JP2003308268A - 配信システム - Google Patents

配信システム

Info

Publication number
JP2003308268A
JP2003308268A JP2003028644A JP2003028644A JP2003308268A JP 2003308268 A JP2003308268 A JP 2003308268A JP 2003028644 A JP2003028644 A JP 2003028644A JP 2003028644 A JP2003028644 A JP 2003028644A JP 2003308268 A JP2003308268 A JP 2003308268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal device
unit
encryption key
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003028644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272442B2 (ja
Inventor
Kenichiro Yamauchi
賢一郎 山内
Ryuichiro Tanaka
隆一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003028644A priority Critical patent/JP4272442B2/ja
Publication of JP2003308268A publication Critical patent/JP2003308268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272442B2 publication Critical patent/JP4272442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信装置の規模を大きくすることなく、端末
装置から要求されたコンテンツを、その端末装置に配信
できる配信システムを提供する。 【解決手段】 記録管理システム15は、予め、配信装
置7のコンテンツ蓄積部13に蓄積されている所定のコ
ンテンツを強制的に第1の端末装置5の蓄積部8に蓄積
させる。この状態において、第2の端末装置6が、所定
のコンテンツの配信を記録管理システム15に要求する
と、記録管理システム15は第1の端末装置5を指定す
るアドレスを第2の端末装置6に送信する。第2の端末
装置6は、受信したアドレスの第1の端末装置5との間
で、その第1の端末装置5の蓄積部8に蓄積されたコン
テンツの送受信を、送受信部12によりユーザネットワ
ーク4を介して行って、所定のコンテンツを得る。第2
の端末装置6はその処置のコンテンツを再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像、音声等を蓄
積する蓄積部を有する端末装置と、その端末装置に対し
てコンテンツを送信する配信装置とによって構成される
配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送システム及び高速ネットワ
ークを利用して、MPEGにより圧縮されたデジタル映
像及びデジタル音声等のコンテンツを端末装置に対して
配信する配信システムにおいては、端末装置は、配信さ
れたコンテンツを受信して再生することができ、端末装
置に接続されたDVD、ハードディスク等の蓄積装置に
配信されたコンテンツを蓄積することができる。各端末
装置に設けられた蓄積装置に蓄積されたコンテンツは、
各端末装置毎に異なる時間に再生することができる。
【0003】図10は、従来の配信システム9の構成図
である。配信システム9は、配信ネットワーク2及び管
理ネットワーク3によって互いに各々接続された配信装
置97と複数の端末装置95とを備えている。配信装置
97は、コンテンツが蓄積されたコンテンツ蓄積部93
を有しており、コンテンツ蓄積部93に蓄積されたコン
テンツを配信ネットワーク2を介して複数の端末装置9
5へ配信する。配信されたコンテンツは、各端末装置に
設けられた蓄積部98に蓄積される。
【0004】このような構成を有する配信システム9に
おいては、配信装置97がコンテンツ蓄積部93に蓄積
されたコンテンツを読み出して、配信ネットワーク2を
介して複数の端末装置95へ配信すると、各端末装置9
5は、配信されたコンテンツを受信して再生する。各端
末装置95は、受信したコンテンツを蓄積部98へ蓄積
し、蓄積部98に蓄積されたコンテンツを、コンテンツ
を受信した日時とは異なる日時に再生する。
【0005】端末装置95は、所望のコンテンツが、配
信装置97から配信中でなく、かつ端末装置95に設け
られた蓄積部98に蓄積されていないときは、管理ネッ
トワーク3を介して所望のコンテンツを配信装置97に
要求する。配信装置97は要求されたコンテンツをコン
テンツ蓄積部93から読み出し、そのコンテンツを要求
した端末装置95へ配信ネットワーク2を介して送信す
る。要求したコンテンツを受信した端末装置95は、そ
のコンテンツを再生及び/又は蓄積部98に蓄積する。
このような構成は特許文献1に記載されている。
【0006】複数の端末装置95が、互いに異なる所望
のコンテンツを配信装置97に要求すると、そのコンテ
ンツを各端末装置95へ配信するために使用される配信
ネットワーク2の転送帯域が不足するおそれがある。特
に、MPEGによって圧縮された画像、音声等のコンテ
ンツを配信しようとすると、このようなコンテンツのフ
ァイルサイズは極めて大きいために、配信装置97に対
して非常に高い伝送能力が必要とされる。例えば、10
台の端末装置95に対してMPEG2 MP@ML、5
Mbpsの各々異なる画像を配信しようとすると、配信
装置97は、1秒当たり約50Mbitの大きさの画像
データを伝送しなければならない。
【0007】このような問題を解決するための方法とし
て、以下の(1)ないし(4)に示す方法が知られてい
る。
【0008】(1)配信装置97の伝送能力を高める。
【0009】(2)配信装置97の伝送能力に応じて端
末装置95の台数を制限する。
【0010】(3)配信装置97が配信するコンテンツ
のデータ量の上限を制限する。
【0011】(4)端末装置95が要求することのでき
るコンテンツを小さいファイルサイズのコンテンツに制
限する。
【0012】
【特許文献1】特開平9−149354号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
に示す方法によって、配信装置97の伝送能力を高める
と、配信装置97の規模が非常に大きくなるという問題
がある。しかも、配信装置97の規模が非常に大きくな
るにもかかわらず、配信装置97の伝送能力には依然と
して上限が設定されるために、(2)ないし(4)の方
法も併用しなければならないという問題がある。
【0014】(2)に示す方法では、端末装置95の台
数が制限されるため、制限された台数よりも多くの台数
の端末装置に対して、コンテンツを配信しようとする
と、図10に示す配信システム9を複数個用意しなけれ
ばならないという問題がある。
【0015】(3)に示す方法では、コンテンツのデー
タ量の上限が制限されるために、制限されたデータ量の
上限よりも大きなデータ量を有する高品質な映像、音声
を配信することができないという問題がある。
【0016】(4)に示す方法では、端末装置95が要
求することのできるコンテンツが、例えば、ファイルサ
イズが小さいコンテンツに制限されるという問題があ
る。
【0017】本発明は係る問題を解決するためのもので
あり、その目的は、配信装置の規模、端末装置の台数、
及び、コンテンツのデータ量やファイルサイズに制限さ
れることなく、各端末装置からの任意のコンテンツの要
求に応じて、要求されたコンテンツをその要求した端末
装置へ配信することができる配信システムを提供するこ
とにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明では、新たに記録管理システムを設け、この
記録管理システムが、予め、所定のコンテンツを、1つ
の端末装置に蓄積させ、又は複数の端末装置に分散して
蓄積させておき、任意の端末装置から前記所定のコンテ
ンツの配信要求が出されると、前記記録管理システム
が、前記コンテンツを蓄積した1又は複数の端末装置の
アドレスのみを、前記要求を出した端末装置に送信し
て、この要求を出した端末装置と前記コンテンツを蓄積
した端末装置との間で前記所定のコンテンツの送受信を
行わせるようにする。
【0019】具体的に、請求項1記載の発明の配信シス
テムは、複数の端末装置と、所定のコンテンツを蓄積
し、このコンテンツを配信するための配信装置と、記録
管理システムとを有し、前記記録管理システムは、予
め、前記配信装置から所定の1つのコンテンツを配信さ
せて、そのコンテンツを、1つの端末装置に蓄積させ、
又は複数の端末装置に分散して蓄積させておき、何れか
の端末装置が前記コンテンツの配信を要求した時に、こ
の要求した端末装置と前記蓄積した1又は複数の端末装
置との間でその蓄積したコンテンツを送受信させること
を管理することを特徴とする。
【0020】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の配信システムにおいて、前記記録管理システムは、前
記配信装置から配信された1つのコンテンツを分割した
複数のサブコンテンツの各々が、互いに異なる複数の端
末装置に蓄積されるように、この複数の端末装置の全体
で1つのコンテンツを蓄積させるコンテンツ分割部を有
することを特徴とする請求項1記載の配信システム。
【0021】請求項3記載の発明は、前記請求項2記載
の配信システムにおいて、前記複数の端末装置は、複数
の第1の端末装置を含み、前記複数の第1の端末装置と
前記記録管理システムとは、管理ネットワークで接続さ
れ、前記記録管理システムは、蓄積させるべきコンテン
ツを指定するコンテンツ蓄積制御情報を、前記管理ネッ
トワークを介して前記各第1の端末装置に送信し、前記
記録管理システムのコンテンツ分割部は、前記コンテン
ツ蓄積制御情報により指定されたコンテンツの中の所定
のサブコンテンツを指定する分割蓄積情報を、各第1の
端末装置毎に、前記管理ネットワークを介して前記各第
1の端末装置に送信し、前記各第1の端末装置は、前記
配信装置と配信ネットワークを介して接続され、前記配
信装置から前記1つのコンテンツを受信する受信部と、
蓄積部と、前記管理ネットワークに接続され、前記記録
管理システムからのコンテンツ蓄積制御情報及び前記コ
ンテンツ分割部からの分割蓄積情報を受信し、前記受信
部が受信したコンテンツのうち、前記受信した分割蓄積
情報に対応したサブコンテンツを前記蓄積部に蓄積する
管理部とが含まれることを特徴とする。
【0022】請求項4記載の発明は、前記請求項3記載
の配信システムにおいて、前記複数の端末装置は、コン
テンツの配信を要求する第2の端末装置を含み、前記記
録管理システムのコンテンツ分割部は、前記第2の端末
装置からコンテンツの配信要求信号を受信したとき、前
記コンテンツを蓄積する複数の第1の端末装置のアドレ
スを前記第2の端末装置に送信して、前記第2の端末装
置と、前記受信したアドレスの第1の端末装置との間
で、前記第1の端末装置に蓄積されたコンテンツの送受
信を行わせることを特徴とする。
【0023】請求項5記載の発明は、前記請求項4記載
の配信システムにおいて、前記第2の端末装置は、前記
管理ネットワークに接続され、コンテンツの配信を要求
する配信要求信号を前記記録管理システムに送信する管
理部と、コンテンツを再生するための再生部とを有し、
前記記録管理システムのコンテンツ分割部は、前記第2
の端末装置からの配信要求信号を受信したとき、前記コ
ンテンツを蓄積する第1の端末装置のアドレスを前記第
2の端末装置の管理部に送信し、前記第1の端末装置
は、第1の送受信部を有し、前記第2の端末装置は、ユ
ーザネットワークを介して前記各第1の端末装置の第1
の送受信部に接続された第2の送受信部を有し、前記第
2の端末装置の第2の送受信部は、前記管理部が受信し
た各アドレスの第1の端末装置に対して、前記ユーザネ
ットワークを介してサブコンテンツを要求するサブコン
テンツ要求信号を送信し、前記各第1の端末装置の第1
の送受信部は、前記サブコンテンツ要求信号を送信した
第2の端末装置の第2の送受信部に対して、前記蓄積部
に蓄積したサブコンテンツを、前記ユーザネットワーク
を介して送信することを特徴とする。
【0024】請求項6記載の発明は、前記請求項3記載
の配信システムにおいて、前記配信ネットワークは、放
送を含んでいることを特徴とする。
【0025】請求項7記載の発明は、前記請求項3記載
の配信システムにおいて、前記配信ネットワークは、イ
ンターネットとローカルエリアネットワークとの少なく
とも一方を含んでいることを特徴とする。
【0026】請求項8記載の発明は、前記請求項3記載
の配信システムにおいて、前記管理ネットワークは、イ
ンターネットとローカルエリアネットワークとの少なく
とも一方を含んでいることを特徴とする。
【0027】請求項9記載の発明は、前記請求項5記載
の配信システムにおいて、前記ユーザネットワークは、
インターネットとローカルエリアネットワークとの少な
くとも一方を含んでいることを特徴とする。
【0028】請求項10記載の発明は、前記請求項3記
載の配信システムにおいて、前記分割蓄積情報は、各第
1の端末装置毎にビット位置を指定するビット位置指定
情報を含んでおり、各第1の端末装置は、前記受信部に
よって受信された前記コンテンツを各ビット位置毎に分
割して前記複数のサブコンテンツを生成し、該ビット位
置指定情報によって各第1の端末装置毎に指定された該
ビット位置に基づいて、各ビット位置毎に分割された該
複数のサブコンテンツの1つを選択するビット分割部を
有し、前記ビット分割部によって選択された前記複数の
サブコンテンツのうち1つを蓄積部に蓄積することを特
徴とする。
【0029】請求項11記載の発明は、前記請求項2記
載の配信システムにおいて、前記複数のサブコンテンツ
は、所定の再生時間単位で前記コンテンツを分割したも
のであることを特徴とする。
【0030】請求項12記載の発明は、前記請求項2記
載の配信システムにおいて、前記複数のサブコンテンツ
は、所定のファイルサイズ単位で前記コンテンツを分割
したものであることを特徴とする。
【0031】請求項13記載の発明は、前記請求項3記
載の配信システムにおいて、前記記録管理システムは、
前記配信装置のコンテンツを暗号化するためのコンテン
ツ暗号鍵を生成するコンテンツ暗号鍵生成部を有し、前
記記録管理システムは、前記コンテンツ暗号鍵生成部に
よって生成されたコンテンツ暗号鍵を、前記管理ネット
ワークを介して前記各第1の端末装置に送信し、前記各
第1の端末装置は、前記管理ネットワークを介して前記
記録管理システムから送信されたコンテンツ暗号鍵に基
づいて、前記受信部が受信したコンテンツを暗号化する
ことを特徴とする。
【0032】請求項14記載の発明は、前記請求項13
記載の配信システムにおいて、コンテンツ暗号鍵生成部
は、コンテンツ毎に異なるコンテンツ暗号鍵を生成する
ことを特徴とする。
【0033】請求項15記載の発明は、前記請求項13
記載の配信システムにおいて、前記記録管理システム
は、前記コンテンツ暗号鍵生成部によって生成された前
記コンテンツ暗号鍵を暗号化コンテンツ暗号鍵に暗号化
する暗号化部を有し、前記記録管理システムは、前記暗
号化部によって暗号化された暗号化コンテンツ暗号鍵
を、前記管理ネットワークを介して前記各第1の端末装
置に送信し、前記各第1の端末装置は、前記記録管理シ
ステムから送信された暗号化コンテンツ暗号鍵を前記コ
ンテンツ暗号鍵に復号する暗号鍵復号部を有し、前記各
第1の端末装置は、前記暗号鍵復号部によって復号され
たコンテンツ暗号鍵に基づいて、前記受信部が受信した
コンテンツを暗号化することを特徴とする。
【0034】請求項16記載の発明は、前記請求項3記
載の配信システムにおいて、前記記録管理システムは、
前記複数のサブコンテンツを各々暗号化するための複数
の分割暗号鍵を各々生成する分割暗号鍵生成部を有し、
前記記録管理システムは、前記分割暗号鍵生成部によっ
て各々生成された分割暗号鍵を、前記管理ネットワーク
を介して、前記互いに異なる第1の端末装置に各々送信
し、前記各第1の端末装置は、前記管理ネットワークを
介して前記記録管理システムから送信された分割暗号鍵
に基づいて、前記受信した分割蓄積情報に対応するサブ
コンテンツを暗号化して前記蓄積部に蓄積することを特
徴とする。
【0035】請求項17記載の発明は、前記請求項4記
載の配信システムにおいて、前記記録管理システムは、
前記コンテンツの配信を要求する第2の端末装置を認証
する認証部を有することを特徴とする。
【0036】請求項18記載の発明は、前記請求項17
記載の配信システムにおいて、前記記録管理システム
は、各端末装置毎に個別に付与された端末暗号鍵を蓄積
する端末暗号鍵蓄積部を有し、前記認証部は、前記コン
テンツの配信を要求する第2の端末装置から送信された
端末暗号鍵と、前記端末暗号鍵蓄積部に蓄積された端末
暗号鍵とを比較して、前記コンテンツの配信を要求する
第2の端末装置を認証することを特徴とする。
【0037】請求項19記載の発明は、前記請求項5記
載の配信システムにおいて、前記記録管理システムは、
前記ユーザネットワークを介して送受信されるサブコン
テンツを暗号化するためのユーザ暗号鍵を生成するユー
ザ暗号鍵生成部を有し、前記各第1の端末装置は、前記
ユーザ暗号鍵生成部によって生成されたユーザ暗号鍵を
用いて、前記蓄積部に蓄積されたサブコンテンツをユー
ザ暗号サブコンテンツに暗号化して、前記ユーザネット
ワークを介して、前記コンテンツの配信を要求した第2
の端末装置に送信し、前記コンテンツの配信を要求した
第2の端末装置は、前記ユーザ暗号鍵生成部によって生
成されたユーザ暗号鍵を用いて、前記第1の端末装置か
ら前記ユーザネットワークを介して送信された暗号化サ
ブコンテンツを復号することを特徴とする。
【0038】請求項20記載の発明は、前記請求項19
記載の配信システムにおいて、前記ユーザ暗号鍵生成部
は、何れかの第2の端末装置からコンテンツの配信の要
求がされる毎に、生成するユーザ暗号鍵を変更すること
を特徴とする。
【0039】請求項21記載の発明は、前記請求項3記
載の配信システムにおいて、前記各第1の端末装置の蓄
積部は、前記記録管理システムから指定されたサブコン
テンツを蓄積する共有領域と、前記第1の端末装置を所
有する各ユーザが自由に利用できるユーザ領域とを有す
ることを特徴とする。
【0040】請求項22記載の発明は、前記請求項21
記載の配信システムにおいて、前記各第1の端末装置の
蓄積部は、前記共有領域の大きさと前記ユーザ領域の大
きさとを設定する領域設定部を有することを特徴とす
る。
【0041】請求項23記載の発明は、前記請求項22
記載の配信システムにおいて、前記記録管理システム
は、前記共有領域の大きさを指示する指示信号を前記領
域設定部に送信することを特徴とする。
【0042】請求項24記載の発明は、前記請求項20
記載の配信システムにおいて、前記領域設定部は、その
領域設定部を有する端末装置のユーザの指示により、前
記共有領域の大きさをその指示に応じた大きさに設定す
ることを特徴とする。
【0043】請求項25記載の発明は、前記請求項5記
載の配信システムにおいて、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置とは、お互いが有する機能を併有して、
同一の構成を持ち、第1の端末装置が第2の端末装置と
しても機能すると共に第2の端末装置が第1の端末装置
としても機能することを特徴とする。
【0044】請求項26記載の発明は、前記請求項25
記載の配信システムにおいて、前記記録管理システム
は、端末装置が第2の端末装置としてコンテンツを前記
記録管理システムに要求したとき、この端末装置に課金
すべき課金料を計算する課金部を有することを特徴とす
る。
【0045】請求項27記載の発明は、前記請求項26
記載の配信システムにおいて、前記課金部は、前記端末
装置が第2の端末装置としてコンテンツを要求したと
き、そのコンテンツを構成するサブコンテンツを蓄積す
る第1の端末装置の台数に基づいて、前記第2の端末装
置に課金すべき課金料を計算することを特徴とする。
【0046】請求項28記載の発明は、前記請求項27
記載の配信システムにおいて、前記課金部は、前記各第
1の端末装置がサブコンテンツを第2の端末装置に送信
したとき、この各第1の端末装置に課金していた課金料
を割り引くことを特徴とする。
【0047】請求項29記載の発明は、前記請求項26
記載の配信システムにおいて、前記課金部は、各第1の
端末装置の蓄積部の使用状況が記録された記録テーブル
を有しており、前記課金部は、前記各第1の端末装置の
蓄積部の使用状況に応じて、各第1の端末装置に課金す
べき課金料を割り引くことを特徴とする。
【0048】請求項30記載の発明は、前記請求項29
記載の配信システムにおいて、前記各第1の端末装置の
蓄積部は、前記記録管理システムから指定されたコンテ
ンツを蓄積する共有領域と、この各第1の端末装置を所
有する各ユーザが自由に利用できるユーザ領域とを有
し、前記記録テーブルには、各第1の端末装置の蓄積部
の共有領域とユーザ領域との大きさが記録されており、
前記課金部は、前記共有領域及びユーザ領域の各大きさ
に応じて、各第1の端末装置に課金すべき課金料を割り
引くことを特徴とする。
【0049】請求項31記載の発明は、前記請求項26
記載の配信システムにおいて、前記課金部は、複数の端
末装置によって構成される複数のグループを示すグルー
プリストが記録されたグループリストテーブルを有し、
前記課金部は、前記グループリストテーブルに基づい
て、前記コンテンツを要求した第2の端末装置が属する
グループの全ての端末装置に対して課金料を均等に加算
することを特徴とする。
【0050】請求項32記載の発明は、前記請求項31
記載の配信システムにおいて、前記グループリストテー
ブルには、インターネットサーバが接続されており、前
記インターネットサーバには、インターネット端末が接
続され、前記インターネット端末は、前記グループリス
トを編集し、前記インターネットサーバは、前記インタ
ーネット端末によって編集されたグループリストを前記
グループリストテーブルに登録することを特徴とする。
【0051】請求項33記載の発明は、請求項5記載の
配信システムに使用される端末装置であって、前記端末
装置は、前記第1の端末装置が有する機能と前記第2の
端末装置が有する機能との双方を有することを特徴とす
る端末装置。
【0052】請求項34記載の発明は、請求項3記載の
配信システムに使用される第1の端末装置に設けられた
蓄積部であって、前記蓄積部は、受信部により受信され
たサブコンテンツのフォーマットを配信時のフォーマッ
トとは異なるフォーマットに変換することを特徴とする
蓄積部。
【0053】以上により、請求項1〜請求項34記載の
発明では、予め、例えば、所定の1つのコンテンツが複
数のサブコンテンツに分割されて、これ等の各サブコン
テンツが異なる端末装置に分散して蓄積され、その後、
何れかの端末装置が前記所定のコンテンツの配信を要求
すると、この要求した端末装置と前記サブコンテンツを
蓄積する複数の端末装置との間でサブコンテンツの送受
信が行われる。従って、任意の端末装置がコンテンツを
要求した時であっても、配信装置は、その都度、コンテ
ンツを配信する必要がなく、配信装置の伝送能力を高め
る必要がなく、更には、配信装置の伝送能力に応じて端
末装置の個数を制限する必要がない。しかも、配信する
コンテンツのデータ量やファイルサイズを小さく制限す
る必要がない。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0055】(第1の実施の形態)図1は、第1の実施
の形態に係る配信システム1の構成図である。配信シス
テム1は、配信装置7と、記録管理システム15と、端
末装置(第1の端末装置)5と、端末装置(第2の端末
装置)6とを備えている。配信装置7と端末装置5、6
とは配信ネットワーク2によって互いに接続される。ま
た、記録管理システム15と端末装置5、6とは、管理
ネットワーク3によって互いに接続されている。また、
端末装置5及び端末装置6は、ユーザネットワーク4に
よって互いに接続されている。
【0056】配信装置7は、映像、音声等のコンテンツ
が蓄積されたコンテンツ蓄積部13を有している。コン
テンツ蓄積部13は、蓄積されたコンテンツを読み出
し、読み出したコンテンツを配信部14へ出力し、読み
出したコンテンツの種類、ファイルサイズ、再生時間等
を特定する情報を記録管理システム15へ出力する。配
信部14は、配信ネットワーク2に接続されており、コ
ンテンツ蓄積部13が読み出したコンテンツを、配信ネ
ットワーク2を介して端末装置5及び端末装置6の双方
へ配信する。記録管理システム15は、管理ネットワー
ク3に接続されており、コンテンツ蓄積部13が読み出
したコンテンツの種類、ファイルサイズ、再生時間等を
特定し、端末装置に蓄積すべきコンテンツを指定するコ
ンテンツ蓄積制御情報を、そのコンテンツを蓄積すべき
端末装置5のみへ管理ネットワーク3を介して送信す
る。
【0057】端末装置5は、配信ネットワーク2に接続
された受信部9を備えている。受信部9は、配信装置7
に設けられた配信部14から配信ネットワーク2を介し
て配信されたコンテンツを受信する。端末装置5には、
管理ネットワーク3に接続された管理部10が設けられ
ている。管理部10は、端末装置5に蓄積すべきコンテ
ンツを指定するコンテンツ蓄積制御情報を記録管理シス
テム15から受信する。端末装置5は、蓄積部8を備え
ている。蓄積部8は、管理部10によって受信されたコ
ンテンツ蓄積制御情報に基づいて、受信部9によって受
信されたコンテンツを蓄積する。端末装置5には、受信
部9によって受信されたコンテンツを再生する再生部1
1が設けられている。端末装置5は、ユーザネットワー
ク4に接続された送受信部12を備えている。
【0058】図2は、端末装置5に設けられた蓄積部8
の構成図である。蓄積部8は、蓄積媒体36を有してい
る。蓄積媒体36には、該端末装置5を所有するユーザ
が自由に利用できるユーザ領域38と、前記記録管理シ
ステム15から指定されたコンテンツを蓄積する共有領
域37とが設けられている。ユーザ領域38及び共有領
域37の大きさは、領域設定部39によって設定され
る。前記記録管理システム15は、前記共有領域37の
大きさを指示する指示信号を管理ネットワーク3を介し
て領域設定部39に送信し、この領域設定部39が共有
領域37の大きさを記録管理システム15の指示通りに
設定する。また、端末装置5の共有領域37の大きさ
は、この端末装置5のユーザの指示によっても任意に設
定可能である。前記蓄積部8は、書き込み部34を有し
ている。書き込み部34は、受信部9によって受信され
たコンテンツのうち管理部10によって受信されたコン
テンツ蓄積制御情報に応じたコンテンツ、すなわち、記
録管理システム15により指定されたコンテンツを蓄積
媒体36の共有領域37に蓄積する。蓄積部8は、読み
出し部35を有している。この読み出し部35は、再生
部11からの要求に応じて、ユーザ領域38に蓄積され
たコンテンツを読み出し、再生部11へ出力する。蓄積
部8は、変換装置39Aを有している。変換装置39A
は、蓄積されるコンテンツをMPEG2からMPEG4
への変換等のように、別のフォーマットに変換したり、
又は、ハイビジョン(High Definition Television)を
スタンダード(Standard Definition Television)に圧
縮及び変換する。
【0059】端末装置6は、前述した端末装置5と同一
の構成を有している。従って、端末装置6の構成の詳細
な説明は省略する。
【0060】次に、このような構成を有する配信システ
ム1の動作を説明する。ここでは、予め、端末装置5に
のみ所定の1つのコンテンツを蓄積させ、次いで、他の
端末装置6が前記所定のコンテンツの配信を要求する場
合を例に挙げて説明する。
【0061】配信装置7に設けられたコンテンツ蓄積部
13は、蓄積されたコンテンツを読み出し、読み出した
コンテンツを配信部14へ出力し、読み出したコンテン
ツの種類、ファイルサイズ、再生時間等を特定する情報
を記録管理システム15へ出力する。配信部14は、コ
ンテンツ蓄積部13が読み出したコンテンツを、配信ネ
ットワーク2に配信する。記録管理システム15は、コ
ンテンツ蓄積部13が読み出したコンテンツの種類、フ
ァイルサイズ、再生時間等を特定し、端末装置5に蓄積
すべきコンテンツを指定するコンテンツ蓄積制御情報
を、そのコンテンツを蓄積すべき端末装置5のみへ管理
ネットワーク3を介して送信する。
【0062】次に、端末装置5の動作を説明する。端末
装置5に設けられた受信部9は、配信部14から配信ネ
ットワーク2を介して配信されたコンテンツを受信す
る。受信部9は、受信したコンテンツを特定する情報を
管理部10へ出力する。再生部11は、受信部9が受信
したコンテンツを再生する。管理部10は、端末装置5
が蓄積すべきコンテンツを指定するコンテンツ蓄積制御
情報を記録管理システム15から受信する。管理部10
は、受信部9が受信したコンテンツを特定する情報と管
理部10が受信したコンテンツ蓄積制御情報によって指
定されるコンテンツとが一致したときは、蓄積部8に設
けられた書き込み部34へ書き込み信号を出力する。書
き込み部34は、管理部10から書き込み信号を受け取
ると、受信部9によって受信されたコンテンツを蓄積媒
体36に設けられた共有領域37に蓄積する。
【0063】次に、端末装置6の動作を説明する。端末
装置6に設けられた受信部9は、配信部14から配信ネ
ットワーク2を介して配信されたコンテンツを受信す
る。受信部9は、受信したコンテンツを特定する情報を
管理部10へ出力する。端末装置6に設けられた再生部
11は、受信部9が受信したコンテンツを再生する。
【0064】前述したように、記録管理システム15
は、そのコンテンツを蓄積すべき端末装置5のみへコン
テンツ蓄積制御情報を送信するために、端末装置6に設
けられた管理部10はコンテンツ蓄積制御情報を受信し
ない。従って、端末装置6に設けられた受信部9が受信
したコンテンツは、端末装置6の蓄積部8には蓄積され
ない。
【0065】端末装置6に設けられた再生部11は、所
望のコンテンツが受信部9において受信中ではないが、
既に端末装置6の蓄積部8に蓄積されているときは、端
末装置6の蓄積部8に蓄積された所望のコンテンツを再
生する。所望のコンテンツが端末装置6の受信部9にお
いて受信中でなく、かつ、端末装置6の蓄積部8にも蓄
積されていないときは、端末装置6に設けられた再生部
11は、所望のコンテンツを要求するコンテンツ要求信
号を端末装置6に設けられた管理部10へ出力する。管
理部10は、再生部11から出力されたコンテンツ要求
信号を受け取ると、記録管理システム15に対して管理
ネットワーク3を介して所望のコンテンツを要求する。
記録管理システム15は、端末装置6に設けられた管理
部10から所望のコンテンツを要求されると、その所望
のコンテンツが既に蓄積されている端末装置、例えば、
端末装置5を特定する端末アドレスを端末装置6に設け
られた管理部10に対して管理ネットワーク3を介して
送信する。端末装置6に設けられた管理部10は、記録
管理システム15から受け取った端末アドレスを端末装
置6に設けられた送受信部12へ送信する。
【0066】端末装置6に設けられた送受信部12は、
管理部10から端末アドレスを受け取ると、受け取った
端末アドレスによって特定される端末装置5に設けられ
た送受信部12へ、所望のコンテンツを要求するコンテ
ンツ転送要求信号を、ユーザネットワーク4を介して送
出する。
【0067】端末装置5に設けられた送受信部12がコ
ンテンツ転送要求信号を受け取ると、端末装置5の蓄積
部8に設けられた読み出し部35はユーザ領域38から
所望のコンテンツを読み出す。端末装置5の送受信部1
2は、蓄積部8に設けられた読み出し部35が読み出し
た所望のコンテンツを端末装置6に設けられた送受信部
12へユーザネットワーク4を介して転送する。端末装
置6に設けられた送受信部12は、転送された所望のコ
ンテンツを端末装置6の再生部11へ与える。端末装置
6の再生部11は、送受信部12から与えられた所望の
コンテンツを再生する。
【0068】尚、端末装置6に設けられた送受信部12
は、端末装置5から転送された所望のコンテンツを蓄積
部8に蓄積し、再生部11は蓄積部8に蓄積された所望
のコンテンツを再生してもよい。
【0069】また、端末装置5に蓄積されている所望の
コンテンツをユーザネットワーク4を介して端末装置6
へ転送し、転送された所望のコンテンツを端末装置6が
再生する例を示したが、本発明はこれに限定されない。
端末装置6に蓄積されている所望のコンテンツを端末装
置5が再生してもよい。
【0070】配信ネットワーク2は、デジタル放送、L
AN(ローカルエリアネットワーク)又はインターネッ
トであっても良い。特に、デジタル放送を配信ネットワ
ーク2に利用すると、放送番組をコンテンツとして利用
することができるので、MPEG画像等の大きなファイ
ルサイズのコンテンツを配信することができる。
【0071】管理ネットワーク3は、LAN又はインタ
ーネットであっても良い。特に、インターネットを管理
ネットワーク3に利用すると、管理ネットワークを構成
するために必要な費用を低減することができる。
【0072】ユーザネットワーク4は、LAN又はイン
ターネットであっても良い。特に、インターネットをユ
ーザネットワーク4に利用すると、ユーザネットワーク
を構成するために必要な費用を低減することができる。
【0073】蓄積部8の書き込み媒体36に設けられた
共有領域37とユーザ領域38との領域サイズは、各端
末装置毎に変更するようにしてもよい。また、時間単位
で変更するようにしてもよい。
【0074】以上のように第1の実施の形態によれば、
端末装置6が、所望のコンテンツを記録管理システム1
5に要求すると、記録管理システム15は、端末装置5
を指定するアドレスを、管理ネットワーク3を介して端
末装置6に送信し、端末装置6が、記録管理システム1
5から送信されたアドレスによって指定される端末装置
5に対して、所望のコンテンツを、ユーザネットワーク
4を介して要求すると、端末装置5は、蓄積部8に蓄積
された所望のコンテンツを、ユーザネットワーク4を介
して端末装置6に送信し、端末装置6は、端末装置5か
らユーザネットワーク4を介して送信された所望のコン
テンツを再生する。このため、所望のコンテンツは端末
装置5及び端末装置6の間でユーザネットワーク4を介
して直接転送される。従って、配信ネットワーク2にか
かる伝送負荷を低減することができる。
【0075】また、所望のコンテンツはユーザネットワ
ーク4を介して端末装置5及び端末装置6の間で直接転
送されるため、端末装置の台数が増加しても配信ネット
ワーク2にかかる負荷は増加しない。このため、端末装
置の台数に対する制限を軽減することができる。
【0076】(第2の実施の形態)図3は、第2の実施
の形態に係る配信システム1Aの構成図である。図1及
び図2を参照して前述した第1の実施の形態に係る配信
システム1の構成要素と同一の構成要素には同一の参照
符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は省
略する。
【0077】第1の実施の形態と異なる点は、記録管理
システム15Aを、記録管理部15aと、コンテンツ分
割部16とにより構成すると共に、各端末装置5A及び
6Aにモニタ部17が更に設けられている点である。こ
こで、端末装置5A及び6Aは共に複数台(図3では各
2台)設けられている。
【0078】記録管理システム15Aに設けられたコン
テンツ分割部16は、配信部14によって配信されるコ
ンテンツを分割した複数のサブコンテンツの各々が互い
に異なる端末装置に蓄積されるように、分割した複数の
サブコンテンツの各々に対して複数のサブコンテンツの
各々を蓄積すべき互いに異なる端末装置を指定する分割
蓄積情報を生成する。例えば、配信部14によって配信
されるコンテンツを2つのサブコンテンツに分割し、分
割したサブコンテンツの一方に対して端末装置5Aの1
つを指定し、分割したサブコンテンツの他方に対して端
末装置5Aの他の1つを指定する分割蓄積情報を生成す
る。端末装置5Aの1つ及び他の1つに各々設けられた
モニタ部17は、配信装置7Aに設けられた配信部14
から受信部9が受信するコンテンツを監視する。
【0079】図4は、配信システム1Aの動作を示すフ
ローチャートである。記録管理システム15Aに設けら
れたコンテンツ分割部16は、コンテンツ蓄積部13が
読み出したコンテンツを再生するために必要な時間を表
す再生時間Nを取得する(S1)。コンテンツ分割部1
6は、コンテンツの再生時間N及びコンテンツを分割し
て蓄積する端末装置5Aの台数Mに基づいて、各端末装
置5Aの1台当たりに蓄積するコンテンツの再生時間
(N/M)を算出して、記録管理部15aへ出力する
(S2)。記録管理部15aは、各端末装置5Aの1台
当たりに蓄積するコンテンツの再生時間(N/M)に基
づいて、コンテンツを分割して蓄積するM台の端末装置
5AのうちのK台目(1≦K≦M)に対して、蓄積を開
始する再生時間を、(K−1)×(N/M)、蓄積を終
了する再生時間を、K×(N/M)、とする分割蓄積情
報をM台の端末装置5Aに設けられた管理部10へ各々
送信する(S3)。
【0080】K台目の端末装置5Aに設けられた受信部
9は、配信装置7Aに設けられた配信部14から配信さ
れたコンテンツを受信する。K台目の端末装置5Aに設
けられたモニタ部17は、受信部9が現在受信している
コンテンツの再生時間Tを監視する(S4)。
【0081】そして、K台目の端末装置5Aに設けられ
たモニタ部17は、受信部9が受信しているコンテンツ
の現在の再生時間Tが、コンテンツの蓄積を開始する再
生時間である(K−1)×(N/M)になっているか否
かを判断する(S5)。受信部9が受信しているコンテ
ンツの現在の再生時間Tが、コンテンツの蓄積を開始す
る再生時間である(K−1)×(N/M)になっている
と判断したときは(S5においてYES)、K台目の端
末装置5Aに設けられた蓄積部8は、受信部9が受信し
ているコンテンツの蓄積を開始する(S6)。受信部9
が受信しているコンテンツの再生時間Tが、コンテンツ
の蓄積を開始する再生時間である(K−1)×(N/
M)になっていないと判断したときは(S5においてN
O)、受信部9が受信しているコンテンツの再生時間T
が、蓄積を終了する再生時間であるK×(N/M)にな
っているか否かを判断する(S7)。受信部9が受信し
ているコンテンツの再生時間Tが、蓄積を終了する再生
時間であるK×(N/M)になっていると判断したとき
は(S7においてYES)、K台目の端末装置5Aに設
けられた蓄積部8は、受信部9が受信しているコンテン
ツの蓄積を終了する(S8)。再生時間Tが、蓄積を終
了する再生時間であるK×(N/M)になっていないと
判断したとき(S7においてNO)、蓄積部8が、受信
部9が受信しているコンテンツの蓄積を開始したとき
(S6)、又は、蓄積部8が受信部9が受信しているコ
ンテンツの蓄積を終了とき(S8)は、S5へ戻る。
【0082】このように、K台目の端末装置5Aに設け
られた蓄積部8は、受信部9が受信しているコンテンツ
の現在の再生時間Tが、コンテンツの蓄積を開始する再
生時間である(K−1)×(N/M)になると、コンテ
ンツの蓄積を開始し、蓄積を終了する再生時間であるK
×(N/M)になると、コンテンツの蓄積を終了する。
【0083】例えば、コンテンツの再生時間N=60
分、コンテンツを分割して蓄積する端末装置5Aの台数
M=2台、2台の端末装置5Aを各々1台目の端末装置
5A及び2台目の端末装置5Aとすれば、1台目の端末
装置5Aに設けられた蓄積部8は、受信部9が受信して
いるコンテンツの再生時間Tが、コンテンツの蓄積を開
始する再生時間である(1−1)×(60/2)=0分
になると、コンテンツの蓄積を開始し、蓄積を終了する
再生時間である1×(60/2)=30分になると、コ
ンテンツの蓄積を終了する。2台目の端末装置5Aに設
けられた蓄積部8は、受信部9が受信しているコンテン
ツの再生時間Tが、コンテンツの蓄積を開始する再生時
間である(2−1)×(60/2)=30分になると、
コンテンツの蓄積を開始し、蓄積を終了する再生時間で
ある2×(60/2)=60分になると、コンテンツの
蓄積を終了する。従って、1台目の端末装置5Aの蓄積
部8には、再生時間60分のコンテンツのうち再生時間
の最初から再生時間30分までのコンテンツが蓄積さ
れ、2台目の端末装置5Aの蓄積部8には、再生時間3
0分から再生時間60分までのコンテンツが蓄積され
る。
【0084】端末装置6Aに設けられた管理部10が、
M台の端末装置5Aに分割して蓄積されたコンテンツを
記録管理システム15Aに要求すると、記録管理システ
ム15Aは、そのコンテンツを分割して蓄積しているM
台の端末装置5Aのアドレスと、各端末装置5Aが蓄積
したコンテンツの再生時間に基づく時系列上の端末装置
5Aの順番とを管理部10へ送信する。端末装置6Aに
設けられた管理部10は、M台の端末装置5Aのアドレ
スと順番とを受信し、端末装置6Aに設けられた送受信
部12へ出力する。送受信部12は、M台の端末装置5
Aから、分割して蓄積された各サブコンテンツを各々ユ
ーザネットワーク4を介して取得し、端末装置6Aに設
けられた再生部11は、M台の端末装置5Aから取得し
た各サブコンテンツを順番に再生する。
【0085】以上のように第2の実施の形態によれば、
1つのコンテンツを分割した複数のサブコンテンツのう
ち分割蓄積情報によって指定される各々のサブコンテン
ツが、互いに異なるM台の端末装置5Aに記録されるよ
うになっている。このため、M台の端末装置5Aのうち
の1台に設けられた蓄積部8に蓄積されたサブコンテン
ツが盗まれたとしても、盗まれたサブコンテンツからコ
ンテンツ全体を再現することはできない。従って、コン
テンツの盗難に対する安全性を高めることができる。
【0086】尚、再生時間に基づいてコンテンツをサブ
コンテンツに分割した例を示したが、本発明はこれに限
定されない。コンテンツのファイルサイズに基づいてコ
ンテンツをサブコンテンツに分割してもよい。この場
合、コンテンツの再生時間Nの値を、コンテンツのファ
イルサイズの値とすればよく、モニタ部17は、受信部
9が受信したコンテンツのファイルサイズを監視するよ
うにすればよい。
【0087】また、分割して蓄積するサブコンテンツの
大きさ(再生時間)が各端末装置毎に等しくなるように
コンテンツを分割している例を説明したが、分割して蓄
積するサブコンテンツの大きさが各端末装置毎に異なる
ようにコンテンツを分割してもよい。
【0088】図5は、第2の実施の形態に係る配信シス
テム1Aにおける他の端末装置5AA、6AAの構成図
である。図3を参照して前述した端末装置5A、6Aの
構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付して
いる。これらの構成要素の詳細な説明は省略する。前述
した端末装置5A、6Aと異なる点は、ビット分割部1
8を更に備えている点、及び送受信部12の替わりにビ
ット復元送受信部19を備えている点である。
【0089】図6は、ビット分割部18の構成図であ
る。ビット分割部18は、パラレル変換器20及びビッ
ト選択器21を備えている。パラレル変換器20は、受
信部9が受信したコンテンツをバイト単位でビットごと
の8つのサブコンテンツに分割してビット選択器21へ
出力する。ビット選択器21は、パラレル変換器20か
ら出力された8つのサブコンテンツのうち所定のビット
に対応する1つのサブコンテンツを選択して、蓄積部8
へ出力する。ビット復元送受信部19は、前述した送受
信部12の機能に加えて、ビット分割部18によって分
割されたサブコンテンツを元のコンテンツに復元する機
能を有している。
【0090】このような構成を有する他の端末装置5A
A、6AAを備えた配信システム1Aにおいては、記録
管理システム15Aに設けられたコンテンツ分割部16
は、コンテンツからビット分割されるサブコンテンツの
数を表す分割数Pを記録管理部15aへ出力する。記録
管理部15aは、ビット分割されたP個のサブコンテン
ツを各々蓄積するP台の端末装置5AAのうちのK台目
(1≦K≦M)に対して、蓄積すべきサブコンテンツを
示すビット位置を分割蓄積情報として、P台の端末装置
5AAに設けられた管理部10へ各々送信する。例え
ば、コンテンツをバイト単位でビット毎に8個のサブコ
ンテンツにビット分割し、8台の端末装置5AAがビッ
ト分割された8個のサブコンテンツを各々蓄積するとき
は、1台目の端末装置5AAはビット毎にビット分割さ
れた8個のサブコンテンツのうち1ビット目のサブコン
テンツを蓄積し、2台目の端末装置5AAは2ビット目
のサブコンテンツを蓄積し、k台目(1≦k≦8)の端
末装置5AAはkビット目のサブコンテンツを蓄積する
ように、蓄積すべきサブコンテンツを示すビット位置を
分割蓄積情報として、8台の端末装置5AAに設けられ
た管理部10へ各々送信する。
【0091】端末装置5AAに設けられた受信部9は、
配信装置7Aに設けられた配信部14から配信されたコ
ンテンツを受信する。端末装置5AAに設けられた管理
部10は、記録管理部15aから蓄積すべきサブコンテ
ンツを示すビット位置を分割蓄積情報として受信する。
ビット分割部18に設けられたパラレル変換器20は、
受信部9が受信したコンテンツをバイト単位でビット毎
に8つのサブコンテンツに分割してビット選択器21へ
出力する。ビット選択器21は、端末装置5AAに設け
られた管理部10が受信した分割蓄積情報が示すビット
位置に基づいて、パラレル変換器20から出力された8
つのサブコンテンツのうち分割蓄積情報が示すビット位
置に対応する1つのサブコンテンツを選択して、蓄積部
8に設けられた書き込み部34へ出力する。蓄積部8に
設けられた書き込み部34は、ビット分割部18に設け
られたビット選択器21から出力された1つのサブコン
テンツを蓄積媒体36に設けられたユーザ領域38に蓄
積する。
【0092】端末装置6AAに設けられた管理部10
が、P台の端末装置5AAにビット分割して各々蓄積さ
れたコンテンツを記録管理システム15Aに要求する
と、記録管理システム15Aは、そのコンテンツをビッ
ト分割して蓄積するP台の端末装置5AAのアドレス
と、各端末装置5AAが蓄積したサブコンテンツのビッ
ト位置とを端末装置6AAに設けられた管理部10へ送
信する。端末装置6AAに設けられた管理部10は、P
台の端末装置5AAのアドレスとビット位置とを受信
し、ビット復元送受信部19へ出力する。端末装置6A
Aに設けられたビット復元送受信部19は、ビット分割
して蓄積された各サブコンテンツをP台の端末装置5A
Aからユーザネットワーク4を介して各々取得する。端
末装置6AAに設けられたビット復元送受信部19は、
取得した各サブコンテンツを元のコンテンツに復元す
る。再生部11は、ビット復元送受信部19によって復
元された元のコンテンツを再生する。
【0093】以上のように、第2の実施の形態によれ
ば、コンテンツをビット分割した複数のサブコンテンツ
の各々が、互いに異なるP台の端末装置5AAに記録さ
れるようになっている。このため、P台の端末装置5A
Aのうちの1台に設けられた蓄積部8に蓄積されたサブ
コンテンツが盗まれたとしても、サブコンテンツがビッ
ト分割されているために、コンテンツ全体を再生するこ
とができないのはもちろんのこと、盗まれたサブコンテ
ンツ自体を再生することさえできない。従って、コンテ
ンツの盗難に対する安全性をより一層高めることができ
る。
【0094】尚、第2の実施の形態の説明においては、
コンテンツを分割したサブコンテンツの各々が1台の端
末装置に蓄積される例を示したが、本発明はこれに限定
されない。コンテンツを分割したサブコンテンツの1つ
が、複数台の端末装置に蓄積されるようにしてもよい。
この場合、サブコンテンツが蓄積されている端末装置の
うちの1台がそのサブコンテンツを送信することができ
なくなった場合であっても、同一のサブコンテンツを蓄
積している他の端末装置が存在するので、他の端末装置
がそのサブコンテンツを送信することができる。このた
め、複数の端末装置に分割して蓄積されたコンテンツを
確実に再生することができる。
【0095】(第3の実施の形態)図7は、第3の実施
の形態に係る配信システム1Bの構成図である。図3を
参照して前述した第2の実施の形態に係る配信システム
1Aの構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を
付している。これらの構成要素の詳細な説明は省略す
る。
【0096】配信システム1Bは、配信ネットワーク2
によって互いに接続された配信装置7Aと、記録管理シ
ステム15Bと、端末装置5B及び6Bとを備えてい
る。記録管理システム15Bと端末装置5B及び6Bと
は、更に管理ネットワーク3によって互いに接続されて
いる。端末装置5B及び6Bは、ユーザネットワーク4
によって互いに接続されている。
【0097】前記記録管理システム15Bは、コンテン
ツ分割部16に加えて、コンテンツ暗号鍵生成部26
と、分割暗号鍵生成部27と、端末暗号鍵蓄積部28
と、暗号化部29と、暗号蓄積部30と、認証部31
と、ユーザ暗号鍵生成部32とを備える。
【0098】前記コンテンツ暗号鍵生成部26は、端末
装置5B及び6Bに各々設けられた受信部9が配信装置
7Aに設けられた配信部14から受信したコンテンツを
暗号化するためのコンテンツ暗号鍵を生成し、暗号化部
29へ出力する。コンテンツ暗号鍵生成部26によって
生成されるコンテンツ暗号鍵は、暗号化するコンテンツ
毎に異なっている。
【0099】また、分割暗号鍵生成部27は、コンテン
ツ分割部16によって生成された分割蓄積情報に基づい
て、コンテンツ蓄積部13が読み出したコンテンツを分
割したサブコンテンツを各々暗号化するための分割暗号
鍵を生成し、暗号化部29へ出力する。分割暗号鍵生成
部27によって生成される分割暗号鍵は、暗号化するサ
ブコンテンツ毎に異なっている。
【0100】更に、ユーザ暗号鍵生成部32は、ユーザ
ネットワーク4を介して送受信されるサブコンテンツを
暗号化するためのユーザ暗号鍵を生成し、暗号化部29
へ出力する。このユーザ暗号鍵は、第2の端末装置6B
がコンテンツの配信を要求する毎に異なるものに変更さ
れる。
【0101】加えて、端末暗号鍵蓄積部28には、各端
末装置5B及び6B毎に個別に付与された端末暗号鍵が
蓄積されている。
【0102】また、前記暗号化部29は、コンテンツ暗
号鍵生成部26によって生成されたコンテンツ暗号鍵を
暗号化した暗号化コンテンツ暗号鍵と、分割暗号鍵生成
部27によって生成された分割暗号鍵を暗号化した暗号
化分割暗号鍵と、記録管理部15aによって生成された
コンテンツ蓄積制御情報を暗号化した暗号化コンテンツ
蓄積制御情報と、コンテンツ分割部16によって生成さ
れた分割蓄積情報を暗号化した暗号化分割蓄積情報と、
ユーザ暗号鍵生成部32によって生成されたユーザ暗号
鍵を暗号化した暗号化ユーザ暗号鍵とを端末装置5Bに
設けられた管理部10へ管理ネットワーク3を介して送
信する。
【0103】更に、暗号蓄積部30には、コンテンツ暗
号鍵生成部26によって生成されたコンテンツ暗号鍵と
分割暗号鍵生成部27によって生成された分割暗号鍵と
が蓄積されている。
【0104】加えて、認証部31は、端末暗号鍵蓄積部
28に蓄積された端末暗号鍵に基づいて、認証要求を送
信してきた端末装置を認証する。
【0105】一方、端末装置5Bは、暗号鍵復号部22
を有する。前記暗号鍵復号部22は、前記暗号化部29
から管理部10が受信した暗号化コンテンツ暗号鍵と暗
号化分割暗号鍵と暗号化コンテンツ蓄積制御情報と暗号
化分割蓄積情報と暗号化ユーザ暗号鍵とを、コンテンツ
暗号鍵と分割暗号鍵とコンテンツ蓄積制御情報と分割蓄
積情報とユーザ暗号鍵とに各々復号する。
【0106】また、端末装置5Bには、暗号データ変換
部23が設けられている。暗号データ変換部23は、暗
号鍵復号部22によって復号されたコンテンツ暗号鍵に
基づいて、配信装置7Aに設けられた配信部14から受
信部9が受信したコンテンツを暗号化コンテンツに暗号
化する。
【0107】端末装置5Bは、ユーザ暗号部24を有し
ている。ユーザ暗号部24は、ユーザネットワーク4を
介して他の端末装置へ送信するコンテンツを、暗号鍵復
号部22によって復号されたユーザ暗号鍵に基づいてユ
ーザ暗号化コンテンツに暗号化する。端末装置5Bに
は、暗号化送受信部25が設けられている。暗号化送受
信部25は、ユーザ暗号部24によって暗号化されたユ
ーザ暗号化コンテンツを他の端末装置に設けられた暗号
化送受信部25へユーザネットワーク4を介して送信
し、他の端末装置に設けられた暗号化送受信部25から
送信されたユーザ暗号化コンテンツを受信する。
【0108】このような構成を有する配信システム1B
の動作を説明する。配信装置7Aに設けられたコンテン
ツ蓄積部13は、蓄積されたコンテンツを読み出し、読
み出したコンテンツを配信部14へ出力し、読み出した
コンテンツの種類、ファイルサイズ、再生時間等を特定
する情報を記録管理部15aへ出力する。配信部14
は、コンテンツ蓄積部13が読み出したコンテンツを、
配信ネットワーク2を介して端末装置5B及び端末装置
6Bの双方へ配信する。記録管理部15aは、コンテン
ツ蓄積部13が読み出したコンテンツの種類、ファイル
サイズ、再生時間等を特定し、複数の端末装置5Bに蓄
積すべきサブコンテンツを指定するコンテンツ蓄積制御
情報を生成する。
【0109】記録管理システム15Bに設けられたコン
テンツ暗号鍵生成部26は、コンテンツ蓄積部13が読
み出したコンテンツ毎に異なるコンテンツ暗号鍵を生成
し、暗号化部29へ出力する。暗号化部29は、コンテ
ンツ暗号鍵生成部26によって生成されたコンテンツ暗
号鍵を暗号化すると共に、記録管理システム15Bのコ
ンテンツ分割部16によって生成されたコンテンツ蓄積
制御情報を暗号化して、これらの暗号化コンテンツ暗号
鍵及び暗号化コンテンツ蓄積制御情報を、端末装置5B
に設けられた管理部10へ送信する。
【0110】次に、端末装置5Bの動作を説明する。端
末装置5Bに設けられた受信部9は、配信部14から配
信ネットワーク2を介して配信されたコンテンツを受信
する。受信部9は、受信したコンテンツを特定する情報
を暗号鍵復号部22へ出力する。再生部11は、受信部
9が受信したコンテンツを再生する。管理部10は、記
録管理システム15Bに設けられた暗号化部29によっ
て暗号化された暗号化コンテンツ暗号鍵及び暗号化コン
テンツ蓄積制御情報を、管理ネットワーク3を介して受
信する。
【0111】端末装置5Bに設けられた暗号鍵復号部2
2は、管理部10が受信した暗号化コンテンツ暗号鍵及
び暗号化コンテンツ蓄積制御情報をコンテンツ暗号鍵及
びコンテンツ蓄積制御情報に各々復号し、復号したコン
テンツ暗号鍵を暗号データ変換部23へ出力する。暗号
データ変換部23は、暗号鍵復号部22から出力された
コンテンツ暗号鍵に基づいて、受信部9が受信したコン
テンツを暗号化コンテンツに暗号化する。
【0112】端末装置5Bに設けられた暗号鍵復号部2
2は、受信部9が受信したコンテンツを特定する情報と
復号したコンテンツ蓄積制御情報によって指定されるサ
ブコンテンツとが一致したときは、蓄積部8に設けられ
た書き込み部34へ書き込み信号を出力する。
【0113】蓄積部8に設けられた書き込み部34は、
暗号鍵復号部22から書き込み信号を受け取ると、暗号
データ変換部23によって暗号化された暗号化コンテン
ツを蓄積媒体36に設けられたユーザ領域38に蓄積
し、ユーザ領域38に蓄積した暗号化コンテンツを管理
するための情報を蓄積媒体36に設けられた共有領域3
7に記録する。
【0114】端末装置6Bに設けられた再生部11は、
所望のコンテンツが端末装置6Bの受信部9において受
信中でなく、かつ、端末装置6Bの蓄積部8にも蓄積さ
れていないときは、所望のコンテンツを要求するコンテ
ンツ要求信号を端末装置6Bに設けられた管理部10へ
出力する。端末装置6Bに設けられた管理部10は、再
生部11から出力されたコンテンツ要求信号を受け取る
と、所望のコンテンツを要求するために、記録管理シス
テム15Bに設けられた認証部31に対して暗号化部2
9を介して認証を要求する。認証を要求された認証部3
1は、端末装置6Bに設けられた管理部10に対して暗
号化部29を介して端末暗号鍵を要求する。
【0115】端末暗号鍵を要求された管理部10は、蓄
積部8に蓄積された端末暗号鍵を認証部31へ送信す
る。認証部31は、端末装置6Bに設けられた管理部1
0から送信された端末暗号鍵が端末暗号鍵蓄積部28に
蓄積された端末暗号鍵と一致したときは、認証を要求し
た端末装置6Bが正当であると認証し、記録管理部15
aに所望のコンテンツを要求する。
【0116】記録管理部15aは、認証部31から所望
のコンテンツを要求されると、第1の実施の形態と同様
に、その所望のコンテンツが既に蓄積されている端末装
置、例えば、端末装置5Bを特定する端末アドレスを暗
号化部29へ出力する。暗号化部29は、記録管理部1
5aから出力された端末アドレスとユーザ暗号鍵生成部
32によって生成されたユーザ暗号鍵とを、端末暗号鍵
蓄積部28に蓄積された端末暗号鍵に基づいて、暗号化
端末アドレスと暗号化ユーザ暗号鍵とに各々暗号化し、
端末装置6Bに設けられた管理部10に対して管理ネッ
トワーク3を介して送信する。端末装置6Bに設けられ
た管理部10は、暗号化部29から暗号化端末アドレス
と暗号化ユーザ暗号鍵とを受信する。暗号鍵復号部22
は、管理部10が受信した暗号化端末アドレスと暗号化
ユーザ暗号鍵とを端末アドレスとユーザ暗号鍵とに各々
復号し、復号した端末アドレスを暗号化送受信部25へ
出力し、復号したユーザ暗号鍵をユーザ暗号部24へ出
力する。
【0117】端末装置6Bに設けられた暗号化送受信部
25は、暗号鍵復号部22から端末アドレスを受け取る
と、受け取った端末アドレスによって特定される端末装
置5Bに設けられた暗号化送受信部25へ、所望のコン
テンツを要求するコンテンツ転送要求信号を、ユーザネ
ットワーク4を介して送出する。
【0118】端末装置5Bに設けられた暗号化送受信部
25がコンテンツ転送要求信号を受け取ると、端末装置
5Bの蓄積部8に設けられた読み出し部35はユーザ領
域38から所望のコンテンツを暗号化した暗号化コンテ
ンツを読み出す。端末装置5Bの暗号化送受信部25
は、蓄積部8に設けられた読み出し部35が読み出した
暗号化コンテンツを端末装置6Bに設けられた暗号化送
受信部25へユーザネットワーク4を介して転送する。
端末装置6Bに設けられた暗号化送受信部25は、転送
された暗号化コンテンツを受信する。端末装置6Bに設
けられたユーザ暗号部24は、暗号鍵復号部22から出
力されたユーザ暗号鍵に基づいて、暗号化送受信部25
が受信した暗号化コンテンツをコンテンツに復号する。
端末装置6Bに設けられた再生部11は、ユーザ暗号部
24によって復号されたコンテンツを再生する。
【0119】次に、前述した第2の実施の形態のよう
に、配信部14によって配信されるコンテンツを分割し
た複数のサブコンテンツの各々が互いに異なる端末装置
に蓄積されている場合の例を説明する。
【0120】配信装置7Aに設けられたコンテンツ蓄積
部13は、蓄積されたコンテンツを読み出し、読み出し
たコンテンツを配信部14へ出力し、読み出したコンテ
ンツの種類、ファイルサイズ、再生時間等を特定する情
報を記録管理部15aへ出力する。配信部14は、コン
テンツ蓄積部13が読み出したコンテンツを、配信ネッ
トワーク2を介して端末装置5B及び端末装置6Bの双
方へ配信する。
【0121】記録管理システム15Bに設けられたコン
テンツ分割部16は、配信部14によって配信されるコ
ンテンツを分割した複数のサブコンテンツの各々が互い
に異なる端末装置に蓄積されるように、分割した複数の
サブコンテンツの各々に対して複数のサブコンテンツの
各々を蓄積すべき互いに異なる端末装置を指定する分割
蓄積情報を生成する。
【0122】分割暗号鍵生成部27は、コンテンツ分割
部16によって生成された分割蓄積情報に基づいて、コ
ンテンツ蓄積部13が読み出したコンテンツを分割した
サブコンテンツを各々暗号化するための分割暗号鍵を生
成し、暗号化部29へ出力する。
【0123】暗号化部29は、分割暗号鍵生成部27に
よって生成された分割暗号鍵を暗号化すると共に、コン
テンツ分割部16によって生成された分割蓄積情報を暗
号化し、それらの暗号化分割暗号鍵及び暗号化分割蓄積
情報を、端末装置5Bに設けられた管理部10へ送信す
る。
【0124】次に、端末装置5Bの動作を説明する。端
末装置5Bに設けられた受信部9は、配信部14から配
信ネットワーク2を介して配信されたコンテンツを受信
する。受信部9は、受信したコンテンツを特定する情報
を暗号鍵復号部22へ出力する。再生部11は、受信部
9が受信したコンテンツを再生する。
【0125】管理部10は、記録管理システム15Bに
設けられた暗号化部29によって暗号化された暗号化分
割暗号鍵及び暗号化分割蓄積情報を、管理ネットワーク
3を介して受信する。
【0126】端末装置5Bに設けられた暗号鍵復号部2
2は、管理部10が受信した暗号化分割暗号鍵及び暗号
化分割蓄積情報を分割暗号鍵及び分割蓄積情報に各々復
号し、復号した分割暗号鍵及び分割蓄積情報を暗号デー
タ変換部23へ出力する。暗号データ変換部23は、暗
号鍵復号部22から出力された分割蓄積情報に基づい
て、受信部9が受信したコンテンツを分割したサブコン
テンツのうちの1つを選択し、暗号鍵復号部22から出
力された分割暗号鍵に基づいて選択したサブコンテンツ
を暗号化サブコンテンツに暗号化する。
【0127】端末装置5Bに設けられた暗号鍵復号部2
2は、受信部9が受信したコンテンツを特定する情報と
復号した分割蓄積情報によって指定されるコンテンツと
が一致したときは、蓄積部8に設けられた書き込み部3
4へ書き込み信号を出力する。
【0128】蓄積部8に設けられた書き込み部34は、
暗号鍵復号部22から書き込み信号を受け取ると、暗号
データ変換部23によって暗号化された暗号化サブコン
テンツを蓄積媒体36に設けられたユーザ領域38に蓄
積し、ユーザ領域38に蓄積した暗号化サブコンテンツ
を管理するための情報を蓄積媒体36に設けられた共有
領域37に記録する。
【0129】端末装置6Bに設けられた再生部11は、
所望のコンテンツが端末装置6Bの受信部9において受
信中でなく、かつ、端末装置6Bの蓄積部8にも蓄積さ
れていないときは、所望のコンテンツを要求するコンテ
ンツ要求信号を端末装置6Bに設けられた管理部10へ
出力する。管理部10は、再生部11から出力されたコ
ンテンツ要求信号を受け取ると、所望のコンテンツを要
求するために、記録管理システム15Bに設けられた認
証部31に対して暗号化部29を介して認証を要求す
る。認証を要求された認証部31は、端末装置6Bに設
けられた管理部10に対して暗号化部29を介して端末
暗号鍵を要求する。
【0130】端末暗号鍵を要求された管理部10は、蓄
積部8に蓄積された端末暗号鍵を認証部31へ送信す
る。認証部31は、端末装置6Bに設けられた管理部1
0から送信された端末暗号鍵が端末暗号鍵蓄積部28に
蓄積された端末暗号鍵と一致したときは、認証を要求し
た端末装置6Bが正当であると認証し、記録管理システ
ム15Bに所望のコンテンツを要求する。
【0131】記録管理システム15Bは、認証部31か
ら所望のコンテンツを要求されると、前述した第2の実
施の形態と同様に、その所望のコンテンツを分割したサ
ブコンテンツが既に蓄積されている複数の端末装置、例
えば、端末装置5Bを各々特定する複数の端末アドレス
を暗号化部29へ出力する。暗号化部29は、記録管理
システム15Bから出力された複数の端末アドレスとユ
ーザ暗号鍵生成部32によって生成されたユーザ暗号鍵
とを、端末暗号鍵蓄積部28に蓄積された端末暗号鍵に
基づいて、複数の暗号化端末アドレスと暗号化ユーザ暗
号鍵とに各々暗号化し、端末装置6Bに設けられた管理
部10に対して管理ネットワーク3を介して送信する。
端末装置6Bに設けられた管理部10は、暗号化部29
から複数の暗号化端末アドレスと暗号化ユーザ暗号鍵と
を受信する。暗号鍵復号部22は、管理部10が受信し
た複数の暗号化端末アドレスと暗号化ユーザ暗号鍵とを
複数の端末アドレスとユーザ暗号鍵とに各々復号し、復
号した複数の端末アドレスを暗号化送受信部25へ出力
し、復号したユーザ暗号鍵をユーザ暗号部24へ出力す
る。
【0132】端末装置6Bに設けられた暗号化送受信部
25は、暗号鍵復号部22から複数の端末アドレスを受
け取ると、受け取った複数の端末アドレスによって特定
される複数の端末装置5Bに各々設けられた暗号化送受
信部25へ、所望のコンテンツを分割したサブコンテン
ツを要求するサブコンテンツ転送要求信号を、ユーザネ
ットワーク4を介して各々送出する。
【0133】端末装置5Bに設けられた暗号化送受信部
25がサブコンテンツ転送要求信号を受け取ると、端末
装置5Bの蓄積部8に設けられた読み出し部35は所望
のコンテンツから分割されたサブコンテンツを暗号化し
た暗号化サブコンテンツをユーザ領域38から読み出
す。端末装置5Bの暗号化送受信部25は、蓄積部8に
設けられた読み出し部35が読み出した暗号化サブコン
テンツを端末装置6Bに設けられた暗号化送受信部25
へユーザネットワーク4を介して転送する。
【0134】端末装置6Bに設けられた暗号化送受信部
25は、複数の端末装置5Bから各々転送された暗号化
サブコンテンツを各々受信する。端末装置6Bに設けら
れたユーザ暗号部24は、暗号鍵復号部22から出力さ
れたユーザ暗号鍵に基づいて、暗号化送受信部25が受
信した各暗号化サブコンテンツをサブコンテンツに各々
復号する。端末装置6Bに設けられた再生部11は、ユ
ーザ暗号部24によって復号されたサブコンテンツに基
づいて所望のコンテンツを再生する。
【0135】以上のように第3の実施の形態によれば、
記録管理システム15Bは、コンテンツを暗号化するた
めのコンテンツ暗号鍵を生成するコンテンツ暗号鍵生成
部26を有しており、コンテンツ暗号鍵生成部26によ
って生成されたコンテンツ暗号鍵は、コンテンツ毎に異
なっている。記録管理システム15Bは、コンテンツ暗
号鍵生成部26によって生成されたコンテンツ暗号鍵
を、管理ネットワーク3を介して端末装置5Bに送信
し、端末装置5Bは、管理ネットワーク3を介して記録
管理システム15Bから送信されたコンテンツ暗号鍵に
基づいて、コンテンツを暗号化して蓄積部8に蓄積す
る。このため、コンテンツは、コンテンツ毎に異なる暗
号鍵に基づいて暗号化されて蓄積される。その結果、蓄
積部8に蓄積されるコンテンツの安全性を高めることが
できる。
【0136】また、記録管理システム15Bは、コンテ
ンツを分割した複数のサブコンテンツを各々暗号化する
ための複数の分割暗号鍵を生成する分割暗号鍵生成部2
7を有しており、分割暗号鍵生成部27によって生成さ
れた複数の分割暗号鍵は複数のサブコンテンツ毎に異な
っている。記録管理システム15Bは、分割暗号鍵生成
部27によって生成された複数の分割暗号鍵を、管理ネ
ットワーク3を介して互いに異なる第1の端末装置5B
に各々送信する。各第1の端末装置5Bは、管理ネット
ワーク3を介して記録管理システム15Bから送信され
た分割暗号鍵に基づいて、サブコンテンツを暗号化して
蓄積部8に蓄積する。このため、サブコンテンツは、サ
ブコンテンツ毎に異なる暗号鍵に基づいて暗号化されて
各蓄積部へ蓄積される。その結果、特定の端末装置の蓄
積部8に暗号化されて蓄積されたサブコンテンツが暗号
鍵によって復号されて盗まれたとしても、他の端末装置
の蓄積部8に暗号化されて蓄積されたサブコンテンツが
盗まれるおそれを低減することができる。
【0137】(第4の実施の形態)図8は、第4の実施
の形態に係る配信システム1Cの構成図である。図7を
参照して前述した第3の実施の形態に係る配信システム
1Bの構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を
付している。これらの構成要素の詳細な説明は省略す
る。
【0138】第3の実施の形態に係る配信システム1B
と異なる点は、記録管理システム15Bの替わりに、記
録管理システム15Cを備えている点である。この記録
管理システム15Cは、更に課金部40を有している。
この課金部40は、コンテンツの配信を要求した端末装
置に対して課金するものである。この課金では、コンテ
ンツの配信要求時には、他の端末装置からは、蓄積した
サブコンテンツの送信が行われるため、このサブコンテ
ンツの送信をした端末装置に対しては減額とするもので
ある。また、各端末装置は、記録管理システムから強制
的に所定のサブコンテンツを蓄積するように制御される
ものである関係から、蓄積したサブコンテンツが他の端
末装置で頻繁に要求される内容か、又はあまり要求され
ない内容かに応じて、複数の端末装置間に課金アンバラ
ンスが生じるため、これを均等にする課金対策が、後述
するように施される。
【0139】図9は、課金部40の構成図である。課金
部40は、課金データベース41を備えている。課金デ
ータベース41には、記録管理部15aへコンテンツを
要求した端末装置6Bを特定する端末アドレスと、端末
装置6Bが記録管理部15aへ要求したコンテンツを端
末装置6Bへ送信した端末装置5Bを特定する端末アド
レスと、端末装置5B及び6Bに課金すべき課金料の合
計を表す課金料合計データとが格納されている。
【0140】課金部40には、加算部42が設けられて
いる。加算部42は、課金データベース41に格納され
た課金料合計データに、コンテンツを要求した端末装置
6Bに課金すべき課金料を加算し、課金料が加算された
課金料合計データを課金データベース41に格納する。
【0141】課金部40は、減算部43を有している。
減算部43は、端末装置6Bが記録管理部15aに要求
したコンテンツを端末装置6Bに送信した端末装置5B
に対して、課金料合計データから、コンテンツを送信し
た送信料を減算する。
【0142】課金部40には、記録テーブル44が設け
られている。記録テーブル44には、各端末装置に設け
られた蓄積部8に蓄積されたコンテンツのデータ量が記
録されている。記録テーブル44には、各端末装置に設
けられた蓄積部8におけるユーザ領域38及び共有領域
37の大きさが記録されていてもよい。
【0143】課金部40は、グループリストテーブル4
5を備えている。グループリストテーブル45には、複
数の端末装置によって構成される複数のグループから成
るグループリストが記録されている。グループリストテ
ーブル45に記録されたすべてのグループと、そのグル
ープを構成する端末装置のアドレスとは、グループ信号
として課金データベース41へ送信される。
【0144】課金部40に備えられたグループリストテ
ーブル45には、インターネットサーバ46が接続され
ており、インターネットサーバ46にはインターネット
端末47が接続されている。インターネット端末47
は、グループリストを編集して、編集したグループリス
トをインターネットサーバ46へ送信する。インターネ
ットサーバ46は、インターネット端末47から送信さ
れたグループリストを課金部40に備えられたグループ
リストテーブル45に記録する。
【0145】このような構成を有する配信システム1C
においては、端末装置6Bに設けられた管理部10が再
生部11から出力されたコンテンツ要求信号を受け取る
と、記録管理システム15Cに設けられた認証部31に
対して認証を要求する。認証を要求された認証部31
は、端末装置6Bに設けられた管理部10に対して端末
暗号鍵を要求する。
【0146】端末暗号鍵を要求された管理部10は、蓄
積部8に蓄積された端末暗号鍵を認証部31へ送信す
る。認証部31は、端末装置6Bに設けられた管理部1
0から送信された端末暗号鍵が端末暗号鍵蓄積部28に
蓄積された端末暗号鍵と一致したときは、認証を要求し
た端末装置6Bが正当であると認証し、記録管理部15
aに所望のコンテンツを要求する。
【0147】記録管理部15aは、認証部31から所望
のコンテンツを要求されると、前述した第2の実施の形
態と同様に、その所望のコンテンツを分割したサブコン
テンツが既に蓄積されている複数の端末装置、例えば、
端末装置5Bを各々特定する複数の端末アドレスを暗号
化部29へ出力する。
【0148】記録管理部15aは、更に、課金計算情報
を課金部40へ出力する。課金計算情報には、所望のコ
ンテンツを要求した端末装置6Bを特定する端末アドレ
スと、端末装置6Bが要求した所望のコンテンツを分割
したサブコンテンツが蓄積されている複数の端末装置5
Bを各々特定する複数の端末アドレスと、端末装置6B
が要求した所望のコンテンツを特定する情報とが含まれ
ている。
【0149】課金データベース41は、所望のコンテン
ツを要求した端末装置6Bを特定する端末アドレスに基
づいて、端末装置6Bに課金すべき課金料の合計を表す
課金料合計データを加算部42へ送信する。課金データ
ベース41は、更に、所望のコンテンツを分割したサブ
コンテンツが蓄積されている複数の端末装置5Bを各々
特定する複数の端末アドレスに基づいて、複数の端末装
置5Bに課金すべき課金料の合計を表す課金料合計デー
タを減算部43へ各々送信する。
【0150】加算部42は、端末装置6Bが要求した所
望のコンテンツを特定する情報と、複数の端末装置5B
を各々特定する複数の端末アドレスの個数とに基づい
て、端末装置6Bの課金料合計データに所定の加算金額
を加算し、所定の加算金額が加算された課金料合計デー
タを課金データベース41へ送信する。
【0151】加算される所定の加算金額を計算する方法
の一例を、下記の式(1)に示す。
【0152】 加算金額=(サブコンテンツ単位の加算金額)×(端末装置5Bを特定する端 末アドレスの個数) …(式1) このように、加算金額は、所望のコンテンツを分割した
サブコンテンツが蓄積されている複数の端末装置5Bを
特定する端末アドレスの個数に基づいて計算される。こ
のため、サブコンテンツの再生時間、サブコンテンツの
ファイルサイズをモニタすることなく、再生時間やファ
イルサイズに応じた課金をすることができる。その結
果、加算金額を計算する計算回路の規模を小さくするこ
とができる。
【0153】減算部43は、端末装置5Bに課金すべき
課金料の合計を表す課金料合計データを課金データベー
ス41から受け取ると、端末装置5Bの課金料合計デー
タから所定の金額を減算し、所定の金額を減算した課金
料合計データを課金データベース41へ送信する。この
ように、任意の端末装置が他の端末装置にサブコンテン
ツ又はコンテンツを送信すると、サブコンテンツ又はコ
ンテンツを送信した端末装置に課金される課金料が割り
引かれる。
【0154】減算部43は、記録テーブル44に記録さ
れた各端末装置の蓄積部8に蓄積されたコンテンツのデ
ータ量に基づいて課金料合計データから他の所定の金額
を減算してもよい。
【0155】更に、記録テーブル44に記録された各端
末装置の蓄積部8における共有領域37及びユーザ領域
38の大きさに基づいて課金料合計データから更に他の
所定の金額を減算しても良い。
【0156】グループリストテーブル45に記録された
すべてのグループと、グループを構成する端末装置のア
ドレスとは、グループ信号として課金データベース41
へ送信される。加算部42は、課金データベース41へ
送信されたグループ信号に基づいて、コンテンツを要求
した端末装置6Bが属するグループのすべての端末装置
に対して課金料を均等に加算する。このため、特定の端
末装置に課金料が急激に加算されることがなくなる。
【0157】インターネットサーバ46は、グループリ
ストテーブル45に記録されたグループリストをインタ
ーネット端末47へ配信する。インターネット端末47
は、配信されたグループリストを編集し、編集したグル
ープリストをインターネットサーバ46へ送信する。イ
ンターネットサーバ46は、インターネット端末47に
よって編集されたグループリストをグループリストテー
ブル45に登録する。このように、グループリストテー
ブル45にグループリストを登録するためにインターネ
ットを使用すると、より少ないシステム資源によって配
信システムを構成することができる。
【0158】以上のように第4の実施の形態によれば、
記録管理システム15Cは、コンテンツを要求した端末
装置に課金すべき課金料を計算する課金部40を有して
いるので、コンテンツを要求した端末装置に課金すべき
課金料を容易に計算することができる。
【0159】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
34発明の配信システムによれば、記録管理システム
が、1つの端末装置に所定のコンテンツを蓄積させ、又
は複数の端末装置に対して分散して蓄積させておき、そ
の後、任意の端末装置が所定のコンテンツの配信を要求
した際には、この要求した端末装置と前記コンテンツを
蓄積した1又は複数の端末装置との間でコンテンツの送
受信を行わせるようにしたので、配信装置の伝送能力や
規模を高めることなく、また、端末装置の台数を制限す
ることなく、更にはコンテンツのデータ量やファイルサ
イズを制限されない配信システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る配信システム
の構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る配信システム
に設けられた蓄積部の構成図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る配信システム
の構成図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る配信システム
の動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る配信システム
に設けられた他の端末装置の構成図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る他の端末装置
に設けられたビット分割部の構成図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る配信システム
の構成図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る配信システム
の構成図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る配信システム
に設けられた課金部の構成図である。
【図10】従来の配信システムの構成図である。
【符号の説明】
1 配信システム 2 配信ネットワーク 3 管理ネットワーク 4 ユーザネットワーク 5 端末装置(第1の端末装置) 6 端末装置(第2の端末装置) 7 配信装置 8 蓄積部 9 受信部 10 管理部 11 再生部 12 送受信部(第1及び第2の送受信
部) 13 コンテンツ蓄積部 14 配信部 15、15A、 15B、15C 記録管理システム 15a 記録管理部 16 コンテンツ分割部 17 モニタ部 18 ビット分割部 19 ビット復元送受信部 22 暗号鍵復号部 23 暗号データ変換部 24 ユーザ暗号部 25 暗号化送受信部 26 コンテンツ暗号鍵生成部 27 分割暗号鍵生成部 28 端末暗号鍵蓄積部 29 暗号化部 30 暗号蓄積部 31 認証部 32 ユーザ暗号鍵生成部 40 課金部 41 課金データベース 42 加算部 43 減算部

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置と、 所定のコンテンツを蓄積し、このコンテンツを配信する
    ための配信装置と、 記録管理システムとを有し、 前記記録管理システムは、 予め、前記配信装置から所定の1つのコンテンツを配信
    させて、そのコンテンツを、1つの端末装置に蓄積さ
    せ、又は複数の端末装置に分散して蓄積させておき、 何れかの端末装置が前記コンテンツの配信を要求した時
    に、この要求した端末装置と前記蓄積した1又は複数の
    端末装置との間でその蓄積したコンテンツを送受信させ
    ることを管理することを特徴とする配信システム。
  2. 【請求項2】 前記記録管理システムは、 前記配信装置から配信された1つのコンテンツを分割し
    た複数のサブコンテンツの各々が、互いに異なる複数の
    端末装置に蓄積されるように、この複数の端末装置の全
    体で1つのコンテンツを蓄積させるコンテンツ分割部を
    有することを特徴とする請求項1記載の配信システム。
  3. 【請求項3】 前記複数の端末装置は、複数の第1の端
    末装置を含み、 前記複数の第1の端末装置と前記記録管理システムと
    は、管理ネットワークで接続され、 前記記録管理システムは、蓄積させるべきコンテンツを
    指定するコンテンツ蓄積制御情報を、前記管理ネットワ
    ークを介して前記各第1の端末装置に送信し、 前記記録管理システムのコンテンツ分割部は、前記コン
    テンツ蓄積制御情報により指定されたコンテンツの中の
    所定のサブコンテンツを指定する分割蓄積情報を、各第
    1の端末装置毎に、前記管理ネットワークを介して前記
    各第1の端末装置に送信し、 前記各第1の端末装置は、 前記配信装置と配信ネットワークを介して接続され、前
    記配信装置から前記1つのコンテンツを受信する受信部
    と、 蓄積部と、 前記管理ネットワークに接続され、前記記録管理システ
    ムからのコンテンツ蓄積制御情報及び前記コンテンツ分
    割部からの分割蓄積情報を受信し、前記受信部が受信し
    たコンテンツのうち、前記受信した分割蓄積情報に対応
    したサブコンテンツを前記蓄積部に蓄積する管理部とが
    含まれることを特徴とする請求項2記載の配信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記複数の端末装置は、コンテンツの配
    信を要求する第2の端末装置を含み、 前記記録管理システムのコンテンツ分割部は、 前記第2の端末装置からコンテンツの配信要求信号を受
    信したとき、前記コンテンツを蓄積する複数の第1の端
    末装置のアドレスを前記第2の端末装置に送信して、 前記第2の端末装置と、前記受信したアドレスの第1の
    端末装置との間で、前記第1の端末装置に蓄積されたコ
    ンテンツの送受信を行わせることを特徴とする請求項3
    記載の配信システム。
  5. 【請求項5】 前記第2の端末装置は、 前記管理ネットワークに接続され、コンテンツの配信を
    要求する配信要求信号を前記記録管理システムに送信す
    る管理部と、 コンテンツを再生するための再生部とを有し、 前記記録管理システムのコンテンツ分割部は、前記第2
    の端末装置からの配信要求信号を受信したとき、前記コ
    ンテンツを蓄積する第1の端末装置のアドレスを前記第
    2の端末装置の管理部に送信し、 前記第1の端末装置は、第1の送受信部を有し、 前記第2の端末装置は、ユーザネットワークを介して前
    記各第1の端末装置の第1の送受信部に接続された第2
    の送受信部を有し、 前記第2の端末装置の第2の送受信部は、前記管理部が
    受信した各アドレスの第1の端末装置に対して、前記ユ
    ーザネットワークを介してサブコンテンツを要求するサ
    ブコンテンツ要求信号を送信し、 前記各第1の端末装置の第1の送受信部は、前記サブコ
    ンテンツ要求信号を送信した第2の端末装置の第2の送
    受信部に対して、前記蓄積部に蓄積したサブコンテンツ
    を、前記ユーザネットワークを介して送信することを特
    徴とする請求項4記載の配信システム。
  6. 【請求項6】 前記配信ネットワークは、放送を含んで
    いることを特徴とする請求項3記載の配信システム。
  7. 【請求項7】 前記配信ネットワークは、インターネッ
    トとローカルエリアネットワークとの少なくとも一方を
    含んでいることを特徴とする請求項3記載の配信システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記管理ネットワークは、インターネッ
    トとローカルエリアネットワークとの少なくとも一方を
    含んでいることを特徴とする請求項3記載の配信システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記ユーザネットワークは、インターネ
    ットとローカルエリアネットワークとの少なくとも一方
    を含んでいることを特徴とする請求項5記載の配信シス
    テム。
  10. 【請求項10】 前記分割蓄積情報は、各第1の端末装
    置毎にビット位置を指定するビット位置指定情報を含ん
    でおり、 各第1の端末装置は、前記受信部によって受信された前
    記コンテンツを各ビット位置毎に分割して前記複数のサ
    ブコンテンツを生成し、該ビット位置指定情報によって
    各第1の端末装置毎に指定された該ビット位置に基づい
    て、各ビット位置毎に分割された該複数のサブコンテン
    ツの1つを選択するビット分割部を有し、 前記ビット分割部によって選択された前記複数のサブコ
    ンテンツのうち1つを蓄積部に蓄積することを特徴とす
    る請求項3記載の配信システム。
  11. 【請求項11】 前記複数のサブコンテンツは、所定の
    再生時間単位で前記コンテンツを分割したものであるこ
    とを特徴とする請求項2記載の配信システム。
  12. 【請求項12】 前記複数のサブコンテンツは、所定の
    ファイルサイズ単位で前記コンテンツを分割したもので
    あることを特徴とする請求項2記載の配信システム。
  13. 【請求項13】 前記記録管理システムは、前記配信装
    置のコンテンツを暗号化するためのコンテンツ暗号鍵を
    生成するコンテンツ暗号鍵生成部を有し、 前記記録管理システムは、前記コンテンツ暗号鍵生成部
    によって生成されたコンテンツ暗号鍵を、前記管理ネッ
    トワークを介して前記各第1の端末装置に送信し、 前記各第1の端末装置は、前記管理ネットワークを介し
    て前記記録管理システムから送信されたコンテンツ暗号
    鍵に基づいて、前記受信部が受信したコンテンツを暗号
    化することを特徴とする請求項3記載の配信システム。
  14. 【請求項14】 コンテンツ暗号鍵生成部は、コンテン
    ツ毎に異なるコンテンツ暗号鍵を生成することを特徴と
    する請求項13記載の配信システム。
  15. 【請求項15】 前記記録管理システムは、前記コンテ
    ンツ暗号鍵生成部によって生成された前記コンテンツ暗
    号鍵を暗号化コンテンツ暗号鍵に暗号化する暗号化部を
    有し、 前記記録管理システムは、前記暗号化部によって暗号化
    された暗号化コンテンツ暗号鍵を、前記管理ネットワー
    クを介して前記各第1の端末装置に送信し、 前記各第1の端末装置は、前記記録管理システムから送
    信された暗号化コンテンツ暗号鍵を前記コンテンツ暗号
    鍵に復号する暗号鍵復号部を有し、 前記各第1の端末装置は、前記暗号鍵復号部によって復
    号されたコンテンツ暗号鍵に基づいて、前記受信部が受
    信したコンテンツを暗号化することを特徴とする請求項
    13記載の配信システム。
  16. 【請求項16】 前記記録管理システムは、前記複数の
    サブコンテンツを各々暗号化するための複数の分割暗号
    鍵を各々生成する分割暗号鍵生成部を有し、 前記記録管理システムは、前記分割暗号鍵生成部によっ
    て各々生成された分割暗号鍵を、前記管理ネットワーク
    を介して、前記互いに異なる第1の端末装置に各々送信
    し、 前記各第1の端末装置は、前記管理ネットワークを介し
    て前記記録管理システムから送信された分割暗号鍵に基
    づいて、前記受信した分割蓄積情報に対応するサブコン
    テンツを暗号化して前記蓄積部に蓄積することを特徴と
    する請求項3記載の配信システム。
  17. 【請求項17】 前記記録管理システムは、 前記コンテンツの配信を要求する第2の端末装置を認証
    する認証部を有することを特徴とする請求項4記載の配
    信システム。
  18. 【請求項18】 前記記録管理システムは、各端末装置
    毎に個別に付与された端末暗号鍵を蓄積する端末暗号鍵
    蓄積部を有し、 前記認証部は、前記コンテンツの配信を要求する第2の
    端末装置から送信された端末暗号鍵と、前記端末暗号鍵
    蓄積部に蓄積された端末暗号鍵とを比較して、前記コン
    テンツの配信を要求する第2の端末装置を認証すること
    を特徴とする請求項17記載の配信システム。
  19. 【請求項19】 前記記録管理システムは、前記ユーザ
    ネットワークを介して送受信されるサブコンテンツを暗
    号化するためのユーザ暗号鍵を生成するユーザ暗号鍵生
    成部を有し、 前記各第1の端末装置は、前記ユーザ暗号鍵生成部によ
    って生成されたユーザ暗号鍵を用いて、前記蓄積部に蓄
    積されたサブコンテンツをユーザ暗号サブコンテンツに
    暗号化して、前記ユーザネットワークを介して、前記コ
    ンテンツの配信を要求した第2の端末装置に送信し、 前記コンテンツの配信を要求した第2の端末装置は、前
    記ユーザ暗号鍵生成部によって生成されたユーザ暗号鍵
    を用いて、前記第1の端末装置から前記ユーザネットワ
    ークを介して送信された暗号化サブコンテンツを復号す
    ることを特徴とする請求項5記載の配信システム。
  20. 【請求項20】 前記ユーザ暗号鍵生成部は、何れかの
    第2の端末装置からコンテンツの配信の要求がされる毎
    に、生成するユーザ暗号鍵を変更することを特徴とする
    請求項19記載の配信システム。
  21. 【請求項21】 前記各第1の端末装置の蓄積部は、 前記記録管理システムから指定されたサブコンテンツを
    蓄積する共有領域と、 前記第1の端末装置を所有する各ユーザが自由に利用で
    きるユーザ領域とを有することを特徴とする請求項3記
    載の配信システム。
  22. 【請求項22】 前記各第1の端末装置の蓄積部は、前
    記共有領域の大きさと前記ユーザ領域の大きさとを設定
    する領域設定部を有することを特徴とする請求項21記
    載の配信システム。
  23. 【請求項23】 前記記録管理システムは、 前記共有領域の大きさを指示する指示信号を前記領域設
    定部に送信することを特徴とする請求項22記載の配信
    システム。
  24. 【請求項24】 前記領域設定部は、その領域設定部を
    有する端末装置のユーザの指示により、前記共有領域の
    大きさをその指示に応じた大きさに設定することを特徴
    とする請求項20記載の配信システム。
  25. 【請求項25】 前記第1の端末装置と前記第2の端末
    装置とは、お互いが有する機能を併有して、同一の構成
    を持ち、第1の端末装置が第2の端末装置としても機能
    すると共に第2の端末装置が第1の端末装置としても機
    能することを特徴とする請求項5記載の配信システム。
  26. 【請求項26】 前記記録管理システムは、端末装置が
    第2の端末装置としてコンテンツを前記記録管理システ
    ムに要求したとき、この端末装置に課金すべき課金料を
    計算する課金部を有することを特徴とする請求項25記
    載の配信システム。
  27. 【請求項27】 前記課金部は、前記端末装置が第2の
    端末装置としてコンテンツを要求したとき、そのコンテ
    ンツを構成するサブコンテンツを蓄積する第1の端末装
    置の台数に基づいて、前記第2の端末装置に課金すべき
    課金料を計算することを特徴とする請求項26記載の配
    信システム。
  28. 【請求項28】 前記課金部は、前記各第1の端末装置
    がサブコンテンツを第2の端末装置に送信したとき、こ
    の各第1の端末装置に課金していた課金料を割り引くこ
    とを特徴とする請求項27記載の配信システム。
  29. 【請求項29】 前記課金部は、各第1の端末装置の蓄
    積部の使用状況が記録された記録テーブルを有してお
    り、 前記課金部は、前記各第1の端末装置の蓄積部の使用状
    況に応じて、各第1の端末装置に課金すべき課金料を割
    り引くことを特徴とする請求項26記載の配信システ
    ム。
  30. 【請求項30】 前記各第1の端末装置の蓄積部は、前
    記記録管理システムから指定されたコンテンツを蓄積す
    る共有領域と、この各第1の端末装置を所有する各ユー
    ザが自由に利用できるユーザ領域とを有し、 前記記録テーブルには、各第1の端末装置の蓄積部の共
    有領域とユーザ領域との大きさが記録されており、 前記課金部は、前記共有領域及びユーザ領域の各大きさ
    に応じて、各第1の端末装置に課金すべき課金料を割り
    引くことを特徴とする請求項29記載の配信システム。
  31. 【請求項31】 前記課金部は、複数の端末装置によっ
    て構成される複数のグループを示すグループリストが記
    録されたグループリストテーブルを有し、 前記課金部は、前記グループリストテーブルに基づい
    て、前記コンテンツを要求した第2の端末装置が属する
    グループの全ての端末装置に対して課金料を均等に加算
    することを特徴とする請求項26記載の配信システム。
  32. 【請求項32】 前記グループリストテーブルには、イ
    ンターネットサーバが接続されており、 前記インターネットサーバには、インターネット端末が
    接続され、 前記インターネット端末は、前記グループリストを編集
    し、 前記インターネットサーバは、前記インターネット端末
    によって編集されたグループリストを前記グループリス
    トテーブルに登録することを特徴とする請求項31記載
    の配信システム。
  33. 【請求項33】 請求項5記載の配信システムに使用さ
    れる端末装置であって、 前記端末装置は、前記第1の端末装置が有する機能と前
    記第2の端末装置が有する機能との双方を有することを
    特徴とする端末装置。
  34. 【請求項34】 請求項3記載の配信システムに使用さ
    れる第1の端末装置に設けられた蓄積部であって、 前記蓄積部は、受信部により受信されたサブコンテンツ
    のフォーマットを配信時のフォーマットとは異なるフォ
    ーマットに変換することを特徴とする蓄積部。
JP2003028644A 2002-02-14 2003-02-05 配信システム Expired - Lifetime JP4272442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028644A JP4272442B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-05 配信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037490 2002-02-14
JP2002-37490 2002-02-14
JP2003028644A JP4272442B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-05 配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308268A true JP2003308268A (ja) 2003-10-31
JP4272442B2 JP4272442B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=29405174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003028644A Expired - Lifetime JP4272442B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-05 配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272442B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167323A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Brother Ind Ltd コンテンツデータ受信装置、コンテンツデータ送信装置及びコンテンツデータ送受信システム
JP2006140914A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sharp Corp コンテンツ配信システム
JP2006222674A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Ntt Comware Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、およびプログラム
JP2007243402A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ蓄積再生装置及び方法、コンテンツ蓄積装置並びにコンテンツ再生装置
JP2008140184A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fujitsu Ltd データセンタ、キャッシュサーバ及び方法
JP2008526148A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 私設ネットワークにおけるメディア・コンテンツを共有するための方法、システム、および装置
JP2008301442A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mixi Inc 動画共有システム、ユーザ端末装置及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167323A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Brother Ind Ltd コンテンツデータ受信装置、コンテンツデータ送信装置及びコンテンツデータ送受信システム
JP4682510B2 (ja) * 2003-11-28 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 コンテンツデータ送受信システム
JP2006140914A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sharp Corp コンテンツ配信システム
JP2008526148A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 私設ネットワークにおけるメディア・コンテンツを共有するための方法、システム、および装置
US9641487B2 (en) 2004-12-29 2017-05-02 International Business Machines Corporation Method, system and apparatus for sharing media content in a private network
JP2006222674A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Ntt Comware Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、およびプログラム
JP4637602B2 (ja) * 2005-02-09 2011-02-23 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、およびプログラム
JP2007243402A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ蓄積再生装置及び方法、コンテンツ蓄積装置並びにコンテンツ再生装置
JP2008140184A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Fujitsu Ltd データセンタ、キャッシュサーバ及び方法
US8068512B2 (en) 2006-12-01 2011-11-29 Fujitsu Limited Efficient utilization of cache servers in mobile communication system
JP2008301442A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mixi Inc 動画共有システム、ユーザ端末装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4272442B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101015326B1 (ko) 컨텐츠 배포 시스템
FI100563B (fi) Digitaalisten esitysobjektien salaus lähetyksessä ja tallennuksessa
US7356144B2 (en) Control of usage of contents in digital broadcasts
CA2684393C (en) Method and apparatus for providing a secure trick play
US6889327B1 (en) Copyrighted digital data management method, contents provider, user terminal, and data recording medium
JP5557897B2 (ja) デジタルメディアコンテンツ保護システム及び方法
US20060287956A1 (en) System and method for time based digital content access
JP2004303111A (ja) ライセンス管理機能付き携帯端末
US20080270311A1 (en) Method and Apparatus for Composing a Digital Rights Management License Format
CN101142777A (zh) 视频在线安全网络体系结构及其方法
WO2004064318A1 (ja) コンテンツ再生装置、ライセンス発行サーバ及びコンテンツ再生システム
JP2003157334A (ja) コンテンツ配信システム及びその装置、方法、プログラム及びプログラム記録媒体
JP4272442B2 (ja) 配信システム
JP2002044071A (ja) 受信方法
JP2003174439A (ja) デジタルコンテンツの配信,蓄積システム
JPH10333769A (ja) マルチメディアデータ配信システム及びマルチメディアデータ再生端末
CN102547436B (zh) 输出控制方法
JP2002344921A (ja) コンテンツ受信装置
EP1679896A1 (en) Meta data access control system, method thereof, reception device, and transmission device
JP4554806B2 (ja) 受信方法及び送信方法
JP2004240959A (ja) コンテンツ再生装置、ライセンス発行サーバ及びコンテンツ再生システム
JP3861790B2 (ja) データ管理システム、データ管理方法、クライアント端末、及びサーバ装置
JP2004013527A (ja) コンテンツ配信装置及び方法
JP2001077806A (ja) データ管理カード
JP4542518B2 (ja) コンテンツ利用制御送信装置、コンテンツ利用制御受信装置、コンテンツ利用制御システム、コンテンツ利用制御送信プログラムおよびコンテンツ利用制御受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term