JP2003323166A - デジタルプレゼンテーションシステム - Google Patents

デジタルプレゼンテーションシステム

Info

Publication number
JP2003323166A
JP2003323166A JP2002128627A JP2002128627A JP2003323166A JP 2003323166 A JP2003323166 A JP 2003323166A JP 2002128627 A JP2002128627 A JP 2002128627A JP 2002128627 A JP2002128627 A JP 2002128627A JP 2003323166 A JP2003323166 A JP 2003323166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
mvps
internet
digital
presentation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002128627A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamaji
正城 山地
Fumihiko Haruki
文彦 春木
Atsushi Koizumi
敦史 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Information System Kk
Original Assignee
Cosmo Information System Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Information System Kk filed Critical Cosmo Information System Kk
Priority to JP2002128627A priority Critical patent/JP2003323166A/ja
Publication of JP2003323166A publication Critical patent/JP2003323166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インタネットサーバー内の共有されたデータ
ベースからインタネットを通し、異なった場所でリモー
トでプレゼンテーションを行う場合、その目的に合わせ
て、多面(基本的に3面)マルチ画面を使用することに
より、その内容をプレゼンテーションする側に良く理解
できる様に簡単に構成する事ができるシステムを提供で
きるものである。 【解決手段】 ユーザは多面マルチディスプレイシステ
ム(MVPs)を利用し、インタネットを通じ、中央部イ
ンタネットサーバーに接続し、サーバー内の様々な共有
データベースに同時にアクセスする様々な情報を同時に
マルチディスプレイすることと、更に、ユーザ達はPDA
を利用し、無線通信を通じ、MVPsにアクセスし、情報
交換、ディスプレイと、又、監視用のデジタルカメラに
より、リモートでプレゼンテーション現場を監視、管理
システムとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、インタネットサー
バーを利用し、異なった場所でリモートで多面マルチ画
面を使い、様々な情報をプレゼンテーションするデジタ
ルプレゼンテーションシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】1)従来、コンピューターによるプレゼ
ンテーションはその出力が直接ディスプレイに接続され
て、その内容が表示され、その現場でコンピューターを
マウス、キーボードなどの操作により行われている。
【0003】2)又、コンピューターに自動操作プログ
ラムを組込むことにより、その内容が自動表示されてい
る。これらの操作はインタネットを通して、無人で行う
ことも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のプレゼンテーシ
ョンでは1画面づつその表示が異なるため、関連データ
の表示が難しい。一つの大きな画面の中にウインドウを
切って嵌め込み画像を作ったりしている場合が多いが、
その場合、そのコンテンツ制作が複雑で簡単でない場合
が多いという問題があった。本発明は、上述の点に鑑み
てためされたものであり、その目的とするところは、プ
レゼンテーションを受ける側(見る側)に大変分かり易
い内容(コンテンツ)の表示を与える。又、そのコンテ
ンツの制作を短時間に作成できることである。そして、
フレキシビリティも大変大きくなるデジタルプレゼンテ
ーションシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成する為に、ユーザは3面マルチディスプレイシステム
(MVPs)を利用することと、インタネットを通じ、中
央部インタネットサーバーに接続し、サーバー内の様々
な共有されたデータベースにアクセスすることにより、
様々な情報を同時に多面マルチ画面にプレゼンテーショ
ンすることができる。
【0006】ユーザはPDAを利用することと、無線通信
手段を備え、MVPsにアップロード、遠隔操作すること
ができる。
【0007】PDAを利用するユーザ達は無線通信手段に
より、MVPsにアクセスすることと、お互いに情報を交
換することができる。
【0008】広角デジタルカメラはリモートでプレゼン
テーション現場に設置することと、MVPsに接続するこ
とにより、現場の情報を管理中心にオートメーション伝
送する。管理者はその情報によるプレゼンテーション監
視、管理を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のデジタルプレゼ
ンテーションシステム構成を示す図である。図1におい
て、中央部インタネットサーバー1には、写真をスキャ
ナーで撮ったデータベース2、カタログをスキャナーで
撮ったデータベース3、CADデータベース4、パワーポ
イントで作成されたデータベース5、ワードで作成され
たデータベース6、エクセルで作成されたデータベース
7、デジタルカメラで撮影のデータベース8、インタネ
ットのホームページ9、PDAの中で作成されたデータベ
ース10などのいろいろなデータが内蔵されている。
【0010】ユーザ15は遠隔地でプレゼンテーション
を行う。その目的に応じた3面マルチディスプレイ1
3、13′に表示される画像内容、プレゼンテーション
の順番(シーケンス)のプログラム及びプログラムリス
トに関連する画像の内容を表示する時間を設定すること
も外部のコンピューター14により作成され、インタネ
ット11を通し、中央部インタネットサーバー1に伝送
されて内蔵されている。
【0011】遠隔地のプレゼンテーション現場では(複
数箇所もできる)、中央部インタネットサーバー1から
インタネット11を通して送られてくるプレゼンテーシ
ョンのデータ(内容)とシーケンスにより、自動的にプ
レゼンテーションが行われた。プレゼンテーションを受
ける(見る)側は一度に3つの異なった画面を見る。こ
れらは相互に関連された内容となっており、例えば、両
端の画面は写真画像、真中はその説明、又、左側は原
因、右側は結果など、中央部インタネットサーバー1に
予め蓄積されているデータを簡単に利用できる。
【0012】現場で3面マルチディスプレイの近くでプ
レゼンテーションを行う人ユーザ15′がいる場合、そ
の人がPDA16を使用してプレゼンテーションの内容を
随時、中央部インタネットサーバー1にアクセスして変
更できる。又、その現場で、プレゼンテーションを受け
る側ユーザ15″はPDA16′を使用して、無線通信に
よりMVPs12′にアクセスし、プレゼンテーションの
データをダウンロードすることができ、プレゼンテーシ
ョンの感想、質問、意見などをMVPs12′に送信する
ことにより、プレゼンテーションを行う人ユーザ15′
とリアルタイムに情報を交換することができる。
【0013】リモートでプレゼンテーション現場に広角
デジタルカメラ17を設置し、MVPs12′に接続する
ことにより、現場の情報を管理中心にオートメーション
伝送することができる。その情報により、管理者はプレ
ゼンテーション監視、管理を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明のデジタルプレゼンテーションシ
ステムは教育、訓練、販売キャンペーン、展示会におけ
る商品説明、会社の受付における営業案内などに用いら
れた場合、中央部インタネットサーバーにデータを製品
カタログ、会社案内などの写真データをスキャナーでデ
ジタルして蓄積しておけば、そのデータをそのまま有効
に使用できるため、経済的にコンテンツの制作が可能で
あり、また、最新情報への変更も簡単にできる長所があ
る。
【0015】画像の表示が可能なPDAを併用すれば、そ
の画像をプレゼンテーションする人がインタラクティブ
に3面マルチ画面の一つアクセスできて、効果のあるプ
レゼンテーションを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルプレゼンテーションシステム
構成図。
【符号の説明】
1 中央部インタネットサーバー(管理中心) 2 写真をスキャナーで撮ったデータベース 3 カタログをスキャナーで撮ったデータベース 4 CADデータベース 5 パワーポイントで作成されたデータベース 6 ワードで作成されたデータベース 7 エクセルで作成されたデータベース 8 デジタルカメラで撮影のデータベース 9 インタネットのホームページ 10 PDAの中で作成されたデータベース 11 インタネット 12、12′ MVPs(多面マルチディスプレイシス
テム) 13、13′ 3面マルチディスプレイ 14、14′ コンピューター 15、15′、15″ ユーザ 16、16′ PDA(パーソナルディジタルアシスタ
ント機器:小型ディスプレイ付き個人用携帯機器) 17 広角デジタルカメラ
フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 AA01 KA02 KA06 LA05 5C082 AA03 AA34 BA02 BA12 BB01 BD06 CA76 CB05 DA86 MM05 MM10 5E501 AB15 AC14 BA03 BA05 CB14 DA02 FA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザは多面(基本的に3画面)マルチ
    ディスプレイシステム(下称MVPs)を利用すること
    と、インタネットを通じ、中央部インタネットサーバー
    に接続し、サーバー内の様々な共有されたデータベース
    にアクセスすることにより、様々な情報を同時に多面マ
    ルチ画面にプレゼンテーションすることを特徴とするデ
    ジタルプレゼンテーションシステム。
  2. 【請求項2】 ユーザはPDA(パーソナルディジタルア
    シスタント機器:小型ディスプレイ付き個人用携帯機
    器)を利用することと、無線通信手段を備え、MVPsに
    アップロード、遠隔操作する請求項1記載のデジタルプ
    レゼンテーションシステム。
  3. 【請求項3】 PDAを利用するユーザ達は無線通信手段
    により、MVPsにアクセスすることと、お互いに情報を
    交換する請求項2記載のデジタルプレゼンテーションシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 広角デジタルカメラはリモートでプレゼ
    ンテーション現場に設置することと、MVPsに接続する
    ことにより、プレゼンテーション監視、管理を有する請
    求項3記載のデジタルプレゼンテーションシステム。
JP2002128627A 2002-04-30 2002-04-30 デジタルプレゼンテーションシステム Pending JP2003323166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128627A JP2003323166A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 デジタルプレゼンテーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128627A JP2003323166A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 デジタルプレゼンテーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323166A true JP2003323166A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29542318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128627A Pending JP2003323166A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 デジタルプレゼンテーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037352A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kgt Inc タイルドディスプレイ表示制御プログラム、及びタイルドディスプレイ表示制御システム
JP2010515965A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 イーストマン コダック カンパニー 意味論上の画像配置を伴うマルチ−フレーム・ディスプレイ・システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515965A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 イーストマン コダック カンパニー 意味論上の画像配置を伴うマルチ−フレーム・ディスプレイ・システム
JP2009037352A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kgt Inc タイルドディスプレイ表示制御プログラム、及びタイルドディスプレイ表示制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8433616B2 (en) System and method for constructing and displaying active virtual reality cyber malls, show rooms, galleries, stores, museums, and objects within
US11095858B2 (en) Systems and methods for managing and displaying video sources
US10210659B2 (en) Augmented reality system, method, and apparatus for displaying an item image in a contextual environment
CN100594420C (zh) 图像提供设备
US6625812B2 (en) Method and system for preserving and communicating live views of a remote physical location over a computer network
CN100517058C (zh) 图像提供设备
US8762856B2 (en) System and method for collaborative information display and markup
JP2019046483A (ja) デジタル画像を公開するためのシステム
US6532312B1 (en) Photoquilt
US7200615B2 (en) Viewing tabular data on small handheld displays and mobile phones
WO2007081529A2 (en) Synchronizing image data among applications and devices
US10269060B2 (en) Internet direct-sales system using merchandise exhibition box having live camera
TWI617931B (zh) 適地性空間物件遠距管理方法與系統
US20090105994A1 (en) Electronic Floor Plan Server and Method
KR20000037022A (ko) 인터넷 및 lan/wan등의 네트워크 환경에서의동영상 실시간 서비스 시스템 및 그 방법
JP2001167180A (ja) 電子広告方法及び電子広告システム
JP2003323166A (ja) デジタルプレゼンテーションシステム
US20100228653A1 (en) Data reproduction device, content delivery system, and content delivery method
JP2000227916A (ja) ペットデータベースシステム
JP2002342673A (ja) 仮想展示会開催方法、仮想展示会システム、仮想展示会場提供方法、および仮想展示会場提供システム
JP2009025912A (ja) ウェブカメラ画像取得ホームページ作成・更新システム
JPH10187571A (ja) ネットワークアドレス入力装置およびネットワークアドレス入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20210374887A1 (en) Real estate tool
CN110896398A (zh) 墓地查询的方法和装置
KR20190004254A (ko) 광고 제공 시스템 및 방법