JP2003319282A - 情報の連続更新 - Google Patents

情報の連続更新

Info

Publication number
JP2003319282A
JP2003319282A JP2003107077A JP2003107077A JP2003319282A JP 2003319282 A JP2003319282 A JP 2003319282A JP 2003107077 A JP2003107077 A JP 2003107077A JP 2003107077 A JP2003107077 A JP 2003107077A JP 2003319282 A JP2003319282 A JP 2003319282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program guide
information
request
displaying
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003107077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446677B2 (ja
Inventor
Peter T Barrett
ティー.バレット ピーター
Daniel Danker
ダンカー ダニエル
Chris Yerga
ヤーガ クリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2003319282A publication Critical patent/JP2003319282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446677B2 publication Critical patent/JP4446677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報を更新および表示するための、改善さ
れ、より最適化された技術を提供するシステムおよび方
法を提供すること。 【解決手段】 デバイスは、表示された情報を更新する
ためのリクエストを受信する。表示された情報が更新さ
れ、多数の情報グループが連続的に表示される。表示さ
れた情報を更新するための第2のリクエストが受信され
た場合、多数の情報グループの表示が終了される。多数
の情報グループが優先順位をつけられ、最高優先順位の
情報グループが、より低い優先順位の情報グループより
先に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示された情報中
をナビゲートすることに関し、より詳細には、情報の優
先順位に基づいて情報を連続的に表示するためのシステ
ムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】クライアントデバイスは、情報を視聴者
に表示する番組ガイドまたは他のメカニズムを含むこと
ができる。表示される情報は、たとえば、特定の日の異
なる時間に異なるチャンネルでスケジュールされる様々
なテレビ番組に関する情報である。視聴者はこの情報中
でスクロールして、様々なチャンネルの、および/また
は様々な時間にスケジュールされた番組を識別すること
ができる。視聴者が番組リスト中でスクロールすると
き、画面上に、視聴者に表示された番組リストを更新す
るために再描画される必要のある情報の量はかなりのも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この情報を画面上で描
画するのに多大な時間を要する場合があり、特に、強力
なプロセッサを有していないシステムにおいてそうであ
る。ある事例では、画面全体を再描画するために必要と
なる時間が大変長いため、視聴者がリモートコントロー
ル上でボタンを押す(たとえば、スクロールボタンを押
すこと)のに対してシステムが追随できなくなる。この
状況は、情報を通してナビゲートして特定のエントリを
探し出そうと試みている視聴者にとって、いらだたしい
ものである。
【0004】したがって、情報を更新および表示するた
めの、改善され、より最適化された技術を提供するシス
テムおよび方法の必要性がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本明細書に記載するシス
テムおよび方法は、情報が表示される順序に優先順位を
つけて、視聴者の選択および焦点が常に最新に保たれる
ようにする。画面上の情報が、たとえば高優先順位およ
び低優先順位の2つのカテゴリに分割される。視聴者が
リモートコントロール(または他の入力デバイス)上で
ボタンを押して、画面上のユーザインターフェイスをナ
ビゲートするとき、高優先順位の項目が更新され、その
後に低優先順位の項目が続く。高優先順位の項目は常
に、追加のユーザ入力を受信できるようになる前に更新
される。しかし、低優先順位の項目は、プロセッサがそ
うするための時間を有するときにのみ更新される。した
がって、視聴者がナビゲーションのリモートコントロー
ルボタンを連続して多数回、押した場合、システムは高
優先順位の項目を更新するが、低優先順位の項目の更新
については、そうするための十分なプロセッサ時間があ
るようになるまで待機する。結果として、視聴者は、ナ
ビゲーションを継続する前にすべての情報が表示される
ことを待機する必要がない。
【0006】一実施形態では、番組ガイド中でスクロー
ルするための第1のリクエストが受信される。次いで、
番組ガイドにおける情報が更新されて、最高優先順位
が、ユーザの選択した場所における、あるいはその場所
を直接囲む情報に与えられる。番組の第1の領域が表示
される。番組ガイド中でスクロールするための第2のリ
クエストが受信されるかどうかに関して決定が行われ
る。番組ガイド中でスクロールするための第2のリクエ
ストが受信された場合、低優先順位の項目の情報更新が
終了し、高優先順位の項目により再開始される。番組ガ
イド中でスクロールするための第2のリクエストが受信
されない場合、番組ガイドの第2の領域が表示される。
【0007】別の実施形態では、番組ガイドを更新する
ための第1のリクエストが受信される。次いで、多数の
番組ガイド領域がプログレッシブ表示される。番組ガイ
ドを更新するための第2のリクエストが受信された場
合、多数の番組ガイド領域の表示が終了される。
【0008】同様の特徴およびコンポーネントを参照す
るために、同一番号が図面全体で使用される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下の説明は、インタラクティブ
TVネットワーク、電子番組ガイドを利用するケーブル
ネットワーク、およびWeb対応TVネットワークな
ど、テレビベースのエンターテインメントシステムを対
象とする特定の実施例を提供する。このようなシステム
におけるクライアントは、TV対応パーソナルコンピュ
ータ、および、ハードディスクを装備するTVレコーダ
など、大量のメモリおよび処理リソースを有するフルリ
ソースクライアントから、従来のセットトップボックス
など、メモリおよび/または処理リソースが制限された
低リソースクライアントまでの範囲に及ぶ。記載するシ
ステムおよび方法の態様を、これらのシステムのいずれ
においても、およびいずれのタイプのクライアントにつ
いても使用することができるが、これらを以下の例示的
環境に関連して記載する。
【0010】本明細書で論じるいくつかの実施例を、テ
レビベースのエンターテインメントシステムに関連して
記載するが、本明細書に記載する方法およびシステム
を、情報が視聴者に表示されるいかなるシステムまたは
環境にも適用することができる。情報を、テレビ、コン
ピュータのモニタ、または他の表示デバイス上に表示す
ることができる。情報は、高優先順位の情報が低優先順
位のデータの前に表示されるように連続的に表示され
る。表示された情報への更新をリクエストする視聴者入
力は、システムに情報の現在表示を中止させ、および更
新された情報の生成を開始させる。
【0011】図1は、本明細書に記載する方法およびシ
ステムを実施可能な例示的環境100について説明す
る。例示的環境100はテレビエンターテインメントシ
ステムであり、コンテンツおよび番組データを多数の視
聴者に配信することを容易にするものである。環境10
0は、1つまたは複数のコンテンツプロバイダ102、
コンテンツ配信システム104、および、放送ネットワ
ーク108を介してコンテンツ配信システム104に結
合された多数のクライアントデバイス106(1)、1
06(2)、...、106(N)を含む。
【0012】コンテンツプロバイダ102は、電子番組
ガイド(EPG)データベース110およびEPGサー
バ112を含む。EPGデータベース110は、番組デ
ータ114の電子ファイルを格納し、これが、電子番組
ガイド(または、「番組ガイド」)を生成するために使
用される。番組データは、番組タイトル、レーティン
グ、キャラクタ、説明、俳優名、放送局識別子、チャン
ネル識別子、スケジュール情報などを含む。「番組デー
タ」および「EPGデータ」という用語を、この説明全
体で相互交換可能的に使用する。説明のため、電子ファ
イルは番組データ114を維持し、これは番組タイトル
116、何曜日に番組が見られるかを識別するための番
組日118、および、番組が特定の曜日に見られる時間
を識別するための開始時間120を含む。
【0013】EPGサーバ112は、EPGデータを配
信前に処理して、番組データの公開バージョンを生成
し、これは1日または複数日のすべてのチャンネルにつ
いてのプログラミング情報を含む。この処理は、EPG
データを削減、修正あるいは拡張するためのいかなる数
の技術にも関係する可能性がある。このような処理に
は、コンテンツの選択、コンテンツ圧縮、フォーマット
修正などが含まれる可能性がある。EPGサーバ112
は、コンテンツプロバイダ102からコンテンツ配信シ
ステム104への番組データの公開バージョンの配信を
コントロールし、これはたとえばファイル転送プロトコ
ル(FTP)を使用して、TCP/IPネットワーク
(たとえば、インターネット、UNIX(登録商標)な
ど)を介して行う。
【0014】コンテンツプロバイダ102はまた、コン
テンツサーバ122および格納済コンテンツ124も含
み、これは映画、テレビ番組、コマーシャル、音楽、お
よび、類似のオーディオおよび/またはビデオコンテン
ツなどである。コンテンツサーバ122は、コンテンツ
プロバイダ102からコンテンツ配信システム104へ
の格納済コンテンツ124およびEPGデータの配信を
コントロールする。加えて、コンテンツサーバ102
は、コンテンツ配信システム104への、ライブコンテ
ンツ(たとえば、ライブフィードなど、先に格納されて
いないコンテンツ)および/または他の場所で格納され
たコンテンツの配信をコントロールする。
【0015】コンテンツ配信システム104は、放送送
信器126、および、1つまたは複数のコンテンツおよ
び番組データプロセッサ128を含む。放送送信器12
6は、ケーブルテレビ信号などの信号を、放送ネットワ
ーク108を介して放送する。放送ネットワーク108
には、ケーブルテレビネットワーク、RF、マイクロ
波、衛星、および/または、インターネットなどのデー
タネットワークが含まれる可能性があり、また、いずれ
かの放送フォーマットまたは放送プロトコルを使用する
ワイヤードまたはワイヤレス媒体もが含まれる可能性が
ある。加えて、放送ネットワーク108を、いずれかの
タイプのネットワークトポロジおよびいずれかのネット
ワーク通信プロトコルを使用するいずれかのタイプのネ
ットワークにすることができ、2つ以上のネットワーク
の組み合わせとして表現することができ、あるいはそう
でない場合は実施することができる。
【0016】コンテンツおよび番組データプロセッサ1
28は、コンテンツプロバイダ102から受信されたコ
ンテンツおよび番組データを、放送ネットワーク108
を介してコンテンツおよび番組データを送信する前に、
処理する。特定のコンテンツプロセッサは、受信された
コンテンツを、放送ネットワーク108に結合された多
数のクライアントデバイス106(1)、106
(2)、...、106(N)によって理解されるフォ
ーマットにエンコードすることができ、あるいはそうで
ない場合は処理することができる。図1は単一のコンテ
ンツプロバイダ102および単一のコンテンツ配信シス
テム104を示すが、環境100は、いかなる数のコン
テンツ配信システムにも結合されたいかなる数のコンテ
ンツプロバイダをも含むことができる。
【0017】コンテンツ配信システム104は、EPG
データならびにコンテンツを多数の加入者に提供するヘ
ッドエンドサービスを表す。各コンテンツ配信システム
104は、異なるプログラミングプリファレンスおよび
ラインアップを考慮に入れる、わずかに異なるバージョ
ンの番組データを受信することができる。EPGサーバ
112は、異なるバージョンのEPGデータ(たとえ
ば、異なるバージョンの番組ガイド)を作成し、これら
は各ヘッドエンドサービスに関連するチャンネルを含
む。コンテンツ配信システム104はEPGデータを多
数のクライアントシステム106(1)、106
(2)、...、106(N)に送信する。1つの実施
形態では、たとえば、配信システム104はカルーセル
ファイルシステムを利用して、帯域外(OOB)チャン
ネルを介してEPGデータをクライアントデバイス10
6に繰り返し放送する。
【0018】クライアントデバイス106を、いくつか
の方法で実施することができる。たとえば、クライアン
トデバイス106(1)は、放送コンテンツを衛星ベー
スの送信器から、衛星放送受信アンテナ130を介して
受信する。クライアントデバイス106(1)はまた、
セットトップボックスまたは衛星受信デバイスとも呼ば
れる。クライアントデバイス106(1)がテレビ13
2(1)に結合され、これはクライアントデバイスによ
って受信されたコンテンツ(たとえば、オーディオデー
タおよびビデオデータ)ならびにグラフィカルユーザイ
ンターフェイスを提示するためである。特定のクライア
ントデバイス106を、いかなる数のテレビ132、お
よび/または、コンテンツを表示またはそうでない場合
はレンダリングするために実施することができる類似の
デバイスにも結合することができる。同様に、いかなる
数のクライアントデバイス106をもテレビ132に結
合することができる。
【0019】クライアントデバイス106(2)が、放
送コンテンツを放送ネットワーク108から受信するた
め、および、受信されたコンテンツを、関連付けられた
テレビ132(2)に提供するために結合される。クラ
イアントデバイス106(N)は、一体型テレビ134
および統合されたセットトップボックス136の一実施
例である。この実施例では、セットトップボックスの様
々なコンポーネントおよび機能性が、2つの別々のデバ
イスを使用するのではなく、テレビ内に組み込まれる。
テレビに組み込まれたセットトップボックスは、衛星放
送受信アンテナ(衛星放送受信アンテナ130に類似の
もの)を介して、および/または、放送ネットワーク1
08を介して、放送信号を受信することができる。代替
実施形態では、クライアントデバイス106は、インタ
ーネットまたは他のいずれかの放送媒体を介して放送信
号を受信することができる。
【0020】各クライアント106は、番組データを利
用する電子番組ガイド(EPG)アプリケーションを実
行する。EPGアプリケーションにより、TV視聴者
は、画面上の番組ガイド中をナビゲートし、視聴者が関
心を有するテレビショーを探し出すことができる。EP
Gアプリケーションにより、TV視聴者は、現在および
将来のプログラミングのスケジュールを見て、やがて公
開される番組についてのリマインダを設定し、および/
または、1つまたは複数のテレビショーを記録するため
の命令を入力することができる。
【0021】図2は、テレビ132に接続するスタンド
アロンユニットとして示す、クライアントデバイス10
6の例示的実施形態200を示す。クライアントデバイ
ス106をいかなる数の実施形態においても実施するこ
とができ、これには、セットトップボックス、衛星受信
器、ハードディスクを有するTVレコーダ、ゲームコン
ソール、情報機器などが含まれる。クライアントデバイ
ス106は、リモートコントロールデバイス204から
のワイヤレス通信を受信するための、赤外線(IR)ま
たはブルートゥースワイヤレスポートなどのワイヤレス
受信ポート202、ハンドヘルド入力デバイス206、
またはワイヤレスキーボードなど、他のいずれかのワイ
ヤレスデバイスを含む。ハンドヘルド入力デバイス20
6を、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルドコンピュ
ータ、無線電話などにすることができる。加えて、ワイ
ヤードキーボード208がクライアントデバイス106
と通信するように結合される。代替実施形態では、リモ
ートコントロールデバイス204、ハンドヘルドデバイ
ス206、および/またはキーボード208は、RF通
信リンクまたは他の伝送モードを使用して、クライアン
トデバイス106と通信することができる。
【0022】クライアントデバイス106は、1つまた
は複数の放送信号210を、衛星から、あるいは放送ネ
ットワークからなど、1つまたは複数の放送ソースから
受信する。クライアントデバイス106は、NTSC、
PAL、SECAMまたは他のTVシステムビデオ信号
など、放送信号210を受信およびデコードするための
ハードウェアおよび/またはソフトウェアを含む。クラ
イアントデバイス106はまた、視聴者にグラフィカル
インターフェイスを提供するためのハードウェアおよび
/またはソフトウェアも含み、このグラフィカルインタ
ーフェイスによって、視聴者は、たとえば様々なネット
ワークサービスにアクセスし、クライアントデバイス1
06を構成し、他の機能を実行することができる。
【0023】クライアントデバイス106は、従来の電
話リンク212、ISDNリンク214、ケーブルリン
ク216およびイーサネット(登録商標)リンク218
を含む、1つまたは複数の接続を介して、他のデバイス
と通信することができる。クライアントデバイス106
は、様々な通信リンク212〜218のうちいずれかの
1つまたは複数を特定の瞬間に使用して、いずれかの数
の他のデバイスと通信することができる。
【0024】クライアントデバイス106は、ビデオ信
号220およびオーディオ信号222を生成し、これら
が共にテレビ132に通信される。ビデオ信号およびオ
ーディオ信号をクライアントデバイス106からテレビ
132へ、RF(無線周波数)リンク、Sビデオリン
ク、コンポジットビデオリンク、コンポーネントビデオ
リンクまたは他の通信リンクを介して通信することがで
きる。図2に図示しないが、クライアントデバイス10
6は、デバイスの現在の状況を識別する1つまたは複数
のライトまたは他のインジケータを含むことができる。
加えて、クライアントデバイスは、1つまたは複数のコ
ントロールボタン、スイッチ、または、デバイスのオペ
レーションをコントロールするための他の選択可能コン
トロールを含むことができる。
【0025】図3は、図1および2に示すクライアント
デバイス106の、選択されたコンポーネントを示す。
クライアントデバイス106は、第1のチューナ300
およびオプショナルの第2のチューナ302を含む。チ
ューナ300および302は、様々な周波数またはチャ
ンネルに同調してテレビ信号を受信する1つまたは複数
の帯域内チューナ、ならびに、それを介してEPGデー
タがクライアントデバイス106に放送される放送チャ
ンネルに同調する帯域外チューナを表す。
【0026】クライアントデバイス106はまた、1つ
または複数のプロセッサ304、および、1つまたは複
数のメモリコンポーネントも含む。可能なメモリコンポ
ーネントの例には、ランダムアクセスメモリ(RAM)
306、ディスクドライブ308、大容量記憶コンポー
ネント310、および不揮発性メモリ312(たとえ
ば、ROM、フラッシュ、EPROM、EEPROMな
ど)が含まれる。クライアントデバイス106の代替実
施は、ある範囲の処理およびメモリ機能を含むことがで
き、また、図3に示すものよりも多い、あるいは少ない
タイプのメモリコンポーネントを含むことができる。た
とえば、フルリソースクライアントを、実質的なメモリ
および処理リソースにより実施することができ、これに
は、視聴者によるリプレイのためにコンテンツを格納す
るためのディスクドライブ308が含まれる。しかし、
低リソースクライアントは、処理およびメモリ機能を制
限している可能性があり、これは、RAM306の量が
制限される、ディスクドライブ308がない、処理機能
が制限される、などである。
【0027】プロセッサ304は、クライアントデバイ
ス106のオペレーションをコントロールするため、お
よび他の電子およびコンピューティングデバイスと通信
するための様々な命令を処理する。メモリコンポーネン
ト(たとえば、RAM306、ディスクドライブ30
8、記憶媒体310および不揮発性メモリ312)は様
々な情報および/またはデータを格納し、これは、コン
テンツ、EPGデータ、クライアントデバイス106に
ついての構成情報、および/またはグラフィカルユーザ
インターフェイス情報などである。
【0028】オペレーティングシステム314、およ
び、1つまたは複数のアプリケーションプログラム31
6を、不揮発性メモリ312に格納し、プロセッサ30
4上で実行して実行時環境を提供することができる。実
行時環境によりクライアントデバイス106の拡張性が
促進され、これは、様々なインターフェイスを定義でき
るようにして、様々なインターフェイスによりアプリケ
ーションプログラム316がクライアントデバイス10
6と対話できるようにすることによって行われる。例示
した実施例では、EPGアプリケーション318がメモ
リ312に格納されて、EPGデータ上で動作し、およ
び番組ガイドを生成するようにされる。クライアントデ
バイス106で実施することができるアプリケーション
プログラム316には、Webをブラウズするためのブ
ラウザ、電子メールを容易にするためのeメールプログ
ラムなどが含まれる可能性がある。クライアントデバイ
ス106はまた、簡単にするためにこの実施例では例示
しないテレビエンターテインメントシステムに関係する
他のコンポーネントも含むことができる。たとえば、ク
ライアントデバイス106は、ユーザインターフェイス
アプリケーションおよびユーザインターフェイスライ
ト、ボタン、コントロールなどを含んで、視聴者による
デバイスとの対話を容易にすることができる。
【0029】クライアントデバイス106はまた、NT
SC、PAL、SECAMまたは他のTVシステムビデ
オ信号など、放送ビデオ信号をデコードするためのデコ
ーダ320も含む。クライアントデバイス106はさら
に、ワイヤレスインターフェイス322、ネットワーク
インターフェイス324、シリアルおよび/またはパラ
レルインターフェイス326、およびモデム328を含
む。ワイヤレスインターフェイス322により、クライ
アントデバイス106は入力コマンドおよび他の情報
を、リモートコントロールデバイスから、あるいは、別
のIR、ブルートゥースまたは類似のRF入力デバイス
からなど、ユーザが操作する入力デバイスから受信する
ことができる。
【0030】ネットワークインターフェイス324、お
よび、シリアルおよび/またはパラレルインターフェイ
ス326により、クライアントデバイス106は他の電
子およびコンピューティングデバイスと、様々な通信リ
ンクを介して対話および通信することができる。図示し
ないが、クライアントデバイス106はまた、他のタイ
プのデータ通信インターフェイスを含んで他のデバイス
と通信することもできる。モデム328は、クライアン
トデバイス106が従来の電話回線を介して他の電子お
よびコンピューティングデバイスと通信することを容易
にする。
【0031】クライアントデバイス106はまた、オー
ディオ出力330およびビデオ出力332も含み、これ
らは信号をテレビまたは他のデバイスに供給し、テレビ
または他のデバイスはオーディオおよびビデオデータを
処理および/または提示し、あるいはそうでない場合は
レンダリングする。別々に図示するが、クライアントデ
バイス106のコンポーネントのいくつかを、特定用途
向け集積回路(ASIC)において実施することができ
る。加えて、システムバス(図示せず)は通常、クライ
アントデバイス106内の様々なコンポーネントを接続
する。システムバスを、いくつかのタイプのバス構造の
いずれかのうち1つまたは複数として実施することがで
き、これには、様々なバスアーキテクチャのいずれかを
使用する、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺
バス、アクセラレーテッドグラフィックスポート、また
はローカルバスが含まれる。例として、このようなアー
キテクチャには、業界標準アーキテクチャ(ISA)バ
ス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、
エンハンストISA(EISA)バス、VideoEl
ectronics Standards Assoc
iation(VESA)ローカルバス、および、メザ
ニンバスとしても知られる周辺コンポーネント相互接続
(PCI)バスが含まれる可能性がある。
【0032】本明細書では一般に、クライアントデバイ
ス106など、1つまたは複数のクライアントデバイス
を参照する。本明細書で使用するように、「クライアン
トデバイス」は、データ通信、データ格納機能、および
/または、いくつかの異なるソースのいずれかから受信
された放送信号などの信号を処理するための機能を有す
る、いずれかの電子デバイスを意味する。
【0033】以下に論じる実施例はテレビ番組ガイドに
関係するが、本明細書に記載する方法およびシステム
を、情報が視聴者に表示されるいかなるシステムまたは
環境にも適用することができる。本明細書で後に論ずる
代替実施形態は、本明細書に記載する方法およびシステ
ムの他の例示的応用例を示す。
【0034】図4は、特定の火曜日についてのチャンネ
ルプログラミングラインアップの一部を示す、一実施例
の番組ガイド400を示す。番組ガイド400はたとえ
ば、クライアントデバイス106における電子番組ガイ
ド(EPG)アプリケーション318により、番組デー
タ114を使用して生成され、テレビ132(図1〜
2)上に表示される。番組ガイド400は視聴者に、番
組タイトル、番組説明、その番組を放送する関連ローカ
ルチャンネル番号および/またはネットワーク、およ
び、その番組が放送される時刻を提供する。たとえば、
テレビ番組「Reading Rainbow」のエピ
ソードが、ローカルチャンネル9(KQED)で午前1
0:00に放送するようにスケジュールされている。
【0035】番組ガイド400は、ヘッダ402および
番組説明領域404を含む。ヘッダ402はたとえば、
ローカルのケーブル会社(またはコンテンツ配信者)の
名前および現在時間を表示する。番組説明領域404
は、現在選択されている番組(この実施例ではRead
ing Rainbow)についての情報を表示する。
番組説明領域404はまた、現在放送中の番組における
残り時間(たとえば、「残り16分」)、または番組が
始まるまでの時間(たとえば、「25分後に開始」)も
表示する。番組ガイド400はまた「時間行」406も
含み、これは現在日および現在表示中の1つまたは複数
の期間を識別する。この実施例の番組ガイドでは、午前
10:00〜午前11:30の期間が表示される。この
実施例では、番組ガイド400の時間行406は3つの
「時間列」を含み、これは、午前10:00〜午前1
0:30の第1の時間列、午前10:30〜午前11:
00の第2の時間列、および午前11:00〜午前1
1:30の第3の時間列である。代替実施形態では、時
間行406はいずれかの持続時間を表現することがで
き、いかなる数の時間列をも含むことができる。特定の
番組は、いかなる数の時間列にも及ぶことができる。
【0036】図4のように、単一の番組であるRead
ing Rainbowが、現在選択されている番組と
して強調表示される。この実施例では、現在選択されて
いる番組が、より太い境界線によって識別される。別法
として、現在選択されている番組を、特定の番組に関連
付けられたテキストおよび/または背景の色を変更する
こと、または、ある番組を他の番組から区別する、他の
いずれかの表示の修正によって、識別することができ
る。現在選択されている番組を、デフォルトにより、番
組グリッドの左上隅に(図4のように)位置付けること
ができ、あるいは番組グリッドにおける他の場所に位置
付けることができる。この実施例では、番組グリッドは
番組リストの2次元のグリッドであり、水平には現在選
択されている時間列によって定義され、垂直には現在表
示されているチャンネルによって定義される。視聴者
が、上にスクロール、下にスクロール、左にスクロール
または右にスクロールするためのコマンドを入力すると
き、番組グリッドに表示される番組が変更される。
【0037】視聴者は、番組ガイド400内で現在選択
されている番組を変更することができ、これはたとえ
ば、リモートコントロール204を操作してコントロー
ルコマンドをクライアントデバイス106に入力するこ
とによって行う。図のように、現在選択されている番
組、Reading Rainbowが、KQED(ロ
ーカルチャンネル9)によって午前10:00〜午前1
0:30に放送するようにスケジュールされている。リ
モートコントロール204を使用して、視聴者は、異な
る時間エントリおよび/または異なるチャンネルにスク
ロールするためのリクエストを入力することができる。
たとえば、図5は、更新された番組ガイド500であ
り、視聴者が1つの時間列だけ右にスクロールする(す
なわち、時間において30分だけ先にスクロールする)
ためのコントロールコマンドを入力するときに行われた
変更を表す。更新された番組ガイド500はこのとき、
番組「Between the Lines」を強調表
示し、午前10:30〜午後12:00の時間行を有す
る番組グリッドを示す。
【0038】再度図4を参照すると、番組ガイド400
はまた、列408に配列された7つのチャンネルのリス
トも含む。この7つのチャンネルのリストは、たとえ
ば、数字の昇順に上から下へ配列される。代替実施形態
では、チャンネルのリストをいかなる順序で配列するこ
ともでき、これは、数字の降順、またはリストの最上部
に「特に好みのチャンネル」を配置する配列などであ
る。視聴者は、現在選択されている番組に関連付けられ
たチャンネルを変更することができ、これは、使用可能
なチャンネルのリスト中で上または下にスクロールする
ためのコントロールコマンドを入力することによって行
う。上向きの矢印410は、上にスクロールすることに
よって、チャンネルリストにおいてさらに早い数字の追
加のチャンネルが使用可能であることを示す。下向きの
矢印412は、下にスクロールすることによって、チャ
ンネルリストにおいてさらに下で追加のチャンネルが使
用可能であることを示す。左向きの矢印414は、番組
グリッドに現在表示されていない早い期間に特定の番組
が開始したことを示す。たとえば、番組「PowerL
unch」は午前9:00に開始する可能性がある。同
様に、右向きの矢印416は、番組グリッドに現在表示
されていない後の期間に特定の番組が終了することを示
す。たとえば、番組「Street Smarts」は
午後12:00まで続く可能性がある。
【0039】番組ガイド400は、番組ガイドの一実施
形態を表す。本発明の教示を、多少の情報、および異な
る方法で情報を配列する番組ガイドを含む、他のタイプ
の番組ガイドを使用する環境に適用することができる。
【0040】再度図5を参照すると、番組ガイド500
は、視聴者による、30分だけ先にスクロールするため
のコントロール入力の結果を示す。図5のように、番組
説明は、現在選択されている番組、Between t
he Linesに対応するように更新されている。番
組グリッドは、選択された新しい期間(午前10:30
〜午後12:00)中にスケジュールされた番組を含む
ように更新されている。
【0041】特定の番組ガイドにおけるデータの量、お
よび、番組ガイドを生成およびレンダリングするプロセ
ッサの計算力に応じて、番組ガイド500をテレビまた
は他の表示デバイス上で完全にレンダリングするために
著しい量の時間(たとえば、1秒またはそれより長い時
間)を要する可能性がある。視聴者による追加のコント
ロール入力をチェックする前に、番組ガイド500全体
をレンダリングするのではなく、クライアントデバイス
106は、番組ガイドのレンダリング中に、視聴者によ
るコントロール入力を定期的にチェックする。番組ガイ
ド500は多数の番組ガイド領域に分割される。番組ガ
イド500をレンダリングするとき、クライアントデバ
イス106は、各番組ガイド領域のレンダリングの間に
視聴者によるコントロール入力をチェックする。領域が
高優先順位または低優先順位のグループに結合される。
高優先順位グループの領域は、たとえば、現在の選択、
時間行、および現在の選択のタイトルを含むことができ
る。
【0042】高優先順位グループをレンダリングすると
き、クライアントデバイス106は、視聴者によるコン
トロール入力をチェックする。高優先順位グループで
は、視聴者によるコントロール入力が受信されない場
合、クライアントデバイス106は、番組ガイドにおけ
る低優先順位グループをレンダリングすることによって
継続する。しかし、高優先順位の領域をレンダリング中
に入力が受信された場合、高優先順位グループのレンダ
リングが完了するまで、その入力がキューイングあるい
は無視される。これにより、ユーザが完了中であるタス
クに最も直接関係のある情報が最初に更新されることを
保証する。
【0043】低優先順位グループの領域をレンダリング
するとき、視聴者によるコントロール入力が受信された
場合、クライアントデバイス106は、さらなる低優先
順位の更新の表示を中止し、視聴者の入力の結果生じた
変更を反映する高優先順位の更新により再開始する。図
6〜9は、図5に示す番組ガイド500の様々な領域の
順次の表示を示す。番組ガイドの領域が表示される順序
は、領域に含まれた情報が視聴者にとって重要である見
込みに基づいて選択される。視聴者が最大の関心を有す
る可能性の高い情報を含む領域が、視聴者がより少ない
関心を有する可能性の高い領域の前に表示される。
【0044】図6は、高優先順位グループの領域をレン
ダリングした後の番組ガイド500を示す。図6のよう
に、この実施例では、高優先順位グループは、現在選択
されている番組(Between the Line
s)、現在選択されている番組に関連付けられたチャン
ネルおよび時間行の一部を含む。加えて、図6は、ケー
ブル会社または他のコンテンツ配信者の名前を示し、こ
れは、視聴者による番組ガイドコンテンツの変更にかか
わらず不変のまま残ることができる。同様に、上下の矢
印は不変のまま残ることができる。別法として、番組ガ
イドの残りがレンダリングされた後、上下の矢印がレン
ダリングされる。
【0045】図7は、低優先順位グループの領域の一部
をレンダリングした後の番組ガイド500を示す。図7
に示す番組ガイド500は、図6に示す情報(すなわ
ち、第1の高優先順位グループ)、ならびに、低優先順
位グループからの追加の情報を含む。図8および図9
は、低優先順位グループの領域の追加の部分の表示を示
す。完全な低優先順位グループは、時間行全体、番組説
明、および、現在のグリッドにおいて表示される必要の
ある他の番組を含む。
【0046】高優先順位および低優先順位のグループは
カスタマイズ可能であり、視聴者が入力中であるナビゲ
ーションに基づいて異なる可能性がある。たとえば、記
載した実施例において水平にナビゲート中であるとき、
時間行は特に重要なものである。そういうものとして、
これは、左および右のナビゲーションについての高優先
順位グループの一部である。垂直にナビゲート中である
とき、チャンネル列は特に重要なものであるが、時間行
はほとんど関連がない。そういうものとして、チャンネ
ル列は高優先順位グループの一部であるが、時間行は低
優先順位グループの一部である。
【0047】本明細書で論じる様々な領域は、例として
提供される。代替実施形態は、いかなる数の高優先順位
の領域およびいかなる数の低優先順位の領域をも含むこ
とができる。加えて、特定の領域に含まれた情報は、実
施形態によって変わる可能性がある。
【0048】図10Aおよび10Bは、視聴者が時間に
おいて前方または後方にスクロール(すなわち、番組ガ
イド中で左または右にスクロール)中であるとき、番組
ガイド情報を表示するための手順1000の流れ図を示
す。クライアントデバイスが、番組ガイド中で時間にお
いて前方または後方にスクロールするための視聴者入力
を受信する(ブロック1002)。上述のように、番組
ガイドのある部分は不変のまま残ることができ(たとえ
ば、ケーブル会社名およびスクロール矢印)、番組ガイ
ドの様々な領域により更新されない。次いで、表示され
る番組ガイド情報が、視聴者入力に基づいて更新される
(ブロック1004)。たとえば、視聴者入力が番組ガ
イドを右にスクロールするようにリクエストした場合、
番組ガイドに表示された情報を、時間において30分だ
け先にシフトさせることができる。
【0049】次いで、手順1000は、番組ガイドの高
優先順位グループの領域を更新し、これは、現在選択さ
れている番組および関連付けられたチャンネルに対応す
る(ブロック1006)。この情報の表示の一実施例
は、図6に例示した番組ガイドに対応する。ブロック1
008で、この手順は、視聴者入力(たとえば、時間に
おいて先にスクロールする)が受信されているか否かを
決定する。この視聴者入力は、ブロック1002で先に
受信された視聴者入力とは異なる。ブロック1008で
視聴者入力が受信された場合、この手順はブロック10
04に戻り、新しい視聴者入力に基づいた情報により高
優先順位の領域の更新を再開始する。ブロック1008
で視聴者入力が受信されなかった場合、この手順は、低
優先順位の項目、すなわち、番組説明、および現在選択
されている番組と同じチャンネルに関連付けられた他の
番組を表示することによって継続する(ブロック101
0)。
【0050】ブロック1012で、この手順は、視聴者
入力が受信されているか否かを決定する。そうであった
場合、この手順はブロック1004に戻る。視聴者入力
が受信されていなかった場合、この手順は、時間行な
ど、低優先順位の項目の表示を継続する(ブロック10
14)。ブロック1018で、この手順は、視聴者入力
が受信されているか否かを決定する。視聴者入力が受信
されていた場合、この手順はブロック1004に戻る。
視聴者入力が受信されていなかった場合、この手順は、
番組グリッドにおける残りのエントリ、および、チャン
ネルリストにおける他のチャンネルなど、追加の低優先
順位の項目の表示を継続する(ブロック1020)。
【0051】ブロック1022で、この手順は、視聴者
入力が受信されているか否かを決定する。そうであった
場合、この手順はブロック1004に戻る。視聴者入力
が受信されていなかった場合、この手順は、最後の低優
先順位の項目を表示し、これは現在時間である(ブロッ
ク1024)。情報の表示が完了した一実施例は、図5
に例示した番組ガイドに対応する。
【0052】番組ガイド領域情報、および、様々な領域
が表示される順序は、視聴者が番組ガイド中でスクロー
ル中であるときに見ることを望むと予想される情報に基
づく。たとえば、視聴者が(時間において先にスクロー
ルするために)リモートコントロール上の右矢印ボタン
を繰り返し押している場合、視聴者は、現在選択されて
いる番組、および、現在選択されているチャンネルにお
ける後の時間の他の番組に関心を有する可能性が高い。
したがって、システムはこの番組情報を最初に表示す
る。現在の番組および/または同じチャンネルにおける
他の番組を閲覧した後、視聴者がスクロールを継続する
ことを望む場合、番組ガイドの残りの部分がレンダリン
グされない。その代わりに番組ガイドが更新され、番組
ガイドの様々な領域を連続的に表示する処理が再度開始
する。したがって、コントロール入力を与えた後、視聴
者は、番組ガイド全体がレンダリングされることを待機
する必要はない。これにより、視聴者が番組ガイド中で
スクロールして所望の番組エントリを選択することがで
きる速度が速くなる。
【0053】図11Aおよび11Bは、視聴者がチャン
ネルのリスト中で前方または後方にスクロール(すなわ
ち、番組ガイド中で上または下にスクロール)中である
とき、番組ガイド情報を表示するための手順1100の
流れ図を示す。この手順は、図10Aおよび10Bに関
して上述たした手順1000に類似している。この手順
は、視聴者が番組ガイド中で上または下にスクロールす
るときに使用される。この手順は、現在選択されている
番組および異なるチャンネルにおける同時の他の番組に
視聴者が関心を有する可能性が高いことを予想する。
【0054】クライアントデバイスが、番組ガイド中で
上または下にスクロールするための視聴者入力を受信す
る(ブロック1102)。上述のように、番組ガイドの
ある部分は不変のまま残ることができ(たとえば、ケー
ブル会社名およびスクロール矢印)、番組ガイドの他の
部分のように更新されない。表示される番組ガイド情報
が、視聴者入力に基づいて更新される(ブロック110
4)。たとえば、番組ガイドにおいて表示された情報
を、チャンネルリストにおいて1チャンネルだけ上また
は下にシフトすることができる。
【0055】次いで、手順1100は、現在選択されて
いる番組および関連付けられた時間など、高優先順位の
情報を表示する(ブロック1106)。ブロック110
8で、この手順は、視聴者入力(たとえば、上にスクロ
ールするか、あるいは下にスクロールする)が受信され
ているか否かを決定する。この視聴者入力は、ブロック
1102で先に受信された視聴者入力とは異なる。ブロ
ック1108で視聴者入力が受信された場合、この手順
はブロック1104に戻り、新しい視聴者入力に基づい
て番組ガイドを更新する。ブロック1108で視聴者入
力が受信されなかった場合、この手順は、時間列、およ
び、現在選択されている番組と同時にスケジュールされ
ている他の番組など、低優先順位の情報を表示すること
によって継続する(ブロック1110)。
【0056】ブロック1112で、この手順は、視聴者
入力が受信されているか否かを決定する。そうであった
場合、この手順はブロック1104に戻る。視聴者入力
が受信されていなかった場合、この手順は、現在選択さ
れている番組の番組説明など、低優先順位の情報の表示
を継続する(ブロック1114)。ブロック1118
で、この手順は、視聴者入力が受信されているか否かを
決定する。視聴者入力が受信されていた場合、この手順
はブロック1104に戻る。視聴者入力が受信されてい
なかった場合、この手順は、低優先順位の情報、たとえ
ば、番組グリッドにおける残りのエントリ、および、時
間行における他の時間エントリの表示を継続する(ブロ
ック1120)。ブロック1122で、この手順は、視
聴者入力が受信されているか否かを決定する。そうであ
った場合、この手順はブロック1104に戻る。視聴者
入力が受信されていなかった場合、この手順は、現在時
間など、最後の低優先順位の情報を表示する(ブロック
1124)。
【0057】図12は、情報を連続的に表示するための
手順1200の流れ図である。図12の実施例では、4
つの異なる情報のグループが視聴者に連続的に表示され
る。各情報のグループは、情報のタイプ(要約、画像、
またはデータのテーブルなど)、表示画面の領域、また
は他のいずれかの表示されたデータを表すことができ
る。最初に、表示された情報を変更するための視聴者入
力が受信される(ブロック1202)。たとえば、視聴
者は、異なる情報が表示されるべきであるように、表示
をスクロールすることができる。別法として、視聴者
は、異なるタイプの情報を表示するように選択すること
ができる(たとえば、ビデオイメージの表示から、受信
されたeメールメッセージのリストの表示に変更す
る)。
【0058】表示された情報を変更するための視聴者入
力を受信した後、手順1200は第1の情報のグループ
を表示する(ブロック1204)。視聴者が、たとえば
受信されたeメールメッセージのリストを表示するよう
にリクエストしているところで、第1の情報のグループ
は、1つまたは複数のeメールメッセージの「件名」部
分を含むことができる。次いで、この手順は、表示され
た情報を変更あるいは更新するための視聴者入力が受信
されているか否かを決定する。そうであった場合、この
手順はブロック1204に戻り、更新された第1の情報
のグループを再表示する。そうでない場合、この手順は
ブロック1208に進行し、ここで第2の情報のグルー
プを表示する。eメールの実施例では、第2の情報のグ
ループは、1つまたは複数のeメールメッセージの「発
信者」部分を含むことができる。
【0059】次いで、手順1200は、表示された情報
を変更あるいは更新するための視聴者入力が受信されて
いるか否かを決定する。視聴者入力が受信された場合、
この手順はブロック1204に戻る。視聴者入力が受信
されなかった場合、この手順は、第3の情報のグループ
を表示することによって継続する(ブロック121
2)。eメールの実施例によれば、第3の情報のグルー
プは、1つのeメールメッセージのテキストの少なくと
も一部を表示するプレビューウィンドウを含むことがで
きる。次いで、この手順は、表示された情報を変更ある
いは更新するための視聴者入力が受信されているか否か
を決定する。そうであった場合、この手順はブロック1
204に戻る。そうでない場合、この手順はブロック1
216に進行し、ここで第4の情報のグループを表示す
る。この時点で、すべての4つの情報のグループが表示
される。表示された情報を変更するための別の視聴者入
力に応答して、手順1200を再度実行することができ
る。
【0060】図12に関して上述たした手順は、4つの
異なる情報のグループを表示する。代替実施形態は、い
かなる数の情報のグループをも表示することができる。
情報のグループが、既知の、あるいは予想された好まし
い順序に優先順位をつけられ、最高優先順位の情報(す
なわち、第1の情報のグループ)が最初に表示され、そ
の後に続いて次に高い優先順位の情報(すなわち、第2
の情報のグループ)が表示されるようになる。すべての
情報が表示されるか、あるいは表示を変更するための視
聴者入力が受信されるかのうちいずれかが最初に起こる
まで、この処理は継続する。情報のグループが表示され
る順序は、視聴者から受信されたコントロール入力のタ
イプ(たとえば、視聴者がスクロール中である方向、ま
たは、視聴者が先に視聴している情報のタイプ)に応じ
て変わる可能性がある。
【0061】一実施形態では、第1の情報のグループ
は、選択された項目に最も近い情報である。第2の情報
のグループは、選択された項目に次に近い情報である、
などとなる。
【0062】特定の実施形態では、多数の情報のグルー
プを適切にレンダリングするために、各情報のグループ
を他の情報のグループとは別々にレンダリングすること
ができる。加えて、各情報のグループをレンダリングす
るソフトウェアは、特定の情報のグループをレンダリン
グする前(または後)に保留中のユーザ入力についてチ
ェックすることができるべきである。
【0063】本発明を、構造的特徴および/または方法
のステップに特有の言語において記載したが、特許請求
の範囲において定義された本発明は必ずしも、記載した
特定の特徴またはステップに限定されないことを理解さ
れたい。むしろ、特定の特徴およびステップは、主張さ
れた本発明を実施する好ましい形式として開示されたも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本明細書に記載するシステムおよび方法を実施
することができる例示的環境を例示する図である。
【図2】一実施例のクライアントデバイス、テレビ、お
よびクライアントデバイスと対話する様々な入力デバイ
スを例示する図である。
【図3】図1および2に示す実施例のクライアントデバ
イスのコンポーネントを例示するブロック図である。
【図4】特定の火曜日についてのチャンネルプログラミ
ングラインアップの一部を示す、一実施例の番組ガイド
を例示する図である。
【図5】30分先にスクロールした後の番組ガイドを例
示する図である。
【図6】図5に示す番組ガイドの様々な領域の順次の表
示を例示する図である。
【図7】図5に示す番組ガイドの様々な領域の順次の表
示を例示する図である。
【図8】図5に示す番組ガイドの様々な領域の順次の表
示を例示する図である。
【図9】図5に示す番組ガイドの様々な領域の順次の表
示を例示する図である。
【図10A】視聴者が時間において先または前にスクロ
ール中であるとき、番組ガイド情報を表示するための手
順の流れ図を例示する図である。
【図10B】視聴者が時間において先または前にスクロ
ール中であるとき、番組ガイド情報を表示するための手
順の流れ図を例示する図である。
【図11A】視聴者がチャンネルのリスト中で先または
前にスクロール中であるとき、番組ガイド情報を表示す
るための手順の流れ図を例示する図である。
【図11B】視聴者がチャンネルのリスト中で前方また
は後方にスクロール中であるとき、番組ガイド情報を表
示するための手順の流れ図を例示する図である。
【図12】情報を連続的に表示するための手順の流れ図
を例示する図である。
【符号の説明】
102 コンテンツプロバイダ 104 コンテンツ配信システム 106 クライアントデバイス 108 放送ネットワーク 110 EPGデータベース 112 EPGサーバ 122 コンテンツサーバ 124 格納済コンテンツ 126 放送送信器 128 コンテンツおよび番組データプロセッサ 130 衛星放送受信アンテナ 132 テレビ 400、500 番組ガイド 402 ヘッダ 404 番組説明領域 406 時間行 408 列
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター ティー.バレット アメリカ合衆国 94117 カリフォルニア 州 サンフランシスコ エッジウッド ア ベニュー 211 (72)発明者 ダニエル ダンカー アメリカ合衆国 94085 カリフォルニア 州 サニーベール アワニー テラス サ ウス 640 (72)発明者 クリス ヤーガ アメリカ合衆国 94301 カリフォルニア 州 パロ アルト ラモナ ストリート 316 Fターム(参考) 5C025 CA02 CA09 CB09 DA01

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示された情報を更新するためのリクエ
    ストを受信するステップと、 複数の情報グループを連続的に表示するステップと、 当該表示された情報を更新するための第2のリクエスト
    が受信された場合、前記複数の情報グループの表示を終
    了させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の情報グループの表示を終了さ
    せるステップは、前記表示された情報をクリアするステ
    ップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の情報グループは優先順位がつ
    けられ、最高優先順位の情報グループが、より低い優先
    順位の情報グループより先に表示されることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記複数の情報グループは、視聴者にと
    ってのそれらの重要性のレベルに基づいて優先順位をつ
    けられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の情報グループは、前記表示に
    おいて選択された項目へのそれらの近接度に基づいて優
    先順位がつけられることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記複数の情報グループは、視聴者が前
    記表示を通してナビゲート中である方向に基づいて、優
    先順位をつけられることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 実行されるとき、請求項1に記載の方法
    を実行するようにコンピューティングシステムに指示す
    るコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とする、
    1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  8. 【請求項8】 第1の情報のグループを表示するステッ
    プと、 当該表示された情報を変更するためのリクエストが受信
    されたか否かを決定するステップと、 前記表示された情報を変更するためのリクエストが受信
    された場合、前記第1の情報のグループを更新するステ
    ップと、 前記表示された情報を変更するためのリクエストが受信
    されていない場合、第2の情報のグループを表示するス
    テップとを含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の情報のグループは関連付けら
    れた第1の優先順位を有し、前記第2の情報のグループ
    は関連付けられた第2の優先順位を有し、前記第1の優
    先順位は前記第2の優先順位よりも大きいことを特徴と
    する請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記表示された情報を変更するための
    追加のリクエストが受信されない場合、第3の情報のグ
    ループを表示するステップをさらに含むことを特徴とす
    る請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第3の情報のグループは、前記第
    1の情報のグループよりも低く、および前記第2の情報
    のグループよりも低い優先順位を有することを特徴とす
    る請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の情報のグループおよび前記
    第2の情報のグループが、視聴者にとってのそれらの重
    要性のレベルに基づいて優先順位をつけられることを特
    徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の情報のグループおよび前記
    第2の情報のグループが、前記表示における特定の項目
    へのそれらの近接度に基づいて優先順位をつけられるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 【請求項14】 実行されるとき、請求項8に記載の方
    法を実行するようにコンピューティングシステムに指示
    するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とす
    る、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  15. 【請求項15】 番組ガイド中でスクロールするための
    第1のリクエストを受信するステップと、 前記番組ガイドの第1の領域を表示するステップと、 前記番組ガイド中でスクロールするための第2のリクエ
    ストが受信されたか否かを決定するステップと、 前記番組ガイド中でスクロールするための第2のリクエ
    ストが受信された場合、前記番組ガイドの前記第1の領
    域を更新および再表示するステップと前記番組ガイド中
    でスクロールするための第2のリクエストが受信されな
    い場合、前記番組ガイドの第2の領域を表示するステッ
    プとを含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 前記番組ガイドは電子番組ガイドであ
    ることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記番組ガイド中でスクロールするた
    めの追加のリクエストが受信されない場合、前記番組ガ
    イドの第3の領域を表示するステップをさらに含むこと
    を特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記番組ガイドの前記第3の領域は、
    現在選択されているチャンネルに関連付けられた番組説
    明を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記番組ガイド中でスクロールするた
    めの追加のリクエストが受信されない場合、前記番組ガ
    イドの第3の領域を表示するステップと、 前記番組ガイド中でスクロールするための追加のリクエ
    ストが受信されない場合、前記番組ガイドの第4の領域
    を表示するステップとをさらに含むことを特徴とする請
    求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記番組ガイドの前記第1の領域は、
    現在選択されているチャンネル、および前記現在選択さ
    れているチャンネルに関連付けられた番組を含むことを
    特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記番組ガイドの前記第2の領域は、
    前記番組ガイドにおいて表示中の現在選択されている期
    間を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  22. 【請求項22】 実行されるとき、請求項15に記載の
    方法を実行するようにコンピューティングシステムに指
    示するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とす
    る、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  23. 【請求項23】 番組ガイドを更新するための第1のリ
    クエストを受信するステップと、 複数の番組ガイド領域を連続的に表示するステップと、 前記番組ガイドを更新するための第2のリクエストが受
    信された場合、前記複数の番組ガイド領域の表示を終了
    させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 前記複数の番組ガイド領域の表示を終
    了させるステップは、前記複数の番組ガイド領域を更新
    および再表示するステップを含むことを特徴とする請求
    項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記複数の番組ガイド領域の表示を終
    了させるステップは、前記番組ガイドを更新するための
    前記第2のリクエストに基づいて前記番組ガイドを更新
    するステップを含むことを特徴とする請求項23に記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 番組ガイドを更新するための前記第1
    のリクエストは、異なる期間を表示するためのリクエス
    トであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 番組ガイドを更新するための前記第1
    のリクエストは、異なるセットのチャンネルにおける番
    組を表示するためのリクエストであることを特徴とする
    請求項23に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記番組ガイドは電子番組ガイドであ
    ることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 【請求項29】 実行されるとき、請求項23に記載の
    方法を実行するようにコンピューティングシステムに指
    示するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とす
    る、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  30. 【請求項30】 番組ガイドを更新するための第1のリ
    クエストを受信するステップと、 高優先順位の番組ガイド領域を表示するステップと、 前記番組ガイドを更新するための第2のリクエストが受
    信された場合、前記高優先順位の番組ガイド領域を表示
    した後、前記番組ガイドの表示を終了させるステップ
    と、 前記番組ガイドを更新するための第2のリクエストが受
    信されない場合、低優先順位の番組ガイド領域を表示す
    るステップとを含むことを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 前記番組ガイドの表示を終了させるス
    テップは、前記番組ガイドを更新するための前記第2の
    リクエストに基づいて前記番組ガイドを更新するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 実行されるとき、請求項30に記載の
    方法を実行するようにコンピューティングシステムに指
    示するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とす
    る、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  33. 【請求項33】 実行されるとき、クライアントデバイ
    スに、 番組ガイドを更新するための第1のリクエストを受信す
    ること、 複数の番組ガイド領域を連続的に表示すること、および
    前記番組ガイドを更新するための第2のリクエストが受
    信された場合、前記複数の番組ガイド領域の表示を終了
    させることを行うように指示するコンピュータ実行可能
    命令を含むことを特徴とする、1つまたは複数のコンピ
    ュータ可読媒体。
  34. 【請求項34】 実行されるとき、前記クライアントデ
    バイスに、前記番組ガイドを更新するための第2のリク
    エストが受信された場合、前記番組ガイドを更新するよ
    うに指示するコンピュータ実行可能命令をさらに含み、
    前記番組ガイドが前記第2のリクエストに基づいて更新
    されることを特徴とする請求項33に記載の1つまたは
    複数のコンピュータ可読媒体。
  35. 【請求項35】 前記番組ガイドは電子番組ガイドであ
    ることを特徴とする請求項33に記載の1つまたは複数
    のコンピュータ可読媒体。
  36. 【請求項36】 コンピュータシステムであって、 メモリと、 前記メモリに結合されたプロセッサと、 前記メモリに格納され、および前記プロセッサ上で実行
    される番組ガイドアプリケーションであって、複数の番
    組ガイド領域を連続的に表示するように、および、前記
    番組ガイドを更新するためのリクエストが前記コンピュ
    ータシステムによって受信された場合、前記複数の番組
    ガイド領域の表示を終了させるように構成された番組ガ
    イドアプリケーションとを含むことを特徴とする、コン
    ピュータシステム。
  37. 【請求項37】 前記複数の番組領域が、最高優先順位
    から最低優先順位へと表示されることを特徴とする請求
    項36に記載のコンピュータシステム。
  38. 【請求項38】 前記番組ガイドを更新するためのリク
    エストを生成するように構成されたユーザ入力デバイス
    をさらに含むことを特徴とする請求項36に記載のコン
    ピュータシステム。
  39. 【請求項39】 前記番組ガイドを更新するためのリク
    エストを受信するように構成されたワイヤレスインター
    フェイスをさらに含むことを特徴とする請求項36に記
    載のコンピュータシステム。
  40. 【請求項40】 前記番組ガイドを表示するように構成
    された表示デバイスをさらに含むことを特徴とする請求
    項36に記載のコンピュータシステム。
  41. 【請求項41】 前記番組ガイドアプリケーションが、
    前記コンピュータシステムに結合された放送ネットワー
    クを介して、番組ガイド情報を受信するようにさらに構
    成されることを特徴とする請求項36に記載のコンピュ
    ータシステム。
  42. 【請求項42】 番組ガイドを更新するためのリクエス
    トを受信するための受信手段であって、そこでは前記番
    組ガイドは複数の番組ガイド領域を含む受信手段と、 番組ガイドにおいて表示された情報を更新するための更
    新手段と、 前記複数の番組ガイド領域を表示するための信号を生成
    するための生成手段であって、そこでは、前記複数の番
    組ガイド領域を表示するための信号を連続的に生成し、
    および、前記番組ガイドを更新するためのリクエストが
    受信された場合、前記複数の番組ガイド領域を表示する
    ための前記信号の生成を終了させる生成手段とを含むこ
    とを特徴とする装置。
  43. 【請求項43】 前記生成手段が、前記番組ガイドを更
    新するための前記リクエストに基づいて前記番組ガイド
    を更新するようにさらに構成されることを特徴とする請
    求項42に記載の装置。
JP2003107077A 2002-04-10 2003-04-10 情報の連続更新 Expired - Fee Related JP4446677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/120,224 US20030196202A1 (en) 2002-04-10 2002-04-10 Progressive update of information
US10/120,224 2002-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319282A true JP2003319282A (ja) 2003-11-07
JP4446677B2 JP4446677B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=28453998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107077A Expired - Fee Related JP4446677B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-10 情報の連続更新

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030196202A1 (ja)
EP (1) EP1353505A1 (ja)
JP (1) JP4446677B2 (ja)
CN (1) CN1299497C (ja)
BR (1) BR0301121A (ja)
MX (1) MXPA03003084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049150A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置およびその方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467633B1 (ko) * 2003-04-11 2005-01-24 삼성전자주식회사 한 개의 디지털 튜너를 이용한 프로그램 가이드 표시 제어방법 및 그 디지털 방송 수신 장치
US9402045B2 (en) * 2003-09-09 2016-07-26 Echostar Technologies L.L.C. Method and apparatus for displaying electronic program guide information
US20060064721A1 (en) * 2004-03-10 2006-03-23 Techfoundries, Inc. Method and apparatus for implementing a synchronized electronic program guide application
US8266311B2 (en) 2004-07-29 2012-09-11 Microsoft Corporation Strategies for transmitting in-band control information
US7685616B2 (en) * 2004-07-29 2010-03-23 Microsoft Corporation Strategies for coalescing control processing
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
KR100739729B1 (ko) * 2005-09-03 2007-07-13 삼성전자주식회사 디지털 방송 네트워크에서 서버와 클라이언트 간 epg정보를 동기화시키기 위한 방법 및 장치
JP5302409B2 (ja) 2008-11-10 2013-10-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データをクライアントに提供する方法
KR101503850B1 (ko) * 2008-12-24 2015-03-19 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20110028571A (ko) * 2009-09-13 2011-03-21 삼성전자주식회사 디스플레이 방법 및 이를 이용한 사용자 단말과 데이터 송수신 시스템
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
JP6311602B2 (ja) * 2012-06-15 2018-04-18 株式会社ニコン 電子機器
CN102882942B (zh) * 2012-09-12 2017-02-08 魅族科技(中国)有限公司 一种终端应用中数据的显示方法和装置
CN104320684A (zh) * 2014-10-13 2015-01-28 四川长虹电器股份有限公司 一种控制机顶盒的方法、电视机和系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
US5815145A (en) * 1995-08-21 1998-09-29 Microsoft Corporation System and method for displaying a program guide for an interactive televideo system
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
EP0892554A3 (en) * 1997-06-18 2000-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Program information retrieval apparatus, method and system for retrieving and displaying information of broadcast programs
KR100233410B1 (ko) * 1997-06-24 1999-12-01 윤종용 디지털 텔레비젼 수상기에서 전자 프로그램 가이드 정보 갱신방법 및 장치
KR19990042290A (ko) * 1997-11-26 1999-06-15 전주범 개선된 위성방송 수신기의 안내 정보 인터페이스 장치 및 그 인터페이스 방법
KR100565035B1 (ko) * 1998-09-05 2006-07-25 삼성전자주식회사 프로그램 가이드 방법 및 이에 적합한 프로그램 가이드 장치
US7355608B1 (en) * 1998-10-28 2008-04-08 International Business Machines Corporation Method for priority transmission and display of key areas of image data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049150A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置およびその方法
US7814406B2 (en) 2004-11-02 2010-10-12 Panasonic Corporation Display apparatus and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4446677B2 (ja) 2010-04-07
MXPA03003084A (es) 2004-10-15
US20030196202A1 (en) 2003-10-16
EP1353505A1 (en) 2003-10-15
CN1299497C (zh) 2007-02-07
CN1450799A (zh) 2003-10-22
BR0301121A (pt) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446677B2 (ja) 情報の連続更新
US7546623B2 (en) Methods and systems for providing multi-source content in electronic program guides
JP4608234B2 (ja) 仮想チャネルプレビューガイド
EP1363204B1 (en) TV program database
US7640564B2 (en) Recording resources indicators
EP1367824B1 (en) Short-term buffer content management
EP2391121B1 (en) Method and apparatus for analyzing program data
US6817028B1 (en) Reduced screen control system for interactive program guide
US7600686B2 (en) Media content menu navigation and customization
TW416237B (en) Interactive television program guide with on-demand data supplementation
JP5027380B2 (ja) 視覚的キューを有する最適化された電子番組案内用表示
JP2003333485A (ja) 番組イベントをダイナミックに録画する装置および方法
EP1578120A2 (en) Method and apparatus for generating a program guide
JP2002537695A (ja) 電子番組案内を表示する方法及び装置
JP2003526286A (ja) 複数の双方向番組ガイド初期配列を提供する装置および方法
US8683522B2 (en) Animated station identifier in program guides
US20070124764A1 (en) Media content menu navigation and customization
WO2007064441A1 (en) Media content menu navigation and customization
US20020029385A1 (en) Television program selection means

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees