JP2003323458A - 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003323458A
JP2003323458A JP2002130423A JP2002130423A JP2003323458A JP 2003323458 A JP2003323458 A JP 2003323458A JP 2002130423 A JP2002130423 A JP 2002130423A JP 2002130423 A JP2002130423 A JP 2002130423A JP 2003323458 A JP2003323458 A JP 2003323458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
node
content
information
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002130423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964728B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Toda
浩之 戸田
Hiromi Tanabe
弘実 田辺
Harushio Hidaka
東潮 日▲高▼
Takashi Hoshi
隆司 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002130423A priority Critical patent/JP3964728B2/ja
Publication of JP2003323458A publication Critical patent/JP2003323458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964728B2 publication Critical patent/JP3964728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク情報検索において、ユーザ側状
況に適応して分類木やコンテンツの見せ方ができ、ユー
ザ意図に応じて見せ方を切り替え可能にする。 【解決手段】 ユーザ指定の分類木ノード関連のコンテ
ンツを提示し、選択された分類木ノード関連のノードや
コンテンツを提示する繰り返し操作から、ユーザが所望
コンテンツを検索する。ここで、ユーザ属性に応じて分
類木、コンテンツの優先度を算出して提示することで、
ユーザ状況に適応した情報検索を可能にする。このた
め、統計処理管理部103はユーザ属性や嗜好、ユーザ
の行動履歴を管理し、これらを元にユーザ集合での各コ
ンテンツのランク値、ユーザ集合の分類木ノードのラン
ク値を算出し管理する。分類木構成情報取得部218
は、該当ユーザのコンテンツのランク値、分類木ノード
のランク値を取得し、ランク値によりコンテンツリス
ト、ノードリストを並べ替えてユーザに提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
代表されるコンピュータネットワークにおいて行われる
コンテンツを検索する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータネットワークにおいてコン
テンツを検索する手段として、以下のシステムが上げら
れる。 ・Yahoo!http://www.yahoo.com/? 上記に代表されるインターネット上のディレクトリ型検
索システムでは、膨大なwebサイトの情報を階層を持
つ分類木に分類して管理しており、利用者は分類木を辿
ることにより、所望のコンテンツに到達することが出来
る。 ・Google web Directory!http://www.google.com/? 本システムでは、分類木のノードを指定して検索された
コンテンツをアルファベット順、コンテンツの重要度を
示すPageRank(参考:Brin,S.and Page,L.,“The Anato
my of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engin
e" Proceedingsof 7th WWW Conference,1998.)順にコ
ンテンツを並べ替え、より効率的に所望のコンテンツに
到達することが出来る。
【0003】・協調フィルタリング 本システムでは、同様なコンテンツの利用履歴を持つユ
ーザを集めたグループを構成し、同一グループのユーザ
が高頻度で利用したコンテンツはそのメンバーに有益で
あると言う考えの元、膨大なコンテンツからユーザが望
むであろうと考えられるコンテンツを優先的に提示す
る。これにより、ユーザは膨大なコンテンツから所望の
情報を効率的に取得することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術には以下の問題点がある。
【0005】Yahoo!に代表されるディレクトリ型
の検索システムでは、ディレクトリ内部のコンテンツが
膨大になった場合、結局ユーザは膨大なコンテンツリス
トから所望のコンテンツを取得しなければならない。
【0006】また、セットトップボックスや携帯端末で
の利用を考えた場合、膨大なコンテンツリストは、表示
方法についても問題となる。
【0007】Googleでは、上記Yahoo等の問
題を解決するために、いくつかのパラメータを用いてコ
ンテンツをソートする機能を備えており、コンテンツの
名称を把握しているユーザや、一般的な重要度の高いコ
ンテンツを取得したいユーザにとっては有効であるが、
それ以外のユーザにとってはコンテンツリスト中から所
望のコンテンツを検索しなければならない。
【0008】上記問題を解決するために、コンテンツを
限定するため分類を増やすことも考えられるが、今度は
コンテンツを検索する前に所望の分類に到達するために
大きなコストが必要になることも考えられる。また、コ
ンテンツと同様に表示領域が限定される端末に置けるサ
ービスでは表示方法についても問題となる。
【0009】一方、協調フィルタリング等の履歴を元に
コンテンツをレコメンドするシステムでは、一般に履歴
をまとめて処理するため、一個人が複数の興味分野を持
っている場合などには、レコメンド対象が暖味となる場
合や、一つの趣味に関しレコメンドして欲しいと言った
ような制御は出来ない。
【0010】つまり、従来のシステムではユーザに対し
て膨大なリストからコンテンツや分類の探索を強いるこ
と、また、前記を補助する機能に関しても個々のユーザ
の状況に適応したシステムとなっていないことが問題で
ある。
【0011】本発明の目的は、上記に示す問題を鑑み、
コンピュータネットワークにおける情報検索において、 1.ユーザ側の状況に適応した分類木の見せ方ができる
こと、 2.ユーザ側の状況に適応したコンテンツの見せ方がで
きること、 3.ユーザの意図に応じて見せ方を切替えることができ
ること、 を可能とした情報検索方法及び装置を提供することにあ
る。
【0012】以下に、本発明の狙いを示す。
【0013】ADSLや光ファイバ等の通信インフラの
普及、接続料金の低価格化にともない、インターネット
等の双方向メディアを用いて動画を配信する、映像配信
サービスが普及しつつある。この、双方向メディアを用
いた映像配信では、従来のテレビ放送のように、全ての
ユーザに対して同一のコンテンツを配信するブロードキ
ャスト型の配信に加えて、ユーザが要求した時点でコン
テンツを視聴するVOD型の配信が可能となる。このサ
ービスを利用することにより、ユーザは望む時間に、望
むコンテンツを視聴することが可能となり、放送時間に
合わせることなく、所望のコンテンツを楽しむことがで
きる。これはコンテンツホルダにとっても、コンテンツ
の被視聴機会が増えることで、作成したコンテンツから
より多くの利益を得ることが可能となる。
【0014】このような状況の中、web上では映像配
信ポータルサイトが増加している。映像配信ポータルサ
イトとは、単一もしくは複数のコンテンツホルダからコ
ンテンツを収集、蓄積し、ユーザに対してコンテンツ提
供者を意識することなく選択、視聴できるサービスを提
供するサイトのことである。このポータルサイトにおい
て、重要な役を担う部分としてコンテンツガイド(ナビ
ゲーション手段)がある。ユーザが効率的にコンテンツ
に到達可能とすることにより、利便性の向上とともに、
コンテンツの利用促進にも結ぶ付けられる為である。
【0015】また、映像コンテンツは、その制作にかか
るコストから課金情報に基づいたコンテンツの提供や、
映画倫理審議会等が指定する拝聴制限に準拠した公開
等、通常のインターネットにおける検索では考慮されな
かった仕組みを組み込むことが必須となる。つまりコン
テンツガイドにおいて、コンテンツ提供者、サービス提
供者の意図が反映できる仕組みを提供できることが、映
像配信サービスの普及にとって不可欠である。
【0016】上記の状況を踏まえ、本発明では、映像配
信サービスにおけるコンテンツガイドとして、コンテン
ツの内容を表現したメタデータを対象とした検索システ
ムとして、コンテンツ提供者、サービス提供者の意図を
反映し、ユーザの状況に合わせて、ディレクトリ、コン
テンツのフィルタリング、レコメンデーションを可能と
した検索サービスを提供できる状況適応型の情報検索技
術の提案を行う。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明1による情報検索方法は、階層構造を持つ
分類木の各ノードにコンテンツを関連付け、分類木及び
ユーザに指定された分類木中のノードに関連付けられた
コンテンツをユーザに対して提示し、ユーザから選択さ
れた分類木中のノードに関連付けられたノード及びコン
テンツを提示するという繰り返し操作から、ユーザが所
望のコンテンツを検索する情報検索方法であって、ユー
ザの属性とユーザの嗜好の一方または双方を蓄積し管理
するユーザ情報管理手段と、検索するユーザの行動履歴
を蓄積し管理する履歴管理手段とを具備し、統計処理管
理手段の制御の元に、与えられた条件に基づき前記ユー
ザ情報管理手段からユーザ群を特定し、前記履歴管理手
段から該当ユーザの履歴のみを取得し、その履歴から該
当ユーザ群におけるコンテンツの有益性を示すランク値
を算出する「コンテンツランク値算出手順」と、それぞ
れのユーザ集合において、前記算出されたそれぞれのコ
ンテンツのランク値をコンテンツランク値管理手段に登
録して管理する「コンテンツランク値管理手順」と、指
定された条件に基づき前記ユーザ情報管理手段からユー
ザ群を特定し、前記履歴管理手段から該当ユーザの履歴
のみを取得し、その履歴から該当ユーザ群における分類
木のノードランク値を算出する「分類木ノードランク値
算出手順」と、それぞれユーザ集合における、前記算出
された分類木のノードランク値を分類木ノードランク値
管理手段に登録して管理する「分類木ノードランク値管
理手順」と、を有することを特徴とする。
【0018】また、本発明2による情報検索方法は、本
発明1の情報検索方法において、分類木の情報を管理す
る分類木管理手段と、コンテンツのメタデータを蓄積す
るコンテンツ管理手段とを具備し、ユーザが行った検索
の行動及びコンテンツを利用した履歴を取得し履歴管理
手段に登録する「ユーザ行動取得手順」と、ユーザの識
別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から該当ユーザの
属性を取得する「ユーザ属性取得手順」と、取得された
ユーザの属性に基づき、ユーザを特定のユーザ集合に結
びつけるユーザ集合の情報を得る「集合特定手順」と、
指定された分類木のノードの子として存在するノード群
を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取得
手順」、前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属性と
を用いて、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特
定するノードリストを構成する「ノードリスト構成手
順」、前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノー
ドランク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得
する「ノードランク値取得手順」、指定された分類木の
ノードの子として存在するコンテンツ群を前記コンテン
ツ管理手段から取得する「コンテンツリスト取得手
順」、前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性
と前記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提
示可能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構
成する「コンテンツリスト構成手順」、前記ユーザ集合
の情報と前記コンテンツリストとコンテンツランク値管
理手段から、該当コンテンツのランク値を取得する「コ
ンテンツランク値取得手順」、前記ノードリスト、前記
コンテンツリストを、それぞれ取得したランク値に基づ
き並び替える「リストソート手順」、から構成される
「分類木構成情報取得手順」と、「分類木構成情報取得
手順」で並び替えたノードリスト、コンテンツリストを
ユーザに提示する「ナビゲーション手順」と、を有する
ことを特徴とする。
【0019】また、本発明3による情報検索方法は、本
発明1の情報検索方法において、指定された条件に基づ
き、履歴管理手段から各ユーザのコンテンツ利用履歴を
取得し、また、履歴中に存在する該当コンテンツのメタ
情報を取得し、該当ユーザの嗜好情報を取得してユーザ
情報管理手段に登録する「ユーザ嗜好抽出手順」を有す
ることを特徴とする。
【0020】また、本発明4による情報検索方法は、本
発明3の情報検索方法において、分類木の情報を管理す
る分類木管理手段と、コンテンツのメタデータを蓄積す
るコンテンツ管理手段とを具備し、ユーザが行った検索
の行動及びコンテンツを利用した履歴を取得し履歴管理
手段に登録する「ユーザ行動取得手順」と、ユーザの識
別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から該当ユーザの
属性を取得する「ユーザ属性取得手順」と、ユーザの識
別情報をもとに、ユーザ情報管理手段から該当ユーザの
嗜好情報を取得する「ユーザ嗜好取得手順」と、取得さ
れたユーザの嗜好情報から、分類木ノードランク値管理
手段及びコンテンツランク値管理手段においてユーザ集
合に該当する嗜好情報をユーザに提示し、ユーザからの
入力を受け付けた場合、ユーザが属するユーザ集合を能
動的に設定しユーザ集合の情報を得る「集合特定手順」
と、指定された分類木のノードの子として存在するノー
ド群を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト
取得手順」、前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属
性とを用いて、該当ユーザに対して提示可能なノード群
を特定するノードリストを構成する「ノードリスト構成
手順」、前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノ
ードランク値管理手段から、該当ノードのランク値を取
得する「ノードランク値取得手順」、指定された分類木
のノードの子として存在するコンテンツ群を前記コンテ
ンツ管理手段から取得する「コンテンツリスト取得手
順」、前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性
と前記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提
示可能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構
成する「コンテンツリスト構成手順」、前記ユーザ集合
の情報と前記コンテンツリストとコンテンツランク値管
理手段から、該当コンテンツのランク値を取得する「コ
ンテンツランク値取得手順」、前記ノードリスト、前記
コンテンツリストを、それぞれ取得したランク値に基づ
き並び替える「リストソート手順」、から構成される
「分類木構成情報取得手順」と、「分類木構成情報取得
手順」で並び替えたノードリスト、コンテンツリストを
ユーザに提示する「ナビゲーション手順」と、を有する
ことを特徴とする。
【0021】また、本発明5による情報検索方法は、本
発明2または本発明4の情報検索方法において、「分類
木構成情報取得手順」が、分類木の特定ノードの指定に
基づき、特定ノードの配下に存在する全てのノード群を
前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取得手
順」、前記ノード群の属性情報とユーザの属性とを用い
て、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定する
ノードリストを構成する「ノードリスト構成手順」、ノ
ードのスコア値を元に、ユーザに対して有益であるノー
ドを、指定されたノードの子ノードの候補とし、前記ノ
ードリストを整形する「ノードリスト組替手順」、ユー
ザ集合の情報と整形したノードリストとノードランク値
管理手段から、該当ノードのランク値を取得する「ノー
ドランク値取得手順」、分類木の特定ノードの指定に基
づき、特定ノードの配下に存在するコンテンツ群を前記
コンテンツ管理手段から取得する「コンテンツリスト取
得手順」、前記コンテンツ群の属性情報とユーザの属性
とを用いて、該当ユーザに対して提示可能なコンテンツ
群を特定するコンテンツリストを構成する「コンテンツ
リスト構成手順」、ユーザ集合の情報とコンテンツリス
トとコンテンツランク値管理手段から、該当コンテンツ
のランク値を取得する「コンテンツランク値取得手
順」、前記ノードリストと前記コンテンツリストを、そ
れぞれ取得したランク値に基づき並び替える「リストソ
ート手順」、から構成されることを特徴とする。
【0022】あるいは、本発明1による情報検索装置
は、階層構造を持つ分類木の各ノードにコンテンツを関
連付け、分類木及びユーザに指定された分類木中のノー
ドに関連付けられたコンテンツをユーザに対して提示
し、ユーザから選択された分類木中のノードに関連付け
られたノード及びコンテンツを提示するという繰り返し
操作から、ユーザが所望のコンテンツを検索する情報検
索装置であって、ユーザの属性またはユーザの嗜好を管
理する「ユーザ情報管理手段」と、検索するユーザの行
動履歴を管理する「履歴管理手段」と、与えられた条件
に基づき前記ユーザ情報管理手段からユーザ群を特定
し、前記履歴管理手段から該当ユーザの履歴のみを取得
し、その履歴から該当ユーザ群におけるコンテンツの有
益性を示すランク値を算出する「コンテンツランク値算
出手段」と、それぞれのユーザ集合において、前記算出
されたそれぞれのコンテンツのランク値を登録して管理
する「コンテンツランク値管理手段」と、指定された条
件に基づき前記ユーザ情報管理手段からユーザ群を特定
し、前記履歴管理手段から該当ユーザの履歴のみを取得
し、その履歴から該当ユーザ群における分類木のノード
ランク値を算出する「分類木ノードランク値算出手段」
と、それぞれユーザ集合における、前記算出された分類
木のノードランク値を登録して管理する「分類木ノード
ランク値管理手段」と、を有することを特徴とする。
【0023】また、本発明2による情報検索装置は、本
発明1の情報検索装置において、分類木の情報を管理す
る「分類木管理手段」と、コンテンツのメタデータを蓄
積する「コンテンツ管理手段」と、ユーザが行った検索
の行動及びコンテンツを利用した履歴を取得し履歴管理
手段に登録する「ユーザ行動取得手段」と、ユーザの識
別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から該当ユーザの
属性を取得する「ユーザ属性取得手段」と、取得された
ユーザの属性に基づき、ユーザを特定のユーザ集合に結
びつけるユーザ集合の情報を得る「集合特定手段」と、
指定された分類木のノードの子として存在するノード群
を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取得
手段」、前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属性と
を用いて、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特
定するノードリストを構成する「ノードリスト構成手
段」、前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノー
ドランク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得
する「ノードランク値取得手段」、指定された分類木の
ノードの子として存在するコンテンツ群を前記コンテン
ツ管理手段から取得する「コンテンツリスト取得手
段」、前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性
と前記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提
示可能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構
成する「コンテンツリスト構成手段」、前記ユーザ集合
の情報と前記コンテンツリストとコンテンツランク値管
理手段から、該当コンテンツのランク値を取得する「コ
ンテンツランク値取得手段」、前記ノードリスト、前記
コンテンツリストを、それぞれ取得したランク値に基づ
き並び替える「リストソート手段」、から構成される
「分類木構成情報取得手段」と、「分類木構成情報取得
手段」で並び替えたノードリスト、コンテンツリストを
ユーザに提示する「ナビゲーション手段」と、を有する
ことを特徴とする。
【0024】また、本発明3による情報検索装置は、本
発明1の情報検索装置において、指定された条件に基づ
き、履歴管理手段から各ユーザのコンテンツ利用履歴を
取得し、また、履歴中に存在する該当コンテンツのメタ
情報を取得し、該当ユーザの嗜好情報を取得してユーザ
情報管理手段に登録する「ユーザ嗜好抽出手段」を有す
ることを特徴とする。
【0025】また、本発明4による情報検索装置は、本
発明3の情報検索装置において、分類木の情報を管理す
る「分類木管理手段」と、コンテンツのメタデータを蓄
積する「コンテンツ管理手段」と、ユーザが行った検索
の行動及びコンテンツを利用した履歴を取得し履歴管理
手段に登録する「ユーザ行動取得手段」と、ユーザの識
別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から該当ユーザの
属性を取得する「ユーザ属性取得手段」と、ユーザの識
別情報をもとに、ユーザ情報管理手段から該当ユーザの
嗜好情報を取得する「ユーザ嗜好取得手段」と、取得さ
れたユーザの嗜好情報から、分類木ノードランク値管理
手段及びコンテンツランク値管理手段においてユーザ集
合に該当する嗜好情報をユーザに提示し、ユーザからの
入力を受け付けた場合、ユーザが属するユーザ集合を能
動的に設定しユーザ集合の情報を得る「集合特定手段」
と、指定された分類木のノードの子として存在するノー
ド群を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト
取得手段」、前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属
性とを用いて、該当ユーザに対して提示可能なノード群
を特定するノードリストを構成する「ノードリスト構成
手段」、前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノ
ードランク値管理手段から、該当ノードのランク値を取
得する「ノードランク値取得手段」、指定された分類木
のノードの子として存在するコンテンツ群を前記コンテ
ンツ管理手段から取得する「コンテンツリスト取得手
段」、前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性
と前記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提
示可能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構
成する「コンテンツリスト構成手段」、前記ユーザ集合
の情報と前記コンテンツリストとコンテンツランク値管
理手段から、該当コンテンツのランク値を取得する「コ
ンテンツランク値取得手段」、前記ノードリスト、前記
コンテンツリストを、それぞれ取得したランク値に基づ
き並び替える「リストソート手段」、から構成される
「分類木構成情報取得手段」と、「分類木構成情報取得
手段」で並び替えたノードリスト、コンテンツリストを
ユーザに提示する「ナビゲーション手段」と、を有する
ことを特徴とする。
【0026】また、本発明5による情報検索装置は、本
発明2または本発明4の情報検索装置において、「分類
木構成情報取得手段」が、分類木の特定ノードの指定に
基づき、特定ノードの配下に存在する全てのノード群を
前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取得手
段」、前記ノード群の属性情報とユーザの属性とを用い
て、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定する
ノードリストを構成する「ノードリスト構成手段」、ノ
ードのスコア値を元に、ユーザに対して有益であるノー
ドを、指定されたノードの子ノードの候補とし、前記ノ
ードリストを整形する「ノードリスト組替手段」、ユー
ザ集合の情報と整形したノードリストとノードランク値
管理手段から、該当ノードのランク値を取得する「ノー
ドランク値取得手段」、分類木の特定ノードの指定に基
づき、特定ノードの配下に存在するコンテンツ群を前記
コンテンツ管理手段から取得する「コンテンツリスト取
得手段」、前記コンテンツ群の属性情報とユーザの属性
とを用いて、該当ユーザに対して提示可能なコンテンツ
群を特定するコンテンツリストを構成する「コンテンツ
リスト構成手段」、ユーザ集合の情報とコンテンツリス
トとコンテンツランク値管理手段から、該当コンテンツ
のランク値を取得する「コンテンツランク値取得手
段」、前記ノードリストと前記コンテンツリストを、そ
れぞれ取得したランク値に基づき並び替える「リストソ
ート手段」、から構成されることを特徴とする。
【0027】また、本発明1から5のいずれかの情報検
索方法における手順を、コンピュータに実行させるため
のプログラムとしたことを特徴とする。
【0028】また、本発明1から5のいずれかの情報検
索方法における手順を、コンピュータに実行させるため
のプログラムとし、該プログラムを、該コンピュータが
読み取りできる記録媒体に記録したことを特徴とする。
【0029】本発明1による情報検索方法/装置では、
与えられるユーザ属性に応じて分類木、コンテンツの優
先度を算出する仕組みを提供する。
【0030】本発明2による情報検索方法/装置では、
本発明1の情報検索方法/装置において、ユーザの状況
に応じて、分類木、コンテンツそれぞれの公開制御/並
び順の変更を可能とする。
【0031】本発明3による情報検索方法/装置では、
本発明1の情報検索方法/装置において、ユーザの嗜好
を抽出する仕組み、ユーザの状況/嗜好に応じて分類
木、コンテンツの優先度を算出する仕組みを提供する。
【0032】本発明4による情報検索方法/装置では、
本発明2の情報検索方法/装置において、ユーザに対し
て該当ユーザの嗜好を提示し、ユーザが明示的に観点を
変更し、ユーザの状況/嗜好に応じて分類木、コンテン
ツそれぞれの公開制御/並び順の変更を可能とする。
【0033】本発明5による情報検索方法/装置では、
本発明2もしくは本発明4の情報検索方法/装置におい
て、同一階層のディレクトリを並び替えるだけでなく、
階層をまたがった分類木の再構成を可能とする。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を用いて詳細に説明する。
【0035】まず、以下の実施形態例において用いる言
葉を明らかにする。ランク名:「コンテンツランク値管
理手段」、「分類木ノードランク値管理手段」では、そ
れぞれコンテンツ、分類木ノードに対するランク値が管
理されている。このランク値はコンテンツ、分類木ノー
ドに対して一意ではなく、図に示すように様々な場合に
対してのランク値が存在する。この場合を定義する値を
ランク名とする。ランク名はユーザグループを定義する
名称が与えられる。例:30代女性、出演者嗜好=日高
東湖、監督嗜好=井筒監督等。
【0036】《実施形態例1》本発明1及び本発明2の
発明の実施形態例として、ユーザの嗜好に応じて、分類
木の構造、コンテンツリスト並び順の変更を可能とする
ディレクトリ型の情報検索システムを示す。装置構成を
図1、図2に示す。
【0037】〈構成〉本実施形態例の構成は、コンテン
ツの内容を構造的に記述したメタデータを複数蓄積し、
メタデータの情報に基づき、各コンテンツを階層構造を
持つ分類木の各ノードに関連付け、分類木及びユーザに
指定された分類木中のノードに関連付けられたコンテン
ツをユーザに対して提示し、ユーザから分類木中のノー
ドを選択する操作を受け付け、選択された分類木中のノ
ードに関連付けられたノード及びコンテンツを提示する
という繰り返し操作から、ユーザが所望のコンテンツを
検索するディレクトリ型の情報検索システムであって、
以下に示す各手段を具備し、各手段はそれぞれ下記のも
ので実現されている。
【0038】「ユーザ情報管理手段」は、ユーザ情報デ
ータベース(以下、DBと呼ぶ)301として実現され
る。
【0039】「分類木ノードランク値管理手段」は、分
類木ノードランク値DB302として実現される。
【0040】「コンテンツランク値管理手段」は、コン
テンツランク値DB303として実現される。
【0041】「履歴管理手段」は、履歴DB304とし
て実現される。
【0042】「コンテンツランク値算出手段」は、コン
テンツランク値算出部101として実現する。
【0043】「分類木ノードランク値算出手段」は、分
類木ノードランク値算出部102として実現する。
【0044】「統計処理管理手段」は、統計処理管理部
103、統計処理管理画面104、統計処理設定DB3
51として実現される。
【0045】「分類木管理手段」は、分類木DB305
として実現される。
【0046】「コンテンツ管理手段」は、コンテンツD
B306として実現される。
【0047】「ユーザ行動取得手段」は、ユーザ行動取
得部201、行動取得機能231として実現される。
【0048】「ユーザ属性取得手段」は、ユーザ属性取
得部202、として実現される。
【0049】「集合特定手段」は、集合特定部203及
び設定情報DB352として実現される。
【0050】「分類木構成情報取得手段」は、分類木構
成情報取得管理部218と以下の211〜217として
実現される。
【0051】「ノードリスト取得手段」は、ノードリス
ト取得部211として実現される。
【0052】「ノードリスト構成手段」は、ノードリス
ト構成部212として実現される。
【0053】「ノードランク値取得手段」は、ノードラ
ンク値取得部213として実現される。
【0054】「コンテンツリスト取得手段」は、コンテ
ンツリスト取得部214として実現される。
【0055】「コンテシツリスト構成手段」は、コンテ
ンツリスト構成部215として実現される。
【0056】「コンテンツランク値取得手段」は、コン
テンツランク値取得部216として実現される。
【0057】「リストソート手段」は、リストソート部
217として実現される。
【0058】「プレゼンテーション手段」はディレクト
リナビゲーション部204、ディレクトリナビゲーショ
ン画面233として実現される。
【0059】「セッション管理手段」はセッション管理
部205、一時記憶DB307、ユーザログイン画面2
32として実現される。
【0060】上記構成のうち、各手段、各DBはサーバ
側に設けられ、各画面及び行動取得機能231はクライ
アント側のブラウザ上で実現される。
【0061】〈機能概要〉ユーザ情報DB301は、ユ
ーザ毎の属性(年齢、性別等)及び嗜好を管理する。例
を図3に示す。
【0062】分類木ノードランク値DB302は、ラン
ク名毎の分類木のノードに対するスコア値を格納、管理
している。例を図4に示す。
【0063】コンテンツランク値DB303は、ランク
名毎のコンテンツのノードに対するスコア値を格納、管
理している。例を図5に示す。
【0064】履歴DB304は、ユーザのコンテンツを
選択したと言う情報、ノードを選択したと言う情報を蓄
積管理している。例を図6に示す。
【0065】コンテンツランク値算出部101は、統計
処理管理部103からユーザ集合の条件を取得し、該当
ユーザ集合におけるコンテンツのランク値を計算し、コ
ンテンツランク値DB303にランク値を登録する。ラ
ンク値の算出式の一番単純な例としては、コンテンツヘ
の累積アクセス数をそのままランク値とする方法があ
る。ただし、新規コンテンツ等の問題を考えると、時間
のパラメータを入れた算出方法を取る必要がある。ま
た、履歴DB304に蓄積された行動内容によって、加
点、減点を行う方法も考えられる。
【0066】分類木ノードランク値算出部102は、統
計処理管理部103からユーザ集合の条件を取得し、該
当ユーザ集合における分類木ノードのランク値を計算
し、分類木ノードランク値DB303にランク値を登録
する。算出式に関しては101と同様な方法が考えられ
るのに加えて、それぞれのノードに関連付けられたコン
テンツのスコアを元にノードに対するスコア値を算出す
る方法も考えられる。
【0067】統計処理管理部103は、統計処理管理画
面104を介して、ユーザからの統計処理の実行指令を
受け付け、統計処理設定DB351に登録されたユーザ
集合条件をコンテンツランク値算出部101、分類木ノ
ードランク算出部102に渡し、処理の実行指令を通知
する。
【0068】統計処理管理画面104は、ユーザから統
計処理の開始を受け付け、統計処理管理部103に通知
する。
【0069】統計処理設定DB351は、ランク名及び
それに属するユーザの条件を管理する。例を図7に示
す。
【0070】分類木DB305は、分類木の各ノードの
情報を管理する。例を図8に示す。
【0071】コンテンツDB306は、コンテンツの情
報を管理する。例を図9に示す。
【0072】ユーザ行動取得部201は、ブラウザとの
通信で得られるブラウザIDを元にセッション管理部2
05からユーザIDを取得し、ユーザIDと行動取得機
能231を介して得られるユーザの行動を履歴DB30
4に格納する。
【0073】行動取得機能231は、ユーザがコンテン
ツを選択したり、分類木ノードを指定する行動を検知
し、操作対象ID、行動内容をユーザ行動取得部201
に通知する。
【0074】ユーザ属性取得部202は、分類木構成情
報取得管理部218から通知されたユーザIDを元に、
ユーザ情報部301から該当ユーザの情報を取得し、該
当情報を分類木構成情報取得管理部218に返却する。
【0075】集合特定部203は、分類木構成情報取得
管理部218から取得したユーザ情報を元に、設定情報
DBの情報を元に、該当ユーザが利用すべきランク名を
決定し、分類木構成情報取得管理部218に返却する。
【0076】設定情報DB352は、統計処理設定DB
351と同内容の情報を蓄積管理する。
【0077】分類木構成情報取得管理部218は、ディ
レクトリナビゲーション部204を通じて取得されるユ
ーザが指定したノードID、ユーザIDを受け取り、
「ソートされたランク値付き提示可能なノードリスト」
及び「ソートされたランク値付き提示可能なノードリス
ト」を返す。
【0078】ユーザIDを元に、ユーザ属性取得部20
2にアクセスし、ユーザ属性を取得する。
【0079】ユーザ属性を元に、集合特定部203にア
クセスし、利用するランク名を取得する。また、ユーザ
自分の属性以外の属性のランク値に基づいて検索を行い
たい場合は、ディレクトリナビゲーション部204を介
してユーザから所望のユーザ属性を取得することによ
り、その情報をもとに集合特定部203に対してアクセ
スを行い、指定したユーザ属性に関連したランク名を取
得、利用することが出来る。ここで、入力したユーザ属
性はランク名の取得のみに用いられ、その他の処理にお
いてはユーザIDを元に取得したユーザ属性が用いられ
る。
【0080】ノードIDを、ノードリスト取得部211
に渡し、「ノードリスト」を取得する。「ノードリス
ト」及びユーザ属性を、ノードリスト構成部212に渡
し、「提示可能なノードリスト」を取得する。「提示可
能なノードリスト」と、ランク名を、ノードランク値取
得部213に渡し、「ランク値付き提示可能なノードリ
スト」を取得する。「ランク値付き提示可能なノードリ
スト」を、リストソート部217に渡し、「ソートされ
たランク値付き提示可能なノードリスト」を取得する。
【0081】ノードIDを、コンテンツリスト取得部2
11に渡し、「コンテンツリスト」を取得する。「コン
テンツリスト」及びユーザ属性を、コンテンツリスト構
成部212に渡し、「提示可能なコンテンツリスト」を
取得する。「提示可能なコンテンツリスト」と、ランク
名を、コンテンツランク値取得部213に渡し、「ラン
ク値付き提示可能なコンテンツリスト」を取得する。
「ランク値付き提示可能なコンテンツリスト」を、リス
トソート部217に渡し、「ソートされたランク値付き
提示可能なノードリスト」を取得する。
【0082】ノードリスト取得部211は、分類木構成
情報取得管理部218から、一つのノードIDを受け取
り、分類木DB305にアクセスし、指定されたノード
の子となるノードリストを返す。
【0083】ノードリスト構成部212は、分類木構成
情報取得管理部218から、ノードリストと、ユーザ属
性と、を受け取り、分類木DB305にアクセスし、ユ
ーザ属性が表示条件にあわない提示不能なノードをリス
トから削除し、処理後のノードリストを返す。
【0084】ノードランク値取得部213は、分類木構
成情報取得管理部218から、ノードリストと、ランク
名、を受け取り、分類木ノードランク値DB302にア
クセスし、ノードリストにそれぞれのランク値を付与し
て返す。
【0085】コンテンツリスト取得部214は、分類木
構成情報取得管理部218から、一つのノードIDを受
け取り、コンテンツDB306にアクセスし、指定され
たノードの子となるコンテンツリストを返す。
【0086】コンテンツリスト構成部215は、分類木
構成情報取得管理部218から、コンテンツリストと、
ユーザ属性と、を受け取り、コンテンツDB306にア
クセスし、ユーザ属性が表示条件にあわない提示不能な
コンテンツをリストから削除し、処理後のコンテンツリ
ストを返す。
【0087】取得部216は、分類木構成情報取得管理
部218から、コンテンツリストと、ランク名、を受け
取り、コンテンツランク値DB308にアクセスし、コ
ンテンツリストにそれぞれのランク値を付与して返す。
【0088】リストソート部217は、ランク値付きの
コンテンツリスト、ノードリストを受け取り、ランク値
でソートして返却する。
【0089】ディレクトリナビゲーション部204は、
ブラウザとの通信で得られるブラウザIDを元にセッシ
ョン管理部205からユーザIDを取得し、ディレクト
リナビゲーション画面233から取得したノードIDと
ともに、分類木構成情報取得管理部218に渡し、「ソ
ートされたランク値付きノードリスト」及び「ソートさ
れたランク値付きノードリスト」を取得し、この二つの
リストからを表示用のデータを構成し、ディレクトリナ
ビゲーション画面233に返却する。
【0090】ディレクトリナビゲーション画面233
は、ディレクトリナビゲーション部204から受け取っ
た情報を元に、画面を構成し、ユーザがノードを指定し
た場合、ディレクトリナビゲーション部204にノード
IDを返却する。例を図10に示す。
【0091】セッション管理部205は、ユーザ属性取
得部202からユーザのブラウザのID(ネットワーク
のアドレスなど)、ユーザIDを一時記憶307にユー
ザのエントリを設ける。また、集合特定部203からラ
ンク名の情報を受け取り一時記憶307に記憶する。ま
た、ブラウザIDを受け付け、そのブラウザIDに関連
付けられた情報を返却する。
【0092】セッション管理部205では、ユーザのロ
グインを受け付け、一時記憶DB307にブラウザID
(ネットワークのアドレスなど)と、ユーザIDを記憶
する。また、ブラウザIDを受け取り、ユーザIDを返
却する。
【0093】一時記憶DB307は、セッション管理部
205から要求に応じて、ブラウザID、ユーザIDの
組み合わせを保持する。一定期間以上のアクセスがない
場合、そのエントリは削除される。
【0094】ユーザログイン画面232は、ユーザのア
クセスがあった場合、ユーザID、場合によってはパス
ワードの入力画面を提示し、入力を受け付け、ユーザの
入力内容をセッション管理部205に通知する。ユーザ
からの入力は、cookie(参考:RFC2109)
等の技術を用い、繰り返しアクセスのあるユーザに付い
てはログイン操作を省略し、クライアントで記憶された
ユーザID、場合によってはパスワードの情報をセッシ
ョン管理部202に通知する。
【0095】〈実施手順〉本発明では、情報検索システ
ムでユーザに対してサービスを行うために、前処理を行
う段階と、実際にユーザに対してサービスを行う段階と
の2つの段階がある。以下に示す手順の説明の中で、前
者の段階においてのユーザは検索サービスを提供する検
索システムの管理者を示し、後者のユーザとは検索サー
ビスを受ける顧客を示すものとする。以下に、それぞれ
に付いて示す。本実施形態例では、あらかじめユーザ情
報DBにはアクセスするユーザの情報が登録されている
ものとする。
【0096】まず、前処理を行う段階について大枠の手
順を示す。詳細は図11のフローチャートに示す。本手
順の説明では、あらかじめ履歴DBにはユーザの履歴が
蓄積されているものとする。また、本手順の説明では、
履歴DBにあるエントリの行動内容は、一種類とする。
【0097】1.クライアントのブラウザが、統計処理
管理部103に接続され、ユーザから統計処理実行の要
求受け付ける。
【0098】2.統計処理管理部103は、統計処理設
定DB351から、を取得処理を行うランク値、条件式
のリストを取得する。
【0099】3.統計処理管理部103は、リストから
ランク名と条件式からなる情報を一つづつ取得し、コン
テンツランク値算出部101、分類木ノードランク値算
出部102を起動する。
【0100】4.コンテンツランク値算出部101、分
類木ノードランク値算出部102はそれぞれユーザ情報
DB301及び履歴DB304にアクセスし、ランク値
を算出し、コンテンツランク値DB303、分類木ノー
ドランク値DB302に、それぞれのランク名におけ
る、それぞれのコンテンツのランク値を登録する。
【0101】次に、実際の検索手段について大枠の手順
を示す。詳細のフローチャートを図12、図13に示
す。本手順の説明では、ランク名はユーザの属性から取
得されるもののみ利用することとし、ユーザが明示的に
選択することはしないものとする。
【0102】1.クライアントのブラウザが、セッショ
ン管理部205に接続され、ブラウザにユーザログイン
画面232表示する。
【0103】2.セッション管理部205では、ブラウ
ザとの通信から取得されるブラウザID及び、ユーザか
ら入力されるユーザIDを一時記憶DB307に登録す
る。
【0104】3.ディレクトリナビゲーション部204
はユーザのアクセスを受け付けると、分類木構成取得管
理部218にアクセスし、ユーザの属性に応じたディレ
クトリ、コンテンツを取得、表示用データに変換し、デ
ィレクトリナビゲーション画面233として表示する。
【0105】4.ユーザがディレクトリノードにアクセ
スすると、行動取得機能231が操作と操作対象のノー
ドIDをユーザ行動取得部201へ送信、ユーザ行動取
得部201では、ユーザIDとともに、履歴DB304
に登録する。また、同時に操作の情報はディレクトリナ
ビゲーション部204へも送信する。
【0106】5.ディレクトリナビゲーション部204
は、受け取った操作対象のノードIDと、ユーザIDを
分類木構成取得管理部218にアクセスし、ユーザの属
偉に応じたディレクトリ、コンテンツを取得、表示用デ
ータに変換し、ディレクトリナビゲーション画面233
として表示する。
【0107】6.ユーザがコンテンツに対して操作を行
うと、行動取得機能231が操作と操作対象のコンテン
ツIDをユーザ行動取得部201へ送信、ユーザ行動取
得部201では、ユーザIDとともに、履歴DB304
に登録する。
【0108】7.ユーザからのアクセスがない時間が一
定時間を越えると、セッション管理部205は一時記憶
し、DB307の該当ユーザのエントリを削除する。
【0109】《実施形態例2》本発明3及び本発明4の
実施形態例として、ユーザの嗜好に応じて、分類木の構
造、コンテンツリスト並び順の変更を可能とするディレ
クトリ型の情報検索システムを示す。装置構成を図1
4、図15に示す。図14、図15において、図1、図
2と同符号のものは、同様の機能を有する。異なるもの
については、網かけをして示す。
【0110】〈構成〉「ユーザ嗜好抽出手段」はユーザ
嗜好抽出部401、ユーザ嗜好抽出設定DB402とし
て実現される。
【0111】「ユーザ嗜好取得手段」はユーザ嗜好提示
部411、として実現される。
【0112】「集合特定手段」はディレクトリナビゲー
ション部412、ディレクトリナビゲーション画面41
3、分類木構成情報取得管理部414として実現され
る。
【0113】〈機能概要〉ユーザ嗜好抽出部401は、
統計処理部103からの要求に応じて、ユーザ情報DB
301からユーザIDリストを取得し、個々のユーザ毎
のエントリを、履歴DB304から取得し、また、履歴
に含まれるコンテンツIDのメタ情報を取得し、あらか
じめ決定された属性(出演者、制作国、制作年代等)毎
に高頻度の属性値(出演者=O菜恵、制作国=フランス
等)を取得し、ユーザ情報DB301の該当カラムに登
録する。また、この情報を用いて、コンテンツランク
値、分類木ノードランク値を算出する場合の統計処理設
定DBの例を図16に示す。また、高頻度の属性の抽出
に当たっては、単純に頻度の高い項目を取得するだけで
は、登録されているコンテンツ中に高い頻度で出現する
属性が多く取得される。そこで、嗜好の抽出には、(対
象ユーザの履歴にあるコンテンツ中の特定データの占有
率/全登録コンテンツ中の特定データの占有率など、)
データの頻度に付いて考慮した値を用いて評価する必要
がある。
【0114】ユーザ嗜好抽出設定DB402には、抽出
する嗜好の項目(出演者、監督、出演者等)及び取得個
数が指定されている。
【0115】ユーザ嗜好提示部411は、ユーザIDの
入力を受け、該当ユーザの嗜好情報を取得し、設定情報
DB352中の条件式と比較し、該当する嗜好情報があ
った場合、その該当するランク名を返却する。
【0116】ディレクトリナビゲーション部412は、
実施形態例1におけるディレクトリナビゲーション部2
04の機能を有しつつ、ユーザからアクセスがあった場
合、ユーザ嗜好提示部411にユーザIDを渡し、ラン
ク名を取得し、ディレクトリナビゲーション画面413
の一部に、ランク名切り替え部を提示し、ユーザから入
力があった場合にはユーザID、最も最近指定されたノ
ードID、ランク名を分類木構成情報取得管理部414
に渡し、指定されたランク名に基づき構成されたノード
リスト、コンテンツリストを取得する。
【0117】ディレクトリナビゲーション画面413
は、実施形態例1におけるディレクトリナビゲーション
画面233の機能を有しつつ、ディレクトリナビゲーシ
ョン部412から渡されたランク名切り替え部を表示
し、ユーザからの入力をディレクトリナビゲーション部
412に送信する。
【0118】分類木構成情報取得管理部414は、実施
形態例1における分類木構成情報取得管理部218の機
能を有しつつ、ユーザID、ノードID以外にランク名
の入力があった場合には、集合特定部203へのアクセ
スを行わず、入力されたランク名を用い、ランク値を取
得する。
【0119】〈実施手順〉詳細は、図17,18,19
のフローチャートに示す。なお、網かけ部、太字が実施
形態例1からの変更点を示す。
【0120】《実施形態例3》本発明5の実施形態例と
して、兄弟ノードの並び替えに留まらず、優先的に提示
すべきノードがあれば、下位のノードも優先的に提示可
能な仕組みを提供するディレクトリ型のナビゲーション
システムを示す。
【0121】〈構成〉「ノードリスト取得手段」は、ノ
ードリスト取得部601として実現される。
【0122】「ノードリスト組替手段」は、ノードリス
ト組替部602として実現される。
【0123】〈機能概要〉ノードリスト取得部601
は、分類木構成情報取得管理部218から、一つのノー
ドIDを受け取り、分類木DB305にアクセスし、指
定されたノードの子孫となるノードリストを返す。
【0124】ノードリスト組替部602は、分類木構成
情報取得管理部218から、ノードリストと、それぞれ
のランク値とを受け取り、ユーザに対して有益であるノ
ードを、指定されたノードの子ノードの候補とし、ノー
ドリストを整形する。このノードの組み替えの最も簡単
な方法としては、レベル(分類木の階層)に応じて閾値
を設け、ユーザが指定したノード以下のノードのランク
値から取得する。
【0125】なお、図1、図2、図14、図15で示し
た装置における各部の一部もしくは全部の機能をコンピ
ュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピ
ュータを用いて実行して本発明を実現することができる
こと、あるいは、図11、図12、図13、図17、図
18、図19で示した処理の手順をコンピュータのプロ
グラムで構成し、そのプログラムをコンピュータに実行
させることができることは言うまでもなく、コンピュー
タでその機能を実現するためのプログラム、あるいは、
コンピュータにその処理の手順を実行させるためのプロ
グラムを、そのコンピュータが読み取り可能な記録媒
体、例えば、FD(フロッピーディスク(登録商標))
や、MO、ROM、メモリカード、CD、DVD、リム
ーバブルディスクなどに記録して、保存したり、配布し
たりすることが可能である。また、上記のプログラムを
インターネットや電子メールなど、ネットワークを通し
て提供することも可能である。
【0126】
【発明の効果】本発明によれば、広告等を用いた映像の
配信において、 1.ユーザの状況、嗜好に応じて、コンテンツの提示順
序の変更を行うこと、 2.ユーザの状況、嗜好に応じて、ディレクトリの提示
順序の変更を行うこと、 3.ユーザに対して、嗜好の提示を行い、ユーザが望む
嗜好に基づいたナビゲーションを提供すること、 を可能とした情報検索システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例1の構成図
【図2】本発明の実施形態例1の構成図
【図3】本発明の実施形態例1のユーザ情報管理DBを
説明する図
【図4】本発明の実施形態例1の分類木ノードランク値
DBを説明する図
【図5】本発明の実施形態例1のコンテンツランク値D
Bを説明する図
【図6】本発明の実施形態例1の履歴DBを説明する図
【図7】本発明の実施形態例1の統計処理設定DBを説
明する図
【図8】本発明の実施形態例1の分類木DBを説明する
【図9】本発明の実施形態例1のコンテンツDBを説明
する図
【図10】本発明の実施形態例1のディレクトリナビゲ
ーション画面を説明する図
【図11】本発明の実施形態例1の処理手順を説明する
【図12】本発明の実施形態例1の処理手順を説明する
【図13】本発明の実施形態例1の分類木構成情報取得
管理部での処理手順を説明する図
【図14】本発明の実施形態例2の構成図
【図15】本発明の実施形態例2の構成図
【図16】本発明の実施形態例2の統計処理設定DBを
説明する図
【図17】本発明の実施形態例2の処理手順を説明する
【図18】本発明の実施形態例2の処理手順を説明する
【図19】本発明の実施形態例2の分類木構成情報取得
管理部での処理手順を説明する図
【符号の説明】
101…コンテンツランク値算出部 102…分類木ノードランク値算出部 103…統計処理管理部 104…統計処理管理画面 201…ユーザ行動取得部 202…ユーザ属性取得部 203…集合特定部 204…ディレクトリナビゲーション部 205…セッション管理部 211…ノードリスト取得部 212…ノードリスト構成部 213…ノードランク値取得部 214…コンテンツリスト取得部 215…コンテンツリスト構成部 216…コンテンツランク値取得部 217…リストソート部 218…分類木構成情報取得管理部 231…行動取得機能 232…ユーザログイン画面 233…ディレクトリナビゲーション画面 301…ユーザ情報DB 302…分類木ノードランク値DB 303…コンテンツランク値DB 304…履歴DB 305…分類木DB 306…コンテンツDB 307…一時記憶DB 351…統計処理設定DB 352…設定情報DB 401…ユーザ嗜好抽出部 402…ユーザ嗜好抽出設定DB 411…ユーザ嗜好提示部 412…ディレクトリナビゲーション部 413…ディレクトリナビゲーション画面 414…分類木構成情報取得管理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日▲高▼ 東潮 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 星 隆司 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND36 PP13 PR03 PR08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階層構造を持つ分類木の各ノードにコン
    テンツを関連付け、分類木及びユーザに指定された分類
    木中のノードに関連付けられたコンテンツをユーザに対
    して提示し、ユーザから選択された分類木中のノードに
    関連付けられたノード及びコンテンツを提示するという
    繰り返し操作から、ユーザが所望のコンテンツを検索す
    る情報検索方法であって、 ユーザの属性とユーザの嗜好の一方または双方を蓄積し
    管理するユーザ情報管理手段と、検索するユーザの行動
    履歴を蓄積し管理する履歴管理手段とを具備し、統計処
    理管理手段の制御の元に、 ・与えられた条件に基づき前記ユーザ情報管理手段から
    ユーザ群を特定し、前記履歴管理手段から該当ユーザの
    履歴のみを取得し、その履歴から該当ユーザ群における
    コンテンツの有益性を示すランク値を算出する「コンテ
    ンツランク値算出手順」と、 ・それぞれのユーザ集合において、前記算出されたそれ
    ぞれのコンテンツのランク値をコンテンツランク値管理
    手段に登録して管理する「コンテンツランク値管理手
    順」と、 ・指定された条件に基づき前記ユーザ情報管理手段から
    ユーザ群を特定し、前記履歴管理手段から該当ユーザの
    履歴のみを取得し、その履歴から該当ユーザ群における
    分類木のノードランク値を算出する「分類木ノードラン
    ク値算出手順」と、 ・それぞれユーザ集合における、前記算出された分類木
    のノードランク値を分類木ノードランク値管理手段に登
    録して管理する「分類木ノードランク値管理手順」と、 を有することを特徴とする情報検索方法。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の情報検索方法におい
    て、 分類木の情報を管理する分類木管理手段と、コンテンツ
    のメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段とを具備
    し、 ・ユーザが行った検索の行動及びコンテンツを利用した
    履歴を取得し履歴管理手段に登録する「ユーザ行動取得
    手順」と、 ・ユーザの識別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から
    該当ユーザの属性を取得する「ユーザ属性取得手順」
    と、 ・取得されたユーザの属性に基づき、ユーザを特定のユ
    ーザ集合に結びつけるユーザ集合の情報を得る「集合特
    定手順」と、 −指定された分類木のノードの子として存在するノード
    群を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取
    得手順」、 −前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属性とを用い
    て、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定する
    ノードリストを構成する「ノードリスト構成手順」、 −前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノードラ
    ンク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得する
    「ノードランク値取得手順」、 −指定された分類木のノードの子として存在するコンテ
    ンツ群を前記コンテンツ管理手段から取得する「コンテ
    ンツリスト取得手順」、 −前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性と前
    記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提示可
    能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構成す
    る「コンテンツリスト構成手順」、 −前記ユーザ集合の情報と前記コンテンツリストとコン
    テンツランク値管理手段から、該当コンテンツのランク
    値を取得する「コンテンツランク値取得手順」、 −前記ノードリスト、前記コンテンツリストを、それぞ
    れ取得したランク値に基づき並び替える「リストソート
    手順」、 ・から構成される「分類木構成情報取得手順」と、 ・「分類木構成情報取得手順」で並び替えたノードリス
    ト、コンテンツリストをユーザに提示する「ナビゲーシ
    ョン手順」と、 を有することを特徴とする情報検索方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の情報検索方法におい
    て、 ・指定された条件に基づき、履歴管理手段から各ユーザ
    のコンテンツ利用履歴を取得し、また、履歴中に存在す
    る該当コンテンツのメタ情報を取得し、該当ユーザの嗜
    好情報を取得してユーザ情報管理手段に登録する「ユー
    ザ嗜好抽出手順」を有することを特徴とする情報検索方
    法。
  4. 【請求項4】 前記請求項3記載の情報検索方法におい
    て、 分類木の情報を管理する分類木管理手段と、コンテンツ
    のメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段とを具備
    し、 ・ユーザが行った検索の行動及びコンテンツを利用した
    履歴を取得し履歴管理手段に登録する「ユーザ行動取得
    手順」と、 ・ユーザの識別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から
    該当ユーザの属性を取得する「ユーザ属性取得手順」
    と、 ・ユーザの識別情報をもとに、ユーザ情報管理手段から
    該当ユーザの嗜好情報を取得する「ユーザ嗜好取得手
    順」と、 ・取得されたユーザの嗜好情報から、分類木ノードラン
    ク値管理手段及びコンテンツランク値管理手段において
    ユーザ集合に該当する嗜好情報をユーザに提示し、ユー
    ザからの入力を受け付けた場合、ユーザが属するユーザ
    集合を能動的に設定しユーザ集合の情報を得る「集合特
    定手順」と、 −指定された分類木のノードの子として存在するノード
    群を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取
    得手順」、 −前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属性とを用い
    て、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定する
    ノードリストを構成する「ノードリスト構成手順」、 −前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノードラ
    ンク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得する
    「ノードランク値取得手順」、 −指定された分類木のノードの子として存在するコンテ
    ンツ群を前記コンテンツ管理手段から取得する「コンテ
    ンツリスト取得手順」、 −前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性と前
    記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提示可
    能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構成す
    る「コンテンツリスト構成手順」、 −前記ユーザ集合の情報と前記コンテンツリストとコン
    テンツランク値管理手段から、該当コンテンツのランク
    値を取得する「コンテンツランク値取得手順」、 −前記ノードリスト、前記コンテンツリストを、それぞ
    れ取得したランク値に基づき並び替える「リストソート
    手順」、 ・から構成される「分類木構成情報取得手順」と、 ・「分類木構成情報取得手順」で並び替えたノードリス
    ト、コンテンツリストをユーザに提示する「ナビゲーシ
    ョン手順」と、 を有することを特徴とする情報検索方法。
  5. 【請求項5】 前記請求項2または請求項4記載の情報
    検索方法において、 「分類木構成情報取得手順」が、 −分類木の特定ノードの指定に基づき、特定ノードの配
    下に存在する全てのノード群を前記分類木管理手段から
    取得する「ノードリスト取得手順」、 −前記ノード群の属性情報とユーザの属性とを用いて、
    該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定するノー
    ドリストを構成する「ノードリスト構成手順」、 −ノードのスコア値を元に、ユーザに対して有益である
    ノードを、指定されたノードの子ノードの候補とし、前
    記ノードリストを整形する「ノードリスト組替手順」、 −ユーザ集合の情報と整形したノードリストとノードラ
    ンク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得する
    「ノードランク値取得手順」、 −分類木の特定ノードの指定に基づき、特定ノードの配
    下に存在するコンテンツ群を前記コンテンツ管理手段か
    ら取得する「コンテンツリスト取得手順」、 −前記コンテンツ群の属性情報とユーザの属性とを用い
    て、該当ユーザに対して提示可能なコンテンツ群を特定
    するコンテンツリストを構成する「コンテンツリスト構
    成手順」、 −ユーザ集合の情報とコンテンツリストとコンテンツラ
    ンク値管理手段から、該当コンテンツのランク値を取得
    する「コンテンツランク値取得手順」、 −前記ノードリストと前記コンテンツリストを、それぞ
    れ取得したランク値に基づき並び替える「リストソート
    手順」、 から構成されることを特徴とする情報検索方法。
  6. 【請求項6】 階層構造を持つ分類木の各ノードにコン
    テンツを関連付け、分類木及びユーザに指定された分類
    木中のノードに関連付けられたコンテンツをユーザに対
    して提示し、ユーザから選択された分類木中のノードに
    関連付けられたノード及びコンテンツを提示するという
    繰り返し操作から、ユーザが所望のコンテンツを検索す
    る情報検索装置であって、 ・ユーザの属性またはユーザの嗜好を管理する「ユーザ
    情報管理手段」と、 ・検索するユーザの行動履歴を管理する「履歴管理手
    段」と、 ・与えられた条件に基づき前記ユーザ情報管理手段から
    ユーザ群を特定し、前記履歴管理手段から該当ユーザの
    履歴のみを取得し、その履歴から該当ユーザ群における
    コンテンツの有益性を示すランク値を算出する「コンテ
    ンツランク値算出手段」と、 ・それぞれのユーザ集合において、前記算出されたそれ
    ぞれのコンテンツのランク値を登録して管理する「コン
    テンツランク値管理手段」と、 ・指定された条件に基づき前記ユーザ情報管理手段から
    ユーザ群を特定し、前記履歴管理手段から該当ユーザの
    履歴のみを取得し、その履歴から該当ユーザ群における
    分類木のノードランク値を算出する「分類木ノードラン
    ク値算出手段」と、 ・それぞれユーザ集合における、前記算出された分類木
    のノードランク値を登録して管理する「分類木ノードラ
    ンク値管理手段」と、 を有することを特徴とする情報検索装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項6記載の情報検索装置におい
    て、 ・分類木の情報を管理する「分類木管理手段」と、 ・コンテンツのメタデータを蓄積する「コンテンツ管理
    手段」と、 ・ユーザが行った検索の行動及びコンテンツを利用した
    履歴を取得し履歴管理手段に登録する「ユーザ行動取得
    手段」と、 ・ユーザの識別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から
    該当ユーザの属性を取得する「ユーザ属性取得手段」
    と、 ・取得されたユーザの属性に基づき、ユーザを特定のユ
    ーザ集合に結びつけるユーザ集合の情報を得る「集合特
    定手段」と、 −指定された分類木のノードの子として存在するノード
    群を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取
    得手段」、 −前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属性とを用い
    て、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定する
    ノードリストを構成する「ノードリスト構成手段」、 −前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノードラ
    ンク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得する
    「ノードランク値取得手段」、 −指定された分類木のノードの子として存在するコンテ
    ンツ群を前記コンテンツ管理手段から取得する「コンテ
    ンツリスト取得手段」、 −前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性と前
    記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提示可
    能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構成す
    る「コンテンツリスト構成手段」、 −前記ユーザ集合の情報と前記コンテンツリストとコン
    テンツランク値管理手段から、該当コンテンツのランク
    値を取得する「コンテンツランク値取得手段」、 −前記ノードリスト、前記コンテンツリストを、それぞ
    れ取得したランク値に基づき並び替える「リストソート
    手段」、 ・から構成される「分類木構成情報取得手段」と、 ・「分類木構成情報取得手段」で並び替えたノードリス
    ト、コンテンツリストをユーザに提示する「ナビゲーシ
    ョン手段」と、 を有することを特徴とする情報検索装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項6記載の情報検索装置におい
    て、 ・指定された条件に基づき、履歴管理手段から各ユーザ
    のコンテンツ利用履歴を取得し、また、履歴中に存在す
    る該当コンテンツのメタ情報を取得し、該当ユーザの嗜
    好情報を取得してユーザ情報管理手段に登録する「ユー
    ザ嗜好抽出手段」を有することを特徴とする情報検索装
    置。
  9. 【請求項9】 前記請求項8記載の情報検索装置におい
    て、 ・分類木の情報を管理する「分類木管理手段」と、 ・コンテンツのメタデータを蓄積する「コンテンツ管理
    手段」と、 ・ユーザが行った検索の行動及びコンテンツを利用した
    履歴を取得し履歴管理手段に登録する「ユーザ行動取得
    手段」と、 ・ユーザの識別情報を取得し、ユーザ情報管理手段から
    該当ユーザの属性を取得する「ユーザ属性取得手段」
    と、 ・ユーザの識別情報をもとに、ユーザ情報管理手段から
    該当ユーザの嗜好情報を取得する「ユーザ嗜好取得手
    段」と、 ・取得されたユーザの嗜好情報から、分類木ノードラン
    ク値管理手段及びコンテンツランク値管理手段において
    ユーザ集合に該当する嗜好情報をユーザに提示し、ユー
    ザからの入力を受け付けた場合、ユーザが属するユーザ
    集合を能動的に設定しユーザ集合の情報を得る「集合特
    定手段」と、 −指定された分類木のノードの子として存在するノード
    群を前記分類木管理手段から取得する「ノードリスト取
    得手段」、 −前記ノード群の属性情報と前記ユーザの属性とを用い
    て、該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定する
    ノードリストを構成する「ノードリスト構成手段」、 −前記ユーザ集合の情報と前記ノードリストとノードラ
    ンク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得する
    「ノードランク値取得手段」、 −指定された分類木のノードの子として存在するコンテ
    ンツ群を前記コンテンツ管理手段から取得する「コンテ
    ンツリスト取得手段」、 −前記コンテンツ群の属性情報と前記ユーザの属性と前
    記コンテンツ管理手段から、該当ユーザに対して提示可
    能なコンテンツ群を特定するコンテンツリストを構成す
    る「コンテンツリスト構成手段」、 −前記ユーザ集合の情報と前記コンテンツリストとコン
    テンツランク値管理手段から、該当コンテンツのランク
    値を取得する「コンテンツランク値取得手段」、 −前記ノードリスト、前記コンテンツリストを、それぞ
    れ取得したランク値に基づき並び替える「リストソート
    手段」、 ・から構成される「分類木構成情報取得手段」と、 ・「分類木構成情報取得手段」で並び替えたノードリス
    ト、コンテンツリストをユーザに提示する「ナビゲーシ
    ョン手段」と、 を有することを特徴とする情報検索装置。
  10. 【請求項10】 前記請求項7または請求項9記載の情
    報検索装置において、 「分類木構成情報取得手段」が、 −分類木の特定ノードの指定に基づき、特定ノードの配
    下に存在する全てのノード群を前記分類木管理手段から
    取得する「ノードリスト取得手段」、 −前記ノード群の属性情報とユーザの属性とを用いて、
    該当ユーザに対して提示可能なノード群を特定するノー
    ドリストを構成する「ノードリスト構成手段」、 −ノードのスコア値を元に、ユーザに対して有益である
    ノードを、指定されたノードの子ノードの候補とし、前
    記ノードリストを整形する「ノードリスト組替手段」、 −ユーザ集合の情報と整形したノードリストとノードラ
    ンク値管理手段から、該当ノードのランク値を取得する
    「ノードランク値取得手段」、 −分類木の特定ノードの指定に基づき、特定ノードの配
    下に存在するコンテンツ群を前記コンテンツ管理手段か
    ら取得する「コンテンツリスト取得手段」、 −前記コンテンツ群の属性情報とユーザの属性とを用い
    て、該当ユーザに対して提示可能なコンテンツ群を特定
    するコンテンツリストを構成する「コンテンツリスト構
    成手段」、 −ユーザ集合の情報とコンテンツリストとコンテンツラ
    ンク値管理手段から、該当コンテンツのランク値を取得
    する「コンテンツランク値取得手段」、 −前記ノードリストと前記コンテンツリストを、それぞ
    れ取得したランク値に基づき並び替える「リストソート
    手段」、 から構成されることを特徴とする情報検索装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から5のいずれかに記載の情
    報検索方法における手順を、コンピュータに実行させる
    ためのプログラムとしたことを特徴とする情報検索方法
    の実行プログラム。
  12. 【請求項12】 請求項1から5のいずれかに記載の情
    報検索方法における手順を、コンピュータに実行させる
    ためのプログラムとし、 該プログラムを、該コンピュータが読み取りできる記録
    媒体に記録したことを特徴とする情報検索方法の実行プ
    ログラムを記録した記録媒体。
JP2002130423A 2002-05-02 2002-05-02 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3964728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130423A JP3964728B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130423A JP3964728B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323458A true JP2003323458A (ja) 2003-11-14
JP3964728B2 JP3964728B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=29543484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130423A Expired - Lifetime JP3964728B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964728B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338228A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd 医学知識管理システム
JP2010020739A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Yahoo Japan Corp 社会的な人気・関心を反映したディレクトリを作成、検索、及び表示する情報管理装置、方法及びプログラム
WO2010109709A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社東芝 コンテンツ推薦装置及び方法
US8094089B2 (en) 2008-03-31 2012-01-10 Fujitsu Limited Content display system and content display method
JP2012530957A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 エヌエイチエヌ コーポレーション 以前のクエリを用いた検索結果の提供方法および装置
JP2015062135A (ja) * 2014-11-21 2015-04-02 株式会社Jvcケンウッド 情報選択装置、情報選択方法、端末装置およびコンピュータプログラム
KR101586482B1 (ko) * 2014-09-19 2016-01-18 네이버 주식회사 사용자 상태에 맞춘 검색결과 변환 방법 및 시스템
JP2016502691A (ja) * 2012-09-28 2016-01-28 トムソン ライセンシングThomson Licensing 文脈に基づいたコンテンツ推薦
JP2017037352A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN114860797A (zh) * 2022-03-16 2022-08-05 电子科技大学 一种数据的衍生处理方法
CN115827715A (zh) * 2023-02-08 2023-03-21 上海合见工业软件集团有限公司 基于用户行为和设计层次树的搜索推荐列表生成系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338228A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd 医学知識管理システム
JP4670485B2 (ja) * 2005-06-01 2011-04-13 株式会社日立製作所 医学知識管理システム
US8094089B2 (en) 2008-03-31 2012-01-10 Fujitsu Limited Content display system and content display method
JP2010020739A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Yahoo Japan Corp 社会的な人気・関心を反映したディレクトリを作成、検索、及び表示する情報管理装置、方法及びプログラム
WO2010109709A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社東芝 コンテンツ推薦装置及び方法
JP2012530957A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 エヌエイチエヌ コーポレーション 以前のクエリを用いた検索結果の提供方法および装置
JP2016502691A (ja) * 2012-09-28 2016-01-28 トムソン ライセンシングThomson Licensing 文脈に基づいたコンテンツ推薦
KR101586482B1 (ko) * 2014-09-19 2016-01-18 네이버 주식회사 사용자 상태에 맞춘 검색결과 변환 방법 및 시스템
JP2015062135A (ja) * 2014-11-21 2015-04-02 株式会社Jvcケンウッド 情報選択装置、情報選択方法、端末装置およびコンピュータプログラム
JP2017037352A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN114860797A (zh) * 2022-03-16 2022-08-05 电子科技大学 一种数据的衍生处理方法
CN115827715A (zh) * 2023-02-08 2023-03-21 上海合见工业软件集团有限公司 基于用户行为和设计层次树的搜索推荐列表生成系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964728B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11573979B2 (en) Method for sharing and searching playlists
US10255353B2 (en) Individualized detailed program recommendations with active updating of viewer preferences
US8181201B2 (en) Enhanced electronic program guides
US7613691B2 (en) Dynamic insertion of supplemental video based on metadata
US7797321B2 (en) System for browsing through a music catalog using correlation metrics of a knowledge base of mediasets
CN103248960B (zh) 基于电视终端的用户桌面实现方法及系统
US6311194B1 (en) System and method for creating a semantic web and its applications in browsing, searching, profiling, personalization and advertising
US7599955B2 (en) User preference information structure having multiple hierarchical structure and method for providing multimedia information using the same
US9955231B2 (en) Relevant video content pushed to a mobile phone
CN108140041B (zh) 针对视频搜索的观看时间聚类
US8862607B2 (en) Content receiving apparatus with search query generator
CN101141607A (zh) 可用于iptv的互动关联方法及其实现系统
US20080294625A1 (en) Item recommendation system
CN105142028A (zh) 面向三网融合的电视节目内容搜索与推荐方法
CN101833552A (zh) 一种流媒体标记和推荐的方法
US20030236708A1 (en) Electronic program guides utilizing demographic stereotypes
JP2005057713A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3964728B2 (ja) 情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体
US20090070309A1 (en) System and method for assisting a user in constructing a search query
KR20110050823A (ko) 지식노드 연결구조를 생성하기 위한 검색 데이터베이스 구축 장치 및 방법
KR20170114321A (ko) 키워드 분석을 이용한 뉴스 콘텐츠들의 개인화 필터링 시스템 및 그 방법
JP3850013B2 (ja) コンテンツ選択装置、コンテンツ選択方法および記録媒体
CN108134948A (zh) 电视节目推荐方法、装置、系统及可读存储介质
CN116017070B (zh) 基于运营策略提升电视主页点击率的方法
CN110753248B (zh) 一种用于iptv用户端数据收集系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3964728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term