JP2003322531A - Navigation device - Google Patents

Navigation device

Info

Publication number
JP2003322531A
JP2003322531A JP2002127748A JP2002127748A JP2003322531A JP 2003322531 A JP2003322531 A JP 2003322531A JP 2002127748 A JP2002127748 A JP 2002127748A JP 2002127748 A JP2002127748 A JP 2002127748A JP 2003322531 A JP2003322531 A JP 2003322531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
specific
map
personal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002127748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4040356B2 (en
Inventor
Takayuki Sasaki
貴之 佐々木
Tatsuo Isa
達夫 伊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002127748A priority Critical patent/JP4040356B2/en
Publication of JP2003322531A publication Critical patent/JP2003322531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4040356B2 publication Critical patent/JP4040356B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device capable of displaying the position corresponding to specific registered information on a map without performing a complicated operation. <P>SOLUTION: A data reading part 16 reads personal information registered in a memory of a cellular phone 7, and selects therefrom one or a plurality of personal information which is a display object corresponding to an instruction by a user. A display position specification part 17 specifies the display position corresponding to the personal information based on the telephone number included in the selected personal information. A specific image rendering part 18 renders a text image showing the name included in the corresponding personal information or a specific image comprising a registered image on the specified display position. Hereby, the specific image is displayed while overlapping a map image around the vehicle position. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両位置周辺ある
いは任意に指定された位置周辺の地図画像を表示するナ
ビゲーション装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation device for displaying a map image around a vehicle position or around a position arbitrarily designated.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、車載用のナビゲーション装置
は、車両位置の周辺や利用者によって指定された任意位
置の周辺の地図画像を画面上に表示する地図表示機能
や、利用者により指定された目的地や経由地までの経路
を検索する経路探索機能や、経路探索によって求められ
た経路に沿って車両の走行を誘導する経路誘導機能等を
有している。また、ほとんどのナビゲーション装置は、
画面上に地図画像を表示する際に、利用者によって指定
された特定の施設(例えば、コンビニエンスストアや銀
行、官公庁等)を示す特定画像をその所在地に重ねて表
示する施設案内機能を有している。
2. Description of the Related Art Generally, a vehicle-mounted navigation device has a map display function of displaying on the screen a map image of the vicinity of a vehicle position or an arbitrary position specified by a user, and a purpose specified by the user. It has a route search function for searching a route to the ground or a waypoint, a route guidance function for guiding the traveling of the vehicle along the route obtained by the route search, and the like. Also, most navigation devices
When displaying a map image on the screen, it has a facility guidance function that displays a specific image indicating a specific facility specified by the user (eg, convenience store, bank, government office, etc.) at its location. There is.

【0003】通常これらの各機能は、CD(コンパクト
ディスク)、DVD(デジタルバーサタイルディスク)
等のディスク型媒体や通信媒体等を介して提供される地
図情報に基づいて所定の処理を行うことにより実現され
る。また、最近の車両には、運転中に携帯電話をかけた
り、運転中にかかってきた携帯電話にでることができる
ハンズフリー装置が備わっているものがある。この装置
では、ハンドル近傍に所定のスイッチ類が備わってお
り、このスイッチ類を操作することにより、かかってき
た携帯電話にでることや、携帯電話のメモリに登録され
ている電話番号に対して電話をかけることができるよう
になっている。
Normally, these respective functions are performed by a CD (compact disc), a DVD (digital versatile disc).
It is realized by performing a predetermined process based on map information provided via a disk-type medium such as the above, a communication medium, or the like. In addition, some recent vehicles are equipped with a hands-free device that allows a mobile phone to be called while driving and a mobile phone to be called while driving. This device is equipped with certain switches near the handle. By operating these switches, you can answer the incoming call or call the phone number registered in the memory of the call. You can make a call.

【0004】例えば、上述したハンズフリー装置では、
ナビゲーション装置等に備わった表示装置を用いて携帯
電話のメモリの登録内容を一覧表示し、この中から利用
者によって選択された一の電話番号に対して電話をかけ
ることができる。
For example, in the above handsfree device,
A display device provided in a navigation device or the like can be used to display a list of registered contents in the memory of the mobile phone, and to call one phone number selected by the user from the list.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したナ
ビゲーション装置が有する施設案内機能を用いることに
より、特定の施設の所在地を示す特定画像を地図画像に
重ねて表示することができるため、走行中の自車位置周
辺やスクロール操作中に表示される地図画像中に特定施
設が含まれているか否かを、表示中の地図画像を見るだ
けで簡単に知ることができる。しかし、同様にして友人
宅や利用者自身に関連する特定の会社等の所在地を知ろ
うとしても、これらの所在地を地図画像上に表示する機
能が従来のナビゲーション装置には備わっていないた
め、このような表示が不可能であるか、あるいは同等の
表示を行うために煩雑な操作が必要になるという問題が
あった。
By using the facility guidance function of the navigation device described above, it is possible to display a specific image showing the location of a specific facility on a map image, so that it is possible to avoid Whether or not the specific facility is included in the map image displayed around the host vehicle position or during the scroll operation can be easily known only by looking at the displayed map image. However, even if the user tries to know the location of a friend's house or a particular company related to the user himself in the same manner, the conventional navigation device does not have a function of displaying these locations on a map image. There is a problem in that such a display is impossible, or a complicated operation is required to perform an equivalent display.

【0006】例えば、従来のナビゲーション装置の中に
は、任意の地点を登録することが可能であり、この登録
地点が地図画像の表示範囲に含まれる場合に、この登録
地点に所定の画像(例えば旗マーク)を表示する機能を
有するものがある。このため、所在地を表示させたい友
人宅等を全て登録しておくことにより、走行中あるいは
スクロール中の地図画像上にこれらの所在地を示すこと
が可能になるが、友人宅等を一つ一つ登録する必要があ
るため、その操作が煩雑であるとともに誤操作を行うお
それがある。
For example, an arbitrary point can be registered in the conventional navigation device, and when the registered point is included in the display range of the map image, a predetermined image (for example, Some have the function of displaying a flag mark). Therefore, by registering all the friend's homes whose locations you want to display, it is possible to show these locations on the map image while you are running or scrolling. Since it is necessary to register, the operation is complicated and there is a risk of making an erroneous operation.

【0007】また、上述したように、ハンズフリー装置
を用いることにより、ナビゲーション装置等に携帯電話
の登録内容を送って一覧表示することができるが、これ
らの情報は電話をかけるために用いられるため、結局、
携帯電話に登録された友人等の自宅の所在地を地図上に
表示しようとすると、携帯電話の表示部に登録内容を表
示させながら、ナビゲーション装置の操作画面において
友人の電話番号等を一つ一つ利用者自身が入力する必要
がある。
Further, as described above, by using the hands-free device, the registration contents of the mobile phone can be sent to the navigation device or the like and displayed as a list, but since these information are used for making a phone call. , After all,
When you try to display the location of your friend's home registered on your mobile phone on the map, you can display the registered contents on the display of your mobile phone while displaying the phone numbers of your friends one by one on the operation screen of the navigation device. You need to enter it yourself.

【0008】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、煩雑な操作を行うことなく
特定の登録情報に対応する所在地を地図上に表示するこ
とができるナビゲーション装置を提供することにある。
The present invention was created in view of the above points, and an object thereof is to provide a navigation capable of displaying a location corresponding to specific registration information on a map without performing a complicated operation. To provide a device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のナビゲーション装置は、地図上の表示
位置が特定可能な特定データが格納されたメモリを有す
る携帯機器が接続される接続手段と、接続手段によって
接続された携帯機器のメモリから特定データを読み込む
データ読込手段と、データ読込手段によって読み込まれ
た特定データに基づいて、地図上の表示位置を特定する
表示位置特定手段と、地図画像を描画するとともに、こ
の描画範囲に特定データに対応する表示位置が含まれて
いるときに、地図画像上のこの表示位置に対応する箇所
に特定データの存在を示す所定の特定画像を描画する描
画手段と、描画手段によって描画された地図画像と特定
画像を表示装置に表示する表示処理手段とを備えてい
る。携帯機器のメモリに格納されている特定データが読
み出され、この特定データに対応する地図上の表示位置
が特定されてこの表示位置に表示する特定画像が描画さ
れるため、携帯機器に格納されている特定の登録情報を
煩雑な操作を行って利用者自身で入力する必要がなく、
この登録情報に対応する所在地を地図上に表示すること
が可能になる。また、利用者自身が入力操作を行わない
ため、入力ミスの発生を防止することができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the navigation device of the present invention is a connection to which a portable device having a memory storing specific data capable of specifying a display position on a map is connected. Means, data reading means for reading specific data from the memory of the portable device connected by the connecting means, and display position specifying means for specifying the display position on the map based on the specific data read by the data reading means, Draws a map image, and when the drawing range includes the display position corresponding to the specific data, draws a specific image indicating the existence of the specific data at the position corresponding to this display position on the map image. And a display processing unit for displaying the map image and the specific image drawn by the drawing unit on the display device. The specific data stored in the memory of the mobile device is read, the display position on the map corresponding to this specific data is specified, and the specific image to be displayed at this display position is drawn. There is no need for the user to enter specific registration information by performing complicated operations,
The location corresponding to this registration information can be displayed on the map. Moreover, since the user himself does not perform the input operation, it is possible to prevent an input error.

【0010】また、上述した携帯機器は、携帯電話であ
り、データ読込手段は、携帯電話のアドレス帳が有する
登録機能を用いてメモリに格納された特定データを読み
込むことが望ましい。一般に、携帯電話には、連絡を取
る可能性の高い友人や最近つきあいのある相手等の電話
番号等が登録されているため、これらの登録情報に対応
する所在地を地図上に表示する必要性が比較的高いと考
えられる。したがって、これらの所在地を地図上に表示
することにより、利用者が希望する連絡先等に対応する
所在地を表示させるために必要な煩雑な手間を低減する
効果が大きいといえる。
Further, the above-mentioned portable device is a portable telephone, and it is desirable that the data reading means read the specific data stored in the memory by using the registration function of the address book of the portable telephone. In general, mobile phones have registered the phone numbers of friends or other people with whom they have a recent contact, so it is necessary to display the locations corresponding to these registered information on a map. It is considered relatively high. Therefore, by displaying these locations on the map, it can be said that the effect of reducing the troublesome work required for displaying the locations corresponding to the contact information desired by the user is great.

【0011】また、上述した特定データは、電話番号お
よび住所の少なくとも一方であり、表示位置特定手段
は、特定データに基づいて地図上の経度および緯度を表
示位置として特定することが望ましい。車載用のナビゲ
ーション装置には、電話番号や住所等に基づいてこれら
の対応する位置(経度、緯度)を検索する機能を有する
ものが多いため、この機能を用いることにより、特定デ
ータに対応する表示位置を容易に特定することができ
る。
The above-mentioned specific data is at least one of a telephone number and an address, and the display position specifying means preferably specifies the longitude and latitude on the map as the display position based on the specific data. Since many on-vehicle navigation devices have a function of searching for corresponding positions (longitude, latitude) based on a telephone number, an address, etc., by using this function, a display corresponding to specific data is displayed. The position can be easily specified.

【0012】また、上述したメモリには、特定データに
対応する氏名、名称を連想可能な付随データが格納され
ており、データ読込手段は、特定データとともに付随デ
ータの読込みを行い、描画手段は、特定画像として付随
データの内容を描画することが望ましい。携帯電話等の
携帯機器の一般的な使用方法を考えると、電話番号に対
応する氏名、名称を登録する際に、利用者自身のみにわ
かる適当な愛称や略称等を用いることが多いため、電話
番号や住所等とともにこれらの愛称や略称を含む付随デ
ータを読み込んで表示に際してこれらの愛称等を用いる
ことにより、利用者は所在地表示の対象となっている人
や施設等を容易に知ることができる。
Further, the above-mentioned memory stores associated data which can be associated with a name and a name corresponding to the specific data. The data reading means reads the associated data together with the specific data and the drawing means: It is desirable to draw the contents of the accompanying data as a specific image. Considering the general usage of mobile devices such as mobile phones, when registering names and names corresponding to telephone numbers, appropriate nicknames and abbreviations that can be understood only by the user themselves are often used. By reading the accompanying data including these nicknames and abbreviations as well as numbers and addresses and using these nicknames and the like when displaying, the user can easily know the person or facility whose location is to be displayed. .

【0013】また、上述したメモリには、特定データに
対応する登録画像が格納されており、データ読込手段
は、特定データとともに登録画像のデータの読込みを行
い、描画手段は、特定画像として登録画像を描画するこ
とが望ましい。画像を登録することができる携帯電話等
の携帯機器においては、電話番号あるいはこの電話番号
に対応する氏名や名称が容易に思いつくような画像登録
が行われる場合が多い。したがって、携帯機器に登録さ
れた画像を読み込んで地図上に表示することにより、利
用者は、所在地表示の対象となっている人や施設等を容
易に知ることができる。
The memory stores the registered image corresponding to the specific data, the data reading means reads the data of the registered image together with the specific data, and the drawing means stores the registered image as the specific image. It is desirable to draw. In a mobile device such as a mobile phone capable of registering an image, image registration is often performed so that a telephone number or a name or name corresponding to this telephone number can be easily thought of. Therefore, by reading the image registered in the mobile device and displaying the image on the map, the user can easily know the person, the facility, or the like whose location is to be displayed.

【0014】また、上述したメモリに格納された特定デ
ータは、複数のグループに分類されており、複数のグル
ープの少なくとも一つを選択する選択画面を描画する選
択画面描画手段と、選択画面に含まれる複数のグループ
の選択指示を行う操作手段とを更に備えるとともに、デ
ータ読込手段は、操作手段が操作されて選択画面に含ま
れるグループの選択が行われたときに、この選択された
グループに属する特定データを読み込むことが望まし
い。最近の携帯電話等の携帯機器では、重要度や用途等
に応じて利用者自身が作成したグループ毎に電話番号を
登録することができるようになっている場合が多い。し
たがって、これらのグループの中から利用者自身がグル
ープを選択して表示対象を絞ることにより、利用者が表
示を希望する電話番号等に対応する所在地のみを選択的
に地図上に表示することが可能になる。
Further, the specific data stored in the above-mentioned memory is classified into a plurality of groups, and included in the selection screen is a selection screen drawing means for drawing a selection screen for selecting at least one of the plurality of groups. And a data reading means belonging to the selected group when the operation means is operated to select a group included in the selection screen. It is desirable to read specific data. In recent mobile devices such as mobile phones, it is often possible to register a phone number for each group created by the user according to the degree of importance or the purpose of use. Therefore, by selecting the group from these groups and narrowing down the display target, the user can selectively display only the location corresponding to the telephone number etc. that the user desires to display on the map. It will be possible.

【0015】また、上述したメモリに格納された特定デ
ータの中から少なくとも一つを選択する選択画面を描画
する選択画面描画手段と、選択画面を用いて特定データ
の選択指示を行う操作手段とをさらに備えるとともに、
データ読込手段は、操作手段が操作されて選択画面を用
いた特定データの選択が行われたときに、この選択され
た特定データを読み込むことが望ましい。携帯機器に登
録された複数の特定データの中から一部を選択すること
により、本当に必要な所在地表示のみを選択的に行うこ
とが可能になる。
Further, there are provided a selection screen drawing means for drawing a selection screen for selecting at least one of the specific data stored in the above-mentioned memory, and an operating means for instructing selection of the specific data using the selection screen. With further preparation,
It is desirable that the data reading unit reads the selected specific data when the operating unit is operated and the specific data is selected using the selection screen. By selecting a part from the plurality of specific data registered in the mobile device, it becomes possible to selectively perform only the location display that is really necessary.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態のナビゲーション装置について、図面を参照しながら
説明する。(1)ナビゲーション装置の全体構成 図1は、本実施形態のナビゲーション装置の構成を示す
図である。図1に示すナビゲーション装置は、ナビゲー
ションコントローラ1、DVD2、ディスク読取装置
3、リモートコントロール(リモコン)ユニット4、車
両位置検出部5、ディスプレイ装置6、携帯電話7を含
んで構成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A navigation device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (1) Overall Configuration of Navigation Device FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the navigation device of the present embodiment. The navigation device shown in FIG. 1 includes a navigation controller 1, a DVD 2, a disc reading device 3, a remote control (remote control) unit 4, a vehicle position detecting section 5, a display device 6, and a mobile phone 7.

【0017】ナビゲーションコントローラ1は、ナビゲ
ーション装置の全体動作を制御するものである。このナ
ビゲーションコントローラ1は、CPU、ROM、RA
M等を用いて所定の動作プログラムを実行することによ
りその機能が実現される。ナビゲーションコントローラ
1の詳細構成については後述する。
The navigation controller 1 controls the overall operation of the navigation device. The navigation controller 1 includes a CPU, ROM, RA
The function is realized by executing a predetermined operation program using M or the like. The detailed configuration of the navigation controller 1 will be described later.

【0018】DVD2は、地図表示や経路探索などに必
要な地図データが格納されている情報記憶媒体である。
このDVD2には、経度および緯度で適当な大きさに区
切られた矩形形状の図葉を単位とした地図データが格納
されている。各図葉の地図データは、図葉番号を指定す
ることにより特定され、読み出すことが可能となる。各
図葉の地図データには、(1)地図画像の表示に必要な
各種データからなる「描画ユニット」、(2)マップマ
ッチングや経路探索、経路誘導等の処理に必要な各種デ
ータからなる「道路ユニット」、(3)交差点の詳細情
報を表す各種データからなる「交差点ユニット」などが
含まれている。また、上述した描画ユニットには、図葉
内に含まれる各種施設に対応してこれらの施設に関する
情報を格納した施設詳細データが含まれている。
The DVD 2 is an information storage medium in which map data required for map display and route search is stored.
The DVD 2 stores map data in units of rectangular-shaped map leaves divided into appropriate sizes by longitude and latitude. The map data of each leaf can be specified and read by designating the leaf number. The map data of each map leaf includes (1) a "drawing unit" including various data necessary for displaying a map image, and (2) including various data necessary for processing such as map matching, route search, route guidance, and the like. “Road unit”, (3) “Intersection unit” including various data representing detailed information of the intersection, and the like are included. Further, the above-mentioned drawing unit includes facility detailed data in which information regarding these facilities is stored corresponding to various facilities included in the map leaf.

【0019】ディスク読取装置3は、1枚あるいは複数
枚のDVD2が装填可能であり、ナビゲーションコント
ローラ1の制御によっていずれかのDVD2から地図デ
ータの読み出しを行う。なお、装填されるディスクは必
ずしもDVDでなくてもよく、CDでもよい。また、D
VDとCDの双方を選択的に装填可能としてもよい。
The disc reading device 3 can be loaded with one or a plurality of DVDs 2 and reads map data from any of the DVDs 2 under the control of the navigation controller 1. The loaded disc does not necessarily have to be a DVD, but may be a CD. Also, D
Both VD and CD may be selectively loadable.

【0020】リモコンユニット4は、上下左右の方向を
指定するジョイスティックと、数字を入力するテンキー
や各種の設定などを確定する「決定キー」などの各種の
操作キーとを備えており、操作内容に応じた信号をナビ
ゲーションコントローラ1に出力する。
The remote control unit 4 is provided with a joystick for designating the up, down, left and right directions, and various operation keys such as a numeric keypad for inputting numbers and a "decision key" for finalizing various settings. The corresponding signal is output to the navigation controller 1.

【0021】車両位置検出部5は、例えば、GPS受信
機、方位センサ、距離センサなどを備えており、所定の
タイミングで車両位置(経度、緯度)の検出を行い、検
出結果を出力する。ディスプレイ装置6は、ナビゲーシ
ョンコントローラ1から出力される描画データに基づい
て、自車位置周辺の地図画像や、周辺施設の検索結果な
どの各種画像を表示する。
The vehicle position detecting section 5 is equipped with, for example, a GPS receiver, an azimuth sensor, a distance sensor, etc., detects the vehicle position (longitude, latitude) at a predetermined timing, and outputs the detection result. The display device 6 displays various images such as a map image around the position of the own vehicle and a search result of peripheral facilities based on the drawing data output from the navigation controller 1.

【0022】携帯電話7は、内蔵メモリに個人情報を登
録する登録機能を有しており、この個人情報に含まれる
電話番号を用いて電話をかけることができる。個人情報
には、(1)グループ、(2)各個人の愛称や略称等の
名称(この名称が付随データに対応する)、(3)電話
番号、(4)住所、(5)メールアドレス、(6)登録
画像、などの各データが含まれている。例えば、(2)
と(3)は必須の登録項目であり、(1)、(4)〜
(6)は必要に応じて登録される任意項目である。これ
らの個人情報の中で、電話番号あるいは住所が個人情報
に対応する地図上の表示位置を特定する特定データとし
て用いられる。また、この携帯電話7は、所定のケーブ
ル7aを介してナビゲーションコントローラ1に常時接
続しておく必要はなく、必要に応じて接続される。
The mobile phone 7 has a registration function of registering personal information in the built-in memory, and can make a call using the telephone number included in this personal information. The personal information includes (1) group, (2) names such as nicknames and abbreviations of each individual (this name corresponds to accompanying data), (3) telephone number, (4) address, (5) email address, (6) Each data such as a registered image is included. For example, (2)
And (3) are indispensable registration items, and (1), (4) ~
(6) is an optional item registered as necessary. Among these pieces of personal information, a telephone number or an address is used as specific data for identifying the display position on the map corresponding to the personal information. The mobile phone 7 does not have to be constantly connected to the navigation controller 1 via the predetermined cable 7a, but is connected as needed.

【0023】(2)ナビゲーションコントローラ1の詳
細構成 次に、ナビゲーションコントローラ1の詳細構成につい
て説明する。図1に示すナビゲーションコントローラ1
は、地図バッファ10、地図読出制御部12、地図描画
部14、データ読込部16、表示位置特定部17、特定
画像描画部18、VRAM20、読出制御部21、車両
位置計算部22、経路探索処理部24、誘導経路メモリ
26、誘導経路描画部28、入力処理部30、操作画面
発生部32、マーク画像描画部34、画像合成部36を
含んで構成されている。
(2) Details of the navigation controller 1
Detailed Configuration Next, a detailed configuration of the navigation controller 1 will be described. Navigation controller 1 shown in FIG.
Is a map buffer 10, a map reading control unit 12, a map drawing unit 14, a data reading unit 16, a display position specifying unit 17, a specific image drawing unit 18, a VRAM 20, a reading control unit 21, a vehicle position calculating unit 22, a route search process. It is configured to include a unit 24, a guide route memory 26, a guide route drawing unit 28, an input processing unit 30, an operation screen generating unit 32, a mark image drawing unit 34, and an image combining unit 36.

【0024】地図バッファ10は、ディスク読取装置3
によってDVD2から読み出された地図データを一時的
に格納する。地図読出制御部12は、車両位置計算部2
2により算出される車両位置や入力処理部30からの指
示に応じて、所定範囲の地図データの読み出し要求をデ
ィスク読取装置3に出力する。地図描画部14は、地図
バッファ10に格納された地図データに基づいて、地図
を表示するために必要な描画処理を行って地図画像デー
タを作成する。作成された地図画像データはVRAM2
0に格納され、読出制御部21によって1画面分の地図
画像データが読み出される。
The map buffer 10 is used by the disk reader 3
The map data read from the DVD 2 is temporarily stored by the. The map reading control unit 12 includes the vehicle position calculation unit 2
According to the vehicle position calculated by 2 and an instruction from the input processing unit 30, a read request for map data in a predetermined range is output to the disk reading device 3. The map drawing unit 14 performs drawing processing necessary for displaying a map based on the map data stored in the map buffer 10 to create map image data. The created map image data is VRAM2
0, and the read control unit 21 reads one screen of map image data.

【0025】また、データ読込部16は、所定のケーブ
ル7aを介して接続された携帯電話7のメモリに格納さ
れている各種データの読込みを行う。例えば、このメモ
リに登録された個人情報を、全てあるいは指定されたグ
ループ毎に読み込む。表示位置特定部17は、データ読
込部16によって読み込まれた個人情報に含まれる電話
番号に対応する位置(経度、緯度)を特定する。特定画
像描画部18は、表示位置特定部17によって特定され
た位置に、この位置を特定するために用いた個人情報に
関連する特定画像を描画する。この特定画像とは、個人
情報に対応する個人の氏名や名称を連想可能な画像であ
って、最も簡単には個人情報に含まれる愛称や略称等の
名称を示すテキストが用いられる。あるいは、個人情報
に含まれる画像も、各個人情報に対応する個人そのもの
を連想可能な内容である場合が多いと考えられるため、
個人情報として登録された画像を特定画像として用いる
ようにしてもよい。このようにして描画された特定画像
データは、VRAM20に格納された地図画像データ上
であって、表示位置特定部17によって特定された位置
に対応させて上書きされる。
The data reading unit 16 also reads various data stored in the memory of the mobile phone 7 connected via a predetermined cable 7a. For example, the personal information registered in this memory is read in all or in each designated group. The display position specifying unit 17 specifies the position (longitude, latitude) corresponding to the telephone number included in the personal information read by the data reading unit 16. The specific image drawing unit 18 draws the specific image related to the personal information used to specify the position at the position specified by the display position specifying unit 17. The specific image is an image capable of associating the name and name of an individual corresponding to the personal information, and the simplest is a text indicating a name such as a nickname or an abbreviation included in the personal information. Alternatively, since it is considered that the image included in the personal information is often the content that can be associated with the individual itself corresponding to each personal information,
You may make it use the image registered as personal information as a specific image. The specific image data drawn in this manner is overwritten on the map image data stored in the VRAM 20 in correspondence with the position specified by the display position specifying unit 17.

【0026】車両位置計算部22は、車両位置検出部5
から出力される検出データに基づいて自車位置を計算す
るとともに、計算した自車位置が地図データの道路上に
ない場合には、自車位置を修正するマップマッチング処
理を行う。経路探索処理部24は、利用者によって指定
された出発地と目的地(あるいは経由地)の間を所定条
件下で結ぶ走行経路(誘導経路)を探索する。誘導経路
メモリ26は、経路探索処理部24によって抽出された
走行経路に対応する経路データを格納する。誘導経路描
画部28は、誘導経路メモリ26に格納された経路デー
タの中から、その時点でVRAM20に描画された地図
画像に含まれるものを選び出し、誘導経路を地図上に重
ねて表示するための誘導経路描画データを生成する。
The vehicle position calculation unit 22 includes a vehicle position detection unit 5
The own vehicle position is calculated based on the detection data output from the vehicle, and if the calculated own vehicle position is not on the road in the map data, map matching processing for correcting the own vehicle position is performed. The route search processing unit 24 searches for a travel route (guidance route) that connects a starting point and a destination (or a transit point) designated by the user under predetermined conditions. The guide route memory 26 stores route data corresponding to the travel route extracted by the route search processing unit 24. The guide route drawing unit 28 selects, from the route data stored in the guide route memory 26, one included in the map image drawn in the VRAM 20 at that time, and displays the guide route in a superimposed manner on the map. Generate guide route drawing data.

【0027】入力処理部30は、リモコンユニット4か
ら入力される各種操作指示に対応する動作を行うための
命令をナビゲーションコントローラ1内の各部に向けて
出力する。操作画面発生部32は、利用者が各種の操作
指示を行うために必要な操作画面を表示するための描画
データを生成する。マーク画像描画部34は、マップマ
ッチング処理がなされた後の自車位置に対応させて表示
する車両位置マークや、カーソル位置に対応させて表示
するカーソルマークなど、各種のマークを表示するため
に必要な描画データを生成する。
The input processing section 30 outputs a command for performing an operation corresponding to various operation instructions input from the remote control unit 4 to each section in the navigation controller 1. The operation screen generation unit 32 generates drawing data for displaying an operation screen necessary for the user to give various operation instructions. The mark image drawing unit 34 is necessary to display various marks such as a vehicle position mark displayed corresponding to the position of the vehicle after the map matching process has been performed and a cursor mark displayed corresponding to the cursor position. Generate drawing data.

【0028】画像合成部36は、読出制御部21によっ
てVRAM20から読み出された1画面分の地図画像デ
ータと、操作画面発生部32およびマーク画像描画部3
4から出力される描画データとを重ねて画像合成を行
い、合成描画データをディスプレイ装置6に出力する。
The image synthesizing unit 36 includes one screen of map image data read from the VRAM 20 by the read control unit 21, the operation screen generating unit 32, and the mark image drawing unit 3.
The drawing data output from 4 is overlaid to perform image combination, and the combined drawing data is output to the display device 6.

【0029】上述したケーブル7aが接続手段に、デー
タ読込部16がデータ読込手段に、表示位置特定部17
が表示位置特定手段に、地図描画部14、特定画像描画
部18が描画手段に、VRAM20、読出制御部21が
表示処理手段に、ディスプレイ装置6が表示装置にそれ
ぞれ対応している。また、操作画面発生部32が選択画
面描画手段に、リモコンユニット4、入力処理部30が
操作手段にそれぞれ対応する。
The above-mentioned cable 7a serves as the connecting means, the data reading section 16 serves as the data reading means, and the display position specifying section 17 is provided.
Corresponds to the display position specifying unit, the map drawing unit 14, the specific image drawing unit 18 to the drawing unit, the VRAM 20, the read control unit 21 to the display processing unit, and the display device 6 to the display device. The operation screen generation unit 32 corresponds to the selection screen drawing means, and the remote control unit 4 and the input processing unit 30 correspond to the operation means.

【0030】(3)ナビゲーション装置の動作 本実施形態のナビゲーション装置は上述した構成を有し
ており、次に、その動作を説明する。図2は、携帯電話
に登録された個人情報に基づいて表示位置を特定するナ
ビゲーション装置の動作手順を示す流れ図である。
(3) Operation of Navigation Device The navigation device of this embodiment has the above-mentioned configuration, and its operation will be described next. FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation device that specifies the display position based on the personal information registered in the mobile phone.

【0031】データ読込部16は、利用者によりリモコ
ンユニット4が操作されて、携帯電話7のメモリに格納
された個人情報の読込みが指示されたか否かを判定する
(ステップ100)。個人情報の読込みを指示する所定
の操作が行われない場合には否定判断が行われ、この判
定処理が繰り返される。また、個人情報の読込みを指示
する所定の操作が行われた場合には、ステップ100の
判定において肯定判断が行われ、次に、データ読込部1
6は、ケーブル7aを介して携帯電話が接続されている
か否かを判定する(ステップ101)。例えば、携帯電
話7に備わったケーブル接続用の特定端子から出力され
る特定信号の有無を調べることにより、携帯電話7の接
続の有無を調べることができる。特定信号を検出するこ
とができない場合にはステップ101の判定において否
定判断が行われる。この場合には、操作画面発生部32
は、携帯電話7の接続を促すメッセージ画面を作成して
表示する(ステップ102)。その後、ステップ101
に戻って、携帯電話接続の有無判定が繰り返される。
The data reading section 16 determines whether or not the user operates the remote control unit 4 to instruct to read the personal information stored in the memory of the mobile phone 7 (step 100). If the predetermined operation for instructing the reading of the personal information is not performed, a negative determination is made and this determination process is repeated. When a predetermined operation for instructing the reading of personal information is performed, an affirmative determination is made in the determination at step 100, and then the data reading unit 1
6 determines whether or not the mobile phone is connected via the cable 7a (step 101). For example, the presence or absence of the connection of the mobile phone 7 can be examined by examining the presence or absence of a specific signal output from a specific terminal for cable connection provided in the mobile phone 7. If the specific signal cannot be detected, a negative determination is made in step 101. In this case, the operation screen generator 32
Creates and displays a message screen prompting connection of the mobile phone 7 (step 102). Then step 101
Returning to, the determination as to whether or not the mobile phone is connected is repeated.

【0032】また、特定信号が検出された場合にはステ
ップ101の判定において肯定判断が行われ、次に、デ
ータ読込部16は、携帯電話7のメモリに格納されてい
る個人情報の読込みを行う(ステップ103)。個人情
報の読込みが終了すると、データ読込部16は、この読
み込んだ個人情報についてグループが設定されているか
否かを判定する(ステップ104)。
If a specific signal is detected, an affirmative decision is made in step 101, and then the data reading section 16 reads the personal information stored in the memory of the mobile phone 7. (Step 103). When the reading of the personal information is completed, the data reading unit 16 determines whether a group is set for the read personal information (step 104).

【0033】グループが設定されていない場合には否定
判断が行われ、次に、データ読込部16は、個人情報に
含まれる名称の一覧を表示するとともに(ステップ10
5)、利用者の選択操作に応じてこの名称一覧の中から
いずれかを選択する処理を行う(ステップ106)。こ
の選択処理によって、読み込んだ全ての個人情報の中か
ら、利用者が選択を希望する一あるいは複数の個人情報
が選択される。また、上述した名称一覧の表示は、名称
一覧が含まれる選択ウインドウを操作画面発生部32に
よって作成して、ディスプレイ画面に表示することによ
り行われる。
If no group is set, a negative determination is made, and then the data reading section 16 displays a list of names included in the personal information (step 10
5) Then, a process of selecting any one from the name list is performed according to the selection operation of the user (step 106). Through this selection process, one or more pieces of personal information that the user desires to select are selected from all the read personal information. The display of the name list described above is performed by creating a selection window including the name list by the operation screen generating unit 32 and displaying the selection window on the display screen.

【0034】図3は、読み込んだ個人情報の名称一覧表
示の具体例を示す図である。図3に示すように、画面の
一部に、名称一覧を含む選択ウインドウW1が表示され
る。一方、グループが設定されている場合にはステップ
104の判定において肯定判断が行われ、次に、データ
読込部16は、読み込んだ個人情報の中から抽出したグ
ループの一覧を表示するとともに(ステップ107)、
利用者の選択操作に応じてこのグループ一覧の中からい
ずれかを選択する処理を行う(ステップ108)。この
選択処理によって、読み込んだ全ての個人情報の中か
ら、利用者が選択を希望する一あるいは複数のグループ
に属する個人情報が選択される。また、上述したグルー
プ一覧の表示は、グループ一覧が含まれる選択ウインド
ウを操作画面発生部32によって作成して、ディスプレ
イ画面に表示することにより行われる。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of the name list display of the read personal information. As shown in FIG. 3, a selection window W1 including a list of names is displayed on a part of the screen. On the other hand, if a group is set, an affirmative decision is made in the determination at step 104, and then the data reading unit 16 displays a list of groups extracted from the read personal information (step 107). ),
A process of selecting any one from the group list according to the user's selection operation is performed (step 108). By this selection processing, personal information belonging to one or a plurality of groups that the user desires to select is selected from all the read personal information. The display of the group list described above is performed by creating a selection window including the group list by the operation screen generation unit 32 and displaying it on the display screen.

【0035】図4は、読み込んだ個人情報のグループ一
覧表示の具体例を示す図である。図4に示すように、画
面の一部に、グループ一覧を含む選択ウインドウW2が
表示される。次に、表示位置特定部17は、このように
して選択された個人情報に含まれる電話番号を抽出し、
この電話番号に基づいてこの個人情報に対応する個人や
企業等の所在地(経度、緯度)を表示位置として特定す
る(ステップ109)。その後、ステップ100に戻っ
て個人情報の読込指示の有無判定が繰り返される。
FIG. 4 is a diagram showing a concrete example of a group list display of the read personal information. As shown in FIG. 4, a selection window W2 including a group list is displayed on a part of the screen. Next, the display position specifying unit 17 extracts the telephone number included in the personal information thus selected,
Based on this telephone number, the location (longitude, latitude) of the individual or company corresponding to this personal information is specified as the display position (step 109). Then, the process returns to step 100 and the determination of the presence / absence of the instruction to read the personal information is repeated.

【0036】図5は、走行中において自車位置周辺の地
図表示を行うナビゲーション装置の動作手順を示す流れ
図であり、表示位置が特定された個人情報に関する表示
を行う場合の動作手順が示されている。車両位置検出部
5の出力等に基づいて車両位置計算部22によって車両
位置が検出されると(ステップ200)、地図描画部1
4は、この検出された車両位置に対応してDVD2から
読み出されて地図バッファ10に格納された地図データ
に基づいて車両位置周辺に対応した描画処理を行う(ス
テップ201)。この描画された地図画像データはVR
AM20に書き込まれる。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation procedure of the navigation device for displaying the map around the position of the own vehicle while traveling, and shows the operation procedure for displaying the personal information whose display position is specified. There is. When the vehicle position is detected by the vehicle position calculation unit 22 based on the output of the vehicle position detection unit 5 (step 200), the map drawing unit 1
4 performs drawing processing corresponding to the vehicle position periphery based on the map data read from the DVD 2 and stored in the map buffer 10 corresponding to the detected vehicle position (step 201). This drawn map image data is VR
Written to AM20.

【0037】次に、特定画像描画部18は、利用者によ
って選択された個人情報に対応して特定された表示位置
がこの描画位置に含まれるか否かを判定する(ステップ
202)。描画範囲に個人情報の表示位置が含まれる場
合には肯定判断が行われ、次に、特定画像描画部18
は、描画範囲に含まれる個人情報のそれぞれについて、
個人情報に含まれる名称を示すテキスト画像、あるいは
登録画像が存在する場合にはこのテキスト画像と登録画
像の両方を、各個人情報に対応する特定画像としてこの
個人情報に対応する表示位置に描画する(ステップ20
3)。この描画処理は、VRAM20の該当領域に既に
描画されている地図画像に対して特定画像を上書きする
ことにより行われる。その後、VRAM20に格納され
た地図画像が読出制御部21によって読み出されて、画
像合成部36を介してディスプレイ装置6に表示される
(ステップ204)。
Next, the specific image drawing section 18 determines whether or not the display position specified corresponding to the personal information selected by the user is included in this drawing position (step 202). When the display range of the personal information is included in the drawing range, an affirmative determination is made, and then the specific image drawing unit 18
For each of the personal information included in the drawing range,
A text image indicating the name included in the personal information, or if there is a registered image, both the text image and the registered image are drawn at the display position corresponding to this personal information as a specific image corresponding to each personal information. (Step 20
3). This drawing process is performed by overwriting the map image already drawn in the corresponding area of the VRAM 20 with the specific image. After that, the map image stored in the VRAM 20 is read by the read controller 21 and displayed on the display device 6 via the image synthesizer 36 (step 204).

【0038】また、描画範囲にいずれの個人情報の表示
位置も含まれない場合にはステップ202の判定におい
て否定判断が行われる。この場合には、特定画像が上書
きされない地図画像がVRAM20から読み出されてデ
ィスプレイ装置6に表示される(ステップ204)。
If the drawing range does not include any personal information display position, a negative judgment is made in step 202. In this case, the map image in which the specific image is not overwritten is read from the VRAM 20 and displayed on the display device 6 (step 204).

【0039】図6および図7は、個人情報に対応する特
定画像が含まれる地図画像表示の具体例を示す図であ
る。図6に示す表示例では、自車位置マークGの近傍に
特定画像の表示位置がある場合であって、この特定画像
として個人情報に含まれるテキスト画像のみが含まれる
場合に対応している。図6に示す例では、特定画像とし
て名称「たろう」、「ツヨシ」を示すテキスト画像が表
示される。
FIG. 6 and FIG. 7 are diagrams showing specific examples of the map image display including the specific image corresponding to the personal information. The display example shown in FIG. 6 corresponds to the case where the display position of the specific image is near the vehicle position mark G and only the text image included in the personal information is included as the specific image. In the example shown in FIG. 6, text images indicating the names “Taro” and “Tsuyoshi” are displayed as the specific images.

【0040】また、図7に示す表示例では、自社位置マ
ークGの近傍に特定画像の表示位置がある場合であっ
て、この特定画像として個人情報に含まれるテキスト画
像と登録画像の両方が含まれる場合に対応している。例
えば、登録画像として個人情報に対応する個人の上半身
画像が用いられている場合には、図7に示すように、こ
の上半身画像と名称のテキスト画像が含まれる特定画像
が表示される。
Further, in the display example shown in FIG. 7, when the display position of the specific image is near the company position mark G, both the text image and the registered image included in the personal information are included as the specific image. It corresponds to the case. For example, when the individual upper body image corresponding to the personal information is used as the registered image, as shown in FIG. 7, the specific image including the upper body image and the text image of the name is displayed.

【0041】次に、利用者による選択操作に応じて個人
情報を選択する動作について説明する。図8は、グルー
プ設定がなされていない個人情報を読み込んだ場合の選
択動作手順を示す流れ図であり、図2に示したステップ
106の選択処理の詳細な動作手順が示されている。
Next, the operation of selecting personal information in response to the selection operation by the user will be described. FIG. 8 is a flow chart showing the selection operation procedure when the personal information for which the group setting has not been made is read, and shows the detailed operation procedure of the selection processing of step 106 shown in FIG.

【0042】まず、データ読込部16は、表示された名
称一覧に対して利用者によって全選択が指示されたか否
かを判定する(ステップ300)。登録されている個人
情報の全てに対して選択指示が行われた場合には肯定判
断が行われ、次に、データ読込部16は、全ての個人情
報を選択する(ステップ301)。
First, the data reading section 16 determines whether or not the user has instructed full selection for the displayed name list (step 300). If the selection instruction is given to all the registered personal information, an affirmative judgment is made, and then the data reading unit 16 selects all the personal information (step 301).

【0043】また、利用者によって全選択が指定されな
い場合にはステップ300の判定において否定判断が行
われ、次に、データ読込部16は、利用者によって詳細
選択指示がなされたか否か(ステップ302)、リモコ
ンユニット4の「決定」キー等が押下されて選択状態が
決定したか否か(ステップ303)を判定する。名称一
覧の中から一あるいは複数の名称を指し示す詳細選択指
示がなされた場合にはステップ302の判定において肯
定判断が行われ、次に、データ読込部16は、この詳細
選択指示によって指し示された名称を特定する(ステッ
プ304)。その後、リモコンユニット4の「決定」キ
ーが押下されると、ステップ302の判定において否定
判断が、ステップ303の判定において肯定判断がそれ
ぞれ行われた後、特定された名称に対応する個人情報が
選択される(ステップ301)。
If the user does not specify full selection, a negative determination is made in step 300, and then the data reading section 16 determines whether the user has made a detailed selection instruction (step 302). ), It is determined whether the "determination" key or the like of the remote control unit 4 has been pressed to determine the selection state (step 303). When a detailed selection instruction indicating one or a plurality of names is given from the name list, an affirmative determination is made in the determination of step 302, and then the data reading unit 16 is pointed to by the detailed selection instruction. The name is specified (step 304). After that, when the “Enter” key of the remote control unit 4 is pressed, a negative determination is made in the determination of step 302 and an affirmative determination is made in the determination of step 303, and then personal information corresponding to the specified name is selected. (Step 301).

【0044】このようにして、グループ設定が行われて
いない個人情報に対する選択処理が行われる。図9は、
グループ設定がなされている個人情報を読み込んだ場合
の選択動作手順を示す流れ図であり、図2に示したステ
ップ108の選択処理の詳細な動作手順が示されてい
る。
In this way, the selection process is performed for the personal information for which the group setting has not been performed. Figure 9
3 is a flow chart showing a selection operation procedure when the personal information for which the group setting is made is read, and shows a detailed operation procedure of the selection processing of step 108 shown in FIG. 2.

【0045】まず、データ読込部16は、表示されたグ
ループ一覧に対して利用者によって全選択が指示された
か否かを判定する(ステップ400)。登録されている
個人情報に含まれる全てのグループに対して選択指示が
行われた場合には肯定判断が行われ、次に、データ読込
部16は、全てのグループに属する個人情報、すなわち
全ての個人情報を選択する(ステップ401)。
First, the data reading section 16 determines whether or not the user has instructed full selection for the displayed group list (step 400). When the selection instruction is given to all the groups included in the registered personal information, an affirmative judgment is made, and then the data reading unit 16 makes the personal information belonging to all the groups, that is, all the personal information. Personal information is selected (step 401).

【0046】また、利用者によって全選択が指示されな
い場合にはステップ400の判定において否定判断が行
われ、次に、データ読込部16は、利用者によってグル
ープ選択指示がなされたか否か(ステップ402)、リ
モコンユニット4の「決定」キー等が押下されて選択状
態が決定したか否か(ステップ403)を判定する。グ
ループ一覧の中から一あるいは複数のグループの選択指
示が行われた場合にはステップ402の判定において肯
定判断が行われ、次に、データ読込部16は、選択指示
されたグループに含まれる各個人情報に対してさらに詳
細選択が指示されたか否かを判定する(ステップ40
4)。詳細選択が指示されない場合には否定判断が行わ
れ、選択指示されたグループが特定される(ステップ4
05)。一方、詳細選択が指示された場合にはステップ
404の判定において肯定判断が行われ、選択指示され
たグループに属する各個人情報の名称の中から、詳細選
択指示によって指し示された名称を特定する(ステップ
406)。
If the user does not instruct full selection, a negative determination is made in step 400, and then the data reading section 16 determines whether or not the user has instructed group selection (step 402). ), It is determined whether or not the "determination" key or the like of the remote control unit 4 has been pressed to determine the selection state (step 403). When one or more groups are selected from the list of groups, an affirmative judgment is made in the determination in step 402, and then the data reading unit 16 determines that each individual included in the selected group is instructed. It is determined whether further detailed selection is instructed for the information (step 40).
4). If detailed selection is not instructed, a negative determination is made and the group instructed to be selected is specified (step 4).
05). On the other hand, when detailed selection is instructed, an affirmative determination is made in the determination in step 404, and the name pointed to by the detailed selection instruction is specified from among the names of the individual information belonging to the group instructed to be selected. (Step 406).

【0047】図10は、選択指示されたグループに含ま
れる個人情報に対してさらに詳細選択を行う選択ウイン
ドウの表示例を示す図である。例えば、図10に示すよ
うに、グループ「友達」の選択指示がなされると、この
グループ「友達」の表示領域がハイライト表示されると
ともに、このグループ「友達」に属する各個人情報の名
称一覧(「わかな」、「たろう」、…)が表示される。
利用者は、名称一覧の中から一あるいは複数の名称を選
択することが可能になる。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a selection window for further detailed selection of personal information included in the group instructed to be selected. For example, as shown in FIG. 10, when the selection instruction of the group “friend” is made, the display area of the group “friend” is highlighted and the name list of each personal information belonging to the group “friend” is displayed. ("Wakana", "Taro", ...) is displayed.
The user can select one or more names from the name list.

【0048】このようにしてグループの特定、あるいは
グループ内の名称の特定が終了した後、リモコンユニッ
ト4の「決定」キーが押下されると、ステップ402の
判定において否定判断が、ステップ403の判定におい
て肯定判断がそれぞれ行われた後、特定されたグループ
や名称に対応する個人情報が選択される(ステップ40
1)。
When the "determination" key of the remote control unit 4 is pressed after the identification of the group or the identification of the name within the group is completed in this way, a negative determination is made in the determination of step 402 and a determination of step 403 is made. After each affirmative judgment is made in step 1, personal information corresponding to the specified group or name is selected (step 40).
1).

【0049】このようにして、グループ設定が行われて
いる個人情報に対する選択処理が行われる。このよう
に、本実施形態のナビゲーション装置では、携帯電話7
のメモリに格納されている個人情報が読み出され、この
個人情報に含まれる電話番号に対応する地図上の表示位
置が特定されてこの表示位置に表示する特定画像が描画
されるため、携帯電話7に格納されている特定の登録情
報を煩雑な操作を行って利用者自身で入力する必要がな
く、この登録情報に対応する所在地を地図上に表示する
ことが可能になる。また、利用者自身が入力操作を行わ
ないため、入力ミスの発生を防止することができる。特
に、地図画像に重ねて表示する特定画像として、登録さ
れている愛称や略称等の名称を示すテキスト画像や登録
画像を用いることにより、この表示内容を見るだけで、
利用者はこの表示位置に対応する個人が誰であるかを容
易に知ることができる。
In this way, the selection process for the personal information for which the group setting has been performed is performed. Thus, in the navigation device of this embodiment, the mobile phone 7
The personal information stored in the memory is read out, the display position on the map corresponding to the telephone number included in this personal information is specified, and the specific image to be displayed at this display position is drawn. It is not necessary for the user to input the specific registration information stored in 7 by complicated operation, and the location corresponding to this registration information can be displayed on the map. Moreover, since the user himself does not perform the input operation, it is possible to prevent an input error. In particular, as a specific image to be displayed overlaid on a map image, by using a registered image or a text image showing a name such as a nickname or abbreviated name, just by looking at this display content,
The user can easily know who the individual corresponding to this display position is.

【0050】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、
携帯電話7に登録されている個人情報を読み出すように
したが、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Di
gital Assistants) 等の携帯電話以外の携帯機器をナビ
ゲーション装置に接続して、これらに登録されている個
人情報を読み込むようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. For example, in the embodiment described above,
Although the personal information registered in the mobile phone 7 is read out, the personal computer or PDA (Personal Di
Mobile devices other than mobile phones such as gital Assistants) may be connected to the navigation device to read personal information registered in these devices.

【0051】また、上述した実施形態では、携帯電話7
とナビゲーション装置をケーブル7aを介して接続して
個人情報の読込みを行っているが、電波や赤外線等を利
用した通信によって個人情報の読込みを行うようにして
もよい。また、上述した実施形態では、個人情報に含ま
れる電話番号に基づいて、この個人情報に対応する表示
位置を特定するようにしたが、他の情報に基づいて表示
位置を特定するようにしてもよい。例えば、個人情報に
住所が含まれている場合にはこの住所に基づいて表示位
置を特定することができる。
In the above-mentioned embodiment, the mobile phone 7 is used.
The personal information is read by connecting the navigation device to the navigation device via the cable 7a, but the personal information may be read by communication using radio waves or infrared rays. Further, in the above-described embodiment, the display position corresponding to the personal information is specified based on the telephone number included in the personal information, but the display position may be specified based on other information. Good. For example, when the personal information includes an address, the display position can be specified based on this address.

【0052】また、上述した実施形態では、走行中の車
両位置周辺の地図画像表示において、携帯電話7のメモ
リに登録された個人情報に対応する特定画像を重ねて表
示する場合について説明したが、リモコンユニット4の
操作に応じて任意の場所に対応する地図画像を表示する
場合であってこの表示範囲に表示位置が含まれる場合に
特定画像を表示するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the specific image corresponding to the personal information registered in the memory of the mobile phone 7 is displayed in an overlapping manner in the map image display around the position of the traveling vehicle has been described. The specific image may be displayed when a map image corresponding to an arbitrary location is displayed according to the operation of the remote controller unit 4 and the display position includes the display position.

【0053】[0053]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、携帯
機器のメモリに格納されている特定データが読み出さ
れ、この特定データに対応する地図上の表示位置が特定
されてこの表示位置に表示する特定画像が描画されるた
め、携帯機器に格納されている特定の登録情報を煩雑な
操作を行って利用者自身で入力する必要がなく、この登
録情報に対応する所在地を地図上に表示することが可能
になる。また、利用者自身が入力操作を行わないため、
入力ミスの発生を防止することができる。
As described above, according to the present invention, the specific data stored in the memory of the portable device is read, the display position on the map corresponding to the specific data is specified, and the display position is specified. Since the specific image to be displayed on is drawn, it is not necessary for the user to enter the specific registration information stored in the mobile device by complicated operation, and the location corresponding to this registration information can be displayed on the map. It becomes possible to display. Also, since the user himself does not perform input operation,
It is possible to prevent an input error from occurring.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a navigation device according to an embodiment.

【図2】携帯電話に登録された個人情報に基づいて表示
位置を特定するナビゲーション装置の動作手順を示す流
れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of a navigation device that specifies a display position based on personal information registered in a mobile phone.

【図3】読み込んだ個人情報の名称一覧表示の具体例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a name list display of read personal information.

【図4】読み込んだ個人情報のグループ一覧表示の具体
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of a group list display of read personal information.

【図5】走行中において自車位置周辺の地図表示を行う
ナビゲーション装置の動作手順を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation device that displays a map around the position of the own vehicle while traveling.

【図6】個人情報に対応する特定画像が含まれる地図画
像表示の具体例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of a map image display including a specific image corresponding to personal information.

【図7】個人情報に対応する特定画像が含まれる地図画
像表示の具体例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of a map image display including a specific image corresponding to personal information.

【図8】グループ設定がなされていない個人情報を読み
込んだ場合の選択動作手順を示す流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a selection operation procedure when personal information having no group setting is read.

【図9】グループ設定がなされている個人情報を読み込
んだ場合の選択動作手順を示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a selection operation procedure when personal information having a group setting is read.

【図10】選択指示されたグループに含まれる個人情報
に対してさらに詳細選択を行う選択ウインドウの表示例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a selection window for further detailed selection of personal information included in a group instructed to be selected.

【符号の説明】 1 ナビゲーションコントローラ 2 DVD 3 ディスク読取装置 4 リモートコントロール(リモコン)ユニット 5 車両位置検出部 6 ディスプレイ装置 7 携帯電話 7a ケーブル 10 地図バッファ 12 地図読出制御部 14 地図描画部 16 データ読込部 17 表示位置特定部 18 特定画像描画部 20 VRAM 21 読出制御部 22 車両位置計算部 24 経路探索処理部 26 誘導経路メモリ 28 誘導経路描画部 30 入力処理部 32 操作画面発生部 34 マーク画像描画部 36 画像合成部[Explanation of symbols] 1 Navigation controller 2 DVD 3 disk reader 4 Remote control unit 5 Vehicle position detector 6 Display device 7 mobile phones 7a cable 10 map buffer 12 Map read control unit 14 Map drawing section 16 Data reading section 17 Display position identification unit 18 Specific image drawing unit 20 VRAM 21 Read Control Unit 22 Vehicle position calculator 24 Route search processor 26 Guided Path Memory 28 Guide route drawing section 30 Input processing unit 32 Operation screen generator 34 Mark image drawing part 36 Image synthesizer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB08 HB22 HB25 HC15 HC27 HD03 HD16 HD30 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC13 AD01 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF07 FF22 FF27 FF32 FF40    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C032 HB02 HB08 HB22 HB25 HC15                       HC27 HD03 HD16 HD30                 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01                       AC02 AC04 AC13 AD01                 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF07                       FF22 FF27 FF32 FF40

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図上の表示位置が特定可能な特定デー
タが格納されたメモリを有する携帯機器が接続される接
続手段と、 前記接続手段によって接続された前記携帯機器のメモリ
から前記特定データを読み込むデータ読込手段と、 前記データ読込手段によって読み込まれた前記特定デー
タに基づいて、地図上の表示位置を特定する表示位置特
定手段と、 地図画像を描画するとともに、この描画範囲に前記特定
データに対応する表示位置が含まれているときに、前記
地図画像上のこの表示位置に対応する箇所に前記特定デ
ータの存在を示す所定の特定画像を描画する描画手段
と、 前記描画手段によって描画された前記地図画像と前記特
定画像を表示装置に表示する表示処理手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
1. A connection unit to which a mobile device having a memory storing specific data capable of specifying a display position on a map is connected, and the specific data from the memory of the mobile device connected by the connection unit. Data reading means for reading, display position specifying means for specifying a display position on a map based on the specific data read by the data reading means, and a map image is drawn, and the specified data is set in the drawing range. When a corresponding display position is included, a drawing unit that draws a predetermined specific image indicating the existence of the specific data at a position corresponding to this display position on the map image, and a drawing unit that is drawn by the drawing unit. A navigation device comprising: a display processing unit configured to display the map image and the specific image on a display device.
【請求項2】 請求項1において、 前記携帯機器は、携帯電話であり、 前記データ読込手段は、前記携帯電話が有する登録機能
を用いて前記メモリに格納された前記特定データを読み
込むことを特徴とするナビゲーション装置。
2. The portable device according to claim 1, wherein the mobile device is a mobile phone, and the data reading unit reads the specific data stored in the memory by using a registration function of the mobile phone. Navigation device.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記特定データは、電話番号および住所の少なくとも一
方であり、 前記表示位置特定手段は、前記特定データに基づいて前
記地図上の経度および緯度を表示位置として特定するこ
とを特徴とするナビゲーション装置。
3. The identification data according to claim 1, wherein the specific data is at least one of a telephone number and an address, and the display position specifying unit displays the longitude and latitude on the map based on the specific data. A navigation device characterized by being specified as.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記メモリには、前記特定データに対応する氏名、名称
を連想可能な付随データが格納されており、 前記データ読込手段は、前記特定データとともに前記付
随データの読込みを行い、 前記描画手段は、前記特定画像として前記付随データの
内容を描画することを特徴とするナビゲーション装置。
4. The memory according to any one of claims 1 to 3, wherein the memory stores associated data capable of associating a name and a name corresponding to the specific data, and the data reading unit stores the specific data. At the same time, the accompanying data is read, and the drawing means draws the content of the accompanying data as the specific image.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記メモリには、前記特定データに対応する登録画像が
格納されており、 前記データ読込手段は、前記特定データとともに前記登
録画像のデータの読込みを行い、 前記描画手段は、前記特定画像として前記登録画像を描
画することを特徴とするナビゲーション装置。
5. The registered image according to claim 1, wherein the memory stores a registered image corresponding to the specific data, and the data reading unit stores the registered image data together with the specific data. A navigation device, wherein the navigation device performs reading, and the drawing unit draws the registered image as the specific image.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記メモリに格納された前記特定データは、複数のグル
ープに分類されており、 前記複数のグループの少なくとも一つを選択する選択画
面を描画する選択画面描画手段と、前記選択画面に含ま
れる複数のグループの選択指示を行う操作手段とをさら
に備え、 前記データ読込手段は、前記操作手段が操作されて前記
選択画面に含まれる前記グループの選択が行われたとき
に、この選択されたグループに属する前記特定データを
読み込むことを特徴とするナビゲーション装置。
6. The selection data according to claim 1, wherein the specific data stored in the memory is classified into a plurality of groups, and a selection screen for selecting at least one of the plurality of groups is drawn. Further comprising a selection screen drawing means and an operating means for instructing selection of a plurality of groups included in the selection screen, wherein the data reading means operates the operation means to operate the groups included in the selection screen. A navigation device, wherein when the selection is made, the specific data belonging to the selected group is read.
【請求項7】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記メモリに格納された前記特定データの中から少なく
とも一つを選択する選択画面を描画する選択画面描画手
段と、前記選択画面を用いて前記特定データの選択指示
を行う操作手段とをさらに備え、 前記データ読込手段は、前記操作手段が操作されて前記
選択画面を用いた前記特定データの選択が行われたとき
に、この選択された前記特定データを読み込むことを特
徴とするナビゲーション装置。
7. The selection screen drawing means for drawing a selection screen for selecting at least one of the specific data stored in the memory, and the selection screen according to claim 1. The data reading means further comprises an operating means for instructing selection of the specific data, and the data reading means is selected when the operating means is operated to select the specific data using the selection screen. A navigation device for reading the specific data.
JP2002127748A 2002-04-30 2002-04-30 Navigation device Expired - Fee Related JP4040356B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127748A JP4040356B2 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127748A JP4040356B2 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Navigation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322531A true JP2003322531A (en) 2003-11-14
JP4040356B2 JP4040356B2 (en) 2008-01-30

Family

ID=29541718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127748A Expired - Fee Related JP4040356B2 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040356B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229417A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Aisin Aw Co Ltd Navigation system, group management method, and group management program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229417A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Aisin Aw Co Ltd Navigation system, group management method, and group management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4040356B2 (en) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406665B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US20040260464A1 (en) Point of interest (POI) search method and apparatus for navigation system
JP2010515982A (en) Improved search capability for portable navigation devices
US20080125966A1 (en) Navigation Device And Facility Image Display Method
JP2002098544A (en) Display method of poi icon and navigation system
JP4156584B2 (en) Navigation device, method and program
US20120092266A1 (en) Method and Apparatus for Providing a Navigation Path on a Touch Display of a Portable Device
JP2001050768A (en) Navigation device and memory medium
JP2001027536A (en) Navigation system
JP4400775B2 (en) Navigation device, facility search method, program, and recording medium for recording program
JP4785568B2 (en) Electronic device and operation help presentation method
JP5124194B2 (en) Navigation device
JP4251780B2 (en) Destination specifying method and navigation apparatus
JP4638953B2 (en) Electronic device and program
JP4933196B2 (en) In-vehicle information terminal
JP3816779B2 (en) Navigation device
JP2001116579A (en) Navigation system and recording medium
JP2001330448A (en) On-vehicle navigation apparatus
JP4314729B2 (en) Data input method using navigation device and mobile phone
JP5352779B2 (en) Electronic device and program
JP2816104B2 (en) Navigation device
JP2003322531A (en) Navigation device
JP2007199979A (en) Map display device and navigation device
JPH0887527A (en) Position retrieving device
JP2006228149A (en) Region search system, navigation system, control method thereof, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4040356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees