JP2003323456A - Image display device and image display method - Google Patents

Image display device and image display method

Info

Publication number
JP2003323456A
JP2003323456A JP2002129431A JP2002129431A JP2003323456A JP 2003323456 A JP2003323456 A JP 2003323456A JP 2002129431 A JP2002129431 A JP 2002129431A JP 2002129431 A JP2002129431 A JP 2002129431A JP 2003323456 A JP2003323456 A JP 2003323456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
images
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002129431A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Chin
純 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C IMAGE KK
Image Kk C
Original Assignee
C IMAGE KK
Image Kk C
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C IMAGE KK, Image Kk C filed Critical C IMAGE KK
Priority to JP2002129431A priority Critical patent/JP2003323456A/en
Publication of JP2003323456A publication Critical patent/JP2003323456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability when displaying an image, and to reconcile high speed and high image quality in synoptic display and detailed display of the image. <P>SOLUTION: In a synoptic display operation of the image, a thumbnail image preserved in a second memory region 38 is displayed after its display size is adjusted by an image conversion part 30. Then, the original image preserved in the second memory region 38 is converted into an image having higher accuracy than the thumbnail image and the same size as the thumbnail image by the image conversion part 30, and the displayed thumbnail image is updated by the image. In a detailed display operation of the image, a high-speed display image is displayed on a first memory region 36 after being subjected to low- accuracy interpolation resizing by the image conversion part 30. Then, the original image in the second memory region 38 is subjected to high-accuracy interpolation resizing by the image conversion part 30, and the detailed display is updated by the image. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像表示技術に
関する。この発明はとくに、デジタルデータ化された画
像を表示する装置及び方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image display technique. The present invention particularly relates to an apparatus and method for displaying a digitalized image.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラが普及している。
デジタルカメラにおいて画像はデジタルデータとして保
存される。その画像はPC(パーソナルコンピュータ)や
デジタルカメラのモニタで閲覧されたり、紙等に印刷さ
れる。PCで画像を閲覧する場合、画像表示ソフトウエ
アである画像ビューアが使用される。さまざまな種類の
画像ビューアが存在するが、一般に表示すべき内容はフ
ォルダの一覧、画像の一覧、画像の詳細である。ここで
フォルダの一覧表示とはフォルダの階層のツリー表示で
あり、画像の一覧表示とはフォルダ内のすべての画像の
表示であり、画像の詳細表示とは所定の画像を精査可能
に大きく表示することである。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras have become widespread.
Images are stored as digital data in a digital camera. The image is viewed on a monitor of a PC (personal computer) or digital camera, or printed on paper or the like. When viewing an image on a PC, an image viewer, which is image display software, is used. Although there are various kinds of image viewers, the contents to be displayed generally are a list of folders, a list of images, and details of images. Here, the folder list display is a tree display of the folder hierarchy, the image list display is a display of all the images in the folder, and the image detail display is a large display of a predetermined image so that it can be scrutinized. That is.

【0003】フォルダの一覧、画像の一覧、画像の詳細
を1つの画面で表示できる画像ビューアは、一般に詳細
表示されている画像の変更が画像の一覧表示から所定の
画像を選択する操作のみで可能なため、操作性について
配慮されている。図1はその画像ビューアの表示画面の
一例を示す。図1では、以上説明した内容が、フォルダ
ウインドウ10、一覧表示ウインドウ12、詳細表示ウ
インドウ14として表示されている。
An image viewer capable of displaying a list of folders, a list of images, and details of images on one screen can generally change the images displayed in detail only by selecting a predetermined image from the list of images. Therefore, operability is taken into consideration. FIG. 1 shows an example of a display screen of the image viewer. In FIG. 1, the contents described above are displayed as a folder window 10, a list display window 12, and a detailed display window 14.

【0004】また画像ビューアには画像を可能な限り大
きく詳しく見せるため、画面全体に画像を表示する機能
がある。さらに画像ビューアは複数の画像を閲覧する場
合において、個々の画像を選択する手順を省略するた
め、連続的に画像を更新して表示する機能を有する。
Further, the image viewer has a function of displaying the image on the entire screen in order to make the image look as large and detailed as possible. Further, when viewing a plurality of images, the image viewer has a function of continuously updating and displaying the images because the procedure of selecting individual images is omitted.

【0005】多くの画像ビューアにおいて、一覧表示の
画像は原画像に付属するサムネイル画像を使用せずに、
原画像を読み込み、復号し、縮小することで作成されて
いる。なぜなら、原画像に付属されているサムネイル画
像は一般的に画質に問題があるからである。また詳細表
示の画像に関して、原画像の画素数が表示画面の画素数
より大きい場合、原画像を縮小して表示する必要があ
る。例えば、これにはニアレストネイバ(Nearest Neigh
bor)法やバイキュービック(Bi-Cubic convolution)法が
使用されている。バイキュービック法はニアレストネイ
バ法と比較して、補間の為の演算量は多いが、画質は優
れているという特徴がある。
In many image viewers, the images displayed in the list do not use the thumbnail images attached to the original images,
It is created by reading the original image, decoding it, and reducing it. This is because the thumbnail image attached to the original image generally has a problem in image quality. Further, regarding the image of the detailed display, when the number of pixels of the original image is larger than the number of pixels of the display screen, it is necessary to reduce and display the original image. For example, this includes Nearest Neighbor
The bor method and the bi-cubic convolution method are used. Compared with the nearest neighbor method, the bicubic method has a large amount of calculation for interpolation, but is characterized by excellent image quality.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】近年画像ビューアの取
り扱う画像、特にデジタルカメラ画像の画素数増加が顕
著である。今日普及しているデジタルカメラの画素数は
200万画素から500万画素程度である。
In recent years, the number of pixels of images handled by image viewers, particularly digital camera images, has increased remarkably. The number of pixels of the digital cameras which are widely used today is about 2 to 5 million pixels.

【0007】本発明者はこうした状況下、以下の課題を
認識するに至った。一般的に、PCのモニタの画素数は
100万画素前後であり、デジタルカメラの画素数より
小さい。さらに従来技術の画像ビューアの詳細画面で表
示できる画素数は、例えばフォルダの一覧表示にも一定
のスペースを割く必要があり、PCのモニタの画素数よ
りも小さい。そのため、一般にユーザは詳細画面の表示
領域を広げて使用する。図2はその状態における画像ビ
ューアを示す。図2ではフォルダウインドウ10と一覧
表示ウインドウ12の表示領域が圧迫されている。この
状態でフォルダの操作を行う場合、まず詳細表示ウイン
ドウ14を小さくしてフォルダウインドウ10の縦サイ
ズを確保する必要がある。また一覧画像を閲覧する場
合、一覧表示ウインドウ12の横サイズを確保する必要
がある。このように頻繁なウインドウ調整が必要とな
り、画像ビューアの操作性が悪くなるという課題があっ
た。
Under these circumstances, the present inventor has come to recognize the following problems. Generally, the number of pixels of a monitor of a PC is around 1 million pixels, which is smaller than the number of pixels of a digital camera. Further, the number of pixels that can be displayed on the detailed screen of the conventional image viewer requires a certain space for displaying a list of folders, for example, and is smaller than the number of pixels of a PC monitor. Therefore, generally, the user expands the display area of the detailed screen and uses it. FIG. 2 shows the image viewer in that state. In FIG. 2, the display areas of the folder window 10 and the list display window 12 are compressed. When operating the folder in this state, it is necessary to first make the detail display window 14 small to secure the vertical size of the folder window 10. Further, when browsing the list image, it is necessary to secure the horizontal size of the list display window 12. As described above, there has been a problem that frequent window adjustments are required and the operability of the image viewer is deteriorated.

【0008】また、画像を画面全体に表示した場合、ユ
ーザインターフェースが画面から消えるため、表示画像
の切り替えに手間がかかるという課題があった。さら
に、複数画像を連続的に更新して表示する場合、コマ送
り順や表示間隔はあらかじめ設定が必要で、更新して表
示している途中に変更や調節が利かないという課題があ
った。
In addition, when the image is displayed on the entire screen, the user interface disappears from the screen, which causes a problem that it takes time to switch the display image. Further, when a plurality of images are continuously updated and displayed, there is a problem that the frame advance order and the display interval need to be set in advance, and changes or adjustments cannot be made during the update and display.

【0009】デジタルカメラの画素数増加に伴い、画像
の一覧表示において原画像を読み込み、復号し、縮小す
る処理が遅くなるため、画像の一覧表示に要する時間が
長くなるという課題があった。一方、詳細画面表示にお
いて原画像をPC等のモニタの画素数に変換する場合、
ニアレストネイバ法ではエッジにジャギーが発生するた
め満足する画質が得られず、バイキュービック法では高
精度の補間を必要とするため、表示に時間がかかるとい
う課題があった。
As the number of pixels of the digital camera increases, the process of reading, decoding, and reducing the original image in the image list display becomes slower, which causes a problem that the time required to display the image list becomes long. On the other hand, when the original image is converted to the number of pixels of the monitor such as PC in the detailed screen display
The nearest neighbor method has a problem in that a satisfactory image quality cannot be obtained because jaggies occur at the edges, and the bicubic method requires high-precision interpolation, and thus it takes time to display.

【0010】本発明はこれらの問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、画像表示する際の操
作性の向上と、画像の一覧表示及び詳細表示における表
示の高速性と高画質の両立である。
The present invention has been made to solve these problems, and its purpose is to improve the operability when displaying images and to achieve high-speed and high-speed display of images in a list display and detailed display. It is compatible with image quality.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のある態様は、画
像表示装置に関する。この装置は、画像変換部を有する
画像処理部と、画像処理部によって処理された画像を表
示するための制御を行う表示制御部とを含む。この構成
にて、画像変換部は、画像の一覧表示の際、原画像に付
属するサムネイル画像を読み出してこれを表示制御部へ
出力し、つづいて原画像をサムネイル画像よりも高精度
であってサムネイル画像と同サイズの画像へ変換してこ
れを表示制御部へ出力し、表示制御部は、サムネイル画
像を最初に表示し、つづいて、同サイズの画像によって
サムネイル画像の表示を更新する。
One aspect of the present invention relates to an image display device. This device includes an image processing unit having an image conversion unit, and a display control unit that performs control for displaying an image processed by the image processing unit. With this configuration, the image conversion unit reads the thumbnail image attached to the original image and outputs the thumbnail image to the display control unit when displaying the list of images, and then the original image is more accurate than the thumbnail image. The thumbnail image is converted into an image of the same size and is output to the display control unit. The display control unit first displays the thumbnail image, and then updates the display of the thumbnail image with the image of the same size.

【0012】「原画像」とは、デジタルカメラなどの画
像を撮影する機能を有する機器で撮影した画像をデジタ
ルデータ化したファイルとそのファイルをモニタ等で表
示した画像の両義に用いられる。またモニタ等で表示し
たときの画像にはモニタの画素数等に合わせて調整又は
何らかの処理をしたものも含む。
The "original image" is used both as a file in which an image captured by a device having a function of capturing an image such as a digital camera is converted into digital data and an image in which the file is displayed on a monitor or the like. Further, the image displayed on a monitor or the like includes an image which is adjusted or processed in accordance with the number of pixels of the monitor.

【0013】「サムネイル画像」とは、一般にデジタル
カメラなどの画像を撮影する機能を有する機器で撮影し
た画像に付属する画素数の小さい画像をデジタルデータ
化したファイルとそのファイルをモニタ等で表示した画
像両義に用いられる。またモニタ等で表示したときの画
像にはモニタの画素数等に合わせて調整又は何らかの処
理をしたものも含む。
A "thumbnail image" is a file in which an image having a small number of pixels attached to an image captured by a device having a function of capturing an image such as a digital camera is converted into digital data and the file is displayed on a monitor or the like. Used for image ambiguity. Further, the image displayed on a monitor or the like includes an image which is adjusted or processed in accordance with the number of pixels of the monitor.

【0014】「高精度」には、画像の解像度が高い、す
なわち画素数が多い状態と、色彩の量子化数が多い状態
と、画像のエイリアスが少なく、分解率の高い状態が含
まれる。「同サイズ」とは、モニタ等における画像の表
示面積が同一であることを意味するが、ここでは概略同
一も含む。そのため、人間の視覚によって同じくらいの
大きさと感じる範囲は「同サイズ」に含まれる。この装
置によれば、原画像に付属されたサムネイル画像の表示
により、高速な画像表示が可能である。また、表示され
た画像は原画像をもとにした画像で更新されることによ
り、画質が向上する。
The "high accuracy" includes a state in which the image has a high resolution, that is, a large number of pixels, a state in which the number of quantized colors is large, and a state in which the image has little aliasing and a high decomposition rate. The “same size” means that the display areas of the images on the monitor and the like are the same, but here also includes roughly the same. Therefore, the range that the human eyes perceive to be the same size is included in the “same size”. According to this device, a high-speed image display is possible by displaying the thumbnail image attached to the original image. Further, the displayed image is updated with an image based on the original image, so that the image quality is improved.

【0015】本発明の別の態様は、画像表示装置に関す
る。この装置は、画像変換部を有する画像処理部と、画
像処理部によって処理された画像を表示するための制御
を行う表示制御部とを含む。この構成にて、画像変換部
は、画像の詳細表示に先だって原画像から予め高速表示
用画像を生成して保存しておき、画像の詳細表示が指示
されたとき、高速表示用画像を読み出してこれを表示制
御部へ出力し、つづいて原画像を表示制御部へ出力し、
表示制御部は、高速表示用画像を最初に表示し、つづい
て、原画像によって高速表示用画像の表示を更新する。
Another aspect of the present invention relates to an image display device. This device includes an image processing unit having an image conversion unit, and a display control unit that performs control for displaying an image processed by the image processing unit. With this configuration, the image conversion unit generates an image for high-speed display in advance from the original image and saves it before displaying the detailed image, and when the detailed display of the image is instructed, the image conversion unit reads the image for high-speed display. This is output to the display control unit, then the original image is output to the display control unit,
The display control unit first displays the high-speed display image, and then updates the display of the high-speed display image with the original image.

【0016】「高速表示用画像」とは、原画像から画素
を間引いて作成したデジタル画像データとそのデータを
モニタ等で表示した画像の両義に用いる。またモニタ等
で表示した画像にはモニタの画素数等に合わせて調整又
は何らかの処理をしたものも含む。
The "high-speed display image" is used to mean both digital image data created by thinning out pixels from the original image and an image displayed on a monitor or the like. Further, the image displayed on the monitor or the like includes an image which is adjusted or processed in accordance with the number of pixels of the monitor.

【0017】本発明の別の態様は、画像表示装置に関す
る。この装置は、画像変換部を有する画像処理部と、画
像処理部によって処理された画像を表示するための制御
を行う表示制御部とを含む。この構成にて、画像変換部
は、画像の詳細表示に先だって原画像から予め高速表示
用画像を生成して保存しておき、画像の詳細表示が指示
されたとき、高速表示用画像を読み出してこれを表示制
御部へ出力し、つづいて高速表示用画像をより高精度に
変換した画像を表示制御部へ出力し、表示制御部は、高
速表示用画像を最初に表示し、つづいて、高速表示用画
像をより高精度に変換した画像によって高速表示用画像
の表示を更新する。
Another aspect of the present invention relates to an image display device. This device includes an image processing unit having an image conversion unit, and a display control unit that performs control for displaying an image processed by the image processing unit. With this configuration, the image conversion unit generates an image for high-speed display in advance from the original image and saves it before displaying the detailed image, and when the detailed display of the image is instructed, the image conversion unit reads the image for high-speed display. This is output to the display control unit, and then the image for high-speed display is converted to a higher-precision image and output to the display control unit.The display control unit first displays the high-speed display image, and then the high-speed display image. The display of the high-speed display image is updated by the image obtained by converting the display image with higher accuracy.

【0018】「高速表示用画像をより高精度に変換した
画像」とは、高速表示用画像を補間してリサイズした画
像であり、すでにモニタ等に表示されている高速表示用
画像より高精度補間のリサイズを施した画像である。こ
の装置によれば、高速表示用画像が低精度補間のリサイ
ズで詳細表示されるため、高速な画像表示を可能にす
る。また、詳細表示された画像は高速表示用画像の高精
度補間のリサイズ、原画像の高精度補間のリサイズの画
像で更新されることにより、画質が向上する。
The "image in which the high-speed display image is converted with higher accuracy" is an image in which the high-speed display image is interpolated and resized, and which has a higher accuracy than the high-speed display image already displayed on the monitor or the like. Is a resized image of. According to this device, since the high-speed display image is displayed in detail by the resize of the low-precision interpolation, high-speed image display is possible. Further, the image displayed in detail is updated with the high-precision interpolation resize image of the high-speed display image and the high-precision interpolation resize image of the original image, thereby improving the image quality.

【0019】画像変換部は、画像の一覧表示をしている
際にそのバックグランドで原画像から高速表示用画像を
生成して保存してもよい。また、ユーザによって選択さ
れたフォルダを単位としてそのフォルダに含まれる原画
像について高速表示用画像を生成して保存してもよい。
また、最初に出力する画像と最後に出力する画像の間で
複数段階の精度の中間画像を順次生成して出力し、表示
制御部は、画像変換部から最初に取得した画像と最後に
出力した画像の間で段階的に生成された中間画像を表示
することにより、高精度な画像が徐々に表示されてもよ
い。また、原画像の画素数を間引くことにより、高速表
示用画像を生成してもよい。
The image converting section may generate and store a high-speed display image from the original image in the background while displaying the list of images. Alternatively, a high-speed display image may be generated and stored for the original images included in the folder selected by the user as a unit.
In addition, an intermediate image with multi-step accuracy is sequentially generated and output between the first output image and the last output image, and the display control unit outputs the image first acquired from the image conversion unit and the last output. By displaying the intermediate image generated stepwise between the images, the high-precision image may be gradually displayed. Further, the high-speed display image may be generated by thinning out the number of pixels of the original image.

【0020】本発明のさらに別の態様は、画像表示装置
に関する。この装置は、画像の一覧表示、詳細表示、フ
ォルダの表示の所定の組み合わせを表示する複数のモー
ドのうち、いずれかのモードをユーザが選択するための
操作部と、画像変換部を有する画像処理部と、画像処理
部によって処理された画像を表示するための制御を行う
表示制御部を含む。この構成にて、操作部は複数のモー
ドで画面に表示すべき内容を分担することによりそれら
複数のモードによって表示の全態様を実現する。
Still another aspect of the present invention relates to an image display device. This device includes an image processing unit including an operation unit for a user to select any one of a plurality of modes for displaying a predetermined combination of image list display, detailed display, and folder display, and an image conversion unit. And a display control unit that performs control for displaying the image processed by the image processing unit. With this configuration, the operation unit shares the contents to be displayed on the screen in a plurality of modes, thereby realizing all aspects of the display in the plurality of modes.

【0021】この装置によれば、画像の一覧表示、画像
の詳細表示、フォルダの一覧の表示を一画面ではなく複
数の画面で表示することで、それらに対して適正な表示
面積が確保されるため、頻繁にウインドウサイズを調整
する必要がなくなる。
According to this apparatus, the image list display, the image detail display, and the folder list display are displayed not on one screen but on a plurality of screens, so that an appropriate display area is secured for them. Therefore, it is not necessary to adjust the window size frequently.

【0022】本発明のさらに別の態様は、画像表示方法
に関する。この方法は、画像の一覧とフォルダの一覧を
表示する第1のモードにおいては、画像の一覧に相対的
に大きな領域を割り当てた表示を行い、画像の一覧と画
像の詳細を表示する第2のモードにおいては、画像の詳
細に相対的に大きな領域を割り当てた表示を行い、第1
のモードの画像の一覧で表示される個々の画像の大きさ
を第2のモードの画像の一覧で表示される個々の画像の
大きさに比べて大きくする。
Yet another aspect of the present invention relates to an image display method. According to this method, in the first mode of displaying a list of images and a list of folders, a display in which a relatively large area is allocated to the list of images is performed, and a second list of displaying a list of images and details of images is performed. In the mode, the image details are displayed by allocating a relatively large area.
The size of each image displayed in the list of images in the second mode is made larger than the size of each image displayed in the list of images in the second mode.

【0023】本発明のさらに別の態様は、画像表示方法
に関する。この方法は、画像の一覧表示の際、原画像に
付属するサムネイル画像を読み出してこれを最初に表示
するステップと、つづいて原画像をサムネイル画像より
も高精度であってサムネイル画像と同サイズの画像へ変
換するステップと、同サイズの画像によってサムネイル
画像の表示を更新するステップとを含む。
Yet another aspect of the present invention relates to an image display method. This method includes the steps of reading the thumbnail image attached to the original image and displaying it first when displaying a list of images, and then the original image is more accurate than the thumbnail image and has the same size as the thumbnail image. It includes the steps of converting to images and updating the display of thumbnail images with images of the same size.

【0024】本発明のさらに別の態様は、画像表示方法
に関する。この方法は画像の詳細表示に先だって原画像
から予め高速表示用画像を生成して保存するステップ
と、画像の詳細表示が指示されたとき、高速表示用画像
を読み出してこれを最初に表示するステップと、つづい
て原画像によって高速表示用画像の表示を更新するステ
ップとを含む。
Yet another aspect of the present invention relates to an image display method. This method includes the steps of generating an image for high-speed display in advance from the original image and saving the image before displaying the image in detail, and reading the image for high-speed display and displaying it first when the image is displayed in detail. And subsequently updating the display of the high-speed display image with the original image.

【0025】本発明のさらに別の態様は、画像表示方法
に関する。この方法は画像の詳細表示に先だって原画像
から予め高速表示用画像を生成して保存するステップ
と、画像の詳細表示が指示されたとき、高速表示用画像
を読み出してこれを最初に表示するステップと、つづい
て高速表示用画像をより高精度に変換した画像によって
高速表示用画像の表示を更新するステップとを含む。
Yet another aspect of the present invention relates to an image display method. This method includes the steps of generating an image for high-speed display in advance from the original image and saving the image before displaying the image in detail, and reading the image for high-speed display and displaying it first when the image is displayed in detail. And a step of updating the display of the high-speed display image with an image obtained by converting the high-speed display image with higher accuracy.

【0026】原画像から高速表示用画像を生成して保存
するステップは、画像の一覧表示をしている際にそのバ
ックグランドで行われてもよい。本方法はさらに、最初
に表示する画像と最後に表示する画像の間で、複数段階
の精度の中間画像を段階的に表示してもよい。
The step of generating and saving the high-speed display image from the original image may be performed in the background while displaying the list of images. The method may further stepwise display intermediate images with multiple levels of accuracy between the first displayed image and the last displayed image.

【0027】本発明のさらに別の態様は、画像表示方法
に関する。この方法は画面全体に表示された画像と画面
全体に表示された画像の一部に重ねた状態で画像の一覧
を表示し、表示された画像の一覧の中から所定の画像が
ユーザによって選択されたとき、画面全体に表示された
画像がユーザによって選択された画像で更新される。
Yet another aspect of the present invention relates to an image display method. In this method, a list of images is displayed with the image displayed on the entire screen and a part of the image displayed on the entire screen being overlapped, and a predetermined image is selected by the user from the list of displayed images. Then, the image displayed on the entire screen is updated with the image selected by the user.

【0028】本発明のさらに別の態様は、画像表示方法
に関する。この方法は所定の時間間隔で画像を順次連続
的に表示している際、この画像とは別に画像の一覧を表
示し、その一覧の画像の中から所定の画像が選択された
ときその選択された画像を新たな開始点として画像の連
続表示が行われる。
Yet another aspect of the present invention relates to an image display method. This method displays a list of images separately from this image when images are sequentially and continuously displayed at predetermined time intervals, and when a predetermined image is selected from the images in the list, the selected image is selected. Images are continuously displayed with the new images as new starting points.

【0029】なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本
発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピ
ュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発
明の態様として有効である。
It is to be noted that any combination of the above constituent elements, and the expression of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。実施の形態1は主に画像の一覧表
示及び詳細表示における表示の高速性と高画質の両立を
解決する技術であり、実施の形態2、3、4は主に画像
表示する際の操作性の向上を解決する技術である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The first embodiment is a technique that mainly solves both high-speed display and high image quality in the list display and the detailed display of images, and the second, third, and fourth embodiments mainly relate to operability in image display. It is a technology to solve the improvement.

【0031】(実施の形態1)図3は、実施の形態1に
係る画像表示装置100の構成図である。この構成は、
ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メ
モリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的には
メモリにロードされたプログラムなどによって実現され
るが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブ
ロックを描いている。したがって、これらの機能ブロッ
クがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれ
らの組合せによっていろいろな形で実現できることは、
当業者には理解されるところである。
(Embodiment 1) FIG. 3 is a block diagram of an image display device 100 according to Embodiment 1. This configuration
In terms of hardware, it can be realized by a CPU, memory, or other LSI of an arbitrary computer, and in terms of software, it is realized by a program loaded in the memory, but here, the functional blocks realized by their cooperation. Is drawn. Therefore, these functional blocks can be realized in various forms by only hardware, only software, or a combination thereof.
It will be understood by those skilled in the art.

【0032】図3の画像表示装置100はモニタ20、
表示制御部22、画像処理部24を有する。また画像処
理部24は画像変換部30、制御信号生成部32、メモ
リ34を有する。さらにメモリ34は第1のメモリ領域
36、第2のメモリ領域38を有する。
The image display device 100 shown in FIG.
It has a display controller 22 and an image processor 24. The image processing unit 24 also includes an image conversion unit 30, a control signal generation unit 32, and a memory 34. Further, the memory 34 has a first memory area 36 and a second memory area 38.

【0033】モニタ20は制御表示部22から入力され
た電気信号をもとに画像を表示する。例えばブラウン管
モニタや液晶モニタがこれに相当する。表示制御部22
はモニタ20で画像を表示するために必要な電気信号を
画像処理部24から入力された信号より生成し、モニタ
20に対して出力する。例えばPCではディスプレイド
ライバやディスプレイアダプタがこれに相当する。画像
処理部24はデジタルデータ化された画像を保存し、ユ
ーザからの指示に従ってその画像の表示に必要な所定の
演算を行い、結果を出力する。メモリ34はデジタルデ
ータ化された画像を保存し、画像変換部30は所定の演
算及び結果の出力を行い、制御信号生成部32はユーザ
からの指示に応じ、メモリ34と画像変換部30を制御
する信号を生成する。
The monitor 20 displays an image based on the electric signal input from the control display section 22. For example, a CRT monitor or a liquid crystal monitor corresponds to this. Display control unit 22
Generates an electric signal necessary for displaying an image on the monitor 20 from a signal input from the image processing unit 24 and outputs the electric signal to the monitor 20. For example, in a PC, a display driver or a display adapter corresponds to this. The image processing unit 24 stores the image converted into digital data, performs a predetermined calculation necessary for displaying the image according to an instruction from the user, and outputs the result. The memory 34 stores the image converted into digital data, the image conversion unit 30 performs a predetermined calculation and a result output, and the control signal generation unit 32 controls the memory 34 and the image conversion unit 30 according to an instruction from the user. To generate a signal.

【0034】また、メモリ34の第1のメモリ領域36
はRAMであるメインメモリ、第2のメモリ領域38は
ハードディスクである。そのため一般的に第1のメモリ
領域36は第2のメモリ領域38よりも高速にデータを
読み書きできる。また、第2のメモリ領域38の容量は
第1のメモリ領域36の容量よりも一般的に大きいた
め、原画像は第2のメモリ領域38で保存される。
In addition, the first memory area 36 of the memory 34
Is a main memory that is a RAM, and the second memory area 38 is a hard disk. Therefore, generally, the first memory area 36 can read and write data faster than the second memory area 38. Further, since the capacity of the second memory area 38 is generally larger than the capacity of the first memory area 36, the original image is stored in the second memory area 38.

【0035】図3の画像表示装置100の動作には大き
く分けて画像の一覧表示動作と詳細表示動作がある。画
像の一覧表示とはフォルダ内のすべての画像の表示であ
り、画像の詳細表示とは所定の画像を精査可能に大きく
表示することである。画像の一覧表示動作は図4のフロ
ーチャートに示される。
The operation of the image display device 100 of FIG. 3 is roughly classified into an image list display operation and a detailed display operation. The image list display is a display of all the images in the folder, and the image detail display is a large display of a predetermined image so that it can be scrutinized. The image list display operation is shown in the flowchart of FIG.

【0036】前提条件として、所定のフォルダがユーザ
により選択されているものとし、その情報に基づいて制
御信号生成部32は第2のメモリ領域38に対して画像
のアドレス、リードタイミング等を指示し、画像変換部
30に対して画像のリサイズ等を指示する。
As a precondition, it is assumed that a predetermined folder has been selected by the user, and the control signal generation unit 32 instructs the second memory area 38 on the image address, read timing, etc. based on the information. Instructing the image conversion unit 30 to resize the image.

【0037】画像変換部30は、カウンタiを0に設定
する(S10)。そして、iに対応する原画像にサムネ
イル画像が付属されている場合(S14のY)、画像変
換部30は、第2のメモリ領域38から保存されている
サムネイル画像を読み出し、表示サイズの調整のために
リサイズを行った後、リサイズされたサムネイル画像を
表示制御部22に出力する。そして、このサムネイル画
像はモニタ20に表示される(S18)。iに対応する
原画像にサムネイル画像が付属していない場合(S14
のN)、画像変換部30が枠とファイル名だけの空のサ
ムネイルを作る(S16)。iに1を加算し(S2
0)、iがフォルダ内の画像数になるまで以上の動作を
続ける(S12のY)。以上の動作により、画面にはサ
ムネイル画像をもとにしたフォルダ内の画像の一覧が表
示される。
The image converter 30 sets the counter i to 0 (S10). Then, when the thumbnail image is attached to the original image corresponding to i (Y in S14), the image conversion unit 30 reads the stored thumbnail image from the second memory area 38 and adjusts the display size. Therefore, the resized thumbnail image is output to the display control unit 22. Then, this thumbnail image is displayed on the monitor 20 (S18). If no thumbnail image is attached to the original image corresponding to i (S14)
N), the image conversion unit 30 creates an empty thumbnail having only the frame and the file name (S16). 1 is added to i (S2
0), the above operation is continued until i becomes the number of images in the folder (Y of S12). With the above operation, a list of images in the folder based on the thumbnail images is displayed on the screen.

【0038】iがフォルダ内の画像数になった場合(S
12のN)、iを再び0に設定する(S22)。iに対
応する画像にサムネイル画像がない場合、または画質の
よいソフトから作り出されたサムネイルであることが確
認できない場合(S24のY)、第2のメモリ領域38
に保存されている原画像を読み出し、復号、リサイズに
よってサムネイル画像よりも高精度でサムネイル画像と
同サイズの画像に変換する(S26)。そして、この画
像により表示されているサムネイル画像を更新する(S
28)。iに1を加算し(S30)、iがフォルダ内の
画像数になるまで続ける(S32のY)。以上の動作に
より、画面には原画像をもとにしたフォルダ内の画像の
一覧が表示される。
When i reaches the number of images in the folder (S
12 N) and i are set to 0 again (S22). If there is no thumbnail image in the image corresponding to i, or if it cannot be confirmed that it is a thumbnail created from high-quality software (Y in S24), the second memory area 38
The original image stored in the thumbnail image is read, and is converted into an image having the same size as the thumbnail image with higher accuracy than the thumbnail image by decoding and resizing (S26). Then, the thumbnail image displayed by this image is updated (S
28). 1 is added to i (S30), and the process is continued until i becomes the number of images in the folder (Y of S32). By the above operation, a list of images in the folder based on the original image is displayed on the screen.

【0039】以上の画像の一覧表示動作を、メモリ上に
おける画像データの流れという点からまとめる。図5は
第1のメモリ領域36、第2のメモリ領域38、モニタ
20における画像を示す。
The above-described image list display operation will be summarized in terms of the flow of image data on the memory. FIG. 5 shows images in the first memory area 36, the second memory area 38, and the monitor 20.

【0040】所定の画像ファイル60に対応した原画像
62とサムネイル画像64が第2のメモリ領域38に存
在する。まず、サムネイル画像64が第2のメモリ領域
38から第1のメモリ領域36に書き込まれる。このと
き、サムネイル画像64の画素数は160×140画素
であるとする。この画像は画像変換部30によってリサ
イズされた後、モニタ20に表示される。表示されてい
るサムネイル画像の画素数は128×96画素68、9
6×64画素70、64×48画素72、48×36画
素74、36×27画素76の5種類であり、その中の
1つの画像の画素数がユーザによって選択されている。
An original image 62 and a thumbnail image 64 corresponding to a predetermined image file 60 are present in the second memory area 38. First, the thumbnail image 64 is written from the second memory area 38 to the first memory area 36. At this time, it is assumed that the number of pixels of the thumbnail image 64 is 160 × 140 pixels. This image is resized by the image conversion unit 30 and then displayed on the monitor 20. The number of pixels of the displayed thumbnail image is 128 × 96 pixels 68, 9
There are 5 types of 6 × 64 pixels 70, 64 × 48 pixels 72, 48 × 36 pixels 74, and 36 × 27 pixels 76, and the number of pixels of one image among them is selected by the user.

【0041】次に、第2のメモリ領域38の原画像62
が画像変換部30でリサイズされ、第1のメモリ領域3
6に書き込まれる。このときの画素数は128×96画
素66である。そして、第1のメモリ領域36のサムネ
イル画像64はリサイズされた原画像66によって置き
換えられる。リサイズされた原画像66は画像変換部3
0で再度リサイズされた後、既に表示されているサムネ
イル画像を上書きする状態で、モニタ20に表示され
る。
Next, the original image 62 in the second memory area 38.
Is resized by the image conversion unit 30, and the first memory area 3
Written in 6. The number of pixels at this time is 128 × 96 pixels 66. Then, the thumbnail image 64 in the first memory area 36 is replaced by the resized original image 66. The resized original image 66 is the image conversion unit 3
After being resized by 0 again, it is displayed on the monitor 20 in a state of overwriting the already displayed thumbnail image.

【0042】第1のメモリ領域36にはリサイズされた
原画像66が存在する。例えば、ユーザが一覧表示され
ている画像の画素数を128×96画素68から64×
48画素72に変更した場合、第1のメモリ領域36の
リサイズされた原画像66が画像処理部30でリサイズ
された後、モニタ20に表示される。このとき、第2の
メモリ領域38へのアクセスを必要としないため、高速
に高画質の画像を表示することが可能である。
The resized original image 66 is present in the first memory area 36. For example, if the number of pixels of the image in which the user is displayed in a list is 128 × 96 pixels 68 to 64 ×
When the number of pixels is changed to 48 pixels 72, the resized original image 66 in the first memory area 36 is resized by the image processing unit 30 and then displayed on the monitor 20. At this time, since it is not necessary to access the second memory area 38, a high quality image can be displayed at high speed.

【0043】次に、画像の詳細表示の動作は第1のメモ
リ領域36に画像を保存するステップと実際に画面上に
詳細表示を行うステップに分けられる。画像の第1のメ
モリ領域36に画像を保存する動作は図6の画像のメモ
リ蓄積のフローチャートに示される。前提条件として、
ユーザにより所定のフォルダが選択されているものと
し、その情報に基づいて制御信号生成部32は第1のメ
モリ領域36と第2のメモリ領域38に対して画像のア
ドレス、リードタイミング等を指示し、画像変換部30
に対して画像のリサイズ等を指示する。
Next, the operation of displaying the details of the image is divided into a step of storing the image in the first memory area 36 and a step of actually displaying the details on the screen. The operation of saving an image in the first memory area 36 of the image is shown in the image memory flow chart of FIG. As a prerequisite,
It is assumed that the user has selected a predetermined folder, and the control signal generator 32 instructs the first memory area 36 and the second memory area 38 on the basis of the information about the image address, the read timing, and the like. , Image conversion unit 30
Is instructed to resize the image.

【0044】画像変換部30はカウンタiを0に設定す
る(S40)。そして、第2のメモリ領域38に保存さ
れている原画像を読み出し、復号と画素の間引きを行っ
た後、第1のメモリ領域36に保存する(S46)。第
1のメモリ領域36に保存された画像の画素数がモニタ
で表示可能な画素数より一定倍数大きい場合(S48の
Y)、第1のメモリ領域36上の画像を整数倍に間引い
て縮小する(S50)。以上の第1のメモリ領域36に
保存された画像を高速表示用画像と呼ぶ。iに1を加算
し(S52)、iが選択されたフォルダ内の画像数にな
るまで以上の動作を続ける(S42のY)。iが選択さ
れたフォルダ内の画像数になった場合(S42のN)に
本ステップを終了する。また第1のメモリ領域36に保
存された高速表示用画像の容量が第1のメモリ領域36
の一定の割合、例えば80%、あるいはユーザ指定のメ
モリ容量、例えば50Mバイトに達した場合(S44の
Y)にも終了する。
The image converter 30 sets the counter i to 0 (S40). Then, the original image stored in the second memory area 38 is read out, and after decoding and pixel thinning are performed, the original image is stored in the first memory area 36 (S46). When the number of pixels of the image stored in the first memory area 36 is larger than the number of pixels that can be displayed on the monitor by a certain multiple (Y in S48), the image in the first memory area 36 is thinned to an integral multiple and reduced. (S50). The image stored in the first memory area 36 described above is called a high-speed display image. 1 is added to i (S52), and the above operation is continued until i reaches the number of images in the selected folder (Y of S42). When i reaches the number of images in the selected folder (N in S42), this step ends. In addition, the capacity of the high-speed display image stored in the first memory area 36 is smaller than that of the first memory area 36.
When the memory capacity reaches a certain percentage, for example 80%, or the memory capacity specified by the user, for example 50 Mbytes (Y in S44), the process ends.

【0045】なお、本ステップを画像の一覧を表示して
いるバックグランドで実行することも可能である。また
高速表示用画像は原画像の画素を間引いて生成されるの
で、一般的にその生成処理は高速である。
It is also possible to execute this step in the background displaying a list of images. In addition, since the high-speed display image is generated by thinning out the pixels of the original image, the generation process is generally fast.

【0046】画面上に詳細表示を行うステップは図7の
フローチャートに示される。前提条件として、ユーザに
より所定の画像が選択されたものとし、その情報に基づ
いて制御信号生成部32は第1のメモリ領域36と第2
のメモリ領域38に対して画像のアドレス、リードタイ
ミング等を指示し、画像変換部30に対して画像のリサ
イズ等を指示する。
The steps for displaying details on the screen are shown in the flowchart of FIG. As a precondition, it is assumed that a predetermined image is selected by the user, and the control signal generation unit 32 causes the first memory area 36 and the second memory area based on the information.
The memory area 38 is instructed about the image address, the read timing, etc., and the image conversion section 30 is instructed about the image resizing.

【0047】画像変換部30は第1のメモリ領域36に
高速表示用画像が存在する場合(S60のY)、これを
読み出し、低精度補間のリサイズを行い、表示制御部2
2に出力する。この画像はモニタ20に詳細表示される
(S62)。低精度補間のリサイズには、例えばニアレ
ストネイバ法が使用される。その後、再び高速表示用画
像に高精度補間のリサイズを行い、この画像で詳細表示
を更新する(S64)。高精度補間のリサイズには、例
えばバイキュービック法が使用される。さらに第2のメ
モリ領域38の原画像を読み出し、高精度補間のリサイ
ズを行い、この画像で詳細表示を更新する(S66)。
このように詳細表示される画像は高速表示用画像の低精
度補間のリサイズ、高速表示用画像の高精度補間のリサ
イズ、原画像の高精度補間のリサイズと複数段階でより
高精度な画像に更新される。なお、高速表示用画像に高
精度補間のリサイズを行った画像で十分な画質が得られ
る場合、そこで本ステップを終了することも可能であ
る。
When a high-speed display image is present in the first memory area 36 (Y in S60), the image conversion section 30 reads it out and resizes it with low precision interpolation.
Output to 2. This image is displayed in detail on the monitor 20 (S62). The nearest neighbor method is used for the resizing of the low-precision interpolation, for example. Thereafter, the high-speed display image is resized by high-precision interpolation again, and the detailed display is updated with this image (S64). The bicubic method, for example, is used for the resizing of the high-precision interpolation. Furthermore, the original image in the second memory area 38 is read out, the high-precision interpolation is resized, and the detailed display is updated with this image (S66).
The image displayed in detail in this way is resized to a higher-precision image in multiple stages by resizing the image for high-speed display with low-precision interpolation, resizing the image for high-speed display with high-precision interpolation, and resizing the original image with high-precision interpolation. To be done. It should be noted that, if sufficient image quality can be obtained from an image obtained by performing high-precision interpolation resizing on the high-speed display image, this step can be ended there.

【0048】このように本実施の形態によれば、低精度
な画像をいち早く表示させ、その後、この画像を高精度
な画像に更新することで、表示の高速性と高画質の両立
を実現することが可能である。画像の一覧表示について
は、原画像に付属されたサムネイル画像の表示により、
高速な画像表示が可能である。なぜなら、原画像に付属
するサムネイル画像のバイト数は通常原画像よりも小さ
いからである。また、表示された画像は原画像をもとに
した画像で更新されることにより、画質が向上する。こ
の更新にはある程度の時間がかかるが、既にサムネイル
画像が表示されているため、ユーザは迅速に別の画像を
選択でき、操作性は向上する。
As described above, according to this embodiment, a low-precision image is displayed promptly, and then this image is updated to a high-precision image, so that both high-speed display and high image quality are realized. It is possible. Regarding the list of images, the thumbnail image attached to the original image is displayed.
High-speed image display is possible. This is because the number of bytes of the thumbnail image attached to the original image is usually smaller than that of the original image. Further, the displayed image is updated with an image based on the original image, so that the image quality is improved. This update takes some time, but since the thumbnail image is already displayed, the user can quickly select another image and the operability is improved.

【0049】一方、画像の詳細表示については、メイン
メモリの様に高速なメモリ領域に保存された高速表示用
画像が低精度補間のリサイズで詳細表示されるため、高
速な画像表示を可能にする。また、詳細表示された画像
は高速表示用画像の高精度補間のリサイズ、原画像の高
精度補間のリサイズの画像で更新されることにより、画
質が向上する。
On the other hand, regarding the detailed display of the image, the high-speed display image stored in the high-speed memory area such as the main memory is displayed in detail by the resize of the low-precision interpolation, which enables the high-speed image display. . Further, the image displayed in detail is updated with the high-precision interpolation resize image of the high-speed display image and the high-precision interpolation resize image of the original image, thereby improving the image quality.

【0050】(実施の形態2)図8は、実施の形態2に
係る画像表示装置200の構成図である。画像表示装置
200は操作部26が付加されている以外は図3の実施
の形態1に係る画像表示装置100と同一である。その
ため、ここでは操作部26のみを説明する。図8の操作
部26はモード選択部40、オブジェクト選択部42を
有する。
(Second Embodiment) FIG. 8 is a block diagram of an image display device 200 according to the second embodiment. The image display device 200 is the same as the image display device 100 according to the first embodiment in FIG. 3 except that the operation unit 26 is added. Therefore, only the operation unit 26 will be described here. The operation unit 26 of FIG. 8 includes a mode selection unit 40 and an object selection unit 42.

【0051】モード選択部40では画像の一覧表示、詳
細表示、フォルダの表示の所定の組み合わせを表示する
複数のモードのうち、いずれかのモードがユーザによっ
て選択される。オブジェクト選択部42では表示されて
いる複数のオブジェクトから所定のオブジェクトがユー
ザによって選択される。例えば、オブジェクトにはフォ
ルダや画像ファイルがある。
In the mode selection section 40, the user selects any one of a plurality of modes for displaying a predetermined combination of image list display, detailed display and folder display. A predetermined object is selected by the user from the plurality of displayed objects in the object selection unit 42. For example, objects include folders and image files.

【0052】本実施の形態において画面に表示されるモ
ードにはブラウザモードとローカルモードがある。ブラ
ウザモードとはフォルダウインドウ10と一覧表示ウイ
ンドウ12が表示されるモードである。図9はブラウザ
モードの表示画面である。またローカルモードとは一覧
表示ウインドウ12と詳細表示ウインドウ14が表示さ
れるモードである。図10はローカルモードの表示画面
である。図1に示す画像ビューアはフォルダウインド
ウ、一覧表示ウインドウ、詳細表示ウインドウを一画面
で表示しているが、本実施の形態ではこれらを二画面で
表示している。そのため、各ウインドウの表示が大きく
なり、視認性が向上する。また、これらのモードの切り
替えはユーザの指示により、モード選択部40において
ワンタッチで容易に行われる。
In the present embodiment, the modes displayed on the screen include a browser mode and a local mode. The browser mode is a mode in which the folder window 10 and the list display window 12 are displayed. FIG. 9 is a display screen in the browser mode. The local mode is a mode in which the list display window 12 and the detail display window 14 are displayed. FIG. 10 shows a display screen in the local mode. The image viewer shown in FIG. 1 displays a folder window, a list display window, and a detailed display window on one screen, but in the present embodiment, these are displayed on two screens. Therefore, the display of each window becomes large and the visibility is improved. Further, switching between these modes is easily performed by one touch in the mode selection unit 40 according to a user's instruction.

【0053】さらに、一覧表示ウインドウは両モードで
表示されているが、両モードでの表示面積が異なる。こ
のとき、ローカルモードにおける一覧表示ウインドウ内
で表示される画像がブラウザモードにおける一覧表示ウ
インドウ内の画像より小さくされるため、異なるモード
間で、一覧表示ウインドウはほぼ同数の画像を表示する
ことが可能である。その結果、視認性が向上される上
に、フォルダウインドウ、一覧表示ウインドウ、詳細表
示ウインドウを一画面で表示する画像ビューア以上の利
便性が確保される。
Further, the list display window is displayed in both modes, but the display areas in both modes are different. At this time, since the image displayed in the list display window in the local mode is made smaller than the image in the list display window in the browser mode, the list display window can display almost the same number of images between different modes. Is. As a result, the visibility is improved, and more convenience than the image viewer that displays the folder window, the list display window, and the detailed display window on one screen is secured.

【0054】モード選択部40でユーザによって選択さ
れたモードはオブジェクト選択部42に出力される。オ
ブジェクト選択部42では、ユーザによって選択された
モードでのオブジェクトが選択される。図9に示すブラ
ウジングモードでのオブジェクトはフォルダである。ユ
ーザによって所定のフォルダが選択された場合、一覧表
示ウインドウ12には選択されたフォルダ内にある画像
が一覧表示される。図10に示すローカルモードでのオ
ブジェクトは一覧表示された画像である。所定の画像が
ユーザによって選択された場合、その画像が詳細表示ウ
インドウ14に詳細表示される。
The mode selected by the user in the mode selection unit 40 is output to the object selection unit 42. The object selection unit 42 selects an object in the mode selected by the user. The object in the browsing mode shown in FIG. 9 is a folder. When the user selects a predetermined folder, the list display window 12 displays a list of images in the selected folder. The objects in the local mode shown in FIG. 10 are images displayed as a list. When a predetermined image is selected by the user, the image is displayed in detail in the detail display window 14.

【0055】図8の画像表示装置200のオブジェクト
選択部42から制御信号生成部32へはブラウジングモ
ードの場合、選択されたフォルダの情報が伝送され、ま
たローカルモードの場合、選択された画像の情報が伝送
される。そして、制御信号生成部32はこれらの信号を
もとに画像変換部30及びメモリ34を制御するために
必要な制御信号を生成する。これについては実施の形態
1で説明したとおりである。
Information of the selected folder is transmitted from the object selecting section 42 of the image display device 200 of FIG. 8 to the control signal generating section 32 in the browsing mode, and information of the selected image is transmitted in the local mode. Is transmitted. Then, the control signal generation unit 32 generates a control signal necessary for controlling the image conversion unit 30 and the memory 34 based on these signals. This is as described in the first embodiment.

【0056】このように本実施の形態によれば、複数の
モードに役割分担をさせ、各モードの表示ウインドウを
2つに限定することにより、画像の一覧表示、画像の詳
細表示、フォルダの表示に関し、適正の表示面積が確保
される。そのため、頻繁にウインドウのサイズ調整をす
る必要がなくなり、ビューアの操作が簡単となる。
As described above, according to this embodiment, a plurality of modes are divided into roles and the number of display windows in each mode is limited to two, whereby a list of images, a detailed display of images, and a display of folders are displayed. With respect to the above, an appropriate display area is secured. Therefore, it is not necessary to frequently adjust the size of the window, and the operation of the viewer becomes easy.

【0057】(実施の形態3)図11は、実施の形態3
に係る画像の表示方法のフローチャートである。なお、
実施の形態3に係る画像表示方法は図8の画像表示装置
200によって実現される。
(Third Embodiment) FIG. 11 shows a third embodiment.
6 is a flowchart of a method for displaying an image according to the present invention. In addition,
The image display method according to the third embodiment is realized by the image display device 200 in FIG.

【0058】いま、初期状態として、所定の画像50が
画面全体に表示されている(S80)。図12はこのと
きの画面表示である。全体表示画像50の一部を上書き
する状態で画像の一覧表示ウインドウ52が表示されて
いる。またこの表示は、図8におけるモード選択部40
でユーザがローカルモードを選択していることに対応す
る。次に、画像の一覧表示ウインドウ52の中からユー
ザが所定の画像を選択する(S82)。そしてこの画像
が検出される(S84)。この画像の選択及び検出は図
8におけるオブジェクト選択部42で行われる。つづい
て、全画面表示されている画像が一覧表示の中から選択
された画像に更新される(S86)。画像の更新は、図
8における画像処理部24、表示制御部22、モニタ2
0で行われる。
As an initial state, a predetermined image 50 is displayed on the entire screen (S80). FIG. 12 shows the screen display at this time. The image list display window 52 is displayed in a state where a part of the entire display image 50 is overwritten. Further, this display is the mode selection section 40 in FIG.
Corresponds to the user selecting the local mode. Next, the user selects a predetermined image from the image list display window 52 (S82). Then, this image is detected (S84). The selection and detection of this image are performed by the object selection unit 42 in FIG. Subsequently, the image displayed on the full screen is updated to the image selected from the list display (S86). The image is updated by the image processing unit 24, the display control unit 22, and the monitor 2 in FIG.
It is done at zero.

【0059】なお、本実施の形態における画像の一覧表
示ウインドウ52は図12に示すものに限られない。例
えば、マウスのドラッグによって場所の移動と形状の変
更が行われたり、カーソルの一定時間停止によって自動
的に非表示となることも考えられる。またマウスカーソ
ルが一覧表示ウインドウ52上の所定の画像上に停留す
ると画像が選択されるという動作も考えられる。
The image list display window 52 in the present embodiment is not limited to that shown in FIG. For example, it is conceivable that the location may be moved and the shape may be changed by dragging the mouse, or the cursor may be automatically hidden by stopping for a certain period of time. Further, an operation in which an image is selected when the mouse cursor stays on a predetermined image on the list display window 52 can be considered.

【0060】このように本実施の形態によれば、全画面
表示に上書きして画像の一覧を表示し、この中から所定
の画像を選択することにより、全画面表示の変更が容易
になるため、ビューアの全画面表示に関して高い操作性
を実現することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, it is easy to change the full-screen display by overwriting the full-screen display to display a list of images and selecting a predetermined image from the list. It is possible to realize high operability for full-screen display of the viewer.

【0061】(実施の形態4)図13は、実施の形態4
に係る画像の表示方法のフローチャートである。なお、
実施の形態4に係る画像表示方法は図8の画像表示装置
200によって実現される。
(Fourth Embodiment) FIG. 13 shows a fourth embodiment.
6 is a flowchart of a method for displaying an image according to the present invention. In addition,
The image display method according to the fourth embodiment is realized by the image display device 200 in FIG.

【0062】前提条件として画像は4枚であり、所定の
時間間隔で連続的に更新される。更新される順番はA、
B、C、Dである。画像Aが表示される(S90)。図
14は、画面表示である。すなわち、画像Aが詳細表示
ウインドウ14に表示され、画像A、B、C、Dが一覧
表示ウインドウ12に表示されている。またこの表示
は、図8におけるモード選択部40でユーザがローカル
モードを選択していることに対応する。この後ユーザが
一覧表示ウインドウ12から所定の画像を選択すること
がなければ、画像B(S94)、画像C(S98)、画
像D(S102)が画面の詳細表示ウインドウ14に更
新されて表示される。これらはそれぞれ図15、図1
6、図17に対応する。画像の更新は、図8における画
像処理部24、表示制御部22、モニタ20で行われ
る。
As a precondition, there are four images, which are continuously updated at a predetermined time interval. The update order is A,
B, C and D. The image A is displayed (S90). FIG. 14 is a screen display. That is, the image A is displayed in the detail display window 14 and the images A, B, C, D are displayed in the list display window 12. Also, this display corresponds to the user selecting the local mode in the mode selection unit 40 in FIG. Thereafter, unless the user selects a predetermined image from the list display window 12, the image B (S94), the image C (S98), and the image D (S102) are updated and displayed in the detailed display window 14 on the screen. It These are shown in FIG. 15 and FIG. 1, respectively.
6, corresponding to FIG. The image is updated by the image processing unit 24, the display control unit 22, and the monitor 20 in FIG.

【0063】しかし、画像Aが表示された後に一覧表示
ウインドウ12から所定の画像が選択された場合(S9
2のY)、画像Bが表示された後に一表示ウインドウ1
2から所定の画像が選択された場合(S96のY)、画
像Cが表示された後に一覧表示ウインドウ12から所定
の画像が選択された場合(S100のY)、画像Dが表
示された後に一覧表示ウインドウ12から所定の画像が
選択された場合(S104のY)、詳細表示ウインドウ
14の画像は選択された画像に更新される。例えば一覧
表示ウインドウ12で選択された画像が画像Aの場合
(S106のA)、詳細表示ウインドウ14の表示は画
像Aとなる。B、C、Dの画像も同様である(S106
のB、S106のC、S106のD)。この画像の選択
は図8におけるオブジェクト選択部42でユーザによっ
て行われる。そしてその後は選択された画像を新たな開
始点として、以降の画像が連続的に表示される。例え
ば、画像Cの表示中に一覧表示ウインドウ12の画像B
が選択された場合、画像はB、C、Dと連続的に更新さ
れる。
However, when a predetermined image is selected from the list display window 12 after the image A is displayed (S9
2 Y), one display window 1 after image B is displayed
When the predetermined image is selected from 2 (Y in S96), when the predetermined image is selected from the list display window 12 after the image C is displayed (Y in S100), the list is displayed after the image D is displayed. When a predetermined image is selected from the display window 12 (Y of S104), the image of the detailed display window 14 is updated to the selected image. For example, when the image selected in the list display window 12 is the image A (A in S106), the display in the detailed display window 14 is the image A. The same applies to the B, C, and D images (S106).
B of S, C of S106, D of S106). The selection of this image is performed by the user in the object selection unit 42 in FIG. After that, subsequent images are continuously displayed with the selected image as a new starting point. For example, while the image C is being displayed, the image B in the list display window 12 is displayed.
If is selected, the image is continuously updated with B, C, and D.

【0064】なお、実施の形態4は図14から図17の
画面表示に限られず、図12に示す全体表示画像50で
も実行可能である。
The fourth embodiment is not limited to the screen display shown in FIGS. 14 to 17, but can be executed with the whole display image 50 shown in FIG.

【0065】このように本実施の形態によれば、画像を
連続的に更新している途中で、表示画面を何枚か元に戻
す動作や何枚かスキップして先に進める動作は、一覧表
示されている画像から所定の画像を選択するのみなの
で、ビューアの画像を連続的に更新して表示することに
関して高い操作性を実現することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, while the images are being continuously updated, the operation of returning some display screens or the operation of skipping some of the display screens and advancing forward is performed as a list. Since only a predetermined image is selected from the displayed images, it is possible to realize high operability in continuously updating and displaying the image of the viewer.

【0066】以上、本発明を実施の形態をもとに説明し
た。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素
や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能な
こと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは
当業者に理解されるところである。そうした変形例をい
くつか説明する。
The present invention has been described above based on the embodiments. It should be understood by those skilled in the art that this embodiment is merely an example, and that various modifications can be made to the combinations of the respective constituent elements and the respective processing processes, and that such modifications are also within the scope of the present invention. is there. Some such modified examples will be described.

【0067】実施の形態では、メモリ34に第1のメモ
リ領域36と第2のメモリ領域38が別に存在する構成
で説明したが、これらはハードウエア的に別個のもので
ある必要はなく、同一のものであってもよい。例えば共
にRAMであるメインメモリ、またはハードディスクで
も実現可能である。要は、原画像とサムネイル画像と高
速表示用画像が保存されるメモリ領域があれば足りる。
In the embodiment, the first memory area 36 and the second memory area 38 are separately provided in the memory 34, but they do not have to be separate hardware and they are the same. It may be one. For example, both can be realized by a main memory, which is a RAM, or a hard disk. The point is that a memory area for storing the original image, the thumbnail image, and the high-speed display image is sufficient.

【0068】実施の形態では、PC上で画像を表示する
場合を説明したが、これは当然ほかの電子機器であって
もかまわない。例えばデジタルデータ化された画像を処
理するデジタルカメラ、デジタルビデオ、携帯電話等で
もよい。
In the embodiment, the case where an image is displayed on a PC has been described, but this may of course be another electronic device. For example, it may be a digital camera, a digital video, a mobile phone or the like that processes an image converted into digital data.

【0069】実施の形態1では、画像の一覧表示と画像
の詳細表示において表示された画像の更新回数をそれぞ
れ1回と2回としたが、この回数は画像を表示させるP
Cの処理能力と表示させようとする画像の容量又は枚数
に応じて変更することも可能である。例えば画像の一覧
表示について、サムネイル画像を表示した後に、原画像
をリサイズして表示する場合、原画像のリサイズに要す
る時間が大きければ、これらの間にサムネイル画像に対
して高精度補間のリサイズを行うなど両者の中間の画質
となる画像を生成する処理を加えてもよい。また、画像
の詳細表示について、高速表示用画像に低精度補間のリ
サイズをした画像の表示後、即座に原画像を表示するこ
とで、中間の画像を表示しなくてもよい。
In the first embodiment, the number of times the images displayed in the image list display and the image detail display are updated once and twice, respectively.
It is also possible to change it according to the processing capacity of C and the capacity or number of images to be displayed. For example, in the case of displaying a list of images, if the original image is resized and displayed after the thumbnail images are displayed, if the time required to resize the original image is long, a high-precision interpolation resize is performed on the thumbnail images between them. A process of generating an image having an intermediate image quality between the two may be added. Further, regarding the detailed display of the image, it is not necessary to display the intermediate image by displaying the original image immediately after displaying the image in which the high-speed display image is resized by low-precision interpolation.

【0070】実施の形態1では、選択されているフォル
ダ内の全画像から高速表示用画像を作成したが、高速表
示用画像を作成する画像は選択されているフォルダ以外
の画像を含めることが可能である。例えば、ハードディ
スク等の記憶装置に保存されている全画像ファイルにつ
いて高速表示用画像を作成してもよい。
In the first embodiment, the high-speed display image is created from all the images in the selected folder, but the image for creating the high-speed display image may include the images other than the selected folder. Is. For example, high-speed display images may be created for all image files stored in a storage device such as a hard disk.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、画像表示する際の操作
性の向上と、画像の一覧表示及び詳細表示における表示
の高速性と高画質の両立を図ることができる。
According to the present invention, it is possible to improve the operability at the time of displaying an image and achieve both high-speed display and high image quality in the list display and the detailed display of images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 従来の技術に係る画像ビューアの表示画面を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a display screen of an image viewer according to a conventional technique.

【図2】 図1の画像ビューアの詳細表示ウインドウを
拡大した表示画面を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display screen in which a detail display window of the image viewer of FIG. 1 is enlarged.

【図3】 実施の形態1に係る画像表示装置の構成図を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration diagram of an image display device according to the first embodiment.

【図4】 図3の装置による画像の一覧表示の手順を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a procedure of displaying a list of images by the apparatus of FIG.

【図5】 図3の装置による画像の一覧表示での画像デ
ータの流れを示す図である。
5 is a diagram showing a flow of image data in a list display of images by the apparatus of FIG.

【図6】 図3の装置による画像のメモリへの蓄積の手
順を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a procedure of storing an image in a memory by the apparatus of FIG.

【図7】 図3の装置による画像の詳細表示の手順を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a procedure for displaying detailed images by the apparatus of FIG.

【図8】 実施の形態2に係る画像表示装置の構成図を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration diagram of an image display device according to a second embodiment.

【図9】 図8の装置によるブラウザモードの表示画面
を示す図である。
9 is a diagram showing a display screen in a browser mode by the apparatus of FIG.

【図10】 図8の装置によるローカルモードの表示画
面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display screen in a local mode by the device of FIG.

【図11】 実施の形態3に係る画像表示方法の手順を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a procedure of an image display method according to the third embodiment.

【図12】 図11の方法による表示画面を示す図であ
る。
12 is a diagram showing a display screen according to the method of FIG.

【図13】 実施の形態4に係る画像表示方法の手順を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a procedure of an image display method according to the fourth embodiment.

【図14】 図13の方法による表示画面を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing a display screen according to the method of FIG.

【図15】 図13の方法による表示画面を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a display screen according to the method of FIG.

【図16】 図13の方法による表示画面を示す図であ
る。
16 is a diagram showing a display screen according to the method of FIG.

【図17】 図13の方法による表示画面を示す図であ
る。
17 is a diagram showing a display screen according to the method of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 フォルダウインドウ、 12 一覧表示ウインド
ウ、 14 詳細表示ウインドウ、 20 モニタ、
22 表示制御部、 24 画像処理部、 26 操作
部、 30 画像変換部、 32 制御信号生成部、
34 メモリ、36 第1のメモリ領域、 38 第2
のメモリ領域、 40 モード選択部、 42 オブジ
ェクト選択部、 50 全体表示画像、 52 一覧表
示ウインドウ、 60 画像ファイル、 62 原画
像、 64 サムネイル画像、66 リサイズされた原
画像、 68 128×96画素の画像、 70 96
×64画素の画像、 72 64×48画素の画像、
74 48×36画素の画像、 76 36×27画素
の画像、 100、200 画像表示装置
10 folder window, 12 list display window, 14 detailed display window, 20 monitor,
22 display control unit, 24 image processing unit, 26 operation unit, 30 image conversion unit, 32 control signal generation unit,
34 memory, 36 first memory area, 38 second
Memory area, 40 mode selection section, 42 object selection section, 50 whole display image, 52 list display window, 60 image file, 62 original image, 64 thumbnail image, 66 resized original image, 68 128 × 96 pixel image , 70 96
X 64 pixel image, 72 64 x 48 pixel image,
74 48 × 36 pixel image, 76 36 × 27 pixel image, 100, 200 image display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 200 G06T 1/00 200E 5E501 G09G 5/00 530 G09G 5/00 530T 550 550M 5/14 5/14 Z 5/36 5/36 520G H04N 5/91 H04N 5/91 Z Fターム(参考) 5B050 AA09 BA10 BA15 EA12 FA02 FA09 FA12 FA19 5B069 AA01 BA03 BB16 CA01 DD11 5B075 ND06 PP13 PQ02 PQ46 5C053 FA08 HA40 KA01 LA11 5C082 AA00 BA12 BB22 BB25 BB42 CA34 CA62 CA76 DA22 DA53 DA63 DA89 MM02 MM10 5E501 AA02 AC33 BA03 BA20 CA03 CB09 EA13 FA14 FA23 FA42 FB04 FB43 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06T 1/00 200 G06T 1/00 200E 5E501 G09G 5/00 530 G09G 5/00 530T 550 550M 5/14 5 / 14 Z 5/36 5/36 520G H04N 5/91 H04N 5/91 ZF term (reference) 5B050 AA09 BA10 BA15 EA12 FA02 FA09 FA12 FA19 5B069 AA01 BA03 BB16 CA01 DD11 5B075 ND06 PP13 PQ02 PQ46 5C053 LA11 5A08 HA40 HA40 HA40 AA00 BA12 BB22 BB25 BB42 CA34 CA62 CA76 DA22 DA53 DA63 DA89 MM02 MM10 5E501 AA02 AC33 BA03 BA20 CA03 CB09 EA13 FA14 FA23 FA42 FB04 FB43

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像変換部を有する画像処理部と、 画像処理部によって処理された画像を表示するための制
御を行う表示制御部とを備え、 前記画像変換部は、画像の一覧表示の際、原画像に付属
するサムネイル画像を読み出してこれを前記表示制御部
へ出力し、つづいて前記原画像を前記サムネイル画像よ
りも高精度であって前記サムネイル画像と同サイズの画
像へ変換してこれを前記表示制御部へ出力し、 前記表示制御部は、前記サムネイル画像を最初に表示
し、つづいて、前記同サイズの画像によって前記サムネ
イル画像の表示を更新することを特徴とする画像表示装
置。
1. An image processing unit having an image conversion unit, and a display control unit for performing control for displaying the image processed by the image processing unit, wherein the image conversion unit displays a list of images. , A thumbnail image attached to the original image is read and output to the display control unit, and then the original image is converted into an image having a higher precision than the thumbnail image and the same size as the thumbnail image. To the display control unit, and the display control unit first displays the thumbnail image, and then updates the display of the thumbnail image with the image of the same size.
【請求項2】 画像変換部を有する画像処理部と、 画像処理部によって処理された画像を表示するための制
御を行う表示制御部とを備え、 前記画像変換部は、画像の詳細表示に先だって原画像か
ら予め高速表示用画像を生成して保存しておき、画像の
詳細表示が指示されたとき、前記高速表示用画像を読み
出してこれを前記表示制御部へ出力し、つづいて前記原
画像を前記表示制御部へ出力し、 前記表示制御部は、前記高速表示用画像を最初に表示
し、つづいて、前記原画像によって前記高速表示用画像
の表示を更新することを特徴とする画像表示装置。
2. An image processing unit having an image conversion unit, and a display control unit for performing control for displaying the image processed by the image processing unit, wherein the image conversion unit is prior to the detailed display of the image. An image for high-speed display is generated and stored in advance from the original image, and when the detailed display of the image is instructed, the image for high-speed display is read and output to the display control unit, and then the original image is displayed. To the display control unit, the display control unit first displays the image for high-speed display, and then updates the display of the image for high-speed display by the original image. apparatus.
【請求項3】 画像変換部を有する画像処理部と、 画像処理部によって処理された画像を表示するための制
御を行う表示制御部とを備え、 前記画像変換部は、画像の詳細表示に先だって原画像か
ら予め高速表示用画像を生成して保存しておき、画像の
詳細表示が指示されたとき、前記高速表示用画像を読み
出してこれを前記表示制御部へ出力し、つづいて前記高
速表示用画像をより高精度に変換した画像を前記表示制
御部へ出力し、 前記表示制御部は、前記高速表示用画像を最初に表示
し、つづいて、前記高速表示用画像をより高精度に変換
した画像によって前記高速表示用画像の表示を更新する
ことを特徴とする画像表示装置。
3. An image processing unit having an image conversion unit, and a display control unit for performing control for displaying an image processed by the image processing unit, wherein the image conversion unit is prior to the detailed display of the image. An image for high-speed display is generated and stored in advance from the original image, and when the detailed display of the image is instructed, the image for high-speed display is read and output to the display control unit, and then the high-speed display is performed. Outputs a high-precision converted image to the display control unit, the display control unit displays the high-speed display image first, and then converts the high-speed display image with higher precision. An image display device, characterized in that the display of the high-speed display image is updated by the selected image.
【請求項4】 前記画像変換部は、画像の一覧表示をし
ている際にそのバックグランドで前記原画像から前記高
速表示用画像を生成して保存することを特徴とする請求
項2、3のいずれかに記載の画像表示装置。
4. The image conversion unit generates and saves the high-speed display image from the original image in the background while displaying a list of images, and saves the high-speed display image. The image display device according to any one of 1.
【請求項5】 前記画像変換部は、ユーザによって選択
されたフォルダを単位としてそのフォルダに含まれる前
記原画像について前記高速表示用画像を生成して保存す
ることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の
画像表示装置。
5. The image conversion unit generates a high-speed display image for the original image included in a folder selected by a user as a unit, and stores the high-speed display image. The image display device according to any one of 1.
【請求項6】 前記画像変換部は、最初に出力する画像
と最後に出力する画像の間で複数段階の精度の中間画像
を順次生成して出力し、 前記表示制御部は、前記画像変換部から最初に取得した
画像と最後に出力した画像の間で段階的に生成された前
記中間画像を表示することにより、高精度な画像が徐々
に表示されることを特徴とする請求項1から5のいずれ
かに記載の画像表示装置。
6. The image conversion unit sequentially generates and outputs an intermediate image having a plurality of stages of accuracy between an image to be output first and an image to be output last, and the display control unit is configured to output the image conversion unit. 6. The high-precision image is gradually displayed by displaying the intermediate image generated stepwise between the image first acquired from the image and the image finally output from the image. The image display device according to any one of 1.
【請求項7】 前記画像変換部は、前記原画像の画素数
を間引くことにより、前記高速表示用画像を生成するこ
とを特徴とする請求項2から6のいずれかに記載の画像
表示装置。
7. The image display device according to claim 2, wherein the image conversion unit generates the high-speed display image by thinning out the number of pixels of the original image.
【請求項8】 画像の一覧表示、詳細表示、フォルダの
表示の所定の組み合わせを表示する複数のモードのう
ち、いずれかのモードをユーザが選択するための操作部
と、 ユーザが選択したモードに応じた画像の変換を行う画像
変換部を有する画像処理部と、 画像処理部によって処理された画像を表示するための制
御を行う表示制御部とを備え、 前記操作部は前記複数のモードで画面に表示すべき内容
を分担することによりそれら複数のモードによって表示
の全態様を実現することを特徴とする画像表示装置。
8. An operation unit for a user to select one of a plurality of modes for displaying a predetermined combination of image list display, detailed display, and folder display, and a mode selected by the user. An image processing unit having an image conversion unit for converting an image according to the image processing unit, and a display control unit for performing control for displaying an image processed by the image processing unit, wherein the operation unit is a screen in the plurality of modes. An image display device, wherein all aspects of display are realized by a plurality of modes by sharing the contents to be displayed on the display.
【請求項9】 画像の一覧とフォルダの一覧を表示する
第1のモードにおいては、画像の一覧に相対的に大きな
領域を割り当てた表示を行い、画像の一覧と画像の詳細
を表示する第2のモードにおいては、画像の詳細に相対
的に大きな領域を割り当てた表示を行い、前記第1のモ
ードの画像の一覧で表示される個々の画像の大きさを前
記第2のモードの画像の一覧で表示される個々の画像の
大きさに比べて大きくしたことを特徴とする画像表示方
法。
9. In a first mode for displaying a list of images and a list of folders, a second area is displayed in which a relatively large area is allocated to the list of images and a list of images and details of the images are displayed. In this mode, the display is performed by allocating a relatively large area to the details of the image, and the size of each image displayed in the list of images in the first mode is displayed in the list of images in the second mode. An image display method characterized in that it is made larger than the size of each image displayed in.
【請求項10】 画像の一覧表示の際、原画像に付属す
るサムネイル画像を読み出してこれを最初に表示するス
テップと、 つづいて前記原画像を前記サムネイル画像よりも高精度
であって前記サムネイル画像と同サイズの画像へ変換す
るステップと、 前記同サイズの画像によって前記サムネイル画像の表示
を更新するステップと、を含むことを特徴とする画像表
示方法。
10. When displaying a list of images, a step of reading out a thumbnail image attached to the original image and displaying the thumbnail image first, and subsequently, the thumbnail image of the original image having higher accuracy than the thumbnail image. And a step of updating the display of the thumbnail image with the image of the same size.
【請求項11】 画像の詳細表示に先だって原画像から
予め高速表示用画像を生成して保存するステップと、 画像の詳細表示が指示されたとき、前記高速表示用画像
を読み出してこれを最初に表示するステップと、 つづいて前記原画像によって前記高速表示用画像の表示
を更新するステップと、を含むことを特徴とする画像表
示方法。
11. A step of generating an image for high-speed display in advance from an original image and storing the image before displaying the image in detail, and when the image detailed display is instructed, the image for high-speed display is read out and the image is displayed first. An image display method comprising: a step of displaying; and a step of subsequently updating the display of the image for high-speed display by the original image.
【請求項12】 画像の詳細表示に先だって原画像から
予め高速表示用画像を生成して保存するステップと、 画像の詳細表示が指示されたとき、前記高速表示用画像
を読み出してこれを最初に表示するステップと、 つづいて前記高速表示用画像をより高精度に変換した画
像によって前記高速表示用画像の表示を更新するステッ
プと、を含むことを特徴とする画像表示方法。
12. A step of generating an image for high-speed display in advance from an original image and saving the image prior to displaying the image in detail, and when the image detailed display is instructed, the image for high-speed display is read out and the image is displayed first. An image display method comprising: a step of displaying; and a step of updating the display of the high-speed display image with an image obtained by converting the high-speed display image with higher accuracy.
【請求項13】 前記原画像から前記高速表示用画像を
生成して保存するステップは、画像の一覧表示をしてい
る際にそのバックグランドで行われることを特徴とする
請求項11、12のいずれかに記載の画像表示方法。
13. The method according to claim 11, wherein the step of generating and saving the high-speed display image from the original image is performed in the background while displaying a list of images. The image display method according to any one of the above.
【請求項14】 最初に表示する画像と最後に表示する
画像の間で、複数段階の精度の中間画像を段階的に表示
することを特徴とする請求項10から13のいずれかに
記載の画像表示方法。
14. The image according to claim 10, wherein an intermediate image having a plurality of stages of accuracy is displayed stepwise between the image displayed first and the image displayed last. Display method.
【請求項15】 画面全体に表示された画像と前記画面
全体に表示された画像の一部に重ねた状態で画像の一覧
を表示し、表示された画像の一覧の中から所定の画像が
ユーザによって選択されたとき、画面全体に表示された
画像が前記ユーザによって選択された画像で更新される
ことを特徴とする画像表示方法。
15. A list of images is displayed in a state of being superimposed on the image displayed on the entire screen and a part of the image displayed on the entire screen, and a predetermined image is selected by the user from the displayed list of images. An image display method characterized in that, when selected by, the image displayed on the entire screen is updated with the image selected by the user.
【請求項16】 所定の時間間隔で画像を順次連続的に
表示している際、この画像とは別に画像の一覧を表示
し、その一覧の画像の中から所定の画像が選択されたと
きその選択された画像を新たな開始点として画像の連続
表示が行われることを特徴とする画像表示方法。
16. An image list is displayed separately from this image when the images are sequentially and continuously displayed at a predetermined time interval, and when the predetermined image is selected from the images in the list, the image list is displayed. An image display method, wherein images are continuously displayed with the selected image as a new starting point.
JP2002129431A 2002-04-30 2002-04-30 Image display device and image display method Pending JP2003323456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129431A JP2003323456A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Image display device and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129431A JP2003323456A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Image display device and image display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323456A true JP2003323456A (en) 2003-11-14

Family

ID=29542833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129431A Pending JP2003323456A (en) 2002-04-30 2002-04-30 Image display device and image display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323456A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031694A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Still image processing apparatus, and still image processing method
EP1921840A2 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying image in portable terminal
JP2009123196A (en) * 2007-10-22 2009-06-04 Hitachi Kokusai Electric Inc Image retrieval device
JP2011107748A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Ntt Docomo Inc Program generation device and program
CN103164105A (en) * 2011-12-15 2013-06-19 宏碁股份有限公司 Display method of multi-media files and electronic device
JP2015130202A (en) * 2015-03-12 2015-07-16 東芝テック株式会社 Article-of-commerce sales data processing apparatus and computer program
KR101577440B1 (en) * 2008-12-29 2015-12-15 삼성전자주식회사 Apparatus and method for processing a digital image
EP3217388A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-13 Konica Minolta, Inc. Display device, screen display method, recording medium, and image processing apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031694A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Still image processing apparatus, and still image processing method
EP1921840A2 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying image in portable terminal
EP1921840A3 (en) * 2006-11-10 2011-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying image in portable terminal
US8839143B2 (en) 2006-11-10 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for displaying image in portable terminal
JP2009123196A (en) * 2007-10-22 2009-06-04 Hitachi Kokusai Electric Inc Image retrieval device
KR101577440B1 (en) * 2008-12-29 2015-12-15 삼성전자주식회사 Apparatus and method for processing a digital image
JP2011107748A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Ntt Docomo Inc Program generation device and program
CN103164105A (en) * 2011-12-15 2013-06-19 宏碁股份有限公司 Display method of multi-media files and electronic device
JP2015130202A (en) * 2015-03-12 2015-07-16 東芝テック株式会社 Article-of-commerce sales data processing apparatus and computer program
EP3217388A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-13 Konica Minolta, Inc. Display device, screen display method, recording medium, and image processing apparatus
JP2017163404A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 Display device, screen display method, screen display program, and image processing apparatus
US9984663B2 (en) 2016-03-10 2018-05-29 Konica Minolta, Inc. Display device, screen display method, recording medium, and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361159B2 (en) Image display control device, control method therefor, program, and recording medium
US7423657B2 (en) Image display apparatus, image display program, image display method, and recording medium for recording the image display program
US8977980B2 (en) Display scrolling method, display apparatus, and recording medium having display program recorded thereon
US8817051B2 (en) Display control apparatus and display control method having variable magnification processing
US20150341563A1 (en) Method for generating thumbnail image and electronic device thereof
US20020057281A1 (en) Image display control unit, image display control method, image displaying apparatus, and image display control program recorded computer-readable recording medium
US20070146810A1 (en) Image display apparatus, method, and program
CN114223192A (en) System and method for content enhancement using four-color filtered array sensors
US8228414B2 (en) Real-size preview system in terminal having digital camera function and control method thereof
US20100097481A1 (en) Photographing apparatus, method of controlling the same, and recording medium having recorded thereon computer program to implement the method
JP2003323456A (en) Image display device and image display method
US20100033505A1 (en) Method for partially zooming a screen of a display, and electronic device applying the method
JP4743820B2 (en) Image display apparatus and program
JP2015015699A (en) Image processing system, information processing method and program
US9530183B1 (en) Elastic navigation for fixed layout content
JP4328407B2 (en) Image display device and image display method
US20140078161A1 (en) Image processing device for scrolling display of an image
JP5419783B2 (en) Image reproducing apparatus and method for controlling image reproducing apparatus
JP4680071B2 (en) Image processing device
JP4435879B2 (en) Image zooming method, apparatus and recording medium therefor
RU2792413C1 (en) Image processing method and mobile terminal
JP5256628B2 (en) Image display device, image enlargement / reduction method and image enlargement / reduction control program used in the image display device
JP4887616B2 (en) Imaging apparatus and image display method
KR100598582B1 (en) Apparatus and method for providing resizing image of terminal monitor
JP4617825B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium