている。テクスチャー増幅回路
20では、ノイズ成分が過大に増幅されないように、テ
クスチャー成分T11の増幅の度合い(ゲインTE)が
S/N比に応じて設定される。
In this case, the texture amplification circuit 2
0 is also configured to operate in conjunction with the S / N ratio similarly to the noise removal circuit 70. In the texture amplification circuit 20, the degree of amplification (gain TE) of the texture component T11 is set in accordance with the S / N ratio so that the noise component is not excessively amplified.

【0086】なお、以上の不感帯幅aおよびゲインTE
の設定は、表2のようなルックアップテーブルを用いて
行うものとしてよい。その場合、S/N比検出部107
からのS/N比をここに入力し、S/N比に対応して選
ばれた不感帯幅a、およびエンハンスゲインTEを、ノ
イズ除去回路70およびテクスチャー増幅回路20のそ
れぞれに入力するものとする。
The above-mentioned dead zone width a and gain TE
May be set using a look-up table as shown in Table 2. In that case, the S / N ratio detection unit 107
Is input here, and the dead zone width a and the enhancement gain TE selected corresponding to the S / N ratio are input to the noise removing circuit 70 and the texture amplifying circuit 20, respectively. .

【0087】[0087]

【表2】 [Table 2]

【0088】表2に示したように、ここでは、S/N比
の値が小さくなる(ノイズが大きい)ほど、不感帯幅a
の幅を広げ、エンハンスゲインTEを小さくするように
各値が設定されている。
As shown in Table 2, the smaller the value of the S / N ratio (the larger the noise), the more the dead zone width a
Are set so as to increase the width of and to decrease the enhancement gain TE.

【0089】次に、本実施の形態の画像表示装置の動作
について図を参照して説明する。
Next, the operation of the image display device of the present embodiment will be described with reference to the drawings.

【0090】まず、入力される画像信号を、第1の実施
の形態と同様の処理によってYUV信号Y1 ,U1 ,V
1 に復調し、テクスチャー強調部100に入力する。
First, the input image signal is converted into YUV signals Y 1 , U 1 , V 1 by the same processing as in the first embodiment.
The signal is demodulated to 1 and input to the texture emphasizing unit 100.

【0091】同時に、チューナ101の出力信号をS/
N比検出部107に入力し、そのノイズ量からS/N比
を求める。ノイズ量は、例えば、画像信号中の垂直同期
期間d1において、垂直同期パルスの規定値(図16の
太線)からの差分として検出する。または、等価パルス
期間d2における等価パルスの規定値からの差分として
検出するようにしてもよい。検出されるノイズ量は交流
成分であるから、ここではその実効値を求める。なお、
信号値は、例えば黒レベルから白レベルまでが1VP-P
(VP-P ;信号のピーク間電圧を表す単位)などと決め
られているので、これより実効成分の値を算出してお
く。この例では、信号の実効成分は0.7VP-P であ
る。これらの値からS/N比が求まる。求めたS/N比
は、テクスチャー強調部100におけるノイズ除去回路
70,テクスチャー増幅回路20に出力される。
At the same time, the output signal of tuner 101 is
The signal is input to the N ratio detection unit 107, and the S / N ratio is obtained from the noise amount. The noise amount is detected, for example, as a difference from a specified value of the vertical synchronization pulse (the thick line in FIG. 16) in the vertical synchronization period d1 in the image signal. Alternatively, it may be detected as a difference from a prescribed value of the equivalent pulse in the equivalent pulse period d2. Since the detected noise amount is an AC component, its effective value is obtained here. In addition,
The signal value is, for example, 1 V PP from the black level to the white level.
(V PP ; a unit representing the peak-to-peak voltage of the signal) and the like, and the value of the effective component is calculated from this. In this example, the effective component of the signal is 0.7 V PP . The S / N ratio is determined from these values. The obtained S / N ratio is output to the noise removing circuit 70 and the texture amplifying circuit 20 in the texture emphasizing unit 100.

【0092】テクスチャー強調部100では、輝度信号
1 がS/T分離回路10においてストラクチャー成分
S1,テクスチャー成分T1に分離され、出力される。
そのうち、テクスチャー成分T1は、ノイズ除去回路7
0に入力されてテクスチャー成分T11となって出力さ
れ、次にテクスチャー増幅回路20に入力され、テクス
チャー成分T2として出力される。
[0092] In the texture enhancement unit 100, the luminance signal Y 1 is the structure component S1 in S / T separating circuit 10 is separated into the texture component T1, is output.
The texture component T1 is included in the noise removal circuit 7
It is input to 0 and output as a texture component T11, then input to the texture amplification circuit 20 and output as a texture component T2.

【0093】ノイズ除去回路70,テクスチャー増幅回
路20はそれぞれS/N比に応じて動作するが、先にル
ックアップテーブル(表2)として例示したように、こ
こでは、両者のパラメータ(不感帯幅a,ゲインTE)
を互いに関連させて変動させる。S/N比が低い、つま
りノイズ量が多いときには、テクスチャー強調よりもノ
イズが大きく増幅されないことの方が優先される。よっ
て、コアリングの不感帯の幅aを拡げると共に、ゲイン
TEを減少させてテクスチャー成分T11に残されてい
るノイズが増幅されるのを抑制する。他方、S/N比が
高く、ノイズ量がさほど多くないときには、テクスチャ
ー強調効果をできるだけ上げるよう、ゲインTEを増大
する方向に変化させると同時にコアリングの不感帯の幅
aを狭くするように調整を行う。
The noise removing circuit 70 and the texture amplifying circuit 20 operate according to the S / N ratio, respectively. As illustrated above in the look-up table (Table 2), here, both parameters (dead band width a , Gain TE)
Are varied in relation to each other. When the S / N ratio is low, that is, when the amount of noise is large, it is prioritized that the noise is not greatly amplified rather than texture emphasis. Therefore, the width a of the dead band of coring is increased, and the gain TE is reduced to suppress amplification of noise remaining in the texture component T11. On the other hand, when the S / N ratio is high and the amount of noise is not so large, adjustment is made so as to increase the gain TE in the direction to increase the texture emphasizing effect as much as possible and to reduce the width a of the dead zone of coring at the same time. Do.

【0094】ノイズ除去回路70には、画像信号のS/
N比と、テクスチャー成分T1とが入力される。ノイズ
除去回路70は、上述のようにS/N比に応じて除去対
象とする信号振幅の上限値および下限値(不感帯幅±
a)を設定し、これにもとづいてテクスチャー成分T1
の微小振幅成分を除去する。これにより、不感帯内の信
号成分はノイズと見なされて完全に除去され、不感帯外
の信号成分からは、不感帯内成分に相当する振幅値
(a)の成分がノイズとして除去される。処理後の信号
は、テクスチャー成分T11としてテクスチャー増幅回
路20に出力される。
The noise removal circuit 70 supplies the S / S
The N ratio and the texture component T1 are input. As described above, the noise elimination circuit 70 determines the upper and lower limits (the dead band width ±) of the signal amplitude to be eliminated according to the S / N ratio.
a), and based on this, the texture component T1
Is removed. As a result, the signal components in the dead zone are regarded as noise and completely removed, and from the signal components outside the dead zone, the component of the amplitude value (a) corresponding to the component in the dead zone is removed as noise. The processed signal is output to the texture amplification circuit 20 as a texture component T11.

【0095】ちなみに、ノイズ除去回路70の具体的な
回路動作を図16、図17を用いて説明すると、以下の
ようになる。テクスチャー成分T1は、入出力特性のX
1〜X3の領域のどこに該当する値であるかを判断する
ために比較器71に入力されると共に、演算用の値を与
えるために演算器73,74にも入力される。
The specific circuit operation of the noise elimination circuit 70 will be described below with reference to FIGS. 16 and 17. The texture component T1 is represented by X
The value is input to the comparator 71 to determine where the value is in the region of 1 to X3, and is also input to the calculators 73 and 74 to give a value for calculation.

【0096】比較器71では、テクスチャー成分T1は
不感帯の正の値aと大きさが比較される。テクスチャー
成分T1がaより大きいと(A>B)、テクスチャー成
分T1を領域X1の値であると判断して、X1相応の信
号をスイッチ76に入力する。反対に、テクスチャー成
分T1がa以下であると(A≦B)、テクスチャー成分
T1は領域X2または領域X3の値であると判断され、
さらに比較器72の判定を行う。
In the comparator 71, the magnitude of the texture component T1 is compared with the positive value a of the dead zone. If the texture component T1 is larger than a (A> B), the texture component T1 is determined to be the value of the area X1, and a signal corresponding to X1 is input to the switch 76. Conversely, if the texture component T1 is less than or equal to a (A ≦ B), it is determined that the texture component T1 is the value of the region X2 or the region X3,
Further, the comparator 72 makes a determination.

【0097】比較器72では、テクスチャー成分T1は
不感帯の負の値−aと大きさが比較される。テクスチャ
ー成分T1が−a以上であると(A≧B)、テクスチャ
ー成分T1は−a≦T1≦aの値であり、領域X2の値
であると判断される。よって、このときには、X2相応
の信号をスイッチ76に入力する。また、テクスチャー
成分T1が−aより小さい(A<B)ときには、テクス
チャー成分T1は領域X3の値であると判断され、X3
相応の信号をスイッチ76に入力する。
In the comparator 72, the magnitude of the texture component T1 is compared with the negative value -a of the dead zone. If the texture component T1 is equal to or more than -a (A≥B), the texture component T1 has a value of -a≤T1≤a and is determined to be a value of the area X2. Therefore, at this time, a signal corresponding to X2 is input to the switch 76. When the texture component T1 is smaller than -a (A <B), it is determined that the texture component T1 is the value of the region X3,
A corresponding signal is input to the switch 76.

【0098】演算器73は、テクスチャー成分T1から
値aを減算した値を出力し、演算器73は、テクスチャ
ー成分T1に値aを加算した値を出力する。また、演算
器74は、入力される値に関わらず0値を返す。以上の
出力値は、入力されたテクスチャー成分T1の値を、そ
れぞれ領域X1,X3およびX2における出力値に変換
している。
The computing unit 73 outputs a value obtained by subtracting the value a from the texture component T1, and the computing unit 73 outputs a value obtained by adding the value a to the texture component T1. The arithmetic unit 74 returns a value of 0 regardless of the input value. The above output values convert the input value of the texture component T1 into output values in the regions X1, X3 and X2, respectively.

【0099】スイッチ76は、入力値がX1〜X3のど
の領域の値であるかを示す信号を、比較器71,72い
ずれかより入力される。よって、スイッチ76は、この
信号に応じて演算器73〜75を選び、演算結果を出力
させる。これにより、入力値が該当する領域X1〜X3
に応じた出力値が得られ、テクスチャー成分T1に図1
6のような特性のコアリングが施される。この出力がテ
クスチャー成分T11である。
The switch 76 is supplied with a signal indicating which region of X1 to X3 the input value is in from one of the comparators 71 and 72. Therefore, the switch 76 selects the calculators 73 to 75 according to this signal and outputs the calculation result. As a result, the areas X1 to X3 to which the input values correspond
Is obtained, and the texture component T1 shown in FIG.
Coring having characteristics such as 6 is performed. This output is the texture component T11.

【0100】次いで、テクスチャー増幅回路20には、
画像信号のS/N比と、テクスチャー成分T11とが入
力される。テクスチャー増幅回路20は、上述のように
画像信号のS/N比に応じてゲインTEを設定し、これ
にもとづいてテクスチャー成分T11を増幅する。この
とき、微小振幅のノイズ成分は、先に除去されているた
め、全く増幅作用を受けない。ただし、テクスチャー成
分T11の微小振幅成分はノイズと共に除去されている
ために結果的に全く増幅されなくなっている。また、ゲ
インTEの調整により、テクスチャー成分T11に含ま
れているノイズを過大に増幅することが回避される。そ
の代わり、テクスチャー成分T11自体の増幅度は抑え
られている。増幅後の信号は、テクスチャー成分T2と
して加算器40に出力される。
Next, the texture amplification circuit 20 includes:
The S / N ratio of the image signal and the texture component T11 are input. The texture amplification circuit 20 sets the gain TE according to the S / N ratio of the image signal as described above, and amplifies the texture component T11 based on the gain TE. At this time, since the noise component of the minute amplitude has been removed first, it does not receive any amplifying action. However, since the minute amplitude component of the texture component T11 is removed together with the noise, it is not amplified at all as a result. Further, by adjusting the gain TE, excessive amplification of the noise included in the texture component T11 is avoided. Instead, the amplification degree of the texture component T11 itself is suppressed. The amplified signal is output to the adder 40 as a texture component T2.

【0101】一方、S/T分離回路10のもうひとつの
出力であるストラクチャー成分S1は、ストラクチャー
補正回路30に入力され、ガンマ補正を施されることに
よりストラクチャー成分S2となる。ストラクチャー成
分S2もまた、加算器40に出力される。加算器40
は、ストラクチャー成分S2とテクスチャー成分T2が
入力され、両者を加算して輝度信号Y2 を生成する。こ
の輝度信号Y2 は、マトリクス回路104に入力され
る。以下の動作は、第1の実施の形態と同様である。
On the other hand, the structure component S1, which is another output of the S / T separation circuit 10, is input to the structure correction circuit 30 and subjected to gamma correction to become a structure component S2. The structure component S2 is also output to the adder 40. Adder 40
It is structure component S2 and the texture component T2 is input, by adding both to generate a luminance signal Y 2. This luminance signal Y 2 is input to the matrix circuit 104. The following operation is the same as in the first embodiment.

【0102】このときディスプレイ106に表示される
画像は、S/N比に応じてノイズが低減・除去されつつ
もテクスチャー強調処理が施されているので、テクスチ
ャー強調に伴ってノイズ成分が強調されることが回避さ
れている。一般的に、ノイズが多い画像は輪郭付近がぎ
らぎらして見えることがあり、それがテクスチャー強調
処理によってさらに強調されるおそれがあったが、ここ
では一定のノイズを除去しているために、そうした現象
も抑制されている。特に、画像信号がノイズ量の多い弱
電界信号である場合には、テクスチャー強調を強く行わ
ない方がノイズが目立たず、むしろ画質がよいことが多
い。
At this time, since the image displayed on the display 106 has been subjected to the texture emphasis processing while reducing and removing the noise according to the S / N ratio, the noise component is emphasized along with the texture emphasis. That has been avoided. In general, an image with a lot of noise may look crisp near the outline, and this may be further enhanced by the texture enhancement process. The phenomenon is also suppressed. In particular, when the image signal is a weak electric field signal having a large amount of noise, it is often the case that the noise is not conspicuous and the image quality is rather good when the texture enhancement is not performed strongly.

【0103】このように本実施の形態によれば、テクス
チャー強調処理を行う画像表示装置において、S/N比
検出部107,ノイズ除去回路70を設け、さらに、ノ
イズ除去回路70の不感帯幅aおよびテクスチャー増幅
回路20のエンハンスゲインTEを、検出されたS/N
比に応じて設定するようにしたので、ノイズ除去・低減
の効果とテクスチャー強調効果とのバランスが、S/N
比によって調整される。すなわち、テクスチャー成分T
1に含まれるノイズ成分が除去され、テクスチャ−強調
処理において増幅されるノイズ量が低減されると同時
に、テクスチャー成分T11に残ったノイズ成分の増幅
度合いが弱められるという、相乗的な効果によってノイ
ズの強調が効果的に回避される。よって、ノイズ除去・
低減とテクスチャー強調の両者が適正な度合いで施され
た出力画像を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, an S / N ratio detection unit 107 and a noise removal circuit 70 are provided in an image display device that performs texture enhancement processing. The enhancement gain TE of the texture amplification circuit 20 is calculated based on the detected S / N
Since the setting is made according to the ratio, the balance between the effect of noise removal / reduction and the effect of texture enhancement is S / N.
Adjusted by the ratio. That is, the texture component T
1 is removed, the amount of noise amplified in the texture-emphasizing process is reduced, and the degree of amplification of the noise component remaining in the texture component T11 is weakened. Emphasis is effectively avoided. Therefore, noise removal
It is possible to obtain an output image in which both the reduction and the texture enhancement are performed to an appropriate degree.

【0104】〔第4の実施の形態〕図18は、本発明の
第3の実施の形態に係る画像表示装置の主要部を示す構
成図である。この画像表示装置は、テクスチャー強調部
100よりノイズ除去回路70が除かれ、さらに、テク
スチャー増幅回路20が増幅制限回路23,増幅器2
5,加算器27から構成されていることを除けば、第3
の実施の形態における画像表示装置と同様の構成となっ
ている。すなわち、この画像表示装置は、入力画像信号
のS/N比を検出し、検出したS/N比に連動して、テ
クスチャー強調量を調整する操作と、テクスチャー成分
T1の増幅範囲を制限する操作とを行うものである。
[Fourth Embodiment] FIG. 18 is a block diagram showing a main part of an image display device according to a third embodiment of the present invention. In this image display device, the noise removing circuit 70 is removed from the texture emphasizing unit 100, and the texture amplifying circuit 20 further includes the amplification limiting circuit 23 and the amplifier 2
5, except that it is composed of an adder 27.
The configuration is the same as that of the image display device according to the embodiment. That is, the image display device detects the S / N ratio of the input image signal, adjusts the texture enhancement amount in conjunction with the detected S / N ratio, and restricts the amplification range of the texture component T1. And to do.

【0105】本実施の形態のテクスチャー増幅回路20
では、入力されるテクスチャー成分T1は分岐され、一
方は加算器27に、他方は増幅制限回路23,増幅器2
5によって増幅分であるテクスチャー成分T22に加工
されてから加算器27に入力される。
The texture amplification circuit 20 of the present embodiment
Then, the input texture component T1 is branched, one of which is added to the adder 27, and the other is added to the amplification limiting circuit 23 and the
5 is processed into a texture component T22 which is an amplification component, and then input to the adder 27.

【0106】増幅制限回路23は、入力されるテクスチ
ャー成分T1の増幅対象となる領域を制限し、テクスチ
ャー成分T21として出力するものである。より具体的
には、テクスチャー成分T1のうちノイズを多く含む微
小振幅成分を増幅器25にて増幅しないよう、微小振幅
領域に範囲を限り、その出力を制限するものである。こ
こでは、この増幅制限範囲を、S/N比検出部107か
ら入力されるS/N比をもとに設定するようになってい
る。増幅制限回路27は、第3の実施の形態におけるノ
イズ除去回路70と同様に、コアリング回路として構成
することができ、その場合、不感帯内に入る微小振幅領
域の出力値がゼロとされる(図16,図17参照)。
The amplification limiting circuit 23 limits an area to which the input texture component T1 is to be amplified and outputs it as a texture component T21. More specifically, the output is limited by limiting the range to a small amplitude region so that the amplifier 25 does not amplify the small amplitude component containing much noise in the texture component T1. Here, the amplification limit range is set based on the S / N ratio input from the S / N ratio detection unit 107. The amplification limiting circuit 27 can be configured as a coring circuit, similarly to the noise removing circuit 70 in the third embodiment, in which case, the output value of the minute amplitude region falling within the dead zone is set to zero ( 16 and 17).

【0107】増幅器25は、テクスチャー成分T21を
増幅し、テクスチャー成分T1に対する増幅分にあたる
成分をテクスチャー成分T22として生成するものであ
る。ここでは、増幅器25もまた増幅制限回路23と同
様にS/N比に連動して動作するよう構成されており、
テクスチャー成分T21の増幅の度合い(ゲインAt
がS/N比に応じて設定されるようになっている。
The amplifier 25 amplifies the texture component T21, and generates a component corresponding to the amplified component of the texture component T1 as a texture component T22. Here, the amplifier 25 is also configured to operate in conjunction with the S / N ratio similarly to the amplification limiting circuit 23.
The degree of amplification of the texture component T21 (gain A t)
Is set according to the S / N ratio.

【0108】なお、増幅制限回路23,増幅器25はそ
れぞれS/N比に応じて動作するが、ここでは、両者の
パラメータ(不感帯の幅,ゲインAt )が互いに関連し
て変動するように構成される。S/N比が低い、つまり
ノイズ量が多いときには、テクスチャー強調よりもノイ
ズが大きく増幅されないことの方が優先される。よっ
て、コアリングの不感帯の幅を拡げると共にゲインAt
を減少させ、テクスチャー成分T21に含まれるノイズ
が増幅されるのを防ぐようにする。他方、S/N比が高
く、ノイズ量がさほど多くないときには、テクスチャー
強調効果をできるだけ上げるよう、ゲインAt を増大す
る方向に変化させると同時にコアリングの不感帯の幅を
狭くするように調整を行うようにする。
[0108] Incidentally, the amplification limiting circuit 23, operates in accordance with the respective amplifier 25 S / N ratio, the configuration where, as both parameters (dead zone width, the gain A t) varies related to each other Is done. When the S / N ratio is low, that is, when the amount of noise is large, it is prioritized that the noise is not greatly amplified rather than texture emphasis. Therefore, the gain A t with widening the width of the dead zone of the coring
To prevent noise included in the texture component T21 from being amplified. On the other hand, a high S / N ratio, when the amount of noise is not so many, to raise as much as possible the texture enhancement effects, adjusted to narrow the width of the dead band of the gain A simultaneously coring is varied in the direction of increasing the t To do.

【0109】加算器27は、テクスチャー成分1とテク
スチャー成分T22とを合成し、増幅されたテクスチャ
ー成分T2を出力する。よって、本実施の形態における
エンハンスゲインTEは、加算器25のゲインAt によ
って1+At と表される。
The adder 27 combines the texture component 1 and the texture component T22, and outputs an amplified texture component T2. Therefore, the enhancement gain TE in the present embodiment is expressed as 1 + A t the gain A t of the adder 25.

【0110】次に、この画像表示装置の動作のうち、本
実施の形態の特徴部分であるテクスチャー強調処理につ
いて説明する。なお、その他の処理は、第3の実施の形
態と同様である。
Next, of the operation of the image display device, a description will be given of a texture emphasis process which is a characteristic portion of the present embodiment. The other processing is the same as in the third embodiment.

【0111】テクスチャー強調部100では、まず、輝
度信号Y1 がS/T分離回路10においてストラクチャ
ー成分S1,テクスチャー成分T1に分離される。その
うち、テクスチャー成分T1は、テクスチャー増幅回路
20に入力され、以下の処理が施される。なお、S/N
比検出部107は、求めたS/N比を、テクスチャー増
幅回路20の増幅制限回路23と増幅器25に出力す
る。
[0111] In the texture enhancement unit 100, first, the luminance signal Y 1 is the structure component S1 in S / T separating circuit 10 is separated into the texture component T1. The texture component T1 is input to the texture amplifying circuit 20, and is subjected to the following processing. In addition, S / N
The ratio detection unit 107 outputs the obtained S / N ratio to the amplification limiting circuit 23 and the amplifier 25 of the texture amplification circuit 20.

【0112】増幅制限回路23には、画像信号のS/N
比と、テクスチャー成分T1とが入力される。増幅制限
回路23は、テクスチャー成分T1のうち増幅対象とし
ない振幅領域の上限値および下限値を不感帯幅に設定
し、コアリングを行う。その際、不感帯幅は、S/N
比、つまりノイズの大きさに応じて設定する。これによ
り、テクスチャー成分T1のうち、定めた範囲の微小振
幅領域(不感帯内)の出力値がゼロとなる。それ以外の
範囲(不感帯外)にある信号成分からは、不感帯内成分
に相当する振幅値が差し引かれたものとなる。処理後の
信号は、テクスチャー成分T21として増幅器25に出
力される。
The S / N of the image signal is supplied to the amplification limiting circuit 23.
The ratio and the texture component T1 are input. The amplification limiting circuit 23 sets the upper limit value and the lower limit value of the amplitude region not to be amplified among the texture components T1 to the dead band width, and performs coring. At that time, the dead zone width is S / N
The ratio is set in accordance with the noise level. As a result, the output value of the minute amplitude region (within the dead zone) within the defined range of the texture component T1 becomes zero. From the signal components in the other range (outside the dead zone), the amplitude values corresponding to the components in the dead zone are subtracted. The processed signal is output to the amplifier 25 as a texture component T21.

【0113】次いで、増幅器25にてテクスチャー成分
T21を増幅する。このとき、テクスチャー成分T21
のうち、増幅制限回路23における不感帯内の信号成分
は全く増幅されず、不感帯外の信号成分のみがゲインA
t で選択的に増幅される。こうして、テクスチャー成分
T21のうち、ノイズの大半が含まれていると判断され
る領域は増幅させないようにすることで、ノイズの増幅
が抑えられる。また、ここでは、増幅器25は、ゲイン
t を画像信号のS/N比に応じて設定する。そのた
め、ノイズ量に応じて増幅度が抑えられ、不感帯外の信
号成分に残されているノイズを過大に強調してしまうこ
とが防止される。増幅後の信号は、テクスチャー成分T
22として加算器27に出力される。
Next, the texture component T21 is amplified by the amplifier 25. At this time, the texture component T21
Of these, the signal components in the dead zone in the amplification limiting circuit 23 are not amplified at all, and only the signal components outside the dead zone are gain A
Selectively amplified at t . In this way, the amplification of the noise is suppressed by not amplifying the region of the texture component T21 that is determined to contain most of the noise. Further, here, the amplifier 25 is set according to the gain A t the S / N ratio of the image signal. Therefore, the degree of amplification is suppressed in accordance with the amount of noise, and the noise remaining in the signal component outside the dead zone is prevented from being excessively emphasized. The amplified signal has a texture component T
22 is output to the adder 27.

【0114】加算器27は、入力されるテクスチャー成
分T1,テクスチャー成分T22を加算する。これによ
り、テクスチャー成分T1が(1+At )倍されたテク
スチャー成分T2が出力される。テクスチャー成分T2
は、ノイズ成分が増幅されないようなテクスチャー強調
処理がS/N比に応じて施されることで、テクスチャー
成分が強調されつつも、これに伴うノイズの強調が回避
されたものとなる。
The adder 27 adds the input texture component T1 and texture component T22. As a result, a texture component T2 obtained by multiplying the texture component T1 by (1 + A t ) is output. Texture component T2
Is that a texture enhancement process that does not amplify the noise component is performed according to the S / N ratio, so that while the texture component is enhanced, the noise enhancement accompanying this is avoided.

【0115】以下の動作は、第3の実施の形態と同様で
ある。ディスプレイ106に表示される画像は、テクス
チャー成分が強調されつつも、これに伴うノイズの強調
が回避されており、画質を適正に補正したものとなる。
The following operation is the same as in the third embodiment. In the image displayed on the display 106, the texture component is enhanced, but the noise enhancement accompanying the texture component is avoided, and the image quality is appropriately corrected.

【0116】このように本実施の形態によれば、テクス
チャー強調処理を行う画像表示装置において、S/N比
検出部107を設け、テクスチャー増幅回路20を増幅
制限回路23,増幅器25,加算器27により構成し
て、テクスチャー成分T1のうちノイズ成分が含まれる
微小振幅領域は増幅されないようにしたので、ノイズの
増幅が回避される。また、増幅制限回路23の不感帯幅
および増幅器25のゲインAt を、画像信号のS/N比
に応じて設定するようにしたので、増幅制限範囲を適正
に設定できると共に、ノイズ増幅を見越してテクスチャ
ー成分の増幅強度を調整することができる。本実施の形
態では、こうした効果の相乗作用によってノイズの強調
が効果的に回避され、ノイズの強調抑制とテクスチャー
強調とが共に適度に施された出力画像を得ることができ
る。
As described above, according to the present embodiment, the S / N ratio detecting section 107 is provided in the image display apparatus for performing the texture emphasizing process, and the texture amplifying circuit 20 includes the amplification limiting circuit 23, the amplifier 25, and the adder 27. The small amplitude region including the noise component in the texture component T1 is not amplified, so that the amplification of the noise is avoided. Moreover, the gain A t of the dead zone width and an amplifier 25 for amplifying limiting circuit 23, since to set in accordance with the S / N ratio of the image signal, it is possible to properly set the amplification limit range, in anticipation of noise amplification The amplification intensity of the texture component can be adjusted. In the present embodiment, the enhancement of noise is effectively avoided by the synergistic effect of these effects, and an output image in which both noise enhancement suppression and texture enhancement are appropriately performed can be obtained.

【0117】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形実施が可能である。例えば、本発明の画
像表示装置の構成は、第1ないし第3の実施の形態にお
ける画像表示装置に限定されず、これら実施の形態の構
成を組み合わせることによって実現されてもよい。ま
た、その構成要素各々の回路構成は、上記実施の形態に
説明したものはあくまで一例であり、説明した機能を果
たすものであれば、どのように構成されていも構わな
い。その意味では、回路として構成される場合だけでな
く、ソフトウエア上に実現されていてもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, the configuration of the image display device of the present invention is not limited to the image display devices of the first to third embodiments, and may be realized by combining the configurations of these embodiments. In addition, the circuit configuration of each of the constituent elements described in the above embodiment is merely an example, and any configuration may be used as long as it performs the function described. In that sense, it may be realized not only in the case of being configured as a circuit but also in software.

【0118】また、上記実施の形態では画像表示装置に
ついて説明したが、本発明の画像処理装置は、画像表示
機能を有する装置に限定されず、画像処理を行うそのほ
かの装置全般に適用が可能である。そのような装置とし
ては、テレビジョンカメラ、VTR、プリンタ等があ
る。
Although the image display device has been described in the above embodiment, the image processing device of the present invention is not limited to a device having an image display function, but can be applied to all other devices that perform image processing. is there. Such devices include television cameras, VTRs, printers, and the like.

【0119】以上説明したように、請求項1ないし10
のいずれか1項に記載の画像処理装置、または請求項1
1記載の画像表示装置、または請求項12記載の画像処
理方法によれば、増幅成分補正手段により、テクスチャ
ー強調処理の結果として増幅される成分の補正を行うよ
うにしたので、その成分量が適正に制御され、画質の低
下を回避することができる。
As described above, claims 1 to 10
The image processing apparatus according to claim 1, or claim 1.
According to the image display device of the first aspect or the image processing method of the twelfth aspect, the amplification component correction unit corrects the component amplified as a result of the texture enhancement processing, so that the component amount is appropriate. , And a decrease in image quality can be avoided.

【0120】特に、請求項2または請求項3に記載の画
像処理装置によれば、請求項1記載の画像処理装置にお
いて、増幅成分補正手段として、合成手段の後段に設け
られると共に、画像の輪郭を強調する輪郭強調成分の量
を、テクスチャー成分の増幅の度合いに応じて調整する
輪郭補正手段を備えるようにしたので、輪郭強調効果の
ある成分を既に有してる信号に対し、その成分量を調整
するようにシャープネスが施され、輪郭強調効果が補正
されるので、最終的に、適度に輪郭が強調された出力画
像を得ることが可能となる。これにより、シャープネス
が過大に施されることで画質低下をまねくことが抑止さ
れる。さらには、テクスチャー強調処理とシャープネス
処理とを互いの効果のバランスをとりながら施すことが
でき、出力画像全体の鮮鋭度を違和感のないように保つ
ことが可能となる。
In particular, according to the image processing apparatus of the second or third aspect, in the image processing apparatus of the first aspect, the amplification component correcting means is provided at a stage subsequent to the synthesizing means. Contour correction means for adjusting the amount of the contour emphasizing component for emphasizing the amount of the texture component according to the degree of amplification of the texture component. Since sharpness is applied so as to be adjusted and the outline emphasis effect is corrected, it is possible to finally obtain an output image in which the outline is appropriately emphasized. As a result, the image quality is prevented from being deteriorated due to excessive sharpness. Furthermore, the texture emphasis processing and the sharpness processing can be performed while balancing the effects of each other, and the sharpness of the entire output image can be maintained without any unnatural feeling.

【0121】また、請求項4ないし請求項6のいずれか
一項に記載の画像処理装置によれば、請求項2記載の画
像処理装置において、さらなる増幅成分補正手段とし
て、データ分離手段の前段に設けられると共に、画像の
輪郭部分から輪郭強調成分を除去する輪郭成分除去手段
を備えるようにしたので、テクスチャー強調処理の前の
段階で、画像データに余分に含まれてきた元信号由来の
輪郭強調効果のある成分が低減され、その周波数特性が
平坦化される。したがって、元信号由来の輪郭強調効果
のある成分が、その後行われるテクスチャー強調処理に
及ぼす影響を低減でき、テクスチャー強調の効果が前面
に出たコントラスト強調画像を得ることができる。
According to the image processing apparatus of any one of the fourth to sixth aspects, in the image processing apparatus of the second aspect, a further amplification component correcting means is provided in a stage preceding the data separating means. In addition to the above, a contour component removing unit for removing a contour enhancing component from a contour portion of an image is provided. Effective components are reduced, and their frequency characteristics are flattened. Therefore, it is possible to reduce the influence of the component having the contour emphasis effect derived from the original signal on the texture emphasis processing performed thereafter, and to obtain a contrast emphasis image in which the texture emphasis effect is brought to the front.

【0122】また、請求項7または請求項8記載の画像
処理装置によれば、請求項1記載の画像処理装置におい
て、増幅成分補正手段として、画像データのS/N比を
検出するS/N比検出手段と、テクスチャー増幅手段の
前段に設けられると共に、テクスチャー成分から、検出
された画像データのS/N比に応じた範囲の微小振幅領
域を除去するノイズ除去手段とを備えるようにしたの
で、ノイズ低減の効果とテクスチャー強調効果とのバラ
ンスがS/N比によって調整される。したがって、両者
が適正な度合いで施され、ノイズが目立たず、コントラ
ストが強調された出力画像を得ることが可能となる。
According to the image processing apparatus of claim 7 or claim 8, in the image processing apparatus of claim 1, the S / N for detecting the S / N ratio of the image data is used as the amplification component correcting means. A noise detection unit is provided before the texture detection unit and a noise removal unit that removes, from the texture component, a minute amplitude region in a range corresponding to the S / N ratio of the detected image data. The balance between the noise reduction effect and the texture enhancement effect is adjusted by the S / N ratio. Therefore, it is possible to obtain an output image in which both are applied to an appropriate degree, the noise is not conspicuous, and the contrast is enhanced.

【0123】また、請求項9または請求項10記載の画
像処理装置によれば、請求項1記載の画像処理装置にお
いて、増幅成分補正手段として、画像データのS/N比
を検出するS/N比検出手段と、テクスチャー増幅手段
の前段に設けられると共に、検出された画像データのS
/N比に応じてテクスチャー成分における増幅対象を制
限する増幅制限手段とを備えるようにしたので、ノイズ
成分に相当する微小振幅領域の増幅を制限するというノ
イズ増幅抑制の効果と、テクスチャー強調効果とのバラ
ンスがS/N比によって調整される。したがって、両者
が適正な度合いで施され、ノイズが目立たず、コントラ
ストが強調された出力画像を得ることが可能となる。
According to the image processing apparatus of the ninth or tenth aspect, in the image processing apparatus of the first aspect, the S / N for detecting the S / N ratio of the image data is used as the amplification component correction means. S is provided before the ratio detecting means and the texture amplifying means.
Since the apparatus has amplification limiting means for limiting the amplification target of the texture component in accordance with the / N ratio, the effect of suppressing noise amplification by limiting the amplification of the minute amplitude region corresponding to the noise component, the texture emphasis effect, and the like. Is adjusted by the S / N ratio. Therefore, it is possible to obtain an output image in which both are applied to an appropriate degree, the noise is not conspicuous, and the contrast is enhanced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の形態に係る画像表示装置の全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した画像表示装置におけるテクスチャ
ー強調部の構成を示す回路ブロック図である。
FIG. 2 is a circuit block diagram showing a configuration of a texture emphasizing unit in the image display device shown in FIG.

【図3】図2に示したテクスチャー強調部の作用を説明
するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an operation of a texture emphasizing unit shown in FIG. 2;

【図4】図2に示したテクスチャー強調部におけるS/
T分離回路の具体的な構成を示す回路ブロック図であ
る。
FIG. 4 shows the S / S in the texture emphasizing section shown in FIG.
FIG. 3 is a circuit block diagram illustrating a specific configuration of a T separation circuit.

【図5】図2に示したテクスチャー強調部におけるスト
ラクチャー補正回路の作用を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an operation of a structure correction circuit in the texture emphasizing unit shown in FIG. 2;

【図6】図1に示した画像表示装置におけるシャープネ
ス部の主要部の構成を示す回路ブロック図である。
FIG. 6 is a circuit block diagram showing a configuration of a main part of a sharpness unit in the image display device shown in FIG.

【図7】図6に示したシャープネス回路において生成さ
れるシャープネス信号について説明するための信号波形
図である。
FIG. 7 is a signal waveform diagram for describing a sharpness signal generated in the sharpness circuit shown in FIG. 6;

【図8】図1に示した画像表示装置における信号処理の
流れについての信号の波形と周波数特性による説明図で
ある。
8 is an explanatory diagram of a signal processing flow in the image display device shown in FIG. 1 based on signal waveforms and frequency characteristics.

【図9】図6に示したシャープネス回路の行う信号処理
について説明する周波数特性図である。
FIG. 9 is a frequency characteristic diagram illustrating signal processing performed by the sharpness circuit shown in FIG. 6;

【図10】本発明の第2の形態に係る画像表示装置の全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image display device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】図10に示した画像表示装置におけるデシャ
ープネス回路の構成を示す回路ブロック図である。
11 is a circuit block diagram showing a configuration of a desharpness circuit in the image display device shown in FIG.

【図12】図10に示した画像表示装置における信号処
理の流れについての信号の波形と周波数特性による説明
図である。
12 is an explanatory diagram of a signal processing flow in the image display device shown in FIG. 10 based on signal waveforms and frequency characteristics.

【図13】本発明の第3の形態に係る画像表示装置の全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image display device according to a third embodiment of the present invention.

【図14】図13に示した画像表示装置におけるS/N
比検出部107が行うノイズ検出の方法を説明するため
の図である。
FIG. 14 is an S / N diagram of the image display device shown in FIG.
FIG. 7 is a diagram for describing a method of noise detection performed by a ratio detection unit 107.

【図15】図13に示した画像表示装置におけるテクス
チャー強調部100の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a texture emphasizing unit 100 in the image display device shown in FIG.

【図16】図13に示した画像表示装置におけるノイズ
除去回路70のコアリング処理について説明するための
図である。
16 is a diagram for explaining coring processing of a noise removal circuit 70 in the image display device shown in FIG.

【図17】図13に示した画像表示装置におけるノイズ
除去回路70の具体的構成を示す回路ブロック図であ
る。
17 is a circuit block diagram showing a specific configuration of a noise removing circuit 70 in the image display device shown in FIG.

【図18】本発明の第4の形態に係る画像表示装置の主
要部を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a main part of an image display device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図19】一般的なシャープネス処理を説明する信号波
形図である。
FIG. 19 is a signal waveform diagram illustrating general sharpness processing.

【図20】一般的なシャープネス処理を説明する周波数
特性図である。
FIG. 20 is a frequency characteristic diagram illustrating general sharpness processing.

【図21】一般的なテクスチャー強調処理を説明する信
号波形図である。
FIG. 21 is a signal waveform diagram illustrating a general texture enhancement process.

【図22】一般的なテクスチャー強調処理を説明する周
波数特性図である。
FIG. 22 is a frequency characteristic diagram illustrating a general texture enhancement process.

【図23】一般的なテレビジョン信号のチューナ復調出
力の周波数特性図である。
FIG. 23 is a frequency characteristic diagram of a tuner demodulated output of a general television signal.

【図24】図22に示した信号にテクスチャー強調処理
を施したのちの周波数特性を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing frequency characteristics after performing a texture emphasis process on the signal shown in FIG. 22;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…S/T分離回路、11…レベル判定手段、12…
周波数判定手段、13…フィルタ特性決定手段、14…
非線形フィルタ、15…減算器、20…テクスチャー増
幅回路、23…増幅制限回路、25…増幅器、27…加
算器、30…ストラクチャー補正回路、40…加算器、
50…遅延回路、60…クロマアンプ、70…ノイズ除
去回路、100…テクスチャー強調部、200…シャー
プネス部、210…シャープネス回路、300…デシャ
ープネス部、310…デシャープネス回路、101…チ
ューナ、102…Y/C分離回路、103…クロマデコ
ーダ、104…マトリクス回路、105…ドライバ、1
06…ディスプレイ、107…S/N比検出部、S1,
S2…ストラクチャー成分、T1,T11,T2…テク
スチャー成分、TE…エンハンスゲイン、SG…シャー
プネスゲイン、At…増幅器ゲイン、Y0 〜Y3 …輝度
信号、U0 〜U3 ,V0 〜V3 …色差信号。
10 S / T separation circuit, 11 level determining means, 12
Frequency determination means, 13 ... Filter characteristic determination means, 14 ...
Nonlinear filter, 15 subtractor, 20 texture amplifying circuit, 23 amplification limiting circuit, 25 amplifier, 27 adder, 30 structure correction circuit, 40 adder,
Reference numeral 50: delay circuit, 60: chroma amplifier, 70: noise removal circuit, 100: texture emphasis section, 200: sharpness section, 210: sharpness circuit, 300: desharpness section, 310: desharpness circuit, 101: tuner, 102 ... Y / C separation circuit, 103: chroma decoder, 104: matrix circuit, 105: driver, 1
06 ... display, 107 ... S / N ratio detector, S1,
S2 ... structure component, T1, T11, T2 ... texture components, TE ... enhancement gain, SG ... sharpness gain, A t ... amplifier gain, Y 0 ~Y 3 ... luminance signal, U 0 ~U 3, V 0 ~V 3 ... Color difference signal.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを、画像の輪郭を構成するス
トラクチャー成分と画像の細部を構成するテクスチャー
成分とに分離するデータ分離手段と、 前記テクスチャー成分を増幅するテクスチャー増幅手段
と、 前記ストラクチャー成分とテクスチャー成分を合成して
加工データを生成する合成手段と、 前記テクスチャー増幅手段において増幅される成分を補
正するための増幅成分補正手段とを備えたことを特徴と
する画像処理装置。
1. A data separating unit for separating image data into a structure component forming an outline of the image and a texture component forming details of the image; a texture amplifying unit amplifying the texture component; An image processing apparatus comprising: a combining unit that combines texture components to generate processed data; and an amplification component correction unit that corrects a component amplified by the texture amplification unit.
【請求項2】 前記増幅成分補正手段として、 前記合成手段の後段に設けられると共に、画像の輪郭を
強調する輪郭強調成分の量を、前記テクスチャー成分の
増幅の度合いに応じて調整する輪郭調整手段を備えたこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. A contour adjusting means which is provided after the synthesizing means as the amplification component correcting means and adjusts an amount of a contour emphasizing component for emphasizing a contour of an image in accordance with a degree of amplification of the texture component. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記輪郭調整手段は、 前記加工データの時間軸上の信号波形において、画像の
輪郭に相当するエッジの前後の縁部各々に前記テクスチ
ャー成分の増幅の度合いに応じて設定される正または負
の補正量をもつ輪郭補正成分を付加することを特徴とす
る請求項2記載の画像処理装置。
3. The contour adjusting means sets, in a signal waveform on the time axis of the processing data, each edge before and after an edge corresponding to the contour of an image in accordance with the degree of amplification of the texture component. 3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein an outline correction component having a positive or negative correction amount is added.
【請求項4】 前記増幅成分補正手段として、さらに、 前記データ分離手段の前段に設けられると共に、画像の
輪郭部分から輪郭強調成分を除去する輪郭成分除去手段
を備えたことを特徴とする請求項2記載の画像処理装
置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a contour component removing unit provided before said data separating unit and removing a contour emphasizing component from a contour portion of the image. 3. The image processing device according to 2.
【請求項5】 前記輪郭成分除去手段は、 前記画像データの時間軸上の信号波形において、画像の
輪郭に相当するエッジの前後の縁部各々を平滑化するこ
とを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the contour component removing unit smoothes each of the edges before and after the edge corresponding to the contour of the image in the signal waveform on the time axis of the image data. Image processing device.
【請求項6】前記輪郭成分除去手段は、前記エッジの前
の縁部よりも後の縁部からより多くの差分を除去するこ
とを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
6. An image processing apparatus according to claim 5, wherein said contour component removing means removes a greater difference from an edge after said edge than from an edge before said edge.
【請求項7】 前記増幅成分補正手段として、 前記画像データのS/N比を検出するS/N比検出手段
と、 前記テクスチャー増幅手段の前段に設けられると共に、
前記テクスチャー成分から、検出された画像データのS
/N比に応じた範囲の微小振幅領域を除去するノイズ除
去手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画像
処理装置。
7. An S / N ratio detecting means for detecting an S / N ratio of the image data, wherein the S / N ratio detecting means is provided in front of the texture amplifying means.
From the texture component, S of the detected image data
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a noise removing unit that removes a minute amplitude area in a range corresponding to the / N ratio.
【請求項8】 さらに、前記テクスチャー増幅手段は、
検出された画像データのS/N比に応じて前記テクスチ
ャー成分を増幅するように構成されていることを特徴と
する請求項7記載の画像処理装置。
8. The texture amplifying means,
8. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the texture component is amplified according to an S / N ratio of the detected image data.
【請求項9】 前記増幅成分補正手段として、 前記画像データのS/N比を検出するS/N比検出手段
と、 前記テクスチャー増幅手段の前段に設けられると共に、
検出された画像データのS/N比に応じて前記テクスチ
ャー成分における増幅対象を制限する増幅制限手段とを
備えたことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
9. An S / N ratio detecting unit for detecting an S / N ratio of the image data as the amplification component correcting unit;
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising amplification limiting means for limiting an amplification target of the texture component according to an S / N ratio of the detected image data.
【請求項10】 さらに、前記テクスチャー増幅手段
は、検出された画像データのS/N比に応じて前記テク
スチャー成分を増幅するように構成されていることを特
徴とする請求項9記載の画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 9, wherein said texture amplification means is configured to amplify said texture component in accordance with an S / N ratio of detected image data. apparatus.
【請求項11】 画像データを、画像の輪郭を構成する
ストラクチャー成分と画像の細部を構成するテクスチャ
ー成分とに分離するデータ分離手段と、 前記テクスチャー成分を増幅するテクスチャー増幅手段
と、 前記ストラクチャー成分とテクスチャー成分を合成して
加工データを生成する合成手段と、 前記テクスチャー増幅手段において増幅される成分を補
正する増幅成分補正手段とを備えたことを特徴とする画
像表示装置。
11. A data separating unit for separating image data into a structure component constituting an outline of the image and a texture component constituting details of the image; a texture amplifying unit amplifying the texture component; An image display device comprising: a combining unit that combines texture components to generate processed data; and an amplification component correction unit that corrects a component amplified by the texture amplification unit.
【請求項12】 画像データを、画像の輪郭を構成する
ストラクチャー成分と画像の細部を構成するテクスチャ
ー成分とに分離し、前記テクスチャー成分を増幅したの
ち、前記ストラクチャー成分とテクスチャー成分を合成
して加工データを生成するテクスチャー強調処理と共
に、 前記テクスチャー強調処理の結果として増幅される成分
の補正を行うことを特徴とする画像処理方法。
12. The image data is separated into a structure component forming an outline of the image and a texture component forming details of the image, and after amplifying the texture component, processing by combining the structure component and the texture component. An image processing method, comprising: correcting a component amplified as a result of the texture enhancement processing together with a texture enhancement processing for generating data.
JP2002149779A 2002-05-23 2002-05-23 Image display device, image processing device, and image processing method Expired - Fee Related JP4174656B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149779A JP4174656B2 (en) 2002-05-23 2002-05-23 Image display device, image processing device, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149779A JP4174656B2 (en) 2002-05-23 2002-05-23 Image display device, image processing device, and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348379A true JP2003348379A (en) 2003-12-05
JP4174656B2 JP4174656B2 (en) 2008-11-05

Family

ID=29767837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149779A Expired - Fee Related JP4174656B2 (en) 2002-05-23 2002-05-23 Image display device, image processing device, and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174656B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279563A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp Image quality adjusting device, its method, and display unit
WO2009001955A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Olympus Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2010009468A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp Image quality enhancing device, method and program
WO2012042927A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for noise reduction and image enhancement
US8175411B2 (en) 2010-09-28 2012-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for estimation of compression noise
US8538193B2 (en) 2010-09-28 2013-09-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement and estimation of compression noise
US8588535B2 (en) 2010-09-15 2013-11-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for estimation of compression noise
US8600188B2 (en) 2010-09-15 2013-12-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for noise reduction and image enhancement
US9639771B2 (en) 2013-09-06 2017-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279563A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp Image quality adjusting device, its method, and display unit
WO2009001955A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Olympus Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2009005252A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Olympus Corp Image processing apparatus
US8768054B2 (en) 2007-06-25 2014-07-01 Olympus Corporation Image processing device, image processing method, and computer-readable storage medium storing image processing program
JP2010009468A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp Image quality enhancing device, method and program
US8588535B2 (en) 2010-09-15 2013-11-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for estimation of compression noise
US8600188B2 (en) 2010-09-15 2013-12-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for noise reduction and image enhancement
WO2012042927A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for noise reduction and image enhancement
US8175411B2 (en) 2010-09-28 2012-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for estimation of compression noise
US8532429B2 (en) 2010-09-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for noise reduction and image enhancement involving selection of noise-control parameter
US8538193B2 (en) 2010-09-28 2013-09-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement and estimation of compression noise
US9639771B2 (en) 2013-09-06 2017-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174656B2 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011122B2 (en) Image quality correction circuit for video signals
EP1835726B1 (en) Method and apparatus for reducing color bleed
JPH08107565A (en) Method of correcting outline in color signal and circuit embodying this by color video equipment
JPH0568147B2 (en)
US20050285977A1 (en) Video display apparatus
WO2012127904A1 (en) Image processing device and method
EP1237360B1 (en) Contour correcting device
JP2003506925A (en) Method and apparatus for enhancing a video signal
JP4174656B2 (en) Image display device, image processing device, and image processing method
US5715015A (en) Method of enhancing details contained in a color signal and a circuit for implementing the same in a color video apparatus
JP4175024B2 (en) Image display device, image processing device, and image processing method
WO2011105377A1 (en) Image processing apparatus, display apparatus provided with same, and image processing method
US8754990B2 (en) Method and system for processing chroma signals
JP2004266757A (en) Image processing apparatus and method
JPH06339017A (en) Saturation emphasizing method and device for color picture
JP3214667B2 (en) Contour correction device
JP3014102B2 (en) Contour correction circuit
WO1998043409A1 (en) Contour emphasizing circuit
JPH0316078B2 (en)
JP3992403B2 (en) Image signal processing apparatus and image signal processing method
JP2001285672A (en) Contour correction device
JPH02213283A (en) Contour emphasis quantity adjusting circuit
US8718395B2 (en) Image processing apparatus, display apparatus provided with same, and image processing method
KR100603061B1 (en) Color transient improvement apparatus
JP3600678B2 (en) Television signal processing method and television signal processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees