JP2003321888A - 防火防水材工法 - Google Patents

防火防水材工法

Info

Publication number
JP2003321888A
JP2003321888A JP2002169301A JP2002169301A JP2003321888A JP 2003321888 A JP2003321888 A JP 2003321888A JP 2002169301 A JP2002169301 A JP 2002169301A JP 2002169301 A JP2002169301 A JP 2002169301A JP 2003321888 A JP2003321888 A JP 2003321888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fireproof
waterproof
fire
waterproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002169301A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatomo Takeuchi
久知 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002169301A priority Critical patent/JP2003321888A/ja
Publication of JP2003321888A publication Critical patent/JP2003321888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】建築物の屋外/屋内に納まりの良い防火/耐火
防水層を容易に形成する方法を提供する。 【解決手段】下地材/構造材としての不燃材、準不燃
材、難燃材のいずれかの下地材の上にあらかじめ防水層
を接合させておき、この下地材と防水層の組合せたもの
が、法律で定められた防火構造あるいは耐火構造になる
ようにした防火防水材。防水層は合成樹脂あるいは無機
質材のいずれか又は組合せたものよりなる。この防火防
水材を建築物に接合する工法、あるいは防水層に防火防
水用骨材を接合せる工法により、法律で定められた防火
耐火性能の規格と仕様の保証が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【従来の技術】従来の建築物に防水層を形成する時に
は、建築現場で下地材の上に防水層を形成するために、
下地材の質(含水率/表面精度/強度)、作業員の技
量、天候、防水材の成形技術により質の高い防水層を形
成するのが困難な場合が多かった。また防水層を防火構
造にするために、防水層の上に防火層を作る必要があっ
た。 【0002】 【実施例】建築物の屋外/屋内に防火/耐火防水層を
形成する時に法律で定められた基準を満足させる必要
がある。としてはベランダ/屋上/陸屋根/庇/床/
通路/駐車場/内外壁面/階段/風呂場がある。は建
築基準法ならびに建築基準法施工令で指定されている防
火構造あるいは耐火構造あるいはこれらと同等以上と認
められる構造である。この時のは建築基準法ならびに
建築基準法施工令で指定されている不燃材、準不燃材、
難燃材又は可燃性の材料をそのまま/不燃/難燃化した
ものである。このの形状はボード/シート/パネル/
板/床タイルがある。本発明はの上にをあらかじめ
接合しておき、このとを組合せたもの全体がで定
められた基準を満足させるようにした防火防水材であ
る。この時のそのものに防水機能を持たせてより防水
性能を高めることも可能である。をに接合させで
定められた基準を満足させる防火/耐火防水層を形成す
る。この時に用途に応じて、接合された上に上塗層を塗
布する。上塗層は不燃/難燃化塗料又は塗料にを加え
たものである。またさら性能を高める時には、本発明の
をに接合させた上に、さらに防火/耐火物を接合又
は設置して防火/耐火防水層を形成する。下地材とし
ては不燃材としてコンクリートモルタル、煉瓦、瓦、ス
レート、金属板、ガラス、しっくい、金属繊維、準不燃
材として石膏ボード、木毛セメント、難燃材として合
板、繊維板、プラスチック板、その他法律で認定された
ものである。可燃材として木材/合板/紙/合成繊維/
天然繊維がある。防水層の材料は合成樹脂あるいは無
機質材のいずれか又は組合せたものよりなる。合成樹脂
はポリエステル、エポキシ、ウレタン、アクリル、ポリ
エチレン、フェノール、塩化ビニル、合成ゴム、合成ア
スファルトのいずれか又は組合せたものであり、防火性
能あるいは難燃性を高め又は不燃化する必要がある場合
は合成樹脂に添加剤を加えて使用する。また防水層の強
度を高めるために合成樹脂と無機質あるいは有機質で形
状が繊維、織物、チョップストランドマット、粉体、フ
レーク、バルーンのいずれか又は組合せたものを併用し
て使用する。に防水層を接合させる方法は、あらかじ
め成形した防水層を貼付けるか、ライニングする、塗布
/吹付ける方法のいずれか又は組合せた方法で行う。本
発明の防火防水材を上に施工する時に納まりの良い
防水層を作成するために、に排水のためのドレンを取
り付けておいたもの、施工の難しい勾配と壁面より構成
された側溝部分を形成しておいたものを作成しておき
の上に施工する。にを接合する時に、下地の形状に
合わせて裁断しボード間の継目/接合部/隅部は突合せ
か、間隔を空けるかして接合する。この突合せ部はその
ままか、U型/V型/四角型にカットし、そこへの基
準を満足させる材料を充填させるか、その上に層を作る
か、あらかじめ成形されたものを使用するかのいずれか
又は組合せて行う。にを接合、又は現場工事での
上を作成し、その表面/中間/下部に防火防水用骨
材を接合させ、で定められた基準を満足させる防火
防水工法。このの上にを作成する方法としては防水
材の塗布/吹付け/ライニング/貼付けがあり、これら
は単独または組合せて行う。防火防水用骨材は不燃
材、準不燃材、難燃材あるいは可燃材よりなり、石/砂
/合成砂/金属/ガラス/煉瓦/タイル/モルタル/コ
ンクリート/タルク/陶磁器/セラミック/フッ素加工
品/シリコン加工品/シリカ粉/難燃・不燃化した合成
樹脂があり単独または組合せて使用する。形状としては
粉体/粒体/球形/角形/中空バルーン/成形品の粉砕
物/異形固形物/繊維状/フレークがあり単独または組
合せて使用する。このは美観を必要とされる時には着
色しておく。このをあるいはの上にが表面に埋
没あるいは露出するように接合させる。接合方法として
はの基準を満足させる(1)材料か接着材を塗布しそ
の上にを電動ブロアーまたはエアーコンプレッサーを
使用して散布又は吹付けて表面に接着させる(2)材料
にあらかじめを混合しておきこれを塗布する(3)あ
らかじめシート/パネル状のものにを接合して成形し
てあるものを貼付けるかのいずれかの工法で行う。この
時の接合材料/接着剤は溶剤型か水溶性型のものを使用
する。また必要があれば接合されたの上からの基準
を満足させる溶剤型か水溶性型の材料を上塗として塗布
する。の粒子の種類/粗さは用途に合わせて変えるか
複数の種類/粒子をあらかじめ混合したもとする。また
必要に応じてを接合した層を複数段に構成する、ある
いは粒子の粗さ/種類を変えた層を複数段構成させる
防火防水工法。あるいはで下地にムーブメントが生
じやすい場合は防水層の一部又は全部に軟質(高伸率)
系の材料を使用する。 【0003】 【効果】本発明により屋外/屋内に容易に一度に不燃材
と防火と防水の機能を備え法律に適合した防水層を形成
することが可能となり、工事現場で防火防水層を成形す
る工法と異なり、手抜きのない法律で定められた防火耐
火性能の規格と仕様の保証が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】建築物の屋外/屋内に防火/耐火防水層
    を形成する時に、法律で定められた防火構造(法律で
    定められた防火構造あるいは耐火構造)の基準を満足さ
    せるために、下地材(下地材/構造材としての不燃
    材、準不燃材、難燃材あるいは可燃材)の上にあらかじ
    め防水層を接合させておき、このとの組合せたも
    のが、で定められた基準を満足させるようにした防
    火防水材。防水層は合成樹脂あるいは無機質材のいず
    れか又は組合せたものよりなる。このをに接合させ
    で定められた基準を満足させる防火/耐火防水層を形
    成する防火防水工法。は接合するあるいはの上
    部又は下部に対して(1)防水層の建築物/下地材への
    接着性を高めるための層(2)防水層(3)防水層の保
    護のための上塗層(4)下地の水分を除去させるための
    通気層(5)断熱あるいは防音のための層(6)防水層
    を下地の動きに追従しやすくするための絶縁層(7)衝
    撃緩和のための層(8)接合時の寸法安定性のための層
    (9)不燃化/難燃化のために表面/中間/下部に防
    火防水用骨材を接合させた層のいずれか又は組合せたも
    のより構成し、用途目的に合わせて構成をかえる。に
    を接合する時に、下地の形状に合わせて裁断し間の
    継目/接合部/隅部はそのままか、間隔を空けるかある
    いはカットして接合し、そこへの基準を満足させる材
    料を充填させるか、その上に層を作るか、あらかじめ成
    形されたものを使用するかのいずれか又は組合せて行
    う。防水性能を高めるためにあらかじめに排水用のド
    レンを取り付けておく、またを使用して排水のための
    勾配を備えた側溝部を形成しておき、これらをの一部
    に接合させ防水層の一部として形成する。又は施工現
    場での上にを作成し、その表面/中間/下部に防
    火防水用骨材を接合させで定められた基準を満足させ
    る防火防水工法。
JP2002169301A 2002-05-07 2002-05-07 防火防水材工法 Pending JP2003321888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169301A JP2003321888A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 防火防水材工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169301A JP2003321888A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 防火防水材工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321888A true JP2003321888A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29545962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169301A Pending JP2003321888A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 防火防水材工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003321888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11313134B2 (en) Wall panel
AU784267B2 (en) Improved mat-faced gypsum board
US11668098B2 (en) Cladding panel
CN2809066Y (zh) 防火外保温墙体
KR20050018823A (ko) 피막층이 형성된 광물화 식물섬유보드
US5916392A (en) Method of application and composition of coating for building surfaces
KR100741311B1 (ko) 발포 합성수지 단열패널
CA3010868C (en) Wall panel
KR101703881B1 (ko) 구조강도 및 내수성이 향상된 단열패널의 제조방법 및 이에 의해 제조된 구조강도 및 내수성이 향상된 단열패널
AU2010100010A4 (en) Wall lining
JP2003321888A (ja) 防火防水材工法
JP6037754B2 (ja) 構造物塗布材、構造物塗布材施工方法及び構造物塗布材の使用方法
KR200286459Y1 (ko) 콘크리트 구조물 보호용 판재 고정물
GB2106922A (en) Mixture of vinylidene chloride copolymer and ceramic material and method of use thereof
CN217782697U (zh) 一种保温隔声板
RU2770960C1 (ru) Наружная теплосберегающая пожаробезопасная оболочка здания из полистиролбетонных ограждающих конструкций
AU2010100181A4 (en) Wall lining panel
CN110748022B (zh) 一种保温防火墙面施工方法
JP2007132001A (ja) セメントボード、セメントボードを用いた壁面を有する建造物、セメントボードを用いた壁面を有する建造物の建築方法
JPH1088696A (ja) 防水ボード
KR200254454Y1 (ko) 합성수지판이 부착된 인조석판재
TW201323692A (zh) 建築嵌板系統
JPH0633674B2 (ja) 建築用パネル
POINT Arthur Lyons with AHR Architects (formerly Aedas)
AU2010200032A1 (en) Wall lining