JP2003319244A - タッチパネル付きカメラ - Google Patents

タッチパネル付きカメラ

Info

Publication number
JP2003319244A
JP2003319244A JP2002122318A JP2002122318A JP2003319244A JP 2003319244 A JP2003319244 A JP 2003319244A JP 2002122318 A JP2002122318 A JP 2002122318A JP 2002122318 A JP2002122318 A JP 2002122318A JP 2003319244 A JP2003319244 A JP 2003319244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
camera
area
control unit
gesture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002122318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319244A5 (ja
JP4107568B2 (ja
Inventor
Jokon Seki
城根 昔
Hideki Otsuki
英樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002122318A priority Critical patent/JP4107568B2/ja
Publication of JP2003319244A publication Critical patent/JP2003319244A/ja
Publication of JP2003319244A5 publication Critical patent/JP2003319244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107568B2 publication Critical patent/JP4107568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性において利便性が確保できる構成を備
えたタッチパネル付きカメラを提供すること。 【解決手段】 撮影画像のモニタおよび再生画像表示が
可能な液晶表示装置7と、該液晶表示装置の表面に配置
されているタッチパネルカラの座標データに基づき予め
設定されている操作内容を決定する制御部2を備え、制
御部2は、タッチパネルでの触指軌跡を予め決められて
いるゼスチャ動作と対比判別し、判別されたゼスチャ動
作による領域指定と指定された領域に対する実施すべき
撮像およびまたは再生操作を確定する機能を備え、領域
指定とその操作指定とを判別されたゼスチャ動作に対応
する操作内容を決定して実行することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タッチパネル付き
カメラに関し、さらに詳しくは、デジタルカメラに適用
されるタッチパネルでの触指状態を判別して操作内容を
設定するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】撮影装置であるカメラには、銀塩フィル
ムを用いるものやこのフィルムを用いないで撮影画像を
電子的・磁気的に記録保存できるデジタルカメラがあ
る。デジタルカメラは、撮影対象の視認のためのファイ
ンダを設けるほかに、撮影画像の確認や撮影モードなど
の設定が行える液晶画面を備えることが多い。
【0003】液晶画面を用いるデジタルカメラにおいて
は、撮影モードや撮影条件の入力スイッチを設ける代わ
りに、液晶画面の表面にタッチパネルを配備し、タッチ
パネルでの手書き文字入力や液晶画面の表示内容、例え
ばアイコンなどを選択することにより入力操作部、いわ
ゆる、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GU
I)として用いる構成が提案されているタッチパネルを
用いて撮影モードや表示条件を入力するための構成とし
て、液晶画面に表示された撮影対象の位置を指やペンな
どによりタッチパネルの該当位置を押圧したり、あるい
は該当位置の押圧に加えてその範囲をなぞることにより
撮影に必要な操作が選択できるようにした構成が提案さ
れている(例えば、特開平11−136568号公
報)。上記公報においては、撮影モードあるいは表示条
件の入力形式を選択するためにタッチパネルを押圧する
動作と撮影対称の位置を指定するためにタッチパネルを
押圧あるいはなぞる動作とを行うことにより、露光、ズ
ーミングさらにはフォーカシングなどの操作が実行でき
る構成が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に開示されて
いる構成においては、タッチパネルの操作手順として2
回の押圧動作が必要となることから、順序の違いによっ
ては操作の選択が行えなくなったりあるいは何度かタッ
チパネルに触れなければならず、繁雑な動作となる虞が
ある。
【0005】本発明の目的は、上記従来のタッチパネル
付きカメラにおける問題に鑑み、操作性において利便性
が確保できる構成を備えたタッチパネル付きカメラを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
撮影画像のモニタおよび再生画像表示が可能な液晶表示
装置と、該液晶表示装置の表面に配置されているタッチ
パネルと、該タッチパネル上で触指状態を割り出し可能
なタッチパネル処理部およびタッチパネル処理部からの
入力データに基づき予め設定されている操作内容を決定
する制御部とを備え、上記制御部は、上記タッチパネル
での触指軌跡を予め決められているゼスチャ動作と対比
することにより、ゼスチャによる領域指定と指定された
領域に対する実施すべき撮像およびまたは再生操作を確
定する機能を備え、領域指定および指定手順とゼスチャ
動作との対比結果を組み合わせて、予め設定されている
操作内容を決定して実行することを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明に加えて、上記制御部は、タッチパネル上での触指開
始位置と触指終了位置との2点の座標が対角を示すのに
基づき矩形領域を指定する対角指定モードが選択された
場合、あるいは閉じた矩形領域を指定する閉じ矩形モー
ドが選択された場合には、最終的に確定する触指位置の
矩形書き出し座標が右上、右下、左上、左下のうちのい
ずれかであるかを判別することにより、若しくは最終的
に確定する矩形の触指位置が矩形領域のどの角であるか
を判別することにより4種類の操作を識別可能であるこ
とを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明に加えて、上記制御部は、閉じた領域を指定する際の
ゼスチャ動作の移動方向およびその順序を判別すること
により方向数および順序数に応じた数の操作の識別が可
能であることを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明に加えて、上記制御部で認識されるゼスチャ動作の移
動方向は右周りおよび左周りが相当し、移動順序は書き
順に相当し、該書き順として触指開始位置(書き始め位
置)と触指終了位置(書き終わり位置)および角を示す
2点を加えた4点を一筆書きによる3本の線で指定する
順序に相当し、上記制御部において移動方向を判別する
ことにより2種類の操作を識別し、一筆書きの場合に
は、4点の書き順がZ形、これの逆形、N形、これの逆
形のいずれかであるかに基づき4種類の操作を識別可能
であることを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明に加えて、上記制御部は、ゼスチャ動作により判断す
る操作項目および領域として、撮影時、重点的にピント
およびまたは露出を合わせる操作を実施する領域に相当
させていることを特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明に加えて、上記制御部は、ゼスチャ動作により判断す
る操作項目および領域として、撮影時、重点的にホワイ
トバランスおよびまたはズームアップ操作を実施する領
域に相当させていることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を説明する。図1は、本発明の実施家板によるタッ
チパネル付きカメラのシステム構成を説明するためのブ
ロック図であり、同図において、タッチパネル付きカメ
ラ1は、主に、システム制御部2,撮像部3,画像処理
部4,記憶メディア5,表示装置6,液晶パネル(LC
D)7,タッチパネル処理部8および入力部9を備えて
いる。システム制御部2は、詳細を図示しないがカメラ
全体の制御を実行するためのCPU、メモリおよびタイ
マーなどを備えて構成されており、撮像部3は、撮影に
用いられるレンズおよびレンズ駆動部(モータ),CC
DおよびCCD駆動回路、A/D変換器などを備えて構
成されている。
【0013】画像処理部4は、撮像部3において得られ
た画像情報信号を基に種々の画像処理を施すと共に撮像
部3でのCCD駆動タイミング、レンズ駆動部(モー
タ)を制御してフォーカシングや倍率機能、露出(露
光)調整さらには画像の圧縮伸長を行う機能を備えたコ
ントローラおよびメモリで構成されている。記憶メディ
ア5は、画像処理部4で処理された画像情報や画像にま
つわる種々情報を記憶するためのフラッシュメモリやス
マートメディアなどが用いられてカメラ本体から着脱可
能な構成とされている。
【0014】表示装置6は、画像処理部4において処理
された画像信号を液晶パネル7に表示するための信号処
理を行うとともに、ユーザインターフェースのための種
々のグラフィック画像を生成して液晶パネル7に表示す
るためのD/A変換器、オンスクリーンディスプレイコ
ントローラなどを備えて構成されている。
【0015】タッチパネル処理部8は、ペンあるいは指
による押圧接触(以下、便宜上、触指と表現する)によ
る座標位置を割り出すことができるタッチパネルを備
え、その座標データの入力データをシステム制御部2に
出力できる構成を備えている。入力部9は、デジタルカ
メラのオンオフ制御およびシャッターなどのをはじめと
する機能の操作が可能なスイッチ類を備えて構成されて
いる。
【0016】タッチパネル処理部8は、システム制御部
2と連携してタッチパネル上での触指状態に基づき、撮
影に必要な操作を設定するようになっている。操作の設
定のために必要なモードは、システム制御部2において
予め決められているゼスチャ動作を基準として判別され
るが、触指状態とゼスチャ動作との対比による操作モー
ドを認識する手順は次の通りである。 (1)タッチパネル上での触指状態に対応した座標デー
タをシステム制御部2に転送し、連続して入力される座
標データ上での領域が指定された場合にその指定領域を
判断すると共に領域指定の際の触指状態が予め決められ
ているゼスチャ動作に整合するかを対比判別し、領域指
定およびこの指定手順とゼスチャ動作との対比を組み合
わせて予め設定されている操作内容であることを認識し
た場合に該当する操作を決定してその操作と同じ処理を
実行する。 (2)タッチパネル上での触指開始位置と触指終了位置
との2点の座標が対角を示すのに基づき矩形領域を指定
する対角指定モードが選択された場合、あるいは閉じた
矩形領域を指定する閉じ矩形モードが選択された場合に
は、最終的に確定する触指位置の矩形書き出し座標が右
上、右下、左上、左下のうちのいずれの角(隅)である
かを判別することにより、若しくは最終的に確定する矩
形の触指位置が矩形領域のどの角(隅)であるかを判別
することにより4種類の操作を識別して実行する。な
お、本実施形態では対角を含む矩形として4個の角を有
する形状を例示したが、本発明では、この角数に特定し
ないこと勿論可能である。また、始点あるいは終点に特
定することなく例えば、その途中の位置座標を参照する
ことも可能である。図2は、ゼスチャ動作に基づき操作
モードを認識する際の方式を説明するための図であり、
図2(A)はゼスチャ動作における対角指定モードを示
しており、同図において、始点1および終点2を触指す
る状態が対角指定モードである。図2(B)は、ゼスチ
ャ動作における閉じ矩形領域を指定(以下、閉じ指定と
いう)する際の触指状態を示しており、開始位置(右
上、右下、左上、左下)の判別あるいは最終的に確定す
る矩形の触指位置を判別する。 (3)システム制御部2では、閉じた領域を指定する際
のゼスチャ動作の移動方向およびその順序を判別するこ
とにより方向数および順序数に応じた数の操作の識別を
行う。 (4)(3)の識別に際して判別されるゼスチャ動作の
移動方向は、右周りおよび左周りが相当し、移動順序は
書き順に相当し、該書き順として触指開始位置(書き始
め位置)と触指終了位置(書き終わり位置)および角を
示す2点を加えた4点を一筆書きによる3本の線で指定
する順序に相当し、移動方向を判別することにより2種
類の操作を識別し、一筆書きの場合には、4点の書き順
がZ形、これの逆形、N形、これの逆形のいずれかであ
るかに基づき4種類の操作を識別して実行する。図2
(C)および(D)は、ゼスチャ動作の移動方向(以
下、便宜上、閉じ順序という)および移動順序(以下、
便宜上、閉領域の書き順という)、つまり書き順による
領域判別状態を示す図であり、図2(C)に示す場合に
は右回りでのゼスチャ動作が行われ、図2(D)では始
点1から終点4に至る触指順序の一例(Z形)が示され
ている。 (5)ゼスチャ動作に基づき認識される操作項目および
領域として、撮影時、重点的にピントおよびまたは露出
を合わせる操作が対象とされ、その操作を実施する領域
である場合に該当する操作を実行する。 (6)ゼスチャ動作により識別する操作項目および領域
として、撮影時、重点的にホワイトバランスおよびまた
はズームアップを行う捜査が対象とされ、その操作を実
施する領域である場合に該当する操作を実行する。
【0017】上述した領域指定情報およびゼスチャ動作
とこれにより認識される操作内容との関連は予めシステ
ム制御部2に登録されており、(1)〜(6)に挙げた
操作認識モードに対応して操作内容が選択されて実行さ
れる。
【0018】本実施形態は以上のような構成を用いるこ
とにより図3乃至図11に示すフローチャートに基づき
撮影に必要な操作が実行される。図3は(1)に挙げた
処理を説明するフローチャートであり、ユーザが希望す
る操作を実行するための入力操作としてタッチパネルを
触指することにより(ST1)、タッチパネル処理部8
においてタッチパネル上での触指位置を座標データに変
換してシステム制御部2に座標データを転送する(ST
2)。システム制御部2では、タッチパネル処理部8か
ら転送された座標データに基づき領域指定の判別を行い
(ST3)、領域指定の入力手順(図では入力方法と表
記してある)が予め登録されているゼスチャ動作に整合
するか対比される(ST4)。ステップST3において
領域指定が行われていない場合には入力待機モードを継
続し(ST5)、さらにステップST4においてゼスチ
ャ動作に整合しない場合には領域指定のみを実行する
(ST6)。
【0019】ステップST4において登録されているゼ
スチャ動作に対して領域指定のための入力手順が整合し
ている場合には指定された領域とゼスチャ動作とに基づ
き予め割り付けられている操作を決定してその操作内容
を実行する(ST7)。
【0020】図4は(2)に挙げた処理を説明するため
のフローチャートである。なお、図4以降のフローチャ
ートにおいて、図3に示した内容と同じ処理は同符号に
より示してある。図4に示す処理が実行される際には、
ステップST1〜ST3までの処理は(1)に挙げた処
理と同様に実行され、ステップST3において領域指定
があったと判別された場合には、領域指定の入力方法
(ゼスチャ)が対角指定であるかどうかが判別される
(ST8)。ステップST8において対角指定である場
合にはゼスチャによる領域指定の書き出しの対角(右
上、右下、左上、左下)を確認していずれかの角を判別
した結果に対応して割り付けられている4種類の操作を
システム制御部2において識別し(ST9)、識別され
た結果に対して予め割り付け(設定)されている操作を
決定してその操作内容を実行する(ST10)。
【0021】図5は(3)に挙げた処理を実行するため
のフローチャートであり、同図において、領域指定があ
ると判別した場合(ST3)には、領域指定方法が、図
2(B)に示した閉じ指定であるかどうかを判別する
(ST11)。閉じ指定、つまり、最終的に確定する触
指位置の矩形書き出し座標が右上、右下、左上、左下の
うちのいずれの角(隅)であるかを判別することによ
り、若しくは最終的に確定する矩形の触指位置が矩形領
域のどの角(隅)であるかを判別し、その結果をシステ
ム制御部2において識別し(ST12)、識別結果に対
応する操作内容を決定して、予め割り付けられている操
作を実行する(ST13)。
【0022】図6および図7は(3)および(4)に挙
げた処理を実行するためのフローチャートであり、図6
においては、図2(C)に示した閉じ指定での触指位置
の移動方向を判別することにより、移動方向に応じた2
種類の操作を実行し(ST14,15)、図7において
は、図2(D)において始点1〜終点4に至るまでの移
動順序、つまり書き出しでの3本指定の方向を確認して
4種類の操作をシステム制御部2において種別した上
で、予め割り付けられている操作内容を決定して操作を
実行する(ST16〜ST18)。
【0023】図8は(5)に挙げた処理のうちでピント
設定を行う場合のフローチャートであり、撮影モードで
あるかどうかがカメラ本体の電源スイッチをオンオフさ
れたかどうか、あるいは撮影モードと表示モードとの切
換スイッチによる選択動作により判別し(ST19)、
撮影モードである場合にはタッチパネル上での触指状態
により得られる座標データをシステム制御部2に転送し
(ST1,ST2)、転送された座標データに基づき領
域指定の有無が判別される(ST3)。
【0024】領域指定が行われたことが判別されると領
域指定の際にゼスチャ動作が対比されたどうかが判別
(図では認識と表記してある)され(ST20)、ゼス
チャ動作が対比された場合には領域指定した場所を対象
とするピント設定が行われると同時にゼスチャ動作の判
別結果に対応する操作が決定(図では認識と表記してあ
る)されて実行される(ST21)。ステップST20
においてゼスチャ動作に対応した操作が判別されないで
ゼスチャ動作に基づく操作が決定(認識)されなかった
場合には、領域指定された位置を対象とするピント設定
のみが実行される(ST22)。
【0025】図9は(5)に挙げた処理のうちで露出合
わせ(測光)を行う場合のフローチャートであり、ステ
ップST19並びにステップST1〜ST3およびST
20の処理が実行され、ステップST20においてゼス
チャ動作が対比された場合には、領域指定した場所を測
光対象とする動作、つまり測光が実行されると同時にゼ
スチャ動作の判別結果に対応する操作が決定(図では認
識と表記してある)されて実行される(ST23)。ス
テップST20においてゼスチャ動作が判別されないで
ゼスチャ動作に基づく操作が決定(認識)されなかった
場合には、領域指定された場所を対象として測光動作の
みが行われる(ST24)。
【0026】図10は(6)に挙げた処理のうちでホワ
イトバランス調整を行う場合のフローチャートであり、
ステップST20においてゼスチャ動作が対比された場
合には、領域指定された場所をホワイトバランス調整対
象として設定すると同時にゼスチャ動作に基づき決定
(図では認識と表記してある)された操作を実行する
(ST25)。ステップST20においてゼスチャ動作
が判別されないでゼスチャ動作に基づく操作が決定(認
識)されなかった場合には、領域指定された場所に関す
るホワイトバランス調整のみを行なう。(ST26)。
【0027】図11は(6)に挙げた処理のうちでズー
ミングを行う場合のフローチャートであり、同図におい
てステップST20において領域指定の際のゼスチャ動
作が対比された場合には、領域指定された場所をズーミ
ング対象としてズーミングを行うと共に、ゼスチャ動作
に基づく操作が決定(図では認識と表記してある)され
た操作を実行する(ST27)。ステップST20にお
いてゼスチャ動作が認識されなかった場合には、領域指
定された場所のズーミングのみを実行する(ST2
8)。
【0028】以上の説明から明らかなように、本実施形
態では、カメラの撮影操作であるピント合わせや露光調
整あるいはホワイトバランス調整をタッチパネルでのゼ
スチャ動作による領域指定において行えるので、タッチ
パネル以外の部分でのモード選択などを要することがな
く、撮影時にカメラの向きを撮影目標から外して設定し
直すなどの操作を要することなく極端にいえば片手操作
により撮影することができるというような利便性を得る
ことができる。この結果、撮影時には、ファインダある
いは液晶画面で撮影目標を視認したままで撮影を行うこ
とができるので、操作性を向上させると共に撮影チャン
スを逃すなどの不具合を解消することができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、タッチパ
ネル処理部においてタッチパネルでの触指状態を予め決
められているゼスチャ動作と対比し、指定された領域か
ら予め設定されている操作を決定する機能により領域指
定と領域指定に基づく操作指定をゼスチャ動作のみで可
能にすることができ、操作の利便性を向上させることが
可能となる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、触指開始位
置と終了位置との2点座標が対角を示すのに基づき矩形
領域を指定する対角指定モードを用いることにより、矩
形領域のどの角が触指開始および終了位置であるかを判
別するだけで4種類の操作を識別することができるの
で、一々操作の種類を指定することなくゼスチャ動作の
みで操作の実行が可能となり、操作の利便性を向上させ
ることができる。
【0031】請求項3および4記載の発明によれば、ゼ
スチャ動作の移動方向およびまたはその順序を判別して
方向数および順序数に対応した数の操作を識別でき、特
に請求項4記載の発明では、移動方向として右周りある
いは左回りによって、また、一筆書きの書き順によって
それぞれ2種類およびまたは4種類の操作を識別できる
ので、タッチパネルでのゼスチャ動作のみで撮影モード
や表示条件に関する操作設定が可能となり、操作の利便
性を向上させることができる。
【0032】請求項5および6記載の発明によれば、ゼ
スチャ動作による操作項目および領域に基づく操作が関
連づけられているので、一々、モード選択のための操作
を要することなく1回のゼスチャ動作により撮影時での
操作内容を確定することができ操作の利便性を向上させ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるタッチパネル付きカメ
ラのシステム構成を説明するためのブロック図である。
【図2】図1に示したシステム構成におけるタッチパネ
ル上でのゼスチャ動作に相当する触指状態を説明するた
めの図であり、(A)は対角指定モードを、(B)は閉
じ指定モードを、(C)は閉じ書き順指定状態を、
(D)閉領域の書き順状態をそれぞれ示している。
【図3】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の作用の一つを説明するためのフローチャート
である。
【図4】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の作用の他の一つを説明するためのフローチャ
ートである。
【図5】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の作用の別の一つを説明するためのフローチャ
ートである。
【図6】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の作用のさらに別の一つを説明するためのフロ
ーチャートである。
【図7】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の作用のさらに他の一つを説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の別の作用を説明するためのフローチャートで
ある。
【図9】図1に示したシステム構成に用いられるシステ
ム制御部の他の作用を説明するためのフローチャートで
ある。
【図10】図1に示したシステム構成に用いられるシス
テム制御部のさらに別の作用を説明するためのフローチ
ャートである。
【図11】図1に示したシステム構成に用いられるシス
テム制御部のさらに他の作用を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 タッチパネル付きカメラ 2 システム制御部 8 タッチパネル処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 5B068 AA05 AA22 CC19 5B087 AA09 CC01 CC26 DD09 DD17 5C022 AA13 AC01 AC31 AC42 AC69

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影画像のモニタおよび再生画像表示が可
    能な液晶表示装置と、該液晶表示装置の表面に配置され
    ているタッチパネルと、該タッチパネル上で触指状態を
    割り出し可能なタッチパネル処理部およびタッチパネル
    処理部からの入力データに基づき予め設定されている操
    作内容を決定する制御部とを備え、 上記制御部は、上記タッチパネルでの触指軌跡を予め決
    められているゼスチャ動作と対比することにより、ゼス
    チャによる領域指定と指定された領域に対する実施すべ
    き撮像およびまたは再生操作を確定する機能を備え、領
    域指定および指定手順とゼスチャ動作との対比結果を組
    み合わせて、予め設定されている操作内容を決定して実
    行することを特徴とするタッチパネル付きカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のタッチパネル付きカメラに
    おいて、 上記制御部は、タッチパネル上での触指開始位置と触指
    終了位置との2点の座標が対角を示すのに基づき矩形領
    域を指定する対角指定モードが選択された場合、あるい
    は閉じた矩形領域を指定する閉じ矩形モードが選択され
    た場合には、最終的に確定する触指位置の矩形書き出し
    座標が右上、右下、左上、左下のうちのいずれかである
    かを判別することにより、若しくは最終的に確定する矩
    形の触指位置が矩形領域のどの角であるかを判別するこ
    とにより4種類の操作を識別可能であることを特徴とす
    るタッチカメラ付きカメラ。
  3. 【請求項3】請求項1記載のタッチパネル付きカメラに
    おいて、 上記制御部は、閉じた領域を指定する際のゼスチャ動作
    の移動方向およびその順序を判別することにより方向数
    および順序数に応じた数の操作の識別が可能であること
    を特徴とするタッチパネル付きカメラ。
  4. 【請求項4】請求項3記載のタッチパネル付きカメラに
    おいて、 上記制御部で認識されるゼスチャ動作の移動方向は右周
    りおよび左周りが相当し、移動順序は書き順に相当し、
    該書き順として触指開始位置(書き始め位置)と触指終
    了位置(書き終わり位置)および角を示す2点を加えた
    4点を一筆書きによる3本の線で指定する順序に相当
    し、上記制御部において移動方向を判別することにより
    2種類の操作を識別し、一筆書きの場合には、4点の書
    き順がZ形、これの逆形、N形、これの逆形のいずれか
    であるかに基づき4種類の操作を識別可能であることを
    特徴とするタッチパネル付きカメラ。
  5. 【請求項5】請求項1記載のタッチパネル付きカメラに
    おいて、 上記制御部は、ゼスチャ動作により判断する操作項目お
    よび領域として、撮影時、重点的にピントおよびまたは
    露出を合わせる操作を実施する領域に相当させているこ
    とを特徴とするタッチパネル付きカメラ。
  6. 【請求項6】請求項1記載のタッチパネル付きカメラに
    おいて、 上記制御部は、ゼスチャ動作により判断する操作項目お
    よび領域として、撮影時、重点的にホワイトバランスお
    よびまたはズームアップ操作を実施する領域に相当させ
    ていることを特徴とすることを特徴とするタッチパネル
    付きカメラ。
JP2002122318A 2002-04-24 2002-04-24 撮像装置 Expired - Lifetime JP4107568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122318A JP4107568B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122318A JP4107568B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003319244A true JP2003319244A (ja) 2003-11-07
JP2003319244A5 JP2003319244A5 (ja) 2006-03-16
JP4107568B2 JP4107568B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=29537961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122318A Expired - Lifetime JP4107568B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107568B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028536A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP2007241410A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示制御方法
JP2010010883A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sony Corp 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2010102375A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Corp コマンド入力システム、その方法及びそのプログラム
JP2010258878A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2011040896A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8423916B2 (en) 2008-11-20 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium
WO2015068709A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社村田製作所 表示装置及びプログラム
US10447917B2 (en) 2006-11-16 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd Portable device and method for taking images therewith

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510713B2 (ja) * 2005-07-21 2010-07-28 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2007028536A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP2007241410A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示制御方法
US10447917B2 (en) 2006-11-16 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd Portable device and method for taking images therewith
US11317017B2 (en) 2006-11-16 2022-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd Portable device and method for adjusting settings of images taken therewith
US10911662B2 (en) 2006-11-16 2021-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd Portable device and method for adjusting settings of images taken therewith
JP2010010883A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sony Corp 画像処理装置、及び画像処理方法
JP4513903B2 (ja) * 2008-06-25 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2010102375A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Corp コマンド入力システム、その方法及びそのプログラム
US8423916B2 (en) 2008-11-20 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium
JP2010258878A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2011040896A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US10120486B2 (en) 2013-11-08 2018-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Display device that can be divided into multiple sections by user input and program for achieving the division
WO2015068709A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社村田製作所 表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107568B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11119577B2 (en) Method of controlling an operation of a camera apparatus and a camera apparatus
RU2514099C2 (ru) Устройство обработки цифрового изображения и способ выполнения масштабирования изображения на основе прикосновения
US7880792B2 (en) Image capturing apparatus with through image display function
US9699389B2 (en) Image displaying apparatus and image displaying method
JP4929630B2 (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
JP4250543B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
JP4642868B2 (ja) カメラ用のエリア・ズーム機能を提供する方法
US8654243B2 (en) Image pickup apparatus and control method thereof
JP6106921B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP5116652B2 (ja) 撮像装置および笑顔記録プログラム
US20040046887A1 (en) Digital still camera and user instruction input method
WO2011111371A1 (ja) 電子ズーム装置、電子ズーム方法、及びプログラム
JP2010157070A (ja) 情報表示装置、方法およびプログラム
KR20080012249A (ko) 화상 재생 장치 및 그 제어방법
JP2009009424A (ja) 画像表示装置、撮像装置、画像表示制御方法、プログラム
JP5210843B2 (ja) 撮像装置
KR20110055244A (ko) 디지털 촬영 장치 및 그 제어 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2004193933A (ja) 画像拡大表示方法・装置・メディア・プログラム
US11496670B2 (en) Electronic device with display screen capable of reliable detection of a user selected displayed eye region in a scene to be captured, and region selection method
US7027094B2 (en) Modeless digital still camera using touch-sensitive shutter button
JP4107568B2 (ja) 撮像装置
JP2000013680A (ja) 赤目防止方法および画像処理装置
CN114930802A (zh) 信息处理器、信息处理方法和程序
JP3862389B2 (ja) 座標入力装置及び座標入力システム及び方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4107568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term