JP2003303619A - Ion conduction gel electrolyte and lithium secondary battery using the electrolyte - Google Patents

Ion conduction gel electrolyte and lithium secondary battery using the electrolyte

Info

Publication number
JP2003303619A
JP2003303619A JP2002105272A JP2002105272A JP2003303619A JP 2003303619 A JP2003303619 A JP 2003303619A JP 2002105272 A JP2002105272 A JP 2002105272A JP 2002105272 A JP2002105272 A JP 2002105272A JP 2003303619 A JP2003303619 A JP 2003303619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
dimethacrylate
diacrylate
electrolyte
propanediol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105272A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Yoshida
明弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2002105272A priority Critical patent/JP2003303619A/en
Publication of JP2003303619A publication Critical patent/JP2003303619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ion conduction gel electrolyte and a lithium secondary battery using that electrolyte. <P>SOLUTION: This is an ion conduction gel electrolyte in which, after a polymer is wetted or swollen with a supercritical fluid, the polymer having many pores obtained by removing the supercritical fluid is wetted and swollen with an electrolytic solution. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、超臨界流体を用い
た多孔性のイオン導電性電解質、及び該電解質を用いた
リチウム二次電池に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a porous ion conductive electrolyte using a supercritical fluid, and a lithium secondary battery using the electrolyte.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高密度高容量な二次電池として、
リチウムイオン電池や金属リチウムを電極としても用い
るリチウム電池等のリチウム二次電池の開発が脚光を浴
びている。
2. Description of the Related Art Recently, as a high density and high capacity secondary battery,
The development of lithium secondary batteries, such as lithium-ion batteries and lithium batteries that also use metallic lithium as an electrode, is in the spotlight.

【0003】リチウムは、酸化還元電位が最も卑なた
め、高密度高容量の電池を得るために、もっとも有用な
金属である。しかし、電解液に有機溶剤を用いるため、
種々の問題が生じた。
Lithium is the most useful metal for obtaining a high-density and high-capacity battery because it has the most basic redox potential. However, since an organic solvent is used for the electrolytic solution,
Various problems have arisen.

【0004】例えば、水を電解液とした場合と比較し
て、有機溶剤は粘性が高く、その結果イオンの拡散が遅
くなり、イオン伝導度が低くなる傾向や充放電特性が悪
くなる傾向がある。
For example, as compared with the case where water is used as the electrolytic solution, the organic solvent has a high viscosity, and as a result, the diffusion of ions is slowed, the ionic conductivity tends to be low, and the charge / discharge characteristics tend to be poor. .

【0005】また、リチウム二次電池に内部短絡や外部
短絡などの不都合が生じた場合、電解液に有機溶剤を用
いていると、電解液の揮発、漏出、爆発を起こす可能性
があった。
Further, when an internal short circuit or an external short circuit occurs in the lithium secondary battery, if an organic solvent is used as the electrolytic solution, the electrolytic solution may volatilize, leak, or explode.

【0006】そこで、イオン伝導性が高く、有機溶剤の
漏出のないリチウム二次電池用の電解質として、数多く
のイオン導電性ゲル電解質が開発された。
Therefore, a large number of ion conductive gel electrolytes have been developed as electrolytes for lithium secondary batteries having high ionic conductivity and no leakage of organic solvent.

【0007】これらのゲル電解質は、それなりに成果を
あげているが、高イオン伝導度を要求されるイオン導電
性のリチウム二次電池に適用可能な水準に達してはいな
い。例えば、通常ゲル電解質といえば、電解塩の解けた
電解質に不飽和二重結合を有する単量体又は架橋反応性
高分子を加え、更に重合を行なうことにより得られる
が、これら電解質内の高分子は、イオンの移動を阻害す
るので、イオン伝導度が有機溶剤型の電解質よりも更に
低くなる。
Although these gel electrolytes have achieved some results, they have not reached the level applicable to ion-conductive lithium secondary batteries which require high ionic conductivity. For example, a gel electrolyte is usually obtained by adding a monomer having an unsaturated double bond or a cross-linking reactive polymer to the electrolyte in which the electrolytic salt is dissolved, and further polymerizing the polymer. Inhibits the movement of ions, so that the ionic conductivity becomes lower than that of the organic solvent type electrolyte.

【0008】また、ゲル電解質内の高分子による、イオ
ンの移動に対する影響を少なくするため、多孔質な高分
子を用いたゲル電解質も開発されているが(特開200
1−143756、特開2001−172421、特開
平9−259923等)、製造工程が煩雑で、また可塑
剤を使う場合もあり、環境への負荷が大きい。
A gel electrolyte using a porous polymer has also been developed in order to reduce the influence of the polymer in the gel electrolyte on the movement of ions (Japanese Patent Laid-Open No. 200-200200).
1-1143756, JP 2001-172421A, JP 9-259923A, etc.), the manufacturing process is complicated, and a plasticizer may be used, which has a large impact on the environment.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】請求項1記載の発明
は、高イオン伝導性のあるイオン導電性ゲル電解質を提
供するものである。
The invention according to claim 1 provides an ionic conductive gel electrolyte having high ionic conductivity.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明に加えて、環境負荷の少ないイオン導電性ゲル電解質
を提供するものである。
In addition to the invention of claim 1, the invention of claim 2 provides an ion conductive gel electrolyte having a low environmental load.

【0011】請求項3記載の発明は、イオン伝導性の高
いリチウム二次電池を提供するものである。
The invention according to claim 3 provides a lithium secondary battery having high ion conductivity.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は次のものに関す
る。 (1)高分子を超臨界流体で湿潤又は膨潤させた後で、
超臨界流体を除いて得られる多くの孔を有する高分子
を、電解液で湿潤又は膨潤することを特徴とするイオン
導電性ゲル電解質 (2)超臨界流体が、二酸化炭素であることを特徴とす
る上記(1)記載のイオン導電性ゲル電解質 (3)上記(1)又は(2)記載のイオン導電性電解質
を用いたリチウム二次電池
The present invention relates to the following: (1) After wetting or swelling a polymer with a supercritical fluid,
Ion conductive gel electrolyte characterized by wetting or swelling a polymer having many pores obtained by excluding the supercritical fluid with an electrolytic solution (2) characterized in that the supercritical fluid is carbon dioxide Ion conductive gel electrolyte according to (1) above (3) Lithium secondary battery using the ion conductive electrolyte according to (1) or (2) above

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の多孔性のイオン導電性ゲ
ル電解質において、予め高分子を超臨界流体中で湿潤又
は膨潤させた後で、超臨界流体を除く方法が挙げられ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the porous ion conductive gel electrolyte of the present invention, a method may be mentioned in which a polymer is previously wetted or swollen in a supercritical fluid and then the supercritical fluid is removed.

【0014】また、本発明において、超臨界流体には、
二酸化炭素を用いることが好ましい。本発明において、
超臨界流体で湿潤・膨潤させるための高分子としては、
以下に制限されるものではないが、例えば、ポリフッ化
ビニリデンやポリアクリロニトリル等の物理架橋性高分
子、及びビニル単量体等の重合物における3次元網目構
造を有する化学架橋型の熱硬化性高分子等が挙げられ
る。
In the present invention, the supercritical fluid includes
It is preferable to use carbon dioxide. In the present invention,
As a polymer for wetting and swelling with a supercritical fluid,
Although not limited to the following, for example, a physically crosslinkable polymer such as polyvinylidene fluoride and polyacrylonitrile, and a chemically crosslinkable thermosetting polymer having a three-dimensional network structure in a polymer such as a vinyl monomer. Examples include molecules.

【0015】本発明において、熱硬化性高分子を得るた
めの単量体としては、以下に制限されるものではない
が、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ベンジ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチ
ル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸n−ヘキシル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクタデシル、ア
クリル酸ブトキシエチル、アクリル酸フェニル、アクリ
ル酸ベンジル、アクリル酸ナフチル、アクリル酸グリシ
ジル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル等のアクリル酸
エステル類、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プ
ロピル、メタクリル酸i−プロピル、メタクリル酸n−
ブチル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブ
チル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸n−ヘキシ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n
−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オク
タデシル、メタクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸
フェニル、メタクリル酸ナフチル、メタクリル酸グリシ
ジル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル等の(メタ)
アクリル酸エステル類、アクリル酸シクロペンチル、ア
クリル酸シクロヘキシル、アクリル酸メチルシクロヘキ
シル、アクリル酸トリメチルシクロヘキシル、アクリル
酸ノルボルニル、アクリル酸ノルボルニルメチル、アク
リル酸フェニルノルボルニル、アクリル酸シアノノルボ
ルニル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ボルニ
ル、アクリル酸メンチル、アクリル酸フェンチル、アク
リル酸アダマンチル、アクリル酸ジメチルアダマンチ
ル、アクリル酸トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカ
−8−イル、アクリル酸トリシクロ〔5.2.1.0
2,6〕デカ−4−メチル、アクリル酸シクロデシル、メ
タクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸メチルシクロヘキシル、メタクリル酸
トリメチルシクロヘキシル、メタクリル酸ノルボルニ
ル、メタクリル酸ノルボルニルメチル、メタクリル酸シ
アノノルボルニル、メタクリル酸フェニルノルボルニ
ル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸ボルニ
ル、メタクリル酸メンチル、メタクリル酸フェンチル、
メタクリル酸アダマンチル、メタクリル酸ジメチルアダ
マンチル、メタクリル酸トリシクロ〔5.2.1.0
2,6〕デカ−8−イル、メタクリル酸トリシクロ〔5.
2.1.02,6〕デカ−4−メチル、メタクリル酸シク
ロデシル等の脂環式(メタ)アクリル酸類、4−ビニル
ピリジン、2−ビニルピリジン、α−メチルスチレン、
α−エチルスチレン、α−フルオロスチレン、α−クロ
ルスチレン、α−ブロモスチレン、フルオロスチレン、
クロロスチレン、ブロモスチレン、メチルスチレン、メ
トキシスチレン、スチレン等の芳香族ビニル化合物、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、N−ジメチルアクリ
ルアミド、N−ジエチルアクリルアミド、N−ジメチル
メタクリルアミド、N−ジエチルメタクリルアミド等の
(メタ)アクリルアミド類、アクリル酸カルシウム、ア
クリル酸バリウム、アクリル酸鉛、アクリル酸アクリル
酸すず、アクリル酸亜鉛、メタクリル酸カルシウム、メ
タクリル酸バリウム、メタクリル酸鉛、メタクリル酸す
ず、メタクリル酸亜鉛等の(メタ)アクリル酸金属塩、
アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和脂肪酸、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合
物、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N
−プロピルマレイミド、N−i−プロピルマレイミド、
N−ブチルマレイミド、N−i−ブチルマレイミド、N
−t−ブチルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N
−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミ
ド、N−フェニルマレイミド、N−(2−クロロフェニ
ル)マレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミ
ド、N−(4−ブロモフェニル)フェニルマレイミド、
N−(2−メチルフェニル)マレイミド、N−(2−エ
チルフェニルマレイミド、N−(2−メトキシフェニ
ル)マレイミド、N−(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)マレイミド、N−(4−ベンジルフェニル)マレイ
ミド、N−(2,4,6−トリブロモフェニル)マレイ
ミド等のマレイミド類、ノナメチレングリコールジアク
リレート、トリデカメチレングリコールジアクリレー
ト、テトラデカメチレングリコールジアクリレート、ト
リコサメチレングリコールジアクリレート等のポリメチ
レングリコールジアクリレート、ノナメチレングリコー
ルジメタクリレート、トリデカメチレングリコールジメ
タクリレート、テトラデカメチレングリコールジメタク
リレート、トリコサメチレングリコールジメタクリレー
ト等のポリメチレングリコールジメタクリレート、ノナ
エチレングリコールジアクリレート、トリデカエチレン
グリコールジアクリレート、テトラデカエチレングリコ
ールジアクリレート、トリコサエチレングリコールジア
クリレート等のポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ノナエチレングリコールジメタクリレート、トリデ
カエチレングリコールジメタクリレート、テトラデカエ
チレングリコールジメタクリレート、トリコサエチレン
グリコールジメタクリレート等のポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ノナプロピレングリコールジアク
リレート、ドデカプロピレングリコールジアクリレー
ト、トリデカプロピレングリコールジアクリレート等の
ポリプロピレングリコールジアクリレート、ノナプロピ
レングリコールジメタクリレート、ドデカプロピレング
リコールジメタクリレート、トリデカプロピレングリコ
ールジメタクリレート等のポリプロピレングリコールジ
メタクリレート、ノナブチレングリコールジアクリレー
ト、ドデカブチレングリコールジアクリレート、トリデ
カブチレングリコールジアクリレート等のポリブチレン
グリコールジアクリレート、ノナブチレングリコールジ
メタクリレート、ドデカブチレングリコールジメタクリ
レート、トリデカブチレングリコールジメタクリレート
等のポリブチレングリコールジメタクリレート、ヘプタ
エチレングレコールトリプロピレングリコールジアクリ
レート、ノナエチレングリコールプロピレングリコール
ジアクリレート、テトラデカエチレングリコールプロピ
レングリコールジアクリレート、ノナエチレングリコー
ルジプロピレングリコールジアクリレート、テトラデカ
エチレングリコールジプロピレングリコールジアクリレ
ート、ノナエチレングリコールトリプロピレングリコー
ルジアクリレート、テトラデカエチレングリコールトリ
プロピレングリコールジアクリレート等のポリエチレン
グリコールポリプロピレングリコールジアクリレート、
ヘプタエチレングレコールトリプロピレングリコールジ
メタクリレート、ノナエチレングリコールプロピレング
リコールジメタクリレート、テトラデカエチレングリコ
ールプロピレングリコールジメタクリレート、ノナエチ
レングリコールジプロピレングリコールジメタクリレー
ト、テトラデカエチレングリコールジプロピレングリコ
ールジメタクリレート、ノナエチレングリコールトリプ
ロピレングリコールジメタクリレート、テトラデカエチ
レングリコールトリプロピレングリコールジメタクリレ
ート等のポリエチレングリコールポリプロピレングリコ
ールジメタクリレート、デカエチレングリコールペンタ
ブチレングリコールジアクリレート等のポリエチレング
リコールポリブチレングリコールジアクリレート、デカ
エチレングリコールペンタブチレングリコールジメタク
リレート等のポリエチレングリコールポリブチレングリ
コールジメタクリレート、2,2−ジメチル−1,3−
プロパンジオールジアクリレート、2−メチル−2−エ
チル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−
メチル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール
ジアクリレート、2−メチル−2−プロピル−1,3−
プロパンジオールジアクリレート、2,2−ジエチル−
1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−エチル
−2−プロピル−1,3−プロパンジオールジアクリレ
ート、2−エチル−2−イソプロピル−1,3−プロパ
ンジオールジアクリレート、2−エチル−2−ブチル−
1,3−プロパンジオールジアクリレート、2,2−ジ
プロピル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、
2−プロピル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール
ジアクリレート、2,2−ジブチル−1,3−プロパン
ジオールジアクリレート、2,2−ジイソプロピル−
1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−プロピ
ル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジア
クリレート、2−メチル−2−フェニル−1,3−プロ
パンジオールジアクリレート、2−エチル−2−フェニ
ル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−プ
ロピル−2−フェニル−1,3−プロパンジオールジア
クリレート、2−イソプロピル−2−フェニル−1,3
−プロパンジオールジアクリレート、2,2−ジフェニ
ル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−メ
チル−2−シクロペンチル−1,3−プロパンジオール
ジアクリレート、2−エチル−2−シクロペンチル−
1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−プロピ
ル−2−シクロペンチル−1,3−プロパンジオールジ
アクリレート、2−イソプロピル−2−シクロペンチル
−1,3−プロパンジオールジアクリレート、2,2−
ジシクロペンチル−1,3−プロパンジオールジアクリ
レート、2−メチル−2−シクロヘキシル−1,3−プ
ロパンジオールジアクリレート、2−エチル−2−シク
ロヘキシル−1,3−プロパンジオールジアクリレー
ト、2−プロピル−2−シクロヘキシル−1,3−プロ
パンジオールジアクリレート、2−イソプロピル−2−
シクロヘキシル−1,3−プロパンジオールジアクリレ
ート、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−プロパンジ
オールジアクリレート等の多官能性アクリレート、2,
2−ジメチル−1,3−プロパンジオールジメタクリレ
ート、2−メチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ
ールジメタクリレート、2−メチル−2−イソプロピル
−1,3−プロパンジオールジメタクリレート、2−メ
チル−2−プロピル−1,3−プロパンジオールジメタ
クリレート、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ
ールジメタクリレート、2−エチル−2−プロピル−
1,3−プロパンジオールジメタクリレート、2−エチ
ル−2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジメ
タクリレート、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロ
パンジオールジメタクリレート、2,2−ジプロピル−
1,3−プロパンジオールジメタクリレート、2−プロ
ピル−2−ブチル−1,3−プロパンジオールジメタク
リレート、2,2−ジブチル−1,3−プロパンジオー
ルジメタクリレート、2,2−ジイソプロピル−1,3
−プロパンジオールジメタクリレート、2−プロピル−
2−イソプロピル−1,3−プロパンジオールジメタク
リレート、2−メチル−2−フェニル−1,3−プロパ
ンジオールジメタクリレート、2−エチル−2−フェニ
ル−1,3−プロパンジオールジメタクリレート、2−
プロピル−2−フェニル−1,3−プロパンジオールジ
メタクリレート、2−イソプロピル−2−フェニル−
1,3−プロパンジオールジメタクリレート、2,2−
ジフェニル−1,3−プロパンジオールジメタクリレー
ト、2−メチル−2−シクロペンチル−1,3−プロパ
ンジオールジメタクリレート、2−エチル−2−シクロ
ペンチル−1,3−プロパンジオールジメタクリレー
ト、2−プロピル−2−シクロペンチル−1,3 −プ
ロパンジオールジメタクリレート、2−イソプロピル−
2−シクロペンチル−1,3−プロパンジオールジメタ
クリレート、2,2−ジシクロペンチル−1,3−プロ
パンジオールジメタクリレート、2−メチル−2−シク
ロヘキシル−1,3−プロパンジオールジメタクリレー
ト、2−エチル−2−シクロヘキシル−1,3−プロパ
ンジオールジメタクリレート、2−プロピル−2−シク
ロヘキシル−1,3−プロパンジオールジメタクリレー
ト、2−イソプロピル−2−シクロヘキシル−1,3−
プロパンジオールジメタクリレート、2,2−ジシクロ
ヘキシル−1,3−プロパンジオールジメタクリレート
等の多官能性メタクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレン
グリコールジアクリレート、グリセリンジアクリレー
ト、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,
4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサン
ジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジア
クリレート、1,10−デカンジオールジアクリレー
ト、1,12−ドデカンジオールジアクリレート、プロ
ピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコ
ールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、1,1,1−
トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート、ヘキサメチロールメ
ラミンヘキサアクリレート、N,N',N"−トリス(2
−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、2,2'
−ビス[4−(アクリロキシ・エトキシ)フェニル]プ
ロパン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・エトキシ)
フェニル]メタン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・
ジエトキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−
(アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル]メタン、2,2'
−ビス[4−(アクリロキシ・ペンタエトキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・ペン
タエトキシ)フェニル]メタン、2,2'−ビス[4−(ア
クリロキシ・ペンタデカエトキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・ペンタデカエト
キシ)フェニル]メタン、2,2'−ビス[4−(アクリロ
キシ・プロピレンオキシ)フェニル]プロパン、2,2'−
ビス[4−(アクリロキシ・プロピレンオキシ)フェニ
ル]メタン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・ジプロ
ピレンオキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−
(アクリロキシ・ジプロピレンオキシ)フェニル]メタ
ン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・ペンタプロピレ
ンオキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−(ア
クリロキシ・ペンタプロピレンオキシ)フェニル]メタ
ン、2,2'−ビス[4−(アクリロキシ・ペンタデカプロ
ピレンオキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−
(アクリロキシ・ペンタデカプロピレンオキシ)フェニ
ル]メタン、ビス(アクリロキシメチル)トリシクロ
[5.2.1.02,6]デカン、ビス(アクリロキシメチ
ル)ペンタシクロ[6.5.13,6.02,7.09,13]ペン
タデカン、ビス(アクリロキシメチル)ヘプタシクロ
[10.5.1.13,10.15,8.02,11.04,9.013,17]
エイコサン、テトラメチロールメタントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート等の多
官能性アクリレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエ
チレングリコールジメタクリレート、テトラエチレング
リコールジメタクリレート、グリセリンジメタクリレー
ト、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、
1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジメタクリレート、1,9−ノナンジオ
ールジメタクリレート、1,10−デカンジオールジメ
タクリレート、1,12−ドデカンジオールジメタクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジプ
ロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレン
グリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールト
リメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタク
リレート、1,1,1−トリメチロールプロパントリメ
タクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリ
レート、ヘキサメチロールメラミンヘキサメタクリレー
ト、N,N',N"−トリス(2−メタクリロイルオキシ
エチルシアヌレート、2,2'−ビス[4−(メタクリロキ
シ・エトキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−
(メタクリロキシ・エトキシ)フェニル]メタン、2,2'
−ビス[4−(メタクリロキシ・ジエトキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2'−ビス[4−(メタクリロキシ・ジ
エトキシ)フェニル]メタン、2,2'−ビス[4−(メタ
クリロキシ・ペンタエトキシ)フェニル]プロパン、2,
2'−ビス[4−(メタクリロキシ・ペンタエトキシ)フ
ェニル]メタン、2,2'−ビス[4−(メタクリロキシ・
ペンタデカエトキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス
[4−(メタクリロキシ・ペンタデカエトキシ)フェニ
ル]メタン、2,2'−ビス[4−(メタクリロキシ・プロ
ピレンオキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−
(メタクリロキシ・プロピレンオキシ)フェニル]メタ
ン、2,2'−ビス[4−(メタクリロキシ・ジプロピレン
オキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−(メタ
クリロキシ・ジプロピレンオキシ)フェニル]メタン、
2,2'−ビス[4−(メタクリロキシ・ペンタプロピレン
オキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4−(メタ
クリロキシ・ペンタプロピレンオキシ)フェニル]メタ
ン、2,2'−ビス[4−(メタクリロキシ・ペンタデカプ
ロピレンオキシ)フェニル]プロパン、2,2'−ビス[4
−(メタクリロキシ・ペンタデカプロピレンオ キシ)
フェニル]メタン、ビス(メタクリロキシメチル)トリ
シクロ[5.2.1.02,6]デカン、ビス(メタクリ
ロキシメチル)ペンタシクロ[6.5.13,6.02,7.0
9,13]ペンタデカン、ビス(メタクリロキシメチル)ヘ
プタシクロ[10.5.1.13,10.15,8.02,11.04,
9.013,17]エイコサン、テトラメチロールメタントリ
メタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタク
リレート等の多官能性メタクリレート、エチレングリコ
ールビスアリルカーボネート、ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート、トリエチレングリコールビスア
リルカーボネート、テトラエチレングリコールビスアリ
ルカーボネート、ペンタエチレングリコールビスアリル
カーボネート、ポリプロピレングリコールビスアリルカ
ーボネート、トリメチレングリコールビスアリルカーボ
ネート、3−ヒドロキシプロポキシプロパノールビスア
リルカーボネート、グリセリンビスアリルカーボネー
ト、トリグリセリンビスアリルカーボネート、ジアリル
カーボネート、ジアリリデンペンタエリスリトール、ト
リアリリデンソルビトール、ジアリリデン−2,2,
6,6−テトラメチロールシクロヘキサノン、トリアリ
リデンヘキサメチロールメラミン、ジアリリデン−D−
グルコース、ビスフェノールAジアリルエーテル、ビス
フェノールSジアリルエーテル、エチレングリコールジ
アリルエーテル、ジチレングリコールジアリルエーテ
ル、トリエチレングリコールジアリルエーテル、1,
1,1−トリメチロールプロパントリアリルエーテル、
ネオペンチルグリコールトリアリルエーテル、アリルア
クリレート、メタリルアクリレート、ビニルアクリレー
ト、ジアリルフタレート(ジアリルオルトフタレート、
ジアリルイソフタレート、ジアリルテレフタレート及び
これら2種以上の混合物)、アリルメタクリレート、メ
タリルメタクリレート、ビニルメタクリレート、ジアリ
ルフタレート(ジアリルオルトフタレート、ジアリルイ
ソフタレート、ジアリルテレフタレート及びこれら2種
以上の混合物)、トリアリルイソシアヌレート等のアリ
ル系化合物及びアリリデン系化合物、ジビニルベンゼン
などが挙げられる。これらの単量体は、1種又は2種以
上で使用してもよい。
In the present invention, the monomer for obtaining the thermosetting polymer is not limited to the following, but for example, methyl methacrylate, benzyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl acrylate, N-propyl acrylate, i-propyl acrylate, n-acrylic acid
-Butyl, i-butyl acrylate, t-butyl acrylate, pentyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, n-octyl acrylate, dodecyl acrylate, octadecyl acrylate, butoxyethyl acrylate, Acrylic esters such as phenyl acrylate, benzyl acrylate, naphthyl acrylate, glycidyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, i-propyl methacrylate, n-methacrylate.
Butyl, i-butyl methacrylate, t-butyl methacrylate, pentyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, n methacrylate
(Meth) such as octyl, dodecyl methacrylate, octadecyl methacrylate, butoxyethyl methacrylate, phenyl methacrylate, naphthyl methacrylate, glycidyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate.
Acrylic esters, cyclopentyl acrylate, cyclohexyl acrylate, methyl cyclohexyl acrylate, trimethyl cyclohexyl acrylate, norbornyl acrylate, norbornyl methyl acrylate, phenyl norbornyl acrylate, cyano norbornyl acrylate, acrylic acid Isobornyl, bornyl acrylate, menthyl acrylate, fentyl acrylate, adamantyl acrylate, dimethyl adamantyl acrylate, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] deca-8-yl, tricyclo acrylate [5. 2.1.0
2,6 ] Deca-4-methyl, cyclodecyl acrylate, cyclopentyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, methylcyclohexyl methacrylate, trimethylcyclohexyl methacrylate, norbornyl methacrylate, norbornyl methyl methacrylate, cyanonorbornyl methacrylate, Phenyl norbornyl methacrylate, isobornyl methacrylate, bornyl methacrylate, menthyl methacrylate, fentyl methacrylate,
Adamantyl methacrylate, dimethyladamantyl methacrylate, tricyclomethacrylate [5.2.1.0]
2,6 ] deca-8-yl, tricyclomethacrylate [5.
2.1.0 2,6 ] Deca-4-methyl, alicyclic (meth) acrylic acid such as cyclodecyl methacrylate, 4-vinylpyridine, 2-vinylpyridine, α-methylstyrene,
α-ethylstyrene, α-fluorostyrene, α-chlorostyrene, α-bromostyrene, fluorostyrene,
Aromatic vinyl compounds such as chlorostyrene, bromostyrene, methylstyrene, methoxystyrene, styrene, acrylamide, methacrylamide, N-dimethylacrylamide, N-diethylacrylamide, N-dimethylmethacrylamide, N-diethylmethacrylamide, etc. ) Acrylamides, calcium acrylate, barium acrylate, lead acrylate, tin acrylate acrylate, zinc acrylate, calcium methacrylate, barium methacrylate, lead methacrylate, tin methacrylate, zinc methacrylate, etc. (meth) Acrylic acid metal salt,
Unsaturated fatty acids such as acrylic acid and methacrylic acid, vinyl cyanide compounds such as acrylonitrile and methacrylonitrile, N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, N
-Propylmaleimide, N-i-propylmaleimide,
N-butyl maleimide, N-i-butyl maleimide, N
-T-butylmaleimide, N-laurylmaleimide, N
-Cyclohexylmaleimide, N-benzylmaleimide, N-phenylmaleimide, N- (2-chlorophenyl) maleimide, N- (4-chlorophenyl) maleimide, N- (4-bromophenyl) phenylmaleimide,
N- (2-methylphenyl) maleimide, N- (2-ethylphenylmaleimide, N- (2-methoxyphenyl) maleimide, N- (2,4,6-trimethylphenyl) maleimide, N- (4-benzylphenyl) ) Maleimides, maleimides such as N- (2,4,6-tribromophenyl) maleimide, nonamethylene glycol diacrylate, tridecamethylene glycol diacrylate, tetradecamethylene glycol diacrylate, tricosamethylene glycol diacrylate, etc. Polymethylene glycols such as polymethylene glycol diacrylate, nonamethylene glycol dimethacrylate, tridecamethylene glycol dimethacrylate, tetradecamethylene glycol dimethacrylate, tricosamethylene glycol dimethacrylate Polyethylene glycol diacrylate such as call dimethacrylate, nonaethylene glycol diacrylate, tridecaethylene glycol diacrylate, tetradecaethylene glycol diacrylate, tricosaethylene glycol diacrylate, nonaethylene glycol dimethacrylate, tridecaethylene glycol dimethacrylate, Polyethylene glycol dimethacrylate such as tetradeca ethylene glycol dimethacrylate, tricosa ethylene glycol dimethacrylate, nonapropylene glycol diacrylate, dodecapropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol diacrylate such as tridecapropylene glycol diacrylate, nonapropylene glycol dimethacrylate , Dodecap Pyrene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate such as tridecapropylene glycol dimethacrylate, nonabutylene glycol diacrylate, dodecabutylene glycol diacrylate, polybutylene glycol diacrylate such as tridecabutylene glycol diacrylate, nonabutylene glycol dimethacrylate, Polybutylene glycol dimethacrylate such as dodecabutylene glycol dimethacrylate, tridecabutylene glycol dimethacrylate, heptaethylene glycol tripropylene glycol diacrylate, nonaethylene glycol propylene glycol diacrylate, tetradecaethylene glycol propylene glycol diacrylate, nonaethylene glycol Dipro Polyethylene glycol polypropylene glycol diacrylate such as pyrene glycol diacrylate, tetradeca ethylene glycol dipropylene glycol diacrylate, nona ethylene glycol tripropylene glycol diacrylate, tetradeca ethylene glycol tripropylene glycol diacrylate,
Heptaethylene glycol tripropylene glycol dimethacrylate, nonaethylene glycol propylene glycol dimethacrylate, tetradecaethylene glycol propylene glycol dimethacrylate, nonaethylene glycol dipropylene glycol dimethacrylate, tetradecaethylene glycol dipropylene glycol dimethacrylate, nonaethylene glycol trimethacrylate Polyethylene glycol polypropylene glycol dimethacrylate such as propylene glycol dimethacrylate and tetradecaethylene glycol tripropylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol polybutylene glycol diacrylate such as decaethylene glycol pentabutylene glycol diacrylate, decaethylene glycol Polyethylene glycol polybutylene glycol dimethacrylate such as penta-butylene glycol dimethacrylate, 2,2-dimethyl-1,3
Propanediol diacrylate, 2-methyl-2-ethyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-
Methyl-2-isopropyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-methyl-2-propyl-1,3-
Propanediol diacrylate, 2,2-diethyl-
1,3-propanediol diacrylate, 2-ethyl-2-propyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-ethyl-2-isopropyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-ethyl-2-butyl −
1,3-propanediol diacrylate, 2,2-dipropyl-1,3-propanediol diacrylate,
2-Propyl-2-butyl-1,3-propanediol diacrylate, 2,2-dibutyl-1,3-propanediol diacrylate, 2,2-diisopropyl-
1,3-propanediol diacrylate, 2-propyl-2-isopropyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-methyl-2-phenyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-ethyl-2-phenyl -1,3-propanediol diacrylate, 2-propyl-2-phenyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-isopropyl-2-phenyl-1,3
-Propanediol diacrylate, 2,2-diphenyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-methyl-2-cyclopentyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-ethyl-2-cyclopentyl-
1,3-propanediol diacrylate, 2-propyl-2-cyclopentyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-isopropyl-2-cyclopentyl-1,3-propanediol diacrylate, 2,2-
Dicyclopentyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-methyl-2-cyclohexyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-ethyl-2-cyclohexyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-propyl- 2-cyclohexyl-1,3-propanediol diacrylate, 2-isopropyl-2-
Polyfunctional acrylates such as cyclohexyl-1,3-propanediol diacrylate and 2,2-dicyclohexyl-1,3-propanediol diacrylate, 2,
2-dimethyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-methyl-2-ethyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-methyl-2-isopropyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-methyl 2-propyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2,2-diethyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-ethyl-2-propyl-
1,3-propanediol dimethacrylate, 2-ethyl-2-isopropyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-ethyl-2-butyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2,2-dipropyl-
1,3-propanediol dimethacrylate, 2-propyl-2-butyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2,2-dibutyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2,2-diisopropyl-1,3
-Propanediol dimethacrylate, 2-propyl-
2-isopropyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-methyl-2-phenyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-ethyl-2-phenyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-
Propyl-2-phenyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-isopropyl-2-phenyl-
1,3-propanediol dimethacrylate, 2,2-
Diphenyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-methyl-2-cyclopentyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-ethyl-2-cyclopentyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-propyl-2 -Cyclopentyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-isopropyl-
2-cyclopentyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2,2-dicyclopentyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-methyl-2-cyclohexyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-ethyl- 2-cyclohexyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-propyl-2-cyclohexyl-1,3-propanediol dimethacrylate, 2-isopropyl-2-cyclohexyl-1,3-
Polyfunctional methacrylates such as propanediol dimethacrylate and 2,2-dicyclohexyl-1,3-propanediol dimethacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, glycerin diacrylate , 1,3-butylene glycol diacrylate, 1,
4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, 1,10-decanediol diacrylate, 1,12-dodecanediol diacrylate, propylene glycol diacrylate, dipropylene Glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, 1,1,1-
Trimethylolpropane triacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, hexamethylolmelamine hexaacrylate, N, N ', N "-tris (2
-Acryloyloxyethyl) isocyanurate, 2,2 '
-Bis [4- (acryloxyethoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (acryloxyethoxy)
Phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (acryloxy.
Diethoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4-
(Acryloxy-diethoxy) phenyl] methane, 2,2 '
-Bis [4- (acryloxypentaethoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (acryloxypentaethoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (acryloxypentadecaethoxy) Phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (acryloxy pentadecaethoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (acryloxy propyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-
Bis [4- (acryloxy-propyleneoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (acryloxy-dipropyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4-
(Acryloxy-dipropyleneoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (acryloxypentapropyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (acryloxypentapropyleneoxy) phenyl] methane , 2,2'-bis [4- (acryloxy pentadecapropyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4-
(Acryloxy pentadecapropyleneoxy) phenyl] methane, bis (acryloxymethyl) tricyclo [5.2.1.02,6] decane, bis (acryloxymethyl) pentacyclo [6.5.13,6.02, 7.09,13] Pentadecane, bis (acryloxymethyl) heptacyclo [10.5.1.13,10.15,8.02,11.04,9.013,17]
Polyfunctional acrylates such as eicosane, tetramethylolmethane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, glycerin dimethacrylate, 1,3-butylene Glycol dimethacrylate,
1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, 1,9-nonanediol dimethacrylate, 1,10-decanediol dimethacrylate, 1,12-dodecanediol dimethacrylate, propylene glycol dimethacrylate, Dipropylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol dimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, 1,1,1-trimethylolpropane trimethacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, hexamethylolmelamine hexamethacrylate, N, N ' , N "-tris (2-methacryloyloxyethyl cyanurate, 2,2'-bis [4- (methacryloxyethoxy) phene] Le] propane, 2,2'-bis [4-
(Methacryloxy-ethoxy) phenyl] methane, 2,2 '
-Bis [4- (methacryloxydiethoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (methacryloxydiethoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (methacryloxypentaethoxy) phenyl] propane , 2,
2'-bis [4- (methacryloxypentaethoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (methacryloxy.
Pentadecaethoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (methacryloxypentadecaethoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (methacryloxypropylenepropylene) phenyl] propane, 2,2 '-Bis [4-
(Methacryloxy-propyleneoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- (methacryloxy-dipropyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (methacryloxy-dipropyleneoxy) phenyl] methane,
2,2'-bis [4- (methacryloxypentapropyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4- (methacryloxypentapropyleneoxy) phenyl] methane, 2,2'-bis [4- ( Methacryloxy pentadecapropyleneoxy) phenyl] propane, 2,2'-bis [4
-(Methacryloxy-pentadecapropyleneoxy)
Phenyl] methane, bis (methacryloxymethyl) tricyclo [5.2.1.02,6] decane, bis (methacryloxymethyl) pentacyclo [6.5.13,6.02,7.0
9,13] Pentadecane, bis (methacryloxymethyl) heptacyclo [10.5.1.13,10.15,8.02,11.04,
9.013,17] Eicosane, Tetramethylolmethane trimethacrylate, Tetramethylolmethane tetramethacrylate and other polyfunctional methacrylates, ethylene glycol bisallyl carbonate, diethylene glycol bisallyl carbonate, triethylene glycol bisallyl carbonate, tetraethylene glycol bisallyl carbonate , Pentaethylene glycol bisallyl carbonate, polypropylene glycol bisallyl carbonate, trimethylene glycol bisallyl carbonate, 3-hydroxypropoxy propanol bisallyl carbonate, glycerin bisallyl carbonate, triglycerine bisallyl carbonate, diallyl carbonate, diarylidene pentaerythritol, Triallylidene sorbito Le, Gialidene-2,2
6,6-Tetramethylol cyclohexanone, triallylidene hexamethylol melamine, diarylidene-D-
Glucose, bisphenol A diallyl ether, bisphenol S diallyl ether, ethylene glycol diallyl ether, diethylene glycol diallyl ether, triethylene glycol diallyl ether, 1,
1,1-trimethylolpropane triallyl ether,
Neopentyl glycol triallyl ether, allyl acrylate, methallyl acrylate, vinyl acrylate, diallyl phthalate (diallyl orthophthalate,
Diallyl isophthalate, diallyl terephthalate and a mixture of two or more thereof), allyl methacrylate, methallyl methacrylate, vinyl methacrylate, diallyl phthalate (diallyl orthophthalate, diallyl isophthalate, diallyl terephthalate and a mixture of two or more thereof), triallyl isocyanate Examples thereof include allyl compounds such as nurate and allylidene compounds, and divinylbenzene. You may use these monomers by 1 type (s) or 2 or more types.

【0016】本発明において、超臨界流体で湿潤又は膨
潤させる高分子は、まだ未反応の官能基を残しておいて
も良く、超臨界流体で湿潤又は膨潤させた時に、あらか
じめ重合触媒を加えて、その未反応の官能基を反応させ
ても良い。
In the present invention, the polymer to be moistened or swollen with the supercritical fluid may have unreacted functional groups left, and when the polymer is moistened or swollen with the supercritical fluid, a polymerization catalyst is added in advance. Alternatively, the unreacted functional group may be reacted.

【0017】本発明において、超臨界流体で湿潤又は膨
潤させる高分子は、まだ未反応の官能基を残していても
良く、電解液で湿潤又は膨潤後に、あらかじめ重合触媒
を加えて、そのその未反応の官能基を反応させても良
い。
In the present invention, the polymer to be moistened or swollen with the supercritical fluid may still have unreacted functional groups, and after the moistening or swelling with the electrolytic solution, a polymerization catalyst is added in advance to obtain the unreacted functional group. The functional group of the reaction may be reacted.

【0018】本発明において、電解塩は以下に制限され
るものではないが、例えば、LiCl、LiF、LiC
lO、LiBF、LiPF、LiAsF、Li
CFSO、LiCSO及びLiN(CF
SO等が挙げられる。これらは1種又は2種以上
を組み合わせて使用しても良い。
In the present invention, the electrolytic salt is not limited to the following. For example, LiCl, LiF, LiC
lO 4 , LiBF 4 , LiPF 6 , LiAsF 6 , Li
CF 3 SO 3 , LiC 4 F 9 SO 3 and LiN (CF 3
SO 2 ) 2 and the like. These may be used alone or in combination of two or more.

【0019】本発明における電解塩の添加量は、上記有
機溶剤に対して、0.01〜50重量%であることが好
ましく、0.1〜30重量%であることがより好まし
い。この添加量が0.01重量%未満では、イオン伝導
度が低くなる傾向があり、50重量%を超えると塩が析
出する傾向がある。
The addition amount of the electrolytic salt in the present invention is preferably 0.01 to 50% by weight, and more preferably 0.1 to 30% by weight, based on the above organic solvent. If the addition amount is less than 0.01% by weight, the ionic conductivity tends to be low, and if it exceeds 50% by weight, a salt tends to be precipitated.

【0020】本発明における電解液に用いられる有機溶
剤としては、以下に制限されるものではないが、例えば
アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド、N−
メチルピロリドン、ジメチルカーボネート、エチレンカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボ
ネート、ブチレンカーボネート、メチルエチルカーボネ
ート等の非プロトン性有機溶剤が挙げられる。これらの
有機溶剤は1種又は2種以上で使用してもよい。
The organic solvent used in the electrolytic solution in the present invention is not limited to the following, but for example, acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, hexamethylphosphoramide, N-
Examples include aprotic organic solvents such as methylpyrrolidone, dimethyl carbonate, ethylene carbonate, diethyl carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate and methyl ethyl carbonate. You may use these organic solvents by 1 type (s) or 2 or more types.

【0021】本発明における超臨界流体中で湿潤又は膨
潤させた後で、超臨界流体を除かれた高分子に対する、
上記有機溶剤に電解塩を溶解した電解質の添加量は、1
0〜95重量%であることが好ましい。この添加量が1
0重量%未満では、イオン伝導度が低くなる傾向にあ
り、95重量%より大きいと電解液がゲル電解質から漏
出する傾向がある。
[0021] For the polymer deprived of the supercritical fluid after wetting or swelling in the supercritical fluid in the present invention,
The amount of the electrolyte obtained by dissolving the electrolytic salt in the organic solvent is 1
It is preferably from 0 to 95% by weight. This addition amount is 1
If it is less than 0% by weight, the ionic conductivity tends to be low, and if it is more than 95% by weight, the electrolytic solution tends to leak from the gel electrolyte.

【0022】本発明におけるゲル電解質には、必要に応
じてアルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、タルク、チ
タン酸バリウム、硫酸バリウム等の微粒状充填剤、ビク
トリアピュアブルー等の染料、フタロシアニングリーン
等の顔料等の着色剤等を含有させても良い。
In the gel electrolyte in the present invention, if necessary, fine particle fillers such as alumina, silica, magnesium oxide, talc, barium titanate and barium sulfate, dyes such as Victoria Pure Blue, pigments such as phthalocyanine green, etc. The colorant and the like may be included.

【0023】本発明におけるゲル電解質には、必要に応
じて、ジブチルフタレート等の可塑剤、りん酸エステル
系等の難燃剤、ベンゾトリアゾール等の密着性付与剤、
シリコン系のレベリング剤、フェノール系、チオエーテ
ル系などの抗酸化剤などを添加して使用してもよい。
In the gel electrolyte of the present invention, if necessary, a plasticizer such as dibutyl phthalate, a flame retardant such as phosphoric acid ester, an adhesion promoter such as benzotriazole,
A silicon-based leveling agent, a phenol-based antioxidant, a thioether-based antioxidant, or the like may be added and used.

【0024】本発明におけるゲル電解質の厚みは、用途
により異なるが、1〜1000μmであることが好まし
く、2〜500μmであることがより好ましい。この厚
みが1μm未満では工業的に塗工困難である傾向があ
り、1000μmを超えると充放電特性が充分でない傾
向がある。
The thickness of the gel electrolyte in the present invention varies depending on the use, but it is preferably 1 to 1000 μm, more preferably 2 to 500 μm. If this thickness is less than 1 μm, it tends to be difficult to apply industrially, and if it exceeds 1000 μm, the charge / discharge characteristics tend to be insufficient.

【0025】本発明におけるゲル電解質のイオン導電性
は、10−9S/cm以上であることが好ましく、10
−8S/cm以上であることが特に好ましい。
The ionic conductivity of the gel electrolyte in the present invention is preferably 10 −9 S / cm or more, and 10
It is particularly preferably -8 S / cm or more.

【0026】本発明のゲル電解質は、リチウム二次電池
以外の電気化学的デバイスにも使用することができる。
前記電気化学的デバイスとは、例えば、電気化学的変化
により、エネルギーを蓄積、増減、放出等するものであ
れば特に制限はなく、ニッケル水素電池、燃料電池等の
電池及び電気化学センサーなどの電気化学的デバイス等
が挙げられる。
The gel electrolyte of the present invention can also be used in electrochemical devices other than lithium secondary batteries.
The electrochemical device is not particularly limited as long as it accumulates, increases, decreases, or releases energy by an electrochemical change, and it can be used in batteries such as nickel-hydrogen batteries, fuel cells, and electrochemical sensors. Examples include chemical devices.

【0027】また、本発明の電解質は、電位差による色
調変化を発現することから室内温度調整用の調光デバイ
ス、これらを応用した機器などにも応用できる。
Further, since the electrolyte of the present invention exhibits a change in color tone due to a potential difference, it can be applied to a light control device for indoor temperature control, a device to which these are applied, and the like.

【0028】本発明のゲル電解質を用いた電池は、前記
電解質を介して正極と負極が接合することで構成され
る。上記電池がリチウム電池の場合、電解質にはリチウ
ム塩が含有される。この際、電池の正極及び負極として
リチウムの吸蔵放出可能な物質を用いる。上記正極とし
ては、負極に対して高い電位を有する材料であれば特に
制限がなく、電子伝導性高分子化合物部分が正極活物質
材料として働くためそれ単独で用いても良いが、以下に
示す正極材料を併用しても良い。
A battery using the gel electrolyte of the present invention is constructed by joining a positive electrode and a negative electrode through the electrolyte. When the battery is a lithium battery, the electrolyte contains a lithium salt. At this time, a material capable of inserting and extracting lithium is used as the positive electrode and the negative electrode of the battery. The positive electrode is not particularly limited as long as it is a material having a high potential with respect to the negative electrode, and the electron-conducting polymer compound portion serves as the positive electrode active material, and therefore may be used alone. Materials may be used together.

【0029】上記正極材料としては、例えば、Li
1−xCoO、Li1−xNiO、Li1−xMn
、Li1−xMO(0<x<1,MはCo、N
i、Mn、Fe等の複合体)、Li2−yMn
(0<y<2)、Li1−x(0<x<
1)、Li2−y(0<y<2)Li1−x'
Nb(0<x'<1.2)等の酸化物、Li
1−xTiS、Li1−xMoS、Li1−zNb
Se(0<z<3)等の金属カルコゲナイト、ジチオ
ール誘導体、ジスルフィド誘導体などの有機化合物など
が挙げられる。
Examples of the positive electrode material include Li
1-x CoO 2 , Li 1-x NiO 2 , Li 1-x Mn
2 O 4 , Li 1-x MO 2 (0 <x <1, M is Co, N
i, Mn, Fe, etc.), Li 2-y Mn 2 O
4 (0 <y <2), Li 1-x V 2 O 5 (0 <x <
1), Li 2-y V 2 O 5 (0 <y <2) Li 1-x '
Oxides such as Nb 2 O 5 (0 <x ′ <1.2), Li
1-x TiS 2 , Li 1-x MoS 2 , Li 1-z Nb
Examples thereof include metal chalcogenites such as Se 3 (0 <z <3), organic compounds such as dithiol derivatives and disulfide derivatives.

【0030】上記負極材料としては、上記正極に対して
低い電位を有する材料を用いることができ、例えば、金
属リチウム、アルミ・リチウム合金、マグネシウム・ア
ルミ・リチウム合金等の金属リチウム、AlSb、Mg
Ge、NiSi等の金属間化合物、グラファイト、
コークス、低温焼成高分子等の炭素系材料、SnM'系
酸化物(M'はSi、Ge、Pb等を示す)、Si
1−yM"(M"は、W、Sn、Pb、B等を示
す)等の複合酸化物、酸化チタン、酸化鉄などの金属酸
化物のリチウム固溶体、LiMnN、LiFeN
、Li3−xCoxN、Li3−xNiN、Li
3−xCoN、Li3−xCuN、LiBN
LiAlN、LiSiN等の窒化物などのセラ
ミックスなどが挙げられる。
As the negative electrode material, a material having a lower potential than that of the positive electrode can be used. For example, metallic lithium, metallic lithium such as aluminum-lithium alloy, magnesium-aluminum-lithium alloy, AlSb, Mg.
2 Ge, intermetallic compounds such as NiSi 2 , graphite,
Coke, carbon-based material such as low temperature firing polymer, SnM'-based oxide (M 'represents Si, Ge, Pb, etc.), Si
1-y M " y O z (M" represents W, Sn, Pb, B, etc.), lithium solid solution of metal oxides such as titanium oxide and iron oxide, Li 7 MnN 4 , Li 3 FeN
4 , Li 3-x CoxN, Li 3-x NiN, Li
3-x Co x N, Li 3-x Cu x N, Li 3 BN 2 ,
Examples thereof include ceramics such as nitrides such as Li 3 AlN 2 and Li 3 SiN 3 .

【0031】なお、リチウムイオンを負極で還元して金
属リチウムとして利用する場合は、電子伝導性を有する
材料であれば良いので、上記には限定されない。
When lithium ions are reduced at the negative electrode to be used as metallic lithium, any material having electronic conductivity may be used, and the material is not limited to the above.

【0032】前記電極は、上記の材料を所定の形状に成
形加工することが好ましく、電極の形状としては、例え
ば、連続体、粉末材料のバインダー分散体等が挙げられ
る。上記連続体の成形加工法としては、例えば、電解、
蒸着、スパッタリング、CVD、溶融加工、焼結、圧縮
等の成形加工方法が挙げられる。
The electrode is preferably formed by processing the above material into a predetermined shape. Examples of the shape of the electrode include a continuous body and a binder dispersion of a powder material. Examples of the molding method of the above continuous body include, for example, electrolysis,
Examples of forming processing methods include vapor deposition, sputtering, CVD, melting processing, sintering, and compression.

【0033】前記粉末材料のバインダー分散体の成形加
工方法としては、例えば、粉末状の電極材料をバインダ
ーとともに混合して成形する成形加工方法等が挙げられ
る。これらのバインダー材料としては、ポリフッ化ビニ
リデン等のイオン導電性高分子、スチレン・ブタジエン
系ラテックス、ポリフッ化エチレン系繊維ラテックス等
の非イオン伝導性高分子、呉羽化学工業(株)製KF1
000などが用いられる。
Examples of the method for molding the binder dispersion of the powder material include a molding method in which a powdery electrode material is mixed with a binder and molded. Examples of these binder materials include ion conductive polymers such as polyvinylidene fluoride, non-ion conductive polymers such as styrene / butadiene latex and polyfluoroethylene fiber latex, KF1 manufactured by Kureha Chemical Industry Co., Ltd.
000 or the like is used.

【0034】上記電池の形状は、正極材と負極材とが上
記電解質を介して接合した構造を有し、例えば、膜状の
構成要素を順次積層した正極材/電解質/負極材を単位
として、シート状、ロール状等の構造とすることがで
き、電池の形態は、コイル型、シート型又はフィルム
型、円筒型、角型などの任意の形態でよい。外装体とし
て、例えば、ポリプロピレン/変性ポリプロピレン/ア
ルミニウムからなるアルミラミネート材で、正極材/電
解質膜/負極材からなる積層体を挟み込み、シールする
ことで、可とう性がある薄い電池を製造することができ
る。また、電池単位の電極同士を並列又は直列に接続し
た組電池とすることも可能である。特に、直列接続数に
よって電圧を増加させることができる特徴を有する。
The shape of the battery has a structure in which a positive electrode material and a negative electrode material are joined together through the electrolyte, and, for example, in the unit of positive electrode material / electrolyte / negative electrode material in which film-like constituent elements are sequentially laminated, The battery may have a sheet-shaped structure, a roll-shaped structure, or the like, and the battery may have any shape such as a coil type, a sheet type or a film type, a cylindrical type, and a square type. To manufacture a flexible thin battery by sandwiching and sealing a laminate composed of a positive electrode material / electrolyte membrane / negative electrode material with an aluminum laminate material composed of polypropylene / modified polypropylene / aluminum as an outer package. You can It is also possible to make an assembled battery in which the electrodes of the battery units are connected in parallel or in series. In particular, it has a feature that the voltage can be increased depending on the number of series connections.

【0035】[0035]

【実施例】以下、本発明の実施例及びその比較例によっ
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。本実施例で得られた
電解質の評価方法を以下に示す。
The present invention will be described in more detail below with reference to examples of the present invention and comparative examples thereof, but the present invention is not limited to these examples. The evaluation method of the electrolyte obtained in this example is shown below.

【0036】<イオン伝導度>イオン伝導度の測定は、
25℃において電解質をステンレス鋼電極で挟み込むこ
とで電気化学セルを構成し、電極間に交流を印加して抵
抗成分を測定する交流インピーダンス法を用いて行い、
コール・コールプロットの実数インピーダンス切片から
計算した。
<Ionic Conductivity> The ionic conductivity is measured by
An electrochemical cell is formed by sandwiching an electrolyte between stainless steel electrodes at 25 ° C., and an alternating current impedance method is used in which an alternating current is applied between the electrodes to measure a resistance component.
It was calculated from the real impedance intercept of the Cole-Cole plot.

【0037】<超臨界流体に膨潤させるための高分子
(P1)の合成方法>2cmx2cmx0.5cmの容
積を有するガラス製の容器に、予め以下の割合で調合し
た単量体溶液(メチルメタクリレート(6g)、メタク
リル酸トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカ−8−イ
ル(3g)、エチレングリコールジメタクリレート(1
g)、n−オクチルメルカプタン(0.01g)及びラ
ウロイルペルオキシド(0.04g))を入れた。次い
で、該ガラス容器を、60℃5時間、続いて90度2時
間加熱し、P1を得た。
<Synthesis Method of Polymer (P1) for Swelling in Supercritical Fluid> A monomer solution (methyl methacrylate (6 g) prepared in advance in the following ratio was prepared in a glass container having a volume of 2 cm × 2 cm × 0.5 cm. ), Tricyclomethacrylate [5.2.1.0 2,6 ] dec-8-yl (3 g), ethylene glycol dimethacrylate (1
g), n-octyl mercaptan (0.01 g) and lauroyl peroxide (0.04 g)). Then, the glass container was heated at 60 ° C. for 5 hours and subsequently at 90 ° C. for 2 hours to obtain P1.

【0038】[0038]

【実施例1】耐圧性のオートクレーブ容器に、上記高分
子P1を入れ、容器内を二酸化炭素で置換した。つい
で、容器内の圧力を パスカル、温度を30度とし
て、3時間放置した。放置終了後、常温常圧にもどし、
孔の多く空いた電解質を得た。この電解質を電解液(1
MLiBF、ポリエチレンカーボネート/エチレンカ
ーボネート/ジメチルカーボネート(=1/1/1、v
ol%)溶液)に1時間浸しゲル電解質として、イオン
伝導度の測定に供した。その結果を表1に示す。
Example 1 The polymer P1 was placed in a pressure-resistant autoclave container, and the inside of the container was replaced with carbon dioxide. Then, the pressure in the container was set to Pascal and the temperature was set to 30 ° C., and the container was left for 3 hours. After leaving it for a while, return to normal temperature and pressure,
An electrolyte with many holes was obtained. This electrolyte is used as electrolyte solution (1
MLiBF 4 , polyethylene carbonate / ethylene carbonate / dimethyl carbonate (= 1/1/1, v
sol (%) solution) for 1 hour and used as a gel electrolyte for ionic conductivity measurement. The results are shown in Table 1.

【0039】[0039]

【比較例1】上記高分子P1を電解液(1MLiB
、ポリエチレンカーボネート/エチレンカーボネー
ト/ジメチルカーボネート(=1/1/1、vol%)
溶液)に1時間浸しゲル電解質として、イオン伝導度の
測定に供した。その結果を表1に示す。
[Comparative Example 1] The polymer P1 was mixed with an electrolytic solution (1M LiB
F 4 , polyethylene carbonate / ethylene carbonate / dimethyl carbonate (= 1/1/1, vol%)
It was immersed in a solution) for 1 hour and used as a gel electrolyte for measurement of ionic conductivity. The results are shown in Table 1.

【0040】[0040]

【表1】配合表 [Table 1] Recipe list

【0041】[0041]

【発明の効果】請求項1記載の電解質は、高イオン伝導
性を必要とするリチウム二次電池に用いられるゲル電解
質等に好適である。請求項2記載の発明は、請求項1記
載の効果を奏し、さらに安全性に優れる。請求項3記載
のリチウム二次電池等は、イオン伝導性及び安全性に優
れ、リチウム電池、リチウムイオン電池等に好適であ
る。
The electrolyte according to claim 1 is suitable as a gel electrolyte used in a lithium secondary battery which requires high ionic conductivity. The invention according to claim 2 has the effect of claim 1, and is further excellent in safety. The lithium secondary battery according to the third aspect is excellent in ionic conductivity and safety, and is suitable for a lithium battery, a lithium ion battery and the like.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】高分子を超臨界流体で湿潤又は膨潤させた
後で、超臨界流体を除いて得られる多くの孔を有する高
分子を、電解液で湿潤又は膨潤することを特徴とするイ
オン導電性ゲル電解質
1. An ion characterized by wetting or swelling a polymer with a supercritical fluid, and then wetting or swelling the polymer with many pores obtained by removing the supercritical fluid with an electrolytic solution. Conductive gel electrolyte
【請求項2】超臨界流体が、二酸化炭素であることを特
徴とする請求項1記載のイオン導電性ゲル電解質
2. The ionic conductive gel electrolyte according to claim 1, wherein the supercritical fluid is carbon dioxide.
【請求項3】請求項1又は2記載のイオン導電性電解質
を用いたリチウム二次電池
3. A lithium secondary battery using the ion conductive electrolyte according to claim 1.
JP2002105272A 2002-04-08 2002-04-08 Ion conduction gel electrolyte and lithium secondary battery using the electrolyte Pending JP2003303619A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105272A JP2003303619A (en) 2002-04-08 2002-04-08 Ion conduction gel electrolyte and lithium secondary battery using the electrolyte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105272A JP2003303619A (en) 2002-04-08 2002-04-08 Ion conduction gel electrolyte and lithium secondary battery using the electrolyte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303619A true JP2003303619A (en) 2003-10-24

Family

ID=29390046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105272A Pending JP2003303619A (en) 2002-04-08 2002-04-08 Ion conduction gel electrolyte and lithium secondary battery using the electrolyte

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303619A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160691A (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Method for manufacturing porous body and porous body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160691A (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Method for manufacturing porous body and porous body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. The impact of the molecular weight on the electrochemical properties of poly (TEMPO methacrylate)
KR102235389B1 (en) Acrylonitrile copolymer adhesive and its application in lithium ion batteries
US8277976B2 (en) Binder with good rate property and long cycleability for lithium secondary battery
EP1612809B1 (en) Composite polymer electrolyte composition
JP5867550B2 (en) Method for producing fluorine-containing copolymer, polymer electrolyte, electrode for lithium battery, and lithium battery
WO2006123892A9 (en) Polymer binder for electrochemcal device comprising multiply stacked electrochemical cells
KR20180083340A (en) A composition for a non-aqueous secondary battery adhesion layer, a non-aqueous secondary battery adhesion layer, and a non-aqueous secondary battery
BR112014031293B1 (en) ANODE FOR SECONDARY BATTERIES, METHOD OF MANUFACTURING THE ANODE FOR SECONDARY BATTERIES, SECONDARY BATTERY AND BATTERY MODULE
WO2001029917A1 (en) Binder composition for electrodes of lithium ion secondary batteries and use thereof
CN111727522B (en) Binder composition, mixture for producing electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JPH10283839A (en) Polymer solid electrolyte, production thereof, and lithium secondary battery using thereof
US20190097235A1 (en) Binder for non-aqueous secondary battery electrode, slurry for non-aqueous secondary battery electrode, electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
KR20090015161A (en) Novel polymer electrolyte and electrochemical device
JP2011510448A (en) Electrolyte containing eutectic mixture and electrochemical device having the same
JP3615391B2 (en) Ion conductive polymer solid electrolyte and battery using the solid electrolyte
CN108538633A (en) A kind of Novel super capacitor high conductivity polymeric ionic liquid electrolyte
CN117154213A (en) Viscoelastic conductive polymer electrolyte, preparation method thereof and lithium metal semi-solid battery
CN104584266A (en) Process for manufacturing a li-ion battery comprising a fluoropolymeric separator
KR100525278B1 (en) Method For Fabricating Lithium-Ion Polymer Battery With Interpenetrating Network Type Gel Polymer Electrolyte
CN112189271A (en) Binder composition, electrode mixture, electrode structure, method for producing electrode structure, and secondary battery
CN110943258A (en) PVDF-HFP composite lignocellulose gel polymer electrolyte membrane and preparation method thereof
JPH11265616A (en) Ion conductive polymer gel electrolyte and battery containing this gel electrolyte
JP4781547B2 (en) Polymer gel electrolyte and battery
JP4830314B2 (en) Composition for ion conductive electrolyte, ion conductive electrolyte, and secondary battery using the ion conductive electrolyte
JP3423832B2 (en) Ion conductive polymer solid electrolyte and electrochemical device using the solid electrolyte