JP2003344804A - 投射型映像表示装置および映像表示パネル - Google Patents

投射型映像表示装置および映像表示パネル

Info

Publication number
JP2003344804A
JP2003344804A JP2002147605A JP2002147605A JP2003344804A JP 2003344804 A JP2003344804 A JP 2003344804A JP 2002147605 A JP2002147605 A JP 2002147605A JP 2002147605 A JP2002147605 A JP 2002147605A JP 2003344804 A JP2003344804 A JP 2003344804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
image
projection
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sugano
靖之 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002147605A priority Critical patent/JP2003344804A/ja
Publication of JP2003344804A publication Critical patent/JP2003344804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉塵の付着による投射映像への悪影響と、投
射レンズの残存収差による投射映像への悪影響とを改善
し、良好な投射映像を得ることができるようにする。 【解決手段】 平行平面板41は、光の入射面を、防塵
のために画像形成層となる液晶層31から十分離れた位
置にするための役割を持つ。平凸レンズ42は、光の出
射面を、防塵のために画像形成層から十分離れた位置に
すると共に、そのレンズ作用により特定の色光路の投射
倍率を拡大する役割を持つ。光の入射面および出射面
を、画像形成層から十分離れた位置にすることにより、
その表面に塵埃が付着したとしても、スクリーン上への
投射映像の影響が低減される。平凸レンズ42の拡大作
用は、投射レンズにおける倍率色収差の補正に利用され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルな
どにより形成された各色の映像を色合成し、投射レンズ
を介してスクリーン上に拡大投射する投射型表示装置、
およびこれに利用される映像表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示パネルなどの映像表
示パネルによって形成された映像を、投射レンズを介し
てスクリーン上に拡大投影する、投射型の映像表示装置
(プロジェクション表示装置)が知られている。この投
射型映像表示装置としては、例えば、赤、緑および青の
各色用の液晶表示パネル3枚を用いてカラー映像表示を
行う、いわゆる3板式のものが知られている。
【0003】この3板方式の投射型映像表示装置では、
例えば、白色光源からの光がリフレクタ等によりコリメ
ートされ、その光束が色分解ミラーで、赤、緑、および
青の3色の光束に分解される。各色の光束は、赤、緑、
および青の各色に対応して設けられた液晶表示パネルに
入射され、そこで各色ごとに光学的な変調を受ける。
【0004】液晶表示パネルは、例えば透過型もので構
成され、2つの透明基板の間に液晶を封入した構成とな
っている。この液晶表示パネルでは、2つの透明基板の
うち、一方の透明基板に、例えばTFT(Thin Film Tr
ansistor)からなる画素電極を2次元的に配置すること
により、液晶層に対して各画素ごとに信号電圧を印加で
きるようになっている。この液晶層に対する信号電圧の
印加により、入射光が変調され、濃淡がつけられて、パ
ネル上に画像が形成される。
【0005】各色用の液晶表示パネル上に形成された各
色の像光は、色合成プリズムなどで白色に色合成された
後、投射レンズを介してスクリーンに拡大投射される。
投射レンズは、複数のレンズを組み合わせて構成され、
入射した白色光に対して収差補正を行い、歪みや色ずれ
の少ない投射映像をスクリーン上に形成する。すなわ
ち、投射レンズは、液晶表示パネルにより表示され、光
源により照明された映像の実像を、スクリーン上に結像
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な映像表示装置においては、映像表示パネルが、光源に
よって照明されることにより、この光源が発する熱によ
り加熱されて温度上昇を生ずる。このため、冷却ファン
により、外部の空気を外筐体内に取り入れ、この空気を
映像表示パネルに吹き付けることにより、冷却するよう
にしている。しかしながら、このような冷却方法では、
外気を吹き付けることにより映像表示パネルの表面に、
塵挨が付着するおそれがある。これは、外筐体の開口部
に塵挨を取り除くためのエアフィルタを取り付けたとし
ても、その塵挨を長期間に亘って完全に取り除くことは
困難である。このように塵挨が付着すると、この塵挨の
影がスクリーン上に投射されることとなり、スクリーン
上において良好な映像表示が行えなくなる。
【0007】また、上記した構成の投射型表示装置にお
いては、投射レンズの収差補正が十分でなく、僅かな収
差が存在しており、特に広角な投射レンズでは色倍率収
差が発生しやすくなっている。このために、スクリーン
に投影される拡大倍率が赤、緑および青の各色で異な
り、投射画像の一部において各色間にコンバーゼンスず
れが生じるという問題がある。このコンバーゼンスずれ
を、投射レンズにおけるレンズの組み合わせによる収差
補正で解決しようとした場合には、レンズの枚数が多く
なり、投射レンズが大きく重くなるという問題がある。
【0008】このため、投射レンズとは別に、収差補正
用の別部品を、例えば液晶パネルと色合成プリズムとの
間に設けることも考えられる。しかしながら、この場合
には、液晶パネルと色合成プリズムとの間隔が狭いため
に部品同士が干渉したり、液晶パネルの冷却風量が減少
するという問題がある。
【0009】また、上記した構成の投射型表示装置にお
いては、投射レンズが液晶表示パネル側において、ほぼ
テレセントリックとなっている必要がある。このテレセ
ントリック性が崩れると、色合成プリズムにおけるダイ
クロイック膜への入射角度が理想状態から外れることと
なり、ダイクロイック膜特性のために、スクリーン上で
の色ムラやコントラストが悪化するという問題が生じ
る。液晶パネルと色合成プリズムとの間に上述の収差補
正用の別部品を設けた場合には、色合成プリズムへの入
射角度が変わることになるが、色ムラやコントラストを
悪化させないためにも、その屈折角の変化は所定範囲内
(例えば1度以内)に抑えることが重要である。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、粉塵の付着による投射映像への悪影
響と、投射レンズの残存収差による投射映像への悪影響
とを改善し、良好な投射映像を得ることができる投射型
映像表示装置および映像表示パネルを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点に係
る投射型映像表示装置は、複数の色光のそれぞれから映
像光を形成し、それらの映像光を合成して投射する投射
型映像表示装置であって、各色光の光路に対応して設け
られ、入射した各色光から各色の映像光を形成する複数
の映像表示パネルと、複数の映像表示パネルによって形
成された各色の映像光を合成する合成手段と、合成手段
によって合成された映像光をスクリーンに投射する投射
レンズとを備えている。複数の映像表示パネルは、映像
光を形成するための画像形成層と、光の入射側に設けら
れ、防塵のために光の入射面を画像形成層から離れた位
置にするための役割を持つ第1の保護部材と、光の出射
側に設けられ、防塵のために光の出射面を画像形成層か
ら離れた位置にするための役割を持つ第2の保護部材と
を有している。少なくとも1つの映像表示パネルにおけ
る第2の保護部材は、その映像表示パネルによって形成
された映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持っ
て構成されている。
【0012】本発明の第2の観点に係る投射型映像表示
装置は、複数の色光のそれぞれから映像光を形成し、そ
れらの映像光を合成して投射する投射型映像表示装置で
あって、各色光の光路に対応して設けられ、入射した各
色光から各色の映像光を形成する複数の映像表示パネル
と、複数の映像表示パネルによって形成された各色の映
像光を合成する合成手段と、合成手段によって合成され
た映像光をスクリーンに投射する投射レンズとを備えて
いる。この投射型映像表示装置は、さらに、複数の映像
表示パネルのそれぞれを保持するための保持枠と、光の
入射側において、各映像表示パネルを密閉するように保
持枠に取り付けられ、防塵のために光の入射面を、各映
像表示パネルの画像形成層から離れた位置にするための
役割を持つ第1の保護部材と、光の出射側において、各
映像表示パネルを密閉するように保持枠に取り付けら
れ、防塵のために光の出射面を、各映像表示パネルの画
像形成層から離れた位置にするための役割を持つ第2の
保護部材とを備えている。少なくとも1つの映像表示パ
ネルにおける第2の保護部材は、その映像表示パネルに
よって形成された映像光の投射倍率を調整するために屈
折力を持って構成されている。
【0013】本発明の第1および第2の観点に係る投射
型映像表示装置では、複数の映像表示パネルによって、
各色の映像光が形成され、それらが合成手段によって合
成される。合成手段によって合成された映像光は、投射
レンズによってスクリーンに投射される。
【0014】特に、第1の観点に係る投射型映像表示装
置では、各映像表示パネルにおける光の入射面と出射面
とが、第1の保護部材と第2の保護部材とにより、防塵
のために画像形成層から十分離れた場所に位置している
ため、例えば冷却ファンなどによる冷却の際に、その表
面に粉塵などが付着したとしても、それがスクリーン面
に拡大投射される影響が低減される。また、少なくとも
1つの映像表示パネルにおける第2の保護部材が、映像
光の投射倍率を調整するために屈折力を持っていること
により、投射レンズに倍率色収差が残存していたとして
も、その補正が容易となる。
【0015】特に、第2の観点に係る投射型映像表示装
置では、各映像表示パネルが、保持枠と、光の入射側お
よび出射側に取り付けられた第1および第2の保護部材
とにより密閉され、各映像表示パネルにおける光の入射
面と出射面とが、第1の保護部材と第2の保護部材とに
より、防塵のために画像形成層から十分離れた場所に位
置しているため、例えば冷却ファンなどによる冷却の際
に、その表面に粉塵などが付着したとしても、それがス
クリーン面に拡大投射される影響が低減される。また、
少なくとも1つの映像表示パネルにおける第2の保護部
材が、映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持っ
ていることにより、投射レンズに倍率色収差が残存して
いたとしても、その補正が容易となる。
【0016】本発明の第1の観点に係る映像表示パネル
は、複数の色光のそれぞれから映像光を形成し、それら
の映像光を合成して投射する投射型映像表示装置に用い
られる映像表示パネルであって、入射された色光から映
像光を形成するための画像形成層と、光の入射側に設け
られ、防塵のために光の入射面を画像形成層から離れた
位置にするための役割を持つ第1の保護部材と、光の出
射側に設けられ、防塵のために光の出射面を画像形成層
から離れた位置にするための役割を持つ第2の保護部材
とを備えている。第2の保護部材は、その映像表示パネ
ルによって形成された映像光の投射倍率を調整するため
に屈折力を持って構成されている。
【0017】本発明の第2の観点に係る映像表示パネル
は、複数の色光のそれぞれから映像光を形成し、それら
の映像光を合成して投射する投射型映像表示装置に用い
られ、入射された色光から映像光を形成するための画像
形成層を備えた映像表示パネルであって、保持枠と、こ
の保持枠に、光の入射側および出射側において取り付け
られる第1および第2の保護部材とにより密閉されて構
成されている。第1の保護部材は、防塵のために光の入
射面を、画像形成層から離れた位置にするための役割を
持ち、第2の保護部材は、防塵のために光の出射面を、
画像形成層から離れた位置にするための役割を持ち、か
つ、映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持って
構成されている。
【0018】これら第1および第2の観点に係る映像表
示パネルでは、光の入射面と出射面とが、第1の保護部
材と第2の保護部材とにより、防塵のために画像形成層
から十分離れた場所に位置しているため、例えば冷却フ
ァンなどによる冷却の際に、その表面に粉塵などが付着
したとしても、それがスクリーン面に拡大投射される影
響が低減される。また、第2の保護部材が、映像光の投
射倍率を調整するために屈折力を持っていることによ
り、投射型映像表示装置に適用した場合に、その投射レ
ンズに倍率色収差が残存していたとしても、その補正が
容易となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施の形態に係る投射
型映像表示装置の概略を示している。この投射型映像表
示装置は、映像表示パネルとして、赤、緑および青の各
色用の透過型の液晶表示パネル13R,13G,13B
を3枚用いてカラー映像表示を行う、いわゆる3板方式
の液晶表示プロジェクタである。この投射型映像表示装
置において、以下で説明する主要な光学要素は、外筐体
14内に内蔵されている。
【0021】この投射型映像表示装置は、光源1を備え
ると共に、この光源1からの光束の進む順に、UVフィ
ルタ(紫外線遮断フィルタ)2と、マルチレンズアレイ
3A,3Bと、コンデンサレンズ4と、第1のダイクロ
イックミラー5Aとを備えている。
【0022】光源1は、赤、緑および青の各色光を含ん
だ白色光を、各液晶表示パネル13R,13G,13B
への照明用の光として発するものである。この光源1
は、例えばメタルハライドランプや高圧水銀ランプなど
の高輝度ランプにより構成されている。
【0023】UVフィルタ2は、光源1から発せられた
白色光から、不要な紫外線成分を除去する役割を持って
いる。マルチレンズアレイ3A,3Bは、光源1からの
光を均一化する役割を持っている。コンデンサレンズ4
は、光源1からの光を集光する役割を持っている。
【0024】第1のダイクロイックミラー5Aは、光源
1からの光を赤色光Rと、緑色および青色光G,Bとに
分離する機能を有しており、赤色光Rを反射し、残る緑
色および青色光G,Bは透過するようになっている。
【0025】この投射型映像表示装置は、また、第1の
ダイクロイックミラー5Aによって反射された赤色光R
の光路上において、その赤色光Rの進む順に、第1のミ
ラー6Aと、コンデンサレンズ9Rと、赤色用の液晶表
示パネル13Rとを備えている。コンデンサレンズ9R
の出射側には、偏光フィルタ15Rが貼り合わされてい
る。
【0026】第1のミラー6Aは、第1のダイクロイッ
クミラー5Aにより反射された赤色光Rを、コンデンサ
レンズ9Rに向けて反射するようになっている。コンデ
ンサレンズ9Rは、赤色光Rを集光して赤色用の液晶表
示パネル13Rに入射させるようになっている。赤色用
の液晶表示パネル13Rは、入射した赤色光Rを、供給
された映像信号に応じて変調し、その透過光を、後述の
クロスダイクロイックプリズム7の一側面部に向けて出
射するようになっている。
【0027】この投射型映像表示装置は、また、第1の
ダイクロイックミラー5Aによって透過された緑色およ
び青色光G,Bの光路上に、第2のダイクロイックミラ
ー5Bを備えている。この第2のダイクロイックミラー
5Bは、緑色および青色光G,Bを、緑色光Gと青色光
Bとに分離する機能を有しており、緑色光Gを反射し、
残る青色光Bは透過するようになっている。
【0028】この投射型映像表示装置は、また、第2の
ダイクロイックミラー5Bによって反射された緑色光G
の光路上において、その緑色光Gの進む順に、コンデン
サレンズ9Gと、緑色用の液晶表示パネル13Gとを備
えている。コンデンサレンズ9Gの出射側には、偏光フ
ィルタ15Gが貼り合わされている。
【0029】コンデンサレンズ9Gは、第2のダイクロ
イックミラー5Bによって反射された緑色光Gを集光し
て緑色用の液晶表示パネル13Gに入射させるようにな
っている。緑色用の液晶表示パネル13Gは、入射した
緑色光Gを、供給された映像信号に応じて変調し、その
透過光を、後述のクロスダイクロイックプリズム7の一
側面部に向けて出射するようになっている。
【0030】この投射型映像表示装置は、また、第2の
ダイクロイックミラー5Bによって透過された青色光B
の光路上において、その青色光Bの進む順に、第1の集
光レンズ10と、第2のミラー6Bと、第2の集光レン
ズ11と、第3のミラー6Cと、コンデンサレンズ9B
と、青色用の液晶表示パネル13Bとを備えている。コ
ンデンサレンズ9Bの出射側には、偏光フィルタ15B
が貼り合わされている。
【0031】第3のミラー6Cは、第2のダイクロイッ
クミラー5Bを透過し、第1の集光レンズ10、第2の
ミラー6B、および第2の集光レンズ11を経て入射さ
れた青色光Bを、コンデンサレンズ9Bに向けて反射す
るようになっている。なお、第1の集光レンズ10およ
び第2の集光レンズ11は、青色光Bが、赤色光Rおよ
び緑色光Gに比べて、対応する液晶表示パネル13Bに
到達するまでの光路長が長く拡散しやすいため、この青
色光Bを集束させるために設けられている。
【0032】コンデンサレンズ9Bは、青色光Bを集光
して青色用の液晶表示パネル13Bに入射させるように
なっている。青色用の液晶表示パネル13Bは、入射し
た青色光Bを、供給された映像信号に応じて変調し、そ
の透過光を、後述のクロスダイクロイックプリズム7の
一側面部に向けて出射するようになっている。
【0033】この投射型映像表示装置は、また、クロス
ダイクロイックプリズム7と、投射レンズ8とを備えて
いる。
【0034】クロスダイクロイックプリズム7は、各色
用の液晶表示パネル13R,13G,13Bからの各色
光を合成して出射する機能を有している。このクロスダ
イクロイックプリズム7は、3つの入射面と1つの出射
面とを有している。各色用の液晶表示パネル13R,1
3G,13Bは、その出射面が、クロスダイクロイック
プリズム7の各入射面に対向するように配置されてい
る。クロスダイクロイックプリズム7の各入射面には、
偏光フィルタ13R,13G,13Bが貼り合わされて
いる。
【0035】投射レンズ8は、クロスダイクロイックプ
リズム7の出射面側に配置されている。この投射レンズ
8は、各色用の液晶表示パネル13R,13G,13B
によって表示された映像の実像を、この投射型映像表示
装置の前方側に設置されたスクリーン20上に結像させ
るようになっている。投射レンズ8は、各映像表示パネ
ル側にほぼテレセントリックとなるように構成されてい
る。
【0036】図示しないが、この投射型映像表示装置に
おいて、外筐体14の底面部には、外気取り入れ孔が形
成されている。この外気取り入れ孔には、この外気取り
入れ孔を通過する空気中の塵挨を取り除くためのエアフ
ィルタが取り付けられている。
【0037】この投射型映像表示装置は、また、図2に
示したように、冷却ファン19を備えている。この冷却
ファン19は、上記外気取り入れ孔に対応して、外筐体
14の内部に取り付けられている。この冷却ファン19
は、モータにより回転操作されることにより、外筐体1
4の外方側の空気を、上記外気取り入れ孔を介して筐体
14内に取り入れると共に、この取り入れた外気19A
を、各色用の液晶表示パネル13R,13G,13Bの
近傍に送り込むようになっている。なお、図2では、赤
色用の液晶表示パネル13R周辺の構成部分を、側面部
から見た状態を示している。
【0038】この投射型映像表示装置において、特に、
偏光フィルタ15R,15G,15Bが貼り付けられた
コンデンサレンズ9R,9B,9B、および各色用の液
晶表示パネル13R,13G,13Bは、光源1からの
光によって照明されることにより加熱されるが、これ
が、冷却ファン19により送り込まれる外気19Aによ
って、冷却されるようになっている。
【0039】図3〜図7は、本実施の形態の特徴部分で
ある液晶表示パネル13R,13G,13Bの構成例を
示している。なお、液晶表示パネル13R,13G,1
3Bの構成は、実質的に各色で同じであるから、以下で
はまとめて説明する。
【0040】図3は、液晶表示パネル13(13R,1
3G,13B)の第1の構成例を示している。この液晶
表示パネル13−1は、全体がパネル保持枠21によっ
て保持されている。この液晶表示パネル13−1は、画
像形成層となる液晶層31と、この液晶層31を挟み込
むようにして対向配置された2つの透明基板32,33
とを有している。2つの透明基板32,33のうち、例
えば出射側の透明基板33には、例えばTFTからなる
画素電極が2次元的に配置されており、液晶層31に対
して各画素ごとに信号電圧を印加できるようになってい
る。この液晶層31に対する信号電圧の印加により、入
射光が変調され、濃淡がつけられて、パネル上に画像が
形成される。これら液晶層31および透明基板32,3
3の構成は、従来の液晶表示パネルの構成と同様であ
る。
【0041】この液晶表示パネル13−1は、さらに、
入射側の透明基板32の入射面に接着などにより一体的
に取り付けられた平行平面板41と、出射側の透明基板
33の出射面に接着などにより一体的に取り付けられた
平凸レンズ42とを有している。この液晶表示パネル1
3−1において、液晶層31が、本発明における「画像
形成層」の一具体例に対応する。また、平行平面板41
が、本発明における「第1の保護部材」の一具体例に対
応し、平凸レンズ42が、本発明における「第2の保護
部材」の一具体例に対応する。
【0042】平行平面板41は、この液晶表示パネル1
3−1における光の入射面を、防塵のために画像形成層
となる液晶層31から十分離れた位置にするために設け
られている。一方、平凸レンズ42は、この液晶表示パ
ネル13−1における光の出射面を、防塵のために画像
形成層から十分離れた位置にすると共に、そのレンズ作
用により特定の色光路の投射倍率を拡大するために設け
られている。光の入射面および出射面を、画像形成層か
ら十分離れた位置にすることにより、この液晶表示パネ
ル13−1の表面に塵埃が付着したとしても、スクリー
ン20上への投射映像の影響が低減されるようになって
いる。平凸レンズ42の拡大作用は、後述するように、
投射レンズ8における倍率色収差の補正に利用される。
【0043】図4は、液晶表示パネル13の第2の構成
例を示している。この液晶表示パネル13−2は、上記
第1の構成例の液晶表示パネル13−1における平凸レ
ンズ42に代えて、出射側の透明基板33の出射面に平
凹レンズ42Aを接着した構成となっている。その他の
構成は、第1の構成例と同様である。平凹レンズ42A
は、この液晶表示パネル13−2における光の出射面
を、防塵のために画像形成層から十分離れた位置にする
と共に、そのレンズ作用により特定の色光路の投射倍率
を縮小するために設けられている。この平凹レンズ42
Aの縮小作用は、後述するように、投射レンズ8におけ
る倍率色収差の補正に利用される。
【0044】図5は、液晶表示パネル13の第3の構成
例を示している。この液晶表示パネル13−3は、入射
側の透明基板32の入射面と出射側の透明基板33の出
射面とに平行平面板41,44を接着すると共に、出射
側の平行平面板44にさらに平凸レンズ42を接着した
ものである。
【0045】平行平面板41,44は、この液晶表示パ
ネル13−3における光の入射面および出射面を、画像
形成層から十分離れた位置にするために設けられてい
る。平凸レンズ42は、この液晶表示パネル13−3に
おける光の出射面を、防塵のために画像形成層から十分
離れた位置にすると共に、そのレンズ作用により特定の
色光路の投射倍率を拡大するために設けられている。こ
の例では、図3に示した第1の構成例と比較して、出射
側にも平行平面板44が設けられているので、出射面を
より画像形成層から離れた位置にすることができる。
【0046】なお、この第3の構成例において、図4の
第2の構成例と同様に、出射側に平凸レンズ42に代え
て平凹レンズ42Aを用いることにより、特定の色光路
の投射倍率を縮小することもできる。
【0047】図6は、液晶表示パネル13の第4の構成
例を示している。図3の第1の構成例では、平行平面板
41と平凸レンズ42とを透明基板32,33に直接接
着するようにしたが、この第4の構成例の液晶表示パネ
ル13−4では、パネル保持枠21に平行平面板41と
平凸レンズ42とを取り付け、空気層43を介して透明
基板32,33を密閉するような構造としたものであ
る。
【0048】平行平面板41は、第1の構成例と同様、
防塵のために光の入射面を画像形成層から十分離れた位
置にする機能を有し、平凸レンズ42は、光の出射面
を、防塵のために画像形成層から十分離れた位置にする
機能と、そのレンズ作用により特定の色光路の投射倍率
を拡大するための機能とを有している。
【0049】なお、この第4の構成例においても、図4
の第2の構成例と同様に、出射側に平凸レンズ42に代
えて平凹レンズ42Aを用いることにより、特定の色光
路の投射倍率を縮小することもできる。
【0050】図7は、液晶表示パネル13の第5の構成
例を示している。この液晶表示パネル13−5は、第4
の構成例における入射側の平行平面板41の代わりに、
コンデンサレンズ9を、パネル保持枠21に取り付ける
ようにしたものである。本実施の形態では、コンデンサ
レンズ9に偏光フィルタ15が貼り付けられているの
で、偏光フィルタ15を介してコンデンサレンズ9がパ
ネル保持枠21に取り付けられる。この第5の構成例の
液晶表示パネル13−5では、コンデンサレンズ9が、
防塵のために光の入射面を画像形成層から十分離れた位
置にするための機能を兼ねている。
【0051】なお、以上の各構成例では、出射側に平凸
レンズ42または平凹レンズ42Aを設けた例を示した
が、特に、図6の第4の構成例などにおいては、そのレ
ンズ形状を両凸または両凹形状にすることも可能であ
る。さらに、平凸レンズ42または平凹レンズ42Aを
用いる場合において、曲率を持った面を出射側ではな
く、その反対側の面にすることも可能である。
【0052】また、以上の各構成例において、出射側の
レンズ形状を凸形状にするか凹形状にするか(レンズに
正の屈折力を持たせるか負の屈折力を持たせるか)は、
図10を用いて後述するように、投射レンズ8の倍率色
収差によって決定される。倍率色収差の補正を行う必要
のない表示パネルについては、出射側に屈折力を持たせ
る必要はないので、入射側と同様、出射側にも平行平面
板を設け、光の出射面を画像形成層から十分離れた位置
にするための機能のみを持たせる。例えば、緑色用の液
晶表示パネル13Gについては、出射側に設ける部材を
平行平面板とし、他の赤色用、青色用の液晶表示パネル
13R,13Bには、曲率を持ったレンズ形状の部材を
設ける。レンズ作用は、各色用の液晶表示パネル13
R,13G,13Bのうちの少なくとも1つに持たせる
ことになる。
【0053】なお、出射側にレンズまたは平行平面板な
どの光学部材を設けると、光学部材を設けなかった場合
に比べて、液晶表示パネル13からの出射角度が変化す
る。一方、投射レンズ8は、図8に示したように、各映
像表示パネル側にほぼテレセントリックとなるように構
成されている必要がある。このテレセントリック性が崩
れると、色合成手段であるクロスダイクロイックプリズ
ム7におけるダイクロイック膜への入射角度が理想状態
から外れることとなり、ダイクロイック膜特性のため
に、スクリーン20上での色ムラやコントラストが悪化
する問題が生じる。
【0054】従って、液晶表示パネル13の出射側に光
学部材を設ける場合には、この色合成プリズムへの入射
角度が変わることになるが、色ムラやコントラストを悪
化させないためにも、その屈折角の変化は所定範囲内に
おさえることが重要である。このため、図8に示したよ
うに、出射側に光学部材50を設けたことによる主光線
60の角度の変化が、±1度以内、すなわち、クロスダ
イクロイックプリズム7への入射角度が、クロスダイク
ロイックプリズム7の入射面に対して90度±1度以内
であることが望ましい。
【0055】また、出射側に光学部材を設けると、光学
部材を設けなかった場合に比べて、各色用の液晶表示パ
ネル13R,13G,13Bにおける画像形成層と、投
射レンズ8の最終面(パネル側の面)までの光路長が変
化する。従って、各色用の液晶表示パネル13R,13
G,13Bを、光学部材を設けなかった場合と同位置に
配置すると、映像の投射位置にピントずれが生ずるおそ
れがある。そこで、光学部材を設ける場合には、各色用
の液晶表示パネル13R,13G,13Bをそれぞれ、
各色光ごとに、その画像形成層とスクリーン20とが共
役な位置となるように、調整した位置に配置することが
望ましい。
【0056】また、以上の各構成例では、光の入射側ま
たは出射側に平行平面板を1枚のみ設けた例を示した
が、光の入射側または出射側に平行平面板を複数枚、貼
り合わせて設けるようにしても良い。これにより、光の
入射面または出射面を、画像形成層からさらに離れた位
置にすることができる。
【0057】なお、光の入射側または出射側に平行平面
板を複数枚設ける場合には、最も外側(空気に接する
側)に設ける平行平面板を、冷却効果を考慮して熱伝導
率の高い光学材料(例えばサファイア)を用いることが
望ましい。内側(透明基板32,33側)に設ける平行
平面板には、例えば石英ガラスなどを用いることができ
る。
【0058】次に、以上のように構成された投射型映像
表示装置の作用、動作を説明する。
【0059】まず、投射型映像表示装置全体の動作につ
いて説明する。この投射型映像表示装置では、光源1か
ら、赤、緑および青の各色光を含んだ白色光が発せられ
る。光源1から発せられた光束は、UVフィルタ2、マ
ルチレンズアレイ3A,3Bおよびコンデンサレンズ4
を順次透過し、第1のダイクロイックミラー5Aに入射
する。第1のダイクロイックミラー5Aは、入射光束の
うち、赤色光Rを反射すると共に、残る緑色および青色
光G,Bを透過する。
【0060】第1のダイクロイックミラー5Aにより反
射された赤色光Rは、第1のミラー6Aにより反射さ
れ、コンデンサレンズ9Rを経て、赤色用の液晶表示パ
ネル13Rに入射される。
【0061】一方、第1のダイクロイックミラー5Aに
よって透過された緑色および青色光G,Bは、次に第2
のダイクロイックミラー5Bに入射する。第2のダイク
ロイックミラー5Bは、入射した緑色および青色光G,
Bのうち、緑色光Gを反射すると共に、残る青色光Bを
透過する。
【0062】第2のダイクロイックミラー5Bにより反
射された緑色光Gは、コンデンサレンズ9Gを経て、緑
色用の液晶表示パネル13Gに入射される。
【0063】第2のダイクロイックミラー5Bを透過し
た青色光Bは、第1の集光レンズ10を経て、第2のミ
ラー6Bにより反射され、さらに第2の集光レンズ11
を経て、第3のミラー6Cにより反射される。その後、
青色光Bは、コンデンサレンズ9Bを経て、青色用の液
晶表示パネル13Bに入射される。
【0064】各色用の液晶表示パネル13R,13G,
13Bには、図示しない外部の映像信号供給機器(例え
ば、テレビジョンチューナ装置や、ビデオテーププレー
ヤ装置、またはビデオディスクプレーヤ装置等)からの
映像信号が、内部の制御回路を介して供給される。各色
用の液晶表示パネル13R,13G,13Bは、この映
像信号に基づいて、液晶層に対して各画素ごとに信号電
圧を印加し、その透過率を変化(濃淡)させて、各色の
映像を表示する。
【0065】液晶表示パネル13R,13G,13Bの
それぞれを透過した各色の映像光は、クロスダイクロイ
ックプリズム7の各色に対応する入射面に向けて出射さ
れる。クロスダイクロイックプリズム7は、各入射面に
入射した各色光を合成し、その出射面から投射レンズ8
に向けて出射する。
【0066】投射レンズ8は、クロスダイクロイックプ
リズム7から入射された光束を外筐体14の前方に向け
て投射する。この投射レンズ8は、各色用の液晶表示パ
ネル13R,13G,13Bによって表示され、光源1
からの照明光により照明された映像の実像を、スクリー
ン20上に結像する。
【0067】この投射型映像表示装置において、外筐体
14の底面部の外気取り入れ孔に対応して設けられた冷
却ファン19(図2)は、図示しないモータにより回転
操作されることにより、外筐体14の外方側の空気を、
外気取り入れ孔を介して筐体14内に取り入れる。そし
て、冷却ファン19は、この取り入れた外気19Aを、
各色用の液晶表示パネル13R,13G,13Bの近傍
に送り込む。この冷却ファン19により送り込まれる外
気19Aによって、コンデンサレンズ9R,9B,9
B、および各色用の液晶表示パネル13R,13G,1
3Bなどが冷却される。
【0068】従来では、この冷却ファン19により送り
込まれる外気19Aにより、各色用の液晶表示パネル1
3R,13G,13Bの表面に塵挨が付着し、この塵挨
の影がスクリーン20上の映像に悪影響を与えるおそれ
があった。しかしながら、本実施の形態においては、図
3〜図7の各構成例に示したように、各色用の液晶表示
パネル13R,13G,13Bの入射面と出射面とが、
内部の液晶層31より十分離間した構造となっているた
め、その表面に塵挨が付着したとしても、その塵挨の影
がスクリーン20上に投射された映像に与える影響は少
ない。投射レンズ8がスクリーン20上に結像させる実
像に対する物点は、各色用の液晶表示パネル13R,1
3G,13Bにより表示される映像であるからである。
【0069】ここで、液晶表示パネル13R,13G,
13Bに図3〜図7の各構成例に示した平行平面板41
などの部材を設けるにあたっては、その部材の厚みを、
次の条件を考慮して決めることが望ましい。すなわち、
画像形成面から最も遠い入射面または出射面の光路長を
t、投射レンズ8のFナンバーをFNoとして、以下の
条件式(1)を満足することが望ましい。 t/FNo>0.4 ……(1)
【0070】投射レンズ8のFナンバーは、大きくなる
ほど焦点深度が深くなり、画像形成面から入射面または
出射面までの距離を長くとらないと、入射面または出射
面の粉塵がスクリーン面に投射されやすい。また、画像
形成面から入射面または出射面までの距離が小さいと、
投射レンズ8のFナンバーを小さくしなければ、焦点深
度が浅くならずに入射面または出射面の粉塵がスクリー
ン面に投射されやすい。従って、この条件式(1)の下
限を越えると、入射面または出射面の粉塵が投射レンズ
8の焦点深度に近くなるため、スクリーン20上に投影
されやすくなる。
【0071】ところで、各色用の液晶表示パネル13
R,13G,13Bの映像は、投射レンズ8により投射
されスクリーン20上に結像されるが、通常、投射レン
ズ8には倍率色収差が残存しており、そのままでは、各
色の拡大倍率が異なり、コンバーゼンスずれが発生す
る。
【0072】そこで、本実施の形態では、図3〜図7の
各構成例に示したように、液晶表示パネル13の出射側
に、凸レンズまたは凹レンズを設け、倍率色収差の補正
を行う。液晶表示パネル13の出射側に正の屈折力を持
つ凸レンズを設けた場合には、投射倍率が拡大され、負
の屈折力を持つ凹レンズを設けた場合には、投射倍率が
縮小される。これにより、投射レンズ8に入射する前に
あらかじめ凸レンズや凹レンズのレンズ作用により拡大
倍率が補正され、コンバーゼンスずれの無い映像がスク
リーン上に結像される。
【0073】また、このように液晶表示パネル13と一
体化させてレンズ部材を設ける補正方法では、液晶表示
パネル13と色合成プリズム7との間に補正用の別部品
を挿入してコンバーゼンスを補正する場合に比べて、冷
却ファン19による冷却風量を十分に確保することがで
きるという利点もある。
【0074】次に、図9および図10を参照して、投射
レンズ8の倍率色収差によるコンバーゼンスずれがどの
ように補正されるかについてさらに具体的に説明する。
【0075】図10(A)〜(E)は、各液晶表示パネ
ル13R,13G,13Bを透過し、投射レンズ8によ
って投射された各色光R,G,Bの投射位置のずれと、
その位置ずれを補正するためのレンズとの関係を示して
いる。これら図10(A)〜(E)では、図9に示した
ように、スクリーン20の左上の領域21Lに投射され
る、各色の水平1ラインの線像を模式的に示している。
【0076】図10(A)の例では、スクリーン20上
において、緑色光Gの線像に対して青色光Bが上方に投
射され、赤色光Rが下方に投射されている。この場合、
赤色用の液晶表示パネル13Rの出射側に凸レンズを設
けると、その拡大作用により、赤色光Rは上方に移動し
緑色光Gの線に近づく。また、青色用の液晶表示パネル
13Bの出射側に凹レンズを設けると、その縮小作用に
より、青色光Bは下方に移動し緑色光Gの線に近づく。
これにより、赤色光Rと青色光Bとを、緑色光Gに近づ
けることができ、各色光R,G,Bの投射位置のずれ、
すなわちコンバーゼンスずれが補正される。
【0077】つまり、各色の線を上方に移動させるとき
は液晶表示パネル13の出射側を凸レンズにし、逆に、
下方に移動させるときは液晶表示パネル13の出射側を
凹レンズにすれば良い。これらを組み合わせることによ
り、種々パターンの倍率色収差を補正することができ
る。
【0078】図10(B)の例では、スクリーン20上
において、緑色光Gの線像に対して赤色光Rが上方に投
射され、そのさらに上方に青色光Bが投射されている。
この場合には、例えば、赤色用の液晶表示パネル13R
と青色用の液晶表示パネル13Bの双方の出射側に凹レ
ンズを設けることにより、その縮小作用により、赤色光
Rと青色光Bとが下方に移動し、緑色光Gの線に近づ
く。
【0079】図10(C)の例では、スクリーン20上
において、緑色光Gの線像に対して青色光Bと赤色光R
とが下方、ほぼ同位置に投射されている。この場合に
は、例えば、赤色用の液晶表示パネル13Rと青色用の
液晶表示パネル13Bの双方の出射側に凸レンズを設け
ることにより、その拡大作用により、赤色光Rと青色光
Bとが上方に移動し、緑色光Gの線に近づく。
【0080】図10(D)の例では、スクリーン20上
において、緑色光Gの線像に対して青色光Bと赤色光R
とが上方、ほぼ同位置に投射されている。この場合に
は、例えば、赤色用の液晶表示パネル13Rと青色用の
液晶表示パネル13Bの双方の出射側に凹レンズを設け
ることにより、その縮小作用により、赤色光Rと青色光
Bとが下方に移動し、緑色光Gの線に近づく。
【0081】なお、図10(A)〜(D)では、緑色光
Gを基準として、赤色光Rと青色光Bとを移動させて、
緑色光Gの線に近づけるものとして説明したが、緑色光
G以外の色を基準として、その他の色光を移動させ、そ
の基準光に近づけるようにしても良い。
【0082】例えば図10(E)は、図10(D)の例
と同様、緑色光Gの線像に対して青色光Bと赤色光Rと
が上方、ほぼ同位置に投射されている例であるが、この
例では、緑色用の液晶表示パネル13Gの出射側に凸レ
ンズを設け、その拡大作用により、緑色光Gを上方に移
動させて赤色光、青色光R,Bの線に近づけている。
【0083】次に、図11に示したように8群9枚から
なる超広角レトロフォーカス型のレンズを投射レンズ8
として使用した場合に、その倍率色収差を補正した例を
示す。投射レンズ8の倍率色収差は、一般に画角が広く
なるほど発生しやすく、その補正が困難となるため、残
存収差が多くなる傾向にある。
【0084】図12(A),(B)および図13
(A),(B)は、この超広角レトロフォーカス型の投
射レンズを用いた場合における、倍率色収差の補正前の
スポットダイアグラム(図12(A),図13(A))
と、補正後のスポットダイアグラム(図12(B),図
13(B))とを示している。図12(A),(B)に
は、R,G,B各色の合成のスポットダイアグラムを示
し、図13(A),(B)には、R,G,B各色ごとの
スポットダイアグラムを示す。
【0085】なお、これらの図では、シミュレーション
の都合上、スクリーン20からパネル側に像を逆投影し
て光線追跡を行ったときの、パネルの画像形成面70
R,70G,70B上でのスポット像を示している。従
って、実際のスクリーン20上でのスポット像は、図に
示したスポット像とは上下逆転した状態となる。
【0086】図12(A),図13(A)から、この投
射レンズでは、緑色光Gのスポット像に対して、青色光
Bのスポット像を下方(スクリーン20上で上方)、赤
色光Rのスポット像を上方(スクリーン20上で下方)
に移動させることにより、倍率色収差を改善し、各色の
スポット像を互いに近づけることができることが分か
る。このためには、例えば、図11に示したように、青
色用の液晶表示パネル13Bの出射側に凸レンズ71、
赤色用の液晶表示パネル13Rの出射側に凹レンズ72
を設ければ良い。緑色用の液晶表示パネル13Gの出射
側には平行平面板73を設ける。
【0087】このような補正を行うことにより、補正前
は青色光Bおよび赤色光Rのスポット像の位置が離れて
いたが、図12(B),図13(B)に示したように、
それが改善され、青色光Bおよび赤色光Rのスポット像
も若干小さくなり、その位置も重ならせることができ
た。
【0088】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、各色用の液晶表示パネル13R,13G,13Bの
入射側および出射側に、平行平面板などの部材を一体的
に設け、その入射面および出射面を画像形成面から十分
遠ざけるようにしたので、冷却ファン19による冷却の
際に、その表面に粉塵などが付着したとしても、それが
スクリーン面に拡大投射される影響を少なくできる。ま
た、平行平面板などの部材を一体的に設けているので、
冷却ファン19による冷却効果も十分得られる。
【0089】また、投射レンズ8の倍率色収差に応じ
て、出射側に設ける部材にレンズ作用を持たせるように
したので、投射レンズ8に残存する倍率色収差が補正さ
れ、コンバージェンシーを向上させることができる。
【0090】このように、本実施の形態によれば、粉塵
の付着による投射映像への悪影響と、投射レンズ8の残
存収差による投射映像への悪影響とを改善し、良好な投
射映像を得ることができる。
【0091】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は、
液晶表示パネルに限らず、倍率色収差が発生し得る他の
任意の映像表示パネルにも適用することが可能である。
また、上記実施の形態では、投射型映像表示装置が透過
型である場合について説明したが、反射型の投射型映像
表示装置についても同様に適用可能である。また、1つ
の光源からの白色光を分離して各色光を生成する場合の
他にも、レーザ光源を用いるなど、色分離せずに各色光
を生成する場合にも適用可能である。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし9
のいずれか1項に記載の投射型映像表示装置によれば、
各映像表示パネルにおける光の入射面と出射面とを、第
1の保護部材と第2の保護部材とにより、防塵のために
画像形成層から離れた場所に位置させるようにしたの
で、例えば冷却ファンなどによる冷却の際に、その表面
に粉塵などが付着したとしても、それがスクリーン面に
拡大投射される影響を低減できる。また、少なくとも1
つの映像表示パネルにおける第2の保護部材に、映像光
の投射倍率を調整するために屈折力を持たせるようにし
たので、投射レンズに倍率色収差が残存していたとして
も、その補正が容易となる。これにより、粉塵の付着に
よる投射映像への悪影響と、投射レンズの残存収差によ
る投射映像への悪影響とを改善し、良好な投射映像を得
ることができる。
【0093】また、請求項10ないし17のいずれか1
項に記載の投射型映像表示装置によれば、各映像表示パ
ネルを、保持枠と、光の入射側および出射側に取り付け
られた第1および第2の保護部材とにより密閉し、各映
像表示パネルにおける光の入射面と出射面とを、第1の
保護部材と第2の保護部材とにより、防塵のために画像
形成層から離れた場所に位置させるようにしたので、例
えば冷却ファンなどによる冷却の際に、その表面に粉塵
などが付着したとしても、それがスクリーン面に拡大投
射される影響を低減できる。また、少なくとも1つの映
像表示パネルにおける第2の保護部材に、映像光の投射
倍率を調整するために屈折力を持たせるようにしたの
で、投射レンズに倍率色収差が残存していたとしても、
その補正が容易となる。これにより、粉塵の付着による
投射映像への悪影響と、投射レンズの残存収差による投
射映像への悪影響とを改善し、良好な投射映像を得るこ
とができる。
【0094】また、請求項18または19に記載の映像
表示パネルによれば、光の入射面と出射面とを、第1の
保護部材と第2の保護部材とにより、防塵のために画像
形成層から離れた場所に位置させるようにしたので、例
えば冷却ファンなどによる冷却の際に、その表面に粉塵
などが付着したとしても、それがスクリーン面に拡大投
射される影響を低減できる。また、第2の保護部材に、
映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持たせるよ
うにしたので、投射型映像表示装置に適用した場合に、
その投射レンズに倍率色収差が残存していたとしても、
その補正が容易となる。これにより、粉塵の付着による
投射映像への悪影響と、投射レンズの残存収差による投
射映像への悪影響とを改善し、良好な投射映像を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る投射型映像表示装
置の概略構成図である。
【図2】液晶表示パネル周辺の構造を簡略化して示す図
である。
【図3】液晶表示パネルの第1の構成例を示す断面図で
ある。
【図4】液晶表示パネルの第2の構成例を示す断面図で
ある。
【図5】液晶表示パネルの第3の構成例を示す断面図で
ある。
【図6】液晶表示パネルの第4の構成例を示す断面図で
ある。
【図7】液晶表示パネルの第5の構成例を示す断面図で
ある。
【図8】液晶表示パネルからの出射光線の角度について
の説明図である。
【図9】スクリーン上に発生する倍率色収差についての
説明図である。
【図10】倍率色収差の発生パターンと補正レンズとの
対応関係を示す説明図である。
【図11】投射レンズとして超広角レトロフォーカス型
レンズを用いた場合の構成例を示すレンズ断面図であ
る。
【図12】超広角レトロフォーカス型の投射レンズを用
いた場合におけるスポットダイアグラムを示す図であ
る。
【図13】超広角レトロフォーカス型の投射レンズを用
いた場合における各色ごとのスポットダイアグラムを示
す図である。
【符号の説明】
13(13R,13G,13B)…液晶表示パネル、7
…クロスダイクロイックプリズム、8…投射レンズ、9
(9R,9G,9B)…コンデンサレンズ、15(15
R,15G,15B),16(16R,16G,16
B)…偏光フィルタ、20…スクリーン、21…パネル
保持枠、41,44…平行平面板、42…平凸レンズ、
42A…平凹レンズ、43…空気層。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 G02F 1/1335 Fターム(参考) 2H088 EA15 HA13 HA18 HA24 HA25 HA28 MA20 2H089 HA40 JA11 QA05 QA08 TA12 TA16 TA18 UA05 2H091 FA05X FA08X FA08Z FA26X FA41Z FA50Z FD06 LA03 LA07 MA07 2K103 AA01 AA05 AA11 AA16 AB08 BB01 BC23 BC27 BC28 BC43 BC48 CA14 CA18 CA25 CA67

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の色光のそれぞれから映像光を形成
    し、それらの映像光を合成して投射する投射型映像表示
    装置であって、 各色光の光路に対応して設けられ、入射した各色光から
    各色の映像光を形成する複数の映像表示パネルと、 前記複数の映像表示パネルによって形成された各色の映
    像光を合成する合成手段と、 前記合成手段によって合成された映像光をスクリーンに
    投射する投射レンズとを備え、 前記複数の映像表示パネルが、 前記映像光を形成するための画像形成層と、 光の入射側に設けられ、防塵のために光の入射面を前記
    画像形成層から離れた位置にするための役割を持つ第1
    の保護部材と、 光の出射側に設けられ、防塵のために光の出射面を前記
    画像形成層から離れた位置にするための役割を持つ第2
    の保護部材とを有し、 少なくとも1つの前記映像表示パネルにおける前記第2
    の保護部材が、その映像表示パネルによって形成された
    映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持っている
    ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の映像表示パネルは、前記画像
    形成層を介して光の入射側と出射側とに対向配置された
    2つの透明基板を有し、 前記第1の保護部材は、入射側に配置された前記透明基
    板における光の入射面に一体的に取り付けられ、 前記第2の保護部材は、出射側に配置された前記透明基
    板における光の出射面に一体的に取り付けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の投射型映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の保護部材の少なく
    とも一方は、複数の光学部材を貼り合わせた構成となっ
    ていることを特徴とする請求項1記載の投射型映像表示
    装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの映像表示パネルにおけ
    る前記第2の保護部材の最も出射側の面が、凸または凹
    形状であることを特徴とする請求項1記載の投射型映像
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の映像表示パネルのうち、1つ
    の映像表示パネルにおける前記第2の保護部材の最も出
    射側の面が凸形状であり、他の1つの映像表示パネルに
    おける前記第2の保護部材の最も出射側の面が凹形状で
    あることを特徴とする請求項1記載の投射型映像表示装
    置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの映像表示パネルにおけ
    る前記第2の保護部材の最も出射側の面が平面であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の投射型映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の映像表示パネルは、それぞ
    れ、各色の映像光ごとに、前記スクリーンと前記画像形
    成層とが共役な位置となるように調整された位置に配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の投射型映像
    表示装置。
  8. 【請求項8】 前記投射レンズは、前記各映像表示パネ
    ル側にほぼテレセントリックとなるように構成され、 前記第2の保護部材が屈折力を持つことによる、前記投
    射レンズにおける主光線の角度の変化が±1度以内であ
    ることを特徴とする請求項1記載の投射型映像表示装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1および第2の保護部材は、 前記各映像表示パネルにおいて、前記画像形成層から最
    も遠い位置にある光の入射面または出射面の光路長をt
    とし、前記投射レンズのFナンバーをFNoとして、 t/FNo>0.4 ……(1) を満足するように、光の入射面または出射面が前記画像
    形成層から離された構成となっていることを特徴とする
    請求項1記載の投射型映像表示装置。
  10. 【請求項10】 複数の色光のそれぞれから映像光を形
    成し、それらの映像光を合成して投射する投射型映像表
    示装置であって、 各色光の光路に対応して設けられ、入射した各色光から
    各色の映像光を形成する複数の映像表示パネルと、 前記複数の映像表示パネルによって形成された各色の映
    像光を合成する合成手段と、 前記合成手段によって合成された映像光をスクリーンに
    投射する投射レンズと、 前記複数の映像表示パネルのそれぞれを保持するための
    保持枠と、 光の入射側において、前記各映像表示パネルを密閉する
    ように前記保持枠に取り付けられ、防塵のために光の入
    射面を、前記各映像表示パネルの画像形成層から離れた
    位置にするための役割を持つ第1の保護部材と、 光の出射側において、前記各映像表示パネルを密閉する
    ように前記保持枠に取り付けられ、防塵のために光の出
    射面を、前記各映像表示パネルの画像形成層から離れた
    位置にするための役割を持つ第2の保護部材とを備え、 少なくとも1つの前記映像表示パネルにおける前記第2
    の保護部材が、その映像表示パネルによって形成された
    映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持っている
    ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記第1および第2の保護部材の少な
    くとも一方は、複数の光学部材を貼り合わせた構成とな
    っていることを特徴とする請求項10記載の投射型映像
    表示装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つの映像表示パネルにお
    ける前記第2の保護部材の最も出射側の面が、凸または
    凹形状であることを特徴とする請求項10記載の投射型
    映像表示装置。
  13. 【請求項13】 前記複数の映像表示パネルのうち、1
    つの映像表示パネルにおける前記第2の保護部材の最も
    出射側の面が凸形状であり、他の1つの映像表示パネル
    における前記第2の保護部材の最も出射側の面が凹形状
    であることを特徴とする請求項10記載の投射型映像表
    示装置。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの映像表示パネルにお
    ける前記第2の保護部材の最も出射側の面が平面である
    ことを特徴とする請求項10記載の投射型映像表示装
    置。
  15. 【請求項15】 前記複数の映像表示パネルは、それぞ
    れ、各色の映像光ごとに、前記スクリーンと前記画像形
    成層とが共役な位置となるように調整された位置に配置
    されていることを特徴とする請求項10記載の投射型映
    像表示装置。
  16. 【請求項16】 前記投射レンズは、前記各映像表示パ
    ネル側にほぼテレセントリックとなるように構成され、 前記第2の保護部材が屈折力を持つことによる、前記投
    射レンズにおける主光線の角度の変化が±1度以内であ
    ることを特徴とする請求項10記載の投射型映像表示装
    置。
  17. 【請求項17】 前記第1および第2の保護部材は、 前記各映像表示パネルにおいて、前記画像形成層から最
    も遠い位置にある光の入射面または出射面の光路長をt
    とし、前記投射レンズのFナンバーをFNoとして、 t/FNo>0.4 ……(1) を満足するように、光の入射面または出射面が前記画像
    形成層から離された構成となっていることを特徴とする
    請求項10記載の投射型映像表示装置。
  18. 【請求項18】 複数の色光のそれぞれから映像光を形
    成し、それらの映像光を合成して投射する投射型映像表
    示装置に用いられる映像表示パネルであって、 入射された色光から映像光を形成するための画像形成層
    と、 光の入射側に設けられ、防塵のために光の入射面を前記
    画像形成層から離れた位置にするための役割を持つ第1
    の保護部材と、 光の出射側に設けられ、防塵のために光の出射面を前記
    画像形成層から離れた位置にするための役割を持つ第2
    の保護部材とを備え、 前記第2の保護部材が、その映像表示パネルによって形
    成された映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持
    っていることを特徴とする映像表示パネル。
  19. 【請求項19】 複数の色光のそれぞれから映像光を形
    成し、それらの映像光を合成して投射する投射型映像表
    示装置に用いられ、入射された色光から映像光を形成す
    るための画像形成層を備えた映像表示パネルであって、 保持枠と、この保持枠に、光の入射側および出射側にお
    いて取り付けられる第1および第2の保護部材とにより
    密閉されて構成され、 前記第1の保護部材が、防塵のために光の入射面を、前
    記画像形成層から離れた位置にするための役割を持ち、 前記第2の保護部材が、防塵のために光の出射面を、前
    記画像形成層から離れた位置にするための役割を持ち、
    かつ、映像光の投射倍率を調整するために屈折力を持っ
    ていることを特徴とする映像表示パネル。
JP2002147605A 2002-05-22 2002-05-22 投射型映像表示装置および映像表示パネル Pending JP2003344804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147605A JP2003344804A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 投射型映像表示装置および映像表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147605A JP2003344804A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 投射型映像表示装置および映像表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344804A true JP2003344804A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29766590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147605A Pending JP2003344804A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 投射型映像表示装置および映像表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276826A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd 反射型投射表示装置
US7329007B2 (en) 2004-10-06 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Projector
US7344252B2 (en) 2004-02-20 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Projector system for light modulation device
CN102445826A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 三洋电机株式会社 投影仪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344252B2 (en) 2004-02-20 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Projector system for light modulation device
US7329007B2 (en) 2004-10-06 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Projector
JP2006276826A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd 反射型投射表示装置
CN102445826A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 三洋电机株式会社 投影仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057894A (en) Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
US5743611A (en) Projector
JP4157729B2 (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
JP5503841B2 (ja) 液晶表示装置、並びに、かかる液晶表示装置を利用した電子黒板装置
JP2008292861A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
CN113556522A (zh) 一种三片式投影机合光调节方法
JP6198045B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004029220A (ja) 投写型表示装置および液晶パネル
JP2003344804A (ja) 投射型映像表示装置および映像表示パネル
JP2007232811A (ja) 投射型表示装置及びこれを用いた背面投射型表示装置
JP2006010868A (ja) マイクロレンズアレイ、液晶表示装置、投射型表示装置
JP2006030827A (ja) 投写型映像表示装置
US6278500B1 (en) Liquid crystal device and projector display device having a specific relationship for the F-numbers of the illumination optical system
JP2008040335A (ja) 反射型光変調デバイス及びプロジェクタ装置
JP2008145649A (ja) 液晶表示装置および投射型表示装置
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP3687351B2 (ja) 映像表示装置
JP2004286767A (ja) 投射型表示装置
JP5695771B2 (ja) 液晶表示装置及びこれを利用した電子黒板装置
JP4432602B2 (ja) 投射型表示装置
JP3708921B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3659000B2 (ja) 映像表示装置
JP2005107363A (ja) 画像表示装置
TWI235881B (en) Panel locating method of a projecting system
JP2001100643A (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置