JP2003338919A - Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium - Google Patents

Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium

Info

Publication number
JP2003338919A
JP2003338919A JP2002144822A JP2002144822A JP2003338919A JP 2003338919 A JP2003338919 A JP 2003338919A JP 2002144822 A JP2002144822 A JP 2002144822A JP 2002144822 A JP2002144822 A JP 2002144822A JP 2003338919 A JP2003338919 A JP 2003338919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
image processing
horizontal
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002144822A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Kusama
澄 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002144822A priority Critical patent/JP2003338919A/en
Publication of JP2003338919A publication Critical patent/JP2003338919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus for creating a pocket album where respective image data are optimally laid out without manually performing the layout operation of image data, when creating the pocket album of a plurality of image data where vertical image data and horizontal image data are mixed. <P>SOLUTION: When the pocket album of the plurality of image data where the vertical and horizontal image data are mixed is created, respective two horizontal image data in the plurality of image data being laid out are laid out at the horizontal image layout region (see Fig. 4 (c)) on a corresponding page, and the vertical image data in the plurality of image data being laid out are laid out at a region (See Fig. 4 (a)) including each horizontal image layout region at the corresponding page. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像データ
をポケットアルバム形式にレイアウトする機能を有する
画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, a program and a storage medium having a function of laying out a plurality of image data in a pocket album format.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カメラで撮影し、現像した銀塩写
真は、日付順、時間順に基づきアルバムなどに入れて管
理される場合が多い。これは、アルバムに保存すること
によって、イベント毎に関連付けて整理することがで
き、かつ見易いからである。このアルバムの一つに、1
ページに2枚の写真を収納可能なポケットアルバムがあ
る。このポケットアルバムは、持ち運びが可能で、銀塩
写真のアルバム保存に広く用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, silver salt photographs taken by a camera and developed are often managed by being put in an album or the like based on date order or time order. This is because, by storing in an album, it can be associated and organized for each event and is easy to see. 1 in one of this album
There is a pocket album that can store two photos on a page. This pocket album is portable and widely used for storing silver halide photo albums.

【0003】このポケットアルバムを用いた銀塩写真の
保存例について図14を参照しながら説明する。図14
は従来のポケットアルバムを用いた銀塩写真の保存例を
模式的に示す図である。
An example of storing a silver halide photograph using this pocket album will be described with reference to FIG. 14
FIG. 6 is a diagram schematically showing a storage example of a silver halide photograph using a conventional pocket album.

【0004】例えば、複数枚の現像した写真(図14
(a)に示す)をポケットアルバムに保存して鑑賞する
場合、図14(b)に示すように、順番を確認しながら
写真を一枚一枚ポケットアルバムの各ページに入れる作
業が行われる。しかしながら、ユーザにとっては、この
作業が面倒なため、現像した写真を整理せずにそのまま
乱雑に保存することも多々ある(図14(c)に示
す)。
For example, a plurality of developed photographs (see FIG. 14)
In the case of storing (shown in (a)) in a pocket album for viewing, as shown in FIG. 14 (b), the work of inserting each photo into each page of the pocket album is performed while checking the order. However, this work is troublesome for the user, and thus the developed photographs are often stored as they are without being organized (shown in FIG. 14C).

【0005】一方、撮影像を銀塩フィルムではなく、メ
モリーなどに画像データとして記録するデジタルカメラ
が急速に普及しつつある。このデジタルカメラで記録さ
れた画像データは、現像をすることなく鑑賞することが
可能なため、従来の銀塩写真と比較して、管理、保存が
容易である。
On the other hand, digital cameras for recording photographed images as image data in a memory or the like instead of a silver salt film are rapidly becoming popular. Since the image data recorded by this digital camera can be viewed without developing, it is easier to manage and store than the conventional silver halide photographs.

【0006】これらのデジタルカメラで記録された画像
データは、通常、パーソナルコンピュータ(以下、パソ
コンという)などに保存され、管理される。これによ
り、複数枚の画像データを時間順、日付順などで管理す
ることが容易であり、また、これを印刷する場合には、
所望の画像データを従来の写真サイズであるL版や、A
4サイズなどの用紙にレイアウトして印刷することもで
きる。
The image data recorded by these digital cameras is usually stored and managed in a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer). This makes it easy to manage multiple sheets of image data in time order, date order, etc., and when printing this,
Select the desired image data from the L size, which is the conventional photo size, or A
It is also possible to lay out and print on paper of 4 sizes or the like.

【0007】また、画像データをブック型に製本するた
めに、画像データをデジタル処理して複数枚の画像デー
タにレイアウト処理する技術としては、特開平9−26
185号公報や特開2001-22134号公報に記載
のものがあり、いずれもブック型製本を行うために複数
の画像データに対して処理を行うものである。
Further, as a technique for digitally processing image data and performing layout processing into a plurality of image data in order to bind the image data into a book type book, Japanese Patent Laid-Open No. 9-26 is known.
No. 185 and Japanese Patent Laid-Open No. 2001-22134, both of which process a plurality of image data in order to perform book-type bookbinding.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
各特許公開公報の技術では、1ページに対して1枚の画
像あるいは2ページに対して1枚の画像をレイアウトし
て印刷するものであるので、画像データを、図14
(b)に示す銀塩写真をポケットアルバムに保存したよ
うなレイアウト形態で印刷するためには、ユーザ側で各
画像データのレイアウトを考えて印刷する必要がある。
However, in the technique of each of the above-mentioned patent publications, one image for one page or one image for two pages is laid out and printed. , Image data in FIG.
In order to print the silver halide photograph shown in (b) in a layout form like that stored in a pocket album, it is necessary for the user to print by considering the layout of each image data.

【0009】例えば、16枚の画像データをポケットア
ルバムのように印刷する場合について図15を参照しな
がら説明する。図15は従来の方式を用いて16枚の画
像データをポケットアルバムのレイアウト形態で印刷し
た例を示す図である。
For example, a case of printing 16 image data like a pocket album will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram showing an example in which 16 pieces of image data are printed in the layout form of a pocket album using the conventional method.

【0010】ポケットアルバムは用紙一枚当り8ページ
分の画像データが貼り付けられるので、このポケットア
ルバムの作成には、2枚の用紙が必要になる。従って、
図15(a),(b)に示すように、ポケットアルバム
を構成する用紙の1枚目には、1ページ、2ページ、7
ページ、8ページの各画像が印刷され、2枚目には3ペ
ージ、4ページ、5ページ、6ページの各画像が印刷さ
れる。ここで、各ページには2枚の画像データが貼り付
けられる。
Since eight pages of image data are pasted per sheet of paper in the pocket album, two sheets of paper are required to create this pocket album. Therefore,
As shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b), the first sheet of the paper constituting the pocket album has 1 page, 2 pages, and 7 pages.
Images of pages 8 and 8 are printed, and images of pages 3, 4, 5, and 6 are printed on the second sheet. Here, two pieces of image data are attached to each page.

【0011】そして、図15(c)に示すように、この
用紙の1枚目と2枚目を組み合わせることによって、N
o.1〜No.16の画像データが対応するページに振
り分けられる。すなわち、No.1とNo.2の写真が
1ページ目に、No.3とNo.4は2ページ目に、N
o.5とNo.6の写真が3ページ目に、No.7とN
o.8の写真が4ページ目に、No.9とNo.10の
写真は5ページ目に、No.11とNo.12の写真は
6ページ目に、No.13とNo.14の写真が7ペー
ジ目に、No.15とNo.16の写真が8ページ目に
それぞれ印刷される。
Then, as shown in FIG. 15 (c), by combining the first and second sheets of this sheet, N
o. 1-No. The 16 image data are distributed to the corresponding pages. That is, No. 1 and No. The second picture is No. 1 on the first page. 3 and No. 4 is the second page, N
o. 5 and No. No. 6 on page 3 7 and N
o. The photograph of No. 8 is No. 4 on page 4. 9 and No. Photo 10 is No. 5 on page 5. 11 and No. Photo 12 is No. 6 on page 6. 13 and No. No. 14 photo is No. 7 on page 7. 15 and No. Sixteen pictures are printed on page 8.

【0012】実際に、上記ポケットアルバムを印刷する
ためには、上記のような用紙のレイアウトをユーザが考
慮しなければならず、大変に煩雑であり、間違えて印刷
する場合もある。
[0012] Actually, in order to print the pocket album, the user has to consider the layout of the paper as described above, which is very complicated and may be printed by mistake.

【0013】この問題を解決するための方法が本出願人
により提案されている(特願2002-016980を参照)。し
かし、上記特願2002-016980の方法を用いて縦位置の画
像を印刷すると、この縦位置の画像が横位置の画像に比
して小さく印刷されることになる。
A method for solving this problem has been proposed by the present applicant (see Japanese Patent Application No. 2002-016980). However, when a vertical position image is printed using the method of Japanese Patent Application No. 2002-016980, the vertical position image is printed smaller than the horizontal position image.

【0014】本発明の目的は、縦画像データと横画像デ
ータとが混在する複数の画像データのポケットアルバム
を作成する際に、各手動による画像データのレイアウト
操作を行うことなく、各画像データが最適にレイアウト
されたポケットアルバムを作成することができる画像処
理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体を提
供することにある。
It is an object of the present invention to create a pocket album of a plurality of image data in which vertical image data and horizontal image data are mixed, without making a manual layout operation of each image data. An object of the present invention is to provide an image processing device, an image processing method, a program, and a storage medium capable of creating a pocket album with an optimal layout.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の画像データを蓄積する画像データ蓄積手段と、前
記画像データ蓄積手段に蓄積されている画像データを管
理する画像データ管理手段と、前記画像データ管理手段
により管理された任意の複数の画像データを、少なくと
も2つの横画像配置領域に分割されている複数のページ
から構成されるポケットアルバム形式にレイアウトする
画像データレイアウト手段とを備え、前記画像データレ
イアウト手段は、前記レイアウトされる複数の画像デー
タ中の横画像データを対応するページの横画像配置領域
に配置し、前記レイアウトされる複数の画像データ中の
縦画像データを対応するページにおける各横画像配置領
域を包含する領域に配置することを特徴とする。
The invention according to claim 1 is
An image data storage means for storing a plurality of image data, an image data management means for managing the image data stored in the image data storage means, and an arbitrary plurality of image data managed by the image data management means. Image data layout means for laying out in a pocket album format composed of a plurality of pages divided into at least two horizontal image arrangement areas, wherein the image data layout means is arranged in the plurality of image data to be laid out. Of the horizontal image data of the corresponding page are arranged in the horizontal image arrangement area of the corresponding page, and the vertical image data of the plurality of image data to be laid out is arranged in an area including each horizontal image arrangement area of the corresponding page. And

【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像処理装置において、前記ポケットアルバム形式にレイ
アウトされた複数の画像データを印刷する印刷手段を備
えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, there is provided printing means for printing a plurality of image data laid out in the pocket album format.

【0017】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データ蓄積手段
は、可搬記録媒体に画像データを蓄積することを特徴と
する。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image processing apparatus described above, the image data storage means stores image data in a portable recording medium.

【0018】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データ蓄積手段
は、半導体メモリに画像データを蓄積することを特徴と
する。
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image processing apparatus described above, the image data storage means stores image data in a semiconductor memory.

【0019】請求項5記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データ蓄積手段
は、ハードディスク装置に画像データを蓄積することを
特徴とする。
The invention according to claim 5 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image processing apparatus described above, the image data storage means stores image data in a hard disk device.

【0020】請求項6記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データ管理手段
は、画像データをカード型データベースで管理すること
を特徴とする。
The invention according to claim 6 is the invention according to claim 1 or 2.
In the described image processing apparatus, the image data managing means manages the image data in a card type database.

【0021】請求項7記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データ管理手段
は、画像データをリレーショナルデータベースで管理す
ることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image processing apparatus described above, the image data management means manages the image data in a relational database.

【0022】請求項8記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データ管理手段
は、画像データをフォルダ単位で管理することを特徴と
する。
The invention according to claim 8 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image processing apparatus described above, the image data management means manages the image data in folder units.

【0023】請求項9記載の発明は、請求項1または2
記載の画像処理装置において、前記画像データレイアウ
ト手段は、各画像データをそのアスペクトを保持してレ
イアウトすることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the invention according to claim 1 or 2.
In the image processing apparatus described above, the image data layout means lays out each image data while maintaining its aspect.

【0024】請求項10記載の発明は、請求項1または
2記載の画像処理装置において、前記画像データレイア
ウト手段は、各画像データを同じサイズにリサイズして
レイアウトすることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the image data layout means resizes and lays out each image data to the same size.

【0025】請求項11記載の発明は、請求項1または
2記載の画像処理装置において、前記印刷手段は、両面
プリンタからなることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the printing means is a double-sided printer.

【0026】請求項12記載の発明は、請求項1または
2記載の画像処理装置において、前記印刷手段は、片面
プリンタからなることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the printing means is a single-sided printer.

【0027】請求項13記載の発明は、請求項1または
2記載の画像処理装置において、前記画像データは、デ
ジタルカメラで撮影された画像データ、スキャナで読み
取られた画像データなどのデータであることを特徴とす
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the image data is data such as image data taken by a digital camera and image data read by a scanner. Is characterized by.

【0028】請求項14記載の発明は、請求項1または
2記載の画像処理装置において、前記画像データレイア
ウト手段は、前記複数の画像データ毎にそれが縦画像デ
ータであるか横画像データあるかを判別する判定手段を
有することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the image data layout means determines whether each of the plurality of image data is vertical image data or horizontal image data. It is characterized by having a determining means for determining.

【0029】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の画像処理装置において、前記判別手段は、画像データ
の幅と高さの比を用いて、縦画像データであるか横画像
データであるかの判別を行うことを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the fourteenth aspect, the discriminating means uses vertical image data or horizontal image data by using a width-height ratio of the image data. The feature is that it is determined.

【0030】請求項16記載の発明は、請求項14記載
の画像処理装置において、前記判別手段は、画像に付帯
するメタデータを用いて、縦画像データであるか横画像
データであるかの判別を行うことを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the fourteenth aspect, the discriminating means discriminates whether the image data is vertical image data or horizontal image data by using metadata attached to the image. It is characterized by performing.

【0031】請求項17記載の発明は、複数の画像デー
タを蓄積する画像データ蓄積工程と、前記画像データ蓄
積工程により蓄積された画像データを管理する画像デー
タ管理工程と、前記画像データ管理工程により管理され
た任意の複数の画像データを、少なくとも2つの横画像
配置領域に分割されている複数のページから構成される
ポケットアルバム形式にレイアウトする画像データレイ
アウト工程とを有し、前記画像データレイアウト工程で
は、前記レイアウトされる複数の画像データ中の横画像
データを前記ページにおける対応する横画像配置領域に
配置し、前記レイアウトされる複数の画像データ中の縦
画像データを前記ページにおける各横画像配置領域を包
含する領域に配置することを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an image data storage step of storing a plurality of image data, an image data management step of managing the image data stored by the image data storage step, and an image data management step. An image data layout step of laying out a plurality of arbitrarily managed image data in a pocket album format composed of a plurality of pages divided into at least two horizontal image arrangement areas, and the image data layout step. Then, the horizontal image data in the plurality of image data to be laid out is arranged in the corresponding horizontal image arrangement area in the page, and the vertical image data in the plurality of image data to be laid out is arranged in each horizontal image in the page. It is characterized in that it is arranged in a region including a region.

【0032】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の画像処理方法において、前記画像データレイアウト工
程によりレイアウトされた画像データを印刷する画像デ
ータ印刷工程を有することを特徴とする。
According to the eighteenth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth aspect, there is provided an image data printing step of printing the image data laid out by the image data layout step.

【0033】請求項19記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ蓄
積工程では、可搬記録媒体に画像データを蓄積すること
を特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, in the image data storing step, the image data is stored in a portable recording medium.

【0034】請求項20記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ蓄
積工程では、半導体メモリに画像データを蓄積すること
を特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, the image data is stored in the semiconductor memory in the image data storing step.

【0035】請求項21記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ蓄
積工程では、ハードディスク装置に画像データを蓄積す
ることを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, in the image data storing step, the image data is stored in a hard disk device.

【0036】請求項22記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ管
理工程では、画像データをカード型データベースで管理
することを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, the image data managing step manages the image data in a card-type database.

【0037】請求項23記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ管
理工程では、画像データをリレーショナルデータベース
で管理することを特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, the image data managing step manages the image data with a relational database.

【0038】請求項24記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ管
理工程では、画像データをフォルダ単位で管理すること
を特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, the image data managing step manages the image data in folder units.

【0039】請求項25記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データレ
イアウト工程では、各画像データをアスペクトを保持し
ながらレイアウトすることを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, each image data is laid out while maintaining an aspect in the image data layout step.

【0040】請求項26記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データレ
イアウト工程では、各画像データを同じサイズにリサイ
ズしてレイアウトすることを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, each image data is sized and laid out in the image data layout step.

【0041】請求項27記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ印
刷工程では、両面プリンタを用いて印刷を行うことを特
徴とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, the double-sided printer is used for printing in the image data printing step.

【0042】請求項28記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ印
刷工程では、片面プリンタを用いて印刷を行うことを特
徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, the single-sided printer is used for printing in the image data printing step.

【0043】請求項29記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記画像データ
は、デジタルカメラで撮影された画像データ、スキャナ
で読み取られた画像データなどのデータであることを特
徴とする。
According to a twenty-ninth aspect of the invention, in the image processing method according to the seventeenth or eighteenth aspect, the image data is data such as image data photographed by a digital camera and image data read by a scanner. Is characterized by.

【0044】請求項30記載の発明は、請求項17また
は18記載の画像処理方法において、前記複数の画像デ
ータ毎にそれが縦画像データであるか横画像データある
かを判別する判別工程を有することを特徴とする。
According to a thirtieth aspect of the present invention, in the image processing method according to the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, there is a determining step for determining whether each of the plurality of image data is vertical image data or horizontal image data. It is characterized by

【0045】請求項31記載の発明は、請求項30記載
の画像処理方法において、前記判別工程では、画像デー
タの幅と高さの比を用いて、縦画像データであるか横画
像データであるかの判別を行うことを特徴とする。
According to a thirty-first aspect of the invention, in the image processing method according to the thirtieth aspect, in the discrimination step, the ratio of the width and the height of the image data is used to determine the vertical image data or the horizontal image data. The feature is that it is determined.

【0046】請求項32記載の発明は、請求項30記載
の画像処理方法において、前記判別工程では、画像に付
帯するメタデータを用いて、縦画像データであるか横画
像データあるかの判別を行うことを特徴とする。
According to a thirty-second aspect of the present invention, in the image processing method according to the thirtieth aspect, it is possible to determine whether the image data is vertical image data or horizontal image data by using metadata attached to the image. It is characterized by performing.

【0047】請求項33記載の発明は、複数の画像デー
タを画像データ蓄積手段に蓄積する画像データ蓄積モジ
ュールと、前記画像データ蓄積手段に蓄積された画像デ
ータを管理する画像データ管理モジュールと、前記画像
データ管理モジュールにより管理された任意の複数の画
像データを、少なくとも2つの横画像配置領域に分割さ
れている複数のページから構成されるポケットアルバム
形式にレイアウトする画像データレイアウトモジュール
とを有し、前記画像データレイアウトモジュールは、前
記レイアウトされる複数の画像データ中の横画像データ
を対応するページの横画像配置領域に配置し、前記レイ
アウトされる複数の画像データ中の縦画像データを対応
するページにおける各横画像配置領域を包含する領域に
配置することを特徴とする。
According to a thirty-third aspect of the present invention, an image data storage module for storing a plurality of image data in the image data storage means, an image data management module for managing the image data stored in the image data storage means, and An image data layout module for laying out a plurality of arbitrary image data managed by the image data management module in a pocket album format composed of a plurality of pages divided into at least two horizontal image arrangement areas, The image data layout module arranges horizontal image data in the plurality of image data to be laid out in a horizontal image arrangement area of a corresponding page, and sets vertical image data in the plurality of image data to be laid out to a corresponding page. In particular, it is placed in the area that includes each horizontal image placement area in To.

【0048】請求項34記載の発明は、請求項33記載
のプログラムを格納したことを特徴とする。
The invention described in Item 34 is characterized in that the program according to Item 33 is stored.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0050】(第1実施の形態)図1は本発明の第1の
実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図
である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0051】画像処理装置は、図1に示すように、読込
部100、入力部101、蓄積部102、表示部10
3、CPU104、ROM105、RAM106、印刷
部107および通信部108を備える。読込部100
は、スキャナ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
などにより動画像や静止画像などの画像データが記録さ
れたメモリカードなどの記録媒体から、その画像データ
を読み込む手段からなる。入力部101はキーボード、
マウスやリモコンなどのポインティングデバイスであ
り、各ユーザのデータを入力する。蓄積部102は画像
データを蓄積するハードディスクなどから構成されてい
る。表示部103は蓄積部102に蓄積された画像デー
タを表示したり、読込部100で読み込まれた画像デー
タを表示するCRTや液晶表示装置、TVなどからな
る。印刷部107は、レイアウトされた画像データを印
刷する。この印刷部107は、レーザビームプリンタ、
インクジェットプリンタなどからなる。通信部108
は、外部装置と通信するために必要なネットワークイン
ターフェースであり、モデム、無線や有線のネットワー
クカードからなり、この通信部108を介して外部装置
と本装置との間でデータのやり取りが行われる。
As shown in FIG. 1, the image processing apparatus includes a reading unit 100, an input unit 101, a storage unit 102, and a display unit 10.
3, a CPU 104, a ROM 105, a RAM 106, a printing unit 107, and a communication unit 108. Reading unit 100
Is a unit for reading image data from a recording medium such as a memory card in which image data such as moving images and still images are recorded by a scanner, a digital camera, a digital video camera or the like. The input unit 101 is a keyboard,
A pointing device such as a mouse or a remote controller, which inputs data of each user. The storage unit 102 includes a hard disk or the like that stores image data. The display unit 103 includes a CRT, a liquid crystal display device, a TV, or the like that displays the image data stored in the storage unit 102 and displays the image data read by the reading unit 100. The printing unit 107 prints the laid out image data. The printing unit 107 is a laser beam printer,
It consists of an inkjet printer. Communication unit 108
Is a network interface required to communicate with an external device, and includes a modem, a wireless or wired network card, and data is exchanged between the external device and this device via the communication unit 108.

【0052】CPU104は、ROM105に格納され
ているプログラムに基づき上記各ブロックを制御する。
また、CPU104の作業領域が、RAM106により
提供される。
The CPU 104 controls each of the above blocks based on a program stored in the ROM 105.
Further, the work area of the CPU 104 is provided by the RAM 106.

【0053】次に、本画像処理装置の外観構成について
図2を参照しながら説明する。図2は図1の画像処理装
置の外観構成を模式的に示す図である。
Next, the external structure of the image processing apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram schematically showing an external configuration of the image processing apparatus shown in FIG.

【0054】本画像処理装置は、本体を有し、該本体に
は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、スキャナ
などにより画像データが記録されているメモリカード2
02を装着するPCカードスロット201が設けられて
いる。また、本体には、読み込まれた画像データを蓄積
するためのHDD203が内蔵されている。このHDD
203は、上記蓄積部102を構成する。また、本体に
は、上記印刷部107を構成するプリンタ204が接続
されている。
The image processing apparatus has a main body, and the main body has a memory card 2 in which image data is recorded by a digital camera, a digital video camera, a scanner or the like.
A PC card slot 201 for mounting 02 is provided. Further, the main body has a built-in HDD 203 for accumulating the read image data. This HDD
Reference numeral 203 constitutes the storage unit 102. Further, the printer 204 constituting the printing unit 107 is connected to the main body.

【0055】本画像処理装置においては、メモリカード
202から読み込まれた画像データまたは通信部108
によりネットワーク経由で入力された画像データが保存
されており、保存されている各画像データは所定の方式
で管理される。例えば、デジタルカメラで撮影された画
像データがメモリカード202から画像処理装置に取り
込まれたときは、このメモリカード202から取り込ま
れた画像データを一つのアルバムとして管理することが
できる。また、複数の画像データを、データベースやフ
ォルダ単位で管理することも可能である。
In this image processing apparatus, the image data read from the memory card 202 or the communication unit 108.
The image data input via the network is stored, and each stored image data is managed by a predetermined method. For example, when image data captured by a digital camera is loaded from the memory card 202 into the image processing apparatus, the image data loaded from the memory card 202 can be managed as one album. It is also possible to manage a plurality of image data in units of databases or folders.

【0056】次に、本画像処理装置に保存されている画
像データをポケットアルバム形式で印刷する操作を図3
を参照しながら説明する。図3は図1の画像処理装置に
保存されているる画像データをポケットアルバム形式で
印刷する操作を示すフローチャートである。
Next, the operation of printing the image data stored in the image processing apparatus in the pocket album format will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to. FIG. 3 is a flowchart showing an operation of printing the image data stored in the image processing apparatus of FIG. 1 in the pocket album format.

【0057】まずステップS501において、印刷する
アルバムを指定し、続くステップS502で、指定した
アルバムに縦画像データがあるか否かを判定する。ここ
では、アルバム内の画像の横幅方向の画素数をx、高さ
方向の画素数をyとすると、y>xの関係が成立するか
否かに応じて縦画像があるか否かを判定する。ここで、
y>xの関係が成立すると、アルバム中に縦画像データ
があると判定し、ステップS503に進む。ステップS
503では、縦画像データを含むアルバムを印刷する。
この印刷動作の詳細については、後述する。これに対
し、y>xの関係が成立しないときには、アルバム中に
縦画像データがないと判定し、ステップS504に進
む。ステップS504では、横画像データのみを含むポ
ケットアルバムを印刷する。この印刷動作については上
記公開公報(提案受理No.4404234に対応する)に記載の
ものと同様であり、ここでは、その詳細な説明は省略す
る。
First, in step S501, an album to be printed is designated, and in the following step S502, it is determined whether or not the designated album has vertical image data. Here, assuming that the number of pixels in the widthwise direction of the images in the album is x and the number of pixels in the heightwise direction is y, it is determined whether or not there is a vertical image depending on whether or not the relationship of y> x is established. To do. here,
When the relation of y> x is established, it is determined that there is vertical image data in the album, and the process proceeds to step S503. Step S
At 503, an album including vertical image data is printed.
Details of this printing operation will be described later. On the other hand, when the relation of y> x is not established, it is determined that there is no vertical image data in the album, and the process proceeds to step S504. In step S504, a pocket album including only horizontal image data is printed. This printing operation is similar to that described in the above-mentioned publication (corresponding to Proposal Acceptance No. 4404234), and a detailed description thereof will be omitted here.

【0058】次に、縦画像データを含むポケットアルバ
ムの印刷について図4および図5を参照しながら説明す
る。図4は図1の画像処理装置により印刷された縦画像
データを含むパケットアルバムの一例を示す図、図5は
図3のステップS503における縦画像データを含むポ
ケットアルバムを印刷する手順を示すフローチャートで
ある。
Next, printing of a pocket album including vertical image data will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram showing an example of a packet album containing vertical image data printed by the image processing apparatus of FIG. 1, and FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of printing a pocket album containing vertical image data in step S503 of FIG. is there.

【0059】本実施の形態では、印刷するページ数が最
も少なくなるように、1枚分の縦画像データを通常のポ
ケットアルバムにおける2枚分の横画像データの貼付け
領域(1ページ分に相当する領域)に貼り付ける。ここ
で、例えば10枚の画像データのうち、3枚の画像デー
タが縦画像であり、その他の画像データが横画像データ
である場合は、3枚の縦画像データをそれぞれ1ページ
単位で配置し(図4(a),(b)を参照)、7枚の横
画像データに対しては、1ページ当り2枚づつ配置する
(図4(c),(d),(e)を参照)ことによって、
縦画像データを含むポケットアルバムを作成する。
In the present embodiment, the vertical image data for one sheet is pasted with the horizontal image data for two sheets in a normal pocket album so as to minimize the number of pages to be printed (corresponding to one page). Area). Here, for example, in the case of 10 pieces of image data, when 3 pieces of image data are vertical images and the other pieces of image data are horizontal image data, the 3 pieces of vertical image data are arranged in units of one page. (See FIGS. 4 (a) and 4 (b)). For seven horizontal image data, two sheets are arranged per page (see FIGS. 4 (c), (d), and (e)). By
Create a pocket album that contains vertical image data.

【0060】このような縦画像データを含むポケットア
ルバムを印刷する場合、図5に示すように、まずステッ
プS701において、印刷対象のポケットアルバムに含
まれる画像の枚数をn、縦画像の数をt(1≦t≦n)
とし、印刷に必要な用紙枚数Pを求める。ここでは、印
刷に必要な用紙枚数Pは、次の(1)式を満足するよう
最小の整数として求められる。
When printing a pocket album including such vertical image data, as shown in FIG. 5, first, in step S701, the number of images included in the pocket album to be printed is n and the number of vertical images is t. (1 ≦ t ≦ n)
Then, the number P of sheets required for printing is obtained. Here, the number of sheets P required for printing is obtained as a minimum integer so as to satisfy the following expression (1).

【0061】 P≧(t+n)/8 …(1) そして、ステップS702において、印刷対象とする用
紙の枚数目を示す変数pを1に初期化する。
P ≧ (t + n) / 8 (1) Then, in step S 702, a variable p indicating the number of sheets to be printed is initialized to 1.

【0062】次いで、ステップS703において、p枚
目の用紙の表(おもて)面、裏面を印刷し、続くステッ
プS704で、変数pに1を加える。そして、ステップ
S705において、変数pが印刷に必要な用紙枚数Pを
超えたか否かを判定し、変数pが用紙枚数Pを超えてい
ないときには、上記ステップS703に戻り、変数pが
用紙枚数Pを超えるまで、当該ステップS703からの
処理を繰り返す。そして、変数pが用紙枚数Pを超える
と、本処理を終了する。
Next, in step S703, the front (front) surface and the back surface of the p-th sheet are printed, and in the subsequent step S704, 1 is added to the variable p. Then, in step S705, it is determined whether or not the variable p exceeds the number of sheets P required for printing, and when the variable p does not exceed the number of sheets P, the process returns to the above step S703 and the variable p sets the number of sheets P to P. The process from step S703 is repeated until it exceeds the limit. Then, when the variable p exceeds the number of sheets P, this processing ends.

【0063】次に、上記ステップS703のp枚目の用
紙の表裏面に画像データを印刷する方法について図6な
いし図10を参照しながら説明する。図6は1枚の用紙
の表裏面のそれぞれにおける画像レイアウトを示す図、
図7は図6の画像レイアウトに従い作成されたポケット
アルバムを示す図、図8は図1の画像処理装置によるポ
ケットアルバムに含まれる縦画像データの印刷順序を変
更する手順を示すフローチャート、図9は図1の画像処
理装置による縦画像データを含む複数の画像データを印
刷する手順を示すフローチャート、図10は図1の画像
処理装置による画像を配置する手順を示すフローチャー
トである。
Next, a method of printing image data on the front and back surfaces of the p-th sheet in step S703 will be described with reference to FIGS. 6 to 10. FIG. 6 is a diagram showing an image layout on each of the front and back sides of one sheet,
7 is a diagram showing a pocket album created according to the image layout of FIG. 6, FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for changing the printing order of the vertical image data included in the pocket album by the image processing apparatus of FIG. 1, and FIG. 1 is a flowchart showing a procedure for printing a plurality of image data including vertical image data by the image processing apparatus of FIG. 1, and FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of arranging images by the image processing apparatus of FIG.

【0064】ポケットアルバムにおいては、図6に示す
ように、一枚の用紙の表(おもて)面が4分割されて左
上がA領域、左下がB領域、右上がC領域、右上がD領
域、同様に、裏面が4分割されて左上がE領域、左下が
F領域、右上がG領域、右上がH領域とされる。ここ
で、A領域の裏がG領域、B領域の裏がH領域、C領域
の裏がE領域E、領域Dの裏がF領域となる。各領域
は、対応する横画像データが配置される領域である。な
お、縦画像データを配置する場合には、後述するよう
に、例えばA領域とB領域とからなる領域を1枚の縦画
像データを配置する領域とし、この領域に縦画像データ
を配置する。
In the pocket album, as shown in FIG. 6, the front (front) surface of one sheet is divided into four areas, the upper left is the A area, the lower left is the B area, the upper right is the C area, and the upper right is D. Similarly, the back surface is divided into four areas, and the upper left is the E area, the lower left is the F area, the upper right is the G area, and the upper right is the H area. Here, the back of the A area is the G area, the back of the B area is the H area, the back of the C area is the E area E, and the back of the area D is the F area. Each area is an area in which the corresponding horizontal image data is arranged. When arranging the vertical image data, as will be described later, for example, an area consisting of the A area and the B area is set as an area for arranging one vertical image data, and the vertical image data is arranged in this area.

【0065】例えば、2枚の用紙で構成されるポケット
アルバムを作成する場合、1枚目の用紙の表および裏
面、2枚目の用紙の表および裏面は、それぞれ図7に示
すよう位置関係になる。そして、このような位置関係が
得られるように配置された用紙により、図8に示すポケ
ットアルバムが作成される。このポケットアルバムにお
いては、図8(a)が1ページ目、図8(b)が2,3
ページ目、図8(c)が4,5ページ目、図8(d)が
6,7ページ目、図8(e)が8ページ目をそれぞれ表
す。ここで、上記ポケットアルバムにおいて縦画像を配
置する場合、例えば同一ページにある2つの例えば領域
1Cと領域1Dとからなる領域を1枚分の縦画像の配置
領域とする。
For example, when creating a pocket album composed of two sheets, the front and back sides of the first sheet have a positional relationship as shown in FIG. Become. Then, the pocket album shown in FIG. 8 is created from the sheets arranged so as to obtain such a positional relationship. In this pocket album, FIG. 8A is the first page, and FIG. 8B is a few pages.
8C shows the fourth and fifth pages, FIG. 8D shows the sixth and seventh pages, and FIG. 8E shows the eighth page. Here, when arranging vertical images in the pocket album, for example, an area including two areas 1C and 1D on the same page is set as an arrangement area for one vertical image.

【0066】本実施の形態では、縦画像データを含むポ
ケットアルバムを最小限の枚数で印刷するために、画像
データの配置順序を変更する。この配置順序の変更の手
順について図8を参照しながら説明する。
In the present embodiment, the arrangement order of the image data is changed in order to print the pocket album including the vertical image data with the minimum number. The procedure for changing the arrangement order will be described with reference to FIG.

【0067】まずステップS1001において、t枚の
縦画像をそれぞれImgP[1]、ImgP[2]、…ImgP[t]とし、
横画像をImgN[1]、ImgN[2]、…ImgN[n-t]とし、続くス
テップS1002で、順番を格納する配列をJyunban[n]
とする。そして、ステップS1003において、変数m
に1を代入する。
First, in step S1001, t vertical images are respectively set as ImgP [1], ImgP [2], ... ImgP [t],
The horizontal images are ImgN [1], ImgN [2], ... ImgN [nt], and in the subsequent step S1002, the array storing the order is Jyunban [n].
And Then, in step S1003, the variable m
Substitute 1 for.

【0068】次いで、ステップS1004において、縦
画像が必ず1枚以上存在するので、1枚目の縦画像を、
順番を格納する配列Jyunban[m]とJyunban[m+1]に代入
し、続くステップS1005で、変数mを1インクリメ
ンとする。そして、ステップS1006において、変数
mが縦画像の枚数tを超えたか否かを判定する。ここ
で、変数mが枚数tを超えていないときには、上記ステ
ップS1004に戻り、当該ステップS1004からの
処理を、t枚の縦画像全てについての処理が終了するま
で繰り返される。これにより、順番を格納する配列Jyun
ban[1]〜Jyunban[2t]にそれぞれ縦画像が入れられる。
変数mが枚数tを超えると、ステップS1007に進
む。
Next, in step S1004, since there is always one or more vertical images, the first vertical image is
The order is stored in the arrays Jyunban [m] and Jyunban [m + 1], and the variable m is incremented by 1 in step S1005. Then, in step S1006, it is determined whether the variable m exceeds the number t of vertical images. Here, when the variable m does not exceed the number t, the process returns to step S1004, and the processing from step S1004 is repeated until the processing for all t vertical images is completed. This allows an array Jyun to store the order
Vertical images are put in ban [1] to Jyunban [2t].
When the variable m exceeds the number of sheets t, the process proceeds to step S1007.

【0069】ステップS1007では、変数lに1を代
入し、続くステップS1008で、順番を格納する配列
Jyunban[m]に横画像ImgN[l]を入力する。そして、ステ
ップS1009において、変数mを1インクリメント
し、変数lを1インクリメンとする。次いで、ステップ
S1010において、変数lが(n−t)を超えたか否
かを判定する。ここで、変数mが(n−t)を超えてい
ないときには、上記ステップS1008に戻り、当該ス
テップS1008からの処理を、(n−t)枚の横画像
全てについての処理が終了するまで繰り返される。これ
により、順番を格納する配列Jyunban[m]〜Jyunban[n
−t]にそれぞれ横画像が入れられる。変数mが枚数t
を超えると、本処理を終了する。
In step S1007, 1 is assigned to the variable l, and in the following step S1008, an array for storing the order.
Input the horizontal image ImgN [l] to Jyunban [m]. Then, in step S1009, the variable m is incremented by 1, and the variable l is incremented by 1. Next, in step S1010, it is determined whether the variable l exceeds (n−t). Here, when the variable m does not exceed (nt), the process returns to step S1008, and the processing from step S1008 is repeated until the processing for all (nt) horizontal images is completed. . As a result, an array Jyunban [m] to Jyunban [n] that stores the order
A horizontal image is inserted in each of [-t]. The variable m is the number of sheets t
When it exceeds, this processing is finished.

【0070】これにより、順番を格納する配列Jyunban
[m]には、最初にt枚の縦画像が2枚ずつ格納され、そ
の後に(n−t)枚の横画像が1枚ずつ格納されること
になる。
As a result, the array Jyunban that stores the order
In [m], t vertical images are stored two by two and then (n−t) horizontal images are stored one by one.

【0071】次に、上記のように縦画像と横画像を対応
するページに印刷する手順について図9および図10を
参照しながら説明する。
Next, a procedure for printing the vertical image and the horizontal image on the corresponding page as described above will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

【0072】まず、ステップS1101において、各
A,B領域の位置に画像を配置する。この画像の配置に
おいては、図10に示すように、まずステップS120
1で、A領域に配置される画像が縦画像であるか否かを
判定する。このA領域に配置される画像は(8P-4p+3)
番目の画像である。ここで、A領域に配置される画像が
縦画像である場合は、ステップS1202で、(8P-4p+
3)番目の画像がA,Bの両領域を含む外接四角形内に
収まるようにその画像サイズをリサイズし、当該画像を
上記外接四角形内に配置する。そして、本処理を終了す
る。これに対し、A領域に配置される画像が縦画像でな
いすなわち横画像である場合は、ステップS1203
で、(8P-4p+3)番目の画像をA領域に、(8P-4p+4)番
目の画像をB領域に配置し、そして、本処理を終了す
る。
First, in step S1101, an image is arranged at the position of each of the A and B areas. In the arrangement of this image, as shown in FIG. 10, first, in step S120.
At 1, it is determined whether the image arranged in the area A is a vertical image. The image placed in this area A is (8P-4p + 3)
This is the second image. Here, if the image arranged in the area A is a vertical image, in step S1202, (8P-4p +
3) The image size is resized so that the 3rd image fits within the circumscribed quadrangle including both the areas A and B, and the image is arranged within the circumscribed quadrangle. Then, this process ends. On the other hand, if the image arranged in the area A is not a vertical image, that is, a horizontal image, step S1203.
Then, the (8P-4p + 3) th image is arranged in the area A, the (8P-4p + 4) th image is arranged in the area B, and the present process is terminated.

【0073】次いで、ステップS1102に進み、C,
Dの各領域に画像を配置する。ここでの画像配置も、
A,Bの各領域への画像配置と同様に行われる。(4p-
3)番目の画像が縦画像である場合には、(4p-3)番目
の画像をC領域とD領域を含む外接四角形に収まるよう
に配置する。これに対し、縦画像でない場合には、C領
域には(4p-3)番目の画像を、D領域には(4p-2)番目
の画像を配置する。
Next, in step S1102, C,
An image is arranged in each area of D. The image layout here is also
This is performed in the same manner as the image arrangement in each area of A and B. (4p-
When the 3) th image is a vertical image, the (4p-3) th image is arranged so as to fit within a circumscribed quadrangle including the C region and the D region. On the other hand, if the image is not a vertical image, the (4p-3) th image is arranged in the C area and the (4p-2) th image is arranged in the D area.

【0074】この一連のステップで、p枚目の用紙表面
上への配置が終了すると、ステップS1103に進み、
p枚目の用紙表面を印刷する。
When the arrangement on the front surface of the p-th sheet is completed in this series of steps, the process proceeds to step S1103,
Print the surface of the p-th sheet.

【0075】次いで、ステップS1104に進み、E,
Fの各領域に画像を配置する。ここでの画像配置も、
A,Bの各領域への画像配置と同様に行われる。具体的
には、(4p-1)番目の画像が縦画像である場合には、
(4p-1)番目の画像をE領域とF領域を含む外接四角形
に収まるように配置する。これに対し、縦画像でない場
合には、E領域には(4p-1)番目の画像を、F領域には
(4p)番目の画像をそれぞれ配置する。
Then, in step S1104, E,
An image is arranged in each area of F. The image layout here is also
This is performed in the same manner as the image arrangement in each area of A and B. Specifically, if the (4p-1) th image is a vertical image,
The (4p-1) th image is arranged so as to fit into a circumscribed quadrangle including the E region and the F region. On the other hand, if the image is not a vertical image, the (4p-1) th image is arranged in the E area and the (4p) th image is arranged in the F area.

【0076】そして、ステップS1105において、
G,Hの各領域に画像を配置する。ここでの画像配置
も、A,Bの各領域への画像配置と同様に行われる。具
体的には、(8P-4p+1)番目の画像が縦画像である場合
には、(8P-4p+1)番目の画像をG領域とH領域を含む
外接四角形に収まるように配置するを配置する。これに
対し、横画像である場合、G領域には(8P-4p+1)番目
の画像を、H領域には(8P-4p+2)番目の画像をそれそ
れ配置する。
Then, in step S1105,
An image is arranged in each area of G and H. The image arrangement here is performed in the same manner as the image arrangement in each of the areas A and B. Specifically, when the (8P-4p + 1) th image is a vertical image, the (8P-4p + 1) th image is arranged so as to fit in a circumscribed quadrangle including the G region and the H region. To place. On the other hand, in the case of a horizontal image, the (8P-4p + 1) th image is arranged in the G region and the (8P-4p + 2) th image is arranged in the H region.

【0077】このようにしてp枚目の用紙裏面上への画
像配置が終了すると、ステップS1106において、こ
のp枚目の用紙の裏面を印刷する。
When the image arrangement on the back surface of the p-th sheet is completed in this manner, the back surface of the p-th sheet is printed in step S1106.

【0078】この図9および図10のフローチャートに
より、上記ステップS703のp枚目の用紙の表面、裏
面の印刷が終了する。そして、以上の操作を印刷が必要
な用紙枚数P分繰り返す(ステップS704,ステップ
705)ことにより、ポケットアルバムの全ページの印
刷が終了する。
By the flow charts of FIGS. 9 and 10, the printing on the front surface and the back surface of the p-th sheet in step S703 is completed. Then, the above operation is repeated for the number of sheets P required to be printed (steps S704 and 705), whereby the printing of all pages of the pocket album is completed.

【0079】そして、印刷されたP枚の用紙に表紙をつ
け、折り曲げることによって、銀塩写真の場合のポケッ
トアルバムと同等で、かつ縦位置で撮影された縦画像が
1ページに大きく印刷されるポケットアルバムを作るこ
とができる。
By attaching a cover sheet to the printed P sheets and bending them, a vertical image, which is equivalent to a pocket album in the case of silver halide photography and is taken in a vertical position, is printed large on one page. You can make a pocket album.

【0080】なお、本実施の形態では、プリンタ203
に両面プリンタを用いているが、片面プリンタを用いる
こともできる。この場合、各用紙の表面を印刷した後に
手動で用紙を裏返して裏面を印刷すれば、同様に、ポケ
ットアルバムの印刷を行うことができる。
In the present embodiment, the printer 203
Although a double-sided printer is used for the above, a single-sided printer can also be used. In this case, the pocket album can be printed in the same manner by printing the front side of each sheet and then manually turning the sheet over and printing the back side.

【0081】また、本実施の形態では、画像の幅と高さ
の比を用いて、縦画像か横画像かの判定を行うが、画像
に付帯するメタデータを用いて、縦画像か横画像かの判
定を行うようにしてもよい。例えば、DCFの画像フォー
マットに含まれる"Orientation"というTagの値が「1〜
4」ならば横画像で、「5〜8」ならば縦画像というよ
うに判断してもよい。
In the present embodiment, the ratio of the width and height of the image is used to determine whether the image is a vertical image or a horizontal image. However, the metadata attached to the image is used to determine whether the vertical image or the horizontal image is used. Alternatively, it may be determined. For example, the value of Tag "Orientation" included in the DCF image format is "1-
If it is "4", it may be judged as a horizontal image, and if it is "5-8", it may be judged as a vertical image.

【0082】また、画像データをレイアウトする際のサ
イズ変更は、レイアウト先の矩形に合わせて画像変形を
行うようにしてもよいし、画像データのアスペクトを保
持したままリサイズをしてサイズを変更するようにして
もよい。
Further, when the image data is laid out, the size may be changed in accordance with the rectangle of the layout destination, or the image data may be resized while maintaining the aspect of the image data. You may do it.

【0083】(第2実施の形態)次に、本発明の第2実
施の形態について図11ないし図13を参照しながら説
明する。図11は本発明の第2実施の形態に係る画像処
理装置における縦画像を含むポケットアルバムの印刷手
順を示すフローチャート、図12は本発明の第2実施の
形態に係る画像処理装置における縦画像を含むポケット
アルバムの用紙表面の印刷手順を示すフローチャート、
図13は本発明の第2実施の形態に係る画像処理装置に
おける縦画像を含むポケットアルバムの用紙裏面の印刷
手順を示すフローチャートである。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 13. 11 is a flowchart showing a printing procedure of a pocket album including a vertical image in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 12 shows a vertical image in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. A flow chart showing the printing procedure on the paper surface of the pocket album including
FIG. 13 is a flowchart showing the printing procedure on the back surface of the paper of the pocket album including the vertical image in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【0084】本実施の形態は、両面印刷プリンタを用い
る上述の第1実施の形態に対し、片面プリンタを使用す
る点で異なる。具体的には、上述の第1実施の形態にお
いては、両面プリンタに代えて片面プリンタを使用し、
この片面プリンタでポケットアルバムを印刷することも
できるが、P枚の用紙を印刷する場合、P回の用紙の裏
返し作業が必要である。これに対し、本実施の形態で
は、片面プリンタを用いてポケットアルバムを印刷する
場合において、用紙の裏返し作業の回数を少なくするこ
とができる。
The present embodiment is different from the above-described first embodiment using a double-sided printing printer in that a single-sided printer is used. Specifically, in the above-described first embodiment, a single-sided printer is used instead of the double-sided printer,
This single-sided printer can also print a pocket album, but when printing P sheets, it is necessary to turn over the sheets P times. On the other hand, in the present embodiment, when printing a pocket album using a single-sided printer, it is possible to reduce the number of times the sheet is turned over.

【0085】なお、本実施の形態に係る画像処理装置
は、上述の第1実施の形態墨名事項製を有し、ここでは
その説明を省略する。また、画像の配列順番の決定方法
に関しても、上述の第1実施の形態(図8のフローチャ
ート)と同様であるので、ここではその説明を省略す
る。
The image processing apparatus according to the present embodiment has the above-mentioned ink name product of the first embodiment, and the description thereof is omitted here. Further, the method of determining the arrangement order of the images is also the same as that in the above-described first embodiment (flowchart in FIG. 8), and therefore the description thereof is omitted here.

【0086】片面プリンタを用いてポケットアルバムを
印刷する際には、図11に示すように、まずステップS
1301において、印刷対象のポケットアルバムに含ま
れる画像の枚数をnとし、縦画像の数をt(1≦t≦
n)とし、上記(1)式を用いて印刷に必要な用紙枚数
Pを求める。そして、ステップS1302において、印
刷対象とする用紙の枚数目を示す変数pを1に初期化す
る。
When printing a pocket album using a single-sided printer, as shown in FIG.
In 1301, the number of images included in the pocket album to be printed is n, and the number of vertical images is t (1 ≦ t ≦
n), the number of sheets P required for printing is obtained by using the above equation (1). Then, in step S1302, a variable p indicating the number of sheets to be printed is initialized to 1.

【0087】次いで、ステップS1303において、p
枚目の用紙表面(おもて)を印刷し、続くステップS1
304で、変数pを1インクリメントする。そして、ス
テップS1305において、変数pが印刷に必要な用紙
枚数Pを超えたか否かを判定し、変数pが用紙枚数Pを
超えていないときには、上記ステップS1303に戻
り、変数pが用紙枚数Pを超えるまで、当該ステップS
1303からの処理を繰り返す。そして、変数pが用紙
枚数Pを超えると、ステップS1306に進む。
Then, in step S1303, p
Printing the front surface of the first sheet (front side), and continuing step S1
At 304, the variable p is incremented by 1. Then, in step S1305, it is determined whether or not the variable p exceeds the number of sheets P required for printing, and when the variable p does not exceed the number of sheets P, the process returns to the above step S1303, and the variable p sets the number of sheets P to P. Until step S
The processing from 1303 is repeated. When the variable p exceeds the number of sheets P, the process proceeds to step S1306.

【0088】ここで、上記ステップS1303で行われ
る、p枚目の用紙表面の印刷の詳細について説明する
と、図12に示すように、まずステップS1401にお
いて、A,Bの各領域への画像の配置を行う。この画像
の配置については第1実施の形態(図10のフローチャ
ート)と同様であるので、その説明を省略する。そし
て、ステップS1402において、同様に、C,Dの各
領域への画像の配置を行う。次いで、ステップS140
3に進み、p枚目の用紙表面を印刷し、本処理を終了す
る。
Here, the details of the printing on the front surface of the p-th sheet performed in step S1303 will be described. As shown in FIG. 12, first, in step S1401, an image is arranged in each area A and B. I do. The arrangement of this image is the same as that in the first embodiment (flowchart in FIG. 10), and therefore its explanation is omitted. Then, in step S1402, images are similarly arranged in the C and D areas. Then, step S140
In step 3, the front surface of the p-th sheet is printed, and this processing ends.

【0089】このようにして、P枚の用紙全てについて
その表面の印刷が行われると、ステップS1306で、
ユーザにより裏返された表面印刷済みの用紙に対し、そ
の裏面への印刷開始指示を待つ。この印刷開始指示は、
ユーザにより表面印刷済みの用紙が裏返されてプリンタ
203にセットされた後に、ユーザの操作に応じて発行
されるものである。
In this way, when the front surface of all P sheets is printed, in step S1306,
The user waits for an instruction to start printing on the back side of the sheet that has been turned over and has been printed on the front side. This print start instruction is
It is issued according to the user's operation after the user has turned over the surface-printed paper and set it in the printer 203.

【0090】印刷開始指示があると、ステップS130
6において、上記変数pを1に初期化し、続くステップ
S1307において、p枚目の用紙裏面を印刷する。そ
して、ステップS1308で、変数pを1インクリメン
トする。そして、ステップS1305において、変数p
が印刷に必要な用紙枚数Pを超えたか否かを判定し、変
数pが用紙枚数Pを超えていないときには、上記ステッ
プS1308に戻り、変数pが用紙枚数Pを超えるま
で、当該ステップS1308からの処理を繰り返す。そ
して、変数pが用紙枚数Pを超えると、本処理を終了す
る。
When there is a print start instruction, step S130
In step 6, the variable p is initialized to 1, and in the subsequent step S1307, the back surface of the p-th sheet is printed. Then, in step S1308, the variable p is incremented by 1. Then, in step S1305, the variable p
Determines whether or not the number of sheets P required for printing has exceeded, and when the variable p does not exceed the number of sheets P, the process returns to the step S1308, and until the variable p exceeds the number of sheets P, the process from the step S1308 is performed. Repeat the process. Then, when the variable p exceeds the number of sheets P, this processing ends.

【0091】ここで、上記ステップS1308で行われ
る、p枚目の用紙裏面の印刷の詳細について説明する
と、図13に示すように、まずステップS1501にお
いて、E,Fの各領域への画像の配置を行う。この画像
の配置については第1実施の形態(図10のフローチャ
ート)と同様であるので、その説明を省略する。そし
て、ステップS1502において、同様に、G,Hの各
領域への画像の配置を行う。次いで、ステップS150
3に進み、p枚目の用紙裏面を印刷し、本処理を終了す
る。
Here, the details of the printing on the back surface of the p-th sheet, which is performed in step S1308, will be described. As shown in FIG. 13, first, in step S1501, an image is arranged in each area of E and F. I do. The arrangement of this image is the same as that in the first embodiment (flowchart in FIG. 10), and therefore its explanation is omitted. Then, in step S1502, similarly, images are arranged in the G and H regions. Then, step S150
In step 3, the back surface of the p-th sheet is printed, and this processing ends.

【0092】このようにして、P枚の用紙全てについて
その裏面の印刷が行われると、ポケットアルバムの全ペ
ージの印刷が終了するので、本処理を終了する。この
後、印刷されたP枚の用紙に表紙をつけ、折り曲げるこ
とによって、銀塩写真と同等のポケットアルバムが完成
する。
When the back side of all P sheets has been printed in this manner, the printing of all pages of the pocket album is completed, and this process is completed. After that, a cover sheet is put on the printed P sheets and folded to complete a pocket album equivalent to a silver halide photograph.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レイアウトされる複数の画像データ中の横画像データを
対応するページの横画像配置領域に配置し、レイアウト
される複数の画像データ中の縦画像データを対応するペ
ージにおける各横画像配置領域を包含する領域に配置す
るので、縦画像データと横画像データとが混在する複数
の画像データのポケットアルバムを作成する際に、手動
による画像データのレイアウト操作を行うことなく、各
画像データが最適にレイアウトされたポケットアルバム
を作成することができる。
As described above, according to the present invention,
The horizontal image data in the plurality of image data to be laid out is arranged in the horizontal image arrangement area of the corresponding page, and the vertical image data in the plurality of image data to be laid out includes each horizontal image arrangement area in the corresponding page. Since it is arranged in the area, when creating a pocket album of a plurality of image data in which vertical image data and horizontal image data are mixed, each image data is optimally laid out without manual layout operation of the image data. You can create a pocket album.

【0094】また、本発明によれば、片面プリンタでも
両面プリンタのいずれを用いても、縦、横の各画像デー
タが最適にレイアウトされたポケットアルバムを作成す
ることができる。
Further, according to the present invention, it is possible to create a pocket album in which vertical and horizontal image data are optimally laid out by using either a single-sided printer or a double-sided printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像処理装置の外観構成を模式的に示す
図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an external configuration of the image processing apparatus shown in FIG.

【図3】図1の画像処理装置に保存されているる画像デ
ータをポケットアルバム形式で印刷する操作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of printing image data stored in the image processing apparatus of FIG. 1 in a pocket album format.

【図4】図1の画像処理装置により印刷された縦画像デ
ータを含むパケットアルバムの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a packet album including vertical image data printed by the image processing apparatus of FIG.

【図5】図3のステップS503における縦画像データ
を含むポケットアルバムを印刷する手順を示すフローチ
ャートである。
5 is a flowchart showing a procedure for printing a pocket album including vertical image data in step S503 of FIG.

【図6】1枚の用紙の表裏面のそれぞれにおける画像レ
イアウトを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an image layout on each of a front surface and a back surface of one sheet.

【図7】図6の画像レイアウトに従い作成されたポケッ
トアルバムを示す図である。
7 is a diagram showing a pocket album created according to the image layout of FIG.

【図8】図1の画像処理装置によるポケットアルバムに
含まれる縦画像データの印刷順序を変更する手順を示す
フローチャートである。
8 is a flowchart showing a procedure for changing the printing order of vertical image data included in a pocket album by the image processing apparatus of FIG.

【図9】図1の画像処理装置による縦画像データを含む
複数の画像データを印刷する手順を示すフローチャート
である。
9 is a flowchart showing a procedure for printing a plurality of image data including vertical image data by the image processing apparatus of FIG.

【図10】図1の画像処理装置による画像を配置する手
順を示すフローチャートである。
10 is a flowchart showing a procedure for arranging images by the image processing apparatus of FIG.

【図11】本発明の第2実施の形態に係る画像処理装置
における縦画像を含むポケットアルバムの印刷手順を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a printing procedure of a pocket album including a vertical image in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2実施の形態に係る画像処理装置
における縦画像を含むポケットアルバムの用紙表面の印
刷手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a printing procedure on a paper surface of a pocket album including a vertical image in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第2実施の形態に係る画像処理装置
における縦画像を含むポケットアルバムの用紙裏面の印
刷手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a printing procedure on the back surface of the paper of a pocket album including a vertical image in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図14】従来のポケットアルバムを用いた銀塩写真の
保存例を模式的に示す図である。
FIG. 14 is a diagram schematically showing a storage example of a silver halide photograph using a conventional pocket album.

【図15】従来の方式を用いて16枚の画像データをポ
ケットアルバムのレイアウト形態で印刷した例を示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing an example in which 16 pieces of image data are printed in a layout format of a pocket album using a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 読込部 101 入力部 102 蓄積部 103 表示部103 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 印刷部 108 通信部 201 PCカードスロット 202 メモリカード 203 HDD 204 プリンタ 100 reading section 101 Input section 102 storage 103 display unit 103 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 Printing Department 108 Communication unit 201 PC card slot 202 memory card 203 HDD 204 printer

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像データを蓄積する画像データ
蓄積手段と、 前記画像データ蓄積手段に蓄積されている画像データを
管理する画像データ管理手段と、 前記画像データ管理手段により管理された任意の複数の
画像データを、少なくとも2つの横画像配置領域に分割
されている複数のページから構成されるポケットアルバ
ム形式にレイアウトする画像データレイアウト手段とを
備え、 前記画像データレイアウト手段は、前記レイアウトされ
る複数の画像データ中の横画像データを対応するページ
の横画像配置領域に配置し、前記レイアウトされる複数
の画像データ中の縦画像データを対応するページにおけ
る各横画像配置領域を包含する領域に配置することを特
徴とする画像処理装置。
1. An image data storage unit for storing a plurality of image data, an image data management unit for managing the image data stored in the image data storage unit, and an arbitrary unit managed by the image data management unit. Image data layout means for laying out a plurality of image data in a pocket album format composed of a plurality of pages divided into at least two horizontal image arrangement areas, wherein the image data layout means is laid out. The horizontal image data in the plurality of image data is arranged in the horizontal image arrangement area of the corresponding page, and the vertical image data in the plurality of image data to be laid out is arranged in the area including each horizontal image arrangement area in the corresponding page. An image processing device characterized by being arranged.
【請求項2】 前記ポケットアルバム形式にレイアウト
された複数の画像データを印刷する印刷手段を備えるこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that prints a plurality of image data laid out in the pocket album format.
【請求項3】 前記画像データ蓄積手段は、可搬記録媒
体に画像データを蓄積することを特徴とする請求項1ま
たは2記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data storage means stores image data in a portable recording medium.
【請求項4】 前記画像データ蓄積手段は、半導体メモ
リに画像データを蓄積することを特徴とする請求項1ま
たは2記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data storage means stores image data in a semiconductor memory.
【請求項5】 前記画像データ蓄積手段は、ハードディ
スク装置に画像データを蓄積することを特徴とする請求
項1または2記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data storage means stores image data in a hard disk device.
【請求項6】 前記画像データ管理手段は、画像データ
をカード型データベースで管理することを特徴とする請
求項1または2記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data management unit manages the image data in a card-type database.
【請求項7】 前記画像データ管理手段は、画像データ
をリレーショナルデータベースで管理することを特徴と
する請求項1または2記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data management unit manages the image data with a relational database.
【請求項8】 前記画像データ管理手段は、画像データ
をフォルダ単位で管理することを特徴とする請求項1ま
たは2記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data management unit manages image data in units of folders.
【請求項9】 前記画像データレイアウト手段は、各画
像データをそのアスペクトを保持してレイアウトするこ
とを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data layout means lays out each image data while maintaining its aspect.
【請求項10】 前記画像データレイアウト手段は、各
画像データを同じサイズにリサイズしてレイアウトする
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装
置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data layout means resizes and lays out each image data to the same size.
【請求項11】 前記印刷手段は、両面プリンタからな
ることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装
置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit is a double-sided printer.
【請求項12】 前記印刷手段は、片面プリンタからな
ることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装
置。
12. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit is a single-sided printer.
【請求項13】 前記画像データは、デジタルカメラで
撮影された画像データ、スキャナで読み取られた画像デ
ータなどのデータであることを特徴とする請求項1また
は2記載の画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data is data such as image data taken by a digital camera and image data read by a scanner.
【請求項14】 前記画像データレイアウト手段は、前
記複数の画像データ毎にそれが縦画像データであるか横
画像データあるかを判別する判定手段を有することを特
徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
14. The image data layout means includes determination means for determining whether each of the plurality of image data is vertical image data or horizontal image data. Image processing device.
【請求項15】 前記判別手段は、画像データの幅と高
さの比を用いて、縦画像データであるか横画像データで
あるかの判別を行うことを特徴とする請求項14記載の
画像処理装置。
15. The image according to claim 14, wherein the determining means determines whether the image data is vertical image data or horizontal image data by using a width-height ratio of the image data. Processing equipment.
【請求項16】 前記判別手段は、画像に付帯するメタ
データを用いて、縦画像データであるか横画像データで
あるかの判別を行うことを特徴とする請求項14記載の
画像処理装置。
16. The image processing apparatus according to claim 14, wherein the discriminating means discriminates whether the image is vertical image data or horizontal image data by using metadata attached to the image.
【請求項17】 複数の画像データを蓄積する画像デー
タ蓄積工程と、 前記画像データ蓄積工程により蓄積された画像データを
管理する画像データ管理工程と、 前記画像データ管理工程により管理された任意の複数の
画像データを、少なくとも2つの横画像配置領域に分割
されている複数のページから構成されるポケットアルバ
ム形式にレイアウトする画像データレイアウト工程とを
有し、 前記画像データレイアウト工程では、前記レイアウトさ
れる複数の画像データ中の横画像データを前記ページに
おける対応する横画像配置領域に配置し、前記レイアウ
トされる複数の画像データ中の縦画像データを前記ペー
ジにおける各横画像配置領域を包含する領域に配置する
ことを特徴とする画像処理方法。
17. An image data accumulation step of accumulating a plurality of image data, an image data management step of managing the image data accumulated by the image data accumulation step, and an arbitrary plurality of images managed by the image data management step. Image data layout step of laying out the image data of (1) into a pocket album format composed of a plurality of pages divided into at least two horizontal image arrangement areas, and in the image data layout step, the layout is performed. Horizontal image data in the plurality of image data is arranged in a corresponding horizontal image arrangement area in the page, and vertical image data in the plurality of image data to be laid out is set in an area including each horizontal image arrangement area in the page. An image processing method characterized by arranging.
【請求項18】 前記画像データレイアウト工程により
レイアウトされた画像データを印刷する画像データ印刷
工程を有することを特徴とする請求項17記載の画像処
理方法。
18. The image processing method according to claim 17, further comprising an image data printing step of printing the image data laid out by the image data layout step.
【請求項19】 前記画像データ蓄積工程では、可搬記
録媒体に画像データを蓄積することを特徴とする請求項
17または18記載の画像処理方法。
19. The image processing method according to claim 17, wherein in the image data storing step, the image data is stored in a portable recording medium.
【請求項20】 前記画像データ蓄積工程では、半導体
メモリに画像データを蓄積することを特徴とする請求項
17または18記載の画像処理方法。
20. The image processing method according to claim 17, wherein in the image data storage step, image data is stored in a semiconductor memory.
【請求項21】 前記画像データ蓄積工程では、ハード
ディスク装置に画像データを蓄積することを特徴とする
請求項17または18記載の画像処理方法。
21. The image processing method according to claim 17, wherein the image data storage step stores image data in a hard disk device.
【請求項22】 前記画像データ管理工程では、画像デ
ータをカード型データベースで管理することを特徴とす
る請求項17または18記載の画像処理方法。
22. The image processing method according to claim 17, wherein in the image data managing step, the image data is managed by a card type database.
【請求項23】 前記画像データ管理工程では、画像デ
ータをリレーショナルデータベースで管理することを特
徴とする請求項17または18記載の画像処理方法。
23. The image processing method according to claim 17, wherein in the image data managing step, the image data is managed by a relational database.
【請求項24】 前記画像データ管理工程では、画像デ
ータをフォルダ単位で管理することを特徴とする請求項
17または18記載の画像処理方法。
24. The image processing method according to claim 17, wherein the image data management step manages image data in folder units.
【請求項25】 前記画像データレイアウト工程では、
各画像データをアスペクトを保持しながらレイアウトす
ることを特徴とする請求項17または18記載の画像処
理方法。
25. In the image data layout step,
19. The image processing method according to claim 17, wherein each image data is laid out while maintaining an aspect.
【請求項26】 前記画像データレイアウト工程では、
各画像データを同じサイズにリサイズしてレイアウトす
ることを特徴とする請求項17または18記載の画像処
理方法。
26. In the image data layout step,
19. The image processing method according to claim 17, wherein each image data is resized to the same size and laid out.
【請求項27】 前記画像データ印刷工程では、両面プ
リンタを用いて印刷を行うことを特徴とする請求項17
または18記載の画像処理方法。
27. The double-sided printer is used for printing in the image data printing step.
Alternatively, the image processing method according to item 18.
【請求項28】 前記画像データ印刷工程では、片面プ
リンタを用いて印刷を行うことを特徴とする請求項17
または18記載の画像処理方法。
28. In the image data printing step, printing is performed using a single-sided printer.
Alternatively, the image processing method according to item 18.
【請求項29】 前記画像データは、デジタルカメラで
撮影された画像データ、スキャナで読み取られた画像デ
ータなどのデータであることを特徴とする請求項17ま
たは18記載の画像処理方法。
29. The image processing method according to claim 17, wherein the image data is data such as image data taken by a digital camera and image data read by a scanner.
【請求項30】 前記複数の画像データ毎にそれが縦画
像データであるか横画像データあるかを判別する判別工
程を有することを特徴とする請求項17または18記載
の画像処理方法。
30. The image processing method according to claim 17, further comprising a determination step of determining whether each of the plurality of image data is vertical image data or horizontal image data.
【請求項31】 前記判別工程では、画像データの幅と
高さの比を用いて、縦画像データであるか横画像データ
であるかの判別を行うことを特徴とする請求項30記載
の画像処理方法。
31. The image according to claim 30, wherein in the determining step, it is determined whether the image data is vertical image data or horizontal image data by using a ratio of width and height of image data. Processing method.
【請求項32】 前記判別工程では、画像に付帯するメ
タデータを用いて、縦画像データであるか横画像データ
あるかの判別を行うことを特徴とする請求項30記載の
画像処理方法。
32. The image processing method according to claim 30, wherein in the determining step, it is determined whether the image data is vertical image data or horizontal image data by using metadata attached to the image.
【請求項33】 複数の画像データを画像データ蓄積手
段に蓄積する画像データ蓄積モジュールと、 前記画像データ蓄積手段に蓄積された画像データを管理
する画像データ管理モジュールと、 前記画像データ管理モジュールにより管理された任意の
複数の画像データを、少なくとも2つの横画像配置領域
に分割されている複数のページから構成されるポケット
アルバム形式にレイアウトする画像データレイアウトモ
ジュールとを有し、 前記画像データレイアウトモジュールは、前記レイアウ
トされる複数の画像データ中の横画像データを対応する
ページの横画像配置領域に配置し、前記レイアウトされ
る複数の画像データ中の縦画像データを対応するページ
における各横画像配置領域を包含する領域に配置するこ
とを特徴とするプログラム。
33. An image data storage module for storing a plurality of image data in the image data storage means, an image data management module for managing the image data stored in the image data storage means, and management by the image data management module An image data layout module for laying out a plurality of selected image data in a pocket album format composed of a plurality of pages divided into at least two horizontal image arrangement areas, wherein the image data layout module is Horizontal image data in the plurality of image data to be laid out is arranged in a horizontal image arrangement area of a corresponding page, and vertical image data in the plurality of image data to be laid out is arranged in each horizontal image arrangement area in the corresponding page A program which is arranged in an area including.
【請求項34】 請求項33記載のプログラムを格納し
たことを特徴とする記憶媒体。
34. A storage medium storing the program according to claim 33.
JP2002144822A 2002-05-20 2002-05-20 Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium Pending JP2003338919A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144822A JP2003338919A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144822A JP2003338919A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338919A true JP2003338919A (en) 2003-11-28

Family

ID=29704395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144822A Pending JP2003338919A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338919A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396326B2 (en) Systems and methods for creating photobooks
US8555154B2 (en) Flexible methods for creating photobooks
US8705891B2 (en) Smart photobook creation
US7675635B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images for a photo album
US8184130B2 (en) Method and apparatus for image acquisition, organization, manipulation, and publication
US6123362A (en) System and method of constructing a photo collage
US7474801B2 (en) Automatic generation of a photo album
ES2306031T3 (en) EDITION BY LOTS OF SCANNED IMAGES.
JPH09214868A (en) Photograph print preparing method and photograph printer
EP1538820A2 (en) Printing system and printing method
JP4685843B2 (en) Album editing apparatus and method, and program
JP2006229291A (en) Generating method of index print, program, image processing apparatus, and image display method
JP2003338919A (en) Image processing apparatus, method therefor, program, and record medium
JP2006027121A (en) Method for creating photographic album and photographic album creation system using this method
JP3005716B1 (en) Photo sticker dispensing device
JP4671257B2 (en) Recording medium writing device
JP5333225B2 (en) Image forming apparatus
JP2004153335A (en) Image processing apparatus
JP2003211774A (en) Image processing method, image processor and recording medium
JP5656548B2 (en) Photo book data creation device
JP2007043528A (en) Image processing apparatus
JPH10104754A (en) Printing method and device
JP2002118740A (en) Label image data generator and label image data generating program and storage medium
JP2005333519A (en) Print forming system and print forming method
JP2008249800A (en) Photographic frame image processing device and album booklet