JP2003330850A - コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム - Google Patents

コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム

Info

Publication number
JP2003330850A
JP2003330850A JP2002138727A JP2002138727A JP2003330850A JP 2003330850 A JP2003330850 A JP 2003330850A JP 2002138727 A JP2002138727 A JP 2002138727A JP 2002138727 A JP2002138727 A JP 2002138727A JP 2003330850 A JP2003330850 A JP 2003330850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
update
server
user side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138727A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Arai
哲也 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2002138727A priority Critical patent/JP2003330850A/ja
Publication of JP2003330850A publication Critical patent/JP2003330850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツ毎の利用者の必要性の度合いを考
慮して、必要性の高いコンテンツのみを即時に配信する
ことができるコンテンツ配信システムを提供する。 【解決手段】 コンテンツサーバ100内のコンテンツ
をコンテンツ配信サーバ120から通信回線を介して利
用者側端末150に配信するコンテンツ配信システムで
あって、コンテンツサーバ100上のコンテンツであっ
て、利用者が指定するコンテンツが更新された場合、当
該コンテンツ毎に設定された必要性の高さを示す優先度
の合計が一定値以上の場合に、利用者側端末150に対
して更新通知を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツサーバ
内のコンテンツを通信回線を介して利用者に配信するコ
ンテンツ配信システムに関し、特に、利用者が必要とする
コンテンツのみを即時に配信することができるコンテン
ツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ
配信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット等のネットワーク
上には様々なコンテンツが配置されている。これらのコ
ンテンツは不特定のタイミングで更新、追加が行なわれ
る。
【0003】従来のコンテンツ配信システムは、コンテ
ンツを格納するコンテンツサーバと、該コンテンツサー
バとネットワーク等の通信回線を介して接続された利用
者に対してコンテンツの配信を行なうコンテンツ配信サ
ーバと、該コンテンツ配信サーバに通信回線を介して接
続される利用者側端末とで構成されており、コンテンツ
配信サーバは、利用者側端末からコンテンツの要求を受
け付けると、要求されたコンテンツをコンテンツサーバ
からダウンロードして要求元の利用者側端末に対して配
信する。
【0004】また、コンテンツ配信サーバは、コンテンツ
サーバにおけるコンテンツの追加、更新を逐次チェック
しており、コンテンツの追加あるいは更新がなされた場
合には、その旨を利用者側端末に対して通知するもので
ある。また、そのコンテンツの更新通知を参照すること
により、利用者側端末からコンテンツ配信サーバに対し
て更新されたコンテンツの配信要求を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコンテ
ンツ配信システムにおいては、以下に述べるような問題
点を有している。
【0006】第1に、コンテンツサーバ上でコンテンツ
が追加、更新された場合には、利用者の必要の度合いに
関係なく、無条件に利用者側端末に対して更新を通知す
る構成となっているので、利用者にとって必要なコンテ
ンツのみを即時に配信することができないと共に、更新
通知やコンテンツの配信を行なった直後に再び同一のコ
ンテンツが更新されたような場合には、更新の通知及び
配信が連続してしまい、余分な通信コストが発生すると
いう問題がある。
【0007】第2に、余り重要でないコンテンツの更新
が連続してなされたような場合にも、その度に更新通知
がなされるため、余分な通信コストが発生すると共に、
利用者側にとっても確認が煩わしいという問題がある。
【0008】本発明の目的は、上記のような従来の課題
を解決し、コンテンツ毎の利用者の必要性の度合いを考
慮して、必要性の高いコンテンツのみを即時に配信する
ことができるコンテンツ配信システム、コンテンツ配信
サーバ及びコンテンツ配信プログラムを提供することに
ある。
【0009】本発明の他の目的は、コンテンツの配信と
コンテンツの更新通知における通信コストを効果的に抑
え、通信回線の有効利用を可能とするコンテンツ配信シ
ステム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プロ
グラムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、コンテンツサーバ内のコンテンツをコンテンツ配
信サーバから通信回線を介して利用者側端末に配信する
コンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツサー
バ上のコンテンツであって、利用者が指定するコンテン
ツが更新された場合、当該コンテンツ毎に設定された必
要性の高さを示す優先度の合計が一定値以上の場合に、
前記利用者側端末に対して更新通知を行なうことを特徴
とする。
【0011】請求項2の本発明のコンテンツ配信システ
ムでは、前記コンテンツ配信サーバは、前記コンテンツサ
ーバ上のコンテンツであって、予め前記利用者によって
指定されたコンテンツの更新の有無を検出し、コンテン
ツの更新を検出した場合、前記更新されたコンテンツを
ダウンロードすると共に、当該更新の内容が前記指定さ
れたコンテンツ毎に設定された所定の更新条件を満足す
る場合に前記優先度を加味し、更新されたコンテンツの
前記優先度の合計が、前記利用者により通知条件として
予め設定された一定値以上の場合に、前記利用者側端末
に対して更新通知を行なうことを特徴とする。
【0012】請求項3の本発明のコンテンツ配信システ
ムでは、前記コンテンツ配信サーバは、前記優先度の合計
が一定値以上の場合に、前記コンテンツを前記利用者側
端末に配信する通信回線以外の他の通信回線を介して前
記利用者側端末に対する接続要求を行ない、前記利用者
側端末は、前記他の通信回線を介して受信した前記接続
要求をもって前記コンテンツの更新通知と認識すること
を特徴とする。
【0013】請求項4の本発明のコンテンツ配信システ
ムでは、前記コンテンツ配信サーバは、前記更新通知に基
づく前記利用者側端末からの要求により、更新されたコ
ンテンツの一覧を作成して前記利用者側端末に送信する
と共に、指定されたコンテンツを前記利用者側端末に配
信することを特徴とする。
【0014】請求項5の本発明のコンテンツ配信システ
ムでは、前記コンテンツ配信サーバは、前記コンテンツサ
ーバ上のコンテンツのコンテンツの更新の有無を検出
し、前記更新されたコンテンツをダウンロードし、更新さ
れたコンテンツの前記優先度の合計が予め設定された一
定値以上かどうかにより更新通知の必要性を判別する監
視収集部と、前記監視収集部により更新通知が必要であ
ると判別された場合に、前記コンテンツを前記利用者側
端末に配信する通信回線以外の他の通信回線を介して前
記利用者側端末に対する接続要求を行なうことで、更新
通知を行なう通知部と、前記利用者側端末からの要求に
より、前記更新されたコンテンツの一覧を作成して前記
利用者側端末に送信し、また指定されたコンテンツを前
記利用者側端末に配信するコンテンツ配信部とを備える
ことを特徴とする。
【0015】請求項6の本発明のコンテンツ配信システ
ムでは、複数のコンテンツサーバと複数の利用者側端末
が通信回線を介して前記コンテンツ配信サーバに接続さ
れ、前記コンテンツ配信サーバは、前記複数の利用者側端
末のそれぞれの利用者によって前記コンテンツサーバ毎
に指定されたコンテンツの情報と、当該コンテンツ毎に
設定された必要性の高さを示す優先度に基づいて、前記
利用者側端末毎に、コンテンツの更新通知を行なうこと
を特徴とする。
【0016】請求項7の本発明は、コンテンツサーバ内
のコンテンツを取得して通信回線を介して利用者側端末
に配信するコンテンツ配信サーバにおいて、前記コンテ
ンツサーバ上のコンテンツであって、利用者が指定する
コンテンツが更新された場合、当該コンテンツ毎に設定
された必要性の高さを示す優先度の合計が一定値以上の
場合に、前記利用者側端末に対して更新通知を行なうこ
とを特徴とする。
【0017】請求項8の本発明のコンテンツ配信サーバ
は、前記コンテンツサーバ上のコンテンツであって、予
め前記利用者によって指定されたコンテンツの更新の有
無を検出し、コンテンツの更新を検出した場合、前記更新
されたコンテンツをダウンロードすると共に、当該更新
の内容が前記指定されたコンテンツ毎に設定された所定
の更新条件を満足する場合に前記優先度を加味し、更新
されたコンテンツの前記優先度の合計が、前記利用者に
より通知条件として予め設定された一定値以上の場合
に、前記利用者側端末に対して更新通知を行なうことを
特徴とする。
【0018】請求項9の本発明のコンテンツ配信サーバ
は、前記優先度の合計が一定値以上の場合に、前記コンテ
ンツを前記利用者側端末に配信する通信回線以外の他の
通信回線を介して前記利用者側端末に対する接続要求を
行ない、当該接続要求をもって前記利用者側端末に対し
て前記コンテンツの更新通知を行なうことを特徴とす
る。
【0019】請求項10の本発明のコンテンツ配信サー
バは、前記更新通知に基づく前記利用者側端末からの要
求により、更新されたコンテンツの一覧を作成して前記
利用者側端末に送信すると共に、指定されたコンテンツ
を前記利用者側端末に配信することを特徴とする。
【0020】請求項11の本発明のコンテンツ配信サー
バは、前記コンテンツサーバ上のコンテンツのコンテン
ツの更新の有無を検出し、前記更新されたコンテンツを
ダウンロードし、更新されたコンテンツの前記優先度の
合計が予め設定された一定値以上かどうかにより更新通
知の必要性を判別する監視収集部と、前記監視収集部に
より更新通知が必要であると判別された場合に、前記コ
ンテンツを前記利用者側端末に配信する通信回線以外の
他の通信回線を介して前記利用者側端末に対する接続要
求を行なうことで、更新通知を行なう通知部と、前記利用
者側端末からの要求により、前記更新されたコンテンツ
の一覧を作成して前記利用者側端末に送信し、また指定
されたコンテンツを前記利用者側端末に配信するコンテ
ンツ配信部とを備えることを特徴とする。
【0021】請求項12の本発明のコンテンツ配信サー
バは、複数のコンテンツサーバと複数の利用者側端末に
通信回線を介して接続され、前記複数の利用者側端末の
それぞれの利用者によって前記コンテンツサーバ毎に指
定されたコンテンツの情報と、当該コンテンツ毎に設定
された必要性の高さを示す優先度に基づいて、前記利用
者側端末毎に、コンテンツの更新通知を行なうことを特
徴とする。
【0022】請求項13の本発明は、コンテンツサーバ
内のコンテンツを取得して通信回線を介して利用者側端
末に配信するコンテンツ配信サーバ上で動作し、前記コ
ンテンツの配信を行なうコンテンツ配信プログラムにお
いて、前記コンテンツサーバ上のコンテンツであって、
利用者が指定するコンテンツの更新を検出する機能と、
更新が検出された場合、当該コンテンツ毎に設定された
必要性の高さを示す優先度の合計が一定値以上であるか
を判定する機能と、前記優先度の合計が一定値以上の場
合に、前記利用者側端末に対して更新通知を行なう機能
とを有する。
【0023】請求項14の本発明のコンテンツ配信プロ
グラムは、前記コンテンツの更新を検出した場合、前記更
新されたコンテンツをダウンロードすると共に、当該更
新の内容が前記指定されたコンテンツ毎に設定された所
定の更新条件を満足する場合に前記優先度を加味し、更
新されたコンテンツの前記優先度の合計が、前記利用者
により通知条件として予め設定された一定値以上の場合
に、前記利用者側端末に対して更新通知を行なう機能を
有することを特徴とする。
【0024】請求項15の本発明のコンテンツ配信プロ
グラムは、前記更新通知に基づく前記利用者側端末から
の要求により、更新されたコンテンツの一覧を作成して
前記利用者側端末に送信する機能と、指定されたコンテ
ンツを前記利用者側端末に配信する機能を有することを
特徴とする。
【0025】請求項16の本発明のコンテンツ配信プロ
グラムは、前記コンテンツサーバ上のコンテンツのコン
テンツの更新の有無を検出し、前記更新されたコンテン
ツをダウンロードし、更新されたコンテンツの前記優先
度の合計が予め設定された一定値以上かどうかにより更
新通知の必要性を判別する監視収集機能と、更新通知が
必要であると判別された場合に、前記コンテンツを前記
利用者側端末に配信する通信回線以外の他の通信回線を
介して前記利用者側端末に対する接続要求を行なうこと
で、更新通知を行なう通知機能とを有することを特徴と
する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明の第1の実施の形態による
コンテンツ配信システムの構成を示すブロックである。
図1を参照すると、第1の実施の形態によるコンテンツ
配信システムは、コンテンツサーバ100と、コンテン
ツ配信サーバ120と、利用者側端末150から構成さ
れ、コンテンツサーバ100とコンテンツ配信サーバ1
20は、インターネットやネットワーク等の通信媒体で
ある通信回線210を介して互いに通信可能に接続さ
れ、さらに利用者端末150は通信媒体である通信回線
220、230を介して上記コンテンツ配信サーバ12
0に通信可能に接続されている。
【0028】通信回線220、230は、データ転送の
できる通信媒体であり、互いに同じ通信媒体である必要
はなく、かつ通信回線210とも同じ媒体である必要は
ない。
【0029】コンテンツサーバ100は、配信対象とな
るコンテンツを格納するサーバであり、通常インターネ
ットもしくはイントラネット等に配置されるメールサー
バやWWWサーバ等からなり、POPやHTTPなどの汎用プロト
コルで接続が可能である。
【0030】コンテンツ配信サーバ120は、コンテン
ツサーバ100から取得したコンテンツを利用者側端末
150に対して配信するサーバであり、通信回線22
0、230を経由して利用者側端末150に対してコン
テンツの更新通知とコンテンツ配信を行なう。
【0031】コンテンツ配信サーバ120は、監視収集
部510、通知部520、コンテンツ配信部530及び
コンテンツ格納部540から構成されている。
【0032】コンテンツ配信サーバ120のコンポーネ
ントである監視収集部510は、コンテンツサーバ10
0を常時監視している。監視対象となるコンテンツは複
数存在しうるが、それらは監視コンテンツ情報300と
して利用者によって予め設定されている。
【0033】監視収集部510は、監視対象のコンテン
ツもしくはコンテンツボックス(メールボックス等)の
一覧である監視コンテンツ情報300と、コンテンツの
優先度を判断するコンテンツ優先度情報400を保持し
ている。
【0034】図2に示すように、監視コンテンツ情報3
00には、監視対象となるコンテンツ名(File1, File
2)もしくはコンテンツボックス名(Mailbox1)が設定さ
れている。
【0035】また、図3に示すように、コンテンツ優先度
情報400には、コンテンツもしくはコンテンツボック
スを識別するコンテンツ名401と、コンテンツ毎にそ
の更新が優先度を加味する内容かどうかを決めるための
更新条件402、利用者にとっての必要性の高さを示す
優先度403、及び利用者側端末150に通知を行なう
ための条件である通知条件404が設定されている。
【0036】例えば、図3の例において、更新検出部51
2により監視対象であるコンテンツ(File1)の更新が
検出された場合、その更新間隔が更新条件402に設定
されている一日以内であれば、優先度403に設定され
ている優先度「1」が選択され、一日以内でなければ優
先度は加味されない。コンテンツ(File2)が更新され
た場合には、その更新されたサイズが、更新条件402
に設定されている1KB(バイト)以上であれば、優先
度「3」が選択され、1KB以上でなければ優先度は加
味されない。
【0037】このようにして、更新されたコンテンツ毎
に、更新条件402に基づいてその優先度を決定し、優
先度の合計が通知条件404に設定された値以上であれ
ば、利用者側端末150への更新通知が必要と判断され
る。
【0038】なお、上記監視コンテンツ情報300及び
コンテンツ優先度情報400については、利用者側端末
150の利用者によって予めコンテンツ配信サーバ12
0に設定される。そのコンテンツ名401、更新条件4
02、優先度403及び通知条件404についても、利用
者によって任意に設定される。
【0039】また、図3のように、更新条件402を設
けず、更新された場合に無条件に、ある値の優先度を加
味するようにしてもよい。
【0040】監視収集部510は、図5に示すように、
コンテンツサーバ接続部511、更新検出部512、ダ
ウンロード部513、通知依頼部514を含む。
【0041】コンテンツサーバ接続部511は、監視対
象のコンテンツサーバ100に接続する。更新検出部5
12は、監視コンテンツ情報300を参照することによ
り、監視対象のコンテンツが更新されているかどうかを
チェックする。監視対象のコンテンツが更新されている
場合には、その旨がダウンロード部513に通知され
る。
【0042】ダウンロード部513は、更新検出部51
2からの通知により、更新されたコンテンツをコンテン
ツサーバ100からダウンロードし、コンテンツ格納部
540に格納する。ダウンロード部513は、ダウンロ
ードの結果を通知依頼部514に通知する。
【0043】通知依頼部514は、ダウンロードされた
コンテンツについて、コンテンツ優先度情報400を参
照して通知を行なうための通知条件を満たしたかどうか
を判定する。条件を満たしている場合、通知部520に
接続して利用者側端末150への通知を依頼する。
【0044】通知部520は、図6で示すように、通知
依頼受信部521、利用者側端末へ接続を行なうための
利用者側端末接続部522を含み、かつ利用者側端末1
50に接続するための情報である図4に示すような利用
者側端末接続情報500を保持している。図4では、利
用者側端末接続情報500が利用者側端末150の電話
番号である場合を示している。
【0045】通知依頼受信部521が、監視収集部51
0からの通知依頼を受信すると、利用者側端末接続部5
22は利用者側端末接続情報500を参照して接続先を
取得し、通信回線230を介して利用者側端末150へ
接続することにより、コンテンツの更新を通知する。
【0046】コンテンツ配信部530は、図7で示すよ
うに、接続受信部531、受信データ解析部532、一
覧送信部533、コンテンツ送信部534を含む。
【0047】利用者側端末150からの接続を接続受信
部531が検出すると、受信した利用者側端末150か
らのデータは受信データ解析部532により解析され
る。解析の結果、受信データが更新されたコンテンツの
一覧情報の取得要求であれば、一覧送信部533により
更新されたコンテンツの一覧情報が送信される。受信デ
ータが、特定のコンテンツのダウンロード要求であれ
ば、コンテンツ送信部534により要求されたコンテン
ツがコンテンツ格納部540から読み出され利用者側端
末150に送信される。
【0048】利用者側端末150は、図8で示すよう
に、接続受信部151、コンテンツ配信サーバ接続部1
52、コンテンツ一覧取得部153及びコンテンツ取得
部154を含む。
【0049】通知部520からの接続を接続受信部15
1が検出すると、コンテンツ配信サーバ接続部152は
通信回線220を介しコンテンツ配信部530に接続す
る。
【0050】コンテンツ一覧取得部153は通信回線2
20を介しコンテンツ一覧の取得を行なう。コンテンツ
取得部154は、取得したコンテンツ一覧情報に基づい
て、コンテンツ配信部530に対して順次更新されたコ
ンテンツの取得要求を行ない、コンテンツ配信部530
から送信されたコンテンツを取得する。
【0051】次いで、上記のように構成される本実施の
形態の動作について図面を参照して説明する。
【0052】第1の実施の形態によるコンテンツ配信シ
ステムの動作は、(1)コンテンツサーバ100への接
続、(2)コンテンツ更新のチェック、(3)コンテンツ
サーバ100からのコンテンツのダウンロード、(4)
利用者側端末150へのコンテンツ更新通知、(5)利
用者側端末150からのコンテンツ要求、(6)コンテ
ンツ配信サーバ120のコンテンツ送信に分けられる。
【0053】以下、上記動作について、図9、図10及び
図11のフローチャートを参照して説明する。
【0054】(1)コンテンツサーバ100への接続 コンテンツ配信サーバ120のコンテンツサーバ接続部
511は、一定の時間間隔あるいは予め定められた時刻
毎といったタイミングで通信回線210を介しコンテン
ツサーバ100に接続する(図9のステップ901)。
【0055】(2)コンテンツ更新のチェック コンテンツ配信サーバ120の監視収集部510の更新
検出部512は、監視コンテンツ情報300に設定され
る監視対象となるコンテンツもしくはコンテンツボック
スについて、コンテンツサーバ100のコンテンツが更
新されているか、もしくはコンテンツボックスにコンテ
ンツが追加されているかどうかチェックする(ステップ
902)。
【0056】コンテンツが更新され、もしくは追加され
ていれば、ダウンロード部513に対してその旨を通知
する。コンテンツが更新されていなければ、コンテンツ
サーバ100への接続処理に戻る。
【0057】(3)コンテンツサーバ100からのコン
テンツのダウンロード 更新検出部512からの更新の通知により、ダウンロー
ド部513がコンテンツサーバ100から更新され又は
追加されたコンテンツをダウンロードし、コンテンツ格
納部540に格納する(ステップ903)。ダウンロー
ド部513からはダウンロードの結果を通知依頼部51
4に通知する。
【0058】(4)利用者側端末150へのコンテンツ
更新通知 通知依頼部514は、タウンロード部513からの通知
により、ダウンロードしたコンテンツの更新通知が必要
であるかどうか、コンテンツ優先度情報400に基づい
て判定する(ステップ904)。
【0059】コンテンツの更新通知の必要性について
は、更新されたコンテンツ毎に、図3に示すコンテンツ優
先度情報400に基づいて優先度を判定し、コンテンツ
の優先度の合計が通知条件404を満たしている場合
に、更新通知の必要性ありと判定する。よって、コンテン
ツが更新されても、その更新が更新条件402を満たし
ておらず、又は優先度の合計が通知条件404を満たし
ていない場合には、利用者側端末150に対する更新通
知はなされない。
【0060】なお、ここでは、通知依頼部514が、ダウ
ンロード部513からの通知により、更新通知の必要性
を判定する場合を説明したが、更新検出部512からの
更新通知をダウンロード部213と通知依頼部514に
同時に通知し、ダウンロード部513によるダウンロー
ドと、通知依頼部514による判定を並行して実行する
ようにしてもよい。
【0061】コンテンツの更新が通知条件を満たしてお
り、更新通知が必要と判断された場合、通知依頼部51
4は通知部520に接続して、利用者側端末150に対
する更新通知を依頼する(ステップ905)。
【0062】コンテンツの更新が通知条件を満たしてお
らず、更新通知が必要でないと判断された場合は、コンテ
ンツサーバ100への接続処理に復帰する。
【0063】通知部520の通知依頼受信部521は、
監視収集部510からの接続要求が来るのを待機してお
り、通知依頼を受信すると、利用者側端末接続部522
に対して利用者側端末150への接続を指示する。
【0064】利用者側端末接続部522は、利用者側端
末接続情報500から利用者の接続先を求め、これに対
し通信回線230を介し接続を行なう(ステップ90
6)。
【0065】その後、利用者側端末150との接続を切
断し(ステップ907)、コンテンツサーバ100への
接続処理に復帰する。また、通知部520は、監視収集部
510からの接続要求待ちに復帰する。
【0066】(5) 利用者側端末150からのコンテ
ンツ要求 利用者側端末装置150の接続受信部151は、コンテ
ンツ配信サーバ120の通知部520からの接続要求が
あるのを待機している(図10のステップ1001)。
接続要求の検出それ自体が、監視対象であるコンテンツ
のいずれかに更新があったことを知らせる更新通知とな
っている。
【0067】通知部520からの接続要求を検出する
と、コンテンツ配信サーバ接続部152は、通信回線2
20を介しコンテンツ配信部530に対し接続を行なう
(ステップ1002)。
【0068】コンテンツ一覧取得部153は、コンテン
ツ配信部530に対し、更新されたコンテンツの一覧情
報の送信を要求する(ステップ1003)。
【0069】コンテンツ配信部530から更新されたコ
ンテンツの一覧情報を受け取ると(ステップ100
4)、それをもとにコンテンツ取得部154は、コンテ
ンツ配信部530に対して順次コンテンツの取得要求を
発する(ステップ1005)。
【0070】コンテンツ取得部154は、コンテンツ配
信部530から要求したコンテンツを取得する(ステッ
プ1006)。その後、通知部520からの接続要求待
ちに復帰する。
【0071】(6)コンテンツ配信サーバ120のコン
テンツ送信処理 コンテンツ配信部530の接続受信部531は、利用者
側端末150からの接続要求が来るのを待機している
(図11のステップ1101)。
【0072】接続要求を受信すると、受信データ解析部
532は、利用者側端末150から送信されたデータが
どの処理要求であるかを解析する(ステップ100
2)。
【0073】更新されているコンテンツの一覧情報の要
求であれば、一覧送信部533はコンテンツ格納部54
0からコンテンツの一覧を作成し、利用者側端末150
に返却する(ステップ1103)。その後、利用者側端
末からの接続要求待ちに復帰する。
【0074】特定のコンテンツの送信要求であれば、コ
ンテンツ送信部534はコンテンツ格納部540から指
定されたコンテンツを取り出し、利用者側端末150に
返却する(ステップ1104)。その後、利用者側端末
からの接続要求待ちに復帰する。
【0075】以上のような一連の動作により、コンテン
ツの更新をリアルタイムに検出し、優先度に応じ取捨選
択しながら、利用者が望むコンテンツを配信することが
可能となる。
【0076】本実施の形態では、次のような効果が得ら
れる。
【0077】コンテンツ毎に利用者にとっての必要性を
示す優先度を設けて、優先度に基づいて更新通知を行な
うようにしので、利用者にとって必要性の高いコンテン
ツの順に従って、更新通知がなされるので、必要性の高
いコンテンツを即時に配信することができる。
【0078】また、コンテンツ別に優先度を設けて、優
先度の低いコンテンツだけに更新があった場合には通知
をせず、ある程度のまとまった数のコンテンツの更新が
なされた場合にまとめて更新通知を行なうようにしたの
で、利用者側端末では複数のコンテンツをまとめてダウ
ンロードすることが可能となり、これにより通信回線を
有効に利用することができ、コンテンツ配信に要する通
信コストを低く抑えることが可能になる。
【0079】さらに、コンテンツ配信サーバから利用者
側端末への接続要求のそれ自体を、監視対象であるコン
テンツのいずれかに更新があったことを知らせる更新通
知としたので、更新通知に通信回線の媒体として品質の
高いものを必要としない。このため、通信コストの安い
回線を利用できると共に、かつ更新通知のために特別に
プロトコルを用意する必要がなくデータ量も抑えられ、
更新通知に要する通信コストを低く抑えることができ
る。
【0080】次に、本発明の第2の実施例によるコンテ
ンツ配信システムについて図12から図15を参照して
詳細に説明する。
【0081】この第2の実施の形態は、コンテンツサー
バと利用者側端末が複数存在する場合の構成例である。
図12を参照すると、第2の実施例によるコンテンツ配
信システムは、コンテンツサーバ100A、100B、コ
ンテンツサーバ100A、100Bに通信回線210を
介して接続されるコンテンツ配信サーバ120A、コン
テンツ配信サーバ120Aに通信回線220A、220
B、230A、230Bを介して接続される利用者側端末
150A、150Bから構成されている。
【0082】コンテンツ配信サーバ120Aの構成につ
いては、それぞれ図5から図7に示した構成と同様であ
り、利用者側端末150A、150Bの構成についても、
図8に示した構成と同様であるので、それらの説明は省
略する。
【0083】この第2の実施の形態においては、コンテ
ンツ配信サーバ120Aの監視収集部510には、複数
の利用者側端末150A、150Bのそれぞれの利用者
A、Bによって、個別の監視コンテンツ情報300Aと3
00Bが予め設定されている。
【0084】ここでは、利用者側端末150Aの利用者
Aによって設定された監視コンテンツ情報300Aを図
13に示し、利用者側端末150Bの利用者Bによって
設定された監視コンテンツ情報300Bを図14に示
す。
【0085】監視コンテンツ情報300Aと300Bに
おいては、コンテンツサーバ100A、100B毎に、監
視対象となるコンテンツ及びコンテンツボックスが設定
されている。
【0086】また、コンテンツ優先度情報400につい
ても、監視コンテンツ情報300Aと300Bに設定さ
れたコンテンツサーバ毎のコンテンツ及びコンテンツボ
ックス毎に、更新条件と、優先度及び通知条件が図3に
示す設定されている。図15に、上記図13に示した利
用者Aの監視コンテンツ情報300Aに対応して設定さ
れたコンテンツ優先度情報400を示す。
【0087】上記のような構成により、コンテンツ配信
サーバ120Aの監視収集部510は、複数の利用者
A、Bの監視コンテンツ情報300Aと300Bに基づ
いて、利用者毎に、コンテンツサーバ100Aと100
Bの監視対象であるコンテンツをチェックし、上記第1
の実施の形態で説明したと同様の動作を実行する。すな
わち、利用者毎に、(1)コンテンツサーバ100への
接続、(2)コンテンツ更新のチェック、(3)コンテン
ツサーバ100からのコンテンツのダウンロード、
(4)利用者側端末150へのコンテンツ更新通知、
(5)利用者側端末150からのコンテンツ要求、
(6)コンテンツ配信サーバ120のコンテンツ送信処
理を繰り返してもよいし、複数の利用者に対して並行し
て上記処理を実行するようにしてもよい。
【0088】なお、本発明のコンテンツ配信システム
は、コンテンツ配信サーバの各機能をハードウェア的に
実現することは勿論として、上記したコンテンツ配信サ
ーバの機能を備えるコンテンツ配信プログラム(アプリ
ケーション)600をコンピュータ処理装置のメモリに
ロードして実行することで実現することができる。この
コンテンツ配信プログラム600は、磁気ディスク、半
導体メモリその他の記録媒体に格納され、その記録媒体
からコンピュータ処理装置にロードされ、コンピュータ
処理装置の動作を制御することにより、上述した各機能
を実現する。
【0089】以上好ましい実施の形態をあげて本発明を
説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、その技術的思想の範囲内において様
々に変形して実施することができる。
【0090】例えば、第2の実施の形態において、コン
テンツサーバ及び利用者側端末がそれぞれ2つである構
成を示したが、これらの数は2つに限定されずいくつで
あってもよい。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下に述べるような優れた効果が達成される。
【0092】第1の効果は、利用者にとって必要性の高
いコンテンツの順に従って、更新通知がなされるので、
必要性の高いコンテンツを即時に配信することができる
ということである。
【0093】その理由は、コンテンツ毎に利用者にとっ
ての必要性の高さを示す優先度を設けて、優先度に基づ
いて更新通知を行なうようにしているためのである。
【0094】第2の効果は、コンテンツ配信に要する通
信コストを低く抑えることが可能になることである。
【0095】その理由は、コンテンツ別に優先度を設け
て、優先度の低いコンテンツだけに更新があった場合に
は通知をせず、ある程度のまとまった数のコンテンツの
更新がなされた場合にまとめて更新通知を行なうように
したので、利用者側端末では複数のコンテンツをまとめ
てダウンロードすることが可能となり、これにより通信
回線を有効に利用することができるためである。
【0096】第3の効果は、コンテンツ更新通知のため
の通信コストを抑えることが可能になるということであ
る。
【0097】その理由は、コンテンツ配信サーバから利
用者側端末への接続要求のそれ自体を、監視対象である
コンテンツのいずれかに更新があったことを知らせる更
新通知としたので、通信回線の媒体として品質の高いも
のを必要としないためである。すなわち、通信コストの
安い回線を利用できると共に、かつ更新通知のために特
別にプロトコルを用意する必要がなくデータ量も抑えら
れるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態によるコンテンツ
配信システムの構成を示すブロックである。
【図2】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信シス
テムにおける監視コンテンツ情報の内容を示す図であ
る。
【図3】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信シス
テムにおけるコンテンツ優先度情報の内容を示す図であ
る。
【図4】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信シス
テムにおける利用者側端末接続情報の内容を示す図であ
る。
【図5】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信サー
バの監視収集部の構成を示すブロック図である。
【図6】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信サー
バの通知部の構成を示すブロック図である。
【図7】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信サー
バのコンテンツ配信部の構成を示すブロック図である。
【図8】 第1の実施の形態による利用者側端末の構成
を示すブロック図である。
【図9】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信サー
バの監視収集部及び通知部の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図10】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信シ
ステムにおける利用者側端末の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図11】 第1の実施の形態によるコンテンツ配信サ
ーバのコンテンツ配信部の動作を説明するフローチャー
トである。
【図12】 本発明の第2の実施の形態によるコンテン
ツ配信システムの構成を示すブロックである。
【図13】 第2の実施の形態によるコンテンツ配信シ
ステムにおける監視コンテンツ情報の内容を示す図であ
る。
【図14】 第2の実施の形態によるコンテンツ配信シ
ステムにおける監視コンテンツ情報の内容を示す図であ
る。
【図15】 第2の実施の形態によるコンテンツ配信シ
ステムにおけるコンテンツ優先度情報の内容を示す図で
ある。
【符号の説明】
100、100A、100B コンテンツサーバ 120、120A コンテンツ配信サーバ 150、150A、150B 利用者側端末 151 接続受信部 152 コンテンツ配信サーバ接続部 153 コンテンツ一覧取得部 154 コンテンツ取得部 210、220、220A、220B、230、230A、
230B 通信回線 300 監視コンテンツ情報 400 コンテンツ優先度情報 500 利用者端末接続情報 510 監視収集部 511 コンテンツサーバ接続部 512 更新検出部 513 ダウンロード部 514 通知依頼部 520 通知部 521 通知依頼受信部 522 利用者側端末接続部 530 コンテンツ配信部 531 接続受信部 532 受信データ解析部 533 一覧送信部 534 コンテンツ送信部 540 コンテンツ格納部 600 コンテンツ配信プログラム

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツサーバ内のコンテンツをコン
    テンツ配信サーバから通信回線を介して利用者側端末に
    配信するコンテンツ配信システムにおいて、 前記コンテンツサーバ上のコンテンツであって、利用者
    が指定するコンテンツが更新された場合、当該コンテン
    ツ毎に設定された必要性の高さを示す優先度の合計が一
    定値以上の場合に、前記利用者側端末に対して更新通知
    を行なうことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 【請求項2】 前記コンテンツ配信サーバは、前記コン
    テンツサーバ上のコンテンツであって、予め前記利用者
    によって指定されたコンテンツの更新の有無を検出し、
    コンテンツの更新を検出した場合、前記更新されたコン
    テンツをダウンロードすると共に、当該更新の内容が前
    記指定されたコンテンツ毎に設定された所定の更新条件
    を満足する場合に前記優先度を加味し、更新されたコン
    テンツの前記優先度の合計が、前記利用者により通知条
    件として予め設定された一定値以上の場合に、前記利用
    者側端末に対して更新通知を行なうことを特徴とする請
    求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. 【請求項3】 前記コンテンツ配信サーバは、前記優先
    度の合計が一定値以上の場合に、前記コンテンツを前記
    利用者側端末に配信する通信回線以外の他の通信回線を
    介して前記利用者側端末に対する接続要求を行ない、前
    記利用者側端末は、前記他の通信回線を介して受信した
    前記接続要求をもって前記コンテンツの更新通知と認識
    することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコ
    ンテンツ配信システム。
  4. 【請求項4】 前記コンテンツ配信サーバは、前記更新
    通知に基づく前記利用者側端末からの要求により、更新
    されたコンテンツの一覧を作成して前記利用者側端末に
    送信すると共に、指定されたコンテンツを前記利用者側
    端末に配信することを特徴とする請求項1から請求項3
    の何れか1つに記載のコンテンツ配信システム。
  5. 【請求項5】 前記コンテンツ配信サーバは、前記コン
    テンツサーバ上のコンテンツのコンテンツの更新の有無
    を検出し、前記更新されたコンテンツをダウンロードし、
    更新されたコンテンツの前記優先度の合計が予め設定さ
    れた一定値以上かどうかにより更新通知の必要性を判別
    する監視収集部と、前記監視収集部により更新通知が必
    要であると判別された場合に、前記コンテンツを前記利
    用者側端末に配信する通信回線以外の他の通信回線を介
    して前記利用者側端末に対する接続要求を行なうこと
    で、更新通知を行なう通知部と、前記利用者側端末からの
    要求により、前記更新されたコンテンツの一覧を作成し
    て前記利用者側端末に送信し、また指定されたコンテン
    ツを前記利用者側端末に配信するコンテンツ配信部とを
    備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか
    1つに記載のコンテンツ配信システム。
  6. 【請求項6】 複数のコンテンツサーバと複数の利用者
    側端末が通信回線を介して前記コンテンツ配信サーバに
    接続され、前記コンテンツ配信サーバは、前記複数の利用
    者側端末のそれぞれの利用者によって前記コンテンツサ
    ーバ毎に指定されたコンテンツの情報と、当該コンテン
    ツ毎に設定された必要性の高さを示す優先度に基づい
    て、前記利用者側端末毎に、コンテンツの更新通知を行な
    うことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1つ
    に記載のコンテンツ配信システム。
  7. 【請求項7】 コンテンツサーバ内のコンテンツを取得
    して通信回線を介して利用者側端末に配信するコンテン
    ツ配信サーバにおいて、 前記コンテンツサーバ上のコンテンツであって、利用者
    が指定するコンテンツが更新された場合、当該コンテン
    ツ毎に設定された必要性の高さを示す優先度の合計が一
    定値以上の場合に、前記利用者側端末に対して更新通知
    を行なうことを特徴とするコンテンツ配信サーバ。
  8. 【請求項8】 前記コンテンツサーバ上のコンテンツで
    あって、予め前記利用者によって指定されたコンテンツ
    の更新の有無を検出し、コンテンツの更新を検出した場
    合、前記更新されたコンテンツをダウンロードすると共
    に、当該更新の内容が前記指定されたコンテンツ毎に設
    定された所定の更新条件を満足する場合に前記優先度を
    加味し、更新されたコンテンツの前記優先度の合計が、前
    記利用者により通知条件として予め設定された一定値以
    上の場合に、前記利用者側端末に対して更新通知を行な
    うことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ配信サ
    ーバ。
  9. 【請求項9】 前記優先度の合計が一定値以上の場合
    に、前記コンテンツを前記利用者側端末に配信する通信
    回線以外の他の通信回線を介して前記利用者側端末に対
    する接続要求を行ない、当該接続要求をもって前記利用
    者側端末に対して前記コンテンツの更新通知を行なうこ
    とを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のコンテン
    ツ配信サーバ。
  10. 【請求項10】 前記更新通知に基づく前記利用者側端
    末からの要求により、更新されたコンテンツの一覧を作
    成して前記利用者側端末に送信すると共に、指定された
    コンテンツを前記利用者側端末に配信することを特徴と
    する請求項7から請求項9の何れか1つに記載のコンテ
    ンツ配信サーバ。
  11. 【請求項11】 前記コンテンツサーバ上のコンテンツ
    のコンテンツの更新の有無を検出し、前記更新されたコ
    ンテンツをダウンロードし、更新されたコンテンツの前
    記優先度の合計が予め設定された一定値以上かどうかに
    より更新通知の必要性を判別する監視収集部と、前記監
    視収集部により更新通知が必要であると判別された場合
    に、前記コンテンツを前記利用者側端末に配信する通信
    回線以外の他の通信回線を介して前記利用者側端末に対
    する接続要求を行なうことで、更新通知を行なう通知部
    と、前記利用者側端末からの要求により、前記更新された
    コンテンツの一覧を作成して前記利用者側端末に送信
    し、また指定されたコンテンツを前記利用者側端末に配
    信するコンテンツ配信部とを備えることを特徴とする請
    求項7から請求項10の何れか1つに記載のコンテンツ
    配信サーバ。
  12. 【請求項12】 複数のコンテンツサーバと複数の利用
    者側端末に通信回線を介して接続され、前記複数の利用
    者側端末のそれぞれの利用者によって前記コンテンツサ
    ーバ毎に指定されたコンテンツの情報と、当該コンテン
    ツ毎に設定された必要性の高さを示す優先度に基づい
    て、前記利用者側端末毎に、コンテンツの更新通知を行な
    うことを特徴とする請求項7から請求項11の何れか1
    つに記載のコンテンツ配信サーバ。
  13. 【請求項13】 コンテンツサーバ内のコンテンツを取
    得して通信回線を介して利用者側端末に配信するコンテ
    ンツ配信サーバ上で動作し、前記コンテンツの配信を行
    なうコンテンツ配信プログラムにおいて、 前記コンテンツサーバ上のコンテンツであって、利用者
    が指定するコンテンツの更新を検出する機能と、更新が
    検出された場合、当該コンテンツ毎に設定された必要性
    の高さを示す優先度の合計が一定値以上であるかを判定
    する機能と、前記優先度の合計が一定値以上の場合に、
    前記利用者側端末に対して更新通知を行なう機能とを有
    することを特徴とする特徴とするコンテンツ配信プログ
    ラム。
  14. 【請求項14】 前記コンテンツの更新を検出した場
    合、前記更新されたコンテンツをダウンロードすると共
    に、当該更新の内容が前記指定されたコンテンツ毎に設
    定された所定の更新条件を満足する場合に前記優先度を
    加味し、更新されたコンテンツの前記優先度の合計が、前
    記利用者により通知条件として予め設定された一定値以
    上の場合に、前記利用者側端末に対して更新通知を行な
    う機能を有することを特徴とする請求項13に記載のコ
    ンテンツ配信プログラム。
  15. 【請求項15】 前記更新通知に基づく前記利用者側端
    末からの要求により、更新されたコンテンツの一覧を作
    成して前記利用者側端末に送信する機能と、指定された
    コンテンツを前記利用者側端末に配信する機能を有する
    ことを特徴とする請求項13又は請求項14に記載のコ
    ンテンツ配信プログラム。
  16. 【請求項16】 前記コンテンツサーバ上のコンテンツ
    のコンテンツの更新の有無を検出し、前記更新されたコ
    ンテンツをダウンロードし、更新されたコンテンツの前
    記優先度の合計が予め設定された一定値以上かどうかに
    より更新通知の必要性を判別する監視収集機能と、更新
    通知が必要であると判別された場合に、前記コンテンツ
    を前記利用者側端末に配信する通信回線以外の他の通信
    回線を介して前記利用者側端末に対する接続要求を行な
    うことで、更新通知を行なう通知機能とを有することを
    特徴とする請求項13から請求項15の何れか1つに記
    載のコンテンツ配信プログラム。
JP2002138727A 2002-05-14 2002-05-14 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム Pending JP2003330850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138727A JP2003330850A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138727A JP2003330850A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330850A true JP2003330850A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29700087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138727A Pending JP2003330850A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044906A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kyocera Mita Corp 電子装置
JP2007156546A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp コンテンツリスト提供装置およびコンテンツリスト提供方法
JP2010166253A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Funai Electric Co Ltd コンテンツ再生装置
KR101340065B1 (ko) * 2011-12-29 2013-12-11 주식회사 씨에이취피커뮤니케이션 윈도우 상의 공백 영역 검출 방법, 이를 이용한 인터넷 광고 시스템 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044906A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kyocera Mita Corp 電子装置
JP2007156546A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp コンテンツリスト提供装置およびコンテンツリスト提供方法
JP2010166253A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Funai Electric Co Ltd コンテンツ再生装置
KR101340065B1 (ko) * 2011-12-29 2013-12-11 주식회사 씨에이취피커뮤니케이션 윈도우 상의 공백 영역 검출 방법, 이를 이용한 인터넷 광고 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742023B1 (en) Use-sensitive distribution of data files between users
CA2643342C (en) System and method for cross-carrier mobile device capability discovery
CN106302445B (zh) 用于处理请求的方法和装置
US20050038874A1 (en) System and method for downloading data using a proxy
US20070028133A1 (en) Download method for file by bit torrent protocol
US8250171B2 (en) Content delivery apparatus, content delivery method, and content delivery program
EP1018689A3 (en) Methods and apparatus for enabling shared web-based interaction in stateful servers
US20100312819A1 (en) Method and system for distributing images to client systems
US8086629B2 (en) Content delivery apparatus, content delivery method, and content delivery program
US20130138780A1 (en) Data communications networks, systems, methods and apparatus
CN110233881A (zh) 业务请求处理方法、装置、设备及存储介质
US10862995B2 (en) Internet-wide scheduling of transactions
CN101002202A (zh) 用于传输内容的系统和方法
CN108377247A (zh) 一种消息推送方法和装置
JP4958951B2 (ja) コンテンツ収集
US7502863B2 (en) Method of distributing stream data and system thereof
CN109982152A (zh) P2p cdn业务处理方法、智能网关以及cdn平台
JP3605242B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置、およびデータファイル記憶媒体
US20090222890A1 (en) Method and apparatus for providing streaming service based on p2p and streaming service system using the same
JP2003330850A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム
CN101184002A (zh) 一种点对点流量深度监测方法和设备
US20020089934A1 (en) System and method for identifying congested links in computer network
WO2005033898A3 (en) Method and system for content delivery
JP4365381B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
CN107071038A (zh) 一种传输多媒体数据的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220