JP2003312324A - Seat device for vehicle - Google Patents

Seat device for vehicle

Info

Publication number
JP2003312324A
JP2003312324A JP2002114762A JP2002114762A JP2003312324A JP 2003312324 A JP2003312324 A JP 2003312324A JP 2002114762 A JP2002114762 A JP 2002114762A JP 2002114762 A JP2002114762 A JP 2002114762A JP 2003312324 A JP2003312324 A JP 2003312324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
slide rail
slide
rail mechanism
lock release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114762A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobutaka Umeda
信貴 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seat Co Ltd
Original Assignee
Toyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seat Co Ltd filed Critical Toyo Seat Co Ltd
Priority to JP2002114762A priority Critical patent/JP2003312324A/en
Publication of JP2003312324A publication Critical patent/JP2003312324A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience in using a seat device for a vehicle by increasing the quantity of sliding of the seat. <P>SOLUTION: A slide rail mechanism X consists of a first slide rail mechanism X<SB>1</SB>fixed to a seat cushion 2A and a second slide rail mechanism X<SB>2</SB>fixed to the body floor surface G side. The first slide rail mechanism consists of a first upper rail 4 and a first lower rail 5, and the second slide rail mechanism consists of a second upper rail 6 and a second lower rail 7. The first lower rail 5 of the first slide rail mechanism X<SB>1</SB>and the second upper rail 6 of the second slide rail mechanism X<SB>2</SB>are integrally connected to each other. The slide rail mechanism X also has a lock release mechanism Y for releasing a lock mechanism on the second slide rail mechanism X<SB>2</SB>side by receiving the displacement of a seat back 2B when the seat back 2B is tilted forward at the front end position of sliding of the first slid rail mechanism X<SB>1</SB>. Accordingly, both the comfortable sitting feel by the operation of the first slide rail mechanism X<SB>1</SB>and the enlargement of the space in the rear of the seat by the operation of the second slide rail mechanism X<SB>2</SB>can be achieved. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、車両用シート装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle seat device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に車両用シート装置においては、シ
ートと車体床面との間にスライド機構を介在させ、該シ
ートを車体前後方向にスライド自在としている。
2. Description of the Related Art Generally, in a vehicle seat device, a slide mechanism is interposed between a seat and a floor surface of a vehicle body so that the seat can be slid forward and backward.

【0003】このようにシートを前後方向にスライド自
在とすれば、 (ア)シートへの乗員の着座時には、該乗員は自己の体
格とか好みの着座姿勢等に応じて最適なシート位置を選
択することができる (イ)当該シートとその直前のシートとの関係に着目す
れば、例えば直前のシートを前方へスライドさせること
で自分の足元スペースを拡大させて快適性を高めること
ができる、 (ウ)特に、バンタイプとかワゴンタイプの車両に備え
られるシートにおいては、最後列のシートの後方スペー
スを荷室として利用するようになっているが、この場
合、該シートを前後方向に適宜スライドさせることで、
積載予定の荷物の形状寸法等の条件に対応した最適な大
きさの荷室スペースを容易に確保することができる、な
ど、シート使用上において、高い利便性が確保されるも
のである。
If the seat is slidable in the front-rear direction in this manner, (a) when the occupant is seated on the seat, the occupant selects an optimum seat position according to his / her physical constitution, a desired sitting posture, etc. (A) Focusing on the relationship between the seat and the seat immediately before it, for example, by sliding the seat immediately before to the front, it is possible to expand the space for one's feet and improve comfort. ) Especially, in the case of seats installed in van type or wagon type vehicles, the space behind the seats in the last row is used as a luggage compartment. In this case, slide the seats appropriately in the front-rear direction. so,
It is possible to easily secure an optimal size of the luggage compartment space corresponding to the conditions such as the shape and size of the luggage to be loaded, and it is possible to secure high convenience in using the seat.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、車
両用シートに備えられるスライド機構は、シートクッシ
ョン側に固定されるアッパーレールと車体床面側に固定
されるロアレールとをレール長方向に相対摺動可能とし
て構成されるが、このスライド機構の最大スライド量
は、上記各レールの許容長さがその配置スペースによっ
て制約されること(特に、車体床面の足元部分とシート
固定部分との間に高低差があるような場合に顕著であ
る)、あるいはスライド機構の強度性能が最大スライド
状態におけるアッパーレールとロアレールとの重合長さ
によって規定されること、等からこれを無制限に拡大す
ることはできず、自ずと限界がある。
By the way, generally, a slide mechanism provided in a vehicle seat relatively slides an upper rail fixed to a seat cushion side and a lower rail fixed to a vehicle body floor side in a rail length direction. Although it is configured to be movable, the maximum slide amount of this slide mechanism is that the allowable length of each rail is restricted by the installation space (especially between the foot portion of the vehicle body floor and the seat fixing portion). It is remarkable when there is a difference in height), or the strength performance of the sliding mechanism is regulated by the overlap length of the upper rail and the lower rail in the maximum sliding state, etc. No, there is a limit.

【0005】また、シートの本来的な目的は乗員の着座
にあり、従って該シートが前席シートであっても、後席
シートであっても、シートに着座した乗員の足元スペー
スが十分に確保されていることが必要であり、従って、
各シートのスライド方向最前端位置は、その直前に位置
する他のシート(例えば、二列目シートに対する一列目
シート)、あるいはその直前に位置する事物(例えば、
前席シート(一列目シート)の直前に位置するインパネ
等の車体側部材)との関係で相対的に決定され、これを
任意に設定することはできない。
Further, the original purpose of the seat is to seat the occupant. Therefore, whether the seat is a front seat or a rear seat, a sufficient space for the feet of the occupant seated on the seat is secured. Must have been
The frontmost position in the sliding direction of each sheet is the other sheet located immediately before it (for example, the first row sheet with respect to the second row sheet), or the object located immediately before that (for example,
It is relatively determined in relation to the vehicle seat side member such as the instrument panel located immediately before the front seat (first row seat), and this cannot be arbitrarily set.

【0006】これらの理由から、従来のシート装置にお
いては、その構造上、シートをスライド最前端位置まで
移動させたとしても、当該シートとその直前のシートあ
るいは直前の事物との間に空間が残り、且つこの残余空
間を狭めるべくシートをさらに前方へ移動させることが
できない構造となっている。
For these reasons, in the conventional seat apparatus, due to its structure, even if the seat is moved to the slide front end position, a space remains between the seat and the seat immediately before it or the object just before. In addition, the structure is such that the seat cannot be moved further forward so as to narrow the remaining space.

【0007】ところが、シート装置の現実の使用に際し
ては、非通常の使用形態、即ち、シートを通常使用時の
最前端位置を越えてこれよりも更に前方へ移動させて、
例えば、後席シートの足元スペースをさらに拡大したい
とか、最後部のシートの後方側の荷室スペースをさらに
拡大したい等の使用要求が生じる場合もあるが、かかる
要求に応えることができず、このため、使用上の利便性
という点において不満の残るものであった。
However, in the actual use of the seat device, the seat is not used normally, that is, the seat is moved beyond the foremost end position during normal use and moved further forward than this.
For example, there may be demands for use such as further expansion of the foot space of the rear seats, or further expansion of the luggage compartment space on the rear side of the rearmost seat, but it is not possible to meet such demands. For this reason, there was dissatisfaction in terms of convenience in use.

【0008】そこで本願発明は、非通常の使用形態は、
言わばワンポイント的な使用形態であることから、例え
ば、必要な足元スペースが十分に確保されない等、シー
ト装置が本来予定している機能が幾分制約されたとして
も、かかる制約は使用上許容されるべきものである、と
の前提の下、必要に応じて、シートを通常使用時におけ
るスライド最前端位置よりもさらに前方側へ追加的にス
ライドさせ得るようにし、もって使用上の利便性の更な
る向上を可能とした車両用シート装置を提供することを
目的としてなされたものである。
Therefore, the present invention is
In other words, since it is a one-point usage form, even if the functions originally planned by the seat device are somewhat restricted, for example, the necessary foot space cannot be secured, such restrictions are permitted in use. If necessary, the seat can be additionally slid further to the front side than the slide front end position in normal use, so that convenience in use is improved. The present invention has been made for the purpose of providing a vehicle seat device capable of further improvement.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として次のような構成を採
用している。
In the present invention, the following constitution is adopted as a concrete means for solving such a problem.

【0010】 本願の第1の発明では、シートクッシ
ョン2Aに対してシートバック2Bをシート前後方向に
起倒自在に連結するとともに、上記シートクッション2
Aをスライドレール機構Xを介して車体床面G側に取り
付けてなる車両用シート装置において、上記スライドレ
ール機構Xを、相対摺動自在とされた第1アッパーレー
ル4と第1ロアレール5からなり該第1アッパーレール
4が上記シートクッション2Aに固定された第1スライ
ドレール機構X1と第2アッパーレール6と第2ロアレ
ール7からなり該第2ロアレール7が車体床面G側に固
定された第2スライドレール機構X2とを備え、且つ上
記第1スライドレール機構X1の上記第1ロアレール5
と上記第2スライドレール機構X2の上記第2アッパー
レール6とを一体的に結合して構成するとともに、上記
第1スライドレール機構X1のスライド最前端位置にお
いて上記シートバック2Bが前倒されるとき該シートバ
ック2Bの前倒変位を受けて上記第2スライドレール機
構X2側のロック機構を解除するロック解除機構Yを備
えたことを特徴としている。
In the first invention of the present application, the seat back 2B is connected to the seat cushion 2A so as to be tiltable in the seat front-rear direction, and
In a vehicle seat device in which A is attached to the vehicle body floor surface G side via a slide rail mechanism X, the slide rail mechanism X is composed of a first upper rail 4 and a first lower rail 5 which are slidable relative to each other. The first upper rail 4 is composed of a first slide rail mechanism X 1 fixed to the seat cushion 2A, a second upper rail 6 and a second lower rail 7, and the second lower rail 7 is fixed to the vehicle body floor surface G side. A second slide rail mechanism X 2 and the first lower rail 5 of the first slide rail mechanism X 1.
And the second upper rail 6 of the second slide rail mechanism X 2 are integrally coupled to each other, and the seat back 2B is tilted forward at the slide front end position of the first slide rail mechanism X 1. At this time, a lock release mechanism Y for releasing the lock mechanism on the side of the second slide rail mechanism X 2 in response to the forward displacement of the seat back 2B is provided.

【0011】かかる構成によれば、上記第1スライドレ
ール機構X1がスライド最前端位置とスライド最後端位
置の間でスライドする時には、上記第2スライドレール
機構X2はそのロック機構によってスライドが規制され
ており、上記第1スライドレール機構X1のスライド範
囲内でのシートの前後移動が実現される。尚、この第1
スライドレール機構X1によるスライド位置の選択的な
ロック及びロック解除は、該第1スライドレール機構X
1に付設されたロック機構及びロック解除機構によって
行われる。
According to this structure, when the first slide rail mechanism X 1 slides between the slide front end position and the slide rear end position, the second slide rail mechanism X 2 is prevented from sliding by its lock mechanism. Thus, the seat is moved back and forth within the sliding range of the first slide rail mechanism X 1 . Incidentally, this first
The selective locking and unlocking of the slide position by the slide rail mechanism X 1 is performed by the first slide rail mechanism X.
It is performed by the lock mechanism and the lock release mechanism attached to 1 .

【0012】一方、上記第1スライドレール機構X1
スライド最前端位置でロックされた状態において、上記
シートバック2Bが前倒されると、このシートバック2
Bの前倒変位を受けて上記ロック解除機構Yが作動し、
上記第2スライドレール機構X2側のロック機構が解除
され、該第2スライドレール機構X2がそのスライド最
前端位置とスライド最後端位置の間でスライド可能とさ
れる。そして、この場合、上記第1スライドレール機構
1の上記第1ロアレール5と上記第2スライドレール
機構X2の上記第2アッパーレール6とが一体的に結合
されていることから、上記第2スライドレール機構X2
のスライドに伴って上記第1スライドレール機構X1
上記シートクッション2Aと一体的に、上記第1スライ
ドレール機構X1のスライド最前端位置を越えてさらに
シート前方へスライドすることになる。この結果、上記
第2スライドレール機構X2のスライドによる上記シー
トクッション2Aの前方移動量だけ、上記シートバック
2Bの後方側のスペースが拡大されることになる。
On the other hand, when the seat back 2B is tilted forward while the first slide rail mechanism X 1 is locked at the slide front end position, the seat back 2 is moved forward.
In response to the forward displacement of B, the lock release mechanism Y operates,
The second slide rail mechanism X 2 side of the lock mechanism is released, the second slide rail mechanism X 2 is slidable between its slide foremost end position and the slide rearmost position. In this case, since the first lower rail 5 of the first slide rail mechanism X 1 and the second upper rail 6 of the second slide rail mechanism X 2 are integrally coupled, Slide rail mechanism X 2
With the slide the first sliding rail mechanism X 1 is the seat cushion 2A integrally with, yet will slide to the front of the seat beyond the slide foremost end position of the first slide rail mechanism X 1 in. As a result, the space on the rear side of the seat back 2B is expanded by the amount of forward movement of the seat cushion 2A caused by the slide of the second slide rail mechanism X 2 .

【0013】尚、上記第2スライドレール機構X2のス
ライド範囲内でのスライド固定は、上記シートバック2
Bを前倒状態から後起させて上記ロック解除機構Yを復
帰作動させることで行われる。
Incidentally, the slide fixing of the second slide rail mechanism X 2 within the slide range is performed by the seat back 2
This is performed by raising B from the forward tilted state and returning the lock release mechanism Y to the return state.

【0014】 本願の第2の発明では、上記第1の発
明にかかる車両用シート装置において、上記ロック解除
機構Yを、上記シートバック2Bの前倒変位を受けて回
動するシートバック連動レバー25と、回動変位によっ
て上記ロック機構をロック解除側に作動させるロック解
除レバー20とを備え、上記第1スライドレール機構X
1がスライド最前端位置に、上記第2スライドレール機
構X2がスライド最後端位置にそれぞれ設定された状態
において上記シートバック2Bが前倒するとき上記シー
トバック連動レバー25が上記ロック解除レバー20と
係合してこれをロック解除側へ回動させるように構成し
たことを特徴としている。
In a second invention of the present application, in the vehicle seat device according to the first invention, a seatback interlocking lever 25 that rotates the lock release mechanism Y by receiving forward displacement of the seatback 2B. And a lock release lever 20 for activating the lock mechanism to the lock release side by rotational displacement, the first slide rail mechanism X
When 1 is set to the slide front end position and the second slide rail mechanism X 2 is set to the slide rear end position, and when the seat back 2B is tilted forward, the seat back interlocking lever 25 becomes the lock release lever 20. It is characterized in that it is configured to be engaged and rotated to the unlocking side.

【0015】かかる構成によれば、上記シートバック連
動レバー25と上記ロック解除レバー20とからなる極
めて簡単で且つ安価な構成のロック解除機構Yによって
上記に記載の作動が確実に実現され、シート後方側ス
ペースの拡大化と低コスト化との両立が可能となる。
According to this structure, the above-described operation is reliably realized by the lock releasing mechanism Y having the extremely simple and inexpensive structure composed of the seat back interlocking lever 25 and the lock releasing lever 20, and the seat rear side is ensured. It is possible to achieve both expansion of the side space and cost reduction.

【0016】[0016]

【発明の効果】以上のように、本願発明に係る車両用シ
ート装置によれば、スライドレール機構Xを第1スライ
ドレール機構X1と第2スライドレール機構X2の二つの
機構で構成し、これら二つのスライドレール機構X1
2を必要に応じて選択使用することで、通常使用時に
おける快適な着座性と、非通常使用時におけるシート後
方側のスペース拡大による利便性の向上との両立が実現
され、延いては車両用シート装置の商品価値の向上が期
待できるものである。
As described above, according to the vehicle seat device of the present invention, the slide rail mechanism X is composed of the first slide rail mechanism X 1 and the second slide rail mechanism X 2 . These two slide rail mechanisms X 1 ,
By selectively using X 2 as needed, both comfortable seating during normal use and improvement in convenience due to expansion of the space behind the seat during non-normal use can be realized, which leads to vehicle extension. It can be expected that the commercial value of the seat device will be improved.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本願発明を好適な実施形態
に基づいて具体的に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be specifically described below based on preferred embodiments.

【0018】図1は、本願発明の実施形態にかかる車両
用シート装置Zを示している。このシート装置Zは、例
えばバンタイプとかワゴンタイプの車両において後席シ
ート(即ち、この後方側が荷室スペースとして利用され
るシート)として採用されるものであって、シートクッ
ション2Aの後端部に設けたシートブラケット11とシ
ートバック2Bの下端部に設けたシートブラケット12
とをヒンジ軸13を介して相対回動自在に連結するとと
もに、上記シートクッション2Aの下面側にはシートア
ンダーフレーム3を取り付けてなるシート1を備え、且
つ該シート1を次述するスライドレール機構Xを介して
車体床面Gに取り付けて構成される。
FIG. 1 shows a vehicle seat device Z according to an embodiment of the present invention. The seat device Z is used as a rear seat (that is, a seat whose rear side is used as a luggage space) in a van type or wagon type vehicle, for example, and is provided at the rear end of the seat cushion 2A. Seat bracket 11 provided and seat bracket 12 provided at the lower end of seat back 2B
And a seat 1 having a seat underframe 3 attached to the lower surface of the seat cushion 2A, and a slide rail mechanism which will be described below. It is configured by being attached to the vehicle body floor surface G via X.

【0019】上記スライドレール機構Xは、第1スライ
ドレール機構X1と第2スライドレール機構X2とを上下
二段に積層し且つこれを一体化して構成される。
The slide rail mechanism X is constructed by vertically stacking a first slide rail mechanism X 1 and a second slide rail mechanism X 2 in two layers and integrating them.

【0020】即ち、上記第1スライドレール機構X
1は、図1及び図5に示すように、略逆T形の断面形状
をもち且つ上記シートアンダーフレーム3の下面側にシ
ート前後方向に向けて取り付けられる第1アッパーレー
ル4と、上方に開口する略C形の断面形状をもつ第1ロ
アレール5とを、これらの軸方向(長手方向)に相対摺
動自在に嵌挿して構成される。
That is, the first slide rail mechanism X
As shown in FIGS. 1 and 5, reference numeral 1 denotes a first upper rail 4 having a substantially inverted T-shaped cross section and attached to the lower surface side of the seat underframe 3 in the seat front-rear direction, and an upper opening. And a first lower rail 5 having a substantially C-shaped cross-sectional shape. The first lower rail 5 and the first lower rail 5 are slidably fitted in the axial direction (longitudinal direction) thereof.

【0021】また、上記第2スライドレール機構X
2は、上記第1スライドレール機構X1とは逆に、下方に
開口する略C形の断面形状をもつ第2アッパーレール6
と、略T形の断面形状をもち且つその前後両端部がそれ
ぞれ取付ブラケット9,10を介して上記車体床面Gに
固定された第2ロアレール7とを、これらの軸方向に相
対摺動自在に嵌挿して構成される。
Further, the second slide rail mechanism X
Contrary to the first slide rail mechanism X 1 , 2 is a second upper rail 6 having a substantially C-shaped cross section that opens downward.
And a second lower rail 7 having a substantially T-shaped cross-sectional shape and both front and rear ends thereof fixed to the vehicle body floor surface G via mounting brackets 9 and 10, respectively, so as to be slidable relative to each other in the axial direction. It is configured by being inserted into.

【0022】そして、上記第1スライドレール機構X1
と上記第2スライドレール機構X2とは、図5に示すよ
うに、該第1スライドレール機構X1側の上記第1ロア
レール5の下面と、該第2スライドレール機構X2側の
上記第2アッパーレール6の上面とを対向衝合させた状
態で溶接等により連結固定することで一体化されてレー
ル結合体8を構成している。
Then, the first slide rail mechanism X 1
As shown in FIG. 5, the second slide rail mechanism X 2 and the lower surface of the first lower rail 5 on the first slide rail mechanism X 1 side and the second slide rail mechanism X 2 side on the second slide rail mechanism X 2 side. (2) The upper rail 6 and the upper surface of the upper rail 6 are joined together by being fixed to each other by welding or the like in a state where they oppose each other to form a rail joint body 8.

【0023】上記第1スライドレール機構X1には、図
示しないが、所定のスライド位置でスライド動作を固定
するロック機構と該ロック機構によるロック作用を解除
するロック解除機構が備えられており、そのスライド最
後端位置(図1に示す位置)とスライド最前端位置(図
2に示す位置)との間のスライドストロークS1の範囲
でスライド自在とされるとともに、該スライドストロー
クS1の範囲内の任意位置でロック・ロック解除が可能
とされる。
Although not shown, the first slide rail mechanism X 1 is provided with a lock mechanism for fixing the slide operation at a predetermined slide position and a lock release mechanism for releasing the lock action by the lock mechanism. It is slidable within the range of the slide stroke S 1 between the slide end position (the position shown in FIG. 1) and the slide front end position (the position shown in FIG. 2), and within the range of the slide stroke S 1 . It can be locked and unlocked at any position.

【0024】また、上記第2スライドレール機構X2
も、所定のスライド位置でスライド動作を固定するロッ
ク機構(図示省略)と該ロック機構によるロック作用を
解除するロック解除機構Y(後述する)が備えられてお
り、そのスライド最後端位置(図1に示す位置)とスラ
イド最前端位置(図4に示す位置)との間のスライドス
トロークS2の範囲でスライド自在とされるとともに、
該スライドストロークS2の範囲内の任意位置でロック
・ロック解除が可能とされる。
Further, the second slide rail mechanism X 2 is also provided with a lock mechanism (not shown) for fixing the slide operation at a predetermined slide position and a lock release mechanism Y (described later) for releasing the lock action by the lock mechanism. Is provided, and is slidable within the range of the slide stroke S 2 between the slide end position (the position shown in FIG. 1) and the slide front end position (the position shown in FIG. 4).
The lock / unlock can be performed at any position within the range of the slide stroke S 2 .

【0025】従って、このスライドレール機構Xのスラ
イド動作によって上記シート1は上記車体床面Gに対し
て車体前後方向にスライド自在とされ、且つその全スラ
イドストロークSは、上記第1スライドレール機構X1
のスライドストロークS1と上記第2スライドレール機
構X2のスライドストロークS2の合算量(S=S1
2)とされる。
Therefore, the seat 1 is slidable in the vehicle front-rear direction with respect to the vehicle body floor surface G by the sliding operation of the slide rail mechanism X, and the entire slide stroke S thereof is the first slide rail mechanism X. 1
Slide stroke S 1 and the slide stroke S 2 of the second slide rail mechanism X 2 (S = S 1 +
S 2 ).

【0026】ところで、この実施形態のシート装置Zに
おいては、上記第1スライドレール機構X1と上記第2
スライドレール機構X2とを、シートの利用形態によっ
て使い分けるようにしている。即ち、上記第1スライド
レール機構X1は、上記シート1に乗員が着座してシー
ト本来の機能を発揮させるとともに着座に適したスライ
ド位置を選択設定する必要があるような使用形態(以
下、これを「通常使用時」という)において用いられ
る。
By the way, in the seat device Z of this embodiment, the first slide rail mechanism X 1 and the second slide rail mechanism X 1
The slide rail mechanism X 2 and the slide rail mechanism X 2 are selectively used depending on the usage form of the seat. That is, the first slide rail mechanism X 1 is used in such a manner that the occupant is seated on the seat 1 to perform the original function of the seat and the slide position suitable for seating needs to be selected and set (hereinafter, referred to as “seat position”). Is referred to as “during normal use”).

【0027】これに対して、上記第2スライドレール機
構X2は、上記シート1への乗員の着座を前提とせず、
上記シートバック2Bの後方側の荷室スペースを、上記
第1スライドレール機構X1がスライド最前端位置に設
定されている時のそれよりもさらに拡大したいような使
用形態(以下、これを「非通常使用時」という)におい
て用いられる。
On the other hand, the second slide rail mechanism X 2 does not assume that the occupant sits on the seat 1.
A usage pattern in which the luggage space on the rear side of the seat back 2B is desired to be further expanded than that when the first slide rail mechanism X 1 is set to the slide front end position (hereinafter, this is referred to as "non- "In normal use").

【0028】このため、上記シート装置Zの上記車体床
面Gに対する車体前後方向の取付位置は、上記第1スラ
イドレール機構X1がスライド最前端位置に設定された
状態(図2に示す状態)においてはシート1の前方側の
足元スペースを十分に確保でき、また上記第1スライド
レール機構X1がスライド最前端位置に設定された状態
でさらに上記第2スライドレール機構X2がスライド最
後端位置に設定された状態(図4に示す状態)において
上記シート1が前席シートの直後に位置するように、適
宜設定される。
Therefore, the mounting position of the seat device Z in the vehicle front-rear direction with respect to the vehicle body floor surface G is a state in which the first slide rail mechanism X 1 is set at the slide front end position (state shown in FIG. 2). In the above, a sufficient foot space on the front side of the seat 1 can be ensured, and the second slide rail mechanism X 2 is further moved to the rearmost slide position while the first slide rail mechanism X 1 is set to the slide frontmost position. The seat 1 is appropriately set such that the seat 1 is located immediately after the front seat in the state set to (1) (state shown in FIG. 4).

【0029】従って、上記第2スライドレール機構X2
は、上記第1スライドレール機構X1がスライド最前端
位置に設定された状態で且つ上記シート1への乗員の着
座が阻止された状態(具体的には上記シートバック2B
が前倒した状態)でのみ作動可能とされ、それ以外の状
態、即ち、上記シート1への乗員の着座が可能な状態
(具体的には、上記シートバック2Bが後起している状
態)で且つ上記第1スライドレール機構X1がスライド
最前端位置とスライド最後端位置の間でスライドする状
態においては作動が規制されるように構成される必要が
ある。かかる第2スライドレール機構X2の作動を実現
するために次述のロック解除機構Yが備えられている。
Therefore, the second slide rail mechanism X 2
Is a state in which the first slide rail mechanism X 1 is set to the slide front end position and a seating of an occupant on the seat 1 is blocked (specifically, the seat back 2B).
In a state in which the occupant can be seated on the seat 1 (specifically, the seat back 2B is raised backward). Further, it is necessary that the operation is restricted when the first slide rail mechanism X 1 slides between the slide front end position and the slide rear end position. In order to realize the operation of the second slide rail mechanism X 2 , the lock releasing mechanism Y described below is provided.

【0030】上記ロック解除機構Yは、上述のように、
非通常使用時において上記第2スライドレール機構X2
の作動を可能とするもの、具体的には該第2スライドレ
ール機構X2に設けられたロック機構(図示省略)のロ
ック作動を解除するためのものであることから、上記シ
ートバック2Bの前倒動作に連動して作動し得るように
構成している。
The lock releasing mechanism Y is, as described above,
The above-mentioned second slide rail mechanism X 2 during non-normal use
Of the lock mechanism (not shown) provided in the second slide rail mechanism X 2 is released from the front of the seat back 2B. It is configured so that it can operate in conjunction with the tilting motion.

【0031】即ち、上記ロック解除機構Yは、次述する
ロック解除レバー20とシートバック連動レバー25と
を備えて構成される。
That is, the lock release mechanism Y comprises a lock release lever 20 and a seat back interlocking lever 25 described below.

【0032】上記ロック解除レバー20は、図1に示す
ように、略L形のレバー体で構成されるものてあって、
上記レール結合体8の軸方向中間部位においてその側面
に枢支ピン21によって枢支され、該枢支ピン21を中
心として矢印e−f方向に回動自在とされている。この
ロック解除レバー20の一端20aには係合子22が突
設される一方、その他端22bはロック解除ケーブル2
3のケーブルインナー24の一端に連結されている。
尚、このケーブルインナー24の他端は、上記第2スラ
イドレール機構X2側に備えられたロック機構(図示省
略)に連結され、これが引かれる(即ち、上記ロック解
除レバー20が矢印f方向へ回動する)ことで該ロック
機構を解除して上記第2スライドレール機構X2のスラ
イドを可能とするように構成されている。
As shown in FIG. 1, the lock release lever 20 is composed of a substantially L-shaped lever body.
A pivot pin 21 is pivotally supported on a side surface of the rail coupling body 8 at an axially intermediate portion thereof, and is rotatable about the pivot pin 21 in an arrow ef direction. One end 20a of the lock release lever 20 is provided with an engaging member 22 while the other end 22b is provided with the lock release cable 2.
3 is connected to one end of the cable inner 24.
The other end of the cable inner 24 is connected to a lock mechanism (not shown) provided on the side of the second slide rail mechanism X 2 and is pulled (that is, the lock release lever 20 moves in the direction of arrow f). When the second slide rail mechanism X 2 is slid, the lock mechanism is released by rotating the second slide rail mechanism X 2 .

【0033】上記シートバック連動レバー25は、上記
ヒンジ軸13に枢支されて矢印a−b方向に回動自在と
された第1回動レバー14と、上記シートアンダーフレ
ーム3側に枢支ピン18によって枢支されて矢印c−d
方向に回動自在とされた第2回動レバー15とをリンク
16によって連動可能に連結して構成される。
The seat back interlocking lever 25 is pivotally supported by the hinge shaft 13 so as to be rotatable in the direction of arrow ab, and a pivot pin on the seat underframe 3 side. Pivotally supported by 18 arrow cd
A second rotating lever 15 which is rotatable in the direction is linked by a link 16 so as to be interlocked.

【0034】上記第1回動レバー14は、その一端14
aを上記シートバック2B側に突設した係合ピン17に
係合可能な係合部とするとともに、その他端には上記リ
ンク16の一端が連結されている。また、この第1回動
レバー14は、図示しない付勢部材によって常時矢印b
方向に回動付勢されるとともに、矢印b方向への回動に
ついては、上記一端14aが、上記シートバック2Bが
標準位置(即ち、着座使用に際しての最前傾位置であっ
て、図1に示す位置)に設定された状態において上記係
合ピン17に近接対向するような回動位置においてスト
ッパー(図示省略)によって最大回動位置の規制がされ
ている。
The first turning lever 14 has one end 14
A is an engaging portion that can be engaged with an engaging pin 17 provided on the seat back 2B side, and one end of the link 16 is connected to the other end. Further, the first turning lever 14 is always operated by an urging member (not shown) so that the arrow b
As shown in FIG. 1, when the seat back 2B is urged in the direction of rotation and is rotated in the direction of the arrow b, the one end 14a is in the standard position of the seat back 2B (that is, the most forward tilted position when seated). The maximum rotation position is regulated by a stopper (not shown) at a rotation position that is close to and facing the engagement pin 17 in the state (position).

【0035】上記第2回動レバー15は、その一端15
aに上記リンク16の他端が連結される一方、その他端
15bには、上記ロック解除レバー20の係合子22と
係合可能とされた係合子19が突設されており、上記第
1回動レバー14の回動変位が上記リンク16を介して
入力されることで矢印c−d方向に回動可能とされてい
る。
The second turning lever 15 has one end 15
The other end of the link 16 is connected to a, while the other end 15b is provided with an engaging member 19 projectingly engageable with the engaging member 22 of the lock release lever 20. By inputting the rotational displacement of the moving lever 14 via the link 16, the movable lever 14 can be rotated in the direction of arrow cd.

【0036】また、上記第2回動レバー15と上記ロッ
ク解除レバー20との相対関係は、次のように設定され
ている。
The relative relationship between the second rotating lever 15 and the lock releasing lever 20 is set as follows.

【0037】即ち、上下方向においては、上記第1回動
レバー14が矢印b方向において回動規制された状態で
の上記第2回動レバー15側の上記係合子19の高さ位
置と、上記ロック解除レバー20が矢印e方向に回動付
勢された状態(図1の状態)における上記係合子22と
が、重合するように(即ち、スライド方向において係合
し得るように(図2参照))相対的に高さ設定がなされ
ている。
That is, in the vertical direction, the height position of the engaging element 19 on the second rotating lever 15 side in the state where the first rotating lever 14 is restricted from rotating in the direction of the arrow b, and When the lock release lever 20 is urged to rotate in the direction of the arrow e (the state of FIG. 1), the engagement element 22 overlaps with the engagement element 22 (that is, engages in the sliding direction (see FIG. 2). )) The height is set relatively.

【0038】これに対して、スライド方向においては、
図1及び図2に示すように、上記シートバック2Bを後
起姿勢とした状態で、上記第1スライドレール機構X1
がスライド最前端位置とスライド最後端位置の間でスラ
イドする時には、上記第2回動レバー15側の上記係合
子19と上記ロック解除レバー20側の上記枢支ピン2
1とが非係合状態を維持し、且つ該第1スライドレール
機構X1のスライド最前端位置ではこれら両者が近接対
向する(図2の状態)一方、この第1スライドレール機
構X1のスライド最前端位置において上記シートバック
2Bが前倒されると、図3に示すように、該シートバッ
ク2Bの前倒に伴って上記係合ピン17が上記第1回動
レバー14の一端14aに係合しこれを矢印a方向へ回
動させるように設定されている。そして、この第1回動
レバー14の回動変位を受けて上記第2回動レバー15
が矢印c方向に回動すると、その係合子19が上記係合
子22に係合して上記ロック解除レバー20を矢印f方
向に回動させるようになっている。
On the other hand, in the sliding direction,
As shown in FIGS. 1 and 2, with the seat back 2B in the rearward-raising posture, the first slide rail mechanism X 1
When sliding between the slide front end position and the slide rear end position, the engaging element 19 on the second rotating lever 15 side and the pivot pin 2 on the lock releasing lever 20 side.
1 is maintained in the disengaged state, and at the slide front end position of the first slide rail mechanism X 1 , these both closely face each other (state of FIG. 2), while the slide of the first slide rail mechanism X 1 When the seat back 2B is tilted forward at the most front end position, as shown in FIG. 3, the engagement pin 17 is engaged with the one end 14a of the first turning lever 14 as the seat back 2B is tilted forward. It is set to rotate this in the direction of arrow a. Then, in response to the rotational displacement of the first rotary lever 14, the second rotary lever 15 is received.
When is rotated in the direction of arrow c, the engagement element 19 is engaged with the engagement element 22 to rotate the lock release lever 20 in the direction of arrow f.

【0039】続いて、上述の如く構成された上記シート
装置Zの作動を具体的に説明する。
Next, the operation of the seat device Z configured as described above will be specifically described.

【0040】図1は、上記シート1のシートバック2B
が後起姿勢にあり、且つ上記第1スライドレール機構X
1と第2スライドレール機構X2とが共にスライド最後端
位置に設定された状態(以下、この状態を「第1の状態
を」という)であり、また図2は、この第1の状態から
上記第1スライドレール機構X1を作動させてこれをス
ライド最前端位置に設定した状態である(以下、この状
態を「第2の状態」という)。
FIG. 1 shows a seat back 2B of the seat 1.
Is in the rearward-raising posture, and the first slide rail mechanism X is
1 and the second slide rail mechanism X 2 are both set to the slide end position (hereinafter, this state is referred to as the “first state”), and FIG. 2 shows the state from the first state. This is a state in which the first slide rail mechanism X 1 is operated and set to the slide front end position (hereinafter, this state is referred to as a "second state").

【0041】この「第1の状態」と「第2の状態」のス
ライド範囲においては、上記第1回動レバー14は矢印
b方向に回動付勢されたままであることから、上記第2
回動レバー15の係合子19と上記ロック解除レバー2
0の係合子22とは常に非係合状態を維持し、従って上
記第2スライドレール機構X2はスライド最後端位置で
ロックされたまま状態保持される。このため、この「第
1の状態」の「第2の状態」の範囲内では、乗員は自己
の好みに合わせてシート1の前後方向位置を自由に変更
設定することがでは、快適な着座状態が得られる。
In the sliding range between the "first state" and the "second state", the first turning lever 14 is still biased to turn in the direction of arrow b.
The engagement element 19 of the turning lever 15 and the lock release lever 2
Therefore, the second slide rail mechanism X 2 is kept locked at the rearmost slide position. Therefore, within the range of the “second state” of the “first state”, the occupant can freely change and set the front-rear position of the seat 1 in accordance with his / her own preference, so that a comfortable sitting state is possible. Is obtained.

【0042】尚、「第1の状態」と「第2の状態」の間
においても、上記シートバック2Bの後方側には所要の
荷室スペースが確保されており、乗員は自由にこの荷室
スペースを使用することができる。
Even between the "first state" and the "second state", the required luggage compartment space is secured on the rear side of the seat back 2B, and the occupant is free to use this luggage compartment. Space can be used.

【0043】一方、例えば、上記「第2の状態」におけ
る荷室スペース(即ち、通常使用時における最大荷室ス
ペース)よりもさらに大きな荷室スペースを必要とする
非通常使用時には、上記シート1の位置を上記「第2の
状態」における位置よりもさらに前方へ移動させて荷室
スペースの拡大を図ることが必要となる。この場合に
は、図3に示すように、「第2の状態」において上記シ
ートバック2Bを前倒させる。すると、上記シートバッ
ク2Bの前倒変位に追従して上記係合ピン17が上記第
1回動レバー14の一端14aに当接係合し該第1回動
レバー14を矢印a方向へ回動させる。この第1回動レ
バー14の回動変位が上記リンク16を介して上記第2
回動レバー15に矢印c方向への回動として伝達され、
該第2回動レバー15の係合子19が上記ロック解除レ
バー20の係合子22に係合してこれを矢印f方向へ回
動させる。このロック解除レバー20の矢印f方向への
回動により、これに連結された上記ロック解除ケーブル
23のケーブルインナー24が上方へ引かれ、その他端
側に連結されたロック機構(図示省略)が解除され、上
記第2スライドレール機構X2のスライドが可能とされ
る。尚、この第2スライドレール機構X2のスライド可
能状態は、上記シートバック2Bが前倒姿勢に維持され
ている限り持続される。
On the other hand, for example, during the non-normal use that requires a larger luggage compartment space than the luggage compartment space in the "second state" (that is, the maximum luggage compartment space during normal use), the seat 1 is It is necessary to move the position further forward than the position in the “second state” to expand the luggage compartment space. In this case, as shown in FIG. 3, the seat back 2B is tilted forward in the "second state". Then, following the forward displacement of the seat back 2B, the engaging pin 17 abuts and engages with the one end 14a of the first rotating lever 14 to rotate the first rotating lever 14 in the direction of arrow a. Let The rotation displacement of the first rotation lever 14 causes the second movement of the second rotation lever 14 via the link 16.
It is transmitted to the rotation lever 15 as rotation in the direction of arrow c,
The engagement element 19 of the second rotation lever 15 engages with the engagement element 22 of the lock release lever 20 to rotate it in the direction of arrow f. By rotating the lock release lever 20 in the direction of arrow f, the cable inner 24 of the lock release cable 23 connected to the lock release lever 20 is pulled upward, and the lock mechanism (not shown) connected to the other end side is released. Thus, the second slide rail mechanism X 2 can be slid. The slidable state of the second slide rail mechanism X 2 is maintained as long as the seat back 2B is maintained in the forward tilted posture.

【0044】従って、後は、上記第2スライドレール機
構X2を図3に示すスライド最後端位置と図4に示すス
ライド最前端位置との間で任意にスライドさせ、任意の
位置でロックさせれば、通常使用時における最大荷室ス
ペースよりもさらに大きな荷室スペースを確保すること
ができ、より大きな荷物でも支障なく積載することがで
きることで、荷室スペースを使用する上での利便性が格
段に向上することになる。
Therefore, after that, the second slide rail mechanism X 2 can be arbitrarily slid between the slide end position shown in FIG. 3 and the slide front end position shown in FIG. 4 to be locked at any position. For example, it is possible to secure a larger luggage compartment space than the maximum luggage compartment space during normal use, and it is possible to load larger luggage without trouble, which greatly improves the convenience of using the luggage compartment space. Will be improved.

【0045】尚、この第2スライドレール機構X2の任
意位置でのロックは、前倒姿勢にある上記シートバック
2Bを引き起こしてこれを後起姿勢とすることで実現さ
れる。即ち、上記シートバック2Bが引き起こされる
と、これに伴って、上記第1回動レバー14に対する上
記係合ピン17による強制的な回動力が解除され、上記
第2回動レバー15が復帰回動し該第2回動レバー15
による上記ロック解除レバー20に対する回動操作力が
消滅する。この結果、上記ロック解除レバー20が初期
位置に復帰回動しロック機構がロック作動されるもので
ある。
The locking of the second slide rail mechanism X 2 at an arbitrary position is realized by raising the seat back 2B in the forward tilted posture and setting it in the rearward raised posture. That is, when the seat back 2B is triggered, the forced turning force of the engaging pin 17 with respect to the first turning lever 14 is released accordingly, and the second turning lever 15 is returned and turned. The second rotation lever 15
The turning operation force on the lock release lever 20 due to is eliminated. As a result, the lock release lever 20 is rotated back to the initial position and the lock mechanism is locked.

【0046】また、上記実施形態では、車両の最後部に
配置されるシートを対象とし、且つ該シートを通常使用
時におけるスライド最前端位置よりもさらに前方へ移動
可能としたものを例にとって説明しているが、本願発明
はかかる構成のものに限定されるものではなく、要する
に、通常使用時におけるスライド最前端位置よりもさら
に前方へ移動可能とするシート一般に広く適用できるも
のであり、例えば一列目シートに適用して二列目シート
の足元スペースの更なる拡大を図るもの、等にも適用で
きるものである。
Further, in the above-mentioned embodiment, the seat arranged at the rearmost part of the vehicle is used as an object, and the seat can be moved further forward than the slide front end position in the normal use. However, the present invention is not limited to such a configuration, and in short, it can be widely applied to a seat that can be moved further forward than the slide front end position during normal use, for example, the first row. It can be applied to a seat to further expand the foot space of the second row seat, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本願発明の実施形態にかかる車両用シート装置
の第1のスライド位置における側面図である。
FIG. 1 is a side view of a vehicle seat device according to an embodiment of the present invention at a first slide position.

【図2】本願発明の実施形態にかかる車両用シート装置
の第2のスライド位置における側面図である。
FIG. 2 is a side view of the vehicle seat device according to the embodiment of the present invention at a second slide position.

【図3】本願発明の実施形態にかかる車両用シート装置
の第3のスライド位置における側面図である。
FIG. 3 is a side view of the vehicle seat device according to the embodiment of the present invention at a third slide position.

【図4】本願発明の実施形態にかかる車両用シート装置
の第4のスライド位置における側面図である。
FIG. 4 is a side view of the vehicle seat device according to the embodiment of the present invention at a fourth sliding position.

【図5】図1のV−V拡大断面図である。5 is an enlarged sectional view taken along line VV of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はシート、2Aはシートクッション、2Bはシートバ
ック、3はシートアンダーフレーム、4は第1アッパー
レール、5は第1ロアレール、6は第2アッパーレー
ル、7は第2ロアレール、8はレール結合体、9及び1
0は取付ブラケット、11及び12はシートブラケッ
ト、13はヒンジ軸、14は第1回動レバー、15は第
2回動レバー、16はリンク、17は係合ピン、18は
枢支ピン、19は係合子、20はロック解除レバー、2
1は枢支ピン、22は係合子、23はロック解除ケーブ
ル、24はケーブルインナー、25はシートバック連動
レバー、Gは車体床面、Xはスライドレール機構、X1
は第1スライドレール機構、X2は第2スライドレール
機構、S1は第1スライドストローク、S2は第2スライ
ドストローク、Sは全ストローク、Zは車両用シート装
置である。
1 is a seat, 2A is a seat cushion, 2B is a seat back, 3 is a seat underframe, 4 is a first upper rail, 5 is a first lower rail, 6 is a second upper rail, 7 is a second lower rail, and 8 is a rail combination. Body, 9 and 1
0 is a mounting bracket, 11 and 12 are seat brackets, 13 is a hinge shaft, 14 is a first rotating lever, 15 is a second rotating lever, 16 is a link, 17 is an engaging pin, 18 is a pivot pin, 19 Is an engaging element, 20 is a lock release lever, 2
1 is a pivot pin, 22 is an engaging element, 23 is a lock release cable, 24 is a cable inner, 25 is a seat back interlocking lever, G is the floor surface of the vehicle body, X is a slide rail mechanism, and X 1
Is a first slide rail mechanism, X 2 is a second slide rail mechanism, S 1 is a first slide stroke, S 2 is a second slide stroke, S is a full stroke, and Z is a vehicle seat device.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートクッション(2A)に対してシー
トバック(2B)をシート前後方向に起倒自在に連結す
るとともに、上記シートクッション(2A)をスライド
レール機構(X)を介して車体床面(G)側に取り付け
てなる車両用シート装置であって、 上記スライドレール機構(X)を、相対摺動自在とされ
た第1アッパーレール(4)と第1ロアレール(5)か
らなり該第1アッパーレール(4)が上記シートクッシ
ョン(2A)に固定された第1スライドレール機構(X
1)と第2アッパーレール(6)と第2ロアレール
(7)からなり該第2ロアレール(7)が車体床面
(G)側に固定された第2スライドレール機構(X2
とを備え、且つ上記第1スライドレール機構(X1)の
上記第1ロアレール(5)と上記第2スライドレール機
構(X2)の上記第2アッパーレール(6)とを一体的
に結合して構成するとともに、 上記第1スライドレール機構(X1)のスライド最前端
位置において上記シートバック(2B)が前倒されると
き該シートバック(2B)の前倒変位を受けて上記第2
スライドレール機構(X2)側のロック機構を解除する
ロック解除機構(Y)を備えたことを特徴とする車両用
シート装置。
1. A seat back (2B) is connected to a seat cushion (2A) so that the seat back (2B) can be tilted up and down in the front-back direction of the seat, and the seat cushion (2A) is attached to a vehicle body floor surface through a slide rail mechanism (X). A vehicle seat device mounted on the (G) side, the slide rail mechanism (X) comprising a first upper rail (4) and a first lower rail (5) slidable relative to each other. The first slide rail mechanism (X, in which the 1 upper rail (4) is fixed to the seat cushion (2A).
1 ), a second upper rail (6), and a second lower rail (7), and the second lower rail (7) is fixed to the vehicle body floor surface (G) side, a second slide rail mechanism (X 2 ).
And integrally connecting the first lower rail (5) of the first slide rail mechanism (X 1 ) and the second upper rail (6) of the second slide rail mechanism (X 2 ). In addition, when the seat back (2B) is tilted forward at the slide front end position of the first slide rail mechanism (X 1 ), the seat back (2B) receives the forward displacement and the second
A vehicle seat device comprising a lock release mechanism (Y) for releasing a lock mechanism on the side of the slide rail mechanism (X 2 ).
【請求項2】 請求項1において、 上記ロック解除機構(Y)が、上記シートバック(2
B)の前倒変位を受けて回動するシートバック連動レバ
ー(25)と、回動変位によって上記ロック機構をロッ
ク解除側に作動させるロック解除レバー(20)とを備
え、 上記第1スライドレール機構(X1)がスライド最前端
位置に、上記第2スライドレール機構(X2)がスライ
ド最後端位置にそれぞれ設定された状態において上記シ
ートバック(2B)が前倒するとき上記シートバック連
動レバー(25)が上記ロック解除レバー(20)と係
合してこれをロック解除側へ回動させるように構成され
ていることを特徴とする車両用シート装置。
2. The lock release mechanism (Y) according to claim 1, wherein the lock release mechanism (Y) is the seat back (2).
B) a seat back interlocking lever (25) that rotates in response to the forward displacement, and a lock release lever (20) that operates the lock mechanism to the lock release side by the rotational displacement, the first slide rail The seat back interlocking lever when the seat back (2B) is tilted forward with the mechanism (X 1 ) set to the foremost slide position and the second slide rail mechanism (X 2 ) set to the last slide position. A vehicle seat device, wherein (25) is configured to engage with the lock release lever (20) and rotate the lock release lever (20) toward a lock release side.
JP2002114762A 2002-04-17 2002-04-17 Seat device for vehicle Pending JP2003312324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114762A JP2003312324A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Seat device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114762A JP2003312324A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Seat device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312324A true JP2003312324A (en) 2003-11-06

Family

ID=29533591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114762A Pending JP2003312324A (en) 2002-04-17 2002-04-17 Seat device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003312324A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109720243A (en) * 2017-10-31 2019-05-07 日本发条株式会社 Seat slide mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109720243A (en) * 2017-10-31 2019-05-07 日本发条株式会社 Seat slide mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336679B1 (en) Rotary recliner control mechanism for multifunction vehicle seat applications
US8038198B2 (en) Vehicle seats
EP2109553B1 (en) Vehicle seat
US6095609A (en) Seat recliner with memory dump mechanism
US7021716B2 (en) Tip easy entry and fold flat recliner assembly
EP1539534B1 (en) Stow in floor seat assembly with main lateral displacement
US20050264074A1 (en) Stow in floor automotive seat assembly
EP1126993B1 (en) Easy entry mid-position memory seat
US7478882B2 (en) Motor vehicle seat
CN107848445B (en) Vehicle seat angle adjuster device with angle adjuster hard lock
JP5109543B2 (en) Vehicle seat
US6231123B1 (en) Vehicle seat with linear reclining mechanism and an easy entry latch with memory
EP3853062B1 (en) A seat assembly for use in an automotive vehicle for movement between a plurality of positions
US6974174B2 (en) Retractable seats
JP2003341392A (en) Seat unit for automobile
JP2006315623A (en) Vehicle seat
JP2003312324A (en) Seat device for vehicle
JP3762534B2 (en) Headrest device
JP2004322743A (en) Seat back tilting angle adjusting device
JPH0228979Y2 (en)
JPH0233528B2 (en) JIDOSHANOSHIITOSOCHI
JP7423698B2 (en) Vehicle seat frames and vehicle seats
JP5481802B2 (en) Vehicle seat
JPH0228980Y2 (en)
JPS6317711Y2 (en)