JP2003318773A - 高周波スイッチおよび高周波モジュール - Google Patents

高周波スイッチおよび高周波モジュール

Info

Publication number
JP2003318773A
JP2003318773A JP2002123055A JP2002123055A JP2003318773A JP 2003318773 A JP2003318773 A JP 2003318773A JP 2002123055 A JP2002123055 A JP 2002123055A JP 2002123055 A JP2002123055 A JP 2002123055A JP 2003318773 A JP2003318773 A JP 2003318773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transmission
reception
high frequency
frequency switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002123055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914811B2 (ja
Inventor
Shinji Isoyama
伸治 磯山
Katsuro Nakamata
克朗 中俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002123055A priority Critical patent/JP3914811B2/ja
Publication of JP2003318773A publication Critical patent/JP2003318773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914811B2 publication Critical patent/JP3914811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価で、搭載部品の少ない高周波モジュールを
提供する。 【解決手段】通過帯域の異なる複数の送受信系を扱い、
アンテナ端子、送信端子、受信端子および電圧制御端子
を備え、送信端子とアンテナ端子の間に第1のダイオー
ドを直列に接続し、アンテナ端子と受信端子の間にλ/
4回路を接続し、λ/4回路と受信端子の間に第2のダ
イオードを並列に接続し、前記λ/4回路を、複数の伝
送線路と、伝送線路間に配置された容量から構成した高
周波スイッチを用い、高周波スイッチの送信端子にダイ
プレクサと、ローパスフィルタを接続し、受信端子にダ
イプレクサを接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波スイッチお
よび高周波モジュールに関するものである。
【0002】
【従来技術】近年の携帯電話は世界中に普及し、携帯電
話の機能、サービスの向上が図られている。新たな携帯
電話としては、複数の送受信系を扱うマルチバンド携帯
電話が考案されている。
【0003】例えば、マルチバンド携帯電話の一つであ
るデュアルバンド携帯電話は、通常の携帯電話が一つの
送受信系のみを取り扱うのに対し、2つの送受信系を取
り扱うものであり、これにより、利用者は都合の良い送
受信系を利用することができるものである。
【0004】近年の欧州においては、通過帯域の異なる
送受信系を有するGSM/DCSデュアルバンド方式の
携帯電話が使用され、小型化のために種々の高周波スイ
ッチモジュールが考案されている。
【0005】例えば、図3に示すような、送受信系をそ
れぞれ分けるダイプレクサDIP20と、各送受信系を
送信系と受信系に切り替える高周波スイッチSW21,
SW22と、送信系に配置されたローパスフィルタLP
F21,LPF22とから構成された高周波スイッチモ
ジュールが使われている。
【0006】上記高周波スイッチSW21,SW22と
しては、例えば、図4に示すような、アンテナ端子AN
T、送信端子Tx、受信端子Rxおよび電圧制御端子V
cを備え、送信端子Txとアンテナ端子ANTの間に第
1のダイオードD1を直列に接続し、アンテナ端子AN
Tと受信端子Rxの間に伝送線路SLを接続し、伝送線
路SLと受信端子Rxの間に第2のダイオードD2を並
列に接続している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、従来
の図4に示した高周波スイッチSW21,SW22は、
通過可能な帯域が狭く、一つの送受信系を送信系と受信
系に切り替えることしかできないため、高周波モジュー
ルでは、高価で、基板内蔵不可能なダイオードD1、D
2を含む高周波スイッチが2つ以上必要となり、低コス
ト化の妨げになっていた。
【0008】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたものであり、通過可能な帯域を広く、通過
帯域の異なる複数の送受信系の送信系と受信系の切り替
えが可能な高周波スイッチと、この高周波スイッチを具
備し、搭載部品が少なく、安価な高周波モジュールを提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波スイッチ
は、アンテナ端子、送信端子、受信端子および電圧制御
端子を備え、送信端子とアンテナ端子の間に第1のダイ
オードを直列に接続し、アンテナ端子と受信端子の間に
λ/4回路を接続し、λ/4回路と受信端子の間に第2
のダイオードを並列に接続し、前記λ/4回路を、複数
の伝送線路と、伝送線路間に配置された容量から構成し
たことを特徴とするものである。
【0010】さらに、本発明の高周波モジュールは、通
過帯域の異なる複数の送受信系を扱い、上記の高周波ス
イッチを用い、高周波スイッチの送信端子にダイプレク
サと、ローパスフィルタを接続し、受信端子にダイプレ
クサを接続したことを特徴とする。
【0011】高周波スイッチに用いられるλ/4回路を
複数の伝送線路と、伝送線路間に配置された容量から構
成することで、従来の場合と比べ、通過可能な帯域を広
くすることができる。そのため、通過帯域の異なる複数
の送受信系の送信系と受信系の切り替えが1つの高周波
スイッチで可能となる。
【0012】上記高周波スイッチを用い、高周波スイッ
チの送信端子にダイプレクサとローパスフィルタを接続
し、受信端子にダイプレクサを接続することで、1つの
みの高周波スイッチを用いた高周波モジュールが実現で
き、搭載部品を少なく、安価にすることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る高周波スイ
ッチの回路図を示す。高周波スイッチは、アンテナ端子
ANT、送信端子Tx、受信端子Rxおよび電圧制御端
子Vcを有する。
【0014】電圧制御端子Vcに電圧を印加した場合、
送信端子Txとアンテナ端子ANTの間のみ高周波信号
が通過することが可能である。電圧制御端子Vcに電圧
を印加しない場合、受信端子Rxとアンテナ端子ANT
の間のみ高周波信号が通過することが可能である。
【0015】アンテナ端子ANTと送信端子Txの間に
は、第1のダイオードD11が直列に接続されている。
第1のダイオードD11と送信端子Txの間には、チョ
ークコイルL11を介して電圧制御端子Vcに接続され
る。チョークコイルL11と電圧制御端子Vcの接続点
には、高周波信号をGNDに逃がすための容量C11が
接続されている。
【0016】一方、アンテナ端子ANTと受信端子Rx
の間に、λ/4回路を接続することが重要である。λ/
4回路と受信端子Rxの間には、第2のダイオードD1
2が並列に接続され、送信端子Txから受信端子Rxへ
の高周波信号の漏れを制御するための容量C12と電流
制御用の抵抗R11を介してGNDに接続されている。
【0017】λ/4回路は、図1に示すように、並列に
配置された2つの伝送線路SL11,SL12と、伝送
線路SL11,SL12間に配置される容量C13から
構成される。
【0018】電圧制御端子Vcに電圧を印加した場合、
第2のダイオードD12と容量C12を介して、2つの
伝送線路SL11,SL12はGNDにショートされ
る。そのとき、Rx端子側は、Tx→ANT経路から見
て、2つの共振周波数をもつ共振回路に設定でき、2つ
の異なる周波数の送信信号を通過させることが可能とな
る。伝送線路間容量C13により、2つの共振周波数は
制御することができる。
【0019】また、2つの伝送線路SL11,SL12
の両端にGNDへの容量C14〜C17を接続する。受
信端子Rxとアンテナ端子ANTの間に高周波信号が通
過する場合(電圧制御端子Vcに電圧を印加しない場
合)、容量C14〜C17を調整することにより、イン
ピーダンス整合を制御することができ、2つの異なる周
波数の受信信号を通過させることが可能となる。
【0020】図2に、本発明に係る高周波モジュールの
ブロック図を示す。本発明の高周波モジュールは、2つ
の送受信系を有し、2つの送信端子Tx1,Tx2と、
2つの受信端子Rx1,Rx2を有する。
【0021】アンテナ端子ANTには、上記の高周波ス
イッチSW10が接続される。高周波スイッチSW10
は、2つの送受信系を送信系と受信系に切り替える働き
をする。
【0022】高周波スイッチSW10と2つの送信端子
Tx1,Tx2の間には、ダイプレクサDIP11が接
続される。ダイプレクサDIP11は、2つの送信系を
各送信系に分ける働きをする。ダイプレクサDIP11
と2つの送信端子Tx1,Tx2の間には、それぞれロ
ーパスフィルタLPF11,LPF12が接続される。
ローパスフィルタLPF11,LPF12は、それぞれ
の送信系の高調波を除去する働きをする。
【0023】高周波スイッチSW10と2つの受信端子
Rx1,Rx2の間には、ダイプレクサDIP12が接
続される。ダイプレクサDIP12は、2つの受信系を
各受信系に分ける働きをする。
【0024】高周波モジュールは、受動部品を内蔵した
多層基板と、基板上に実装された搭載部品とからなる。
ダイプレクサDIP11、DIP12と、ローパスフィ
ルタLPF11,LPF12は、受動部品のみで構成さ
れるため、多層基板への内蔵が可能である。
【0025】高周波スイッチSW10は、受動部品(λ
/4回路等)と能動部品(ダイオード)から構成される
ため、全てを多層基板に内蔵することはできない。本発
明の高周波モジュールにおいては、図2に示される通
り、基板に内蔵不可能なダイオードを有する高周波スイ
ッチを1つしか使用しないため、高周波モジュール全体
として、安価で、搭載部品の少なくすることが可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、高
周波スイッチにおけるλ/4回路を複数の伝送線路と、
伝送線路間に配置された容量から構成することで、従来
の場合と比べ、通過可能な帯域を広くすることができ
る。そのため、通過帯域の異なる複数の送受信系の送信
系と受信系の切り替えが1つの高周波スイッチで可能と
なる。
【0027】また、本発明の高周波モジュールでは、上
記高周波スイッチを用い、高周波スイッチの送信端子に
ダイプレクサと、ローパスフィルタを接続し、受信端子
にダイプレクサを接続することで、1つのみの高周波ス
イッチを用いた高周波モジュールが実現でき、搭載部品
を少なく、安価にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高周波スイッチを示す回路図であ
る。
【図2】本発明に係る高周波モジュールを示すブロック
図である。
【図3】従来の高周波モジュールを示すブロック図であ
る。
【図4】従来の高周波スイッチを示す回路図である。
【符号の説明】
D11,D12・・・ダイオード SL11,SL12・・・伝送線路 C13・・・伝送線路間容量 SW・・・高周波スイッチ DIP・・・ダイプレクサ LPF・・・ローパスフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンテナ端子、送信端子、受信端子および
    電圧制御端子を備え、送信端子とアンテナ端子の間に第
    1のダイオードを直列に接続し、アンテナ端子と受信端
    子の間にλ/4回路を接続し、λ/4回路と受信端子の
    間に第2のダイオードを並列に接続し、前記λ/4回路
    を、複数の伝送線路と、伝送線路間に配置された容量か
    ら構成したことを特徴とする高周波スイッチ。
  2. 【請求項2】通過帯域の異なる複数の送受信系を扱い、
    請求項1記載の高周波スイッチの送信端子にダイプレク
    サとローパスフィルタを接続し、受信端子にダイプレク
    サを接続したことを特徴とする高周波モジュール。
JP2002123055A 2002-04-24 2002-04-24 高周波スイッチおよび高周波モジュール Expired - Fee Related JP3914811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123055A JP3914811B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 高周波スイッチおよび高周波モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123055A JP3914811B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 高周波スイッチおよび高周波モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318773A true JP2003318773A (ja) 2003-11-07
JP3914811B2 JP3914811B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=29538493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123055A Expired - Fee Related JP3914811B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 高周波スイッチおよび高周波モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914811B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321738A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二周波数帯域通過フィルタ及び二周波数分波器及び二周波数合成器
JPH10200304A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルタ
JP2001044702A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 高周波スイッチ回路
WO2001045285A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Composant composite, haute frequence, de commutation
JP2001203601A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Hitachi Metals Ltd 送信・受信切り替え回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321738A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二周波数帯域通過フィルタ及び二周波数分波器及び二周波数合成器
JPH10200304A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルタ
JP2001044702A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 高周波スイッチ回路
WO2001045285A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Composant composite, haute frequence, de commutation
JP2001203601A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Hitachi Metals Ltd 送信・受信切り替え回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3914811B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1253722B1 (en) Radio frequency switch
US7612634B2 (en) High frequency module utilizing a plurality of parallel signal paths
JP4007323B2 (ja) 高周波複合スイッチモジュールおよびそれを用いた通信端末
US7398103B2 (en) High-frequency module and mobile communication apparatus using the same
US20080186106A1 (en) Electrical Multiband Component
EP1237290B1 (en) Antenna duplexer and mobile communication device using the same
JP4029779B2 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
JP3304901B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP2005268878A (ja) アンテナ共用器
JP2002118486A (ja) 高周波複合スイッチモジュール
WO2004073100A2 (en) Electronically tunable rf front end module
US7711389B2 (en) High frequency module
JPH10294634A (ja) フィルタ
US8401495B2 (en) High-frequency module and communication apparatus using the module
US20030220083A1 (en) High frequency composite component
JP3866989B2 (ja) アンテナ共用器、及びそれを用いた移動体通信機器
US6177850B1 (en) Two frequency filter comprising an inductance device, a resonator, and a switching device
JP2003318773A (ja) 高周波スイッチおよび高周波モジュール
JP4505777B2 (ja) 周波数分波回路、およびマルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール複合部品
JP3971668B2 (ja) 送受信制御回路
JP2004235937A (ja) トリプルバンド用高周波スイッチモジュール
KR20070113362A (ko) 프론트 앤드 모듈
JP3959269B2 (ja) 高周波回路、複合高周波部品及びそれを用いた通信装置
JP2004104523A (ja) マルチバンド用アンテナスイッチモジュール
KR20050033220A (ko) 휴대폰의 고주파 프론트 엔드 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees