JP2003310177A - エストロゲン様活性の高い卵、その産生方法及びそれに用いる飼料原料 - Google Patents

エストロゲン様活性の高い卵、その産生方法及びそれに用いる飼料原料

Info

Publication number
JP2003310177A
JP2003310177A JP2002123328A JP2002123328A JP2003310177A JP 2003310177 A JP2003310177 A JP 2003310177A JP 2002123328 A JP2002123328 A JP 2002123328A JP 2002123328 A JP2002123328 A JP 2002123328A JP 2003310177 A JP2003310177 A JP 2003310177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
isoflavone
feed
daidzin
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002123328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929348B2 (ja
Inventor
Kaoru Sugimoto
馨 杉本
Sanshiro Saito
三四郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK
NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK, NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical NEW FOOD CREATION GIJUTSU KENK
Priority to JP2002123328A priority Critical patent/JP3929348B2/ja
Publication of JP2003310177A publication Critical patent/JP2003310177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929348B2 publication Critical patent/JP3929348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 卵黄中にエストロゲン様活性の高い、イソフ
ラボンの代謝物を含有する卵及びその産生方法を提供す
る。 【解決手段】 ダイジン、ダイゼイン、マロニルダイジ
ン、アセチルダイジンを含有する飼料、あるいはさらに
オリゴ糖を含有する飼料を給餌して、卵黄中にイソフラ
ボン代謝物を含有する卵を産生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、健康増進及び疾病
予防を目的とする食品産業で利用され得る、エストロゲ
ン様活性の高い卵、該卵の産生方法及びそれに用いる飼
料原料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鶏卵は栄養価が高いため戦後一貫してそ
の摂取が奨励され、一般家庭はもとより、食品製造のあ
らゆる場面において利用される非常に有用な食品となっ
ている。しかし、日本人の食生活が洋風化し、蛋白質を
摂取する機会が多くなった今日では、コレステロールの
含量が高いことなどにより、鶏卵の摂取は逆に制限され
る場面も見受けられる。こうした状況下において、消費
者の健康への影響を考慮した新しいタイプの鶏卵が模索
されており、既に特定の成分を強化した飼料を与えて産
ませたいわゆる「ヨード卵」等が上市され、抗高脂血症
作用、抗糖尿病作用などさまざまな効能が喧伝されては
いるが、その効果の有効性や価格の割高感等の問題のた
め、あまり普及していないのが実情である。
【0003】他方、近年では大豆食品、特にそこに含ま
れる微量成分が有する様々な生理活性機能が注目される
ようになっているが、その中でも、血中脂質や血中コレ
ステロール濃度を調整する作用あるいは骨粗鬆症の予防
や、更年期障害の軽減に効果があるとして、イソフラボ
ンが注目されている。そして、イソフラボンを摂取した
更年期の女性では、血圧、コレステロールの上昇が有意
でなかったという例をはじめ、近年、その様々な効用を
認める報告が相次いでおり、摂取の拡大が望まれてい
る。このように人の健康増進に極めて有効な成分として
注目されているイソフラボンは、特にアジアの人々に関
して、欧米人と比較して日常の食事により摂取する機会
が多いと言われている。しかし、日本においては近年の
食習慣の変化により、大豆及び大豆食品の摂取量は減少
する方向にある。このような理由から、食事から摂取さ
れる大豆イソフラボンの量は、今後とも低下していくこ
とが予想されており、1日の所要量の目安とされている
10mgから90mgを摂取することは容易ではない現
状である。このような実情から、大豆イソフラボンを摂
取するために、錠剤等のいわゆる健康食品を利用する場
合も昨今では多く見受けられる。
【0004】一方で、比較的高濃度のイソフラボンを家
禽用の飼料として用いていると考えられる例として、こ
れまでにも大豆胚芽や脱脂大豆胚芽を含む飼料を家禽類
に給餌する方法(特開2001−128622)や、大
豆胚芽抽出物を配合した飼料を鶏に給餌することで、イ
ソフラボンを含む鶏卵を産生させた例(Biosci. Biotec
hnol. Biochem., 65, 2220-2225, 2001 )が報告されて
いる。しかし、前者は産卵される卵の重さを揃えること
を目的としており、一般的な大豆胚芽のイソフラボンの
組成を考慮しても、これによってエストロゲン様活性の
高い卵を産生することは不可能である。また、後者で
は、飼料中に配合した大豆胚軸に由来する植物イソフラ
ボンが卵へ移行しているものの、その移行量が30μg
/100g程度と微量であるために、推奨されているイ
ソフラボンの1日当たりの摂取量である10mgから9
0mgを摂取するのは、非常に困難であるというのが現
状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事象を踏まえ、イソフラボンの従来より高度な摂取が
可能となるように、機能性の高い食品・食品素材を供給
するために、エストロゲン様作用をさらに高めた卵、す
なわち、植物由来のイソフラボンを機能性を高めた状態
で含有する卵を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討を重ねた結果、特定の大豆イソ
フラボンを配合した飼料を家禽類に給餌することによ
り、イソフラボンの代謝物を含有する卵が得られること
を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、卵
黄におけるイソフラボン代謝物の濃度が100g当たり
20nmol以上であることを特徴とするエストロゲン
様活性の高い卵である。また、本発明は、飼料中にダイ
ジン、ダイゼイン、マロニルダイジン、アセチルダイジ
ンを総計で100g当たり50μmol以上含むことを
特徴とするイソフラボン代謝物を含有する卵を産生する
ための飼料原料、及び前記飼料に、さらにオリゴ糖を
0.5g以上含む飼料を家禽に給餌することを特徴とす
るイソフラボン代謝物を含有する卵の産生方法である。
【0007】イソフラボンがヒトや動物の体内におい
て、腸内細菌や体内酵素によって様々な代謝を受けた代
謝産物の代表的なものとしては、エクオール、デスメチ
ルアンゴレンシン、ジヒドロダイゼイン等が知られてい
る。これらイソフラボン代謝物の内でも、特にエクオー
ルに関しては研究が比較的進んでいる。このエクオール
は、エストロゲンレセプターに対して通常の植物イソフ
ラボンよりも1オーダー高い結合能を示す。すなわち、
エクオールは一般的にイソフラボンといわれている物質
よりも、エストロゲン様活性が数十倍高いものであり、
動物あるいは微生物の代謝によってのみ産生される物質
である。
【0008】また、ヨーロッパにおいて行われた試験に
よれば、植物イソフラボンを摂取したヒトのうちでも、
エクオールを体内に産生することのできるヒトは全体の
半数であった。すなわち、ヒトはイソフラボンを摂取し
ても、約半数がその効用を十分に利用できていないとい
うことになる。これは、エクオールは植物イソフラボン
から腸内細菌叢により産生されるものと考えられるが、
個々の被驗者によって植物イソフラボンと同時に摂取し
た食事の内容が異なることにより、腸内細菌叢の働きに
差が見られ、これがイソフラボンの代謝物の産生に影響
したものと推察される。また、エクオールはイソフラボ
ンの中でも主としてダイゼインから変換されるといわれ
てるが、鶏の体内においてイソフラボンが代謝されてエ
クオール含有卵が生産されたという例はない。
【0009】本発明によれば、通常よりもダイジン、ダ
イゼイン、マロニルダイジン、アセチルダイジンの濃度
を高め、さらには、腸内細菌叢の働きを整える目的でオ
リゴ糖を含有させた飼料を作成し、産卵鶏に与えること
で、通常の植物イソフラボンよりも生理活性の高い、イ
ソフラボン代謝物を高濃度で含有する卵を産生させるこ
とができる。上記ダイジン、ダイゼイン、マロニルダイ
ジン、アセチルダイジンは12種ある大豆イソフラボン
の中で、ダイジン及びその骨格を含む同系の化合物であ
り、イソフラボンそのものよりもエストロゲン様活性の
強い、イソフラボンの代謝物であるエクオールは、ほと
んどがこのダイジン等の4種から生成するものである。
因みに、12種とは、ダイジン、グリシチン、ゲニスチ
ン、アセチルダイジン、アセチルグリシチン、アセチル
ゲニスチン、マロニルダイジン、マロニルグリシチン、
マロニルゲニスチン、ダイゼイン、グリシテイン、ゲニ
ステインである。
【0010】本発明の飼料原料におけるダイジン、ダイ
ゼイン、マロニルダイジン、アセチルダイジンの含有量
は、その総計で飼料原料100g当たり50μmol以
上、好ましくは80μmol以上である。この含有量が
50μmol未満では、卵黄におけるイソフラボン代謝
物の濃度が100g当たり20nmolよりも低くな
り、本発明の目的とするイソフラボン代謝物濃度100
g当たり20nmol以上のものが得られない。
【0011】イソフラボンの代謝物であるエクオール
は、摂取した植物イソフラボンから、腸内細菌叢により
産生されるものであり、オリゴ糖はその腸内細菌叢の働
きを整え、活性化させる機能を有すると考えられるが、
オリゴ糖の配合量は、飼料100gに対して0.5g以
上、好適には5〜30gである。この配合量が0.5g
未満では、上記腸内細菌叢の活性化作用が乏しく、エク
オール産生に寄与し難いので好ましくない。また、30
gを超えると、過剰になりすぎる弊害が現れ好ましくな
い。本発明において、家禽類とは、鶏、アヒル、鴨、鶉
など、その卵を食用に供することのできるものをいう。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を示し、併
せて、本発明の飼料と比較飼料により飼育した採卵鶏の
産卵した卵について、イソフラボン代謝物の含有量につ
て試験した結果を示す。
【0013】
【実施例1】12羽の383日齢の採卵鶏(ジュリア)
に対し、試験開始まで2週間基礎飼料により飼育を行っ
た。12羽の採卵鶏を4つのグループに分けた3羽ずつ
のグループに対し、基礎飼料のみを供与する「対照
区」と、基礎飼料100gに対して、市販品イソフラ
ボンをその正味のイソフラボン含量が100μmolと
なるように添加した飼料を供与する「イソフラボン飼料
区」、基礎飼料100gに対して、ダイジン・ダイゼ
イン・アセチルダイジン・マロニルダイジンを合計で1
00μmol添加した飼料を供与する「ダイゼイン飼料
区」、及び基礎飼料100gに対して、ダイジン・ダ
イゼイン・アセチルダイジン・マロニルダイジンを合計
で100μmolと大豆オリゴ糖10gを添加した飼料
を供与する「ダイゼイン・オリゴ糖飼料区」の計4区を
設定した。基礎飼料に配合される原材料の組成を表1に
示した。飼料及び水は自由摂取とさせ、各飼料の試験区
ともに42日間の飼育を行った。卵は毎朝回収し、割卵
して黄身を分離し、分析までディープフリーザーで−4
0℃にて保存した。
【0014】
【表1】
【0015】採取された卵黄は、後にイソフラボン含量
の分析に供した。方法としては、卵黄5gを精秤し、1
0mlの酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)及び25
μlのβ−グルクロニダーゼを加え、37℃で一晩反応
させた。その後、100%エタノール35mlを加え、
2000g×10分の遠心分離を行った上澄み液を採取
した。さらに、そのときの沈殿物に70%エタノール1
0mlを加えてよく攪拌後、2000g×10分の遠心
分離を行った上澄み液を、最初の上澄み液と混合してイ
ソフラボン抽出液とした。このイソフラボン抽出液か
ら、15mlのヘキサンで2回液・液分配を行い、ヘキ
サン溶解画分を除去した。次に、ジエチルエーテルとの
分配を行い、ジエチルエーテル相を回収、エバポレーシ
ョンにより乾固させた。これを70%エタノールに溶解
し、フォトダイーオードアレイを装備したHPLCによ
り、大豆イソフラボンについてはUV254nmの吸収
を、エクオールについてはUV282nmの吸収を測定
した。
【0016】試験分析の結果を表2に示す。ダイゼイン
・オリゴ糖試料区において、イソフラボン代謝物の存在
が明らかとなり、特に、試験開始から6日目以降に結果
が明白となった。その含有量は、日数を追うごとに上昇
し、給餌開始後6日目において300nmol/100
g程度にまで至った。また、イソフラボンを含まない飼
料を給餌した対照区の卵黄からは、エクオールは検出さ
れなかった。なお、本試験において、供試鶏の異常、産
卵率の低下等はみられず、良好な産卵を示した。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、エストロゲン様活性が
高いとされるエクオールを含有する鶏卵を産生すること
が可能となる。本発明のエクオール含有卵は、通常の卵
同様に食用として利用することが可能であり、エストロ
ゲンの不足が関与する各種疾病の予防、健康の増進に役
立つものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/30 A61P 5/30 Fターム(参考) 2B005 DA02 2B150 AA05 AB08 DB04 DC13 4C086 AA02 BA08 MA01 MA04 MA27 MA52 ZC11 4C087 AA02 BB61 MA27 MA52 ZC11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卵黄におけるイソフラボン代謝物の濃度
    が100g当たり20nmol以上であることを特徴と
    するエストロゲン様活性の高い卵。
  2. 【請求項2】 イソフラボン代謝物がエクオールである
    ことを特徴とする請求項1に記載のエストロゲン様活性
    の高い卵。
  3. 【請求項3】 飼料中にダイジン、ダイゼイン、マロニ
    ルダイジン、アセチルダイジンを総計で100g当たり
    50μmol以上含むことを特徴とするイソフラボン代
    謝物を含有する卵を産生するための飼料原料。
  4. 【請求項4】 100g当たりダイジン、ダイゼイン、
    マロニルダイジン、アセチルダイジンを総計で50μm
    ol以上、かつ、オリゴ糖を0.5g以上含む飼料を家
    禽類に給餌することを特徴とするイソフラボン代謝物を
    含有する卵の産生方法。
JP2002123328A 2002-04-25 2002-04-25 エストロゲン様活性の高い卵及びその産生方法 Expired - Lifetime JP3929348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123328A JP3929348B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 エストロゲン様活性の高い卵及びその産生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123328A JP3929348B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 エストロゲン様活性の高い卵及びその産生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310177A true JP2003310177A (ja) 2003-11-05
JP3929348B2 JP3929348B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=29538653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123328A Expired - Lifetime JP3929348B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 エストロゲン様活性の高い卵及びその産生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929348B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715631B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-09 대한민국 이소플라본 강화 기능성 계란 생산방법
JP2013091652A (ja) * 2005-11-02 2013-05-16 Yakult Honsha Co Ltd エクオル濃度調節剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091652A (ja) * 2005-11-02 2013-05-16 Yakult Honsha Co Ltd エクオル濃度調節剤
JP5222562B2 (ja) * 2005-11-02 2013-06-26 株式会社ヤクルト本社 エクオル濃度調節剤
EP2702985A1 (en) 2005-11-02 2014-03-05 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Equol Level Regulator
US9080197B2 (en) 2005-11-02 2015-07-14 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Equol level regulator
KR100715631B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-09 대한민국 이소플라본 강화 기능성 계란 생산방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929348B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656786B1 (en) Use of isoflavone phyto-oestrogen extracts of soy or clover
Brouns Soya isoflavones: a new and promising ingredient for the health foods sector
AU2002325281B2 (en) Pet food composition for regulating body weight and preventing obesity and related disorders in pets
UA74779C2 (en) Dietary compositions to reduce weight gain in domestic animals and a method to reduce weight gain in domestic animals
Saitoh et al. Transfer of soy isoflavone into the egg yolk of chickens
Andersen et al. Effect of forage on the content of phyto-oestrogens in bovine milk
JP3929348B2 (ja) エストロゲン様活性の高い卵及びその産生方法
Markovic et al. Isoflavones-from biotechnology to functional foods
JP2007197398A (ja) アレルギー症状予防/治療用経口組成物
Malik et al. Egg quality and isoflavone deposition due to dietary inclusion of isoflavone soy sauce by-product (ISSBP) in laying hens.
WO2005034645A1 (en) Animal feed compositions
Křížová et al. Changes in isoflavones concentrations in cheese during processing and ripening
JP2022549839A (ja) 植物栄養素を微生物叢で産生する方法及び組成物
JP4208405B2 (ja) 卵殻の強度増加方法
Gjorgovska et al. Effect of supplemented isoflavones in feed on plasma and egg cholesterol concentration in isa brown layers
US20190166884A1 (en) Isoflavone-Supplemented Chick Diets and Methods of Feeding the Same
Vargas Galdos Quantification of soy isoflavones in commercial eggs and their transfer from poultry feed into eggs and tissues
Widjastuti et al. Application of Noni Fruit (Morinda citrifolia L.) Extract with Cu and Zn Supplemented in the Ration on Performance Chicken Sentul of Phase Developer.
AU777561B2 (en) Health supplements containing phyto-oestrogen, analogues or metabolites thereof
JP2007269728A (ja) 飲食組成物
Gjorgovska et al. Evaluating isoflavones on cholesterol and fat deposition in egg yolk during last faze of egg.
KR20220071741A (ko) 대두 추출물 및 효소적으로 처리된 루틴, 이의 염, 이의 입체 이성질체, 이의 수화물 또는 이의 용매화물을 유효성분으로 함유하며 미토콘드리아의 활성을 촉진시키며 백색 지방세포로부터 갈색 지방세포로의 형성을 유도하는 항비만 조성물
KR20040082614A (ko) 양파를 함유하는 오리 사육용 배합사료 조성물 및 이를오리에 급여하여 사육시켜 얻어지는 오리고기의 생산방법
WO2000056168A1 (en) Increasing plasma calcitriol levels
AU2004224983A1 (en) Health supplements containing isoflavones

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3929348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term