JP2003338454A - 半導体装置のフレアノイズ検出方法 - Google Patents

半導体装置のフレアノイズ検出方法

Info

Publication number
JP2003338454A
JP2003338454A JP2002382380A JP2002382380A JP2003338454A JP 2003338454 A JP2003338454 A JP 2003338454A JP 2002382380 A JP2002382380 A JP 2002382380A JP 2002382380 A JP2002382380 A JP 2002382380A JP 2003338454 A JP2003338454 A JP 2003338454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flare noise
dummy pattern
energy
size
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002382380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295983B2 (ja
Inventor
Jin-Seok Yang
珍石 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003338454A publication Critical patent/JP2003338454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295983B2 publication Critical patent/JP4295983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70941Stray fields and charges, e.g. stray light, scattered light, flare, transmission loss
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/48Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers with original in the form of a film strip moving continuously and compensation for consequent image movement

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置のノイズ検出方法に 関し、特に
素子のパターン内でリアルタイムでフレアノイズを検出
できるフレアノイズ検出方法を提供する。 【解決手段】 露光時に入射される光エネルギーが互い
に異なる複数の領域を有し、前記各領域にフレアノイズ
検出のためのそれぞれ異なる大きさの複数のダミーパタ
ーンを有するマスクを準備するステップと、前記マスク
のダミーパターンをフォトリソグラフィ工程によって、
ウェハに転写するステップと、光学顕微鏡で前記ウェハ
上に転写された前記ダミーパターンの具現状態を前記各
領域別に比較して前記フレアノイズを検出するステップ
とを含む半導体装置のフレアノイズ検出方法を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光装置のフレア
ノイズ(Flare noise)検出方法に関し、特に、露光装置
のフレアノイズ現象をマスクのレイアウト(Layout)変更
とカーク方法(Kirk's method)を用いてリアルタイムで
検出できるようにする半導体装置のフレアノイズ検出方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、フレア(Flare)ノイズは、露光装
置固有のレンズの欠陥、不完全な反射防止コーティング
(Anti-Reflective Coating:以下、「ARC」と記す)
またはマスクにおける散乱などによって、マスクパター
ンを通過した光とは関係なく、レンズで散乱されてウェ
ハに入射される一種の光ノイズ(Light noise)を指すも
のである。フレアノイズは、露光装置内のレンズアレイ
(Lens array)、特に投影レンズ(Projection optic)に比
べて相対的に完璧なARC処理がされていない照明レンズ
(Illumination optic)によって始まる。
【0003】また、フレアノイズは、入射された光が前
記した不完全なレンズ要素(Lens elements)によって、
散乱されて発生し、全体的な光の強度(Intensity)を高
めたり、不均一な光の分布をもたらして、エアリアルイ
メージ(Aerial image)の照度(Contrast)を低下させた
り、マスクのオープン領域(Open area)が過度な領域で
は過露光現象をもたらして結果的に臨界寸法(Critical
Dimension:以下、CDと記す)の均一度及び工程マージ
ンの低下を招く。
【0004】前記した露光装置におけるフレアノイズ問
題は、ずいぶん前から知らされてきたが、近年、半導体
素子のデザインルール(Design rule)が限界点に至り、
従来は大きな問題ではなかったCDの均一性及び照明の
均一性が重要視されてから、フレアノイズもCD均一度
及び工程マージンを低下させるに多くの原因を生み出す
ものと認識されている。
【0005】一方、前述したフレアノイズを検出する方
法には、露光装置内の特定の機能やテストマスク(Test
mask)を用いて一定の周期で装置を検査する方法を用い
てきたが、その代表的な方法にはファイヤフライ方法(F
irefly method)とカーク方法がある。
【0006】しかし、前述した2つの方法は、その手順
があまりにも煩雑であり、その検査周期を一定期間以
上、減らすことができないし、フレアノイズが発生して
も既に多くの素子のパターンで欠陥(Damage)が発生した
以後に検出されるので、既存の検出方法を補完できる新
しい方法が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、従
来の技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その
目的は、素子のパターン内でリアルタイムでフレアノイ
ズを検出できる半導体装置のフレアノイズ検出方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、露光時に入射される光エネルギーが互い
に異なる複数の領域を有し、前記各領域にフレアノイズ
検出のためのそれぞれ異なる大きさの複数のダミーパタ
ーンを有するマスクを準備するステップと、前記マスク
のダミーパターンをフォトリソグラフィ工程によって、
ウェハに転写するステップと、光学顕微鏡で前記ウェハ
上に転写された前記ダミーパターンの具現状態を前記各
領域別に比較して前記フレアノイズを検出するステップ
とを含む半導体装置のフレアノイズ検出方法を提供す
る。
【0009】好ましくは、本発明の前記ダミーパターン
を前記ウェハに転写するステップにおいて、それぞれの
ショットが互いに重なる回数によって、前記各領域別に
入射される光エネルギーが異なることを特徴とし、前記
ショットが重なる領域は、スクライブレーン(Scribe la
ne)を含むことを特徴とし、前記ダミーパターンは、四
角形状に形成されたことを特徴とする。また、前記フレ
アノイズ検出方法は、サンプルダミーパターンの大きさ
が一定である時、エネルギー変化によるフレアノイズの
変化関係を示す固定係数を表す第1関係を備えるステッ
プと、特定エネルギー、前記特定エネルギーの大きさ条
件でウェハ上に具現されなかったり、不良に具現される
サンプルダミーパターンの大きさ及び前記固定係数の関
係を表す第2関係を備えるステップと、前記光学顕微鏡
で前記ウェハ上に転写された前記ダミーパターンの具現
状態を前記各領域別に比較して、具現されなかったり、
不良に具現された前記ダミーパターンの大きさ及び前記
領域に露光されたエネルギーの大きさに対応する前記特
定固定係数の値を前記第2関係から探すステップと、前
記第1関係から前記特定固定係数の値に該当する前記フ
レアノイズを探すステップとをさらに含むことを特徴と
する。
【0010】通常考えられることは、実際パターン上に
おいてフレアノイズの影響を受けるCDを継続観測すれ
ば良いが、この場合、精密CD測定装置の使用による全
般的なコスト低下の問題が発生するようになる。従っ
て、簡単な光学顕微鏡を通してフレアノイズを検出でき
るカーク方法を素子のマスク上で具現できる方法を探す
べきであり、本発明は素子のマスクレイアウトと露光装
置の露光時に隣接するショット(Shot)と間の重複性を用
いてこれを具現した。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最も好ましい実施
例を添付する図面を参照して説明する。
【0012】図1は、イメージ平面(Image plane)にお
いて迷光(Stray light)によるフレアノイズ現象を説明
するための概略図であり、図2は、カーク方法を説明す
るためにカークスプリット(Kirk's split)のブロック大
きさを示した概略図であり、図3は、カーク方法をマス
ク上で具現するための本発明の一実施例に係るマスクレ
イアウトを示した平面図であり、図4は、カーク方法に
よるブロック大きさと露光エネルギーとの関係を示した
グラフである。
【0013】フレアノイズは、前述したように、元々光
が到達すべき地域以外に他の地域に光が到達することで
あり、回折(Diffraction)とは異なる。
【0014】図1を参照すると、横軸は各領域を区分し
ており、縦軸は光エネルギー(E)を示す。「C」領域に
光エネルギーを伝達しようとする時、「B」のような迷
光によって、光エネルギーが遮蔽されるべき領域である
「D」領域に光エネルギーが到達するようになる。従っ
て、理想的には「D」領域における光エネルギーが
「0」なるべきであるが、迷光によって示された「A」
ほどの光エネルギーが存在するようになることが確認で
きる。
【0015】図2を参照すると、カーク方法においては
ブロックの大きさが多様に定義されたマスクを製作す
る。この場合、フレアノイズの量によって、特定大きさ
のブロックが特定エネルギー領域で具現されない。この
場合に具現されないブロックの大きさを用いてフレアノ
イズを示すことができ、次の式[数1]は前述した関係
を数式的に示す。
【0016】
【数1】F(Flare noise)[%]=E0/Ex100 。
【0017】ここで、E0はブロッキング(Blocking)をし
ない状態でフォトレジスト(PR)がすべてなくなるのに必
要な基本エネルギーを表し、Exは、大きさxを有する特
定ブロックがブロッキングされている時、フレアノイズ
によって大きさxのブロックがなくなるのに必要なエネ
ルギーを表す。ボックス(Box)大きさxは、フレアノイズ
が回折と区別されて飽和される大きさであり、DRAM
工程においては、通常5μm〜10μmの間の値を用い
る。
【0018】前述したカーク方法を実際素子具現のため
のマスクで具現することにおいて最も大きな問題は、適
正エネルギーの設定と多様な大きさのブロックを挿入す
る空間を確保することである。なぜならば、実際素子用
マスクを用いた露光時のエネルギーは素子のパターンに
よって決定されるものであって、カーク方法のように任
意に適用できないためである。
【0019】しかし、マスクのレイアウトと露光装置の
露光方式を適切に用いると、最小限の面積と必要なエネ
ルギーレベルを得ることができ、本発明では多様な大き
さのダミーパターンを実際マスク上に具現しようとする
ものである。
【0020】このため、露光時に入射される光エネルギ
ーが互いに異なる複数の領域を有し、前記各領域にフレ
アノイズ検出のためのそれぞれ異なる大きさの複数のダ
ミーパターンを有するマスクを用いる。
【0021】図3を参照すると、30A〜30Dは、そ
れぞれ1回の露光によって転写されるパターン領域、す
なわちショット(Shot)であれば、この領域には1回の露
光による単位光エネルギー「E」が照射され、この領域
を含む領域、すなわち、1回の露光領域Xも同様に単位
光エネルギー「E」が照射される。
【0022】一方、実際露光装置のブレード(Blade)自
体に誤差があるので、素子のレイアウト時、主パターン
(Main pattern)以外の地域、例えば、スクライブレーン
を作って露光時に隣接するショット(30A〜30D)
を重複させて露光するようになる。従って、本発明の一
実施例として例示された図3に示した図面符号「Y」
は、「30A」と「30B」の隣接する2ショットに対
する露光時に重なって露光されるので、2回の露光がな
されるようになり、これによって「Y」領域は、2倍の
単位光エネルギー「2E」が入射される2回の露光領域
になる。
【0023】また、図3に示した図面符号「Z」は、
「30A」〜「30D」の4個のショットの露光時に重
なって4回の露光がなされるので、「Z」領域は4倍の
単位光エネルギー「4E」が入射される4回の露光領域
になる。
【0024】従って、前述した例えば、「E」、「2
E」、「4E」の光エネルギーが「X」、「Y」、
「Z」それぞれの領域に照射され、このような領域、特
に「Y」と「Z」に適正なブロック大きさ、すなわち複
数の大きさを有するダミーパターンを挿入する場合、
「E」と「2E」、「4E」のエネルギーと各ダミーパ
ターンの組合せによってフレアノイズを検出できるよう
になる。
【0025】以下、各エネルギーステップに挿入すべき
ダミーパターンのブロック大きさを計算する方法とこれ
を通してフレアノイズを計算する方法を具体的に説明す
る。
【0026】図4のグラフは、カーク方法で用いる四角
形状のブロック大きさ(ログスケール)と光エネルギー関
係を示しているが、これは次の式[数2]のようにな
る。
【0027】
【数2】Log(ブロック大きさ)=a*Exp(b*エネルギ
ー) 。
【0028】ここで、「a」と「b」は、固定係数(Fit
ting coefficient)を表しているが、エネルギーは、例
えば、本発明の実施例の場合、「E」、「2E」、「4
E」に固定され、実験データによると、固定係数「a」
は他の変数の変化にほとんど影響を及ぼさないことと分
析され、平均的な値に定数化させることができる。この
場合、なくなるダミーパターンの大きさと係数「b」と
の関係が設定でき、ダミーパターンの大きさを、例え
ば、5μmに固定させると、係数「b」に対するエネル
ギーを求めることができ、フレアノイズの数値に連結さ
れる。
【0029】次の[表1]は、固定係数(a、b)とフ
レアノイズ(F)との関係を示しており、[表2]は、
各固定されたエネルギー(単位エネルギーEを50に設
定したものである)と固定係数(b)との関係を示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】例えば、「4E」のエネルギー、すなわ
ち、単位エネルギー40の4倍である「200」のエネ
ルギーで7μm大きさのダミーパターンが具現されない
か、意図したものより小さい大きさに具現されると、既
に作成されたルックアップテーブルである[表2]にお
いて光エネルギーが「4E」である「200」でダミー
パターンの大きさが7μmであるので、この場合の固定
係数「b」を探す。
【0033】この場合、固定係数「b」が「0.015
9」であるので、再びルックアップテーブルである[表
1]においてこれに最も類似の値を探すが、「b」の値
が0.016に近似するので、これに該当する5.88%が
フレアノイズと言える。ここで、ルックアップテーブル
である[表1]においては、5μm大きさのダミーパタ
ーンを基準とした。
【0034】また、「4E」すなわち、エネルギー「2
00」のレベルで8μm大きさのダミーパターンがすべ
て具現されないと、この場合は「2E」、すなわち、エ
ネルギー「100」のレベルで各大きさ別に固定係数
「b」を探せば良い。この場合、エネルギー「100」
で5μmの大きさのダミーパターンがなくなると、固定
係数「b」は「0.0299」であるので、これを参照
して[表1]でフレアノイズを探せば、約10.29%
であることが分かる。一方、このようにフレアノイズが
10%を越えるようになると、露光装置に対する補償措
置を取らなければならないことが認知できる。
【0035】すなわち、前述したようにフレアノイズの
検出時には各領域のうち、光エネルギーが大きい領域か
ら順次ダミーパターンの大きさと光エネルギーによって
エネルギーとダミーパターンの大きさによる固定係数
「b」をルックアップテーブルすなわち、[表2]を参
照して近似した固定係数「b」を探した後、探した固定
係数「b」とダミーパターンの大きさを用いて固定係数
「b」とフレアノイズをルックアップテーブル、すなわ
ち、[表2]を参照してフレアノイズを探す。
【0036】このような過程は、SEM(Scanning Elec
tron Microscopy)などを用いず、光学顕微鏡を用いて簡
単にリアルタイムで行われる。
【0037】前述したようになされる本発明は、素子の
マスクレイアウトと露光装置の露光時に隣接したショッ
トとの間の重畳性を用い、このような重なる領域、例え
ば、スクライブレーンに多様な大きさのダミーパターン
を形成することによって、露光時に光エネルギーが他の
各領域においてパターンが具現されるか否かを光学顕微
鏡を通してリアルタイで確認できるので、装置保持及び
装置検査の時間を追加する必要がないし、素子に対する
フレアノイズ影響を最小化できることが実施例を通して
分かった。
【0038】なお、本発明は、本実施例に限られるもの
ではない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に
変更実施することが可能である。
【0039】
【発明の効果】前記したような本発明は、露光装置のフ
レアノイズを素子のウェハにおいて光学顕微鏡を用いた
検査のみを用いてリアルタイムで検出できるので、装置
保持及び装置検査の時間を追加する必要がないし、素子
に対するフレアノイズ影響を最小化できる効果が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 イメージ平面において迷光によるフレアノイ
ズ現象を説明するための概略図である。
【図2】 カーク方法を説明するためにカークスプリッ
トのブロック大きさを示した概略図である。
【図3】 カーク方法をマスク上で具現するための本発
明の一実施例に係るマスクレイアウトを示した平面図で
ある。
【図4】 カーク方法によるブロック大きさと露光エネ
ルギーとの関係を示したグラフである。
【符号の説明】
30A〜30D…1回の露光によって単位光エネルギー
が入射される領域(ショット)、X…1回の露光領域、Y
…2回の露光領域、Z…4回の露光領域。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光時に入射される光エネルギーが互い
    に異なる複数の領域を有し、前記各領域にフレアノイズ
    検出のためのそれぞれ異なる大きさの複数のダミーパタ
    ーンを有するマスクを準備するステップと、 前記マスクのダミーパターンをフォトリソグラフィ工程
    によって、ウェハに転写するステップと、 光学顕微鏡で前記ウェハ上に転写された前記ダミーパタ
    ーンの具現状態を前記各領域別に比較して前記フレアノ
    イズを検出するステップとを含む半導体装置のフレアノ
    イズ検出方法。
  2. 【請求項2】 前記ダミーパターンを前記ウェハに転写
    するステップにおいて、 それぞれのショットが互いに重なる回数によって、前記
    各領域別に入射される光エネルギーが異なることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置のフレアノイズ検出
    方法。
  3. 【請求項3】 前記ショットが重なる領域は、スクライ
    ブレーン(Scribe lane)を含むことを特徴とする請求項
    2に記載の半導体装置のフレアノイズ検出方法。
  4. 【請求項4】 前記ダミーパターンは、四角形状に形成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    フレアノイズ検出方法。
  5. 【請求項5】 サンプルダミーパターンの大きさが一定
    である時、エネルギー変化によるフレアノイズの変化関
    係を示す固定係数を表す第1関係を備えるステップと、 特定エネルギー、前記特定エネルギーの大きさ条件でウ
    ェハ上に具現されなかったり、不良に具現されるサンプ
    ルダミーパターンの大きさ及び前記固定係数の関係を表
    す第2関係を備えるステップと、 前記光学顕微鏡で前記ウェハ上に転写された前記ダミー
    パターンの具現状態を前記各領域別に比較して、具現さ
    れなかったり、不良に具現された前記ダミーパターンの
    大きさ及び前記領域に露光されたエネルギーの大きさに
    対応する前記特定固定係数の値を前記第2関係から探す
    ステップと、 前記第1関係から前記特定固定係数の値に該当する前記
    フレアノイズを探すステップとをさらに含むことを特徴
    とする請求項1に記載のフレアノイズ検出方法。
JP2002382380A 2002-05-17 2002-12-27 半導体装置のフレアノイズ検出方法 Expired - Fee Related JP4295983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0027316A KR100438663B1 (ko) 2002-05-17 2002-05-17 반도체장치의 플레어 노이즈 검출 방법
KR2002-027316 2002-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338454A true JP2003338454A (ja) 2003-11-28
JP4295983B2 JP4295983B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=29417403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382380A Expired - Fee Related JP4295983B2 (ja) 2002-05-17 2002-12-27 半導体装置のフレアノイズ検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6924886B2 (ja)
JP (1) JP4295983B2 (ja)
KR (1) KR100438663B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268208B2 (en) 2011-09-14 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern generating method, pattern forming method, and pattern generating program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199863B2 (en) * 2004-12-21 2007-04-03 Asml Netherlands B.V. Method of imaging using lithographic projection apparatus
KR100788345B1 (ko) 2005-11-24 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 사진 공정에서 플레어 효과를 측정하는 방법
KR100974213B1 (ko) * 2008-08-12 2010-08-06 주식회사 하이닉스반도체 전원 잡음 검출 장치 및 이를 이용한 전원 잡음 제어 장치
KR102600786B1 (ko) 2018-04-20 2023-11-10 삼성전자주식회사 테스트 구조물을 포함하는 반도체 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835507B2 (en) * 2001-08-08 2004-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Mask for use in measuring flare, method of manufacturing the mask, method of identifying flare-affected region on wafer, and method of designing new mask to correct for flare
CN100568455C (zh) * 2002-04-17 2009-12-09 佳能株式会社 中间掩模和光学特性测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268208B2 (en) 2011-09-14 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern generating method, pattern forming method, and pattern generating program

Also Published As

Publication number Publication date
KR100438663B1 (ko) 2004-07-03
US6924886B2 (en) 2005-08-02
JP4295983B2 (ja) 2009-07-15
US20030214642A1 (en) 2003-11-20
KR20030089210A (ko) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101255923B1 (ko) 레티클 상의 결함들을 검출하는 방법들 및 시스템
KR102145075B1 (ko) 레티클에 대한 시변 세기 맵 생성
US8421026B2 (en) Method and apparatus for mapping of line-width size distributions on photomasks
IL269547A (en) System, method and product Computer software for systematic and stochastic characterization of sample defects identified softeners produced
JP2003338454A (ja) 半導体装置のフレアノイズ検出方法
JP2004037579A (ja) マスクの欠陥修正方法、マスクの欠陥修正装置、および半導体装置の製造方法
US20080226996A1 (en) Method and System for Improving Printing Accuracy of a Contact Layout
US8148054B2 (en) Immersion multiple-exposure method and immersion exposure system for separately performing multiple exposure of micropatterns and non-micropatterns
US7251015B2 (en) Photolithography mask critical dimension metrology system and method
JPH1062355A (ja) 半導体ウェーハの検査方法および検査装置
US9965851B2 (en) Method for inspecting pattern and an apparatus for manufacturing a semiconductor device using the same
JP2007180216A (ja) フレア量の計測方法、フレア量計測用マスク及びデバイスの製造方法
Zait et al. CD variations correction by local transmission control of photomasks done with a novel laser-based process
US11631602B2 (en) Enabling scanning electron microscope imaging while preventing sample damage on sensitive layers used in semiconductor manufacturing processes
KR100755049B1 (ko) 포토마스크의 결함 분석방법
TWI557822B (zh) 檢測光罩的方法
KR100611398B1 (ko) 웨이퍼 패턴의 균일도 검사 방법
KR20070079696A (ko) 노광 설비 및 그의 웨이퍼 스테이지 척 상의 파티클 제거방법
KR20090044563A (ko) 표준 레티클 및 그를 이용한 결함 검출 방법
KR100641985B1 (ko) 웨이퍼상의 패턴 검사 방법
JPH01109717A (ja) レジストパターン検査方法
KR19980016844A (ko) 반도체장치의 제조방법
KR20160038776A (ko) 레티클 투과율 측정 방법, 투영 노광 장치 및 투영 노광 방법
Seo et al. Evaluation of litho printability of DRAM contact hole patterns with various programmed defects
KR20040054049A (ko) 반도체 소자의 개구부 검사방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4295983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees