JP2003309586A - 接続装置及び通信システム - Google Patents

接続装置及び通信システム

Info

Publication number
JP2003309586A
JP2003309586A JP2002115459A JP2002115459A JP2003309586A JP 2003309586 A JP2003309586 A JP 2003309586A JP 2002115459 A JP2002115459 A JP 2002115459A JP 2002115459 A JP2002115459 A JP 2002115459A JP 2003309586 A JP2003309586 A JP 2003309586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
information
connection device
communication
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002115459A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ariyoshi
剛 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002115459A priority Critical patent/JP2003309586A/ja
Publication of JP2003309586A publication Critical patent/JP2003309586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両等の移動体に設けられた車内LAN等の
通信網に、外部からの持ち込み装置を接続した場合に、
接続した装置の影響により、通信網に接続している他の
装置に誤動作等の悪影響を防止し、またデータの破壊及
び改竄等の不正行為を防止する接続装置及び通信システ
ムを提供する。 【解決手段】 車両等の移動体に搭載される第1装置1
を接続する移動体内に設けられた第1通信網NW1にゲ
ートウェイ機能を備える接続装置10を接続し、外部か
ら持ち込まれる装置を第2通信網NW2に接続する第2
装置2として接続装置10に接続して、第1装置1と第
2装置2との間で送受信する各種情報の通信条件の変換
を行い、また第2装置2については、予め認証処理を行
っている装置からの情報のみを第1通信網NW1に送出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両等の移動体内に
設けられた通信網に接続する接続装置及びその接続装置
を用いた通信システムに関し、特に移動体内に設けられ
た第1通信網と移動体内に持ち込まれる装置が接続され
た第2通信網とを接続する接続装置及び通信システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両等の移動体に搭載されるナビ
ゲーション装置及びオーディオ装置等の各種装置が増加
の一途を辿っている。また家庭用電化製品として販売さ
れているCD再生装置及びDVD再生装置等の装置を車
内へ持ち込み単独で使用する形態、更には車内に搭載さ
れている液晶モニタ等の表示装置のアナログ端子に持ち
込んだ装置を接続して使用する形態も増加してきてい
る。
【0003】このような移動体に搭載された装置及び持
ち込まれた装置の増加に伴い各装置間を接続する夫々の
専用接続線も増加し、これにより専用接続線の重量及び
専用接続線の取り回しが、無視することのできない問題
となってきている。
【0004】そこで各種オーディオ装置、液晶モニタ等
の表示装置、DVC(Digital VideoCamera)、CD再生
装置、DVD再生装置及びナビゲーションコントロール
ユニット等の各装置間を、例えばIEEE1394にて
規定された規格に基づくバスにて接続し、車内LANを
実現する通信システムの導入が検討されている。
【0005】IEEE1394にて規定された規格に基
づく車内LANでは、移動体に搭載されている装置及び
外部から持ち込まれた装置等の各種装置を容易に接続す
ることが可能であり、これにより移動体に搭載された装
置にて持ち込まれた装置を制御し、また各種情報の送受
信等の処理を容易に実現することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら検討され
ている従来の通信システムにおいては、持ち込まれる装
置は移動体用に設計された装置とは限らないため、持ち
込まれる装置を車内LANのバス上に直接接続すると、
送受信される情報を形成する信号の電圧及びプロトコル
等の各種通信条件の不整合により、装置が作動しなくな
る可能性があるという問題があり、また持ち込まれる装
置の異常が移動体に搭載された装置に影響し、移動体に
搭載された装置まで作動しなくなるという問題にもつな
がる。
【0007】さらにパーソナルコンピュータ等の装置を
車内LANのバスに接続し、車内LANに接続する他の
装置のデータの破壊及び改竄等の不正行為が行われる可
能性があるという問題もある。
【0008】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、移動体に搭載される装置を接続する移動体内に
設けられた第1通信網にゲートウェイ機能を備える接続
装置を接続し、外部から持ち込まれる装置を第2通信網
に接続する装置として接続装置に接続して、第1通信網
に接続する装置と第2通信網に接続する装置との間で送
受信する各種情報の通信条件の変換を行うことにより、
装置の安定動作及び第2通信網に接続する装置の異常に
よる第1通信網に接続する装置への悪影響の防止を実現
することが可能な接続装置及びその接続装置を用いた通
信システムの提供を主たる目的とする。
【0009】さらに第2通信網に接続する装置について
は、予め認証処理を行っている装置からの情報のみを第
1通信網に送出することにより、不正行為を防止するこ
とが可能な接続装置及び通信システムの提供を他の目的
とする。
【0010】またアナログ情報を受け取るアナログ端子
を備えることにより、IEEE1394にて規定された
規格に対応していない装置の接続をも可能とする接続装
置及び通信システムの提供を更に他の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る接続装置
は、移動体内に設けられる第1通信網に接続する手段を
備える接続装置において、第1通信網と異なる第2通信
網に接続する手段と、第1通信網を介して受け取った情
報を第2通信網へ送出する手段と、第2通信網を介して
受け取った情報を第1通信網へ送出する手段とを備える
ことを特徴とする。
【0012】第1発明に係る接続装置では、IEEE1
394にて規定された規格に基づき、車両等の移動体に
設けられた第1通信網に接続し、移動体内に持ち込まれ
る装置を第2通信網に接続する装置として接続装置に接
続して、第1通信網に接続する装置と第2通信網に接続
する装置との間で送受信される各種情報の相互変換等の
中継処理を実現することにより、例えば電圧及びプロト
コル等の各種通信条件の不整合による装置の作動異常を
防止することが可能である。
【0013】第2発明に係る接続装置は、第1発明にお
いて、一方の通信網から受け取った情報に含まれる送信
元及び送信先を示す夫々のアドレスを、他方の通信網に
対応する夫々のアドレスに変換する手段を更に備えるこ
とを特徴とする。
【0014】第2発明に係る接続装置では、IEEE1
394にて規定された規格に基づき、送信先のアドレス
を指定したAV/C(Audio/Video Control)命令等の非
同期パケットとして送出される情報の送信元アドレス及
び送信先アドレスを変換することにより、夫々の通信網
に接続する各装置では、他方の通信網に接続する装置を
認識することがないので安全性が高く、またアドレス変
換時に、送受信される情報の電圧及びプロトコル等の各
種通信条件を調整することにより、一方の通信網上での
異常が他方の通信網に悪影響をもたらすことを防止する
ことが可能である。
【0015】第3発明に係る接続装置は、第1発明又は
第2発明において、一方の通信網から受け取った情報に
含まれるチャネルを示すデータを、他方の通信網に対応
するチャネルを示すデータに変換する手段を更に備える
ことを特徴とする。
【0016】第3発明に係る接続装置では、IEEE1
394にて規定された規格に基づき、例えばDVD再生
装置等の装置から画像情報等の同期パケットとして送出
される情報のチャネルを示すデータを変換することによ
り、夫々の通信網に接続する各装置では、他方の通信網
に接続する装置を認識することがないので安全性が高
く、またチャネル変換時に、送受信される情報の電圧及
びプロトコル等の各種通信条件を調整することにより、
一方の通信網上での異常が他方の通信網に悪影響をもた
らすことを防止することが可能である。
【0017】第4発明に係る接続装置は、第1発明乃至
第3発明のいずれかにおいて、第2通信網に接続する装
置を認証する手段と、第2通信網を介して受け取った情
報の送信元を示すアドレスが認証している装置を示して
いない場合に、受け取った情報を破棄する手段とを更に
備えることを特徴とする。
【0018】第4発明に係る接続装置では、予め認証処
理を行っている装置からの情報のみを第1通信網に送出
することにより、パーソナルコンピュータ等の装置を車
内LANのバスに接続して行われる車内LANに接続す
る他の装置のデータの破壊及び改竄等の不正行為を防止
することが可能である。
【0019】第5発明に係る接続装置は、第1発明乃至
第4発明のいずれかにおいて、第2通信網を介して受け
取った情報の属性を判別する手段と、判別した属性が予
め設定されている破棄条件を満足する場合に、受け取っ
た情報を破棄する手段とを更に備えることを特徴とす
る。
【0020】第5発明に係る接続装置では、第2通信網
を介して受け取った情報のヘッダ情報及び内容等の属性
を判別し、判別した属性に基づいて受け取った情報を破
棄することで、例えば第2通信装置に接続する装置が、
短絡及び故障等の要因により意味のない制御用の情報を
送信し続けるというような異常に対し、第1通信網に接
続する装置を保護することが可能である。
【0021】第6発明に係る接続装置は、第1発明乃至
第5発明のいずれかにおいて、前記第1通信網はデジタ
ルデータ網であり、アナログ情報を受け取る前記第1及
び第2と異なる第3接続手段と、受け取ったアナログ情
報をデジタル情報に変換する手段と、変換したデジタル
情報を第1通信網へ送出する手段とを備えることを特徴
とする。
【0022】第6発明に係る接続装置では、アナログ情
報を受け取るアナログ端子等の第3接続手段を備えると
により、IEEE1394にて規定された規格に対応し
ていない装置の接続をも可能とする。
【0023】第7発明に係る通信システムは、移動体内
に設けられた第1通信網と、該第1通信網と異なる第2
通信網と、第1通信網及び第2通信網に接続する第1発
明乃至第6発明のいずれかに記載の接続装置と、第1通
信網に接続する第1装置と、第2通信網に接続する第2
装置とを備えることを特徴とする。
【0024】第7発明に係る通信システムでは、車両等
の移動体に設けられた第1通信網にゲートウェイ機能を
備える接続装置を接続し、外部から持ち込まれる装置を
第2通信網に接続する装置として接続装置に接続して、
第1通信網に接続する装置と第2通信網に接続する装置
との間で送受信される各種情報の相互変換等の中継処理
を実現することにより、例えば電圧及びプロトコル等の
各種通信条件の不整合による装置の作動異常を防止する
ことが可能である。
【0025】第8発明に係る通信システムは、第7発明
において、前記第1通信網及び第2通信網の少なくとも
一方は、IEEE1394にて規定された規格に基づく
ことを特徴とする。
【0026】第8発明に係る通信システムでは、接続装
置が接続する通信網を、複数の様々な装置間の情報を同
一の通信網上で送受信することが可能なIEEE139
4にて規定された規格に基づく通信網とすることによ
り、専用接続線の重量及び専用接続線の取り回し等の問
題を解消することが可能で、しかも100〜400Mb
psの高速通信を実現し、既に通信網に接続している装
置が作動している状態でも、他の装置を接続することが
可能なホットプラグアンドプレイ機能を利用することが
できるので、移動体に搭乗する搭乗者の利便性を飛躍的
に向上させることが可能である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明の通信シス
テムの構成を示すブロック図である。図1中NW1は、
車両等の移動体内に設けられたデジタルデータ網である
第1通信網であり、第1通信網NW1は、IEEE13
94にて規定された規格に基づいており、また車載用と
して製造された液晶モニタ、各種オーディオ装置、後部
座席用モニタ、ナビゲーションコントロールユニット及
びリアカメラ等の第1装置1,1,…が接続されてい
る。
【0028】さらに第1通信網NW1には、ゲートウェ
イ機能を有する本発明の接続装置10が接続されてお
り、接続装置10は、第1通信網NW1と異なるデジタ
ルデータ網である第2通信網NW2に接続する第2接続
手段15及びアナログ情報を入出力する第3接続手段1
6を備えている。
【0029】第2通信網NW2はIEEE1394にて
規定された規格に基づいており、移動体内に持ち込まれ
るDVC(Digital Video Camera)及びDVD再生装置等
の第2装置2,2,…が接続される。第3接続手段16
には、ビデオデッキ等のアナログ画像情報及びアナログ
音声情報等のアナログ情報を出力する第3装置3が接続
される。
【0030】なお移動体が車両である場合、接続装置1
0は、助手席グローブボックスの下方、後部座席及び前
部座席等の位置に配設され、搭乗者は第2接続手段15
及び第3接続手段16に夫々の規格に適合する装置を接
続することが可能である。
【0031】図2は本発明の接続装置10の構成を示す
ブロック図である。接続装置10は、データ処理部11
を備え、データ処理部11は、装置全体を制御するCP
U11a、装置を制御するための各種プログラム及びデ
ータを記録するROM11b並びにデータの一時的な記
録に用いられるRAM11cを有している。
【0032】また接続装置10は、第1通信網NW1に
接続するIEEE1394対応コネクタ等の第1接続手
段12を備え、第1通信網NW1から第1接続手段12
を介してシリアルなデジタルデータとして受け取った情
報は、第1通信網NW1側の通信を制御する第1通信制
御部13へ送られる。
【0033】第1通信制御部13は、物理層に関する処
理を行うファイLSI13a及びデータリンク層に関す
る処理を行うリンクLSI13bを備え、第1接続手段
12から受け取った情報をシリアルパラレル変換し、デ
ータ処理部11へ送る。データ処理部11へ送られた情
報は、後述するアドレス変換等の各種処理が行われた上
で第2通信網NW2側の通信を制御する第2通信制御部
14へ送られる。
【0034】第2通信制御部14は、物理層に関する処
理を行うファイLSI14a及びデータリンク層に関す
る処理を行うリンクLSI14bを備え、データ処理部
11から受け取った情報をパラレルシリアル変換し、第
2通信網NW2に接続するIEEE1394対応コネク
タ等の第2接続手段15を介して第2通信網NW2へ送
出する。
【0035】なお第2通信網NW2から第2接続手段1
5を介して受け取った情報は、第2通信制御部14にて
シリアルパラレル変換されてデータ処理部11へ送ら
れ、データ処理部11にて各種処理が行われた上で第1
通信制御部13へ送られ、第1通信制御部13にてパラ
レルシリアル変換されて第1接続手段12を介して第1
通信網NW1へ送出される。
【0036】また接続装置10は、アナログ画像情報及
びアナログ音声情報等のアナログ情報の入出力を行うア
ナログコネクタ等の第3接続手段16を備え、第3接続
手段16を介して受け取ったアナログ情報はアナログデ
ジタル変換部17にてデジタルデータに変換され、デー
タ処理部11へ送られる。
【0037】さらに接続装置10の駆動のため、移動体
に搭載されたバッテリから供給される電力を所定の電圧
に変換する電源回路18を備えている。
【0038】次に本発明の通信システムが採用している
IEEE1394にて規定された規格に基づく通信につ
いて説明する。IEEE1394にて規定された規格に
基づく通信において、接続装置10は第1通信網NW1
及び第2通信網NW2に接続されている夫々の装置を監
視しており、いずれかの通信網に新たな装置が接続され
た場合等のシステム構成に変化が生じた場合、通信網に
接続する各装置を特定するアドレスであるノードIDを
夫々の装置に割り付け直すバスリセット処理を行う。ま
たこのとき接続装置10では、バスリセット処理が行わ
れた通信網に接続する装置の認証等の各装置に関する情
報を収集する処理を行う。
【0039】なお本発明の通信システムでは、第1通信
網NW1及び第2通信網NW2の2つの通信網を備えて
おり、夫々の通信網では夫々独立したノードIDが割り
付けられ、これにより接続装置10においては、第1通
信網NW1上でのノードID及び第2通信網NW2上で
のノードIDの2つのノードIDが割り付けられること
になる。
【0040】またIEEE1394にて規定された規格
に基づく通信では、通信網上に接続する一の装置から他
の装置へ情報を送信する方法として、非同期(Asynchron
ous)パケットを送信する方法と、同期(Isochroous)パケ
ットを送信する方法との2種類がある。
【0041】非同期パケットは、AV/C(Audio/Video
Control)命令等の制御のための情報の通信に用いら
れ、ヘッダ情報として送信元及び送信先の装置を示すア
ドレスである夫々のノードIDを示す符号が含まれてお
り、また書き込み命令及び読み込み命令等の情報の属性
を示す符号も含まれている。
【0042】同期パケットは、DVD再生装置等の装置
から送出される画像情報等の情報の通信に用いられ、ヘ
ッダ情報としてチャネルを示す符号が含まれており、1
25μsの周期で通信網上へ送出され、通信網に接続さ
れる夫々の装置は、チャネルを識別することにより、通
信網上に送出されている同期パケットの受け取りの要否
を決定する。
【0043】次に本発明の通信システムにおける各種処
理を説明する。図3は本発明の接続装置10の初期処理
を示すフローチャートである。接続装置10では、いず
れかの通信網、例えば第2通信網NW2に新たな装置が
接続されることによりバスリセットが行われた場合に、
第2通信網NW2上のアドレスであるノードIDの割り
付けを行い(S101)、装置の基本情報が示されてい
る自己識別パケットを、第2通信網NW2に接続される
夫々の装置から受け取り、受け取った自己識別パケット
に示されている基本情報に基づいて、予め登録されてい
る装置であるか否かを判定する認証処理を行う(S10
2)。
【0044】さらにステップS101及びS102等の
処理により得られた各種の情報に基づいて、第1通信網
NW1及び第2通信網NW2間の情報の中継に用いるテ
ーブルをRAM11c上に形成する(S103)。そし
て以降に説明する第1通信網NW1及び第2通信網NW
2間の情報の中継にはRAM11c上に形成されたテー
ブルが用いられる。
【0045】図4は本発明の接続装置10の非同期パケ
ット中継処理を示すフローチャートである。例えば第1
通信網NW1に接続されているナビゲーションコントロ
ールユニット等の第1装置1を用いて第2通信網NW2
に接続されているDVD再生装置等の第2装置2を制御
する場合、搭乗者は第1装置1を操作して再生等の命令
を入力する。
【0046】第1装置1は命令の入力を受け付け、受け
付けた命令を示す情報を非同期パケットとして第1通信
網NW1上に送出する。第1装置1から非同期パケット
として送出される情報には、送信元のアドレスを示す第
1装置1のノードID及び送信先のアドレスを示す接続
装置10の第1通信網NW1におけるノードIDが含ま
れている。
【0047】接続装置10では、第1通信網NW1上に
非同期パケットとして送出された情報を受け取り(S2
01)、RAM11c上に形成されているテーブルを参
照して、送信元及び送信先を示す夫々のアドレスを、第
2通信網NW2におけるノードID及び第2装置2のノ
ードIDに変換し(S202)、第2通信網NW2上に
非同期パケットして、送信元及び送信先のアドレスを変
換した情報を送出する(S203)。
【0048】第2装置2では、第2通信網NW2上に非
同期パケットとして送出された情報を受け取り、受け取
った情報が示す命令に基づいて再生等の処理を行う。
【0049】次に第2装置2から第2通信網NW2上に
非同期パケットとして送出された情報を受け取った場合
の処理を説明する。図5は本発明の接続装置10の非同
期パケット中継処理を示すフローチャートである。接続
装置10では、第2通信網NW2上に非同期パケットと
して送出された情報を受け取り(S301)、受け取っ
た情報の送信元を示すアドレスが、図3を用いて説明し
た初期処理における認証処理にて、予め登録されている
装置として認証している装置を示しているか否かを判別
する(S302)。
【0050】ステップS302において、認証している
装置を示していると判別した場合(S302:YE
S)、受け取った情報のヘッダ情報及び内容等の属性を
判別する(S303)。ステップS303において、判
別した属性が予め設定されている破棄条件を満足しない
とき(S304:NO)、RAM11c上に形成されて
いるテーブルを参照して、送信元及び送信先を示す夫々
のアドレスを変換し(S305)、第1通信網NW1上
に非同期パケットして、送信元及び送信先のアドレスを
変換した情報を送出する(S306)。
【0051】なおステップS302において、認証して
いる装置を示していないと判別した場合(S302:N
O)又はステップS303において、判別した属性が予
め設定されている破棄条件を満足するとき(S304:
YES)、受け取った情報を破棄する(S307)。
【0052】このように認証していない装置からの情報
を破棄することにより、第1通信網NW1に接続する第
1装置1のデータの破壊及び改竄等の不正行為を防止
し、また予め設定されている破棄条件を満足する情報を
破棄することにより、例えば第2通信網NW2に接続す
る第2装置2にて発生した短絡及び故障等の要因による
意味のない制御情報を第1通信網NW1上へ送出するこ
とを防止する。このような処理により、例えば第2装置
2としてパーソナルコンピュータを接続して、第1装置
1の機器の状態、通信網の状態を点検することも可能で
あり、また第1装置1に接続された機器の異常の履歴や
記録を読み取り、保守点検および診断の作業に用いるこ
とも可能である。
【0053】図6は本発明の接続装置10の同期パケッ
ト中継処理を示すフローチャートである。例えば第2通
信網NW2に接続されているDVD再生装置等の第2装
置2から第1通信網NW1に接続されている液晶モニタ
等の第1装置1へ画像情報を送信する場合、第2装置2
では、画像情報を同期パケットとして第2通信網NW2
上に送出する。第2装置2から同期パケットして送出さ
れる情報には、予め割り当てられたチャネルを示すデー
タが含まれている。
【0054】接続装置10では、第2通信網NW2上に
同期パケットとして送出された情報を、チャネルを示す
データに基づいて受け取り(S401)、受け取った情
報のヘッダ情報及び内容等の属性を判別する(S40
2)。判別した属性が予め設定されている破棄条件を満
足しない場合(S403:NO)、RAM11c上に形
成されているテーブルを参照して、第2通信網NW2に
対応するチャネルを示すデータを、第1通信網NW1に
対応し予め割り当てられているチャネルを示すデータに
変換し(S404)、第1通信網NW1上に同期パケッ
トとして、チャネルを示すデータを変換した情報を送出
する(S405)。
【0055】第1装置1では、第1通信網NW1上に同
期パケットして送出された情報を、チャネルを示すデー
タに基づいて受け取り、受け取った情報をエンコードし
た画像として出力する。またステップS402におい
て、判別した属性が予め設定されている破棄条件を満足
する場合(S403:YES)、受け取った情報を破棄
する(S406)。
【0056】なお第1通信網NW1に画像情報を出力す
ることが可能な第1装置1が複数接続されている場合
は、搭乗者の操作により、情報を受け取る第1装置1を
選択することも可能であり、更には全ての第1装置1に
て情報を受け取ることも可能である。
【0057】次に第1装置1から第1通信網NW1上に
同期パケットとして送出された情報を受け取った場合の
処理を説明する。図7は本発明の接続装置10の同期パ
ケット中継処理を示すフローチャートである。接続装置
10では、第1通信網NW1上に同期パケットとして送
出された情報を、チャネルを示すデータに基づいて受け
取り(S501)、RAM11c上に形成されているテ
ーブルを参照して、チャネルを示すデータを変換し(S
502)、第2通信網NW2上に同期パケットとして、
チャネルを示すデータを変換した情報を送出する(S5
03)。このような処理により例えば第2装置2として
モニタを接続し、第1装置1であるリアカメラが撮影し
た映像を第2装置2から出力させることも可能となる。
【0058】図8は本発明の接続装置10のアナログ情
報中継処理を示すフローチャートである。例えば第3接
続手段16に接続されているビデオデッキ等の第3装置
3から第1通信網NW1に接続されている液晶モニタ等
の第1装置1へ画像情報を送信する場合、第3装置3で
は、アナログ画像情報及びアナログ音声情報等のアナロ
グ情報を接続装置10へ送る。
【0059】接続装置10では、第3接続手段16を介
してアナログ情報を受け取り(S601)、受け取った
アナログ情報を、デジタル情報に変換し(S602)、
変換したデジタル情報を第1通信網NW1上に同期パケ
ットとして送出する(S603)。第1装置1では、第
1通信網NW1上に同期パケットとして送出された情報
を受け取る。
【0060】なお第1通信網NW1から第3装置3へ情
報を送信する場合はデジタルアナログ変換を伴う逆の処
理を行う。
【0061】前記実施の形態では、IEEE1394に
て規定された規格に基づく第1通信網NW1及び第2通
信網NW2を利用する形態を示したが、本発明はこれに
限らず他の規格であっても、また夫々異なる規格であっ
てもよく、例えば第1通信網NW1をCAN(Controlle
r Area Network) とし、第2通信網NW2をUSB(Uni
versal Serial Bus)として本発明の通信システムを構成
してもよい。
【0062】また前記実施の形態では2つの通信網を接
続装置10に接続する形態を示したが、本発明はこれに
限らず、3以上の通信網を接続装置10に接続する形態
でもよい。
【0063】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る接続装置
及び通信システムでは、車両等の移動体に搭載される装
置を接続する移動体内に設けられた第1通信網にゲート
ウェイ機能を備える接続装置を接続し、外部から持ち込
まれる装置を第2通信網に接続する装置として接続装置
に接続して、第1通信網に接続する装置と第2通信網に
接続する装置との間で送受信する各種情報の通信条件の
変換を行うことにより、装置の安定動作及び第2通信網
に接続する装置の異常による第1通信網に接続する装置
への悪影響の防止を実現する等、優れた効果を奏する。
【0064】さらに本発明では、第2通信網に接続する
装置については、予め認証処理を行っている装置からの
情報のみを第1通信網に送出することにより、不正行為
を防止することが可能である等、優れた効果を奏する。
【0065】アナログ情報を受け取るアナログ端子を備
えることにより、IEEE1394にて規定された規格
に対応していない装置の接続をも可能とする等、優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信システムの構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の接続装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の接続装置の初期処理を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の接続装置の非同期パケット中継処理を
示すフローチャートである。
【図5】本発明の接続装置の非同期パケット中継処理を
示すフローチャートである。
【図6】本発明の接続装置の同期パケット中継処理を示
すフローチャートである。
【図7】本発明の接続装置の同期パケット中継処理を示
すフローチャートである。
【図8】本発明の接続装置のアナログ情報中継処理を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 第1装置 2 第2装置 3 第3装置 10 接続装置 NW1 第1通信網 NW2 第2通信網

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体内に設けられる第1通信網に接続
    する手段を備える接続装置において、 第1通信網と異なる第2通信網に接続する手段と、第1
    通信網を介して受け取った情報を第2通信網へ送出する
    手段と、第2通信網を介して受け取った情報を第1通信
    網へ送出する手段とを備えることを特徴とする接続装
    置。
  2. 【請求項2】 一方の通信網から受け取った情報に含ま
    れる送信元及び送信先を示す夫々のアドレスを、他方の
    通信網に対応する夫々のアドレスに変換する手段を更に
    備えることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  3. 【請求項3】 一方の通信網から受け取った情報に含ま
    れるチャネルを示すデータを、他方の通信網に対応する
    チャネルを示すデータに変換する手段を更に備えること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の接続装置。
  4. 【請求項4】 第2通信網に接続する装置を認証する手
    段と、第2通信網を介して受け取った情報の送信元を示
    すアドレスが認証している装置を示していない場合に、
    受け取った情報を破棄する手段とを更に備えることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の接続
    装置。
  5. 【請求項5】 第2通信網を介して受け取った情報の属
    性を判別する手段と、判別した属性が予め設定されてい
    る破棄条件を満足する場合に、受け取った情報を破棄す
    る手段とを更に備えることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4のいずれかに記載の接続装置。
  6. 【請求項6】 前記第1通信網はデジタルデータ網であ
    り、アナログ情報を受け取る前記第1及び第2と異なる
    第3接続手段と、受け取ったアナログ情報をデジタル情
    報に変換する手段と、変換したデジタル情報を第1通信
    網へ送出する手段とを備えることを特徴とする請求項1
    乃至請求項5のいずれかに記載の接続装置。
  7. 【請求項7】 移動体内に設けられた第1通信網と、該
    第1通信網と異なる第2通信網と、第1通信網及び第2
    通信網に接続する請求項1乃至請求項6のいずれかに記
    載の接続装置と、第1通信網に接続する第1装置と、第
    2通信網に接続する第2装置とを備えることを特徴とす
    る通信システム。
  8. 【請求項8】 前記第1通信網及び第2通信網の少なく
    とも一方は、IEEE1394にて規定された規格に基
    づくことを特徴とする請求項7に記載の通信システム。
JP2002115459A 2002-04-17 2002-04-17 接続装置及び通信システム Pending JP2003309586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115459A JP2003309586A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 接続装置及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115459A JP2003309586A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 接続装置及び通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309586A true JP2003309586A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115459A Pending JP2003309586A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 接続装置及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003309586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214696A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi Ltd 車両制御装置間ネットワーク
WO2010026756A3 (ja) * 2008-09-03 2010-04-29 株式会社 東芝 車載用表示装置、拡張装置及び個別機能装置
US20100250063A1 (en) * 2007-08-31 2010-09-30 Renault S.A.S. Device for fitting a multimedia system in a vehicle
JP2010237188A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Toshiba Corp カーナビゲーションシステム及び画像信号出力用個別機能装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214696A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi Ltd 車両制御装置間ネットワーク
JP4597060B2 (ja) * 2006-02-07 2010-12-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置間ネットワーク
US20100250063A1 (en) * 2007-08-31 2010-09-30 Renault S.A.S. Device for fitting a multimedia system in a vehicle
US8594885B2 (en) * 2007-08-31 2013-11-26 Renault S.A.S. Device for fitting a multimedia system in a vehicle
WO2010026756A3 (ja) * 2008-09-03 2010-04-29 株式会社 東芝 車載用表示装置、拡張装置及び個別機能装置
CN102202940A (zh) * 2008-09-03 2011-09-28 株式会社东芝 车载显示装置、扩展装置以及个别功能装置
JP2010237188A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Toshiba Corp カーナビゲーションシステム及び画像信号出力用個別機能装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445691B2 (en) Wireless coupling of standardized networks and non-standardized nodes
US9065673B2 (en) Method and system for a centralized vehicular electronics system utilizing ethernet with audio video bridging
US6885643B1 (en) Method and device for facilitating efficient data transfer via a wireless communication network
US20070230457A1 (en) Authentication VLAN management apparatus
US8588131B2 (en) Wireless slave unit
CN110337799A (zh) 具有车辆内部的数据网络的机动车以及运行机动车的方法
US20100189120A1 (en) Method and system for a centralized vehicular electronics system utilizing ethernet in an aircraft
EP2556693B1 (en) Inter-working of efm-oam and cfm-oam for mobile backhaul networks
TW200931274A (en) Control device, data processing device and method thereof
WO2022193618A1 (zh) 一种铁路视频资源互联汇聚系统及方法
EP1034647B1 (en) Wireless coupling of incompatible nodes via a virtual network
JP2001168915A (ja) Ipパケット転送装置
US8621599B2 (en) Security in networks
JPH11355302A (ja) Ipアドレス変換装置及びその変換方法
CN100461784C (zh) 一种从网关设备之间进行通信的方法和系统
JP2003309586A (ja) 接続装置及び通信システム
US6988200B2 (en) Data transmit/receive device and data transmit/receive method
CN100433710C (zh) 一种弹性分组环中各站点间2层业务的隔离方法
CN106936608A (zh) 一种建立ssh连接的方法、相关设备及系统
US20050105527A1 (en) Secure communication system, comprising a local network such as ethernet, in particular on board an aircraft
EP1686756B1 (en) Communication system, method and apparatus for providing mirroring service in the communication system
CN1682496B (zh) 确定无线网络中的父入口的方法
JP2006319670A (ja) 通信システム及び中継装置
US7286797B2 (en) Data transmission system, data transmission method, and electronic apparatus
JP4165376B2 (ja) 特定仮想lan転送機器、フレームの転送方法およびネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102