JPH10104754A - Printing method and device - Google Patents

Printing method and device

Info

Publication number
JPH10104754A
JPH10104754A JP25912996A JP25912996A JPH10104754A JP H10104754 A JPH10104754 A JP H10104754A JP 25912996 A JP25912996 A JP 25912996A JP 25912996 A JP25912996 A JP 25912996A JP H10104754 A JPH10104754 A JP H10104754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
image
camera
photographed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25912996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Yamada
穰 山田
Yasushi Hoshino
康 星野
Atsuo Ezaki
敦雄 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25912996A priority Critical patent/JPH10104754A/en
Publication of JPH10104754A publication Critical patent/JPH10104754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing method and device capable of making the arrangement/preservation of printed photographs easier and simpler, so as to meet various kinds of demands of a user and a photo album as a collection of pictures for faithfully reproducing pictures imaged by the user at the time of executing photographing. SOLUTION: Information on printing processing is written by a printing information input means, to be stored in a storage part for a photographic film having images by photographing formed on the film and a storage part for storing/keeping the information on the images by photographing. At the time of making a print, the information on the printing processing written in the storage part is read out to decide the arrangement of the images printed on one surface of a printing sheet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ毎に任意に
設定された撮影画像領域及びその他の各種情報を書き込
むことが可能なカメラにより撮影され、前記各種情報を
記憶保持する記憶部を有する写真フィルムの画像をプリ
ントするプリント方法及びプリント装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photograph taken by a camera capable of writing a photographed image area arbitrarily set for each camera and other various information, and having a storage unit for storing and holding the various information. The present invention relates to a printing method and a printing apparatus for printing a film image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のフィルムとカメラの関係は、フィ
ルム上に撮影される撮影画像領域の基準寸法はほぼ決ま
っており、その基準寸法の中でカメラにより例えばJ1
35フィルムの場合は、基準寸法の24mm×36mm
に対して短辺が少し小さく若干横長の20mm×36m
mのハイビジョン撮影、更に横長の13mm×36mm
のパノラマ撮影或いは長辺が基準寸法の半分の24mm
×18mmのハーフサイズ撮影が行われるようになって
いた。又例えばJ120フィルムの場合は基準寸法をフ
ィルムの幅方向の60mmとし、60mm×45mmの
セミ判撮影、60mm×60mmの6・6判撮影、60
mm×90mmのブローニ判撮影等が行われるようにな
っていた。従って、基準寸法をベースとしてカメラの画
枠寸法は決まっていた。
2. Description of the Related Art In the conventional relationship between a film and a camera, a reference size of a photographed image area photographed on the film is almost fixed.
In the case of 35 films, the standard size is 24 mm x 36 mm
20mm x 36m, slightly shorter on the short side
m high-definition shooting, 13 mm x 36 mm horizontally long
Panorama shooting or the long side is 24mm which is half of the standard size
Half-size shooting of × 18 mm was to be performed. For example, in the case of a J120 film, the reference dimension is set to 60 mm in the width direction of the film, and a semi-size photograph of 60 mm × 45 mm, a 6.6-size photograph of 60 mm × 60 mm,
For example, an image of a 90 mm × 90 mm Broni format was taken. Therefore, the image frame size of the camera has been determined based on the reference size.

【0003】そして、これら各画枠寸法の画面サイズで
撮影されたフィルムからプリント写真を作る場合には、
それぞれ専用のプリンタによりプリント写真が作られて
いた。
[0003] When making a print photograph from a film photographed with a screen size of each of these image frame dimensions,
Print photos were made by dedicated printers.

【0004】又、このようにしてプリントされたプリン
ト写真は、ユーザがアルバムにそれぞれ思い思いに整理
して貼り付けていた。
[0004] In addition, the printed photographs printed in this way are arranged and pasted on the album by the user as desired.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、画面サイ
ズの種類に応じたプリンタによりプリントしているので
多種多様のプリンタが必要であり、又フィルムの種類に
応じて使い分け等もする必要がある。そして、更にJ1
20フィルム等の大判のフォーマットサイズに応じる為
には、通常手焼きが主流になっており、ユーザにとって
もJ135フィルムの標準サイズのプリント以外は、プ
リント写真の返却までの時間がかかり、値段も高くなっ
ている。
As described above, since the printing is performed by the printer corresponding to the type of the screen size, a wide variety of printers are required, and it is necessary to use the printer properly according to the type of the film. . And then J1
In order to respond to large format sizes such as 20 film, hand-baking is usually the mainstream. For users other than the standard size print of J135 film, it takes time to return the print photos and the price is high. Has become.

【0006】しかるに、エレクトロニクスの発達により
写真に対するユーザの要望を解決する手段も多様になっ
てきており、これらの技術によりカメラのより軽量小型
化、写真のより高画質化、フィルムやプリント写真の整
理保存のより容易化・簡略化等も解決せねばならない課
題となってきている。
[0006] However, with the development of electronics, means for solving user demands for photography have become diversified, and these technologies have made the camera lighter and smaller, have higher picture quality, and organize films and print photographs. It has also become an issue to solve the problem of easier and simpler storage.

【0007】更に、前述のように各種フォーマットサイ
ズでのプリント処理上の問題点を解決する必要も生じて
きている。
Further, as described above, it is necessary to solve the problems in the print processing in various format sizes.

【0008】従って、前述の基準寸法にこだわることな
く、新しい写真システムを開発する必要が生じて来た。
そして、ユーザが写真撮影時にイメージした画像を忠実
に再現する画像集としてのアルバム作りが出来るように
することが今や必要になって来ている。
Therefore, it has become necessary to develop a new photographic system without sticking to the aforementioned reference dimensions.
It is now necessary to be able to create an album as an image collection that faithfully reproduces the images that the user has imaged during photography.

【0009】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものである。即ち、プリント写真の整理保存のより
容易化・簡略化を可能とし、ユーザの多様な要望を満足
し、ユーザが写真撮影時にイメージした画像を忠実に再
現する画像集としてのアルバム作りが出来るようにする
ためのプリント方法及びプリント装置を提供することを
目的としたものである。
The present invention has been made to solve the above problems. That is, it is possible to simplify and simplify the arrangement and preservation of printed photographs, satisfy various demands of users, and create an album as an image collection that faithfully reproduces images captured by the user at the time of photographing. It is an object of the present invention to provide a printing method and a printing apparatus for performing printing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成を採ることによって達成される。
The object of the present invention is achieved by adopting the following constitution.

【0011】即ち、フィルム上に形成された撮影画像と
該撮影画像に関する情報を記憶保持する記憶部とを有す
る写真フィルムの該記憶部に、プリント処理に関する情
報をプリント情報入力手段により書き込んで記憶し、プ
リントを作成する際、前記記憶部に書き込まれたプリン
ト処理に関する情報を読み出してプリントシートの一面
にプリントする画像の配置を決定することを特徴とする
プリント方法。
That is, information relating to print processing is written and stored in the storage section of a photographic film having a photographed image formed on the film and a storage section for storing information relating to the photographed image by print information input means. A printing method for reading out information related to a printing process written in the storage unit and determining an arrangement of an image to be printed on one surface of a print sheet when a print is created.

【0012】又、カメラ毎に任意に設定された最大撮影
画像領域に関する情報を、カメラに設けた情報入力手段
により写真フィルムのフィルムに形成される撮影画像以
外の情報として記憶保持する記憶部に書き込んで記憶
し、カメラによる写真撮影終了後、前記写真フィルムの
記憶部に記憶されている情報を読み出し手段により読み
出し、得られたカメラ毎に任意に設定された最大撮影画
像領域に関する情報により、フィルム上の画像範囲を決
定し、プリントシートの一面にプリントすることを特徴
とするプリント方法。
Further, information relating to the maximum photographed image area arbitrarily set for each camera is written into a storage unit for storing and holding information other than the photographed image formed on the photographic film by the information input means provided in the camera. After the photographing by the camera is completed, the information stored in the storage unit of the photographic film is read out by the reading means, and the information on the maximum photographed image area arbitrarily set for each camera is obtained on the film. A printing method comprising: determining an image range of a print sheet;

【0013】又、フィルム上に形成された撮影画像と該
撮影画像に関する情報を記憶保持する記憶部とを有する
写真フィルムの該記憶部に記憶されている前記撮影画像
に関する情報とプリント処理に関する情報を読み出す読
み出し手段と、該読み出し手段により読み出した前記撮
影画像に関する情報とプリント処理に関する情報によリ
プリントシートの一面にプリントする画像の配置を決定
する制御手段とを有することを特徴とするプリント装
置。
[0013] Further, the information relating to the photographed image and the information relating to the printing process stored in the memory of a photographic film having a photographed image formed on the film and a memory for storing information relating to the photographed image are stored. A printing apparatus comprising: reading means for reading; and control means for determining an arrangement of an image to be printed on one surface of a reprint sheet based on the information on the photographed image and the information on print processing read by the reading means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
した図面、図1〜図11により説明する。但し、本発明
は以下に説明する本実施の形態に限定されるものではな
い。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the attached drawings and FIGS. However, the present invention is not limited to the embodiment described below.

【0015】そこで、本発明のプリント方法及びプリン
ト装置について説明する。
Therefore, a printing method and a printing apparatus according to the present invention will be described.

【0016】本発明のプリント方法及びプリント装置の
基本構成は次の通りである。
The basic configuration of the printing method and printing apparatus of the present invention is as follows.

【0017】(第1の発明) フィルム上に形成された
撮影画像とこの撮影画像に関する情報を記憶保持する記
憶部とを有する写真フィルムの記憶部に、プリント処理
に関する情報をカメラやDP店の店頭等に設置した受付
機によるプリント情報入力手段により書き込んで記憶
し、プリントを作成する際、この記憶部に書き込まれた
プリント処理に関する情報を読み出してプリントシート
の一面にプリントする画像の配置を決定することを特徴
とするプリント方法。
(First Invention) Information on print processing is stored in a camera or a DP store in a photographic film storage unit having a photographic image formed on the film and a storage unit for storing and storing information on the photographic image. At the time of creating a print, the information about the print processing written in the storage unit is read out and the layout of the image to be printed on one side of the print sheet is determined when the print is created. A printing method, characterized in that:

【0018】(第2の発明) カメラ毎に任意に設定さ
れた最大撮影画像領域に関する情報を、カメラに設けた
情報入力手段により写真フィルムのフィルムに形成され
る撮影画像以外の情報として記憶保持する記憶部に書き
込んで記憶し、カメラによる写真撮影終了後、この写真
フィルムの記憶部に記憶されている情報を読み出し手段
により読み出し、得られたカメラ毎に任意に設定された
最大撮影画像領域に関する情報により、フィルム上の画
像範囲を決定し、プリントシートの一面にプリントする
ことを特徴とするプリント方法。
(Second Invention) Information relating to a maximum photographic image area arbitrarily set for each camera is stored and held as information other than a photographic image formed on a photographic film by information input means provided in the camera. After writing and storing the information in the storage unit, and after the photographing by the camera is completed, the information stored in the storage unit of the photographic film is read out by the reading unit, and the obtained information on the maximum photographic image area arbitrarily set for each camera is obtained. A printing method for determining an image range on a film and printing on one side of a print sheet.

【0019】(第3の発明) フィルム上に形成された
撮影画像とこの撮影画像に関する情報を記憶保持する記
憶部とを有する写真フィルムの記憶部に記憶されている
撮影画像に関する情報とプリント処理に関する情報を読
み出す読み出し手段と、この読み出し手段により読み出
した撮影画像に関する情報とプリント処理に関する情報
によリプリントシートの一面にプリントする画像の配置
を決定する制御手段とを有することを特徴とするプリン
ト装置。
(Third Invention) Information relating to a photographed image stored in a storage unit of a photographic film having a photographed image formed on a film and a storage unit for storing information relating to the photographed image and a print process A printing apparatus comprising: a reading unit that reads information; and a control unit that determines an arrangement of an image to be printed on one surface of a reprint sheet based on information about a photographed image read by the reading unit and information about a print process.

【0020】そこで、これら(第1の発明)、(第2の
発明)、(第3の発明)の構成について以下詳細に説明
する。
Therefore, the configurations of the (first invention), (second invention) and (third invention) will be described in detail below.

【0021】図1,2と表1は本実施の形態において使
用する写真フィルムを説明する図であり、表である。そ
して図1はカメラや、DP店の店頭等に設置される受付
機や、プリント装置等に装填される本実施の形態におい
て使用する写真フィルムの一例を示す斜視図である。図
2は、カメラ毎に任意に設定された最大撮影画像領域を
有するカメラにより、フィルムF上に撮影し形成される
最大撮影画像領域を説明する図で、(a)は或るカメラ
によりフィルムFに形成される最大撮影画像領域がX1
×W1,(b)は別の或るカメラによりフィルムFに形
成される最大撮影画像領域がX2×W1,(c)は又別
の或るカメラによりフィルムFに形成される最大撮影画
像領域がX3×W2であることを示している。
FIGS. 1 and 2 and Table 1 are diagrams for explaining a photographic film used in the present embodiment, and are tables. FIG. 1 is a perspective view showing an example of a camera, a reception machine installed in a store of a DP store, and a photographic film used in the present embodiment loaded in a printing device or the like. FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating a maximum photographed image area formed by photographing on the film F by a camera having a maximum photographed image area arbitrarily set for each camera. FIG. Is the maximum photographed image area formed in X1
XW1, (b) is the maximum photographic image area formed on the film F by another certain camera; X2 × W1, (c) is the maximum photographic image area formed on the film F by another certain camera. X3 × W2.

【0022】尚、写真フィルムを図1により更に説明す
ると、1は写真フィルムで、カートリッジCにはその表
面に撮影情報その他の各種情報を記憶する書き換え可能
な不揮発性メモリで構成されたICメモリ等による記憶
部M、及び該記憶部Mへ電力の供給及び各種情報信号の
授受を行うための各種端子、即ち電源端子C1、入力端
子C2、出力端子C3、アース端子C4が図示のように
設けてあり、フィルムはこのカートリッジCの中にスリ
ットCSを介して出入り可能、且つ遮光して巻き込まれ
ている。又、記憶部MはカートリッジCの取り付け可能
な場所であればどこであってもよく、又記憶部Mと接続
する前記各端子C1,C2,C3,C4もカートリッジ
Cのカメラ側や、DP店の店頭等に設置される受付機
や、プリント装置等と接続可能な場所であればどこに設
けてもよい。
The photographic film will be further described with reference to FIG. 1. Reference numeral 1 denotes a photographic film, and a cartridge C has a rewritable nonvolatile memory for storing photographing information and other various kinds of information on its surface. , And various terminals for supplying power to the storage unit M and transmitting and receiving various information signals, that is, a power supply terminal C1, an input terminal C2, an output terminal C3, and a ground terminal C4 are provided as shown in FIG. In addition, the film can be moved in and out of the cartridge C via the slit CS, and is wrapped in a light-shielded manner. The storage section M may be located at any place where the cartridge C can be attached. The terminals C1, C2, C3, and C4 connected to the storage section M are also connected to the camera side of the cartridge C or the DP shop. It may be provided anywhere as long as it can be connected to a reception machine installed in a store or a printing device.

【0023】そして、本実施の形態で使用する写真フィ
ルム1にはカメラ毎に任意に設定される前述の最大撮影
画像領域に関する情報が、写真フィルム1のカートリッ
ジCに設けた前述の記憶部Mに記憶されるようになって
いる。
In the photographic film 1 used in the present embodiment, information relating to the maximum photographic image area arbitrarily set for each camera is stored in the storage unit M provided in the cartridge C of the photographic film 1. It is to be remembered.

【0024】表1はこの最大撮影画像領域情報の信号を
説明する表である。
Table 1 is a table for explaining the signal of the maximum photographed image area information.

【0025】[0025]

【表1】 [Table 1]

【0026】表1において最大撮影画像領域情報は、表
1に示すようにX1×W1の撮影画像領域寸法は2ビッ
トの00信号として、X2×W1の撮影画像領域寸法は
01の信号として、X3×W2の撮影画像領域寸法は1
0の信号として前記写真フィルムの記憶部Mに、カメラ
の書き込み手段により入力記憶される。尚、この撮影画
像領域寸法は寸法数値そのものを入力するようにしても
よい。
In Table 1, as shown in Table 1, the maximum photographic image area information is as follows: X1 × W1 photographic image area size is a 2-bit 00 signal, X2 × W1 photographic image area size is 01 signal, and X3 The size of the captured image area of × W2 is 1
The signal of 0 is input and stored in the storage unit M of the photographic film by the writing means of the camera. It should be noted that the photographed image area size may be entered as the dimension value itself.

【0027】ここで前記(第1の発明)を先ず説明す
る。
Here, the above (first invention) will be described first.

【0028】このようなフィルムF上に形成された撮影
画像とこの撮影画像に関する各種情報、例えば撮影画像
をどの位の大きさにプリントするかを指定するプリント
サイズ情報、プリントのフォーマットが標準かそれとも
ハイビジョンかパノラマかのフォーマット情報によっ
て、これらのプリントを駒ナンバ順にレイアウトする
か、フォーマット別にレイアウトするか、それとも縦横
画面別にレイアウトするか等の複数の撮影画像のプリン
ト画像の配置を指定するレイアウト情報、前記最大撮影
画像領域をトリミングして拡大プリントをする為の拡大
倍率を指定するトリミング情報、又このレイアウト情報
はカメラにより書き込まれるデート情報を時間検索情報
に基づいて選択配置するデート情報等などの情報は、フ
ィルムF上の撮影画像とこれらの情報を記憶保持する記
憶部Mを有する写真フィルム1に記録されている。
The photographed image formed on the film F and various information related to the photographed image, for example, print size information for specifying the size of the photographed image to be printed, whether the print format is standard or not. Layout information that specifies the layout of print images of a plurality of captured images, such as laying out these prints in frame number order, laying out by format, or laying out by vertical and horizontal screen, depending on the format information of HDTV or panorama, Trimming information for specifying an enlargement magnification for trimming the maximum photographed image area and performing enlarged printing, and this layout information is information such as date information for selectively arranging date information written by a camera based on time search information. Is the image taken on film F Recorded on the photographic film 1 having a storage unit M to store and hold such information.

【0029】そして本発明のプリント方法は、プリント
処理に関する前述の各種情報をカメラやDP店の店頭等
に設置した受付機によるプリント情報入力手段により書
き込んで記憶し、プリントを作成する際、この記憶部M
に書き込まれたプリント処理に関する各種情報を読み出
してプリントシートの一面にプリントする画像の配置を
決定するようにしたプリント方法となっている。
According to the printing method of the present invention, the above-mentioned various information on the printing process is written and stored by the print information input means of the camera or the reception machine installed at the store of the DP store, etc. Part M
In this printing method, various types of information relating to print processing written in the print sheet are read out, and the arrangement of images to be printed on one side of a print sheet is determined.

【0030】図1,2において、前述のように本実施の
形態で使用する写真フィルム1には、カメラ毎に任意に
設定される最大撮影画像領域に関する情報が、写真フィ
ルム1のカートリッジCに設けた記憶部Mに記憶される
ようになっている。
In FIGS. 1 and 2, as described above, in the photographic film 1 used in the present embodiment, information on the maximum photographic image area arbitrarily set for each camera is provided in the cartridge C of the photographic film 1. Stored in the storage unit M.

【0031】即ち、本実施の形態においては、図2の
(a)に示すように最大撮影画像領域がフィルムFの長
手方向がX1、幅方向がW1であるX1×W1である情
報、(b)に示すように最大撮影画像領域がフィルムF
の長手方向がX1の1/2であるX2、幅方向がW1で
あるX2×W1である情報、(c)に示すように最大撮
影画像領域がフィルムFの長手方向がX3で、幅方向が
W2のX3×W2である情報等が、フィルムFに形成さ
れる撮影画像以外の情報として記憶保持する前述の記憶
部Mに記憶されるようになっている。
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 2A, the maximum photographed image area is X1 × W1 in which the longitudinal direction of the film F is X1 and the width direction is W1; As shown in FIG.
X2 where the longitudinal direction is 1/2 of X1, X2 × W1 where the width direction is W1, and as shown in (c), the maximum photographed image area is X3 where the longitudinal direction of the film F is X3 and the width direction is Information such as W3 X3 × W2 is stored in the above-described storage unit M which stores and holds information other than the captured image formed on the film F.

【0032】又、前記最大撮影画像領域に関する情報
は、フィルム上の画像のフィルム長手方向とフィルム幅
方向の長さに加えて画像の中心位置に対応した情報、例
えば中心位置座標の情報を写真フィルムの記憶部に記憶
するようにしてもよい。即ち、図2の各最大撮影画像領
域の中心:OA,OB,OCを中心位置座標の情報とし
て更に記憶するようにしてもよい。このように、最大撮
影画像領域のフィルム長手方向とフィルム幅方向の長さ
及び画像の中心位置に対応した情報を記憶することによ
り、その画像位置を特定可能である。
The information relating to the maximum photographed image area includes, in addition to the length of the image on the film in the film longitudinal direction and the film width direction, information corresponding to the center position of the image, for example, information of center position coordinates. May be stored in the storage unit. That is, the center of each of the maximum photographed image areas in FIG. 2: OA, OB, OC may be further stored as information of the center position coordinates. As described above, by storing information corresponding to the length of the maximum photographed image area in the film longitudinal direction and the film width direction and the center position of the image, the image position can be specified.

【0033】ここで前記(第2の発明)を次に説明する
と、前記説明した最大撮影画像領域に関する情報は、カ
メラ毎に任意に設定された前述の最大撮影画像領域に関
する情報を、カメラに設けた情報入力手段により写真フ
ィルム1のフィルムFに形成される撮影画像以外の情報
として記憶保持する記憶部Mに書き込んで記憶し、カメ
ラによる写真撮影終了後、この写真フィルム1の記憶部
Mに記憶されている情報を読み出し手段により読みだ
し、得られたカメラ毎に任意に設定された最大撮影画像
領域に関する情報により、フィルム上の画像範囲を決定
し、プリントシートの一面にプリントするプリント方法
となっている。
The (second invention) will now be described. The information on the maximum photographed image area described above is provided in the camera with the information on the maximum photographed image area arbitrarily set for each camera. The information input means writes and stores the information other than the photographed image formed on the film F of the photographic film 1 in the storage unit M which stores the information. The information is read out by the reading means, the image area on the film is determined based on the obtained information regarding the maximum photographed image area arbitrarily set for each camera, and a printing method for printing on one side of a print sheet is provided. ing.

【0034】更に(第3の発明)を説明する。Next, the (third invention) will be described.

【0035】フィルム上に形成された撮影画像とこの撮
影画像に関する情報、例えば撮影画像をどの位の大きさ
にプリントするかを指定するプリントサイズ情報、プリ
ントのフォーマットが標準かそれともハイビジョンかパ
ノラマかのフォーマット情報によって、これらのプリン
トを駒ナンバ順にレイアウトするか、フォーマット別に
レイアウトするか、それとも縦横画面別にレイアウトす
るか等の複数の撮影画像のプリント画像の配置を指定す
るレイアウト情報、前記最大撮影画像領域をトリミング
して拡大プリントをする為の拡大倍率を指定するトリミ
ング情報、又このレイアウト情報はカメラにより書き込
まれるデート情報を時間検索情報に基づいて選択配置す
るデート情報等などの情報は、フィルムF上の撮影画像
とこれらの情報を記憶保持する記憶部Mを有する写真フ
ィルム1に記録されている。
A photographed image formed on a film and information on the photographed image, for example, print size information for specifying the size of the photographed image to be printed, and whether the print format is standard, high-definition, or panoramic Layout information that specifies the layout of print images of a plurality of captured images, such as whether to lay out these prints in frame number order, layout by format, or layout by vertical and horizontal screen, according to the format information, the maximum captured image area The trimming information for designating an enlargement magnification for trimming and enlarging the print, and the layout information is information on the film F such as date information for selectively arranging date information written by the camera based on time search information. Of captured images and this information憶 recorded on the photographic film 1 having a storage unit M to hold.

【0036】そして本発明のプリント装置は、前記記憶
部Mに記憶されている撮影画像に関する前述の各種情報
とプリント処理に関する各種情報を読み出すプリント装
置の読み出し手段と、この読み出し手段により読み出し
た撮影画像に関する前述の各種情報とプリント処理に関
する各種情報によリプリントシートの一面にプリントす
る画像の配置を決定する制御手段とを有するプリント装
置となっている。
The printing apparatus of the present invention includes a reading unit of the printing apparatus for reading the above-described various information related to the photographed image stored in the storage unit M and various information related to the print processing, and a photographed image read by the reading unit. And a control means for determining the arrangement of an image to be printed on one side of the reprint sheet based on the above-described various information related to print processing and various information related to print processing.

【0037】そこで、以下これら第一、第二、第三の発
明の撮影画像に関する各種情報と、プリント処理に関す
る各種情報について説明する。
Therefore, various information relating to the photographed images of the first, second and third inventions and various information relating to the print processing will be described below.

【0038】本実施の形態において使用する写真フィル
ムは、フィルム長手方向とフィルム幅方向の長さの比
が、ほぼ√2対1、もしくは1対√2の長方形の最大撮
影画像領域で撮影するカメラにより撮影されるようにな
っており、このような長方形の短辺と長辺の比はその領
域をそれぞれの辺の中央で2分割或いは4分割のように
分割しても、分割された領域の短辺と長辺の比率は不変
であるという特徴を有している。従って、図3(a)〜
(f)に示すように短辺と長辺の比が1対√2のプリン
トシート(以後ペーパとも言う)にプリントした場合に
は、どのようなプリントサイズでもペーパの無駄及び画
面のケラレ等がなくなるといった効果を有し、1枚のペ
ーパに複数駒プリントする場合にも無駄のない効率的な
レイアウトが出来る。
The photographic film used in the present embodiment is a camera for photographing in a rectangular maximum photographing image area in which the ratio of the length in the film longitudinal direction to the film width direction is approximately √2: 1 or 1: 1√2. The ratio of the short side to the long side of such a rectangle can be determined by dividing the area into two or four at the center of each side. It has the characteristic that the ratio of the short side to the long side is invariable. Therefore, FIG.
As shown in (f), when printing is performed on a print sheet having a ratio of short side to long side of 1: 2 (hereinafter also referred to as paper), waste of paper and vignetting of the screen are caused at any print size. There is an effect that the layout is eliminated, and even when a plurality of frames are printed on one sheet of paper, an efficient layout without waste can be achieved.

【0039】又、本実施の形態において使用する写真フ
ィルムは、フィルム幅が約45mmであって、図4に示
す如くフィルム幅の一方向端部にのみパーフォレーショ
ンを設けた、いわゆる片パーフォフィルムとなってい
る。このようにすることによって、45mmのフィルム
幅の中で最大撮影画像領域のフィルム幅方向の長さとし
て40mmという広い領域を得ることが出来ている。そ
して、この40mmというフィルム幅方向の画像領域を
基準として、前述の1対√2の比率で最大撮影画像領域
を設定すると、(イ)の場合として、フィルム幅方向
(W1):フィルム長さ方向(X2)=W1:X2=√
2:1=40:28、即ちW1×X2=40mm×28
mmの最大撮影画像領域が、(ロ)の場合として、フィ
ルム幅方向(W1):フィルム長さ方向(X1)=W
1:X1=1:√2=40:56、即ちW1×X1=4
0mm×56mmの最大撮影画像領域を得ることが出来
る。
The photographic film used in the present embodiment has a film width of about 45 mm, and is provided with a perforation only at one end of the film width as shown in FIG. Has become. By doing so, it is possible to obtain a wide area of 40 mm as the length in the film width direction of the maximum photographed image area in the film width of 45 mm. Then, based on the image area in the film width direction of 40 mm as a reference, if the maximum photographed image area is set at the above-mentioned ratio of 1: 2, as shown in (a), the film width direction (W1): the film length direction (X2) = W1: X2 = √
2: 1 = 40: 28, ie, W1 × X2 = 40 mm × 28
Assuming that the maximum photographed image area of mm is (b), the film width direction (W1): the film length direction (X1) = W
1: X1 = 1: √2 = 40: 56, ie, W1 × X1 = 4
A maximum captured image area of 0 mm × 56 mm can be obtained.

【0040】尚、(イ)の場合のフィルム長さ方向(X
2)を28mmとしているが、実用上は隣接した撮影画
像の重なりを防止するべく、駒と駒との間に隙間を設け
る為、28mmよりは若干小さい値(例えば27mm)
とすることが望ましい。
In the case of (a), the film length direction (X
Although 2) is set to 28 mm, in practice, a value slightly smaller than 28 mm (for example, 27 mm) is provided in order to provide a gap between the pieces in order to prevent overlapping of the adjacent captured images.
It is desirable that

【0041】一方、既存のフィルムとしてJ135フィ
ルムと、それより大型のJ120フィルムという異なる
種類のフィルムがあり、J135フィルムの標準画像領
域は通常36mm×24mmであり、又J120フィル
ムのセミ判と呼ばれる画像領域は、公称値60mm×4
5mmである。そして、画像サイズは小さくてもフィル
ム駒数を多く使いたいか、フィルム駒数は少なくても高
画質の写真を得たいかによって、現在のユーザはこの2
種類のフィルムを使い分けている。
On the other hand, there are different types of existing films such as a J135 film and a larger J120 film, and the standard image area of the J135 film is usually 36 mm × 24 mm. The area is a nominal value of 60 mm x 4
5 mm. Depending on whether the user wants to use a large number of film frames even if the image size is small, or obtains a high-quality photograph even if the number of film frames is small, the current user can select the two.
Different types of films are used.

【0042】本実施の形態において使用する写真フィル
ムによれば、1種類のフィルムであるにもかかわらず、
前述の(イ)の場合はJ135フィルムの標準画像領域
36mm×24mmより大きく40mm×27mmであ
り、又(ロ)の場合はJ120フィルムのセミ判60m
m×45mmとほぼ同等の56mm×40mmの画像領
域を得ることが出来、フィルムの種類を使い分けること
もなく、駒数優先でも、高画質優先でもユーザの要望を
満たすことが出来るという大きな特徴を有している。
According to the photographic film used in the present embodiment, although it is one kind of film,
In the case of the above (A), the standard image area of the J135 film is 40 mm × 27 mm, which is larger than 36 mm × 24 mm. In the case of (B), the semi-size of the J120 film is 60 m.
An image area of 56 mm x 40 mm, which is almost equal to mx 45 mm, can be obtained, and there is no significant difference in the type of film. doing.

【0043】そして本発明のプリント方法及びプリント
装置は、その基本構成としてプリントサイズに関係な
く、常にプリント画像の短辺と長辺の比が1:√2とな
るようにプリントするようになっている。
The printing method and the printing apparatus of the present invention, as a basic configuration, always print so that the ratio of the short side to the long side of the print image is 1: √2 regardless of the print size. I have.

【0044】次に、プリント処理に関する情報は、先ず
プリントサイズ情報であり、このプリントサイズ情報に
基づいてプリントシートの一面にプリントされる撮影画
像の画像の大きさ及びプリント可能駒数を決定するよう
になっている。
Next, the information relating to the print processing is print size information, and the size of the photographed image to be printed on one side of the print sheet and the number of printable frames are determined based on the print size information. It has become.

【0045】図3、表2はこのプリントサイズ情報を説
明する図であり、表である。
FIG. 3 and Table 2 are diagrams for explaining the print size information, and are tables.

【0046】図3においてこのプリントサイズ情報は、
図3の(a),(c),(e),(f)に示すように、
(a)の例えばA4サイズの1枚のプリントシートに8
駒の画像をプリントする1枚の画像プリントを基準と
し、これを×1として示している。そして(c)のプリ
ントサイズは、前記基準の×1のプリントサイズの2倍
となっていて×2として示しており、同様に(e)のプ
リントサイズは、前記基準の×1のプリントサイズの4
倍となっていて×4として、(f)のプリントサイズ
は、同様に8倍となっていて×8として示している。
In FIG. 3, the print size information is
As shown in (a), (c), (e), and (f) of FIG.
(A) For example, one print sheet of A4 size
This is shown as x1, based on one image print for printing an image of a frame. The print size of (c) is twice as large as the reference x1 print size and is shown as x2. Similarly, the print size of (e) is the same as the reference x1 print size. 4
The print size of (f) is similarly multiplied by 8 and is shown as x8.

【0047】このように、×1の画像プリントを基準と
してその画像プリントの大きさを2倍、4倍、8倍とす
ることにより、又前述のように画像プリントの短辺と長
辺の比を1対√2とすることにより、(a)では×1を
8駒、(c)では×2を4駒、(e)では×4を2駒、
(f)では×8を1駒プリント可能であることを示して
いる。このようにすることにより、プリント画像は何時
もプリントシートに無駄なく整然とプリントされること
になる。
As described above, by making the size of the image print twice, four times, and eight times the size of the image print of × 1, the ratio of the short side to the long side of the image print as described above is obtained. Is set to 1: √2, so that (a) has 8 x1 frames, (c) has 4 x2 frames, (e) has 2 x4 frames,
(F) shows that one frame of x8 can be printed. In this way, the print image is always and neatly printed on the print sheet without waste.

【0048】表2はこのプリントサイズ情報の信号を説
明する表である。
Table 2 is a table for explaining the print size information signal.

【0049】[0049]

【表2】 [Table 2]

【0050】表2においてプリントサイズ情報は、表2
に示すように×1のプリントサイズは2ビットの00の
信号として、×2のプリントサイズは01の信号とし
て、×4のプリントサイズは10の信号として、×8の
プリントサイズは11の信号として前記写真フィルムの
記憶部に、後述するDP店の店頭等に設置した受付機等
から入力記憶されることになり、この記憶部に記憶され
た写真フィルムがプリント装置に装填され、或いはこの
信号が受付機から直接信号ケーブル等によりプリント装
置に送られプリントされることになる。
In Table 2, the print size information is as shown in Table 2.
As shown in the figure, the print size of x1 is a signal of 00 of 2 bits, the print size of x2 is a signal of 01, the print size of x4 is a signal of 10, and the print size of x8 is a signal of 11 The storage unit of the photographic film is input and stored from a reception machine or the like installed at the store of a DP store, which will be described later. The photographic film stored in the storage unit is loaded into a printing apparatus, or this signal is output. The print data is sent from the receiving machine directly to the printing device via a signal cable or the like and printed.

【0051】ここで、前記DP店の店頭等に設置される
受付機について説明するが、本システムでは現像済みフ
ィルムは、長巻き状態でカートリッジに入れられ返却さ
れるものとする。尚、この受付機は同機能を持った簡略
機が家庭にも設置されるものとする。
Here, a description will be given of a receiving machine installed at the store of the DP store or the like. In this system, it is assumed that the developed film is put into a cartridge in a long winding state and returned. It is assumed that a simplified machine having the same function as this reception machine is installed at home.

【0052】図5,6は受付機の説明図で、図5は受付
機のブロック構成図、図6は受付機の具体的構成図であ
る。
FIGS. 5 and 6 are explanatory diagrams of the accepting machine, FIG. 5 is a block diagram of the accepting machine, and FIG. 6 is a specific construction diagram of the accepting machine.

【0053】図5,6において、受付機Uは図示のよう
に写真フィルム1が装填されるカートリッジ挿入部U1
と、装填された写真フィルム1のフィルムを画像読取部
(スキャナ)U3に給送するフィルム給送機構U2とを
有している。
In FIGS. 5 and 6, a receiving machine U is provided with a cartridge insertion section U1 in which a photographic film 1 is loaded as shown.
And a film feeding mechanism U2 for feeding the loaded photographic film 1 to an image reading unit (scanner) U3.

【0054】画像読取部U3に送られたフィルムの画像
は読み取られ、モニタである画像表示部(CRT)U7
に表示される。ユーザはこの画像を見てその写真をプリ
ントするか否かを決め、プリントする場合はその写真の
プリントサイズとか、プリントシートの一面に複数の撮
影画像をプリントする場合は、画像の配置即ちプリント
のフォーマットが標準かハイビジョンかパノラマかによ
って、これらのプリントを駒ナンバ順にレイアウトする
か、フォーマット別にレイアウトするか、それとも縦横
画面別にレイアウトするか等の複数の撮影画像のプリン
ト画像の配置を決めるとか、最大撮影画像領域をトリミ
ングして拡大プリントをする為の拡大倍率を決めると
か、又カメラにより書き込まれるデート情報を時間検索
情報に基づいて選択配置するデート情報をどうするか等
を、受付機のオペレータに指示する。
The image of the film sent to the image reading unit U3 is read and an image display unit (CRT) U7 serving as a monitor is read.
Will be displayed. The user looks at this image and decides whether or not to print the photo.When printing, the user determines the print size of the photo, and when printing a plurality of captured images on one side of a print sheet, the arrangement of the images, that is, the print position. Depending on whether the format is standard, high-definition, or panorama, these prints are laid out in frame number order, layout by format, layout by portrait or landscape screen, etc. Instructs the operator of the receiving machine how to determine the enlargement magnification for trimming the photographed image area and performing enlargement printing, and what to do with the date information that selects and arranges the date information written by the camera based on the time search information. I do.

【0055】オペレータは、受付機Uの編集ソフトSに
より作動するコンピュータ(PC)のデータ入力部(キ
ーボード)U5を操作し、ユーザの注文をデータ読書部
U4を介して写真フィルム1の記憶部へ、又はデータ読
書部U4、演算・制御部U8を介してデータ記憶部U6
に入力する。
The operator operates the data input unit (keyboard) U5 of the computer (PC) operated by the editing software S of the reception machine U, and transfers the user's order to the storage unit of the photographic film 1 via the data reading unit U4. Or a data storage unit U6 via a data reading unit U4 and an operation / control unit U8.
To enter.

【0056】受付機Uには、プリンタPRが信号ケーブ
ル等により結合されていて、前述のユーザの注文に従っ
てプリンタは写真をプリントすることになる。もしも受
付機とは独立したプリンタの場合は、写真フィルム1を
プリンタに装填すれば、写真フィルム1の記憶部に記憶
された内容に従ってプリントされることになる。
A printer PR is connected to the receiving machine U by a signal cable or the like, and the printer prints a photograph according to the above-mentioned order of the user. If the printer is independent of the receiving machine, if the photographic film 1 is loaded into the printer, printing is performed in accordance with the contents stored in the storage unit of the photographic film 1.

【0057】プリンタは、デジタルデータが入力可能な
ものであれば銀塩方式のプリンタでなくてもよく、CR
Tプリンタ、インクジェットプリンタ、昇華型プリンタ
等も使用可能である。
The printer need not be a silver halide printer as long as it can input digital data.
T printers, ink jet printers, sublimation printers and the like can also be used.

【0058】ここで、次の情報について説明する。Here, the following information will be described.

【0059】写真フィルムの記憶部には、前述のように
カメラごとに設定されている最大撮影画像領域に関する
情報が、カメラの書き込み手段により写真フィルムの記
憶部に記録されるようになっており、プリントを作成す
る際、この最大撮影画像領域に関する情報とプリント処
理に関する情報に基づいて、各撮影画像のプリント時の
拡大倍率を決定するようになっている。
In the storage section of the photographic film, information on the maximum photographic image area set for each camera as described above is recorded in the storage section of the photographic film by the writing means of the camera. When a print is created, the enlargement magnification at the time of printing each captured image is determined based on the information on the maximum captured image area and the information on the print processing.

【0060】即ち、カメラごとに設定されている最大撮
影画像領域の情報により、プリントを作成する時のプリ
ントサイズが、例えば前述の×1か、×2か、×4か、
×8かによって、所定のプリントサイズとなるように前
述の受付機又はプリント装置の拡大倍率を決定するよう
になっている。
That is, according to the information of the maximum photographed image area set for each camera, the print size at the time of creating a print is, for example, the above-mentioned × 1, × 2, × 4,
The enlargement magnification of the above-described receiving machine or printing apparatus is determined so as to have a predetermined print size depending on the size of × 8.

【0061】同じプリントサイズであってもフィルムの
最大撮影画像領域の大きさが変われば当然拡大倍率は変
わることになるからである。このようにしてプリントサ
イズは最大撮影画像領域が変わっても、いつも所定のプ
リントサイズとすることが出来ることになる。
This is because, even if the print size is the same, if the size of the maximum photographed image area of the film changes, the enlargement magnification naturally changes. In this way, the print size can always be a predetermined print size even if the maximum photographed image area changes.

【0062】そして次の情報はトリミング情報で、写真
フィルムの記憶部には、トリミング情報が各撮影画像毎
にカメラの書き込み手段により書き込まれていて、各撮
影画像はこのトリミング情報に基づいてトリミングされ
てプリントシートにプリントされるようになっている。
The next information is the trimming information. The trimming information is written in the storage unit of the photographic film for each photographed image by the writing means of the camera, and each photographed image is trimmed based on the trimming information. Printed on a print sheet.

【0063】図7、表3はこのトリミング情報を説明す
る図であり、表である。
FIG. 7 and Table 3 are diagrams for explaining this trimming information, and are tables.

【0064】図7においてこのトリミング情報は、
(a)に示す点線内が(b)に示すようにトリミングさ
れて拡大プリントされている状態をしめしている。
In FIG. 7, this trimming information is
The state inside the dotted line shown in (a) is trimmed and enlarged and printed as shown in (b).

【0065】表3はこのトリミング情報の拡大倍率の信
号を説明する表である。
Table 3 is a table for explaining signals of the magnification of the trimming information.

【0066】[0066]

【表3】 [Table 3]

【0067】表3は4ビットであるが、1.0〜2.0
倍まで0.1倍飛びの倍率となっている。表の見方はす
でに説明した表1、表2と同じなので説明は省略する。
Table 3 shows 4 bits, but 1.0 to 2.0
The magnification is up to 0.1 times. The way of reading the table is the same as that of Tables 1 and 2 already described, and the description is omitted.

【0068】このようにすることにより、トリミングは
任意の大きさを選ぶことが出来、ユーザの要望に答える
ことが出来る。
By doing so, any size of the trimming can be selected, and it is possible to respond to the user's request.

【0069】次の情報はレイアウト情報を含んでいて、
このレイアウト情報に基づいてプリントシートの一面に
プリントする、複数の撮影画像の画像の配置を決定する
ようになっている。そしてこの情報は配置優先情報を含
んでいて、この配置優先情報に基づいてプリントシート
の一面にプリントされる複数駒の画像の配列順序を決定
するようになっている。
The next information includes layout information,
The arrangement of a plurality of captured images to be printed on one side of the print sheet is determined based on the layout information. The information includes arrangement priority information, and the arrangement order of a plurality of frames of images to be printed on one surface of the print sheet is determined based on the arrangement priority information.

【0070】表4はこのレイアウト情報を説明する表で
ある。
Table 4 is a table for explaining the layout information.

【0071】[0071]

【表4】 [Table 4]

【0072】表4においてレイアウト情報は、表に示す
ように駒ナンバ順にレイアウト、縦画面・横画面別にレ
イアウト、フォーマット(C,H,P)別にレイアウ
ト、そして任意レイアウトとなっていて、表4に示す2
ビットの信号よりなっている。
As shown in Table 4, the layout information includes a layout in the order of frame numbers, a layout for each of vertical and horizontal screens, a layout for each format (C, H, P), and an arbitrary layout. Show 2
It consists of a bit signal.

【0073】駒ナンバ順にレイアウトは配置優先情報で
あり、駒ナンバ順即ち撮影順にプリントするものであ
る。縦画面・横画面別にレイアウトは後述する縦画面は
縦画面のみ、横画面は横画面のみを集め、分けてプリン
トするものである。フォーマット別にレイアウトは後述
するC標準、Hハイビジョン、Pパノラマ別に分けてプ
リントするものである。任意レイアウトは後述するレイ
アウトとなるが、要は上で述べた以外のレイアウトであ
る。
The layout is the layout priority information in the frame number order, and is printed in the frame number order, ie, the photographing order. The layout for each of the vertical screen and the horizontal screen will be described later. The vertical screen collects only the vertical screen and the horizontal screen collects only the horizontal screen, and prints them separately. The layout for each format is printed separately for each of C standard, H high vision, and P panorama, which will be described later. The arbitrary layout is a layout to be described later, but the point is a layout other than that described above.

【0074】図8、表5は縦画面・横画面別にレイアウ
トを説明する図であり、表である。
FIG. 8 and Table 5 are diagrams for explaining the layout for each of the vertical screen and the horizontal screen, and are tables.

【0075】図8(a)はネガフィルムをナンバ順に並
べて示した画像の図、(b)は縦画面の写真を集めてプ
リントした図、(c)は横画面の写真を集めてプリント
した図である。
FIG. 8A is a diagram of an image in which negative films are arranged in order of number, FIG. 8B is a diagram in which photographs of vertical screens are collected and printed, and FIG. 8C is a diagram in which photographs of horizontal screens are collected and printed. It is.

【0076】表5は撮影時のカメラ姿勢情報を説明する
表である。
Table 5 is a table for explaining camera posture information at the time of photographing.

【0077】[0077]

【表5】 [Table 5]

【0078】表5は前述のように撮影時のカメラ姿勢情
報の表で、カメラ姿勢横1はカメラが横姿勢で正立の場
合、横2はカメラが横姿勢で倒立の場合、縦1はカメラ
が縦姿勢でカメラの右が上の場合、縦2はカメラが縦姿
勢でカメラの左が上の場合である。
Table 5 is a table of camera posture information at the time of photographing as described above. Camera posture side 1 is when the camera is upright in the horizontal posture, side 2 is when the camera is upright in the horizontal posture, and vertical 1 is When the camera is in a vertical posture and the right side of the camera is up, vertical 2 is when the camera is in a vertical posture and the left side of the camera is up.

【0079】本実施の形態のカメラは写真フィルムの記
憶部には撮影時のカメラ姿勢に関する姿勢情報がカメラ
の書き込み手段により書き込まれるようになっていて、
この姿勢情報により各撮影画像のプリント時の縦横を決
定するようになっている。
In the camera according to the present embodiment, posture information relating to the camera posture at the time of photographing is written in the storage unit of the photographic film by the writing means of the camera.
The length and width of each photographed image at the time of printing are determined based on this posture information.

【0080】図8、表5に表4も足して、縦画面・横画
面別にレイアウトの信号は表4から01であり、図8
(a)と表5から横写真は、カメラは横姿勢で正立なの
で横1で00、そして縦写真は、カメラは縦姿勢で右が
上なので縦1で10となる。これらの信号の内、表4の
情報の信号は前述の受付機により入力記録され、表5の
情報の信号は前述のようにカメラにより写真フィルムの
記憶部に入力記録される。そして図8(b)は図示駒ナ
ンバ1〜12の密着プリントした写真の中で縦画面の駒
ナンバ3,6,9,12を集めてプリントした図、
(c)は横画面の駒ナンバ1,2,4,5,7,8,1
0,11を集めてプリントした図を示している。
By adding Table 4 to FIG. 8 and Table 5, the layout signals for the vertical screen and the horizontal screen are shown in Tables 4 to 01.
(A) and Table 5 indicate that the horizontal photograph is 00 in the horizontal direction 1 because the camera is erect in the horizontal posture and 10 in the vertical photograph because the camera is in the vertical posture and the right is up. Of these signals, the information signals shown in Table 4 are input and recorded by the above-described accepting machine, and the information signals shown in Table 5 are input and recorded by the camera in the storage section of the photographic film as described above. FIG. 8 (b) is a view in which the frame numbers 3, 6, 9, and 12 on the vertical screen are collected and printed in the contact print of the illustrated frame numbers 1 to 12,
(C) shows the frame numbers 1, 2, 4, 5, 7, 8, 1 on the horizontal screen.
The figure which collected and printed 0,11 is shown.

【0081】次にフォーマット別にレイアウトを説明す
る。
Next, the layout will be described for each format.

【0082】写真フィルムの記憶部には撮影時の撮影画
面の縦横比情報が、即ち標準画面のフォーマットで撮影
したか、ハイビジョン画面かパノラマ画面かのフォーマ
ットで撮影したかと言った縦横比情報が各撮影画像毎に
にカメラの書き込み手段により記録されるようになって
いて、この縦横比情報、即ちフォーマット情報に基づい
て縦横比が等しい画像駒を選択してプリントシート上に
プリントするようになっている。
The storage unit of the photographic film stores the aspect ratio information of the shooting screen at the time of shooting, that is, the aspect ratio information indicating whether the shooting was performed in the standard screen format, the high-definition screen or the panorama screen. For each captured image, it is recorded by the writing means of the camera, and image frames having the same aspect ratio are selected based on this aspect ratio information, that is, format information, and are printed on a print sheet. I have.

【0083】表6はフォーマット(画面縦横比)情報を
説明する表である。
Table 6 is a table for explaining format (screen aspect ratio) information.

【0084】[0084]

【表6】 [Table 6]

【0085】表6において、Cは標準のフォーマットで
その縦横比は1対√2であり、Hはハイビジョンでその
縦横比は9対16であり、Pはパノラマでその縦横比は
13対36であり、フォーマット情報は表6に示す如く
2ビットの信号よりなっている。
In Table 6, C is a standard format, the aspect ratio of which is 1: 2, H is HDTV, the aspect ratio is 9:16, P is panorama, and the aspect ratio is 13:36. The format information consists of a 2-bit signal as shown in Table 6.

【0086】このフォーマット情報による画面の縦横
は、表4による縦画面・横画面別にレイアウトのレイア
ウト情報により縦画面・横画面別にレイアウトされる。
The vertical and horizontal screens according to the format information are laid out for the vertical and horizontal screens according to the layout information for the vertical and horizontal screens according to Table 4.

【0087】次に任意レイアウトについて説明する。Next, an arbitrary layout will be described.

【0088】図9,10、表7,8,9は任意レイアウ
トを説明する図であり、表である。
FIGS. 9 and 10, and tables 7, 8, and 9 are diagrams for explaining an arbitrary layout, and are tables.

【0089】プリント処理に関する情報は文字情報を含
んでいて、プリントシートの一面にプリントされた複数
の画像と共に、この文字情報を記録するようになって
る。
The information relating to the printing process includes character information, and the character information is recorded together with a plurality of images printed on one side of the print sheet.

【0090】又プリント処理に関する情報は、指定した
撮影画像に対してテンプレートと合成した画像とするテ
ンプレート情報を含んでおり、テンプレート情報のある
撮影画像については、テンプレート情報に基づくテンプ
レート画像と合成された画像としてプリントされるよう
になっている。
The information relating to the printing process includes template information which is an image obtained by synthesizing a designated photographed image with a template. For a photographed image having template information, the image is synthesized with a template image based on the template information. It is designed to be printed as an image.

【0091】図9は任意レイアウトのプリントの一例を
示す図である。図10はテンプレート情報を説明する図
で、(a)はテンプレートがハート形の場合の図、
(b)はテンプレートが花びら形の場合の図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a print of an arbitrary layout. FIG. 10 is a diagram for explaining template information. FIG. 10A is a diagram when the template is a heart shape.
(B) is a diagram when the template is petal-shaped.

【0092】表7は任意レイアウト情報を説明する表で
ある。
Table 7 is a table for explaining arbitrary layout information.

【0093】[0093]

【表7】 [Table 7]

【0094】表8はテンプレート情報を説明する表であ
る。
Table 8 is a table for explaining template information.

【0095】[0095]

【表8】 [Table 8]

【0096】表9は任意レイアウトの一例の情報信号を
説明する表である。
Table 9 is a table for explaining information signals as an example of an arbitrary layout.

【0097】[0097]

【表9】 [Table 9]

【0098】図9,10、表7,8,9において、図9
は前記図8(a)で示す駒ナンバ6,8,9を任意にレ
イアウトしプリントしたプリント写真を示している。
In FIGS. 9 and 10 and Tables 7, 8 and 9, FIG.
Indicates a print photograph in which the frame numbers 6, 8, and 9 shown in FIG. 8A are arbitrarily laid out and printed.

【0099】ここで表7の任意レイアウト情報について
説明する。頁情報は画像をプリントしたプリントシート
の頁ナンバで、1〜16頁を付けることが出来、4ビッ
トよりなっている。駒ナンバ情報はプリントする駒ナン
バで、1〜36駒が対応出来、6ビットよりなってい
る。プリントサイズ情報は表2と同じで4種類である。
テンプレート情報は画像を好みのテンプレートの枠内に
プリントするもので、16種類用意されていて、4ビッ
トよりなっている。文字情報は24×24ドットであ
り、20文字まで書くことが出来るようになっていて、
図9では“上高地の思い出”を文字情報として、後述す
る図11の文字情報表示領域にプリントされることにな
る。
Here, the arbitrary layout information in Table 7 will be described. The page information is a page number of a print sheet on which an image is printed, and can be assigned 1 to 16 pages, and is composed of 4 bits. The frame number information is a frame number to be printed, which can correspond to 1 to 36 frames, and has 6 bits. The print size information is the same as in Table 2 and there are four types.
The template information is for printing an image in a frame of a favorite template, and is prepared in 16 types and is composed of 4 bits. Character information is 24 x 24 dots, and can be written up to 20 characters.
In FIG. 9, "Kamikochi Memories" is printed as character information in a character information display area in FIG.

【0100】図10、表8はテンプレート情報を説明す
る図であり、表である。
FIG. 10 and Table 8 are diagrams for explaining template information, and are tables.

【0101】図10の(a)はハート形テンプレート枠
内に画像を入れてプリントしたものであり、(b)は花
びら形のテンプレート枠内に画像を入れてプリントした
ものである。そしてテンプレート情報は表8に示すよう
に四角形を標準として、菱形、円形、楕円形、ハート
形、花びら形等全部で16種類用意されている。
FIG. 10A shows an image printed in a heart-shaped template frame, and FIG. 10B shows an image printed in a petal-shaped template frame. As shown in Table 8, 16 types of template information, such as a diamond, a circle, an ellipse, a heart, and a petal, are prepared using a square as a standard.

【0102】表9は任意レイアウト情報の一例の、前記
図9で示したプリントの信号の表で、プリントシートの
頁情報は2頁、駒ナンバ情報は駒ナンバの6,8,9
で、6,8,9をプリントし、プリントサイズ情報は駒
ナンバ6と9が×1で、駒ナンバ8が×2であり、テン
プレート情報は標準の四角形となっている。そしてそれ
ぞれは表9に示すビットの信号よりなっているが、説明
は今までと同じなので省略する。
Table 9 is a table of the print signals shown in FIG. 9 as an example of the arbitrary layout information. The page information of the print sheet is two pages, and the frame number information is 6, 8, and 9 of the frame numbers.
The print size information is that the frame numbers 6 and 9 are x1, the frame number 8 is x2, and the template information is a standard square. Each of them is composed of the signals of the bits shown in Table 9, but the description is the same as before and will not be repeated.

【0103】このようにして前記任意レイアウト情報が
入力記憶された写真フィルムをプリント装置に装填し、
或いはDP店等のプリント装置とつながった受付機に前
記任意レイアウト情報を入力し、図9に示すプリント画
像を得ることができる。
The photographic film in which the arbitrary layout information is input and stored in this way is loaded into a printing apparatus,
Alternatively, the arbitrary layout information can be input to a reception machine connected to a printing device such as a DP shop, and the print image shown in FIG. 9 can be obtained.

【0104】レイアウト情報は前記説明したようにレイ
アウトとすることが出来、これによりユーザのいろいろ
な要望に答えることが出来ることになる。
The layout information can be a layout as described above, and can respond to various demands of the user.

【0105】そして次の情報はデート情報で、記憶部に
は各撮影画像の撮影時のデートに関するデート情報がカ
メラの書き込み手段により記録されており、プリント処
理に関する情報は時間検索情報を含んでいて、写真フィ
ルムに記録されている画像駒から時間検索情報に基づい
て選択された撮影画像が、プリントシートの一面にプリ
ントされるようになってるいる。
The next information is date information. Date information relating to the date at the time of photographing of each photographed image is recorded in the storage unit by the writing means of the camera, and the information relating to the print processing includes time search information. A photographed image selected from image frames recorded on a photographic film based on time search information is printed on one side of a print sheet.

【0106】表10,11はデート情報を説明する表で
ある。
Tables 10 and 11 are tables for explaining date information.

【0107】表10は撮影時にカメラにより写真フィル
ムの記憶部に記憶されるデート情報を説明する表であ
る。
Table 10 is a table for explaining date information stored in the storage unit of the photographic film by the camera at the time of photographing.

【0108】[0108]

【表10】 [Table 10]

【0109】表10において、撮影時のデート情報は表
に示すように年(32年分)、月、日、時、分であり、
その情報信号はそれぞれ表に示すビット数よりなってい
る。これらの信号がプリントシートにプリントされる時
は表11による。
In Table 10, date information at the time of photographing is year (for 32 years), month, day, hour, and minute as shown in the table.
Each of the information signals has the number of bits shown in the table. Table 11 shows when these signals are printed on the print sheet.

【0110】表11はプリントシートにプリントされる
デート情報を説明する表である。
Table 11 is a table for explaining date information printed on a print sheet.

【0111】[0111]

【表11】 [Table 11]

【0112】表11において、デートはデート表示がさ
れるか否かが判別され、表示されることになると表にあ
る3種類の表示モードがユーザにより選択されるように
なっている。そして前記それぞれは、表の信号よりなっ
ていて、又デートの表示は後述する図11のデート表示
領域に表示される。このようにして、撮影のデート情報
がプリントシートに表示され、ユーザの思い出に結ぶこ
とが出来る。
In Table 11, it is determined whether or not the date is displayed as a date. When the date is displayed, the user can select one of the three display modes shown in the table. Each of the above is composed of a table signal, and the display of the date is displayed in a date display area of FIG. 11 described later. In this way, shooting date information is displayed on the print sheet, and can be linked to the user's memories.

【0113】更に、このデート情報はデート情報を使用
し、特定の例えば日、時間の写真を選択してプリントす
ることも出来る。
Further, the date information can use the date information to select and print a photograph of a specific date and time, for example.

【0114】そして次の情報は綴じ代情報で、綴じ代情
報は綴じ代方向情報を含んでいて、プリントシート上に
記録される複数の撮影画像が、綴じ代方向情報に基づい
て決定される綴じ代部分を外してプリントされるように
なっている。
The next information is binding margin information, and the binding margin information includes binding margin direction information, and a plurality of photographed images recorded on the print sheet are determined based on the binding margin direction information. It is designed to be printed with the margins removed.

【0115】図3,11、表12,13は綴じ代情報を
説明する図であり、表である。
FIGS. 3 and 11 and tables 12 and 13 are diagrams for explaining the binding margin information, and are tables.

【0116】図3は既に画面の短辺と長辺の比の項で説
明したが、プリントシートの左側の綴じ代の説明にも使
用する。図11はプリントシートがA4サイズでの×1
のプリントサイズの画像(白縁付き)を8枚プリントす
る場合の綴じ代領域を説明する図である。尚、本図は綴
じ代領域と同時に前記文字情報表示領域、デート表示領
域も示している。そして、Pは写真の画像表示領域であ
り、Dはその上の画像のデート表示領域である。
Although FIG. 3 has been described in terms of the ratio of the short side to the long side of the screen, it is also used to describe the binding margin on the left side of the print sheet. FIG. 11 shows a print sheet of A1 size x1.
FIG. 9 is a diagram illustrating a binding margin area when eight images (with white borders) of the print size are printed. This figure also shows the character information display area and the date display area at the same time as the binding margin area. P is an image display area of a photograph, and D is a date display area of an image thereon.

【0117】表12は綴じ代有無情報を説明する表であ
る。
Table 12 is a table for explaining binding margin presence / absence information.

【0118】[0118]

【表12】 [Table 12]

【0119】表12において、綴じ代無しが1ビットの
信号0、綴じ代有りが1ビットの信号1である。
In Table 12, 1-bit signal 0 indicates no binding margin and 1-bit signal 1 indicates a binding margin.

【0120】表13は綴じ代有無によるプリントサイズ
を説明する表である。
Table 13 is a table for explaining the print size depending on the presence or absence of a binding margin.

【0121】[0121]

【表13】 [Table 13]

【0122】表13において、プリントシートはA4サ
イズでの各プリントサイズ毎のフォーマットC,H,P
別の寸法表(白縁付き)である。
In Table 13, the print sheet is in the format C, H, P for each print size in A4 size.
It is another dimension table (with a white border).

【0123】図3,11、表12,13において、綴じ
代がプリントシートの左側か、上側かがユーザにより選
択されれば、プリントサイズは定まり、文字情報表示領
域は綴じ代のない領域となり、写真のけられや無駄のな
いユーザのイメージした写真集としてのアルバムとする
ことが出来る。
In FIGS. 3 and 11 and Tables 12 and 13, if the user selects the binding margin on the left side or the upper side of the print sheet, the print size is determined and the character information display area has no binding margin. The album can be an album as a photo book imaged by the user without blurring or waste of photos.

【0124】[0124]

【発明の効果】本発明により、プリント写真の整理保存
のより容易化・簡略化が可能となり、ユーザの多様な要
望を満足し、ユーザが写真撮影時にイメージした画像を
忠実に再現する画像集としてのアルバム作りが出来るよ
うになるためのプリント方法及びプリント装置が提供さ
れることになった。
According to the present invention, it is possible to further simplify and simplify the arrangement and preservation of printed photographs, satisfy various demands of users, and as an image collection that faithfully reproduces images taken by users when photographing. A printing method and a printing apparatus for making it possible to create an album are provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態において使用する写真フィルムの
斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a photographic film used in the present embodiment.

【図2】最大撮影画像領域を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a maximum captured image area.

【図3】プリントシート上の各プリントサイズ毎のプリ
ント配置図である。
FIG. 3 is a print layout diagram for each print size on a print sheet.

【図4】本実施の形態における最大撮影画像領域の寸法
の一例である。
FIG. 4 is an example of a size of a maximum captured image area according to the present embodiment.

【図5】受付機のブロック構成図である。FIG. 5 is a block diagram of a reception machine.

【図6】受付機の具体的構成図である。FIG. 6 is a specific configuration diagram of a reception machine.

【図7】トリミング情報を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating trimming information.

【図8】縦画面・横画面別にレイアウトを説明する図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating a layout for each of a vertical screen and a horizontal screen.

【図9】任意レイアウトを説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an arbitrary layout.

【図10】テンプレート情報を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating template information.

【図11】綴じ代領域を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a binding margin area.

【符号の説明】 1 写真フィルム C カートリッジ F フィルム M 記憶部 PR プリンと装置(プリンタ) U 受付機[Description of Signs] 1 Photographic film C cartridge F Film M Storage unit PR Pudding and device (printer) U Reception machine

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フィルム上に形成された撮影画像と該撮
影画像に関する情報を記憶保持する記憶部とを有する写
真フィルムの該記憶部に、プリント処理に関する情報を
プリント情報入力手段により書き込んで記憶し、プリン
トを作成する際、前記記憶部に書き込まれたプリント処
理に関する情報を読み出してプリントシートの一面にプ
リントする画像の配置を決定することを特徴とするプリ
ント方法。
1. A printing information input unit writes and stores information related to a printing process in a storage unit of a photographic film having a photographed image formed on the film and a storage unit that stores information related to the photographed image. A print method for reading a print process from the storage unit and determining an arrangement of an image to be printed on one side of a print sheet when the print is created.
【請求項2】 前記撮影画像は、短辺と長辺の比が1:
√2のプリントシートの一面に、短辺と長辺の比が1:
√2の画像としてプリントされることを特徴とする請求
項1に記載のプリント方法。
2. The photographed image has a ratio of a short side to a long side of 1:
The ratio of the short side to the long side is 1:
The printing method according to claim 1, wherein the printing is performed as an image of # 2.
【請求項3】 前記プリント処理に関する情報は、プリ
ントサイズ情報を含み、該プリントサイズ情報に基づき
プリントシートの一面にプリントされる撮影画像の画像
の大きさおよびプリント可能駒数を決定することを特徴
とする請求項1または2に記載のプリント方法。
3. The information relating to the print processing includes print size information, and determines the size of an image of a photographed image to be printed on one side of a print sheet and the number of printable frames based on the print size information. The printing method according to claim 1 or 2, wherein
【請求項4】 前記記憶部にはカメラごとに設定されて
いる最大撮影画像領域に関する情報がカメラの書き込み
手段により記録されており、プリントを作成する際、前
記最大撮影画像領域に関する情報と前記プリント処理に
関する情報に基づき、各撮影画像のプリント時の拡大倍
率を決定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1
項に記載のプリント方法。
4. The storage unit stores information on a maximum photographed image area set for each camera by a writing unit of the camera. When a print is created, information on the maximum photographed image area and the print 4. The enlargement magnification at the time of printing each photographed image is determined based on information on processing.
Printing method described in section.
【請求項5】 前記記憶部には、トリミング情報が各撮
影画像毎にカメラの書き込み手段により書き込まれてお
り、各撮影画像は該トリミング情報に基づきトリミング
されてプリントシートにプリントされることを特徴とす
る請求項1〜4の何れか1項に記載のプリント方法。
5. The storage unit, wherein trimming information is written for each captured image by a writing unit of a camera, and each captured image is trimmed based on the trimming information and printed on a print sheet. The printing method according to any one of claims 1 to 4, wherein
【請求項6】 前記プリント処理に関する情報はレイア
ウト情報を含み、該レイアウト情報に基づきプリントシ
ートの一面にプリントする複数の撮影画像の画像の配置
を決定することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項
に記載のプリント方法。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the information on the print processing includes layout information, and an arrangement of a plurality of photographed images to be printed on one surface of a print sheet is determined based on the layout information. The printing method according to claim 1.
【請求項7】 前記プリント処理に関する情報は配置優
先情報を含み、該配置優先情報に基づきプリントシート
の一面にプリントされる複数駒の画像の配列順序を決定
することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載
のプリント方法。
7. An information processing apparatus according to claim 1, wherein the information on the print processing includes arrangement priority information, and the arrangement order of a plurality of frames of images to be printed on one side of a print sheet is determined based on the arrangement priority information. The printing method according to any one of the preceding claims.
【請求項8】 前記記憶部には撮影時のカメラ姿勢に関
する姿勢情報がカメラの書き込み手段により書き込まれ
ており、該姿勢情報により各撮影画像のプリント時の縦
横を決定することを特徴とする請求項1〜7の何れか1
項に記載のプリント方法。
8. A storage unit in which posture information regarding a camera posture at the time of photographing is written by a writing unit of a camera, and the posture information determines the length and width of each photographed image at the time of printing. Any one of items 1 to 7
Printing method described in section.
【請求項9】 前記記憶部には撮影時の撮影画面の縦横
比情報が各撮影画像にカメラの書き込み手段により記録
されており、該縦横比情報に基づき、縦横比が等しい画
像駒を選択してプリントシート上にプリントすることを
特徴とする請求項1,3,4,5,6,7または8の何
れか1項に記載のプリント方法。
9. The storage section stores aspect ratio information of a photographing screen at the time of photographing in each photographed image by a writing means of a camera, and selects an image frame having the same aspect ratio based on the aspect ratio information. The printing method according to any one of claims 1, 3, 4, 5, 6, 7, and 8, wherein printing is performed on a print sheet.
【請求項10】 前記記憶部には各撮影画像の撮影時の
デートに関するデート情報がカメラの書き込み手段によ
り記録されているとともに、前記プリント処理に関する
情報は時間検索情報を含み、写真フィルムに記録されて
いる画像駒から時間検索情報に基づき選択された撮影画
像が、プリントシートの一面にプリントされることを特
徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載のプリント方
法。
10. The storage unit stores date information relating to a date at the time of photographing of each photographed image by a writing unit of a camera, and the information relating to the print processing includes time search information and is recorded on a photographic film. The printing method according to any one of claims 1 to 9, wherein a photographed image selected based on the time search information from the current image frame is printed on one surface of a print sheet.
【請求項11】 前記プリント処理に関する情報は文字
情報を含み、プリントシートの一面にプリントされた複
数の画像とともに、該文字情報を記録することを特徴と
する請求項1〜10の何れか1項に記載のプリント方
法。
11. The information relating to the print processing includes character information, and the character information is recorded together with a plurality of images printed on one surface of a print sheet. Printing method described in.
【請求項12】 前記プリント処理に関する情報は綴じ
代方向情報を含み、プリントシート上に記録される複数
の撮影画像は、綴じ代方向情報に基づき決定される綴じ
代部分を外してプリントされることを特徴とする請求項
1〜11の何れか1項に記載のプリント方法。
12. The print processing information includes binding margin direction information, and a plurality of photographed images recorded on a print sheet are printed without a binding margin determined based on the binding margin direction information. The printing method according to claim 1, wherein:
【請求項13】 前記プリント処理に関する情報は所定
の撮影画像に対応付けて書き込まれたテンプレート情報
を含み、テンプレート情報のある撮影画像については、
テンプレート情報に基づくテンプレート画像と合成され
た画像としてプリントされることを特徴とする請求項1
〜12の何れか1項に記載のプリント方法。
13. The information relating to the print processing includes template information written in association with a predetermined captured image, and for a captured image having template information,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image is printed as an image synthesized with a template image based on the template information.
13. The printing method according to any one of items 12 to 12.
【請求項14】 カメラ毎に任意に設定された最大撮影
画像領域に関する情報を、カメラに設けた情報入力手段
により写真フィルムのフィルムに形成される撮影画像以
外の情報として記憶保持する記憶部に書き込んで記憶
し、カメラによる写真撮影終了後、前記写真フィルムの
記憶部に記憶されている情報を読み出し手段により読み
出し、得られたカメラ毎に任意に設定された最大撮影画
像領域に関する情報により、フィルム上の画像範囲を決
定し、プリントシートの一面にプリントすることを特徴
とするプリント方法。
14. A storage unit for storing information relating to a maximum photographic image area arbitrarily set for each camera as information other than a photographic image formed on a photographic film by information input means provided in the camera. After the photographing by the camera is completed, the information stored in the storage unit of the photographic film is read out by the reading means, and the information on the maximum photographed image area arbitrarily set for each camera is obtained on the film. A printing method comprising: determining an image range of a print sheet;
【請求項15】 フィルム上に形成された撮影画像と該
撮影画像に関する情報を記憶保持する記憶部とを有する
写真フィルムの該記憶部に記憶されている前記撮影画像
に関する情報とプリント処理に関する情報を読み出す読
み出し手段と、該読み出し手段により読み出した前記撮
影画像に関する情報とプリント処理に関する情報により
プリントシートの一面にプリントする画像の配置を決定
する制御手段とを有することを特徴とするプリント装
置。
15. A photographic film having a photographed image formed on a film and a storage unit for storing and holding information about the photographed image, the information about the photographed image and the information about print processing stored in the storage unit. A printing apparatus comprising: reading means for reading; and control means for determining an arrangement of an image to be printed on one surface of a print sheet based on information on the photographed image and information on print processing read by the reading means.
JP25912996A 1996-09-30 1996-09-30 Printing method and device Pending JPH10104754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25912996A JPH10104754A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Printing method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25912996A JPH10104754A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Printing method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10104754A true JPH10104754A (en) 1998-04-24

Family

ID=17329727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25912996A Pending JPH10104754A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Printing method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10104754A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092715A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Noritsu Koki Co Ltd Method and apparatus for creating album print for notebook
JP2007090889A (en) * 2006-10-18 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd Album

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092715A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Noritsu Koki Co Ltd Method and apparatus for creating album print for notebook
JP2007090889A (en) * 2006-10-18 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd Album

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518640B2 (en) Method, apparatus, and recording medium for generating album
US4751583A (en) Off line photocopying system using portable electronic camera, visual previewing and image processing
US6198526B1 (en) Method and apparatus for recording order information
JP3659509B2 (en) Lab system
JP3980689B2 (en) Photographic image printing method and photographic printer used therefor
JPH10104754A (en) Printing method and device
ES2309605T3 (en) IMAGE PRODUCTION METHOD AND PHOTO FINISHING SYSTEM USING THE METHOD.
JP2000147685A (en) Group printing sheet and image forming device
JP2006185058A (en) Image processor
JP2006027121A (en) Method for creating photographic album and photographic album creation system using this method
JP2004233409A (en) Photographic print system
JP4671257B2 (en) Recording medium writing device
JP2004110244A (en) Print system and print
JPH10136199A (en) Index image generator
JP3877880B2 (en) Image print ordering method and apparatus, and recording medium
JP3735853B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and print creation system
JP3655717B2 (en) Image composition apparatus and method
JP4559157B2 (en) Photo printing device
JP3085598U (en) Digital ID photo equipment
JP3632140B2 (en) Photographic film
JP3766428B2 (en) Image file device
JP2003169276A (en) Photographing data printer
JP2004153335A (en) Image processing apparatus
JP2006027228A (en) Album printing method and apparatus
JPH11327864A (en) Picture printing system