JP2003319313A - Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program - Google Patents

Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program

Info

Publication number
JP2003319313A
JP2003319313A JP2002126102A JP2002126102A JP2003319313A JP 2003319313 A JP2003319313 A JP 2003319313A JP 2002126102 A JP2002126102 A JP 2002126102A JP 2002126102 A JP2002126102 A JP 2002126102A JP 2003319313 A JP2003319313 A JP 2003319313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
instructing
transmission
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002126102A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Takemura
秀城 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002126102A priority Critical patent/JP2003319313A/en
Publication of JP2003319313A publication Critical patent/JP2003319313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus for transmitting image data when the transmitted image data are designated at the instruction of the transmission of the image data, particularizing image data from the image data stored in a memory card or the like and transmitting the particularized image data when no image data to be transmitted are designated so as to enhance the operability and the convenience and to provide an image processing apparatus, an image data transmission control method, a computer-readable storage medium, and a program. <P>SOLUTION: A CPU 207 of a digital camera performs control of particularizing image data being a transmission object to an external device among image data stored in a memory card and control of transmitting the image data when transmission of the image data is instructed by a transmission button 109 and the selection of the image data is instructed by a determination button 107 or transmitting the particularized image data when the selection of the image data is not instructed by the determination button 107. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置、画像処
理装置、画像データ送信制御方法、コンピュータ可読記
憶媒体、及びプログラムに関し、特に、データ通信を行
う無線通信機能を備えるデジタルカメラ等の撮像装置、
ビデオ再生機等の画像処理装置、画像データ送信制御方
法、コンピュータ可読記憶媒体、及びプログラムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup apparatus, an image processing apparatus, an image data transmission control method, a computer-readable storage medium, and a program, and particularly to an image pickup apparatus such as a digital camera having a wireless communication function for performing data communication. ,
The present invention relates to an image processing device such as a video player, an image data transmission control method, a computer-readable storage medium, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、撮影した被写体の画像信号をデジ
タル信号に変換して記憶媒体に記録するデジタルカメラ
が普及している。デジタルカメラは、撮影した画像をイ
ンクジェット型のカラープリンタで写真のように印刷し
たり、撮影画像データをパーソナルコンピュータで加工
・編集してインターネットのホームページ上に掲載した
りする目的などで広く利用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras that convert an image signal of a photographed subject into a digital signal and record the digital signal in a storage medium have become popular. Digital cameras are widely used for the purpose of printing captured images with an inkjet color printer like photos, and processing / editing captured image data with a personal computer and posting it on the Internet website. There is.

【0003】一般にデジタルカメラでは、デジタルの撮
影画像データを記録する記憶媒体として不揮発性の半導
体メモリ素子を用いたメモリカードが利用されている。
デジタルカメラで撮影した画像を印刷したり、パーソナ
ルコンピュータで加工・編集するには、(a)デジタル
カメラのメモリカードスロットからメモリカードを取り
外し、(b)取り外したメモリカードをパーソナルコン
ピュータのPCカードスロットにアダプタを介して装着
して、(c−1)パーソナルコンピュータ上で操作を行
って該パーソナルコンピュータに接続されたプリンタで
印刷したり、(c−2)パーソナルコンピュータ上のア
プリケーションソフトウエアを用いて加工・編集を行っ
ている。
Generally, in a digital camera, a memory card using a nonvolatile semiconductor memory element is used as a storage medium for recording digital photographed image data.
To print images taken with a digital camera, or to process / edit them with a personal computer, (a) remove the memory card from the memory card slot of the digital camera, and (b) remove the removed memory card from the PC card slot of the personal computer. To the printer connected to the personal computer by (c-1) operating on the personal computer, or (c-2) using application software on the personal computer. We are working and editing.

【0004】こうした操作の煩雑さを解消するために、
デジタルカメラに無線通信機能を設け、デジタルカメラ
からプリンタに対し無線通信により直接印刷の指示を行
ったり、パーソナルコンピュータに無線で画像データを
送信したりすることができるデジタルカメラが提案され
ている。
In order to eliminate such complicated operations,
A digital camera has been proposed in which a digital camera is provided with a wireless communication function, and the digital camera can directly instruct the printer to perform printing by wireless communication and wirelessly transmit image data to a personal computer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例のデジタルカメラでは、〈1〉デジタルカメラ
の動作モードを通信モードに切り替え、〈2〉既に撮影
して記憶媒体に記録されている画像の中から無線通信に
よりプリンタやパーソナルコンピュータに送信する画像
データを選択してデジタルカメラに指示し、〈3〉送信
ボタンを操作してデジタルカメラに送信の指示を行うこ
とで、画像データの送信を行うため、操作が煩雑になっ
ていた。特に、こうしたデジタルカメラにおいては、画
像を撮影するごとに撮ったばかりの画像を送信するか否
かを判断し、送信すると判断した画像データを直ちに送
信する場合にも画像の選択指示を行わなければならず、
操作が煩雑になるという問題点があった。かかる課題は
前述したデジタルカメラに限らず、発生した画像データ
或いは与えられた画像データを再生するといった機能を
有する装置であれば同様に発生する問題であった。
However, in the above-mentioned conventional digital camera, <1> the operation mode of the digital camera is switched to the communication mode, and <2> the image already photographed and recorded in the storage medium is recorded. Image data is transmitted by selecting image data to be transmitted to a printer or personal computer by wireless communication from among the instructions, instructing the digital camera, and operating the <3> transmission button to instruct the digital camera to transmit. Therefore, the operation was complicated. In particular, in such a digital camera, each time an image is taken, it is determined whether or not the image just taken is to be transmitted, and the image selection instruction must be given even when the image data determined to be transmitted is immediately transmitted. No
There is a problem that the operation becomes complicated. Such a problem is not limited to the digital camera described above, and is a problem that similarly occurs in any device having a function of reproducing generated image data or given image data.

【0006】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、画像データの送信を指示された際に、送信する
画像データの指定がなされた場合は当該画像データを送
信し、送信する画像データの指定がなされなかった場合
はメモリカード等に記憶された画像の中から画像を特定
し特定された画像データを送信し、操作を簡便にするこ
とで、操作性及び利便性の向上を可能とした撮像装置、
画像処理装置、画像データ送信制御方法、コンピュータ
可読記憶媒体、及びプログラムを提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above points, and when the image data to be transmitted is instructed and the image data to be transmitted is designated, the image data is transmitted and the image to be transmitted is transmitted. When data is not specified, it is possible to improve operability and convenience by specifying the image from the images stored in the memory card and sending the specified image data to simplify the operation. Image pickup device,
An object is to provide an image processing device, an image data transmission control method, a computer-readable storage medium, and a program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、撮像光から電子的な画像データを生成す
る撮像装置において、前記画像データを記憶する記憶手
段と、前記記憶手段に記憶された画像データの中から選
択する画像データを指示する画像指示手段と、外部機器
との間で少なくとも前記画像データの通信を行う通信手
段と、前記通信手段により前記外部機器に画像データを
送信指示する送信指示手段と、前記送信指示手段により
画像データの送信が指示された場合に、前記画像指示手
段により画像データが選択指示されているときは該画像
データを送信し、前記画像指示手段により画像データが
選択指示されていないときは特定された画像データを送
信する制御を行う制御手段とを有することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the present invention relates to an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, and a storage unit for storing the image data and a storage unit for storing the image data. Image instructing means for instructing image data to be selected from the selected image data, communication means for communicating at least the image data with an external device, and instructing transmission of the image data to the external device by the communication means. And the image data is transmitted by the image instructing means when the image instructing means is instructed to select the image data, and the image instructing means transmits the image data. And a control means for controlling the transmission of the specified image data when the data is not instructed to be selected.

【0008】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置において、記憶媒体を着脱自
在に装着可能な記憶媒体装着手段と、前記記憶媒体装着
手段に装着された記憶媒体に記憶された画像データの中
から選択する画像データを指示する画像指示手段と、外
部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行う
通信手段と、前記通信手段により前記外部機器に画像デ
ータを送信指示する送信指示手段と、前記送信指示手段
により画像データの送信が指示された場合に、前記画像
指示手段により画像データが選択指示されているときは
該画像データを送信し、前記画像指示手段により画像デ
ータが選択指示されていないときは特定された画像デー
タを送信する制御を行う制御手段とを有することを特徴
とする。
Further, according to the present invention, in an image pickup apparatus for producing electronic image data from image pickup light, a storage medium mounting means capable of detachably mounting a storage medium, and a storage medium mounted on the storage medium mounting means. Image instructing means for instructing image data to be selected from the image data stored in, communication means for communicating at least the image data with an external device, and image data for the external device by the communication means. When the image data is instructed to be transmitted by the transmission instruction means and the transmission instruction means for instructing the transmission, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instruction means. When the image data is not instructed to be selected, the control means for controlling the transmission of the specified image data is provided.

【0009】また、本発明は、画像処理装置において、
記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示手段と、外部機器との間で少なくとも前
記画像データの通信を行う通信手段と、前記通信手段に
より前記外部機器に画像データを送信指示する送信指示
手段と、前記送信指示手段により画像データの送信が指
示された場合に、前記画像指示手段により画像データが
選択指示されているときは該画像データを送信し、前記
画像指示手段により画像データが選択指示されていない
ときは特定された画像データを送信する制御を行う制御
手段とを有することを特徴とする。
The present invention also provides an image processing apparatus,
Image instruction means for instructing image data to be selected from the stored image data, communication means for communicating at least the image data with an external device, and image data transmitted to the external device by the communication means When the image data transmission is instructed by the image transmission instruction unit and the image transmission unit by the image transmission unit, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instruction unit. And a control means for controlling the transmission of the specified image data when the image data is not instructed to be selected.

【0010】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置で実行される画像データ送信
制御方法において、前記画像データを記憶する記憶手段
に記憶された画像データの中から選択する画像データを
指示する画像指示ステップと、外部機器との間で少なく
とも前記画像データの通信を行う通信ステップと、前記
通信手段により前記外部機器に画像データを送信指示す
る送信指示ステップと、前記送信指示ステップにより画
像データの送信が指示された場合に、前記画像指示ステ
ップにより画像データが選択指示されているときは該画
像データを送信し、前記画像指示ステップにより画像デ
ータが選択指示されていないときは特定された画像デー
タを送信する制御を行う制御ステップとを有することを
特徴とする。
Further, according to the present invention, in an image data transmission control method executed by an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, the image data stored in the storage means for storing the image data is An image instruction step of instructing image data to be selected; a communication step of communicating at least the image data with an external device; a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication means; When the image data transmission is instructed by the transmission instruction step, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instruction step, and the image data is not instructed by the image instruction step. And a control step for controlling the transmission of the specified image data.

【0011】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置で実行される画像データ送信
制御方法において、記憶された画像データの中から選択
する画像データを指示する画像指示ステップと、外部機
器との間で少なくとも前記画像データの通信を行う通信
ステップと、前記通信ステップにより前記外部機器に画
像データを送信指示する送信指示ステップと、前記送信
指示ステップにより画像データの送信が指示された場合
に、前記画像指示ステップにより画像データが選択指示
されているときは該画像データを送信し、前記画像指示
ステップにより画像データが選択指示されていないとき
は特定された画像データを送信する制御を行う制御ステ
ップとを有することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in an image data transmission control method executed by an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, an image instruction for indicating image data to be selected from stored image data. Step, a communication step of communicating at least the image data with an external device, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and an image data transmission by the transmission instruction step. When instructed, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instructing step, and the specified image data is transmitted when the image data is not instructed to be selected in the image instructing step. And a control step for performing control to perform.

【0012】また、本発明は、画像処理装置で実行され
る画像データ送信制御方法において、記憶された画像デ
ータの中から選択する画像データを指示する画像指示ス
テップと、外部機器との間で少なくとも前記画像データ
の通信を行う通信ステップと、前記通信ステップにより
前記外部機器に画像データを送信指示する送信指示ステ
ップと、前記送信指示ステップにより画像データの送信
が指示された場合に、前記画像指示ステップにより画像
データが選択指示されているときは該画像データを送信
し、前記画像指示ステップにより画像データが選択指示
されていないときは特定された画像データを送信する制
御を行う制御ステップとを有することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in the image data transmission control method executed by the image processing apparatus, at least the image instructing step for instructing the image data selected from the stored image data and the external device. A communication step of communicating the image data, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and the image instruction step when the transmission of the image data is instructed by the transmission instruction step When the image data is selected and instructed by, the image data is transmitted, and when the image data is not instructed by the image instructing step, the specified image data is transmitted. Is characterized by.

【0013】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置に適用される画像データ送信
制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータ
により読み出し可能なコンピュータ可読記憶媒体であっ
て、前記画像データ送信制御方法は、記憶された画像デ
ータの中から選択する画像データを指示する画像指示ス
テップと、外部機器との間で少なくとも前記画像データ
の通信を行う通信ステップと、前記通信ステップにより
前記外部機器に画像データを送信指示する送信指示ステ
ップと、前記送信指示ステップにより画像データの送信
が指示された場合に、前記画像指示ステップにより画像
データが選択指示されているときは該画像データを送信
し、前記画像指示ステップにより画像データが選択指示
されていないときは特定された画像データを送信する制
御を行う制御ステップとを有することを特徴とする。
The present invention also provides a computer-readable computer-readable storage medium that stores a program for executing an image data transmission control method applied to an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light. The image data transmission control method includes an image instruction step of instructing image data to be selected from stored image data, a communication step of communicating at least the image data with an external device, and the communication step. A transmission instruction step for instructing the external device to transmit the image data, and when the transmission instruction step instructs the transmission of the image data, if the image data is instructed to be selected by the image instruction step, the image data is transmitted. When the image data is not selected and selected in the image specifying step And having a control step for controlling the transmission of certain image data.

【0014】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置に適用される画像データ送信
制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータ
により読み出し可能なコンピュータ可読記憶媒体であっ
て、前記画像データ送信制御方法は、記憶媒体を着脱自
在に装着可能な記憶媒体装着手段に装着された記憶媒体
に記憶された画像データの中から選択する画像データを
指示する画像指示ステップと、外部機器との間で少なく
とも前記画像データの通信を行う通信ステップと、前記
通信ステップにより前記外部機器に画像データを送信指
示する送信指示ステップと、前記送信指示ステップによ
り画像データの送信が指示された場合に、前記画像指示
ステップにより画像データが選択指示されているときは
該画像データを送信し、前記画像指示ステップにより画
像データが選択指示されていないときは特定された画像
データを送信する制御を行う制御ステップとを有するこ
とを特徴とする。
Further, the present invention is a computer-readable storage medium readable by a computer, which stores a program for executing an image data transmission control method applied to an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light. The image data transmission control method includes an image instructing step of instructing image data selected from image data stored in a storage medium mounted on a storage medium mounting means capable of detachably mounting the storage medium, and an external step. A communication step of communicating at least the image data with a device, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and a case of instructing the transmission of the image data by the transmission instruction step If the image data is instructed to be selected by the image instructing step, the image data is sent. And characterized by a control step of performing control to transmit the image data that has been identified when the image data by the image instruction step is not selected instruction.

【0015】また、本発明は、画像処理装置に適用され
る画像データ送信制御方法を実行するプログラムを記憶
したコンピュータにより読み出し可能なコンピュータ可
読記憶媒体であって、前記画像データ送信制御方法は、
記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示ステップと、外部機器との間で少なくと
も前記画像データの通信を行う通信ステップと、前記通
信ステップにより前記外部機器に画像データを送信指示
する送信指示ステップと、前記送信指示ステップにより
画像データの送信が指示された場合に、前記画像指示ス
テップにより画像データが選択指示されているときは該
画像データを送信し、前記画像指示ステップにより画像
データが選択指示されていないときは特定された画像デ
ータを送信する制御を行う制御ステップとを有すること
を特徴とする。
Further, the present invention is a computer-readable storage medium readable by a computer that stores a program for executing the image data transmission control method applied to an image processing apparatus, wherein the image data transmission control method comprises:
An image instructing step of instructing image data to be selected from the stored image data, a communication step of communicating at least the image data with an external device, and transmitting the image data to the external device by the communication step. When a transmission instruction step for instructing and image data transmission is instructed by the transmission instruction step, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instruction step, and the image instruction step is performed. And a control step of controlling the transmission of the specified image data when the image data is not instructed to be selected.

【0016】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置に供給されるプログラムであ
って、記憶された画像データの中から選択する画像デー
タを指示する画像指示ステップと、外部機器との間で少
なくとも前記画像データの通信を行う通信ステップと、
前記通信ステップにより前記外部機器に画像データを送
信指示する送信指示ステップと、前記送信指示ステップ
により画像データの送信が指示された場合に、前記画像
指示ステップにより画像データが選択指示されていると
きは該画像データを送信し、前記画像指示ステップによ
り画像データが選択指示されていないときは特定された
画像データを送信する制御を行う制御ステップとを有す
ることを特徴とする。
Further, the present invention is a program supplied to an image pickup device for generating electronic image data from image pickup light, and an image instruction step for instructing image data selected from stored image data. A communication step of communicating at least the image data with an external device,
When a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and a transmission instruction of the image data by the transmission instruction step, when the image data is instructed to be selected by the image instruction step A control step of transmitting the image data, and controlling the transmission of the specified image data when the image data is not instructed to be selected by the image instructing step.

【0017】また、本発明は、撮像光から電子的な画像
データを生成する撮像装置に供給されるプログラムであ
って、記憶媒体を着脱自在に装着可能な記憶媒体装着手
段に装着された記憶媒体に記憶された画像データの中か
ら選択する画像データを指示する画像指示ステップと、
外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信ステップと、前記通信ステップにより前記外部機
器に画像データを送信指示する送信指示ステップと、前
記送信指示ステップにより画像データの送信が指示され
た場合に、前記画像指示ステップにより画像データが選
択指示されているときは該画像データを送信し、前記画
像指示ステップにより画像データが選択指示されていな
いときは特定された画像データを送信する制御を行う制
御ステップとを有することを特徴とする。
Further, the present invention is a program to be supplied to an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, wherein the storage medium is attached to a storage medium attachment means capable of detachably attaching the storage medium. An image instruction step of instructing image data to be selected from the image data stored in
A communication step of communicating at least the image data with an external device, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and an instruction of transmitting the image data by the transmission instruction step In this case, control is performed to transmit the image data when the image data is instructed to be selected by the image instructing step, and to transmit the specified image data when the image data is not instructed to be selected in the image instructing step. And a control step to be performed.

【0018】また、本発明は、画像処理装置に供給され
るプログラムであって、記憶された画像データの中から
選択する画像データを指示する画像指示ステップと、外
部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行う
通信ステップと、前記通信ステップにより前記外部機器
に画像データを送信指示する送信指示ステップと、前記
送信指示ステップにより画像データの送信が指示された
場合に、前記画像指示ステップにより画像データが選択
指示されているときは該画像データを送信し、前記画像
指示ステップにより画像データが選択指示されていない
ときは特定された画像データを送信する制御を行う制御
ステップとを有することを特徴とする。
Further, the present invention is a program supplied to an image processing apparatus, wherein at least the image is provided between an image instructing step of instructing image data selected from stored image data and an external device. A communication step of performing data communication, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit image data by the communication step, and an image by the image instruction step when image data transmission is instructed by the transmission instruction step A control step of transmitting the image data when the data is instructed to be selected, and transmitting the specified image data when the image data is not instructed to be selected in the image instructing step. And

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】先ず、本発明の実施の形態を説明
する前に本発明の概要を説明する。本発明は、通信モー
ドにおいて、撮影した画像の中から送信する画像データ
を指定したときはその画像データをプリンタやパーソナ
ルコンピュータ等の外部機器に送信し、送信する画像デ
ータを指定しなかったときは最も直近に撮影した画像デ
ータをプリンタやパーソナルコンピュータ等の外部機器
に送信することで、状況に応じた簡便な操作で画像デー
タを送信することができる利便性の高いデジタルカメラ
等の撮像装置、ビデオ再生機等の画像処理装置を実現す
るものである。以下、本発明をデジタルカメラに適用し
た場合の好適な一実施の形態について図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the outline of the present invention will be described before describing the embodiments of the present invention. In the communication mode, when the image data to be transmitted is designated from the photographed images, the image data is transmitted to an external device such as a printer or a personal computer, and the image data to be transmitted is not designated. By transmitting the most recently captured image data to an external device such as a printer or personal computer, it is possible to transmit the image data by a simple operation according to the situation. The present invention realizes an image processing device such as a reproducing machine. Hereinafter, a preferred embodiment in which the present invention is applied to a digital camera will be described in detail with reference to the drawings.

【0020】先ず、本発明の実施の形態に係るデジタル
カメラの外観構成を図1を参照して説明する。図1は本
発明の実施の形態に係るデジタルカメラの後面側を示す
外観斜視図である。図中の符号100はデジタルカメラ
であり、デジタルカメラ100の前面には、図示しない
レンズが設けられている。デジタルカメラ100の上面
には、撮影を指示する撮影ボタン101、デジタルカメ
ラ100の動作モードを設定するモード選択ダイアル1
02、デジタルカメラ100の動作状態等を文字や絵文
字で表示する小型液晶表示装置103が備えられてい
る。また、デジタルカメラ100の上面には、無線通信
を行うためのアンテナ104が設けられている。
First, the external structure of a digital camera according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an external perspective view showing a rear surface side of a digital camera according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 100 in the figure denotes a digital camera, and a lens (not shown) is provided on the front surface of the digital camera 100. On the upper surface of the digital camera 100, a shooting button 101 for instructing shooting, and a mode selection dial 1 for setting an operation mode of the digital camera 100.
02, a small liquid crystal display device 103 for displaying the operating state of the digital camera 100 in characters or pictograms. Further, an antenna 104 for performing wireless communication is provided on the top surface of the digital camera 100.

【0021】デジタルカメラ100の後面には、撮影さ
れる被写体像や、通信モード時或いは再生モード時にメ
モリカードに記録された画像を表示するカラー液晶表示
装置105、デジタルカメラ100の各種動作条件を設
定するためにメニュー項目を呼び出すメニューボタン1
06、メニュー項目から選択した項目を指定するほか送
信する画像を指示する決定ボタン107、メニュー項目
の選択や、動作状態の変更の指示や、通信モード時或い
は再生モード時にカラー液晶表示装置105に表示する
画像を選択する十字カーソルボタン108が備えられる
ほか、デジタルカメラ100の動作状態を指示するその
他の操作ボタンが備えられている。
On the rear surface of the digital camera 100, various operating conditions of the color liquid crystal display device 105 and the digital camera 100 for displaying a subject image to be photographed and an image recorded in a memory card in the communication mode or the reproduction mode are set. Menu button 1 to call a menu item to do
06, an OK button 107 for designating an image to be transmitted in addition to designating an item selected from a menu item, an instruction for selecting a menu item, an operation state change, and displaying on the color liquid crystal display device 105 in the communication mode or the reproduction mode. In addition to the cross cursor button 108 for selecting an image to be displayed, other operation buttons for instructing the operating state of the digital camera 100 are provided.

【0022】また、デジタルカメラ100の後面には、
無線通信によりパーソナルコンピュータやプリンタ等に
画像データの送信を指示する送信ボタン109が設けら
れている。このほか、デジタルカメラ100の後面に
は、デジタルカメラ100の動作状態の表示や警告表示
を行うLEDランプ110、メモリカードカバーオープ
ンレバー112、被写体像を確認するファインダが備え
られている。
On the rear surface of the digital camera 100,
A send button 109 for instructing a personal computer, a printer, or the like to send image data by wireless communication is provided. In addition, on the rear surface of the digital camera 100, an LED lamp 110 for displaying the operating state of the digital camera 100 and a warning display, a memory card cover open lever 112, and a viewfinder for confirming a subject image are provided.

【0023】デジタルカメラ100の一方の側面には、
メモリカードカバー111が設けられている。デジタル
カメラ100後面のメモリカードカバーオープンレバー
112を下方に押し下げてメモリカードカバー111を
開け、デジタルカメラ100に対し記憶媒体であるメモ
リカードの着脱を行う。また、デジタルカメラ100の
他方の側面には、外部機器と通信を行うためのケーブル
等を接続する図示しないインターフェースコネクタが設
けられている。更に、デジタルカメラ100の下面に
は、バッテリを装填するための図示しないバッテリ装填
口が設けられている。
On one side of the digital camera 100,
A memory card cover 111 is provided. The memory card cover open lever 112 on the rear surface of the digital camera 100 is pushed downward to open the memory card cover 111, and the memory card as a storage medium is attached to and detached from the digital camera 100. Further, an interface connector (not shown) for connecting a cable or the like for communicating with an external device is provided on the other side surface of the digital camera 100. Further, on the lower surface of the digital camera 100, a battery loading port (not shown) for loading a battery is provided.

【0024】次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ
の制御系の構成を図2を参照して説明する。図2は本発
明の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロ
ック図である。デジタルカメラ100は、撮像部20
1、メモリカード接続回路部202、無線通信回路部2
03、操作部204、表示部205、ROM206、C
PU207、RAM208を構成要素としている。これ
らの各要素はバスライン209を介して互いに接続され
ている。また、デジタルカメラ100は、電源回路部2
10を備えている。
Next, the configuration of the control system of the digital camera according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the digital camera according to the embodiment of the present invention. The digital camera 100 includes the image pickup unit 20.
1, memory card connection circuit unit 202, wireless communication circuit unit 2
03, operation unit 204, display unit 205, ROM 206, C
The PU 207 and the RAM 208 are components. These respective elements are connected to each other via a bus line 209. In addition, the digital camera 100 includes the power supply circuit unit 2
Equipped with 10.

【0025】撮像部201は、被写体からの反射光を入
射するレンズ、レンズで結像した光像を電気信号に変換
する電荷結合素子(CCD)、CCDから出力されるア
ナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するアナログ
デジタル変換器等から概略構成されている。また、撮像
部201は、被写体像のデジタル画像データをバスライ
ン209に出力する機能を備えている。
The image pickup unit 201 has a lens that receives reflected light from a subject, a charge-coupled device (CCD) that converts an optical image formed by the lens into an electric signal, and a digital electric signal that is an analog electric signal output from the CCD. It is roughly composed of an analog-digital converter for converting into. The image pickup unit 201 also has a function of outputting digital image data of a subject image to the bus line 209.

【0026】メモリカード接続回路部202は、メモリ
カードを装着するメモリカード接続コネクタとメモリカ
ード制御回路から構成されている。デジタルカメラ10
0は、メモリカード接続回路部202のメモリカード接
続コネクタに装着されたメモリカードに撮影した画像デ
ータを記録する機能を備えている。また、デジタルカメ
ラ100は、通信モード時及び再生モード時に、メモリ
カード接続回路部202のメモリカード接続コネクタに
装着されたメモリカードに記録された画像データを読み
出してカラー液晶表示装置105に画像を表示する機能
を備えている。
The memory card connection circuit section 202 is composed of a memory card connection connector for mounting a memory card and a memory card control circuit. Digital camera 10
0 has a function of recording photographed image data on a memory card attached to the memory card connection connector of the memory card connection circuit unit 202. In the communication mode and the reproduction mode, the digital camera 100 also reads the image data recorded in the memory card attached to the memory card connection connector of the memory card connection circuit unit 202 and displays the image on the color liquid crystal display device 105. It has a function to do.

【0027】無線通信回路部203は、アンテナ、高周
波回路及び符号化・復号化回路等から概略構成されてお
り、同等の無線通信機能を有する外部機器や情報処理装
置との間で互いにデータの送信及び受信を行う機能を備
えている。本実施の形態に係る無線通信は、例えば2.
402〜2.480GHzの周波数範囲に1MHzの間
隔で設けられた79個の周波数を最大で毎秒1600回
周波数ホッピングする電波を搬送波として使用し、情報
信号で変調したこの搬送波を送受信して情報の伝送を行
う。
The wireless communication circuit section 203 is roughly composed of an antenna, a high frequency circuit, an encoding / decoding circuit, etc., and transmits data to and from an external device or an information processing device having an equivalent wireless communication function. And the function of receiving. The wireless communication according to the present embodiment includes, for example, 2.
Using 79 radio waves frequency-hopping at maximum 1600 times per second in the frequency range of 402 to 2.480 GHz as the carrier wave, the carrier wave modulated by the information signal is transmitted and received to transmit the information. I do.

【0028】操作部204は、撮影を指示する撮影ボタ
ン101、デジタルカメラ100の動作モードを選択す
るモード選択ダイアル102、メニュー画面の表示を指
示するメニューボタン106、及び画像データの送信を
指示する送信ボタン109などの、デジタルカメラ10
0を操作するボタンやダイアル等に連動するスイッチ等
で構成されており、これらスイッチの状態を電気信号と
して出力する機能を備えている。また、操作部204
は、ボタンやダイアルの操作によるスイッチの状態の変
化を電気信号の変化として出力する機能を備えている。
The operation unit 204 includes a photographing button 101 for instructing photographing, a mode selection dial 102 for selecting an operation mode of the digital camera 100, a menu button 106 for instructing display of a menu screen, and a transmission for instructing transmission of image data. Digital camera 10 such as button 109
It is composed of a button for operating 0, a switch interlocking with a dial, etc., and has a function of outputting the state of these switches as an electric signal. In addition, the operation unit 204
Has a function of outputting a change in the state of a switch by operating a button or a dial as a change in an electric signal.

【0029】表示部205は、小型液晶表示装置10
3、カラー液晶表示装置105及びLEDランプ110
等で構成されている。カラー液晶表示装置105は、撮
像部201のCCD上に結像された撮影対象となる画像
を表示する機能を備えるほか、通信モード時や再生モー
ド時にメモリカードに格納された画像データを表示する
機能を備えている。また、カラー液晶表示装置105
は、メニューボタン106等の操作によりメニュー画面
の表示を行う機能を備えている。更に、カラー液晶表示
装置105は、無線通信回路部203によって画像デー
タを送信中に、その旨を文字情報等で表示する機能を備
えている。LEDランプ110は、デジタルカメラの動
作状態の表示や使用者への警告表示を行うもので、本実
施の形態では、無線通信回路部203によって画像デー
タを送信中に、LEDランプ110を点滅してデータを
送信中であることを報知する機能を備えている。
The display unit 205 is a small liquid crystal display device 10.
3. Color liquid crystal display device 105 and LED lamp 110
Etc. The color liquid crystal display device 105 has a function of displaying an image to be photographed formed on the CCD of the image pickup unit 201, and a function of displaying image data stored in the memory card in the communication mode or the reproduction mode. Is equipped with. In addition, the color liquid crystal display device 105
Has a function of displaying a menu screen by operating the menu button 106 or the like. Further, the color liquid crystal display device 105 has a function of displaying the fact as character information while transmitting the image data by the wireless communication circuit unit 203. The LED lamp 110 displays the operating state of the digital camera and displays a warning to the user. In the present embodiment, the LED lamp 110 blinks while image data is being transmitted by the wireless communication circuit unit 203. It has a function of informing that data is being transmitted.

【0030】ROM206は、CPU207の制御手順
を予め格納する不揮発性メモリである。ROM206
は、CPU207からの読み出し命令によって、格納さ
れた内容をバスライン209に出力する機能を備えてい
る。RAM208は、撮像部201から出力されるデジ
タル画像データの一時的なバッファリング、メモリカー
ドへ書き込むデータやメモリカードから読み出したデー
タの一時的な記憶、及びCPU207のワークメモリ等
の機能を提供する。また、RAM208には、通信モー
ド時に無線通信回路部203を介して送信する画像を指
示されたときに、その画像に関する情報を記憶する領域
が確保されている。
The ROM 206 is a non-volatile memory that stores the control procedure of the CPU 207 in advance. ROM 206
Has a function of outputting the stored contents to the bus line 209 in response to a read command from the CPU 207. The RAM 208 provides functions such as temporary buffering of digital image data output from the image pickup unit 201, temporary storage of data to be written in the memory card or data read from the memory card, and work memory of the CPU 207. Further, in the RAM 208, when an image to be transmitted is instructed via the wireless communication circuit unit 203 in the communication mode, an area for storing information regarding the image is secured.

【0031】CPU207は、ROM206に格納され
た制御手順を実行することにより、撮像部201の制
御、メモリカード接続回路部202の制御とメモリカー
ド接続コネクタに装着されたメモリカードの記憶情報の
管理、無線通信回路部203の制御、操作部204から
出力されるスイッチの状態の検出、表示部205の制御
を行う機能を備えている。更に、CPUは、送信ボタン
109が押下されると、後述する方法により無線通信回
路部203によって送信する画像が選択指示されている
かどうかを調べ、画像が選択されていればその画像を送
信し、画像が選択されていなければ最も直近に撮影され
た画像を送信する制御を行う機能を備えている。電源回
路部210は、上記各部に電源ライン211を介して電
源を供給する。
The CPU 207 executes the control procedure stored in the ROM 206 to control the image pickup unit 201, the memory card connection circuit unit 202, and the storage information of the memory card attached to the memory card connection connector. The wireless communication circuit unit 203 has functions of controlling the wireless communication circuit unit 203, detecting the state of a switch output from the operation unit 204, and controlling the display unit 205. Further, when the send button 109 is pressed, the CPU checks whether or not an image to be transmitted is instructed to be selected by the wireless communication circuit unit 203 by a method described later, and if the image is selected, the image is transmitted, If no image is selected, it has a function of controlling the transmission of the most recently captured image. The power supply circuit unit 210 supplies power to each of the above units via a power supply line 211.

【0032】次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ
において送信する画像データを選択して指示する方法を
図3及び図4を参照して説明する。図3はデジタルカメ
ラ100のメモリカード接続コネクタに装着されたメモ
リカードに格納されている画像がカラー液晶表示装置1
05に表示されている様子を表した図である。本例で
は、図3(a)〜図3(d)の四つの画像データがメモ
リカードに格納されている場合を示している。それぞれ
の画像は、JPEG(Joint Photographic Coding Expe
rts Group)のフォーマットに従ったファイルとして、
図3に示したそれぞれのファイル名でメモリカードに記
録されており、それぞれの画像データファイルがメモリ
カードに記録された日時を併せて記している。
Next, a method of selecting and instructing image data to be transmitted in the digital camera according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. In FIG. 3, the image stored in the memory card attached to the memory card connector of the digital camera 100 is the color liquid crystal display device 1.
It is a figure showing the mode displayed on 05. This example shows a case where the four image data shown in FIGS. 3A to 3D are stored in the memory card. Each image is a JPEG (Joint Photographic Coding Expe
As a file according to the rts Group) format,
Each file name shown in FIG. 3 is recorded in the memory card, and the date and time when each image data file is recorded in the memory card are also shown.

【0033】また、図4はデジタルカメラ100のRA
M208に確保されている送信する画像に関する情報を
格納する領域を示した図である。送信する画像が指定さ
れていない状態では、図4(a)のようにRAM208
の送信する画像に関する情報を格納する領域には有効な
データは書き込まれていない。
FIG. 4 shows the RA of the digital camera 100.
It is a figure showing the field which stores the information about the image to be transmitted, which is secured in M208. When the image to be transmitted is not specified, the RAM 208 is displayed as shown in FIG.
No valid data is written in the area for storing the information about the image to be transmitted by.

【0034】デジタルカメラ100のモード選択ダイア
ル102を操作して、デジタルカメラ100を通信モー
ドにすると、例えば図3(a)の「画像4」がカラー液
晶表示装置105に表示される。デジタルカメラ100
の使用者は、この表示画面を見ながら、十字カーソルボ
タン108の「左」ボタンと「右」ボタン、及び決定ボ
タン107を操作して、送信する画像を指定する。
When the digital camera 100 is set to the communication mode by operating the mode selection dial 102 of the digital camera 100, for example, "image 4" of FIG. 3A is displayed on the color liquid crystal display device 105. Digital camera 100
While viewing this display screen, the user operates the “left” and “right” buttons of the cross cursor button 108 and the enter button 107 to specify the image to be transmitted.

【0035】例えば、図3(b)の「画像3」と図3
(d)の「画像1」の二つの画像を送信する画像として
指示する場合を例に説明する。先ず「画像3」を指示す
るには、図3(a)の表示状態で十字カーソルボタン1
08の「左」ボタンを一回押し、図3(b)のようにカ
ラー液晶表示装置105に「画像3」が表示された状態
にして決定ボタン107を押す。この操作によって「画
像3」が送信画像として登録され、その旨がカラー液晶
表示装置105に表示される。このとき、CPU207
は、RAM208に確保された送信する画像の情報を格
納する領域に「画像3」のファイル名を記録する。即
ち、図4(b)に示すように、RAM208の送信する
画像に関する情報を格納する領域の先頭に「画像3」の
ファイル名「pic_0003.jpg」を記録する。
For example, "image 3" in FIG. 3B and FIG.
An example will be described in which (d) two images of "image 1" are designated as images to be transmitted. First, in order to instruct "image 3", in the display state of FIG.
The “left” button 08 is pressed once, and the “image 3” is displayed on the color liquid crystal display device 105 as shown in FIG. 3B, and the enter button 107 is pressed. By this operation, “image 3” is registered as a transmission image, and the fact is displayed on the color liquid crystal display device 105. At this time, the CPU 207
Records the file name of "image 3" in the area for storing the information of the image to be transmitted, which is secured in the RAM 208. That is, as shown in FIG. 4B, the file name “pic_0003.jpg” of “image 3” is recorded at the beginning of the area of the RAM 208 that stores information related to the image to be transmitted.

【0036】更に、「画像1」を送信画像として登録す
るには、カラー液晶表示装置105に「画像3」が表示
された状態で十字カーソルボタン108の「左」ボタン
を2回押すと、図3(c)の表示状態を経由して、カラ
ー液晶表示装置105には図3(d)のように「画像
1」が表示された状態になり、この状態で決定ボタン1
07を押すと、「画像1」が送信画像として登録され、
カラー液晶表示装置105にその旨が表示される。この
とき、CPU207は、RAM208に確保された送信
する画像の情報を格納する領域に、「画像1」のファイ
ル名を「画像3」のファイル名に続けて格納する。即
ち、図4(c)に示すように、RAM208の送信する
画像に関する情報を格納する領域に、すでに格納された
「画像3」のファイル名「pic_0003.jpg」
が記録された後に続けて、「画像1」のファイル名「p
ic_0001.jpg」を記録する。
To register "image 1" as a transmission image, press the "left" button of the cross cursor button 108 twice while "image 3" is displayed on the color liquid crystal display device 105. 3C, the color liquid crystal display device 105 enters a state in which "image 1" is displayed as shown in FIG. 3D, and in this state, the enter button 1
When you press 07, "Image 1" is registered as the transmission image,
This is displayed on the color liquid crystal display device 105. At this time, the CPU 207 stores the file name of “image 1” subsequent to the file name of “image 3” in the area for storing the information of the image to be transmitted, which is secured in the RAM 208. That is, as shown in FIG. 4C, the file name “pic_0003.jpg” of the “image 3” that has already been stored is stored in the area of the RAM 208 that stores information related to the image to be transmitted.
Is recorded, the file name “p
ic_0001. Record "jpg".

【0037】次に、上記の如く構成された本実施の形態
に係るデジタルカメラの動作を図1乃至図6を参照して
詳細に説明する。
Next, the operation of the digital camera according to the present embodiment configured as described above will be described in detail with reference to FIGS.

【0038】先ず、デジタルカメラの通信モードにおけ
る動作について図5を参照して説明する。図5は本実施
の形態に係るデジタルカメラの通信モードにおける動作
手順を示すフローチャートである。本フローチャートに
示す処理はデジタルカメラのCPU207がROM20
6に格納された制御手順に基づき実行する。
First, the operation of the digital camera in the communication mode will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure in the communication mode of the digital camera according to this embodiment. In the process shown in this flowchart, the CPU 207 of the digital camera executes the ROM 20.
It is executed based on the control procedure stored in 6.

【0039】デジタルカメラ100が使用者によりモー
ド選択ダイアル102を操作されて通信モードに設定さ
れると、CPU207は、ROM206に予め格納され
た制御手順を実行し、その途中で図5に示す処理手順を
実行する。即ち、ステップS501で、CPU207
は、使用者が図3で説明した方法で送信する画像を指定
する操作を行っているかどうか、即ち、操作部204か
ら出力される信号を監視して決定ボタン107や十字カ
ーソルボタン108が押下されたかどうかを判断する。
決定ボタン107や十字カーソルボタン108が押下さ
れていればステップS502へ進み、押下されていなけ
ればステップS503へ進む。
When the digital camera 100 is set to the communication mode by the user operating the mode selection dial 102, the CPU 207 executes the control procedure stored in the ROM 206 in advance, and the processing procedure shown in FIG. To execute. That is, in step S501, the CPU 207
Indicates whether the user is performing an operation of designating an image to be transmitted by the method described in FIG. 3, that is, by monitoring a signal output from the operation unit 204 and pressing the enter button 107 or the cross cursor button 108. Determine whether or not
If the enter button 107 or the cross cursor button 108 has been pressed, the process proceeds to step S502, and if not, the process proceeds to step S503.

【0040】次に、ステップS502で、CPU207
は、上記ステップS501で操作されたボタンに応じた
画像指定に係る処理を行い、ステップS503へ進む。
なお、本ステップS502の画像指定に係る処理の詳細
は図6を参照しつつ後述する。次に、ステップS503
で、CPU207は、操作部204から出力される信号
を監視して送信ボタン109が押下されたかどうかを判
断する。送信ボタン109が押下されていればステップ
S504へ進み、押下されていなければステップS51
0へ進む。
Next, in step S502, the CPU 207
Performs processing related to image designation according to the button operated in step S501, and proceeds to step S503.
The details of the image designation processing in step S502 will be described later with reference to FIG. Next, step S503.
Then, the CPU 207 monitors the signal output from the operation unit 204 and determines whether or not the send button 109 is pressed. If the send button 109 has been pressed, the process proceeds to step S504, and if not, the step S51.
Go to 0.

【0041】次に、ステップS504で、CPU207
は、RAM208に確保された送信する画像に関する情
報を格納する領域を検査し、送信する画像の指示がされ
ているかどうか、即ち、送信する画像データのファイル
名が格納されているかどうかを判断する。送信する画像
データのファイル名が格納されていればステップS50
5へ進み、送信する画像データのファイル名が格納され
ていなければステップS506へ進む。
Next, in step S504, the CPU 207
Checks the area of the RAM 208 for storing information relating to the image to be transmitted, and determines whether or not an instruction for the image to be transmitted is given, that is, whether or not the file name of the image data to be transmitted is stored. If the file name of the image data to be transmitted is stored, step S50
5, the process proceeds to step S506 if the file name of the image data to be transmitted is not stored.

【0042】次に、ステップS505で、CPU207
は、RAM208に確保された送信する画像に関する情
報を格納する領域に記録されたファイル名のうち、最も
先頭に近い位置に格納されたファイル名の画像データ
を、メモリカード接続コネクタに装着されたメモリカー
ドから読み出してRAM208に記録し、RAM208
の送信する画像に関する情報を格納する領域に記録され
た当該ファイル名を消去して、ステップS507へ進
む。例えば図4(b)のように、RAM208の送信す
る画像データを格納する領域に、先頭から「pic_0
003.jpg」、「pic_0001.jpg」と二
つのファイル名が格納されている場合は、「pic_0
003.jpg」のファイル名の「画像3」をRAM2
08に読み出して記録する。このとき、図4(d)のよ
うにRAM208の送信する画像データを格納する領域
から「pic_0003.jpg」のファイル名を消去
する。
Next, in step S505, the CPU 207
Among the file names recorded in the area for storing the information about the image to be transmitted, which is secured in the RAM 208, the image data of the file name stored at the position closest to the beginning is stored in the memory attached to the memory card connector. RAM208 is read from the card and recorded in RAM208.
Deletes the file name recorded in the area for storing the information about the image to be transmitted, and proceeds to step S507. For example, as shown in FIG. 4B, the area where the image data to be transmitted of the RAM 208 is stored is "pic_0" from the beginning.
003. When two file names such as "jpg" and "pic_0001.jpg" are stored, "pic_0"
003. "image3" with the file name "jpg" is stored in RAM2
It is read and recorded in 08. At this time, the file name of "pic_0003.jpg" is deleted from the area for storing the image data to be transmitted in the RAM 208 as shown in FIG.

【0043】一方、ステップS506で、CPU207
は、メモリカード接続コネクタに装着されたメモリカー
ドに記録された画像のうちで、最も直近に撮影された画
像のデータをメモリカードから読み出してRAM208
に記憶し、ステップS507へ進む。このとき、最も直
近に撮影された画像の選択は、画像データのファイルが
メモリカードに記録された時刻、即ち、ファイルの書き
込み時刻によって判断する。例えば、メモリカードに図
3に示した四つの画像データが格納されているときは、
最も直近に記録された「画像4」を選択して当該画像デ
ータをRAM208に読み出して記録する。
On the other hand, in step S506, the CPU 207
Among the images recorded on the memory card attached to the memory card connector, the data of the most recently captured image is read from the memory card and the RAM 208 is read.
, And the process proceeds to step S507. At this time, the most recently taken image is selected by the time when the file of the image data was recorded in the memory card, that is, the writing time of the file. For example, when the memory card stores the four image data shown in FIG. 3,
The most recently recorded "image 4" is selected and the image data is read out to the RAM 208 and recorded.

【0044】次に、ステップS507で、CPU207
は、RAM208に格納された画像データを無線通信回
路部203によって他のパーソナルコンピュータやプリ
ンタ等に無線送信し、ステップS508へ進む。このと
き、画像データを送信中であることをLEDランプ11
0の点滅とカラー液晶表示装置105への文字情報等の
表示によって報知する。次に、ステップS508で、C
PU207は、RAM208に記憶されている上記ステ
ップS507で無線送信した画像データを消去して、ス
テップS509へ進む。
Next, in step S507, the CPU 207
Wirelessly transmits the image data stored in the RAM 208 to another personal computer, printer or the like by the wireless communication circuit unit 203, and proceeds to step S508. At this time, the LED lamp 11 indicates that the image data is being transmitted.
Notification is made by blinking 0 and displaying character information on the color liquid crystal display device 105. Next, in step S508, C
The PU 207 deletes the image data wirelessly transmitted in step S507 stored in the RAM 208, and proceeds to step S509.

【0045】次に、ステップS509で、CPU207
は、RAM208に確保された送信する画像に関する情
報を格納する領域を調べ、送信する指示をされた画像が
まだあるかどうかを判断する。送信する画像がまだある
とき、即ち、送信する画像のファイル名が格納されてい
るときはステップS505へ戻り、送信する画像がない
とき、即ち、RAM208の送信する画像に関する情報
を格納する領域が図4(a)のように有効なデータを格
納していないときはステップS510へ進む。
Next, in step S509, the CPU 207
Checks the area reserved in the RAM 208 for storing information relating to the image to be transmitted, and determines whether or not there is still an image instructed to be transmitted. When there is still an image to be transmitted, that is, when the file name of the image to be transmitted is stored, the process returns to step S505, and when there is no image to be transmitted, that is, the area in the RAM 208 for storing information regarding the image to be transmitted is When valid data is not stored as in 4 (a), the process proceeds to step S510.

【0046】次に、ステップS510で、CPU207
は、操作部204から出力される信号を監視して、モー
ド選択ダイアル102が通信モードに設定されているか
どうかを判断する。モード選択ダイアル102が通信モ
ードに設定されているときは再びステップS501へ戻
り、モード選択ダイアル102が通信モード以外の動作
モードに設定されているときは通信モードの本処理動作
を終了する。
Next, in step S510, the CPU 207
Monitors the signal output from the operation unit 204 to determine whether the mode selection dial 102 is set to the communication mode. When the mode selection dial 102 is set to the communication mode, the process returns to step S501 again, and when the mode selection dial 102 is set to an operation mode other than the communication mode, this processing operation of the communication mode ends.

【0047】次に、上記図5のステップS502で行う
画像指定に係る処理について図6を参照して説明する。
図6は本実施の形態に係るデジタルカメラの通信モード
における動作手順の画像指定に係る処理の流れを示すフ
ローチャートである。本フローチャートに示す処理はデ
ジタルカメラのCPU207がROM206に格納され
た制御手順に基づき実行する。
Next, the processing relating to the image designation performed in step S502 of FIG. 5 will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing relating to image designation of the operation procedure in the communication mode of the digital camera according to this embodiment. The processing shown in this flowchart is executed by the CPU 207 of the digital camera based on the control procedure stored in the ROM 206.

【0048】デジタルカメラ100が通信モードに設定
されて動作中に、使用者により決定ボタン107や十字
カーソルボタン108を操作されて、上記図5のステッ
プS502の処理に入ると、ステップS601で、CP
U207は、操作されたボタンが十字カーソルボタン1
08の「左」ボタンであるかどうかを判断する。操作さ
れたボタンが十字カーソルボタン108の「左」ボタン
であればステップS604へ進み、操作されたボタンが
十字カーソルボタン108の「左」ボタンでなければス
テップS602へ進む。
When the user operates the enter button 107 or the cross cursor button 108 while the digital camera 100 is set to the communication mode and is operating, and the processing in step S502 in FIG. 5 is started, in step S601, the CP
In U207, the operated button is the cross cursor button 1
It is determined whether or not it is the 08 "left" button. If the operated button is the “left” button of the cross cursor button 108, the process proceeds to step S604, and if the operated button is not the “left” button of the cross cursor button 108, the process proceeds to step S602.

【0049】次に、ステップS602で、CPU207
は、操作されたボタンが十字カーソルボタン108の
「右」ボタンであるかどうかを判断する。操作されたボ
タンが十字カーソルボタン108の「右」ボタンであれ
ばステップS605へ進み、操作されたボタンが十字カ
ーソルボタン108の「右」ボタンでなければステップ
S603へ進む。次に、ステップS603で、CPU2
07は、操作されたボタンが決定ボタン107であるか
どうかを判断する。操作されたボタンが決定ボタン10
7であればステップS606へ進み、操作されたボタン
が決定ボタン107でなければ本処理動作を終了する。
Next, in step S602, the CPU 207
Determines whether the operated button is the “right” button of the cross cursor button 108. If the operated button is the “right” button of the cross cursor button 108, the process proceeds to step S605. If the operated button is not the “right” button of the cross cursor button 108, the process proceeds to step S603. Next, in step S603, the CPU 2
07 determines whether or not the operated button is the decision button 107. The operated button is the decision button 10
If it is 7, the process proceeds to step S606, and if the operated button is not the decision button 107, this processing operation ends.

【0050】操作されたボタンが十字カーソルボタン1
08の「左」ボタンであったときは、ステップS604
で、CPU207は、メモリカードに記録されている画
像の中で、現在、カラー液晶表示装置105に表示され
ている画像が記録されるよりも以前に記録された画像の
うちから、最も新しい画像のデータをメモリカードから
読み出しカラー液晶表示装置105に表示して、本処理
動作を終了する。なお、現在、カラー液晶表示装置10
5に表示されている画像よりも以前に記録された画像が
ないときは、メモリカードに記録されているすべての画
像の中で最も新しい画像を読み出して表示する。
The operated button is the cross cursor button 1.
If it is the "left" button of 08, step S604
Then, the CPU 207 selects the newest image among the images recorded on the memory card before the image currently displayed on the color liquid crystal display device 105 is recorded. The data is read from the memory card and displayed on the color liquid crystal display device 105, and the present processing operation ends. At present, the color liquid crystal display device 10
When there is no image recorded before the image displayed in 5, the latest image of all the images recorded in the memory card is read out and displayed.

【0051】一方、操作されたボタンが十字カーソルボ
タン108の「右」ボタンであったときは、ステップS
605で、CPU207は、メモリカードに記録されて
いる画像の中で、現在、カラー液晶表示装置105に表
示されている画像が記録されるよりも後に記録された画
像のうちから、最も古い画像のデータをメモリカードか
ら読み出しカラー液晶表示装置105に表示して、本処
理動作を終了する。なお、現在、カラー液晶表示装置1
05に表示されている画像よりもあとに記録された画像
がないときは、メモリカードに記録されているすべての
画像の中で最も古い画像を読み出して表示する。
On the other hand, when the operated button is the "right" button of the cross cursor button 108, step S
In 605, the CPU 207 selects the oldest image among the images recorded in the memory card after the image currently displayed on the color liquid crystal display device 105 is recorded. The data is read from the memory card and displayed on the color liquid crystal display device 105, and the present processing operation ends. At present, the color liquid crystal display device 1
If there is no image recorded later than the image displayed on 05, the oldest image among all the images recorded on the memory card is read and displayed.

【0052】一方、操作されたボタンが決定ボタン10
7であったときは、ステップS606で、CPU207
は、カラー液晶表示装置105に表示している画像のフ
ァイル名を、RAM208に確保されている送信する画
像に関する情報を格納する領域に書き込み、本処理動作
を終了する。
On the other hand, the operated button is the enter button 10.
If it is 7, in step S606, the CPU 207
Writes the file name of the image displayed on the color liquid crystal display device 105 in the area, which is secured in the RAM 208, for storing information relating to the image to be transmitted, and ends this processing operation.

【0053】以上説明したように、本発明の実施の形態
に係るデジタルカメラによれば、図5に示したフローチ
ャートに従った処理を行うことにより、無線送信する画
像データを指定したときはその画像データを送信し、無
線送信する画像データを指定しないときはメモリカード
に記録されているすべての画像データの中で最も直近に
撮影した画像データを送信することが可能である。これ
により、デジタルカメラの操作を簡便にすることがで
き、操作性及び利便性の向上が可能になるという効果を
奏する。
As described above, according to the digital camera of the embodiment of the present invention, when the image data to be wirelessly transmitted is designated by performing the processing according to the flowchart shown in FIG. When the data is transmitted and the image data to be wirelessly transmitted is not designated, it is possible to transmit the most recently captured image data among all the image data recorded in the memory card. As a result, the operation of the digital camera can be simplified, and the operability and convenience can be improved.

【0054】[他の実施の形態]なお、上述の実施の形
態では、撮影した画像データを装着したメモリカードに
記録するデジタルカメラの場合を説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、例えば、撮影した画像
データを記録するメモリを内部に備えたデジタルカメラ
であっても本発明を構成することは言うまでもない。
[Other Embodiments] In the above embodiments, the case of a digital camera for recording photographed image data on a memory card having been mounted has been described, but the present invention is not limited to this. Of course, it goes without saying that the present invention is configured even with a digital camera having a memory for recording captured image data therein.

【0055】また、上述の実施の形態では、最も直近に
撮影した画像の特定を画像データがファイルとしてメモ
リカードに記録された時刻に基づいて判断する場合を説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例
えば、撮影した画像データにアルファベットまたは数字
の昇順にファイル名をつけてメモリカードに記録するデ
ジタルカメラにあっては、画像データのファイル名に基
づいて最も直近に撮影した画像を特定する方法であって
も本発明を構成することはいうまでもない。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the identification of the most recently photographed image is determined based on the time when the image data is recorded as a file in the memory card has been described, but the present invention is not limited to this. However, for example, in a digital camera that records the image data on the memory card with file names in ascending order of alphabets or numbers, the most recently captured image is based on the file name of the image data. It goes without saying that the present invention is constituted even by the method of specifying.

【0056】また、上述の実施の形態では、デジタルカ
メラを例にとって説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、デジタルカメラを、メモリカード等の
記憶媒体に記憶された画像データを送信する画像処理装
置として捉え、例えば撮像機能を持たず画像データの送
信機能を備えたビデオ再生機等の画像処理装置にも本発
明を適用することが可能である。
Further, although the above embodiment has been described by taking a digital camera as an example, the present invention is not limited to this, and the digital camera can be used to store image data stored in a storage medium such as a memory card. The present invention can be applied to an image processing apparatus such as a video player having a function of transmitting image data without having an imaging function, which is regarded as an image processing apparatus for transmission.

【0057】また、上述の実施の形態では、デジタルカ
メラ単体の場合を例にとって説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、デジタルカメラと、パーソ
ナルコンピュータ、プリンタ等の電子機器とを備えた撮
像/画像処理システムに適用することも可能である。
Further, in the above-described embodiments, the case of a digital camera alone has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and a digital camera and an electronic device such as a personal computer and a printer are provided. It is also possible to apply it to a provided imaging / image processing system.

【0058】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体等の媒体
をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装
置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体
等の媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. A medium such as a storage medium that stores a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the medium in the medium such as the storage medium. It goes without saying that the present invention can also be achieved by reading and executing the executed program code.

【0059】この場合、記憶媒体等の媒体から読み出さ
れたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを記憶した
記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プロ
グラムコードを供給するための記憶媒体等の媒体として
は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、
ROM、或いはネットワークを介したダウンロードなど
を用いることができる。
In this case, the program code itself read from the medium such as the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the medium such as the storage medium storing the program code constitutes the present invention. It will be. As a medium such as a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-RO.
M, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card,
ROM or download via a network can be used.

【0060】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施形態の機能が実現される場合も、本発明に
含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS or the like running on the computer is actually executed based on the instruction of the program code. Needless to say, the present invention includes a case where a part or all of the processing of (1) is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0061】更に、記憶媒体等の媒体から読み出された
プログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡
張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニット
に備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコー
ドの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニ
ットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実
現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from a medium such as a storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, an instruction of the program code is given. Based on the above, a case where a CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is not included in the present invention. Needless to say.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データの送信を指示された際に、送信する画像デー
タの指定がなされた場合は当該画像データを送信し、送
信する画像データの指定がなされなかった場合は記憶手
段或いは記憶媒体に記憶された画像の中から画像を特定
し特定された画像データを送信するため、操作を簡便に
することが可能となり、操作性及び利便性の向上が可能
になるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
When the image data to be transmitted is instructed, if the image data to be transmitted is designated, the image data is transmitted, and if the image data to be transmitted is not designated, it is stored in the storage means or the storage medium. Since the image is specified from the images and the specified image data is transmitted, the operation can be simplified, and the operability and the convenience can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの後
面側を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a rear surface side of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの制
御系の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control system of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラにお
いて送信する画像を指定する方法を説明する図であり、
(a)は表示装置に画像4が表示されている場合、
(b)は表示装置に画像3が表示されている場合、
(c)は表示装置に画像2が表示されている場合、
(d)は表示装置に画像1が表示されている場合であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a method of designating an image to be transmitted in the digital camera according to the embodiment of the present invention,
(A) is a case where the image 4 is displayed on the display device,
(B) shows that when the image 3 is displayed on the display device,
(C) is the case where the image 2 is displayed on the display device,
(D) is a case where the image 1 is displayed on the display device.

【図4】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラのR
AMに確保された送信する画像に関する情報を格納する
領域を説明する図であり、(a)は格納領域に有効なデ
ータが書き込まれていない場合、(b)は格納領域に画
像3のファイル名を記録した場合、(c)は格納領域に
画像3・画像1のファイル名を記録した場合、(d)は
格納領域から画像3のファイル名を消去した場合であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing R of the digital camera according to the embodiment of the present invention.
It is a figure explaining the area which stores the information regarding the image secured in AM, and (a) is the file name of the image 3 in the storage area when valid data is not written in the storage area. Is recorded, (c) is the case where the file names of image 3 and image 1 are recorded in the storage area, and (d) is the case where the file name of image 3 is deleted from the storage area.

【図5】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの通
信モードにおける動作の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of operations in a communication mode of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの通
信モードにおいて送信する画像を指定する処理の動作の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation flow of processing for designating an image to be transmitted in the communication mode of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 デジタルカメラ(撮像装置) 103 小型液晶表示装置(表示手段) 105 カラー液晶表示装置(送信報知手段) 110 LEDランプ(送信報知手段、表示手段) 203 無線通信回路部(通信手段) 204 操作部(画像指示手段、送信指示手段) 207 CPU(制御手段) 100 digital camera (imaging device) 103 Small liquid crystal display device (display means) 105 Color liquid crystal display device (transmission informing means) 110 LED lamp (transmission informing means, display means) 203 wireless communication circuit unit (communication means) 204 Operation unit (image instruction means, transmission instruction means) 207 CPU (control means)

Claims (60)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像光から電子的な画像データを生成す
る撮像装置において、 前記画像データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像データの中から選択する
画像データを指示する画像指示手段と、 外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信手段と、 前記通信手段により前記外部機器に画像データを送信指
示する送信指示手段と、 前記送信指示手段により画像データの送信が指示された
場合に、前記画像指示手段により画像データが選択指示
されているときは該画像データを送信し、前記画像指示
手段により画像データが選択指示されていないときは特
定された画像データを送信する制御を行う制御手段とを
有することを特徴とする撮像装置。
1. An image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, comprising: a storage unit that stores the image data; and an image that indicates image data that is selected from the image data stored in the storage unit. An instruction means, a communication means for communicating at least the image data with an external device; a transmission instruction means for instructing the external device to transmit the image data by the communication means; and an image data transmission by the transmission instruction means. Is sent, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instructing means, and the specified image data is transmitted when the image data is not instructed to be selected by the image instructing means. An image pickup apparatus, comprising: a control unit that performs transmission control.
【請求項2】 前記通信手段は、無線による通信を行う
ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
2. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the communication unit performs wireless communication.
【請求項3】 前記特定された画像データは、前記記憶
手段に記憶された画像データの中から特定された画像デ
ータであることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
3. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the specified image data is image data specified from among the image data stored in the storage means.
【請求項4】 前記特定された画像データは、前記記憶
手段に記憶された画像データの中から最も直近に撮影さ
れた画像データであることを特徴とする請求項1又は3
記載の撮像装置。
4. The specified image data is image data most recently photographed among the image data stored in the storage means.
The imaging device described.
【請求項5】 前記特定された画像データは、画像デー
タがファイルとして前記記憶手段に記憶された時刻もし
くは画像データのファイル名に基づき、前記記憶手段に
記憶された画像データの中から最も直近に撮影された画
像データであることを特徴とする請求項4記載の撮像装
置。
5. The specified image data is based on the time when the image data is stored as a file in the storage means or the file name of the image data, and the latest image data is stored in the storage means. The image pickup apparatus according to claim 4, wherein the image data is photographed image data.
【請求項6】 画像データを前記通信手段により前記外
部機器に送信中に、画像データを送信中であることを報
知する送信報知手段を有することを特徴とする請求項1
乃至5の何れかに記載の撮像装置。
6. The transmission notification means for notifying that the image data is being transmitted while the image data is being transmitted to the external device by the communication means.
6. The imaging device according to any one of 5 to 5.
【請求項7】 前記撮像装置の動作の状態を表示する表
示手段を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れ
かに記載の撮像装置。
7. The image pickup apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying an operation state of the image pickup apparatus.
【請求項8】 前記表示手段は、発光素子又は文字もし
くは図形を表示可能な表示装置の何れか一方又は両方で
構成されることを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
8. The image pickup apparatus according to claim 7, wherein the display unit is configured by either one or both of a light emitting element and a display device capable of displaying a character or a graphic.
【請求項9】 前記送信報知手段は、前記表示手段を構
成する前記発光素子の点灯もしくは点滅又は前記表示装
置への文字もしくは図形の表示の何れか又はこれらの組
み合わせにより前記報知を行うことを特徴とする請求項
6乃至8の何れかに記載の撮像装置。
9. The transmission notification means gives the notification by lighting or blinking the light emitting element forming the display means, displaying characters or figures on the display device, or a combination thereof. The imaging device according to any one of claims 6 to 8.
【請求項10】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置において、 記憶媒体を着脱自在に装着可能な記憶媒体装着手段と、 前記記憶媒体装着手段に装着された記憶媒体に記憶され
た画像データの中から選択する画像データを指示する画
像指示手段と、 外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信手段と、 前記通信手段により前記外部機器に画像データを送信指
示する送信指示手段と、 前記送信指示手段により画像データの送信が指示された
場合に、前記画像指示手段により画像データが選択指示
されているときは該画像データを送信し、前記画像指示
手段により画像データが選択指示されていないときは特
定された画像データを送信する制御を行う制御手段とを
有することを特徴とする撮像装置。
10. An imaging device for generating electronic image data from imaging light, wherein a storage medium is detachably mountable, and a storage medium mounted in said storage medium mounting means is stored. Image instructing means for instructing image data selected from image data, communication means for communicating at least the image data with an external device, and transmission for instructing the external device to transmit the image data by the communication means Instructing means and the transmission instructing means, when the image data transmission is instructed, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instructing means, and the image data is transmitted by the image instructing means. An image pickup apparatus, comprising: a control unit that performs control for transmitting the specified image data when no selection instruction is given.
【請求項11】 前記通信手段は、無線による通信を行
うことを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
11. The image pickup apparatus according to claim 10, wherein the communication unit performs wireless communication.
【請求項12】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から特定された画像
データであることを特徴とする請求項10記載の撮像装
置。
12. The image pickup apparatus according to claim 10, wherein the specified image data is image data specified from among the image data stored in the storage means.
【請求項13】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から最も直近に撮影
された画像データであることを特徴とする請求項10又
は12記載の撮像装置。
13. The image pickup apparatus according to claim 10, wherein the specified image data is image data most recently photographed among the image data stored in the storage means.
【請求項14】 前記特定された画像データは、画像デ
ータがファイルとして前記記憶手段に記憶された時刻も
しくは画像データのファイル名に基づき、前記記憶手段
に記憶された画像データの中から最も直近に撮影された
画像データであることを特徴とする請求項13記載の撮
像装置。
14. The specified image data is based on the time when the image data is stored as a file in the storage means or the file name of the image data, and the latest image data is stored in the storage means. 14. The image pickup apparatus according to claim 13, wherein the image data is photographed image data.
【請求項15】 画像データを前記通信手段により前記
外部機器に送信中に、画像データを送信中であることを
報知する送信報知手段を有することを特徴とする請求項
10乃至14の何れかに記載の撮像装置。
15. The transmission notification means for notifying that image data is being transmitted while the image data is being transmitted to the external device by the communication means, according to any one of claims 10 to 14. The imaging device described.
【請求項16】 前記撮像装置の動作の状態を表示する
表示手段を有することを特徴とする請求項10乃至15
の何れかに記載の撮像装置。
16. A display means for displaying an operation state of the image pickup apparatus is provided.
The imaging device according to any one of items 1 to 5.
【請求項17】 前記表示手段は、発光素子又は文字も
しくは図形を表示可能な表示装置の何れか一方又は両方
で構成されることを特徴とする請求項16記載の撮像装
置。
17. The image pickup device according to claim 16, wherein the display unit is configured by either one or both of a light emitting element and a display device capable of displaying a character or a graphic.
【請求項18】 前記送信報知手段は、前記表示手段を
構成する前記発光素子の点灯もしくは点滅又は前記表示
装置への文字もしくは図形の表示の何れか又はこれらの
組み合わせにより前記報知を行うことを特徴とする請求
項15乃至17の何れかに記載の撮像装置。
18. The transmission notification means gives the notification by lighting or blinking the light emitting element forming the display means, displaying characters or figures on the display device, or a combination thereof. The imaging device according to any one of claims 15 to 17.
【請求項19】 画像処理装置において、 記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示手段と、 外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信手段と、 前記通信手段により前記外部機器に画像データを送信指
示する送信指示手段と、 前記送信指示手段により画像データの送信が指示された
場合に、前記画像指示手段により画像データが選択指示
されているときは該画像データを送信し、前記画像指示
手段により画像データが選択指示されていないときは特
定された画像データを送信する制御を行う制御手段とを
有することを特徴とする画像処理装置。
19. In the image processing apparatus, an image instructing means for instructing image data selected from stored image data, a communication means for communicating at least the image data with an external device, and the communication. Means for instructing the external device to transmit the image data, and when the image data is instructed to be transmitted by the transmission instructing means, when the image data is instructed to be selected by the image instructing means, the image An image processing apparatus, comprising: a control unit for transmitting data, and controlling the transmission of the specified image data when the image instruction unit does not instruct selection of the image data.
【請求項20】 前記通信手段は、無線による通信を行
うことを特徴とする請求項19記載の画像処理装置。
20. The image processing apparatus according to claim 19, wherein the communication unit performs wireless communication.
【請求項21】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から特定された画像
データであることを特徴とする請求項19記載の画像処
理装置。
21. The image processing apparatus according to claim 19, wherein the specified image data is image data specified from among the image data stored in the storage means.
【請求項22】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から最も直近に撮影
された画像データであることを特徴とする請求項19又
は21記載の画像処理装置。
22. The image processing apparatus according to claim 19, wherein the specified image data is image data most recently photographed among the image data stored in the storage means. .
【請求項23】 前記特定された画像データは、画像デ
ータがファイルとして前記記憶手段に記憶された時刻も
しくは画像データのファイル名に基づき、前記記憶手段
に記憶された画像データの中から最も直近に撮影された
画像データであることを特徴とする請求項22記載の画
像処理装置。
23. The specified image data is most recently selected from the image data stored in the storage means based on the time when the image data is stored as a file in the storage means or the file name of the image data. 23. The image processing device according to claim 22, wherein the image processing device is captured image data.
【請求項24】 画像データを前記通信手段により前記
外部機器に送信中に、画像データを送信中であることを
報知する送信報知手段を有することを特徴とする請求項
19乃至23の何れかに記載の画像処理装置。
24. The transmission notifying means for notifying that the image data is being transmitted while the image data is being transmitted to the external device by the communication means, according to any one of claims 19 to 23. The image processing device described.
【請求項25】 前記画像処理装置の動作の状態を表示
する表示手段を有することを特徴とする請求項19乃至
24の何れかに記載の画像処理装置。
25. The image processing apparatus according to claim 19, further comprising display means for displaying a state of operation of the image processing apparatus.
【請求項26】 前記表示手段は、発光素子又は文字も
しくは図形を表示可能な表示装置の何れか一方又は両方
で構成されることを特徴とする請求項25記載の画像処
理装置。
26. The image processing apparatus according to claim 25, wherein the display means is constituted by either one or both of a light emitting element and a display device capable of displaying characters or figures.
【請求項27】 前記送信報知手段は、前記表示手段を
構成する前記発光素子の点灯もしくは点滅又は前記表示
装置への文字もしくは図形の表示の何れか又はこれらの
組み合わせにより前記報知を行うことを特徴とする請求
項24乃至26の何れかに記載の画像処理装置。
27. The transmission notification means gives the notification by lighting or blinking the light emitting element forming the display means, displaying a character or a graphic on the display device, or a combination thereof. The image processing device according to any one of claims 24 to 26.
【請求項28】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置で実行される画像データ送信制御方法にお
いて、 前記画像データを記憶する記憶手段に記憶された画像デ
ータの中から選択する画像データを指示する画像指示ス
テップと、 外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信ステップと、 前記通信手段により前記外部機器に画像データを送信指
示する送信指示ステップと、 前記送信指示ステップにより画像データの送信が指示さ
れた場合に、前記画像指示ステップにより画像データが
選択指示されているときは該画像データを送信し、前記
画像指示ステップにより画像データが選択指示されてい
ないときは特定された画像データを送信する制御を行う
制御ステップとを有することを特徴とする画像データ送
信制御方法。
28. An image data transmission control method executed by an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, the image data being selected from among the image data stored in a storage means for storing the image data. An image instructing step for instructing, at least a communication step for communicating the image data with an external device, a transmission instructing step for instructing the external device to transmit the image data by the communication means, and a transmitting instructing step. When the image data transmission is instructed, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instructing step, and is specified when the image data is not instructed to be selected in the image instructing step. And a control step for performing control for transmitting image data Method.
【請求項29】 前記通信ステップでは、無線による通
信を行うことを特徴とする請求項28記載の画像データ
送信制御方法。
29. The image data transmission control method according to claim 28, wherein in the communication step, wireless communication is performed.
【請求項30】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から特定された画像
データであることを特徴とする請求項28記載の画像デ
ータ送信制御方法。
30. The image data transmission control method according to claim 28, wherein the specified image data is image data specified from among the image data stored in the storage means.
【請求項31】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から最も直近に撮影
された画像データであることを特徴とする請求項28又
は30記載の画像データ送信制御方法。
31. The image data transmission according to claim 28, wherein the specified image data is the most recently captured image data among the image data stored in the storage means. Control method.
【請求項32】 前記特定された画像データは、画像デ
ータがファイルとして前記記憶手段に記憶された時刻も
しくは画像データのファイル名に基づき、前記記憶手段
に記憶された画像データの中から最も直近に撮影された
画像データであることを特徴とする請求項31記載の画
像データ送信制御方法。
32. The specified image data is based on the time when the image data is stored as a file in the storage means or the file name of the image data, and is the most recent among the image data stored in the storage means. The image data transmission control method according to claim 31, wherein the image data is taken image data.
【請求項33】 画像データを前記通信ステップにより
前記外部機器に送信中に、画像データを送信中であるこ
とを報知する送信報知ステップを有することを特徴とす
る請求項28乃至32の何れかに記載の画像データ送信
制御方法。
33. The method according to claim 28, further comprising a transmission notification step of notifying that the image data is being transmitted while the image data is being transmitted to the external device by the communication step. The described image data transmission control method.
【請求項34】 前記撮像装置の動作の状態を表示手段
に表示する表示ステップを有することを特徴とする請求
項28乃至33の何れかに記載の画像データ送信制御方
法。
34. The image data transmission control method according to claim 28, further comprising a display step of displaying an operation state of the image pickup apparatus on a display means.
【請求項35】 前記表示ステップでは、発光素子又は
文字もしくは図形を表示可能な表示装置の何れか一方又
は両方で構成される前記表示手段に前記撮像装置の動作
の状態を表示することを特徴とする請求項34記載の画
像データ送信制御方法。
35. In the display step, the operation state of the image pickup device is displayed on the display means configured of either one or both of a light emitting element and a display device capable of displaying characters or graphics. The image data transmission control method according to claim 34.
【請求項36】 前記送信報知ステップでは、前記表示
手段を構成する前記発光素子の点灯もしくは点滅又は前
記表示装置への文字もしくは図形の表示の何れか又はこ
れらの組み合わせにより前記報知を行うことを特徴とす
る請求項33乃至35の何れかに記載の画像データ送信
制御方法。
36. In the transmission notification step, the notification is performed by lighting or blinking of the light emitting element forming the display means, displaying a character or a graphic on the display device, or a combination thereof. The image data transmission control method according to any one of claims 33 to 35.
【請求項37】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置で実行される画像データ送信制御方法にお
いて、 記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示ステップと、 外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信ステップと、 前記通信ステップにより前記外部機器に画像データを送
信指示する送信指示ステップと、 前記送信指示ステップにより画像データの送信が指示さ
れた場合に、前記画像指示ステップにより画像データが
選択指示されているときは該画像データを送信し、前記
画像指示ステップにより画像データが選択指示されてい
ないときは特定された画像データを送信する制御を行う
制御ステップとを有することを特徴とする画像データ送
信制御方法。
37. An image data transmission control method executed by an imaging device for generating electronic image data from imaging light, comprising: an image instructing step for instructing image data to be selected from stored image data; A communication step of communicating at least the image data with a device, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and a case of instructing the transmission of the image data by the transmission instruction step In addition, when the image data is instructed to be selected by the image instructing step, the image data is transmitted, and when the image data is not instructed to be selected in the image instructing step, the specified image data is transmitted. An image data transmission control method comprising: a control step.
【請求項38】 前記通信ステップでは、無線による通
信を行うことを特徴とする請求項37記載の画像データ
送信制御方法。
38. The image data transmission control method according to claim 37, wherein in the communication step, wireless communication is performed.
【請求項39】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から特定された画像
データであることを特徴とする請求項37記載の画像デ
ータ送信制御方法。
39. The image data transmission control method according to claim 37, wherein the specified image data is image data specified from among the image data stored in the storage means.
【請求項40】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から最も直近に撮影
された画像データであることを特徴とする請求項37又
は39記載の画像データ送信制御方法。
40. The image data transmission according to claim 37, wherein the specified image data is the most recently captured image data among the image data stored in the storage means. Control method.
【請求項41】 前記特定された画像データは、画像デ
ータがファイルとして前記記憶手段に記憶された時刻も
しくは画像データのファイル名に基づき、前記記憶手段
に記憶された画像データの中から最も直近に撮影された
画像データであることを特徴とする請求項40記載の画
像データ送信制御方法。
41. The specified image data is most recently selected from the image data stored in the storage means based on the time when the image data is stored as a file in the storage means or the file name of the image data. The image data transmission control method according to claim 40, wherein the image data is captured image data.
【請求項42】 画像データを前記通信ステップにより
前記外部機器に送信中に、画像データを送信中であるこ
とを報知する送信報知ステップを有することを特徴とす
る請求項37乃至41の何れかに記載の画像データ送信
制御方法。
42. The transmission notifying step of notifying that image data is being transmitted while transmitting the image data to the external device by the communication step, according to any one of claims 37 to 41. The described image data transmission control method.
【請求項43】 前記撮像装置の動作の状態を表示手段
に表示する表示ステップを有することを特徴とする請求
項37乃至42の何れかに記載の画像データ送信制御方
法。
43. The image data transmission control method according to claim 37, further comprising a display step of displaying an operation state of the image pickup device on a display means.
【請求項44】 前記表示ステップでは、発光素子又は
文字もしくは図形を表示可能な表示装置の何れか一方又
は両方で構成される前記表示手段に前記撮像装置の動作
の状態を表示することを特徴とする請求項43記載の画
像データ送信制御方法。
44. In the display step, the operation state of the image pickup device is displayed on the display means which is configured by either one or both of a light emitting element and a display device capable of displaying a character or a graphic. The image data transmission control method according to claim 43.
【請求項45】 前記送信報知ステップでは、前記表示
手段を構成する前記発光素子の点灯もしくは点滅又は前
記表示装置への文字もしくは図形の表示の何れか又はこ
れらの組み合わせにより前記報知を行うことを特徴とす
る請求項42乃至44の何れかに記載の画像データ送信
制御方法。
45. In the transmission notification step, the notification is performed by lighting or blinking the light emitting element that constitutes the display means, displaying a character or a graphic on the display device, or a combination thereof. The image data transmission control method according to any one of claims 42 to 44.
【請求項46】 画像処理装置で実行される画像データ
送信制御方法において、 記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示ステップと、 外部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行
う通信ステップと、 前記通信ステップにより前記外部機器に画像データを送
信指示する送信指示ス テップと、前記送信指示ステップにより画像データの送
信が指示された場合に、前記画像指示ステップにより画
像データが選択指示されているときは該画像データを送
信し、前記画像指示ステップにより画像データが選択指
示されていないときは特定された画像データを送信する
制御を行う制御ステップとを有することを特徴とする画
像データ送信制御方法。
46. An image data transmission control method executed by an image processing apparatus, wherein an image instructing step of instructing image data to be selected from stored image data, and an external device at least the image data A communication step of performing communication, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit image data by the communication step, and an image data transmission by the image instruction step when image data transmission is instructed by the transmission instruction step. A control step of transmitting the image data when a selection instruction is given, and a control step of transmitting the specified image data when the image data is not instructed to be selected by the image instruction step. Image data transmission control method.
【請求項47】 前記通信ステップでは、無線による通
信を行うことを特徴とする請求項46記載の画像データ
送信制御方法。
47. The image data transmission control method according to claim 46, wherein wireless communication is performed in the communication step.
【請求項48】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から特定された画像
データであることを特徴とする請求項46記載の画像デ
ータ送信制御方法。
48. The image data transmission control method according to claim 46, wherein the specified image data is image data specified from among the image data stored in the storage means.
【請求項49】 前記特定された画像データは、前記記
憶手段に記憶された画像データの中から最も直近に撮影
された画像データであることを特徴とする請求項46又
は48記載の画像データ送信制御方法。
49. The image data transmission according to claim 46, wherein the specified image data is image data most recently photographed from the image data stored in the storage means. Control method.
【請求項50】 前記特定された画像データは、画像デ
ータがファイルとして前記記憶手段に記憶された時刻も
しくは画像データのファイル名に基づき、前記記憶手段
に記憶された画像データの中から最も直近に撮影された
画像データであることを特徴とする請求項49記載の画
像データ送信制御方法。
50. The specified image data is most recently selected from the image data stored in the storage means based on the time when the image data is stored as a file in the storage means or the file name of the image data. The image data transmission control method according to claim 49, wherein the image data is captured image data.
【請求項51】 画像データを前記通信ステップにより
前記外部機器に送信中に、画像データを送信中であるこ
とを報知する送信報知ステップを有することを特徴とす
る請求項46乃至50の何れかに記載の画像データ送信
制御方法。
51. A transmission notifying step for notifying that image data is being transmitted while the image data is being transmitted to the external device by the communication step, according to any one of claims 46 to 50. The described image data transmission control method.
【請求項52】 前記画像処理装置の動作の状態を表示
手段に表示する表示ステップを有することを特徴とする
請求項46乃至51の何れかに記載の画像データ送信制
御方法。
52. The image data transmission control method according to claim 46, further comprising a display step of displaying an operation state of the image processing apparatus on a display means.
【請求項53】 前記表示ステップでは、発光素子又は
文字もしくは図形を表示可能な表示装置の何れか一方又
は両方で構成される前記表示手段に前記撮像装置の動作
の状態を表示することを特徴とする請求項52記載の画
像データ送信制御方法。
53. In the display step, the operation state of the image pickup device is displayed on the display means which is constituted by either one or both of a light emitting element and a display device capable of displaying characters or figures. The image data transmission control method according to claim 52.
【請求項54】 前記送信報知ステップでは、前記表示
手段を構成する前記発光素子の点灯もしくは点滅又は前
記表示装置への文字もしくは図形の表示の何れか又はこ
れらの組み合わせにより前記報知を行うことを特徴とす
る請求項51乃至53の何れかに記載の画像データ送信
制御方法。
54. In the transmission notification step, the notification is performed by lighting or blinking the light emitting element that constitutes the display means, displaying a character or a graphic on the display device, or a combination thereof. The image data transmission control method according to any one of claims 51 to 53.
【請求項55】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置に適用される画像データ送信制御方法を実
行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出
し可能なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記画像
データ送信制御方法は、記憶された画像データの中から
選択する画像データを指示する画像指示ステップと、外
部機器との間で少なくとも前記画像データの通信を行う
通信ステップと、前記通信ステップにより前記外部機器
に画像データを送信指示する送信指示ステップと、前記
送信指示ステップにより画像データの送信が指示された
場合に、前記画像指示ステップにより画像データが選択
指示されているときは該画像データを送信し、前記画像
指示ステップにより画像データが選択指示されていない
ときは特定された画像データを送信する制御を行う制御
ステップとを有することを特徴とするコンピュータ可読
記憶媒体。
55. A computer-readable computer-readable storage medium storing a program for executing an image data transmission control method applied to an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, the image data The transmission control method includes an image instructing step of instructing image data to be selected from stored image data, a communication step of communicating at least the image data with an external device, and the external device by the communication step. And a transmission instruction step of instructing to transmit image data to the image data, and when the transmission of the image data is instructed by the transmission instruction step, when the image data is instructed to be selected by the image instruction step, the image data is transmitted, When the image data is not instructed to be selected by the image instructing step, the specified image is displayed. A computer-readable storage medium having a control step of performing control of transmitting image data.
【請求項56】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置に適用される画像データ送信制御方法を実
行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出
し可能なコンピュータ可読記憶媒体であって、 前記画像データ送信制御方法は、記憶媒体を着脱自在に
装着可能な記憶媒体装着手段に装着された記憶媒体に記
憶された画像データの中から選択する画像データを指示
する画像指示ステップと、外部機器との間で少なくとも
前記画像データの通信を行う通信ステップと、前記通信
ステップにより前記外部機器に画像データを送信指示す
る送信指示ステップと、前記送信指示ステップにより画
像データの送信が指示された場合に、前記画像指示ステ
ップにより画像データが選択指示されているときは該画
像データを送信し、前記画像指示ステップにより画像デ
ータが選択指示されていないときは特定された画像デー
タを送信する制御を行う制御ステップとを有することを
特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
56. A computer-readable computer-readable storage medium storing a program for executing an image data transmission control method applied to an image pickup apparatus for generating electronic image data from image pickup light, wherein the image data The transmission control method is performed between an image instructing step of instructing image data selected from image data stored in the storage medium mounted on the storage medium mounting means capable of detachably mounting the storage medium, and an external device. At least, a communication step of performing communication of the image data, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and the transmission of the image data by the transmission instruction step, the image If the image data is instructed to be selected in the instructing step, the image data is transmitted and Computer-readable storage medium characterized by a control step of performing control to transmit the image data that has been identified when the image data by instruction step is not selected instruction.
【請求項57】 画像処理装置に適用される画像データ
送信制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュ
ータにより読み出し可能なコンピュータ可読記憶媒体で
あって、 前記画像データ送信制御方法は、記憶された画像データ
の中から選択する画像データを指示する画像指示ステッ
プと、外部機器との間で少なくとも前記画像データの通
信を行う通信ステップと、前記通信ステップにより前記
外部機器に画像データを送信指示する送信指示ステップ
と、前記送信指示ステップにより画像データの送信が指
示された場合に、前記画像指示ステップにより画像デー
タが選択指示されているときは該画像データを送信し、
前記画像指示ステップにより画像データが選択指示され
ていないときは特定された画像データを送信する制御を
行う制御ステップとを有することを特徴とするコンピュ
ータ可読記憶媒体。
57. A computer-readable computer-readable storage medium storing a program for executing an image data transmission control method applied to an image processing apparatus, wherein the image data transmission control method is stored image data. An image instruction step of instructing image data to be selected from among the following, a communication step of communicating at least the image data with an external device, and a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step. When the image data transmission is instructed by the transmission instruction step, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instruction step,
A computer-readable storage medium, comprising: a control step of controlling transmission of the specified image data when the image data is not selected and specified by the image instructing step.
【請求項58】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置に供給されるプログラムであって、 記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示ステップと、外部機器との間で少なくと
も前記画像データの通信を行う通信ステップと、前記通
信ステップにより前記外部機器に画像データを送信指示
する送信指示ステップと、前記送信指示ステップにより
画像データの送信が指示された場合に、前記画像指示ス
テップにより画像データが選択指示されているときは該
画像データを送信し、前記画像指示ステップにより画像
データが選択指示されていないときは特定された画像デ
ータを送信する制御を行う制御ステップとを有すること
を特徴とするプログラム。
58. A program supplied to an imaging device for generating electronic image data from imaging light, the image instructing step for instructing image data to be selected from stored image data, and an external device. Between at least the communication step of communicating the image data, a transmission instruction step of instructing the external device to transmit the image data by the communication step, and a case of instructing the transmission of the image data by the transmission instruction step, A control step for performing control to transmit the image data when the image data is instructed to be selected by the image instructing step and to transmit the specified image data when the image data is not instructed to be selected in the image instructing step A program having:
【請求項59】 撮像光から電子的な画像データを生成
する撮像装置に供給されるプログラムであって、 記憶媒体を着脱自在に装着可能な記憶媒体装着手段に装
着された記憶媒体に記憶された画像データの中から選択
する画像データを指示する画像指示ステップと、外部機
器との間で少なくとも前記画像データの通信を行う通信
ステップと、前記通信ステップにより前記外部機器に画
像データを送信指示する送信指示ステップと、前記送信
指示ステップにより画像データの送信が指示された場合
に、前記画像指示ステップにより画像データが選択指示
されているときは該画像データを送信し、前記画像指示
ステップにより画像データが選択指示されていないとき
は特定された画像データを送信する制御を行う制御ステ
ップとを有することを特徴とするプログラム。
59. A program supplied to an imaging device for generating electronic image data from imaging light, the program being stored in a storage medium mounted on a storage medium mounting means capable of detachably mounting the storage medium. An image instruction step of instructing image data to be selected from image data, a communication step of communicating at least the image data with an external device, and a transmission of instructing the external device to transmit the image data by the communication step. When the image data transmission is instructed by the instruction step and the transmission instruction step, the image data is transmitted when the image data is instructed to be selected by the image instruction step, and the image data is transmitted by the image instruction step. And a control step for controlling the transmission of the specified image data when no selection instruction is given. Programs that.
【請求項60】 画像処理装置に供給されるプログラム
であって、 記憶された画像データの中から選択する画像データを指
示する画像指示ステップと、外部機器との間で少なくと
も前記画像データの通信を行う通信ステップと、前記通
信ステップにより前記外部機器に画像データを送信指示
する送信指示ステップと、前記送信指示ステップにより
画像データの送信が指示された場合に、前記画像指示ス
テップにより画像データが選択指示されているときは該
画像データを送信し、前記画像指示ステップにより画像
データが選択指示されていないときは特定された画像デ
ータを送信する制御を行う制御ステップとを有すること
を特徴とするプログラム。
60. A program supplied to an image processing apparatus, comprising: an image instructing step of instructing image data to be selected from stored image data; and communication of at least the image data with an external device. A communication step to be performed, a transmission instruction step for instructing the external device to transmit image data by the communication step, and an image data selection instruction by the image instruction step when the image data transmission is instructed by the transmission instruction step And a control step of performing control to transmit the specified image data when the image data is not instructed to be selected by the image instructing step.
JP2002126102A 2002-04-26 2002-04-26 Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program Pending JP2003319313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126102A JP2003319313A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126102A JP2003319313A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319313A true JP2003319313A (en) 2003-11-07

Family

ID=29540630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126102A Pending JP2003319313A (en) 2002-04-26 2002-04-26 Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319313A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065613B2 (en) 2004-02-06 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065613B2 (en) 2004-02-06 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947163B2 (en) Playback apparatus, electronic camera apparatus, function expansion apparatus for electronic camera apparatus, control method for electronic camera apparatus, control method for image communication apparatus, and medium for providing control program
US7710467B2 (en) Image processing apparatus and control method, computer program, and recording medium storing a program determining or identifying whether date information is added to an image
JP3535724B2 (en) Image capturing apparatus and method, and storage medium
KR100619150B1 (en) Image transmission/reception system, image transmission apparatus and image reception apparatus
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP4616500B2 (en) Image transmitting apparatus, method and program
JP2001333363A (en) Device, system and method for information communication
JP2002237981A (en) Imaging system
JP2002223402A (en) Electronic device, program update method, setup file generator and its method
JP2003319313A (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image data transmission control method, computer-readable storage medium, and program
JP2002009991A (en) Information processor, information processing system, method therefor and storage medium
JP2000125233A (en) Information management method and information management system
JP3419828B2 (en) Image communication adapter device
JP2004153369A (en) Digital camera and backup apparatus
JP3848151B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, program, and storage medium
JP3970037B2 (en) Imaging apparatus and image processing method
JP2000188710A (en) Image communicating method, image communication device and image communication system
JP2006005952A (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method and program
JP3636209B2 (en) Electronic camera system
JP4355731B2 (en) Imaging device
JP4058280B2 (en) Digital imaging device and communication device
JP2006157425A (en) Image supply device, imaging apparatus, image output apparatus, and their control method
JP2005167547A (en) Image outputting device, electronic camera, and program thereof
JP2001333354A (en) Information communication device, information communication system and information communication method
JP2000115606A (en) Installation method for expansion program for image pickup device and the image pickup device