JP2003345726A - Method and system for sharing contents and server device - Google Patents

Method and system for sharing contents and server device

Info

Publication number
JP2003345726A
JP2003345726A JP2002149601A JP2002149601A JP2003345726A JP 2003345726 A JP2003345726 A JP 2003345726A JP 2002149601 A JP2002149601 A JP 2002149601A JP 2002149601 A JP2002149601 A JP 2002149601A JP 2003345726 A JP2003345726 A JP 2003345726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
server
user
mail
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149601A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenobu Hane
秀宜 羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002149601A priority Critical patent/JP2003345726A/en
Publication of JP2003345726A publication Critical patent/JP2003345726A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user belonging to one contents server to quickly obtain contents held by another contents server. <P>SOLUTION: When a server B having a function for managing e-mail to the user B receives a message to the user B, the server B extracts a contents ID for specifying contents C1 described in the message, and immediately receives the contents C1 from a server A holding the contents C1 if the contents C1 shown by the contents ID are not stored in the server B. Then, when the user B tries to read the contents C1 in response to a request from a user A, the contents C1 can be prepared in the server B to which the user B belongs with a relatively high probability so that the user B can quickly read the contents C1. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像などのコンテ
ンツを保有して端末装置などに提供する複数のコンテン
ツサーバ間で効率的にコンテンツを共有することができ
るコンテンツ共有方法、コンテンツ共有システム、およ
びコンテンツ共有システムを実現するためのサーバ装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content sharing method, a content sharing system, and a content sharing method capable of efficiently sharing content among a plurality of content servers which hold content such as video and provide the content to a terminal device or the like. The present invention relates to a server device for implementing a content sharing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】家庭内に存在する複数の端末装置をLA
Nで通信可能に接続する家庭内LANシステムが実現さ
れつつある。さらに、家庭内LANシステムにホームサ
ーバを設置し、ホームサーバがLANを介して各端末装
置に各種サービスを提供するシステムも考案されてい
る。そのようなシステムにおいて、ホームサーバは、家
庭内LANに接続されるとともに、広域ネットワーク例
えばインターネットにも接続される。
2. Description of the Related Art A plurality of terminal devices existing in a home are LA
A home LAN system for communicatively connecting with N is being realized. Further, a system has been devised in which a home server is installed in a home LAN system, and the home server provides various services to each terminal device via the LAN. In such a system, the home server is connected not only to the home LAN but also to a wide area network such as the Internet.

【0003】ホームサーバが提供するサービスとして、
例えば、端末装置から要求されたコンテンツをインター
ネット経由で他のサーバ装置からダウンロードし、端末
装置に供給するコンテンツ供給サービスがある。また、
コンテンツをインターネット経由で他のサーバ装置から
ダウンロードし、自身が内蔵する記憶装置に格納し、端
末装置からの要求に応じて記憶装置内のコンテンツを端
末装置に供給するコンテンツ提供サービスがある。すな
わち、ホームサーバは、映像などのコンテンツを保有し
て端末装置などに提供するコンテンツサーバとしての役
割を果たすこともできる。なお、以下、ホームサーバな
どのサーバにLANで接続されている端末装置または端
末装置の利用者を、サーバに属するユーザ、またはサー
バの管理下にあるユーザということがある。
[0003] As a service provided by a home server,
For example, there is a content supply service in which content requested by a terminal device is downloaded from another server device via the Internet and supplied to the terminal device. Also,
There is a content providing service that downloads content from another server device via the Internet, stores the content in a built-in storage device, and supplies the content in the storage device to the terminal device in response to a request from the terminal device. That is, the home server can also serve as a content server that holds content such as video and provides the content to a terminal device or the like. Hereinafter, a terminal device connected to a server such as a home server via a LAN or a user of the terminal device may be a user belonging to the server or a user under the management of the server.

【0004】あるサーバAに属するユーザが、他のサー
バBに属するユーザに対して、サーバAに格納されてい
る画像や映像などのコンテンツを閲覧させたいと考える
場合がある。また、コンテンツを閲覧させて感想を聞い
たり、コンテンツに関して議論したいと考える場合もあ
る。
[0004] There are cases where a user belonging to a certain server A wants a user belonging to another server B to browse contents such as images and videos stored in the server A. In addition, there are cases where the user wants to browse the contents to hear their impressions or to discuss the contents.

【0005】そのような場合に、例えば、サーバAに属
するユーザは、サーバBに属するユーザに対して電子メ
ールによってコンテンツの閲覧を要求する。サーバBに
属するユーザは、その要求に対して、サーバAをアクセ
スしてコンテンツを、サーバBまたはユーザBが操作す
る端末装置にダウンロードする。そして、ダウンロード
したコンテンツを閲覧して、感想を、電子メール等でサ
ーバAに属するユーザに送信する。
[0005] In such a case, for example, a user belonging to the server A requests the user belonging to the server B to browse contents by e-mail. In response to the request, the user belonging to the server B accesses the server A and downloads the content to the server B or a terminal device operated by the user B. Then, the user browses the downloaded content and transmits the impression to the user belonging to the server A by e-mail or the like.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、サーバ
Bに属するユーザが、サーバAに属するユーザの要求に
応じてサーバAが保持しているコンテンツを参照する際
に、サーバAからコンテンツをダウンロードしなければ
ならない。コンテンツが映像などの容量の大きいもので
ある場合には転送時間が長くなってしまう。その結果、
サーバBに属するユーザが、サーバAに属するユーザか
らコンテンツ閲覧の要求を受けてから実際にコンテンツ
を閲覧するまでに時間がかかってしまう。
As described above, when the user belonging to the server B refers to the content held by the server A in response to the request of the user belonging to the server A, the content is transmitted from the server A. Must download. If the content has a large capacity such as a video, the transfer time becomes long. as a result,
It takes a long time for the user belonging to the server B to actually browse the content after receiving the content browsing request from the user belonging to the server A.

【0007】一般に、サーバAに属するユーザは、サー
バBに属するユーザに対してコンテンツ閲覧の要求を行
う場合には、サーバBに属するユーザが要求を認識した
ら直ちに感想を欲したり議論を開始したいという意図を
有している。しかし、サーバAに属するユーザは、その
ような意図を達成することができない。なぜなら、サー
バBに属するユーザに閲覧させたいコンテンツがサーバ
Bに存在している場合を除き、サーバBに属するユーザ
がサーバAに属するユーザからの要求を認識したら、ま
ず、サーバAをアクセスしてサーバAからコンテンツを
ダウンロードするという処理が必要だからである。そし
て、サーバBに属するユーザに閲覧させたいコンテンツ
がサーバBに存在していることは、まれなことである。
In general, when a user belonging to the server A makes a request for browsing content to a user belonging to the server B, the user belonging to the server B wants an impression or starts a discussion immediately after recognizing the request. Have intent. However, a user belonging to server A cannot achieve such an intention. The reason is that, unless the user belonging to the server B recognizes a request from the user belonging to the server A unless the content desired to be browsed by the user belonging to the server B exists in the server B, the server A is accessed first. This is because a process of downloading the content from the server A is necessary. It is rare that the content belonging to the server B that the user wants to browse exists on the server B.

【0008】そこで、本発明は、複数のコンテンツサー
バ間で効率的にコンテンツを共有することができ、一の
コンテンツサーバが保持するコンテンツを、他のコンテ
ンツサーバに属するユーザが迅速に入手することができ
るコンテンツ共有方法、コンテンツ共有システムおよび
サーバ装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention enables content to be efficiently shared between a plurality of content servers, and allows a user belonging to another content server to quickly obtain content held by one content server. It is an object of the present invention to provide a content sharing method, a content sharing system, and a server device that can be used.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によるコンテンツ
共有方法は、コンテンツを保存してユーザに対してコン
テンツを出力するとともにユーザ宛のメッセージを中継
するサーバ装置が、ユーザ宛のメッセージから、コンテ
ンツを特定するためのコンテンツ特定情報を抽出する工
程と、抽出されたコンテンツ特定情報が示すコンテンツ
が保存されていない場合には、そのコンテンツを保有す
るサーバ装置からコンテンツを受信する工程とを含むこ
とを特徴とする。
In a content sharing method according to the present invention, a server device that stores content and outputs the content to a user and relays a message addressed to the user transmits the content from the message addressed to the user. Extracting the content specifying information for specifying, and, when the content indicated by the extracted content specifying information is not stored, receiving the content from a server device holding the content. And

【0010】コンテンツ共有方法は、メッセージとして
の電子メールのメール本文に埋め込まれているコンテン
ツ特定情報としてのコンテンツIDを抽出するように構
成されていてもよい。
[0010] The content sharing method may be configured to extract a content ID as content identification information embedded in a mail body of an electronic mail as a message.

【0011】コンテンツ共有方法において、メッセージ
をWWWの電子掲示板によって送受信してもよい。
[0011] In the content sharing method, messages may be transmitted and received by a WWW electronic bulletin board.

【0012】コンテンツ共有方法において、コンテンツ
IDが示すコンテンツが保存されている状態であれば、
メッセージ中のコンテンツIDを他の箇所とは異なる態
様にするようにしてもよい。
In the content sharing method, if the content indicated by the content ID is stored,
The content ID in the message may be different from other parts.

【0013】コンテンツ共有方法は、コンテンツ特定情
報が示すコンテンツを包含するコンテンツが保存されて
いる場合には、コンテンツ特定情報が示すコンテンツが
保存されていると判定するように構成されていてもよ
い。
[0013] The content sharing method may be configured such that, when the content including the content indicated by the content specifying information is stored, it is determined that the content indicated by the content specifying information is stored.

【0014】本発明によるコンテンツ共有システムは、
コンテンツを保存してユーザに対してコンテンツを出力
するとともにユーザ宛のメッセージを受信してユーザに
供給する一のサーバ装置が他のサーバ装置とコンテンツ
を共有するコンテンツ共有システムであって、サーバ装
置が、コンテンツを保存するコンテンツ記憶手段と、ユ
ーザ宛のメッセージからコンテンツを特定するためのコ
ンテンツ特定情報を抽出するコンテンツネーム抽出手段
と、コンテンツ特定情報が示すコンテンツがコンテンツ
記憶手段に保存されていない場合にはそのコンテンツを
保有するサーバ装置からコンテンツを受信するコンテン
ツ受信部とを備えたことを特徴とする。
[0014] The content sharing system according to the present invention comprises:
A content sharing system that stores content and outputs the content to a user, receives a message addressed to the user, and supplies the content to the user, wherein the content sharing system shares the content with another server device. Content storing means for storing content, content name extracting means for extracting content specifying information for specifying content from a message addressed to a user, and content storing means for storing the content indicated by the content specifying information when the content is not stored in the content storing means. And a content receiving unit for receiving the content from the server device holding the content.

【0015】コンテンツ共有システムは、サーバ装置に
電子メールの送受信機能を有するメール管理手段が設け
られ、コンテンツネーム抽出手段が、メール管理手段に
よって受信された電子メールのメール本文に埋め込まれ
ているコンテンツ特定情報としてのコンテンツIDを抽
出するように構成されていてもよい。
In the content sharing system, the server device is provided with mail management means having an e-mail transmission / reception function, and the content name extracting means is used for identifying the content embedded in the mail text of the e-mail received by the mail management means. It may be configured to extract a content ID as information.

【0016】コンテンツ共有システムは、電子メールの
メール本文に埋め込まれているコンテンツIDを参照し
て、他者からのコンテンツの閲覧要求を認識するための
コンテンツ参照手段を備えていてもよい。
The content sharing system may include a content reference means for recognizing a content browsing request from another person by referring to a content ID embedded in the mail body of the electronic mail.

【0017】コンテンツ参照手段はサーバ装置にネット
ワークで接続される端末装置に設けられていてもよい。
[0017] The content reference means may be provided in a terminal device connected to the server device via a network.

【0018】コンテンツ参照手段が、コンテンツIDが
示すコンテンツがコンテンツ記憶手段に保存されている
状態であれば、メッセージ中のコンテンツIDを他の箇
所とは異なる態様で表示するように構成されていてもよ
い。
If the content reference means is in a state in which the content indicated by the content ID is stored in the content storage means, the content ID in the message may be displayed in a manner different from other places. Good.

【0019】サーバ装置が、コンテンツ特定情報が示す
コンテンツと実質的に同一のコンテンツがコンテンツ記
憶手段に保存されているか否か判定するコンテンツ同一
性判定手段を備え、コンテンツ同一性判定手段が、コン
テンツ特定情報が示すコンテンツを包含するコンテンツ
が保存されている場合には、コンテンツ特定情報が示す
コンテンツが保存されていると判定するように構成され
ていてもよい。
[0019] The server device includes content identity determination means for determining whether or not substantially the same content as the content indicated by the content identification information is stored in the content storage means. When content including the content indicated by the information is stored, the content specified by the content specifying information may be determined to be stored.

【0020】コンテンツはテレビジョン放送番組の録画
であり、コンテンツ共有システムは、複数の地域で放送
されるテレビジョン番組の対応関係を示す情報が格納さ
れた同一番組データベースと、サーバ装置からの依頼に
応じて同一番組データベースを検索しコンテンツ特定情
報が示すコンテンツがサーバ装置のコンテンツ記憶手段
に保存されているか否かの判定を行う同一番組判定・検
索手段とを備えていてもよい。
The content is a recording of a television broadcast program, and the content sharing system uses the same program database storing information indicating the correspondence between television programs broadcast in a plurality of regions, and a request from a server device. The information processing apparatus may further include an identical program determination / search unit that searches the same program database and determines whether the content indicated by the content specifying information is stored in the content storage unit of the server device.

【0021】本発明によるサーバ装置は、ユーザ宛のメ
ッセージを中継する機能を備えたサーバ装置であって、
コンテンツを保存するコンテンツ記憶手段と、ユーザ宛
のメッセージからコンテンツを特定するためのコンテン
ツ特定情報を抽出するコンテンツネーム抽出手段と、コ
ンテンツ特定情報が示すコンテンツがコンテンツ記憶手
段に保存されていない場合には、そのコンテンツを保有
するサーバ装置からコンテンツを受信するコンテンツ受
信部とを備えたことを特徴とする。
A server device according to the present invention is a server device having a function of relaying a message addressed to a user,
Content storage means for storing the content, content name extraction means for extracting content identification information for identifying the content from a message addressed to the user, and if the content indicated by the content identification information is not stored in the content storage means And a content receiving unit that receives the content from the server device that holds the content.

【0022】サーバ装置は、サーバ装置にアクセス可能
な端末装置が扱う電子メールの送受信機能を有するメー
ル管理手段を備え、コンテンツネーム抽出手段が、メー
ル管理手段によって受信された端末装置宛の電子メール
のメール本文に埋め込まれているコンテンツ特定情報と
してのコンテンツIDを抽出するように構成されていて
もよい。
The server device has mail management means having an e-mail transmission / reception function handled by a terminal device accessible to the server device, and the content name extracting means transmits the e-mail addressed to the terminal device received by the mail management means to the terminal device. It may be configured to extract a content ID as content identification information embedded in the mail text.

【0023】サーバ装置は、コンテンツ特定情報が示す
コンテンツと実質的に同一のコンテンツがコンテンツ記
憶手段に保存されているか否か判定するコンテンツ同一
性判定手段を備え、コンテンツ同一性判定手段が、コン
テンツ特定情報が示すコンテンツを包含するコンテンツ
が保存されている場合には、コンテンツ特定情報が示す
コンテンツが保存されていると判定するように構成され
ていてもよい。
[0023] The server device includes content identity determination means for determining whether or not substantially the same content as the content indicated by the content identification information is stored in the content storage means. When content including the content indicated by the information is stored, the content specified by the content specifying information may be determined to be stored.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の実
施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明に
よるコンテンツ共有システムの一例を示すブロック図で
ある。図1に示すシステムでは、ユーザ宅Aに、コンテ
ンツサーバとしても機能するホームサーバ100が存在
する。ホームサーバ100は、通信ネットワークの一例
であるLAN180でパーソナルコンピュータ等の端末
装置160,170に接続され端末装置160,170
に対してサーバとして振る舞うとともに、インターネッ
ト300に接続可能な端末である。また、ユーザ宅B
に、コンテンツサーバとしても機能するホームサーバ2
00が存在する。ホームサーバ200は、LAN280
で端末装置260,270に接続され端末装置260,
270に対してサーバとして振る舞うとともに、インタ
ーネット300に接続可能な端末である。ホームサーバ
100,200は、例えばインターネットサービスプロ
バイダ(ISP)を介してインターネット300に接続
可能である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a content sharing system according to the present invention. In the system illustrated in FIG. 1, a home server 100 that also functions as a content server exists at the user home A. The home server 100 is connected to terminal devices 160 and 170 such as personal computers via a LAN 180 which is an example of a communication network.
Is a terminal that behaves as a server with respect to and can be connected to the Internet 300. User home B
Home server 2 which also functions as a content server
00 exists. Home server 200 is LAN280
Are connected to the terminal devices 260 and 270,
A terminal that behaves as a server with respect to 270 and is connectable to the Internet 300. The home servers 100 and 200 can be connected to the Internet 300 via, for example, an Internet service provider (ISP).

【0025】図2は、ホームサーバ(以下、サーバAと
いう。)100の一構成例を示すブロック図である。サ
ーバA100は、コンテンツを保存するためのコンテン
ツ記憶部102を有する。コンテンツ記憶部102に
は、例えば、インターネット等の通信路を介して他のサ
ーバから入手したコンテンツや、端末装置160,17
0がLAN180を介してサーバA100にアップロー
ドしたコンテンツが保存される。コンテンツとして、例
えば、画像やMPEG2方式などによって符号化されて
いるテレビジョン番組映像がある。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a home server (hereinafter, referred to as server A) 100. The server A100 has a content storage unit 102 for storing content. The content storage unit 102 stores, for example, content obtained from another server via a communication path such as the Internet, and terminal devices 160 and 17.
0 stores the content uploaded to the server A100 via the LAN 180. The contents include, for example, images and television program videos encoded by the MPEG2 system or the like.

【0026】サーバA100は、LAN180を接続す
るための物理インタフェースと通信制御を行う機能とを
含むLANインタフェース140を有する。コンテンツ
管理部121は、端末装置160,170がLAN18
0およびLANインタフェース140を介してコンテン
ツ管理部121に対して送信した要求に応じてコンテン
ツ記憶部102内のコンテンツを読み出す。また、サー
バA100は、インターネット300と接続するための
ネットワークインタフェース130を有する。サーバA
100がADSL回線に接続されている場合には、ネッ
トワークインタフェース130は、ADSLモデムおよ
びブロードバンドルータを含む。コンテンツ管理部12
1は、インターネット300、ネットワークインタフェ
ース130およびコンテンツ受信部123を介して他の
サーバから受信したコンテンツをコンテンツ記憶部10
2に格納する。
The server A 100 has a LAN interface 140 including a physical interface for connecting the LAN 180 and a function for controlling communication. The content management unit 121 determines that the terminal devices 160 and 170
0 and the content in the content storage unit 102 in response to a request transmitted to the content management unit 121 via the LAN interface 140. Further, the server A100 has a network interface 130 for connecting to the Internet 300. Server A
If 100 is connected to an ADSL line, network interface 130 includes an ADSL modem and a broadband router. Content management unit 12
1 stores the content received from another server via the Internet 300, the network interface 130, and the content receiving unit 123 in the content storage unit 10
2 is stored.

【0027】サーバA100は、コンテンツ記憶部10
2から読み出されるコンテンツに付される名称(コンテ
ンツネーム)を生成するコンテンツネーム生成部110
を有する。また、サーバA100は、メールスプール1
13に格納された受信電子メールからコンテンツネーム
を抽出するコンテンツネーム抽出部122と、コンテン
ツ受信部123で受信されたコンテンツに付されている
コンテンツネームを解釈するコンテンツネーム解釈部1
24とを有する。なお、コンテンツネーム生成部11
0、コンテンツ管理部121、コンテンツネーム抽出部
122およびコンテンツネーム解釈部124は、ソフト
ウェアで実現される。
The server A 100 has a content storage unit 10
2 for generating a name (content name) assigned to the content read from the content 2
Having. In addition, the server A100 has the mail spool 1
13, a content name extracting unit 122 for extracting a content name from a received electronic mail, and a content name interpreting unit 1 for interpreting a content name attached to the content received by the content receiving unit 123.
24. Note that the content name generation unit 11
0, the content management unit 121, the content name extraction unit 122, and the content name interpretation unit 124 are realized by software.

【0028】また、コンテンツネーム生成部110が生
成したコンテンツネームは、実際には、コンテンツネー
ム生成部110からメールサーバ部112に転送される
のではなく、コンテンツ管理部121を介して、ユーザ
Aが操作している端末装置に転送される。そして、電子
メールの本文に埋め込まれて端末装置からメールサーバ
部112に転送される。
The content name generated by the content name generation unit 110 is not actually transferred from the content name generation unit 110 to the mail server unit 112, but is transmitted to the user A via the content management unit 121. Transferred to the operating terminal device. The information is embedded in the body of the e-mail and transferred from the terminal device to the mail server unit 112.

【0029】また、コンテンツ記憶部102から読み出
され他のサーバ等に送信されるコンテンツは、コンテン
ツ送出部111およびネットワークインタフェース13
0を介してインターネット300に送信される。
The content read from the content storage unit 102 and transmitted to another server or the like is transmitted to the content transmission unit 111 and the network interface 13.
0 to the Internet 300.

【0030】さらに、サーバA100は、電子メール管
理機能を有する。すなわち、送信電子メールをネットワ
ークインタフェース130を介してインターネット30
0に送信するとともに、受信電子メールをメールスプー
ル113に格納するメール管理手段としてのメールサー
バ部112を有する。
Further, the server A100 has an e-mail management function. That is, the transmission e-mail is transmitted to the Internet 30 via the network interface 130.
0, and has a mail server unit 112 as mail management means for storing received e-mail in a mail spool 113.

【0031】なお、ホームサーバ(以下、サーバBとい
う。)200も、サーバA100が有する各構成要素と
同じ各構成要素を備えている。
The home server (hereinafter, referred to as server B) 200 also includes the same components as those of the server A 100.

【0032】次に、サーバA100に属するユーザが、
ホームサーバ(以下、サーバBという。)200に属す
るユーザにコンテンツの閲覧を要求する場合の動作を説
明する。
Next, a user belonging to the server A 100
An operation when a user belonging to the home server (hereinafter, referred to as server B) 200 requests content browsing will be described.

【0033】図3は、サーバA100に属するユーザ1
01(ユーザA)がサーバB200に属するユーザ20
1(ユーザB)に、サーバA100が保持するコンテン
ツC1の閲覧を要求する場合のデータの流れを示す概念
図である。まず、ユーザA(ユーザ101)は、コンテ
ンツC1の閲覧を要求する旨が記載されているメッセー
ジを、インターネット300を介して電子メール401
でユーザBに通知する。また、サーバA100のコンテ
ンツ記憶部102に格納されているコンテンツC1(コ
ンテンツ104)が、インターネットを介してサーバB
200に送信され、サーバB200のコンテンツ記憶部
202にコンテンツC1(コンテンツ204)として格
納される。
FIG. 3 shows a user 1 belonging to server A100.
01 (user A) is a user 20 belonging to server B200
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a data flow when requesting a user 1 (user B) to browse content C1 held by a server A100. First, the user A (user 101) sends a message stating that a request to browse the content C1 is sent to the electronic mail 401 via the Internet 300.
To notify the user B. Further, the content C1 (content 104) stored in the content storage unit 102 of the server A100 is transmitted to the server B via the Internet.
The content is transmitted to the server 200 and stored in the content storage unit 202 of the server B 200 as the content C1 (content 204).

【0034】なお、コンテンツ104の内容とコンテン
ツ204の内容は同一である。すなわち、サーバA10
0のコンテンツ記憶部102に格納されているコンテン
ツC1が、サーバB200のコンテンツ記憶部202に
コピーされている。従って、ユーザBは、ユーザAから
のコンテンツC1の閲覧の要求に応じて、サーバAをア
クセスすることなくコンテンツC1を閲覧することがで
きる。
The contents of the contents 104 and 204 are the same. That is, the server A10
The content C1 stored in the content storage unit 102 of the server B200 is copied to the content storage unit 202 of the server B200. Therefore, the user B can browse the content C1 without accessing the server A in response to a request to browse the content C1 from the user A.

【0035】サーバAに格納されたコンテンツC1が例
えばテレビジョン番組映像である場合には、ユーザA
は、LAN180を介してサーバAから例えば端末装置
160にダウンロードしたテレビジョン番組映像を、端
末装置160によって再生して視聴することができる。
そして、ユーザAは、視聴した結果、そのテレビジョン
番組映像をユーザBにも視聴させたいと希望する場合に
は、図3に示されたようなデータの流れを用いて、テレ
ビジョン番組映像をサーバB200のコンテンツ記憶部
202にコピーし、ユーザBにサーバB200に格納さ
れたテレビジョン番組映像を視聴させることができる。
When the content C1 stored in the server A is, for example, a television program video, the user A
The terminal device 160 can reproduce and view a television program video downloaded from the server A to the terminal device 160 via the LAN 180, for example.
Then, if the user A desires to have the user B view the television program video as a result of viewing, the user A uses the data flow as shown in FIG. The content can be copied to the content storage unit 202 of the server B200, and the user B can view the television program video stored in the server B200.

【0036】次に、図4のブロック図を参照してユーザ
AがユーザBに、サーバA100が保持するコンテンツ
C1の閲覧を要求する場合の処理をより詳しく説明す
る。図4には、図2に示された各構成要素のうち、コン
テンツの送出に関する各構成要素のみが示されている。
また、サーバB200は図2に示された各構成要素と同
じ各構成要素を備えているのであるが、図4には、コン
テンツの受信に関する各構成要素のみが示されている。
なお、サーバB200におけるコンテンツ記憶部20
2、メールサーバ部212、メールスプール213、コ
ンテンツ管理部221、コンテンツネーム抽出部22
2、コンテンツ受信部223およびコンテンツネーム解
釈部224は、それぞれ、図2に示されたコンテンツ記
憶部102、メールサーバ部112、メールスプール1
13、コンテンツ管理部121、コンテンツネーム抽出
部122、コンテンツ受信部123およびコンテンツネ
ーム解釈部124と同様の構成要素である。
Next, the processing when the user A requests the user B to browse the content C1 held by the server A100 will be described in more detail with reference to the block diagram of FIG. FIG. 4 shows only the components related to content transmission among the components shown in FIG.
The server B200 has the same components as those shown in FIG. 2, but FIG. 4 shows only the components related to content reception.
Note that the content storage unit 20 in the server B200
2. Mail server unit 212, mail spool 213, content management unit 221, content name extraction unit 22
2, the content receiving unit 223 and the content name interpreting unit 224 are respectively the content storage unit 102, the mail server unit 112, and the mail spool 1 shown in FIG.
13, a content management unit 121, a content name extraction unit 122, a content reception unit 123, and a content name interpretation unit 124.

【0037】また、図4に示す例では、ユーザBは、端
末装置260を用いてコンテンツC1を閲覧する。端末
装置260は、少なくとも、他者からのコンテンツの閲
覧要求を認識するとともにサーバBに保存されているコ
ンテンツを閲覧するためのコンテンツ参照手段としての
メールビューア261を備えている。
In the example shown in FIG. 4, the user B browses the content C1 using the terminal device 260. The terminal device 260 includes at least a mail viewer 261 as content reference means for recognizing a content browsing request from another person and browsing the content stored in the server B.

【0038】ユーザAは、端末装置160を操作してい
るとする。端末装置160は、メーラーソフトウェアお
よび専用アプリケーションプログラムであるコンテンツ
ブラウザを内蔵している。コンテンツブラウザは、LA
N180を介してサーバA100のコンテンツ管理部1
21と通信する機能を有する。また、コンテンツ記憶部
102に保存されている各コンテンツの一覧をコンテン
ツ管理部121を介して受信する機能を有する。また、
ユーザが一覧の中から選択したコンテンツを示す情報を
コンテンツ管理部121に通知する機能を有する。
It is assumed that the user A operates the terminal device 160. The terminal device 160 incorporates mailer software and a content browser that is a dedicated application program. Content browser is LA
Content management unit 1 of server A100 via N180
It has a function of communicating with the C.21. Further, it has a function of receiving a list of each content stored in the content storage unit 102 via the content management unit 121. Also,
It has a function of notifying the content management unit 121 of information indicating the content selected by the user from the list.

【0039】ユーザAが、サーバA100のコンテンツ
記憶部102に保存されているコンテンツC1(コンテ
ンツ104)をユーザBに閲覧させたい場合には、ま
ず、メーラーソフトウェアを起動し、ユーザBのメール
アドレスを入力するとともに、メール本文を作成する。
次いで、ユーザAは、端末装置160においてコンテン
ツブラウザを起動する。コンテンツブラウザは、起動す
ると、コンテンツ記憶部102に保存されている各コン
テンツの一覧をコンテンツ管理部121に対して要求す
る。コンテンツ管理部121は、要求に応じて、コンテ
ンツの一覧を端末装置160に送信する。コンテンツブ
ラウザは、受信したコンテンツの一覧を端末装置160
の表示部に表示する。
When the user A wants the user B to browse the content C1 (the content 104) stored in the content storage unit 102 of the server A100, first, the mailer software is activated, and the mail address of the user B is entered. Enter and compose the mail text.
Next, the user A starts a content browser on the terminal device 160. When started, the content browser requests the content management unit 121 for a list of each content stored in the content storage unit 102. The content management unit 121 transmits a list of contents to the terminal device 160 in response to the request. The content browser displays the received content list in the terminal device 160.
Is displayed on the display section.

【0040】ユーザAは、一覧の中からコンテンツC1
を選択する。すると、コンテンツブラウザは、コンテン
ツC1を示す情報をコンテンツ管理部121に通知す
る。コンテンツ管理部121は、コンテンツネーム生成
部110に、コンテンツC1のコンテンツネームの生成
を依頼する。コンテンツネーム生成部110は、例え
ば、以下のようなURN(Unified Resource Name )風
のコンテンツネームを生成する。 cnnm:”サーバ名/コンテンツID”
The user A selects the content C1 from the list.
Select Then, the content browser notifies the content management unit 121 of information indicating the content C1. The content management unit 121 requests the content name generation unit 110 to generate a content name of the content C1. The content name generation unit 110 generates, for example, the following URN (Unified Resource Name) -like content name. cnnm: “server name / content ID”

【0041】サーバ名はサーバAを一意に識別するため
の名称であり、サーバ名として、インターネットにおけ
るドメイン名を利用した名称を用いてもよい。コンテン
ツIDは、URNと同様に、あるサーバ内で閉じたコン
テンツの識別名称でなく、すべてのサーバにわたって一
意に識別できる名称である。従って、サーバAにおいて
コンテンツIDがC1であれば、サーバBにおいてもコ
ンテンツIDはC1である。
The server name is a name for uniquely identifying the server A, and a name using a domain name on the Internet may be used as the server name. Like the URN, the content ID is not an identification name of the content closed in a certain server but a name that can be uniquely identified across all servers. Therefore, if the content ID in the server A is C1, the content ID in the server B is also C1.

【0042】サーバAの名称がServerA、コンテンツC
1のコンテンツIDがC1であるとすると、コンテンツ
C1のコンテンツネームは以下のようになる。 cnnm:”ServerA/C1”
The name of the server A is ServerA, the content C
Assuming that the content ID of C1 is C1, the content name of the content C1 is as follows. cnnm: “ServerA / C1”

【0043】コンテンツ管理部121は、コンテンツネ
ーム生成部110が生成したコンテンツネームを端末装
置160に送信する。端末装置160において、コンテ
ンツブラウザは、受信したコンテンツネームを、例え
ば、メーラーソフトウェアの画面におけるカーソル位置
に挿入する。なお、この実施の形態ではコンテンツネー
ムはテキスト形式のものになるが、テキスト形式でなく
てもよい。
The content management unit 121 transmits the content name generated by the content name generation unit 110 to the terminal device 160. In the terminal device 160, the content browser inserts the received content name into, for example, a cursor position on the screen of the mailer software. In this embodiment, the content name is in text format, but need not be in text format.

【0044】例えば、メール本文における「この番組は
おすすめ番組です。ぜひ見てください。」の「組」と
「は」との間にカーソル位置があったとすると、図5に
示すようにコンテンツネーム412が挿入されたメール
本文411が完成する。その後、ユーザAは、例えば、
メーラーソフトウェアの画面における「送信」ボタンを
マウスでクリックする。すると、メーラーソフトウェア
は、ユーザBのメールアドレスとメール本文とを含む電
子メールを、サーバA100のメールスプール113
(図4において図示せず)の送信スプールに転送する。
For example, if there is a cursor position between "set" and "ha" of "This program is a recommended program. Please see by all means" in the mail text, as shown in FIG. The mail body 411 in which is inserted is completed. Thereafter, the user A, for example,
Click the "Send" button on the mailer software screen with the mouse. Then, the mailer software sends the e-mail including the mail address of the user B and the mail text to the mail spool 113 of the server A100.
(Not shown in FIG. 4).

【0045】メールサーバ部112は、メールスプール
113に送り込まれた電子メールを、インターネット3
00を介してユーザBに宛てて送信する。サーバBに属
するユーザのメールアドレスはサーバB200で管理さ
れ、サーバB200が一括して受信する。そして、サー
バB200のメールサーバ部212は、受信電子メール
をメールスプール213に格納する。
The mail server unit 112 converts the electronic mail sent to the mail spool 113 into the Internet 3
00 and transmitted to user B. The mail addresses of the users belonging to the server B are managed by the server B200, and the server B200 collectively receives the mail addresses. Then, the mail server unit 212 of the server B200 stores the received electronic mail in the mail spool 213.

【0046】図6は、サーバBが実行する事前アクセス
処理を示すフローチャートである。事前アクセス処理と
は、ユーザAがユーザBに閲覧させたいコンテンツをあ
らかじめ自動的に取得する処理である。
FIG. 6 is a flowchart showing the pre-access processing executed by server B. The pre-access process is a process in which the content that the user A wants the user B to view is automatically acquired in advance.

【0047】事前アクセス処理において、コンテンツネ
ーム抽出部222は、メールサーバ部212からメール
スプール213に新たに受信電子メールが格納される
と、その時点で、その受信電子メールを入力する(ステ
ップS1)。そして、受信電子メールのメール本文から
コンテンツネームを抽出する処理を行う(ステップS
2)。コンテンツネームが存在しなければ、事前アクセ
ス処理を終了する。
In the pre-access processing, when a newly received e-mail is stored in the mail spool 213 from the mail server unit 212, the content name extraction unit 222 inputs the received e-mail at that time (step S1). . Then, a process of extracting the content name from the mail body of the received electronic mail is performed (step S).
2). If there is no content name, the pre-access processing ends.

【0048】コンテンツネームが存在している場合に
は、コンテンツネーム抽出部222は、コンテンツネー
ムをコンテンツネームをコンテンツ管理部221に転送
するとともに、コンテンツ管理部221にアクセス予告
を行う。アクセス予告とは、コンテンツネームに対応し
たコンテンツが、サーバB200に属するユーザからア
クセスされることを予告することである。
When a content name exists, the content name extracting unit 222 transfers the content name to the content management unit 221 and notifies the content management unit 221 of an access notice. The access notice is to notify that the content corresponding to the content name will be accessed by a user belonging to the server B200.

【0049】アクセス予告を受けたコンテンツ管理部2
21は、コンテンツネーム解釈部224にコンテンツネ
ームの解釈を依頼する。コンテンツネーム解釈部224
は、依頼に応じて、コンテンツネームを、サーバ名の部
分とコンテンツIDの部分とに分離する解釈処理を行う
(ステップS4)。コンテンツ管理部221は、コンテ
ンツネーム解釈部224が分離して得たコンテンツID
で特定されるコンテンツがコンテンツ記憶部202に存
在するか否か確認する(ステップS5)。コンテンツが
存在していた場合には、事前アクセス処理を終了する。
Content management unit 2 receiving access notice
21 requests the content name interpretation unit 224 to interpret the content name. Content name interpreter 224
Performs, in response to the request, an interpretation process of separating the content name into a server name portion and a content ID portion (step S4). The content management unit 221 stores the content ID obtained by the content name interpretation unit 224 separately.
It is determined whether or not the content specified in step (1) exists in the content storage unit 202 (step S5). If the content exists, the pre-access processing ends.

【0050】コンテンツがコンテンツ記憶部202に存
在していなかった場合には、コンテンツ管理部221
は、コンテンツ受信部223に対してコンテンツの取得
を依頼する。コンテンツ受信部223は、依頼に応じ
て、サーバA100に対してコンテンツC1の送信を要
求する。サーバA100のコンテンツ送出部111は、
サーバB200からの送信要求に応じて、コンテンツ記
憶部102に格納されているコンテンツC1をコンテン
ツ管理部121(図4において図示せず)を介して入力
し、サーバB200に送信する。
If the content does not exist in the content storage unit 202, the content management unit 221
Requests the content receiving unit 223 to acquire the content. The content receiving unit 223 requests the server A100 to transmit the content C1 in response to the request. The content sending unit 111 of the server A100
In response to a transmission request from server B200, content C1 stored in content storage unit 102 is input via content management unit 121 (not shown in FIG. 4) and transmitted to server B200.

【0051】サーバB200において、コンテンツ受信
部223はコンテンツC1を受信し、コンテンツ管理部
221に転送する。コンテンツ管理部221は、コンテ
ンツC1をコンテンツ記憶部202に格納する。以上の
ようにして、サーバB200は、サーバA100からコ
ンテンツを取得することができる(ステップS6)。そ
して、受信電子メールのメール本文にさらに他のコンテ
ンツネームが存在している場合には、そのコンテンツネ
ームについてステップS4〜S6の処理を実行する。
In server B 200, content receiving section 223 receives content C 1 and transfers it to content managing section 221. The content management unit 221 stores the content C1 in the content storage unit 202. As described above, the server B200 can acquire the content from the server A100 (step S6). Then, if there is still another content name in the mail body of the received electronic mail, the processes of steps S4 to S6 are executed for that content name.

【0052】なお、コンテンツ送出部111やコンテン
ツ受信部223は、FTP(File Transfer Protocol)
やHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によって
コンテンツC1を送受信することができる。
Note that the content sending unit 111 and the content receiving unit 223 use FTP (File Transfer Protocol).
And the content C1 can be transmitted and received by HTTP or Hyper Text Transfer Protocol (HTTP).

【0053】ユーザBは、端末装置260においてメー
ルビューア261を起動し、メールビューア261を用
いて受信電子メールを閲覧することができる。すなわ
ち、メールビューア261は、サーバB200のメール
スプール213からユーザB宛の受信電子メールをダウ
ンロードし、端末装置260の表示部に表示する。な
お、メールビューア261が受信電子メールをダウンロ
ードする際に、サーバB200のコンテンツネーム抽出
部222に対して、メール本文からのコンテンツネーム
抽出を依頼する。コンテンツネーム抽出部222は、依
頼に応じて、メール本文中のコンテンツネーム記載箇所
を特定しうる情報を端末装置260に供給する。
User B activates mail viewer 261 on terminal device 260 and can use the mail viewer 261 to view the received electronic mail. That is, the mail viewer 261 downloads the received electronic mail addressed to the user B from the mail spool 213 of the server B 200 and displays it on the display unit of the terminal device 260. When downloading the received electronic mail, the mail viewer 261 requests the content name extraction unit 222 of the server B 200 to extract the content name from the mail text. The content name extracting unit 222 supplies the terminal device 260 with information that can specify the location of the content name in the mail text in response to the request.

【0054】端末装置260において、メールビューア
261は、コンテンツネーム記載箇所を特定しうる情報
を受けた場合には、図7に例示するように、コンテンツ
ネーム412に下線を付したメール本文411を表示す
る。なお、コンテンツネーム抽出部222は、端末装置
260からコンテンツネーム抽出の依頼を受けた場合
に、コンテンツ管理部221に対して、コンテンツがコ
ンテンツ記憶部202に存在しているか否か問い合わ
せ、コンテンツが存在しているか否かを示す情報も端末
装置260に供給してもよい。
In the terminal device 260, when the mail viewer 261 receives the information for specifying the content name description portion, the mail viewer 261 displays the mail text 411 with the content name 412 underlined as shown in FIG. I do. Note that, when receiving a request for extracting a content name from the terminal device 260, the content name extraction unit 222 inquires of the content management unit 221 whether or not the content exists in the content storage unit 202. Information indicating whether or not the communication is performed may be supplied to the terminal device 260.

【0055】その場合には、メールビューア261は、
コンテンツがコンテンツ記憶部202に存在している場
合にのみ、コンテンツネーム412に下線を付すように
してもよい。また、コンテンツがまだコンテンツ記憶部
202に存在していない場合に、その旨を表示するよう
にしてもよい。例えば、コンテンツネーム412の表示
色を、コンテンツが存在している場合としていない場合
とで異ならせる。すなわち、コンテンツが存在している
場合としていない場合とで、メール本文中のコンテンツ
IDを他の箇所とは異なる態様にする。
In that case, the mail viewer 261
The content name 412 may be underlined only when the content exists in the content storage unit 202. If the content does not yet exist in the content storage unit 202, a message to that effect may be displayed. For example, the display color of the content name 412 is different depending on whether the content exists or not. In other words, the content ID in the mail text is different from the other parts depending on whether the content exists or not.

【0056】ユーザBは、メール本文を読んだ後、コン
テンツC1を閲覧しようとする場合には、例えば、コン
テンツネーム412の部分をマウスでクリックする。す
ると、メールビューア261は、サーバB200のコン
テンツ管理部221に対してコンテンツC1の転送を依
頼する。コンテンツ管理部221は、依頼に応じて、コ
ンテンツ記憶部202からコンテンツC1を読み出して
端末装置260に送信する。端末装置260において、
メールビューア261は、コンテンツC1を表示したり
再生したりする。なお、コンテンツ管理部221は、コ
ンテンツC1がまだコンテンツ記憶部202に格納され
ていないことを検出したら、その旨を示す情報を返送す
る。メールビューア261は、その情報に応じて、まだ
コンテンツC1の用意ができていないことを表示する。
User B, for example, clicks on the content name 412 with a mouse to read the content C1 after reading the mail text. Then, the mail viewer 261 requests the content management unit 221 of the server B200 to transfer the content C1. The content management unit 221 reads the content C1 from the content storage unit 202 and transmits the content C1 to the terminal device 260 in response to the request. In the terminal device 260,
The mail viewer 261 displays and reproduces the content C1. When detecting that the content C1 has not been stored in the content storage unit 202, the content management unit 221 returns information indicating that fact. The mail viewer 261 displays that the content C1 is not yet prepared according to the information.

【0057】以上に説明したように、この実施の形態で
は、ユーザB200が属するサーバB200は、ユーザ
B宛の電子メールのメール本文にコンテンツ特定情報が
記載されていた場合には、事前に、コンテンツ特定情報
が示すコンテンツを自身が保持しているか否か確認す
る。そして、保持していない場合には、その時点で、コ
ンテンツの事前取得処理を実行する。従って、ユーザB
が受信電子メールを読んでコンテンツを閲覧しようとす
るときに、比較的高い確率でサーバBにコンテンツを用
意しておくことができる。従って、ユーザBは、端末装
置260とLAN接続されているサーバB200から直
ちにコンテンツを取得して、ユーザAに宛てて感想を送
ったり、ユーザAと議論したりすることができる。
As described above, in this embodiment, the server B200 to which the user B200 belongs, if the content specifying information is described in the mail text of the e-mail addressed to the user B, the content is specified in advance. Check whether the content indicated by the specific information is held by itself. If the content is not stored, the content is pre-acquired at that time. Therefore, user B
Can read the received e-mail and browse the content, the content can be prepared in the server B with a relatively high probability. Therefore, the user B can immediately acquire the content from the server B 200 connected to the terminal device 260 via the LAN, send an impression to the user A, and discuss with the user A.

【0058】なお、この実施の形態では、ユーザAがユ
ーザBに対してコンテンツの閲覧を希望するためのメッ
セージとして電子メールを例にしたが、メッセージは、
電子メールに限られない。例えば、WWW(World Wide
Web)の電子掲示板やチャットシステムによるメッセー
ジを用いてもよい。さらに、サーバ装置がユーザ宛のメ
ッセージを中継する機能を備えていれば、特定サーバを
介したメッセンジャーサービスなど、サーバ装置へのメ
ッセージ到着時刻に対して、ユーザがそのメッセージ読
む時刻が遅れる可能性があるシステム全般において、本
発明は適用可能である。
In this embodiment, an example has been described in which an electronic mail is used as a message for requesting user B to view contents from user A.
Not limited to email. For example, WWW (World Wide
A message from an electronic bulletin board of the Web) or a chat system may be used. Furthermore, if the server device has a function of relaying a message addressed to the user, there is a possibility that the time at which the user reads the message is delayed with respect to the message arrival time at the server device, such as a messenger service via a specific server. The invention is applicable to certain systems in general.

【0059】実施の形態2.図8は、本発明の他の実施
の形態を示すブロック図である。図8に示す構成は、サ
ーバB200において、コンテンツ同一性判定部225
が追加されている点で第1の実施の形態とは異なる。ま
た、コンテンツIDが示すコンテンツがサーバB200
のコンテンツ記憶部202に保存されているか否かの判
定を行う同一番組判定・検索部502を備えた同一性判
定サーバ(サーバC)500が存在する。なお、図8で
も、サーバA100に関して、図2に示された各構成要
素のうち、コンテンツの送出に関する各構成要素のみが
示されている。また、サーバB200に関して、コンテ
ンツの受信に関する各構成要素のみが示されている。
Embodiment 2 FIG. 8 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. The configuration shown in FIG. 8 is such that the content identity determination unit 225
Is different from the first embodiment in that Also, the content indicated by the content ID is stored in the server B200.
There is an identity determination server (server C) 500 including an identical program determination / search unit 502 for determining whether or not the content is stored in the content storage unit 202. Note that FIG. 8 also shows, with respect to the server A100, only the components related to the transmission of the content among the components illustrated in FIG. In addition, with respect to server B200, only each component related to content reception is shown.

【0060】上記の実施の形態では、コンテンツIDと
してコンテンツを一意に特定するための通し番号のよう
な記号を用いたが、コンテンツの特性に応じた種々の形
態のコンテンツIDを用いることができる。この実施の
形態では、コンテンツIDとして、テレビジョン番組の
チャネル番号、放送開始年月日および放送終了年月日が
用いられる。例えば、コンテンツIDとして、以下のよ
うな文字列を定義する。 ”チャネル番号:放送開始日時:放送終了日時”
In the above embodiment, a symbol such as a serial number for uniquely specifying the content is used as the content ID, but various types of content IDs according to the characteristics of the content can be used. In this embodiment, a channel number of a television program, a broadcast start date, and a broadcast end date are used as the content ID. For example, the following character string is defined as the content ID. "Channel number: broadcast start date and time: broadcast end date and time"

【0061】そして、No.1チャネルで2002年2
月28日の13:00〜14:00に録画された番組を
示すコンテンツIDは以下のようになる。”001:2
00202281300:200202281400”
Then, No. 2002 with one channel
The content ID indicating the program recorded from 13:00 to 14:00 on March 28 is as follows. "001: 2
0020228281: 200202281400 "

【0062】このようなコンテンツIDが用いられた場
合に、コンテンツP1(コンテンツ106)の閲覧を希
望されたユーザBが属するサーバB200において、必
ずしもその時間帯におけるテレビジョン番組映像が存在
する必要はない。つまり、サーバA100が存在する地
域において上記の時間帯(A時間帯とする。)に放送さ
れたテレビジョン番組映像が、サーバB200が存在す
る地域において異なる時間帯(B時間帯とする。)に放
送される場合があり、サーバB200が、B時間帯に放
送されたテレビジョン番組映像をコンテンツ206とし
て保持していればよい。
When such a content ID is used, the television program video in the time zone does not necessarily need to exist in the server B200 to which the user B who wants to browse the content P1 (content 106) belongs. . In other words, the television program video broadcast in the above time zone (A time zone) in the area where the server A100 exists is in a different time zone (B time zone) in the area where the server B200 exists. It may be broadcast, and the server B200 only needs to hold the television program video broadcast in the B time zone as the content 206.

【0063】また、サーバA100が存在する地域にお
いてNo.1チャネル(Aチャネルとする。)でA時間
帯に放送されたテレビジョン番組が、サーバB200が
存在する地域ではNo.3チャネル(Bチャネルとす
る。)でB時間帯に放送されるということもある。その
場合、サーバB200が、BチャネルでB時間帯に放送
されたテレビジョン番組映像を保持していればよい。
In the area where the server A 100 is located, No. In a region where the server B200 exists, the television program broadcasted in the A time zone on one channel (referred to as the A channel) is No. It may be broadcast in the B time zone on three channels (referred to as B channel). In this case, the server B200 only needs to hold the television program video broadcast on the B channel in the B time zone.

【0064】つまり、サーバB200が、サーバA10
0が存在する地域においてAチャネルでA時間帯に放送
されたテレビジョン番組と同じ内容であるBチャネルで
B時間帯に放送されたテレビジョン番組映像(コンテン
ツ206)を保持していれば、サーバB200は、”0
01:200202281300:200202281
400”のコンテンツIDを受けたときに、サーバAに
対してコンテンツ106の送信を要求する必要はない。
That is, the server B 200 is connected to the server A 10
In a region where 0 is present, if a television program video (contents 206) broadcast in the B channel in the B channel having the same contents as a television program broadcast in the A channel in the A channel is held, the server B200 is “0”
01: 200202228300: 200202281
It is not necessary to request the server A to transmit the content 106 when receiving the content ID of 400 ″.

【0065】そこで、この実施の形態では、事前アクセ
ス処理において、コンテンツ管理部221は、コンテン
ツ同一性判定部225に対して、コンテンツネーム解釈
部224が分離して得たコンテンツIDを出力するとと
もに、そのコンテンツIDで特定されるコンテンツと実
質的に同一のがコンテンツ記憶部202に存在するか否
か確認することを依頼する。
Therefore, in this embodiment, in the pre-access processing, the content management unit 221 outputs the content ID obtained separately by the content name interpretation unit 224 to the content identity determination unit 225, A request is made to confirm whether or not substantially the same content as the content specified by the content ID exists in the content storage unit 202.

【0066】コンテンツ同一性判定部225は、例え
ば、コンテンツ記憶部202に格納されている各テレビ
ジョン番組映像のチャネル番号、放送開始年月日および
放送終了年月日を示す情報を有している。また、コンテ
ンツ管理部221から依頼を受けると、コンテンツID
が示すチャネル番号、放送開始年月日および放送終了年
月日をサーバC500に送信するとともに、サーバA1
00およびサーバB200のサーバ名をサーバC500
に送信する。
The content identity determination unit 225 has, for example, information indicating the channel number, broadcast start date, and broadcast end date of each television program video stored in the content storage unit 202. . When a request is received from the content management unit 221, the content ID
Is transmitted to the server C500, and the server A1 transmits the channel number, the broadcast start date and the broadcast end date
00 and the server name of server B200 are changed to server C500.
Send to

【0067】サーバC500には、国内の各地域で放送
されるテレビジョン番組の対応関係を示す情報が格納さ
れた同一番組データベース501が設けられている。サ
ーバB200のコンテンツ同一性判定部225から受信
した情報は、サーバC500において、同一番組判定・
検索部502に入力される。同一番組判定・検索部50
2は、例えば、サーバA100およびサーバB200の
サーバ名にもとづいて、サーバA100およびサーバB
200が存在する地域を特定する。そして、地域を示す
情報と、サーバA100が存在する地域におけるチャネ
ル番号、放送開始年月日および放送終了年月日とにもと
づいて同一番組データベース501を検索し、サーバB
200が存在する地域における同一番組のチャネル番
号、放送開始年月日および放送終了年月日を同一番組デ
ータベース501から読み出す。なお、地域を示す情報
とは、例えばサーバが存在する都道府県を示す情報であ
る。
The server C500 is provided with the same program database 501 that stores information indicating the correspondence between television programs broadcast in various regions in Japan. The information received from the content identity determination unit 225 of the server B200 is transmitted to the server C500 by the same program determination /
It is input to the search unit 502. Same program determination / search unit 50
2 is, for example, based on the server names of the server A100 and the server B200,
The area where 200 exists is specified. Then, the same program database 501 is searched based on the information indicating the area, the channel number, the broadcast start date and the broadcast end date in the area where the server A100 exists, and the server B is searched.
The channel number, broadcast start date, and broadcast end date of the same program in the area where 200 is located are read from the same program database 501. The information indicating the area is, for example, information indicating the prefecture where the server is located.

【0068】サーバC500は、同一番組判定・検索部
502から読み出したサーバB200が存在する地域に
おけるチャネル番号、放送開始年月日および放送終了年
月日を示す情報をサーバB200に送信する。サーバB
200において、コンテンツ同一性判定部225は、サ
ーバB200が存在する地域におけるチャネル番号、放
送開始年月日および放送終了年月日を示す情報をサーバ
C500から受信し、その情報が示すテレビジョン番組
がコンテンツ記憶部202に存在するか否か判定する。
そして、判定結果をコンテンツ管理部221に返送す
る。
The server C 500 transmits to the server B 200 the information read from the same program judging / retrieving unit 502 and indicating the channel number, the broadcast start date and the broadcast end date in the area where the server B 200 exists. Server B
In 200, the content identity determination unit 225 receives, from the server C500, information indicating a channel number, a broadcast start date and a broadcast end date in the area where the server B200 is located, and displays the television program indicated by the information. It is determined whether or not the content exists in the content storage unit 202.
Then, the determination result is returned to the content management unit 221.

【0069】第1の実施の形態の場合と同様に、コンテ
ンツがコンテンツ記憶部202に存在していなかった場
合には、コンテンツ管理部221は、コンテンツ受信部
223に対してコンテンツの取得を依頼する。コンテン
ツが存在していた場合には、事前アクセス処理を終了す
る。
As in the first embodiment, if the content does not exist in the content storage unit 202, the content management unit 221 requests the content reception unit 223 to acquire the content. . If the content exists, the pre-access processing ends.

【0070】なお、その他の処理は、第1の実施の形態
における処理と同じである。
The other processing is the same as the processing in the first embodiment.

【0071】この実施の形態では、コンテンツ同一性判
定部225がサーバC500に問い合わせを行う場合に
ついて説明したが、サーバA100が存在する地域とサ
ーバB200が存在する地域とが同じであれば、サーバ
C500は不要である。その場合には、コンテンツ同一
性判定部225は、コンテンツ管理部221から、コン
テンツIDで特定されるコンテンツP1がコンテンツ記
憶部202に存在するか否か確認することの依頼を受け
ると、コンテンツ記憶部202に格納されている各テレ
ビジョン番組映像のチャネル番号、放送開始年月日およ
び放送終了年月日を示す情報と、コンテンツIDが示す
チャネル番号、放送開始年月日および放送終了年月日の
情報とを比較して、コンテンツIDが示すコンテンツP
1がコンテンツ記憶部202に格納されているか否か判
定する。
In this embodiment, a case has been described where the content identity determination unit 225 makes an inquiry to the server C500. However, if the area where the server A100 is located is the same as the area where the server B200 is located, the server C500 Is unnecessary. In this case, upon receiving a request from the content management unit 221 to confirm whether the content P1 specified by the content ID exists in the content storage unit 202, the content identity determination unit 225 The information indicating the channel number, the broadcast start date and the broadcast end date of each television program video stored in 202, the channel number indicated by the content ID, the broadcast start date and the broadcast end date The content P indicated by the content ID is compared with the information.
It is determined whether or not 1 is stored in the content storage unit 202.

【0072】コンテンツ同一性判定部225が判定を行
う場合に、コンテンツIDが示すコンテンツと全く同一
であるコンテンツがコンテンツ記憶部202に存在しな
い場合でも、コンテンツ同一性判定部225は、コンテ
ンツIDが示すコンテンツ106を包含するコンテンツ
206がコンテンツ記憶部202に格納されていれば、
コンテンツIDが示すコンテンツP1がコンテンツ記憶
部202に存在すると判定する。
When the content identity determination unit 225 makes a determination, even if the content identical to the content indicated by the content ID does not exist in the content storage unit 202, the content identity determination unit 225 determines that the content ID indicates. If the content 206 including the content 106 is stored in the content storage unit 202,
It is determined that the content P1 indicated by the content ID exists in the content storage unit 202.

【0073】例えば、2002年2月28日12:00
〜16:00のNo.1チャネルのテレビジョン番組映
像がコンテンツ記憶部202に格納されている場合、コ
ンテンツIDが2002年2月28日13:00〜1
4:00(”001:200202281300:20
0202281400”)を示しているときには、厳密
にいうと、コンテンツIDに相当するコンテンツは存在
していないことになる。2002年2月28日12:0
0〜16:00のNo.1チャネルのテレビジョン番組
映像は”001:200202281200:2002
02281600”に相当するからである。
For example, 12:00 on February 28, 2002
No. to 16:00. When a one-channel television program video is stored in the content storage unit 202, the content ID is 18:00 to 12:00 on February 28, 2002.
4:00 ("001: 20020228300: 20"
0202281400 "), strictly speaking, there is no content corresponding to the content ID. Feb. 28, 2002 12:00:00
No. 0 to 16:00. One channel television program image is “001: 2002022281200: 2002”.
This is because it corresponds to 02281600 ″.

【0074】しかし、コンテンツ同一性判定部225
は、コンテンツIDが示す時間帯のコンテンツが、20
02年2月28日12:00〜16:00のNo.1チ
ャネルのテレビジョン番組映像に包含されることから、
コンテンツIDが示すコンテンツP1がコンテンツ記憶
部202に格納されていると判定する。
However, the content identity determination unit 225
Indicates that the content in the time zone indicated by the content ID is 20
No. of February 28, 2002 from 12:00 to 16:00. Because it is included in one-channel television program video,
It is determined that the content P1 indicated by the content ID is stored in the content storage unit 202.

【0075】コンテンツ同一性判定部225が上記のよ
うな制御を行うことによって、サーバB200がサーバ
A100にコンテンツの送信を要求する機会を減らすこ
とができる。従って、サーバA100とサーバBとの間
のコンテンツの共有、ひいてはユーザAとユーザBとの
間のコンテンツP1の共有のための処理をさらに効率化
することができる。
By the above-described control performed by the content identity determination unit 225, the chance that the server B200 requests the server A100 to transmit the content can be reduced. Therefore, the processing for sharing the content between the server A100 and the server B, and further, the sharing of the content P1 between the user A and the user B can be made more efficient.

【0076】なお、サーバC500が存在し、サーバC
500からチャネル番号、放送開始年月日および放送終
了年月日を示す情報を受信した場合にも、コンテンツ同
一性判定部225は、テレビジョン番組の時間帯の包含
関係にもとづいてコンテンツの同一性の判定を行ってい
る。
It should be noted that the server C500 exists and the server C
When the information indicating the channel number, the broadcast start date and the broadcast end date and time is received from 500, the content identity determination unit 225 also determines the content identity based on the inclusion relation of the time zone of the television program. Is determined.

【0077】この実施の形態では、サーバB200内の
コンテンツ同一性判定部225がコンテンツに関する時
間帯の包含関係にもとづいてコンテンツIDが示すコン
テンツがコンテンツ記憶部202に存在するか否か判定
したり、サーバC500が、サーバA100およびサー
バB200が存在する地域にもとづいてコンテンツID
が示すコンテンツがサーバB200のコンテンツ記憶部
202に存在するか否か判定したりするので、サーバB
200が、実際にはコンテンツP1がコンテンツ記憶部
202に存在しているにもかかわらずサーバA100に
コンテンツ106の送信を要求してしまうことを防止す
ることができる。
In this embodiment, the content identity determination unit 225 in the server B 200 determines whether or not the content indicated by the content ID exists in the content storage unit 202 based on the inclusion relation of the time zone related to the content. The server C500 determines that the content ID is based on the area where the server A100 and the server B200 are located.
Is determined in the content storage unit 202 of the server B 200.
It is possible to prevent the server 200 from requesting the server A100 to transmit the content 106 even though the content P1 actually exists in the content storage unit 202.

【0078】以上に説明したように、上記の各実施の形
態では、ユーザBが属するサーバB200は、ユーザB
宛のメッセージにコンテンツ特定情報が存在していた場
合には、事前に、コンテンツ特定情報が示すコンテンツ
を自身が保持しているか否か確認し、保持していない場
合には、その時点で、コンテンツの事前取得を行う。従
って、ユーザBがメッセージを読んでコンテンツを閲覧
しようとするときに、比較的高い確率でコンテンツを用
意しておくことができる。従って、ユーザBは、直ちに
コンテンツを取得して、ユーザAに宛てて感想を送った
り、ユーザAと議論したりすることができる。
As described above, in each of the above embodiments, the server B 200 to which the user B belongs
If the content identification information is present in the message addressed to, check in advance whether or not the content indicated by the content identification information is held by itself, and if not, the content To obtain in advance. Therefore, when the user B tries to read the content by reading the message, the content can be prepared with a relatively high probability. Therefore, the user B can immediately acquire the content, send an impression to the user A, and discuss with the user A.

【0079】なお、上記の各実施の形態では、一のユー
ザが画像や映像などのコンテンツを他のユーザに閲覧さ
せたい場合を例にしたが、コンテンツは閲覧されるもの
に限られない。例えば、一のユーザが楽音などのコンテ
ンツを他のユーザに聞かせたい場合にも本発明を適用す
ることができる。
In each of the above embodiments, the case where one user wants another user to view contents such as images and videos is described, but the contents are not limited to being viewed. For example, the present invention can also be applied to a case where one user wants to let another user hear content such as music.

【0080】また、上記の各実施の形態では、コンテン
ツサーバとしてホームサーバを例示したが、何らかの手
段でコンテンツを取得して保存し、保存されているコン
テンツをユーザに提供するサーバ装置であれば、ホーム
サーバ以外のサーバ装置に対して本発明を適用すること
ができる。
In each of the above embodiments, the home server is exemplified as the content server. However, if the server device obtains and stores the content by any means and provides the stored content to the user, The present invention can be applied to server devices other than the home server.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明では、コ
ンテンツ共有方法、コンテンツ共有システムおよびサー
バ装置を、ユーザ宛のメッセージから、コンテンツを特
定するためのコンテンツ特定情報を抽出し、コンテンツ
特定情報が示すコンテンツが保存されていない場合に
は、直ちに、そのコンテンツを保有するサーバ装置から
コンテンツを受信するようにしたので、他のユーザから
の要求に応じてユーザがコンテンツを入手しようとする
ときに、比較的高い確率でユーザが属するサーバにコン
テンツを用意しておくことができ、ユーザが迅速にコン
テンツを入手することができる。
As described above, according to the present invention, the content sharing method, the content sharing system, and the server device extract the content specifying information for specifying the content from the message addressed to the user, and In the case where the content indicated by is not stored, the content is immediately received from the server device holding the content, so that when the user tries to obtain the content in response to a request from another user, The content can be prepared in the server to which the user belongs with a relatively high probability, and the user can quickly obtain the content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 コンテンツ共有システムの一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a content sharing system.

【図2】 ホームサーバの一構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a home server.

【図3】 ユーザBに、サーバAが保持するコンテンツ
の閲覧を要求する場合のデータの流れを示す概念図であ
る。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a data flow when a user B is requested to browse contents held by a server A;

【図4】 サーバAとサーバBの構成例を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a server A and a server B;

【図5】 電子メールのメール本文の一例を示す説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a mail body of an electronic mail.

【図6】 事前アクセス処理の処理例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a pre-access process.

【図7】 電子メールのメール本文の表示例を示す説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of a mail body of an electronic mail.

【図8】 サーバA、サーバBおよびサーバCの構成例
を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a server A, a server B, and a server C.

【符号の説明】 100,200 ホームサーバ 102,202 コンテンツ記憶部 110 コンテンツネーム生成部 111 コンテンツ送出部 112,212 メールサーバ部 113,213 メールスプール 121,221 コンテンツ管理部 122,222 コンテンツネーム抽出部 123,223 コンテンツ受信部 124,224 コンテンツ解釈部 130 ネットワークインタフェース 140 LANインタフェース 160,170,260,270 端末装置 180,280 LAN 225 コンテンツ同一性判定部 300 インターネット 500 同一性判定サーバ 501 同一番組データベース 502 同一番組判定・検索部[Explanation of symbols] 100,200 home server 102, 202 Content storage unit 110 Content Name Generator 111 Content sending unit 112,212 mail server 113,213 Mail spool 121, 221 Content Management Unit 122, 222 Content name extraction unit 123, 223 Content receiving unit 124,224 Content interpreter 130 Network Interface 140 LAN interface 160, 170, 260, 270 terminal device 180,280 LAN 225 Content Identity Determination Unit 300 Internet 500 Identity judgment server 501 Same program database 502 Same program judgment / search unit

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツを保存してユーザに対してコ
ンテンツを出力するとともにユーザ宛のメッセージを中
継するサーバ装置が、ユーザ宛のメッセージから、コン
テンツを特定するためのコンテンツ特定情報を抽出し、 前記コンテンツ特定情報が示すコンテンツが保存されて
いない場合には、そのコンテンツを保有するサーバ装置
からコンテンツを受信することを特徴とするコンテンツ
共有方法。
A server device that stores the content, outputs the content to the user, and relays a message addressed to the user, extracts content identification information for identifying the content from the message addressed to the user, A content sharing method comprising: when content indicated by content identification information is not stored, receiving the content from a server device that holds the content.
【請求項2】 メッセージとしての電子メールのメール
本文に埋め込まれているコンテンツ特定情報としてのコ
ンテンツIDを抽出する請求項1記載のコンテンツ共有
方法。
2. The content sharing method according to claim 1, wherein a content ID as content identification information embedded in a mail body of the electronic mail as a message is extracted.
【請求項3】 メッセージをWWWの電子掲示板によっ
て送受信する請求項1記載のコンテンツ共有方法。
3. The content sharing method according to claim 1, wherein the message is transmitted and received by a WWW electronic bulletin board.
【請求項4】 コンテンツIDが示すコンテンツが保存
されている状態であれば、メッセージ中のコンテンツI
Dを他の箇所とは異なる態様にする請求項2または請求
項3記載のコンテンツ共有方法。
4. If the content indicated by the content ID is stored, the content I in the message is
4. The content sharing method according to claim 2, wherein D is different from other portions.
【請求項5】 コンテンツ特定情報が示すコンテンツを
包含するコンテンツが保存されている場合には、前記コ
ンテンツ特定情報が示すコンテンツが保存されていると
判定する請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に
記載のコンテンツ共有方法。
5. The method according to claim 1, wherein when the content including the content indicated by the content specifying information is stored, it is determined that the content indicated by the content specifying information is stored. 2. The content sharing method according to claim 1.
【請求項6】 コンテンツを保存してユーザに対してコ
ンテンツを出力するとともにユーザ宛のメッセージを中
継する一のサーバ装置が他のサーバ装置とコンテンツを
共有するコンテンツ共有システムにおいて、 前記サーバ装置は、 コンテンツを保存するコンテンツ記憶手段と、 受信したユーザ宛のメッセージからコンテンツを特定す
るためのコンテンツ特定情報を抽出するコンテンツネー
ム抽出手段と、 前記コンテンツ特定情報が示すコンテンツが前記コンテ
ンツ記憶手段に保存されていない場合には、そのコンテ
ンツを保有するサーバ装置からコンテンツを受信するコ
ンテンツ受信部とを備えたことを特徴とするコンテンツ
共有システム。
6. A content sharing system in which one server device that stores content and outputs the content to a user and relays a message addressed to the user shares the content with another server device. Content storage means for storing content, content name extraction means for extracting content identification information for identifying content from a received message addressed to the user, and content indicated by the content identification information is stored in the content storage means. A content receiving system that receives the content from a server device that holds the content if the content is not present.
【請求項7】 サーバ装置は、電子メールの送受信機能
を有するメール管理手段を備え、 コンテンツネーム抽出手段は、前記メール管理手段によ
って受信された電子メールのメール本文に埋め込まれて
いるコンテンツ特定情報としてのコンテンツIDを抽出
する請求項6記載のコンテンツ共有システム。
7. The server device includes a mail management unit having an e-mail transmission / reception function, and the content name extraction unit outputs the content identification information embedded in a mail body of the e-mail received by the mail management unit. 7. The content sharing system according to claim 6, wherein the content ID is extracted.
【請求項8】 電子メールのメール本文に埋め込まれて
いるコンテンツIDを参照して、他者からのコンテンツ
の閲覧要求を認識するためのコンテンツ参照手段を備え
た請求項7記載のコンテンツ共有システム。
8. The content sharing system according to claim 7, further comprising: content reference means for recognizing a content browsing request from another person by referring to a content ID embedded in the body of the e-mail.
【請求項9】 コンテンツ参照手段は、サーバ装置にネ
ットワークで接続される端末装置に設けられている請求
項8記載のコンテンツ共有システム。
9. The content sharing system according to claim 8, wherein the content reference means is provided in a terminal device connected to the server device via a network.
【請求項10】 コンテンツ参照手段は、コンテンツI
Dが示すコンテンツがコンテンツ記憶手段に保存されて
いる状態であれば、メッセージ中のコンテンツIDを他
の箇所とは異なる態様で表示する請求項7または請求項
8記載のコンテンツ共有システム。
10. The content reference means includes:
9. The content sharing system according to claim 7, wherein, if the content indicated by D is stored in the content storage means, the content ID in the message is displayed in a manner different from other locations.
【請求項11】 サーバ装置は、コンテンツ特定情報が
示すコンテンツと実質的に同一のコンテンツがコンテン
ツ記憶手段に保存されているか否か判定するコンテンツ
同一性判定手段を備え、 前記コンテンツ同一性判定手段は、コンテンツ特定情報
が示すコンテンツを包含するコンテンツが保存されてい
る場合には、前記コンテンツ特定情報が示すコンテンツ
が保存されていると判定する請求項6から請求項10の
うちのいずれかに記載のコンテンツ共有システム。
11. The server apparatus further comprises: content identity determination means for determining whether or not substantially the same content as the content indicated by the content specifying information is stored in the content storage means, wherein the content identity determination means is 11. The method according to claim 6, wherein when content including the content indicated by the content specifying information is stored, it is determined that the content indicated by the content specifying information is stored. Content sharing system.
【請求項12】 コンテンツはテレビジョン放送番組の
録画であり、 複数の地域で放送されるテレビジョン番組の対応関係を
示す情報が格納された同一番組データベースと、サーバ
装置からの依頼に応じて前記同一番組データベースを検
索し、コンテンツ特定情報が示すコンテンツが前記サー
バ装置のコンテンツ記憶手段に保存されているか否かの
判定を行う同一番組判定・検索手段とを備えた請求項6
から請求項11のうちのいずれかに記載のコンテンツ共
有システム。
12. The content is a recording of a television broadcast program, the same program database storing information indicating the correspondence between television programs broadcast in a plurality of regions, and the content in response to a request from a server device. 7. An identical program determination / search means for searching the same program database and determining whether or not the content indicated by the content specifying information is stored in the content storage means of the server device.
A content sharing system according to any one of claims 1 to 11.
【請求項13】 ユーザ宛のメッセージを中継する機能
を備えたサーバ装置であって、 コンテンツを保存するコンテンツ記憶手段と、 ユーザ宛のメッセージからコンテンツを特定するための
コンテンツ特定情報を抽出するコンテンツネーム抽出手
段と、 前記コンテンツ特定情報が示すコンテンツが前記コンテ
ンツ記憶手段に保存されていない場合には、そのコンテ
ンツを保有するサーバ装置からコンテンツを受信するコ
ンテンツ受信部とを備えたことを特徴とするサーバ装
置。
13. A server device having a function of relaying a message addressed to a user, comprising: a content storage unit for storing content; and a content name for extracting content identification information for identifying content from the message addressed to the user. A server comprising: an extracting unit; and a content receiving unit that receives the content from a server device that holds the content when the content indicated by the content specifying information is not stored in the content storage unit. apparatus.
【請求項14】 サーバ装置にアクセス可能な端末装置
が扱う電子メールの送受信機能を有するメール管理手段
を備え、 コンテンツネーム抽出手段は、前記メール管理手段によ
って受信された前記端末装置宛の電子メールのメール本
文に埋め込まれているコンテンツ特定情報としてのコン
テンツIDを抽出する請求項13記載のサーバ装置。
14. A mail management means having an e-mail transmission / reception function handled by a terminal device accessible to a server device, wherein the content name extracting means receives the e-mail addressed to the terminal device and received by the mail management means. 14. The server device according to claim 13, wherein a content ID as content identification information embedded in the mail text is extracted.
【請求項15】 コンテンツ特定情報が示すコンテンツ
と実質的に同一のコンテンツがコンテンツ記憶手段に保
存されているか否か判定するコンテンツ同一性判定手段
を備え、 前記コンテンツ同一性判定手段は、コンテンツ特定情報
が示すコンテンツを包含するコンテンツが保存されてい
る場合には、前記コンテンツ特定情報が示すコンテンツ
が保存されていると判定する請求項13または請求項1
4記載のサーバ装置。
15. A content identity determining means for determining whether or not content substantially identical to the content indicated by the content identification information is stored in the content storage means, wherein the content identity determination means comprises: And determining that the content indicated by the content specifying information is stored when the content including the content indicated by is stored.
5. The server device according to 4.
JP2002149601A 2002-05-23 2002-05-23 Method and system for sharing contents and server device Pending JP2003345726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149601A JP2003345726A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Method and system for sharing contents and server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149601A JP2003345726A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Method and system for sharing contents and server device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345726A true JP2003345726A (en) 2003-12-05

Family

ID=29767713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149601A Pending JP2003345726A (en) 2002-05-23 2002-05-23 Method and system for sharing contents and server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345726A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250586A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd Attached url transmitting/receiving method, system and program
JP2018156508A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Information processing system, service providing system, and information processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250586A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd Attached url transmitting/receiving method, system and program
JP2018156508A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Information processing system, service providing system, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708217B1 (en) Method and system for receiving and demultiplexing multi-modal document content
RU2448362C2 (en) Mapping universal plug and play discovered items to an smb location
US8386465B2 (en) System and method to manage and distribute media using a predictive media cache
US7711804B2 (en) Methods and devices for the asynchronous delivery of digital data
JP2005251194A (en) Method, program and system for managing access, and method and program for transmitting e-mail message
US20070189486A1 (en) Communication apparatus, system, method and computer readable medium
US8396990B2 (en) Transcoding web resources
WO2001009726A1 (en) Computer-readable recorded medium on which image file is recorded, device for producing the recorded medium, medium on which image file creating program is recorded, device for transmitting image file, device for processing image file, and medium on which image file processing program is recorded
US20110258295A1 (en) Information processing terminal and method thereof
JP2009507298A (en) Data communication with remote network nodes
JP2002259255A (en) Method and apparatus for transferring audio and video files to and from remote computing system
JP4571937B2 (en) Access system and access method
JP2002278856A (en) Method for supplying remote network path bookmark information to mobile apparatus
JP2006119738A (en) Electronic mail transmission system
US8302203B2 (en) Content transmission system, transmission server, communication terminal, and content transmission method
WO2006098245A1 (en) Information processing terminal, content providing system, content providing method, and content providing program
JP2004134967A (en) System and method for setting router parameter
US8082326B2 (en) Server and server program
JP4808122B2 (en) Method of acquiring content from external server on external network and transmitting to internal terminal on internal network, internal server, and external server
JP2000227851A (en) Two-way communication system and recording medium
JP2003345726A (en) Method and system for sharing contents and server device
JP3636647B2 (en) INTERNET CONNECTION DEVICE AND RECORDING MEDIUM RECORDING INTERNET CONNECTION PROGRAM
JP2004064184A (en) Broadcast program reception system and program video recording apparatus
JP2004166279A (en) Image distribution system and method thereof
JP4252303B2 (en) Report management apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508