JP2003308496A - 非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法 - Google Patents

非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法

Info

Publication number
JP2003308496A
JP2003308496A JP2002112122A JP2002112122A JP2003308496A JP 2003308496 A JP2003308496 A JP 2003308496A JP 2002112122 A JP2002112122 A JP 2002112122A JP 2002112122 A JP2002112122 A JP 2002112122A JP 2003308496 A JP2003308496 A JP 2003308496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage
information
contact
tag
owner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112122A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Umeda
誠 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2002112122A priority Critical patent/JP2003308496A/ja
Publication of JP2003308496A publication Critical patent/JP2003308496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】予め預け入れされた荷物が引き取られるときに
荷物側と引き取り人側とから非接触状態で情報を得て、
その情報により荷物に対して正規の引き取り人であるか
どうかを判断できるようにし、空港の荷物渡しフロアな
どでの荷物の持ち出し間違いや他人の荷物を持ち出す不
正行為を迅速に発見する。 【解決手段】それぞれ荷物情報が記載される荷物取付部
4と持ち主控部5とを連接し、荷物取付部4と持ち主控
部5とのそれぞれに、読み取り書き込み装置により非接
触状態で情報の読み取りと書き換えと消去とを可能にし
て情報を記録するICモジュール7を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非接触ICタグとこ
の非接触ICタグを用いた情報の照合方法に関するもの
である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から旅行などで飛
行機を利用する際、客室内に持ち込まない比較的大きい
荷物は、荷物の持ち主である乗客が搭乗する飛行機の貨
物室に運び込まれている。そして乗客とともに目的の空
港へと移送され、到着した空港では、飛行機の貨物室か
ら荷物渡しロビーに荷物が運び込まれ、荷物渡しロビー
で荷物を待つ乗客がターンテーブル上を移動する荷物の
中から自分の荷物を探し出し、到着ロビーや税関フロア
などへと持ち出すようにしている。また、このように比
較的大きな荷物を伴いながら長距離を移動するときに利
用する交通手段として大型長距離バスも利用されてい
て、前述した飛行機を利用する場合と同様に手持ちする
ことが困難な荷物についてはバスの貨物庫などに収め入
れて乗客とともに移送され、終着のバスターミナルなど
において荷物が荷物渡しフロアへと運び込まれて、その
荷物渡しフロアで乗客が各個人の荷物を探し出して引き
取るようにしている。一方、航空会社やバス会社などの
運行業者側では、預け入れられる荷物にタグを取り付け
て、荷物が預け入れられる出発地点から荷物が受け取ら
れる到着地点までの配送業務を、前記タグに記載されて
いる荷物情報に基づいて行なうようにしており、荷物の
預け入れを受けたときに前記タグを発行して荷物に取り
付けるとともに、荷物の持ち主にも預け入れ証としてそ
の控えを渡している。
【0003】しかしながら、荷物の持ち主が荷物を引き
取る時点は多人数が集まって混雑し易く、特に旅客機の
多くの乗客が各個人の荷物を引き出す空港の荷物渡しロ
ビーでは、一度に多くの荷物が送り出されてくるために
非常に混雑し、間違った荷物の持ち出しや不正に荷物が
持ち出されることがある。そして、上記タグや控えに記
載されている荷物情報にあっても利用便名、到着地名、
運行会社名などの文字情報にどどまるものであるため、
タグや控えの確認を行なっても荷物の持ち出し間違いや
不正持ち出しを迅速に発見できないという点が問題とさ
れている。そこで本発明は上記事情に鑑み、予め預け入
れされた荷物が引き取られるときに荷物側と引き取り人
側とから非接触状態で情報を得て、その情報により荷物
に対して正規の引き取り人であるかどうかを判断できる
ようにすることを課題とし、空港の荷物渡しフロアなど
での荷物の持ち出し間違いや他人の荷物を持ち出す不正
行為を迅速に発見することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、それぞれ荷物情報が記載される荷
物取付部と持ち主控部とを連接し、前記荷物取付部と持
ち主控部とのそれぞれに、読み取り書き込み装置により
非接触状態で情報の読み取りと書き換えと消去とを可能
にして情報を記録するICモジュールが設けられている
ことを特徴とする非接触ICタグを提供して、上記課題
を解消するものである。また、もう一つの発明は、上記
非接触ICタグにおけるICモジュールそれぞれに非接
触ICタグそれぞれで異なる情報を予め記録してから分
離されて荷物に取り付けられている荷物取付部と、上記
非接触ICタグにおけるICモジュールそれぞれに非接
触ICタグそれぞれで異なる情報を予め記録してから荷
物取付部を分離して持ち主が所持する持ち主控部とを共
にして、ICモジュールの情報を非接触で読み取る読み
取り書き込み装置の読み取り感応領域内に通し、該読み
取り感応領域内を通る前記荷物取付部と持ち主控部との
それぞれから記録された情報を読み取り、読み取った荷
物取付部の情報と持ち主控部の情報とを照合することを
特徴とする非接触ICタグを用いた情報の照合方法であ
り、この照合方法により上記課題を解消するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1と図2に示す
実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は非接触
ICタグであり、空港において飛行機の貨物室に運び込
む荷物として運行業者側に預けるときにその受付カウン
ターで発行される形態の例が示されている。まず、この
非接触ICタグ1は、紙や合成樹脂製フィルムなどから
なる基材2と、同様に紙や合成樹脂製フィルムからな
り、表面に静電写真方式プリンタやインクジェットプリ
ンタなどのノンインパクトプリンタに対して印字適正を
有する表材3とを重ねて貼り合わせしたものであり、全
体として帯状に形成されている。そして、この非接触I
Cタグ1は荷物の把手などに通してからループ状に巻い
て取り付けることができるように所要長さを有する荷物
取付部4とこの荷物取付部4の一端に連接された持ち主
控部5とからなるものである。
【0006】図1に示されているようにこの非接触IC
タグ1の荷物取付部4と持ち主控部5とのそれぞれにお
ける上記表材3側の表面には荷物情報記載部6が設けら
れていて、荷物の預け入れが行われる上記受付カウンタ
で前記荷物情報記載部6に荷物情報が記載される。この
荷物情報は、便名、到着空港名、旅客運行業者名、非接
触ICタグそれぞれで異なる管理番号などの情報であ
り、これらの情報が目読できる文字にて記載され、ま
た、光学的読取装置にて読み取ることができる光学的読
み取り情報、例えばバーコード情報としても記載されて
いる。
【0007】さらにこの非接触ICタグ1は上記荷物取
付部4と持ち主控部5とがICモジュール7を有してい
て、このICモジュール7が荷物取付部4と持ち主控部
5とのそれぞれにおいて上記基材2と表材3との間に挟
み込まれている。このICモジュール7はICチップと
このICチップに接続されたアンテナとから構成されて
いて、リーダーライターと称されている図示しない読み
取り書き込み装置からの電磁場範囲である所要の感応領
域内に非接触状態でその読み取り書き込み装置により情
報の読み取り、書き換え、消去とを可能にして記録する
機能を備えたものである。これによって、読み取り書き
込み装置を用いて非接触状態にして荷物取付部4と持ち
主控部5とのICモジュール7に同一の情報を記録させ
ることができ、後述するように荷物取付部4と持ち主控
部5とが分離した状態でも、読み取り書き込み装置の感
応領域内に入ったときにそれぞれのICモジュール7に
記録されている情報をその読み取り書き込み装置を用い
て読み取ることができるものとなる。
【0008】非接触ICタグ1の上記荷物取付部4は上
述したように荷物の把手などに通し、そして、荷物取付
部4における両端の基材2側の面を貼り合わせることで
荷物に取り付けられるものであり、貼り合わせを簡便に
行なえるようにするために荷物取付部4の前記持ち主控
部5とは反対側の端部に粘着手段8が予め設けられ、こ
の粘着手段8が剥離紙9で剥離可能にして覆われてい
る。
【0009】上記構成の非接触ICタグ1を用いた荷物
の配送システムはつぎの通りとなる。まず、空港の荷物
預けカウンターに荷物を預ける荷物預け入れ時で、非接
触ICタグ1の発行が行われるものであって、上述した
ように荷物取付部4と持ち主控部5それぞれの荷物情報
記載部6にノンインパクトプリンタを用いて荷物情報
(上述の便名、到着空港名、旅客運行業者名など)が目
視できる形態で記載される。また、荷物取付部4のIC
モジュール7には予め荷物取付部4のICモジュールで
あることを表す取付片情報が記録されているとともに、
持ち主控部5ICモジュール7にも予め持ち主控部5の
ICモジュールであることを表す控片情報が記録されて
いる。そして、この状態の非接触ICタグ1が読み取り
書き込み装置にかけられ、荷物取付部4のICモジュー
ル7と持ち主控部5のICモジュール7とに上記荷物情
報が追加情報として記録される。さらに、荷物取付部4
と持ち主控部5のICモジュール7のそれぞれに、ユニ
ーク値、例えば非接触ICタグそれぞれで異なる管理番
号情報も追加情報として記録される。このようにするこ
とで、荷物取付部4側は取付片情報、荷物情報、管理番
号情報を所持し、持ち主控部5側は控片情報、荷物情
報、管理番号情報を所持していて、両者の荷物情報は同
一であり、両者の管理番号情報も同一である。この後、
持ち主控部5を分離して荷物の持ち主が所持し、荷物取
付部4は荷物に取り付けられ、持ち主は飛行機に搭乗し
荷物は飛行機の貨物室に積み込まれて両者が離れた状態
で移送される。
【0010】移送終了地点である到着空港の荷物渡しロ
ビーにおいては飛行機の貨物室から送り込まれてターン
テーブル上を移動し、乗客が各個人の荷物を探し出すよ
うにしている。そして、乗客が自分の荷物を持ち出すこ
とで運行業者側から持ち主への荷物の受け渡しがなされ
る。この荷物受け渡し時に図2に示されているように、
上記控部を所持している持ち主(乗客)とその持ち主1
0が持ち出している荷物11とを、読み取り書き込み装
置12の読み取り感応領域13内に通すようにする。上
記読み取り書き込み装置12は、荷物11に取り付けら
れている荷物取付部4側から取付片情報、荷物情報、管
理番号情報を読み出し、また、荷物11を持つ持ち主1
0が所持している持ち主控部5側から控片情報、荷物情
報、管理番号情報を非接触状態で読み出すように設けら
れていて、前記読み取り書き込み装置12に接続された
判定装置14がその読み取り書き込み装置12から得た
入力情報において、取付片情報に対応付けした管理番号
情報と、控片情報に対応付けした管理番号情報とを照合
し、両管理番号情報が一致しているかどうかを判定す
る。そして、上記判定装置14は表示装置15が接続さ
れ、両管理番号情報が一致しているときには表示装置1
5において正常表示を行なうように動作させ、両管理番
号情報が一致しない場合や少なくとも一方の管理番号情
報が得られなかった場合に表示装置15において異常表
示を行なうように動作させるようにしている。このよう
に両管理番号情報が一致しない場合や管理番号情報の照
合が行なえなかったときには前記表示装置15の動作か
ら荷物の持ち出し間違い、荷物の不正持ち出し、不正入
場者による荷物の不正持ち出しを迅速に発見できる。
【0011】なお、上記実施の例では旅客機を利用する
場合に基づいて説明したが、本発明はこの事例にのみ適
用されるものではなく、各種交通機関での荷物の取り扱
いに適用できるものであり、さらには倉庫などに預け入
れられた荷物の引き取りが適正な持ち主により行われる
ようにする際にも上記非接触ICタグと上述したシステ
ムが適用できる。
【0012】
【発明の効果】以上説明した本発明の非接触ICタグに
よれば、それぞれ荷物情報が記載される荷物取付部と持
ち主控部とを連接し、前記荷物取付部と持ち主控部との
それぞれに、読み取り書き込み装置により非接触状態で
情報の読み取りと書き換えと消去とを可能にして情報を
記録するICモジュールが設けられていることを特徴と
するものであり、各ICモジュールに非接触状態で情報
を記録させることができ、荷物管理などに利用するタグ
を迅速に発行できるようになる。また、もう一つの発明
である非接触ICタグを用いた情報の参照方法によれ
ば、上記非接触ICタグにおけるICモジュールそれぞ
れに非接触ICタグそれぞれで異なる情報を予め記録し
てから分離されて荷物に取り付けられている荷物取付部
と、上記非接触ICタグにおけるICモジュールそれぞ
れに非接触ICタグそれぞれで異なる情報を予め記録し
てから荷物取付部を分離して持ち主が所持する持ち主控
部とを共にして、ICモジュールの情報を非接触で読み
取る読み取り書き込み装置の読み取り感応領域内に通
し、該読み取り感応領域内を通る前記荷物取付部と持ち
主控部とのそれぞれから記録された情報を読み取り、読
み取った荷物取付部の情報と持ち主控部の情報とを照合
することを特徴とするものである。これにより、予め預
け入れされていた荷物の引き取りに際して、非接触IC
タグの荷物取付部が取り付けられている荷物と持ち主控
部を持つ荷物引き取り人とを共に読み取り書き込み装置
の読み取り感応領域に通すという簡単な作業で、荷物取
付部と持ち主控部とのそれぞれから情報を読み取ること
ができ、引き取られる荷物に対して引き取り人が正規の
持ち主であるかどうかを、読み取った情報に基づいて迅
速に判断できるようになるなど、実用性に優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非接触ICタグの一例を示す説明
図である。
【図2】本発明の非接触ICタグからの情報読み取りを
示す説明図である。
【符号の説明】
1…非接触ICタグ 4…荷物取付部 5…持ち主控部 6…荷物情報記載部 7…ICモジュール 10…持ち主 11…荷物 12…読み取り書き込み装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ荷物情報が記載される荷物取付部
    と持ち主控部とを連接し、前記荷物取付部と持ち主控部
    とのそれぞれに、読み取り書き込み装置により非接触状
    態で情報の読み取りと書き換えと消去とを可能にして情
    報を記録するICモジュールが設けられていることを特
    徴とする非接触ICタグ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の非接触ICタグにおける
    ICモジュールそれぞれに非接触ICタグそれぞれで異
    なる情報を予め記録してから分離されて荷物に取り付け
    られている荷物取付部と、 請求項1に記載の非接触ICタグにおけるICモジュー
    ルそれぞれに非接触ICタグそれぞれで異なる情報を予
    め記録してから荷物取付部を分離して持ち主が所持する
    持ち主控部とを共にして、 ICモジュールの情報を非接触で読み取る読み取り書き
    込み装置の読み取り感応領域内に通し、 該読み取り感応領域内を通る前記荷物取付部と持ち主控
    部とのそれぞれから記録された情報を読み取り、読み取
    った荷物取付部の情報と持ち主控部の情報とを照合する
    ことを特徴とする非接触ICタグを用いた情報の照合方
    法。
JP2002112122A 2002-04-15 2002-04-15 非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法 Pending JP2003308496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112122A JP2003308496A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112122A JP2003308496A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308496A true JP2003308496A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29394720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112122A Pending JP2003308496A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003308496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254129A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 旅行者荷物管理システム、旅行者荷物管理用リーダ/ライタ、旅行者荷物管理プログラム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254129A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 旅行者荷物管理システム、旅行者荷物管理用リーダ/ライタ、旅行者荷物管理プログラム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920053A (en) Passenger identification and baggage control system
JP3817445B2 (ja) 航空手荷物管理方法
US6108636A (en) Luggage handling and reconciliation system using an improved security identification document including contactless communication insert unit
US5912981A (en) Baggage security system and use thereof
US6111506A (en) Method of making an improved security identification document including contactless communication insert unit
US4711994A (en) Security system for correlating passengers and their baggage
US4634849A (en) Uniquely numbered baggage split tag and system for handling baggage
CN101643117A (zh) 给乘客及其行李自动办理登机手续的方法
WO2010099022A1 (en) Universal lost and found tracking system and method
US6476718B1 (en) Traceable luggage bag and system
US20040098276A1 (en) Method and system for passenger and baggage security control in a tansportation system
US20040134620A1 (en) Printer for preparing at least labels as destination information carriers for an article to be transported and a tag, a system and a method thereof
US7839286B2 (en) Method for carrying out IT-assisted customer-oriented airline baggage management
US8087585B2 (en) Baggage handling system and method
US20020040928A1 (en) Luggage-to-passenger match verification device
US3648838A (en) Airline baggage transfer system and method
US20050012614A1 (en) Method for securing air traffic
JP2005289634A (ja) 航空手荷物管理システム
JP2009075686A (ja) 手荷物トラブル防止システム
JP2003104562A (ja) 手荷物管理方法および手荷物管理システム
JP2003308496A (ja) 非接触icタグと非接触icタグを用いた情報の照合方法
CN108091245B (zh) 一种带rfid功能的物流不干胶标签及其使用方法
US20100013211A1 (en) Identification tag
JP2001240218A (ja) 航空荷物自動仕分け、発送システムと航空荷物自動受取システムとicバゲージタグ
Bite Improving on passenger and baggage processes at airports with RFID

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116