JP2003330804A - 画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法 - Google Patents

画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法

Info

Publication number
JP2003330804A
JP2003330804A JP2002136643A JP2002136643A JP2003330804A JP 2003330804 A JP2003330804 A JP 2003330804A JP 2002136643 A JP2002136643 A JP 2002136643A JP 2002136643 A JP2002136643 A JP 2002136643A JP 2003330804 A JP2003330804 A JP 2003330804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
encryption key
encryption
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002136643A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hirano
文雄 平野
Hitomi Kinoshita
ひとみ 木下
Atsushi Enjoji
淳 円城寺
Yasuyuki Numata
泰之 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002136643A priority Critical patent/JP2003330804A/ja
Publication of JP2003330804A publication Critical patent/JP2003330804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データごとにユーザがロックをかけるこ
とができる画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 デジタルカメラで撮影した画像をメモリ
ーカード等の記録媒体を介して読み込む画像読込部1
と、読み込んだ画像をハードディスク等のストレージに
格納するデータ記憶部3と、画像を表示する画像表示手
段と、利用するユーザのIDを管理するユーザ管理部6
と、利用するユーザを同定するユーザ認証部7と、画像
ごとに特定のユーザのみの閲覧を許可する情報を格納す
るデータ管理部2と、画像暗号化のための暗号鍵をユー
ザID又はパスワードから生成する暗号鍵生成部9と、
暗号鍵を用いて画像データを暗号化する暗号化部10
と、暗号化した画像データを暗号鍵を用いて解析する暗
号解析部8と、各部を制御する制御部5とを有する画像
蓄積表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラで
撮影した写真を、簡単にテレビジョン(以下「TV」と
いう)で閲覧するための機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラで撮影した写真
を、簡単にTVで閲覧するための機器においては、格納
している写真全てを誰もが見ることができるようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記機
器は家族全体の写真を一元管理できるメリットがある一
方、たとえば娘の個人的な写真を父親が簡単に閲覧する
ことができるため、プライバシー管理の点において問題
があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、画像データごとにユーザがロックをかけることが
できる画像蓄積表示装置および画像蓄積表示方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像蓄積表示装置は、利用するユーザのID
を管理するユーザ管理手段と、利用するユーザを同定す
るユーザ認証手段と、画像ごとに特定のユーザのみの閲
覧を許可する情報を格納する画像管理手段とを設けたも
のである。
【0006】この発明によれば、画像データごとにユー
ザがロックをかけることができる画像蓄積表示装置が得
られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、デジタルカメラで撮影した画像をメモリーカード等
の記録媒体を介して読み込む画像読込手段と、読み込ん
だ画像をハードディスク等のストレージに格納する画像
蓄積手段と、画像を表示する画像表示手段と、利用する
ユーザのIDを管理するユーザ管理手段と、利用するユ
ーザを同定するユーザ認証手段と、画像ごとに特定のユ
ーザのみの閲覧を許可する情報を格納する画像管理手段
と、各手段を制御する制御手段とを有する画像蓄積表示
装置としたものであり、利用するユーザが自己のIDを
入力したときのみ画像の閲覧が許可され、それ以外の者
は画像の閲覧がロックされる。
【0008】請求項2に記載の発明は、画像暗号化のた
めの暗号鍵をユーザID又はパスワードから生成する暗
号鍵生成手段と、暗号鍵を用いて画像データを暗号化す
る暗号化手段と、暗号化した画像データを暗号鍵を用い
て解析する暗号解析手段とを有する請求項1記載の画像
蓄積表示装置としたものであり、画像データが暗号鍵で
暗号化され、その暗号鍵を用いたときのみ画像の閲覧が
許可され、それ以外は画像の閲覧がロックされる。
【0009】請求項3に記載の発明は、さらに、画像暗
号化のための暗号鍵を現在日時、画像蓄積手段の空き容
量などの内部状態から生成する暗号鍵生成手段と、暗号
鍵を用いて画像データを暗号化する暗号化手段と、暗号
化した画像データを暗号鍵を用いて解析する暗号解析手
段と、暗号鍵のICカードへの書出し・読込を行うIC
カードアクセス手段とを有する請求項1記載の画像蓄積
表示装置としたものであり、ICカードを用いたときの
み画像の閲覧が許可され、それ以外は画像の閲覧がロッ
クされる。
【0010】請求項4に記載の発明は、デジタルカメラ
で撮影した画像をメモリーカード等の記録媒体を介して
読み込む画像読込ステップと、読み込んだ画像をハード
ディスク等のストレージに格納する画像蓄積ステップ
と、画像を表示する画像表示ステップと、利用するユー
ザのIDを管理するユーザ管理ステップと、利用するユ
ーザを同定するユーザ認証ステップと、画像ごとに特定
のユーザのみの閲覧を許可する情報を格納する画像管理
ステップと、各ステップを制御する制御ステップとを有
する画像蓄積表示方法としたものであり、利用するユー
ザが自己のIDを入力したときのみ画像の閲覧が許可さ
れ、それ以外の者は画像の閲覧がロックされる。
【0011】請求項5に記載の発明は、さらに、画像暗
号化のための暗号鍵をユーザID又はパスワードから生
成する暗号鍵生成ステップと、暗号鍵を用いて画像デー
タを暗号化する暗号化ステップと、暗号化した画像デー
タを暗号鍵を用いて解析する暗号解析ステップとを有す
る請求項4記載の画像蓄積表示方法としたものであり、
画像データが暗号鍵で暗号化され、その暗号鍵を用いた
ときのみ画像の閲覧が許可され、それ以外は画像の閲覧
がロックされる。
【0012】請求項6に記載の発明は、さらに、画像暗
号化のための暗号鍵を現在日時、ストレージの空き容量
などの内部状態から生成する暗号鍵生成ステップと、暗
号鍵を用いて画像データを暗号化する暗号化ステップ
と、暗号化した画像データを暗号鍵を用いて解析する暗
号解析ステップと、暗号鍵のICカードへの書出し・読
込を行うICカードアクセスステップとを有する請求項
4記載の画像蓄積表示方法としたものであり、ICカー
ドを用いたときのみ画像の閲覧が許可され、それ以外は
画像の閲覧がロックされる。
【0013】以下本発明の実施の形態について、図1か
ら図19を用いて説明する。
【0014】図1は本発明の実施の形態に係る画像蓄積
表示装置を示すブロック図である。
【0015】図1において、画像蓄積表示装置は、デジ
タルカメラで撮影した画像をメモリーカード等の記録媒
体を介して読み込む画像読込部1、読み込んだ画像に関
するデータを管理するデータ管理部2、読み込んだ画像
をハードディスク等のストレージに格納するデータ記憶
部3、画像信号をTV等の表示装置に出力するビデオ出
力部4、各部の制御を行う制御部5、利用するユーザの
IDを管理するユーザ管理部6、利用するユーザを同定
するユーザ認証部7、暗号化した画像データを暗号鍵を
用いて解析する暗号解析部8、画像暗号化のための暗号
鍵をユーザID又はパスワードから生成する暗号鍵生成
部9、暗号鍵を用いて画像データを暗号化する暗号化部
10、暗号鍵のICカードへの書出し・読込を行うIC
カードI/F部11を備えている。
【0016】図2は本実施の形態に係る画像蓄積表示装
置のハードウェア構成図である。同図に示すように、画
像蓄積表示装置は、ハード的には、CPU12と、RA
M13と、ROM14と、ネットワーク装置15と、リ
モコン受信部16と、表示装置17と、CD−ROM、
SDメモリカードなどの記録媒体19を読み取る読取装
置18を有している。
【0017】図3は本発明の実施の形態に係る赤外線リ
モコンの概要図であり、この赤外線リモコン20は、選
択ボタン20aと、決定ボタン20bと、メニューボタ
ン20cと、「戻る」ボタン20dと、10キー20e
とを有している。
【0018】以下に、本実施の形態に係る画像表示装置
の動作を、図4から図7に示すフローチャートを用いて
説明する。
【0019】図4の本発明の実施の形態に係るユーザ登
録処理のフローチャートは、ユーザ登録の処理を示して
いる。
【0020】S101において、ビデオ出力部4に接続
されているTV画面(以下、単に「TV画面」と呼ぶ)
に表示されているメニュー画面(図9)の「ユーザ登
録」を赤外線リモコン20の選択ボタン20aを用いて
選択(以下、リモコン選択と呼ぶ)し、赤外線リモコン
20上の「決定」ボタン20bを押下すると、TV画面
には、図10に示すようなユーザ登録画面が表示され
る。
【0021】S102において、ユーザが赤外線リモコ
ン20の10キー20eを用いてユーザID、パスワー
ドを入力する。
【0022】S103において、赤外線リモコン20の
選択ボタン20aを操作して図10に表示されているユ
ーザ登録画面の登録実行ボタンを選択すると、ユーザ管
理部6にユーザID、パスワードが登録される。
【0023】図5は本発明の実施の形態に係るプライバ
シーロック処理のフローチャートである。
【0024】S201において、図8に示すようにTV
画面に表示されているログイン画面にユーザが赤外線リ
モコン20の10キー20eを用いてID、パスワード
を入力し、「ログイン」をリモコン選択し、赤外線リモ
コン20上の「決定」ボタン20bを押下すると、I
D、パスワードがユーザ認証部7に格納され、ユーザ認
証部7がユーザ管理部6にID、パスワードを照会し、
登録しているID、パスワードと一致すればログインを
許可し、メニュー画面が表示される。このとき、TV画
面には図9に示す画面が表示される。
【0025】S202において、図9に示すメニュー画
面の「アルバム一覧」をリモコン選択し、赤外線リモコ
ン20上の「決定」ボタン20bを押下すると、TV画
面には図11に示すようにアルバム一覧画面が表示され
る。また、このときのアルバム/画像データは図12に
示す構成になっている。
【0026】S203において、例えばユーザがロック
をかけるアルバム「運動会」をリモコン選択し、赤外線
リモコン20上の「メニュー」ボタン20cを押下する
と、TV画面には図13に示すメニューが表示される。
【0027】S204において、メニューの「プライバ
シーロック」をリモコン選択し、赤外線リモコン20上
の「決定」ボタン20bを押下する。
【0028】S205において、暗号鍵生成部9がユー
ザ認証部7に格納しているID、パスワードのハッシュ
値より暗号鍵を生成し、暗号化部10がアルバム「運動
会」の画像データを暗号化する。このとき暗号化の対象
となる画像データを図14に示す。
【0029】S206において、暗号化したアルバム・
画像とユーザ認証部7に格納しているIDを関連付ける
情報をデータ管理部2に登録する。このとき登録するデ
ータを図15に示す。
【0030】S207において、画面の再表示処理を行
うために、データ管理部2がS206で格納したデータ
より、ユーザ認証部7に格納したユーザIDと対応する
暗号化した画像データの一覧を取得し、暗号解析部8が
それらの画像データを、前記暗号鍵を用い暗号解析し、
ビデオ出力部4が「アルバム一覧」画面をTV画面に表
示する。このとき、TV画面には図16に示す画面が表
示される。
【0031】S208において、赤外線リモコン20上
の「戻る」ボタン20dを押下すると、図9に示すトッ
プ画面が表示される。「ログアウト」をリモコン選択
し、赤外線リモコン20上の「決定」ボタン20bを押
下すると、ユーザ認証部7に格納したユーザIDがクリ
アされ、図8に示す画面が表示される。
【0032】S209において、他のユーザID,パス
ワードを、ログイン画面にユーザが赤外線リモコン20
の10キー20eを用いて入力し、「ログイン」をリモ
コン選択し、赤外線リモコン20上の「決定」ボタン2
0bを押下すると、ID、パスワードがユーザ認証部7
に格納され、ユーザ認証部7がユーザ管理部6にID、
パスワードを照会し、登録しているID、パスワードと
一致すればログインを許可し、TV画面には図9に示す
メニュー画面が表示される。
【0033】S210において、TV画面に表示されて
いるメニュー画面の「アルバム一覧」をリモコン選択す
ると、データ管理部2がS406で格納したデータよ
り、ユーザ認証部7に格納したユーザIDと対応する暗
号化した画像データの一覧を取得しようとするが、該当
する暗号化した画像データ/ロックされたアルバムが無
いために、TV画面には図17に示す暗号化/ロックさ
れていないアルバムのみの一覧が表示され、暗号化され
た画像は、その存在さえ見えなくなる。
【0034】図6は、本発明の実施の形態に係るユーザ
登録処理のフローチャートを示す。
【0035】S301において、図19に示すように、
TV画面に表示されているメインメニュー画面の「ユー
ザ登録」をリモコン選択し、赤外線リモコン20上の
「決定」ボタン20bを押下すると、図18に示すよう
にTV画面にユーザ登録画面が表示される。
【0036】S302において、ユーザがICカードを
ICカードスロットに挿入する。
【0037】S303において、ユーザ登録画面の登録
ボタンをリモコン選択すると、暗号鍵生成部8が暗号鍵
を作成し、ユーザ管理部6がユーザIDを生成し、生成
した暗号鍵、ユーザIDをICカードI/F部11がI
Cカードに格納する。
【0038】図7は、本発明の実施の形態に係るプライ
バシーロックのフローチャートを示す。
【0039】S401において、ユーザがICカードを
ICカードスロットに挿入すると、ICカードI/F部
11がICカードからユーザIDを読み込み、ユーザ認
証部7に格納する。
【0040】S402において、図19に示すようにT
V画面に表示されているメインメニュー画面の「アルバ
ム一覧」をリモコン選択し、赤外線リモコン20上の
「決定」ボタン20bを押下すると、アルバム一覧画面
が表示される。このとき、TV画面には図11に示す画
面が表示される。また、このときのアルバム/画像デー
タは図12に示す構成になっている。
【0041】S403において、ユーザがロックをかけ
るアルバム「運動会」をリモコン選択し、赤外線リモコ
ン20上の「メニュー」ボタン20cを押下すると、T
V画面には図13に示す画面が表示される。
【0042】S404において、メニューの「プライバ
シーロック」をリモコン選択し、赤外線リモコン20上
の「決定」ボタン20bを押下する。
【0043】S405において、ICカードI/F部1
1がICカードに格納している暗号鍵を読み込み、暗号
化部10がアルバム「運動会」の画像データを暗号化す
る。このとき暗号化の対象となる画像データを図14に
示す。
【0044】S406において、暗号化したアルバム・
画像とユーザ認証部7に格納しているIDを関連付ける
情報をデータ管理部2に登録する。このとき登録するデ
ータを図15に示す。
【0045】S407において、画面の再表示処理を行
うために、データ管理部2がS406で格納したデータ
より、ユーザ認証部7に格納したユーザIDと対応する
暗号化した画像データの一覧を取得し、暗号解析部8が
それらの画像データを、前記暗号鍵を用い暗号解析し、
ビデオ出力部4が図16に示す「アルバム一覧」画面を
TV画面に表示する。
【0046】S408において、ICカードを抜くと、
ユーザ認証部7に格納したユーザIDがクリアされる。
【0047】S409において、他のユーザのICカー
ドをICカードスロットに挿入すると、ICカードI/
F部11がICカードからユーザIDを読み込み、ユー
ザ認証部7に格納する。
【0048】S410において、図9に示すようにTV
画面に表示されているメニュー画面の「アルバム一覧」
をリモコン選択すると、データ管理部2がS406で格
納したデータより、ユーザ認証部7に格納したユーザI
Dと対応する暗号化した画像データの一覧を取得しよう
とするが、該当する暗号化した画像データ/ロックされ
たアルバムが無いために、図17に示すように、暗号化
/ロックされていないアルバムのみの一覧がTV画面に
表示され、暗号化された画像は、その存在さえ見えなく
なる。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、利用する
ユーザのIDを管理するユーザ管理手段と、利用するユ
ーザを同定するユーザ認証手段と、画像ごとに特定のユ
ーザのみの閲覧を許可する情報を格納する画像管理手段
とを設けたことにより、利用するユーザが自己のIDを
入力したときのみ画像の閲覧が許可され、それ以外の者
は画像の閲覧がロックされ、これによりユーザのプライ
バシーを保護することができる。
【0050】また、画像データを暗号鍵で暗号化し、そ
の暗号鍵を用いたときのみ画像の閲覧を許可し、それ以
外は画像の閲覧をロックすることで、プライバシーの保
護が強化される。
【0051】さらに、ICカードを用いたときのみ画像
の閲覧を許可し、それ以外は画像の閲覧をロックするよ
うにすることで、さらなるプライバシーの保護の強化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像蓄積表示装置を
示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態に係る画像蓄積表示装置の
ハードウェア構成図
【図3】本発明の実施の形態に係る赤外線リモコンの概
要図
【図4】本発明の実施の形態に係るユーザ登録処理のフ
ローチャート
【図5】本発明の実施の形態に係るプライバシーロック
処理のフローチャート
【図6】本発明の実施の形態に係るユーザ登録処理のフ
ローチャート
【図7】本発明の実施の形態に係るプライバシーロック
のフローチャート
【図8】本発明の実施の形態におけるログインの表示画
面を示す図
【図9】本発明の実施の形態におけるメインメニューの
表示画面を示す図
【図10】本発明の実施の形態におけるユーザ登録の表
示画面を示す図
【図11】本発明の実施の形態におけるアルバム一覧の
表示画面を示す図
【図12】本発明の実施の形態におけるアルバム/画像
データを示す図
【図13】本発明の実施の形態におけるプライバシーロ
ック設定の表示画面を示す図
【図14】本発明の実施の形態における暗号化された画
像データを示す図
【図15】本発明の実施の形態におけるプライバシーロ
ックの有無のデータを示す図
【図16】本発明の実施の形態におけるロック状態の表
示画面を示す図
【図17】本発明の実施の形態における閲覧を許可され
たアルバムの表示画面を示す図
【図18】本発明の実施の形態におけるユーザ登録の表
示画面を示す図
【図19】本発明の実施の形態におけるメインメニュー
の表示画面を示す図
【符号の説明】
1 画像読込部 2 データ管理部 3 データ記憶部 4 ビデオ出力部 5 制御部 6 ユーザ管理部 7 ユーザ認証部 8 暗号解析部 9 暗号鍵生成部 10 暗号化部 11 ICカードI/F部 12 CPU 13 RAM 14 ROM 15 ネットワーク装置 16 リモコン受信部 17 表示装置 18 読取装置 19 記録媒体 20 赤外線リモコン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 200 G06T 1/00 200E 5C053 H04L 9/08 H04N 5/76 Z 5C064 9/32 7/16 Z 5J104 H04N 5/76 H04L 9/00 601C 5/91 673A // H04N 7/16 H04N 5/91 P (72)発明者 円城寺 淳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 沼田 泰之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA03 BA05 BA07 CA07 CA16 5B050 AA09 BA10 BA15 CA07 DA02 FA02 FA12 FA13 FA19 GA07 GA08 5B058 CA01 KA31 KA35 YA18 5B082 AA13 EA11 EA12 GA11 5C052 AA17 DD04 GA01 GA03 GA04 GA08 GE08 5C053 FA23 FA27 JA21 LA01 LA06 LA14 5C064 CB08 5J104 AA07 AA16 EA03 EA04 EA18 EA22 KA01 NA02 NA05 NA35 NA37

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタルカメラで撮影した画像をメモリー
    カード等の記録媒体を介して読み込む画像読込手段と、
    読み込んだ画像をハードディスク等のストレージに格納
    する画像蓄積手段と、画像を表示する画像表示手段と、
    利用するユーザのIDを管理するユーザ管理手段と、利
    用するユーザを同定するユーザ認証手段と、画像ごとに
    特定のユーザのみの閲覧を許可する情報を格納する画像
    管理手段と、前記各手段を制御する制御手段とを有する
    ことを特徴とする画像蓄積表示装置。
  2. 【請求項2】さらに、画像暗号化のための暗号鍵をユー
    ザID又はパスワードから生成する暗号鍵生成手段と、
    前記暗号鍵を用いて画像データを暗号化する暗号化手段
    と、暗号化した画像データを前記暗号鍵を用いて解析す
    る暗号解析手段とを有することを特徴とする請求項1記
    載の画像蓄積表示装置。
  3. 【請求項3】さらに、画像暗号化のための暗号鍵を現在
    日時、前記画像蓄積手段の空き容量などの内部状態から
    生成する暗号鍵生成手段と、前記暗号鍵を用いて画像デ
    ータを暗号化する暗号化手段と、暗号化した画像データ
    を前記暗号鍵を用いて解析する暗号解析手段と、暗号鍵
    のICカードへの書出し・読込を行うICカードアクセ
    ス手段とを有することを特徴とする請求項1記載の画像
    蓄積表示装置。
  4. 【請求項4】デジタルカメラで撮影した画像をメモリー
    カード等の記録媒体を介して読み込む画像読込ステップ
    と、読み込んだ画像をハードディスク等のストレージに
    格納する画像蓄積ステップと、画像を表示する画像表示
    ステップと、利用するユーザのIDを管理するユーザ管
    理ステップと、利用するユーザを同定するユーザ認証ス
    テップと、画像ごとに特定のユーザのみの閲覧を許可す
    る情報を格納する画像管理ステップと、前記各ステップ
    を制御する制御ステップとを有することを特徴とする画
    像蓄積表示方法。
  5. 【請求項5】さらに、画像暗号化のための暗号鍵をユー
    ザID又はパスワードから生成する暗号鍵生成ステップ
    と、前記暗号鍵を用いて画像データを暗号化する暗号化
    ステップと、暗号化した画像データを前記暗号鍵を用い
    て解析する暗号解析ステップとを有することを特徴とす
    る請求項4記載の画像蓄積表示方法。
  6. 【請求項6】さらに、画像暗号化のための暗号鍵を現在
    日時、前記ストレージの空き容量などの内部状態から生
    成する暗号鍵生成ステップと、前記暗号鍵を用いて画像
    データを暗号化する暗号化ステップと、暗号化した画像
    データを前記暗号鍵を用いて解析する暗号解析ステップ
    と、暗号鍵のICカードへの書出し・読込を行うICカ
    ードアクセスステップとを有することを特徴とする請求
    項4記載の画像蓄積表示方法。
JP2002136643A 2002-05-13 2002-05-13 画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法 Pending JP2003330804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136643A JP2003330804A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136643A JP2003330804A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330804A true JP2003330804A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29698607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136643A Pending JP2003330804A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310122A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Microsoft Corp ファイルロッカー、およびファイルロッカーを提供し使用するための機構
JP2008011145A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nikon Corp 再生装置、再生システムおよびテレビジョンセット
CN109407528A (zh) * 2018-09-19 2019-03-01 北京小米移动软件有限公司 安全访问方法、装置、服务器及存储介质
CN114679518A (zh) * 2022-03-31 2022-06-28 维沃移动通信有限公司 图像显示方法、装置及电子设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310122A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Microsoft Corp ファイルロッカー、およびファイルロッカーを提供し使用するための機構
JP2008011145A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nikon Corp 再生装置、再生システムおよびテレビジョンセット
CN109407528A (zh) * 2018-09-19 2019-03-01 北京小米移动软件有限公司 安全访问方法、装置、服务器及存储介质
CN114679518A (zh) * 2022-03-31 2022-06-28 维沃移动通信有限公司 图像显示方法、装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931924B2 (ja) メディアデータ処理装置及びメディアデータ処理方法
CN101118586B (zh) 数据处理设备和数据处理方法
JP3788056B2 (ja) 電子スチルカメラ
US10467427B2 (en) Method and apparatus for providing secure image encryption and decryption
US20070071416A1 (en) Image management apparatus and method
US20130262864A1 (en) Method and system for supporting secure documents
RU2003118753A (ru) Системы и способы для защиты выходного сигнала видеоплаты
CN114175580B (zh) 增强的安全加密和解密系统
CN101296349A (zh) 影音文件的加密/解密系统及方法
US20090268056A1 (en) Digital camera with portrait image protecting function and portrait image protecting method thereof
JP2003330804A (ja) 画像蓄積表示装置及び画像蓄積表示方法
JP2000172566A (ja) 電子データ管理装置および方法と電子データ管理プログラムを記録した記録媒体
JP4940648B2 (ja) 受信装置、配信装置、プログラム及びシステム
JP4956969B2 (ja) 文書配信装置、プログラム及び文書配信システム
JP2005347867A (ja) 電子文書改ざん検出方法及び電子文書改ざん検出装置並びにコンピュータプログラム
JP2012203490A (ja) 情報処理装置およびデジタルフォトフレーム
JP5621014B2 (ja) 映像再生装置、映像処理装置および映像再生方法、映像処理方法ならびに映像再生プログラム、映像処理プログラム
TW200910138A (en) Data management method and data management system using the same
JP5497974B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP5573108B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000269953A (ja) 暗号化ファイルの生成方法及び閲覧方法
JP2005346192A (ja) 電子文書記録方法、電子文書記録装置、コンピュータプログラム、電子文書管理システム及び電子文書閲覧装置
JP2000267939A (ja) 共通鍵を用いた暗号化ファイルの生成方法及び閲覧方法
CN115982670A (zh) 对象加密方法、装置、电子设备及存储介质
JP2007249865A (ja) 文書管理装置及び文書管理装置用プログラム