JP2003299106A - マルチメディア・コンテンツの処理を行う方法 - Google Patents

マルチメディア・コンテンツの処理を行う方法

Info

Publication number
JP2003299106A
JP2003299106A JP2002380409A JP2002380409A JP2003299106A JP 2003299106 A JP2003299106 A JP 2003299106A JP 2002380409 A JP2002380409 A JP 2002380409A JP 2002380409 A JP2002380409 A JP 2002380409A JP 2003299106 A JP2003299106 A JP 2003299106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
bitstream
description
multimedia content
basic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002380409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746817B2 (ja
Inventor
Myrian C Amielh-Caprioglio
セー アミエル‐カプリオッリオ ミリヤン
Sylvain Devillers
ドゥヴィイェール シルヴァン
Francois Martin
マルタン フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003299106A publication Critical patent/JP2003299106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746817B2 publication Critical patent/JP4746817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • H04N21/83555Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed using a structured language for describing usage rules of the content, e.g. REL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビットストリームの構文解析の動作を少なく
し、符号化形式を知ることなく記述言語を知るだけでよ
いマルチメディア・コンテンツの処理を行う方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 本発明による方法はマルチメディア・コ
ンテンツの符号化により得られるビットストリームの構
造化された記述を解析して処理を行う。望ましくは記述
はXML等のマークアップ言語で書かれる。第1の実施
例では、処理は符号化形式を除きビットストリームに関
連する符号化データを生成し、記述に加える(ビデオシ
ーケンス間の切れ目、基本ビデオ単位の符号化に依存又
は独立する特徴、表示時間及び符号化時間..)。第2の
実施例では、処理は適用可能な処理である(ユーザ定義
の点に基づきビデオストリームの読み出し、コピー、貼
り付け、ビデオシーケンスの連結..)。本発明はマルチ
メディア・コンテンツの消費者及び専門家向けの作成及
び変更に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
マルチメディア・コンテンツを処理する方法に関する。
本発明はまた、かかる方法を実施することにより得られ
る製品、及びかかる製品の用途に関連する。本発明はま
た、プロセッサによって実行されたときにかかる方法を
実施するための命令を含むプログラムに関連する。本発
明はまた、かかる方法を実施する手段を含む装置、及
び、符号化形式に従ってマルチメディア・コンテンツを
符号化することによって得られるビットストリームを生
成するための第1のエンティティと、かかる処理を実行
するための第2のエンティティとを含むシステムに関連
する。本発明は、マルチメディア・コンテンツの作成及
び操作の分野に重要な用途がある。本発明は消費者向け
用途及び専門家向け用途に関連する。
【0002】
【従来の技術】特許文献1には、画素からなるディジタ
ル化された画像をXML、HTML、MPEG−7とい
った言語のうちの1つを使用して記述する方法が記載さ
れている。この記述は、画像のゾーンに関連するデータ
を含む。かかる方法は、ユーザが受信しようとする画像
ゾーンを要求に応じてユーザが示すことを可能とするた
めに製図データを送信するために使用されるためのもの
である。
【0003】
【特許文献1】国際公開第01/67771号パンフレ
ット(2001年3月7日出願)
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の種類
の記述を用いた他の種類の用途を提案する。
【0004】また、本発明は、以下の様々な利点を得る
ことを目的とする。 ・動作が重いビットストリームの構文解析は、ビットス
トリームの記述を生成するために繰り返されずに一回で
行われる。生成された記述は様々なアプリケーションに
よって使用されうる。 ・処理を行うためにかかる記述を使用するアプリケーシ
ョンは、ビットストリームの構文解析を行う必要がない
ため、マルチメディア・コンテンツを符号化するために
使用される符号化形式を知る必要がない。記述が書かれ
ている言語を知るだけでよい。 ・同じアプリケーションは従って様々な符号化形式の同
じ処理を行いうる。
【0005】
【課題を解決するための手段】少なくとも1つのマルチ
メディア・コンテンツを処理する本発明の方法は、符号
化形式に従ってマルチメディア・コンテンツを符号化す
ることによって得られるビットストリームの構造化され
た記述を、符号化形式に含まれる1以上の符号化データ
を記述の中に復元するために解析する構文解析段階と、
一つ又は複数の符号化データから処理を実行する段階と
を含むことを特徴とする。この記述は、例えばマークア
ップ言語で書かれる。
【0006】本発明によるシステムは、符号化形式に従
ってマルチメディア・コンテンツを符号化することによ
り得られるビットストリーム及びビットストリームの構
造化された記述を生成するための第1のエンティティ
と、記述の中に符号化形式に含まれる1以上の符号化デ
ータを復元するために記述の構文解析を行い、符号化デ
ータのうちの1つ又は複数からマルチメディア・コンテ
ンツの処理を行う第2のエンティティとを含む。
【0007】本発明による装置は、符号化形式に従って
マルチメディア・コンテンツを符号化することによって
得られるビットストリームの構造化された記述を、符号
化形式に含まれる1以上の符号化データを記述の中に復
元するために解析する構文解析手段と、一つ又は複数の
符号化データから処理を実行する手段とを含む。
【0008】マルチメディア・コンテンツの処理を行う
ために、本発明は符号化形式に従ってマルチメディア・
コンテンツを符号化することによって得られるビットス
トリームの構造化された記述を使用する。本発明によれ
ば、処理のために必要な符号化データは、ビットストリ
ームから直接復元されるのではなく、ビットストリーム
の構造化された記述から復元される。
【0009】本発明によれば、上述の様々な利点が得ら
れる。
【0010】第1の実施例では、処理は、符号化形式に
含まれないビットストリームに関連する符号化情報を符
号化データに基づいて生成する段階と、符号化情報を記
述に加える段階とを含む。本発明の第1の実施例では、
ビットストリームの記述はビットストリーム中に直接復
元された符号化データに基づいて発生された符号化情報
が追加される。このような追加が行われた記述は続いて
様々なアプリケーションによって使用されうる。
【0011】第1の適用例では、マルチメディア・コン
テンツは一連のビデオシーケンスを含み、符号化情報は
2つのビデオシーケンス間の切れ目を示す標識である。
このようなビデオシーケンス間の切れ目データは、ビデ
オストリームを切り取り、貼り付け、連結するためにア
プリケーションにおいて有利に使用される。
【0012】第2の適用例では、マルチメディア・コン
テンツは表示時間及び復号化時間が対応付けられた複数
の基本単位を含み、一つの基本単位の符号化は他の基本
単位に対して依存するか又は独立であり、符号化情報
は、一つの基本単位の符号化が他の基本単位に対して依
存するか独立であるかを示す標識と、表示時間を示す標
識と、復号化時間を示す標識とを含む。
【0013】このような符号化データは、有利には、ユ
ーザによって選択された点からマルチメディア・コンテ
ンツの読み出しを始めるために使用される。
【0014】第2の実施例では、処理は、マルチメディ
ア・コンテンツを符号化することによって得られるビッ
トストリームの一部を切り取る段階、及び/又は、第1
のマルチメディア・コンテンツを符号化することによっ
て得られる第1のビットストリームの一部を第2のマル
チメディア・コンテンツを符号化することによって得ら
れる第2のビットストリームに貼り付ける段階、及び/
又は、第1のマルチメディア・コンテンツを符号化する
ことにより得られる第1のビットストリームの一部を第
2のマルチメディア・コンテンツを符号化することによ
り得られる第2のビットストリームの一部と連結する段
階を含む。
【0015】第3の実施例では、ビットストリームはオ
ーディオ部分及びビデオ部分を含む基本単位で構成さ
れ、ビットストリームの記述の中に復元される符号化デ
ータは基本単位のオーディオ部分の少なくとも一つの記
述子によって構成され、処理はオーディオ部分を変更す
る段階を含む。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の上述及び他の面は、以下
説明する限定的でない実施例を参照して明らかとなろ
う。図1中、マルチメディア・コンテンツを処理するた
めの本発明による方法の例のブロック図が示されてい
る。ブロックCTは、マルチメディア・コンテンツを示
す。ブロックCODは、マルチメディア・コンテンツC
Tの或る符号化形式による符号化動作を示す。ブロック
BINは、マルチメディア・コンテンツCTを符号化す
ることにより得られるビットストリームを表わす。ブロ
ックP0は、ビットストリームBINの構造化された記
述を生成するためにビットストリームBINを解析する
ための構文解析動作を表わす。ブロックDNは、ビット
ストリームBINの構造化された記述を表わす。ブロッ
クP1は、記述DN中の1以上の符号化データD1を復
元するための記述DNの構文解析動作を表わす。ブロッ
クT1は、記述DN中に復元された1又は複数の符号化
データD1に基づく処理動作を示す。任意に、処理T1
は、ビットストリームBINに関連する符号化情報IF
を発生する段階と、符号化情報IFを記述DNに加える
段階とを含む。符号化情報D1は、符号化形式のデータ
である。従って、これらは単純な構文解析により記述D
N中に復元されうる。符号化情報IFは、符号化情報D
1を処理することによって得られる符号化形式に含まれ
ないデータである。
【0017】記述DNは、ビットストリームBINの構
造化された記述を有し、即ち、ビットストリームの構造
の或る表示レベルが記述DNの中で直接的に明らかであ
る(ビットストリームの構造は使用される符号化形式に
依存する)。
【0018】有利には、記述DNはマークアップ言語で
書かれる。マークアップ言語は、マークを使用し、一組
のデータ(ここではビットストリーム)の構文を記述す
るためにこれらのマークを使用する規則を定義する言語
である。このような言語は、一組のデータを構造化する
こと、即ち全てのデータの構造をその内容から分離する
ことを可能とする。例えば、W3Cコンソーシアムによ
って定義されるXML言語(eXtensible Markup Langua
ge)が使用される。
【0019】ビットストリームBINの構文を解析する
操作P0は、ビットストリームの構造化された記述DN
を生成することを目的とする。
【0020】本発明の第1の実施例によれば、記述DN
の構文解析動作P1は、構造化された記述DNに符号化
形式に含まれない符号化情報を追加することを目的とす
る。追加が行われた記述は、マルチメディア・コンテン
ツに対して適用されうる処理を実行するために使用され
うる。
【0021】本発明の第2の実施例は、記述DNの構文
解析操作P1は、マルチメディア・コンテンツに適用さ
れうる処理を実行することを目的とする。
【0022】以下、様々なビデオ符号化形式を使用して
本発明の2つの実施例について説明する。
【0023】ビデオは、一般的には、復号化時間及び表
示時間を有する複数の基本単位によって夫々が構成され
る複数のビデオシーケンスを含む。MPEG−2符号化
標準では、例えば、これらの基本単位はフレームと称さ
れ、フレームのグループはGOP(Group of Picture
s)と称される。MPEG−4符号化標準では、これら
の基本単位はVOP(Video Object Plane)と称され、
VOPのグループはGOV(Group of VOPs)と称され
る。基本単位の符号化は、他の基本単位から独立又は依
存しうるものである。例えば、MPEG−2及びMPE
G−4の符号化標準では、他の基本単位とは独立に符号
化された基本単位はIタイプの基本単位と称される。先
行する基本単位に対する予測符号化された基本単位は、
Pタイプの基本単位と称される。先行する基本単位及び
将来の基本単位に対して双方向の予測符号化された基本
単位は、Bタイプの基本単位と称される。
【0024】例1ここで、記述DNに対して加えられる
べき符号化情報を発生するために処理T1が行われる本
発明の実施例の第1の例について説明する。一つのビデ
オシーケンスから次のビデオシーケンスへの移行は、ビ
デオ中の切れ目に対応する。第1の例では、記述に加え
られる符号化情報はビデオシーケンス間の切れ目の位置
を見つけることを可能とするデータである。このような
データは、例えばビデオを取りだそうとするビデオシー
ケンスの始まりをユーザが識別することを可能とするた
めに、ビデオ操作の適用において有用であることが多
い。これらはまた、自動テーブル内容取り出しの適用に
有用である。
【0025】第1の例では、MPEG−2又はMPEG
−4といった符号化標準のうちの1つに従ってビデオが
符号化され、ビデオシーケンス間の切れ目がグループG
OP又はGOVの始まりと一致する場合について考え
る。このようにビデオシーケンスの切れ目とグループG
OP又はGOVの始まりが一致するのは、ビデオの放送
がリアルタイムの制約下にない場合に可能であり、なぜ
ならばそのような場合は符号化はマルチメディア・コン
テンツの低位構造を考慮に入れて行われうるからである
(本例では、ビデオシーケンスの間の切れ目が考慮に入
れられる)。一般的には、これはビデオがスタジオで生
成された場合である。
【0026】第1の例では、各シーケンスの切れ目は、
GOP又はGOVの始まりに対応する。しかし、GOP
又はGOVの期間が小さくなるにつれ、GOP又はGO
Vの各始まりは必ずしもビデオシーケンスの切れ目に対
応しなくなる。
【0027】ビデオ中のシーケンスの切れ目の位置を計
算する公知の技術は、グループGOP又はGOVの第1
のIタイプの基本単位のエネルギーを計算し比較するも
のである。
【0028】第1の例では、記述DNは特に、ビットス
トリームの基本単位の各グループを記述する記述子と、
基本単位のグループの各基本単位を記述する記述子とを
含む。有利には、基本単位を記述する記述子は、その基
本単位に対応するデータを含むビットストリームの部分
へのポインタを含む。
【0029】以下、本発明による方法の第1の例を実施
するために使用されうるMPEG−4標準に準拠して符
号化されたビットストリームの一部のXML記述の例に
ついて説明するが、この例は本発明を制限するものでは
ない。
【0030】
【表1】 第1の例では、記述DNの構文解析によりグループGO
P又はGOVの第1のIタイプの基本単位を見つけるこ
とが可能である。従って、グループGOP又はGOVの
第1のIタイプの基本単位に関する記述子を記述の中で
探索することにより、この基本単位のデータはこれらの
記述子に含まれるポインタを介して復元される。
【0031】処理T1は、これらの第1のIタイプの基
本単位の夫々のエネルギーを計算し、計算されたエネル
ギーを比較することを可能とする。エネルギーの大きな
変化はシーケンスの切れ目に対応する。最後に、ブール
値TRUEを有するビデオシーケンスの開始標識が、シーケ
ンスの始まりに対応するグループGOP又はGOVに対
する記述に加えられる。全ての他のグループGOP又は
GOVに対してはブール値FALSEを有するビデオシーケ
ンスの開始標識が加えられる。
【0032】以下、シーケンス開始の標識が加えられた
記述DNのバージョンについて説明する。これらの標識
は、要素<<GOV>>に加えられた属性<<sceneCutFlag>>に
よって構成される。
【0033】
【表2】 図2は、本発明による方法の第1の例の各段階を示すフ
ローチャートである。図2によれば、ボックスK1にお
いて、変数εが初期化される(ε=0)。次に、以下の
動作がループで実行される。 ・ボックスK2において、GOP又はGOVのグループ
に対応する続くXMLタグについて探索される(上記の
例では、これらのタグを<<GOV>>と示している)。 ・ボックスK3において、現在のグループGOP又はG
OVに対する第1のIタイプの基本単位が探索され(上
述の例では<<tag>I_frame>>)、対応するポインタ(例
えば、上述の例ではakiyo.mpg4#51-100)が復元され、
このポインタによって示される場所でビットストリーム
中に配置される基本単位のエネルギーε’が計算され
る。 ・ボックスK4において、εとε’が比較される。|ε
−ε’|>>0であれば(符号>>は、「よりもはるか
に大きい」ことを示す)、処理はボックスK5へ進む。
そうでない場合は、ボックスK7へ進む。 ・ボックスK5において、変数εに対して値ε’が与え
られる(ε=ε’)。 ・ボックスK6において、現在のグループGOP又はG
OVの記述の中にブール値TRUEを有するビデオシーケン
スの開始標識が加えられる(上述の例では、この標識
は、要素<<GOV>>に加えられる属性<<sceneCutFlag='1'>
>によって構成される。次に、処理はボックスK8に進
む。 ・ボックスK7において、ブール値FALSEを有するビデ
オシーケンスの開始標識が現在のグループGOP又はG
OVに加えられる(上述の例では、この標識は、要素<<
GOV>>に加えられる属性<<sceneCutFlag='0'>>によって
構成される。次に、処理はボックスK8に進む。 ・ボックスK8において、全ての記述について行なった
か否かを確認する。行なっていれば処理を終了する。行
なっていなければ、処理はボックスK2から再開する。
【0034】例2 記述DNに対して加えられるべき符号化情報を生成する
ために処理T1が行われる本発明の実施例の第2の例に
ついて説明する。第2の例において生成される追加が行
われた記述は、ユーザによって選択された点から(例え
ば、ユーザはビデオを表示させようとする開始点の位置
を決めるために小さい目盛りの上でカーソルを動かす)
マルチメディア・コンテンツの読み出しを開始するため
に使用される。かかる適用を実行するために使用される
ことが意図される追加が行われた記述は、各基本単位に
ついて、基本単位の符号化に依存/独立した特徴(rand
omAccessPoint)と、基本単位の表示時間(presentatio
nTime)と、基本単位の復号化時間(decodingTime)
と、基本単位に対応するデータを含むビットストリーム
の部分へのポインタ(例えばbitstream.mpg4#251-900)
と、を含む。
【0035】ビットストリーム中の基本単位の位置は、
ポインタによって与えられる。位置は、特に、記述DN
においてユーザによって選択される開始点に対応する基
本単位を決定するために使用される。基本単位の符号化
に依存/独立した特徴は、ユーザによって選択される開
始点に対応する基本単位に最も近い独立に符号化された
基本単位について記述DN中を探索するために使用され
る(復号化は、実際は独立に符号化された基本単位の後
にのみ始まることができる)。開始点として選択される
基本単位の表示時間及び復号化時間は、記述DN中で復
元され復号化器へ伝送されたデータから計算される。復
号化されるべきデータは、復号化器へ伝送されるようポ
インタを介してビットストリーム中に復元される。
【0036】以下、本発明の方法の第2の実施例を実施
するために使用されるMPEG−4標準に準拠して符号
化されたビットストリームの一部のXML記述について
例として説明するが、この例は本発明を制限するもので
はない。
【0037】
【表3】 MPEG−4ストリームは、それ自体が複数のグループ
GOVを含むVOLレイヤ(Video Object Layer)を含
む。上述の説明では、要素<<VOL>>はレイヤVOLのヘ
ッダの内容を記述する。これは特に以下のものを含む。
【0038】(1)時間単位の値(ティック(tick)と称
する)を示す要素<<vop_time_increment_resolution>
>; (2)2進値を有する要素<<fixed_vop_rate>>:要素<<f
ixed_vop_rate>>が<<1>>であるとき、レイヤVOLのグ
ループGOV中の全ての基本単位VOPは固定のVOP
率で符号化される;要素<<fixed_vop_rate>>が<<0>>で
あるとき、基本単位VOPの表現時間はレイヤVOLの
ヘッダに含まれる<<vop_time_increment_resolution>>
と、各VOPヘッダに含まれるデータ<<modulo_time_ba
se>>及び<<vop_time_increment>>とから計算される(<<
modulo_time_base>>はミリ秒で示すローカル時間基準、
<<vop_time_increment>>は<<modulo_time_base>>によっ
て定義されるそれ自体の同期点からの時間単位(ティッ
ク)数を示す); (3)固定VOP率を計算するために使用される要素<<
fixed_vop_time_increment>>;<<fixed_vop_time_incre
ment>>の値は、表示の順番で2つの連続するVOPの間
のティック数を示す。
【0039】これらの3つのデータは、基本単位の表現
時間の値を計算することを可能とする。基本単位の復号
化時間の値は、例えば、δで示される一定の差を加えつ
つ基本単位の表現時間の値から導出される。
【0040】図3は、本発明による方法の第2の実施例
の各段階を示すフローチャートであり、 ・ボックスK10において、レイヤVOLのヘッダに対
応するタグXMLについて探索し、データ<<vop_time_i
ncrement_resolution>>, <<fixed_vop_rate>>及び<<fix
ed_vop_time_increment>>が復元される。 ・ボックスK11において、変数iが初期化される(i
=0)。そして、以下の動作がループで行われる。 ・ボックスK12において、基本単位VOP(i)に対
応する次のタグXML(上述の例では、これらのタグ
は、<<I_VOP>>, <<P_VOP>>及び<<B_VOP>>)を探す。 ・ボックスK13において、現在の基本ユニットの符号
化に依存又は独立する特徴の標識が現在の基本単位の記
述に加えられる。以下の例では、この標識は、ブール値
を有するrandomAccessPointと示される属性によって構
成される。基本単位がIタイプであれば、randomAccess
Point=<<1>>であり、基本単位がPタイプ又はBタイプ
であれば、randomAccessPoint=<<0>>である。 ・ボックス14において、現在の基本単位VOP(i)
についての表示時間(presentation_time)が計算され
る。
【0041】
【表4】 そして、得られた値は現在の基本単位の記述に加えられ
る(以下の例では、現在の要素<<VOP>>に対してpresent
ation_timeと示される属性が加えられる。 ・ボックスK15において、現在の基本単位の復号化時
間(decoding_time)が計算される:decoding_time(i)=
presentation_time(i)+δそして、得られた値は現在の
基本単位の記述に加えられる(以下の例では、現在の要
素<<VOP>>にdecoding_timeと称される属性が加えられ
る)。 ・ボックス16において、全ての記述について行なった
か否か調べる。行なっていれば処理は終了する。行なっ
ていなければ、変数iがインクリメントされ、処理はボ
ックスK12から再開する。
【0042】ここで、図3を参照して説明した方法を用
いて得られる記述の追加が行われた例について示す。
【0043】
【表5】 この追加が行われた記述は、当該の用途を実行するため
に必要なデータのみを含む(ユーザによって固定された
ランダムな点からのビデオの読み出しの開始)。特に、
ビットストリームの構文解析から得られる最初の記述の
要素<<VO>>,<<VOL>>及び<<GOP>>は、<<header>>と称さ
れる単一の要素中にまとめられる。同じ要素<<VOP>>が
全てのタイプの基本単位(I, P又はB)のために使用さ
れる。これらの要素<<VOP>>に対して、presentation_ti
me, decoding_time及びrandomAccessPointの属性が加え
られる。
【0044】例3 ここで、処理T1がマルチメディア・コンテンツに対し
て適用される処理である本発明を実施するための第3の
例について説明する。ここで例として考えられる適用可
能な処理は、2つの異なるビットストリームから入来す
る2つのビデオシーケンスを連結することである。この
タイプの適用では、ユーザは第1のビデオ中の第1の連
結点と第2のビデオ中の第2の連結点とをランダムに選
択する。第1のビデオのうち第1の連結点の前に置かれ
た部分は、第2のビデオのうちの第2の連結点の後に置
かれた部分と連結されるためのものである。しかし、こ
れらの連結点は: ・第1のビデオ中に第1の連結点よりも前に配置された
基本単位が復号化されえ、 ・第2のビデオ中に第2の連結点よりも後に配置された
基本単位が復号化されうるよう、補正される。
【0045】MPEG−2又はMPEG−4標準に従っ
てビデオが符号化されると、基本単位はIタイプ,Pタ
イプ又はBタイプとなる。この場合、第2の連結点は、
Iタイプの基本単位の前に配置されるべきである。Bタ
イプの基本単位(それらを囲む2つのIタイプ又はPタ
イプを参照して符号化される)が復号化されるべきであ
るとき、第1の連結点がIタイプ又はPタイプの基本単
位の後に配置されることが必要である。
【0046】以下、MPEG−2標準に準拠して符号化
されるビットストリームの記述の例について説明し、記
述は、本発明による方法の第3の例を実施するために使
用されうる。
【0047】
【表6】 図4は、本発明による方法の第3の実施例の各段階を示
すフローチャートである。かかる方法は、第1のビデオ
V1を符号化することによって得られる第1のビットス
トリームF1の第1の記述DN1と、第2のビデオV2
を符号化することによって得られる第2のビットストリ
ームF2の第2の記述DN2とを使用する。 ・ボックスK20において、ユーザは、第1のビデオV
1中の第1の連結時点T1と、第2のビデオV2中の第
2の連結時点T2とを選択する。 ・ボックスK21において、ビデオV1及びV2の画像
レートTV1及びTV2が復元される。第1の画像ラン
クK1は、時点T1及びレートTV1から計算される
(K1=E[T1/TV1],但し、Eは整数部関
数)。第2の画像ランクK2は、時点T2及びレートT
V2から計算される(K2=E[T2/TV2])。 ・ボックスK23において、記述DN1は(K1+1)
番目の画像まで行われる。(K1+1)番目の画像がI
タイプ又はPタイプの画像であれば、方法はボックスK
25へ進む。そうでなければ、方法はボックスK24へ
進む。 ・ボックスK24において、画像ランクK1がインクリ
メントされ(K1=K1+1)、方法はボックスK23
から再開する。 ・ボックスK25において、記述DN2は(K2+1)
番目の画像まで実行される。 ・ボックスK26において、(K2+1)番目の画像が
Iタイプの画像であるか否か確認される。そうであれ
ば、方法はボックスK28へ進む。そうでなければ、方
法はボックスK27へ進む。 ・ボックスK27において、画像K2はデクリメントさ
れ(K2=K2−1)、方法はボックスK25で再開す
る。 ・最後に、ボックスK28において、(K1+1)以下
のランクのビットストリームF1の画像及び(K2+
1)以上のランクのビットストリームF2の画像が連結
される。
【0048】本発明による方法の他の実施例(図示せ
ず)は、ユーザによって選択された第1及び第2の連結
点の補正のためにビデオシーケンス間の切れ目を考慮に
入れる。
【0049】当業者は、切り取り処理又は貼り付け処理
のための方法を得るために例として説明する方法を容易
に採用しうるであろう。
【0050】ITU(国際電気連合)によって発表され
たH263標準は、ビデオテレフォニー適用のためのビ
デオ符号化に関する。この標準は、MPEG標準におい
て定義されるIタイプ、Pタイプ及びBタイプの基本単
位の表記と同様の表記を用いる。上述の種類の方法は、
H263標準に準拠して符号化されたマルチメディア・
コンテンツに対しても適用可能である。
【0051】MJPEG標準(Motion JPEG)は、格納
の用途のための、更に特定的にはスタジオでの格納の用
途のための、ビデオ圧縮標準である。MJPEGは、ビ
デオのためのJPEG標準の適用である。各基本単位
は、JPEG標準が使用されている間、独立に符号化
(Iタイプ符号化)される。連結、切り取り、及び貼り
付けの動作は、マルチメディア・コンテンツがMJPE
G標準に準拠して符号化された場合に更に簡単となる。
その場合、考慮に入れねばならない問題は、ビデオシー
ケンス間の切れ目の問題だけである。
【0052】例4 ここで、処理T1がマルチメディア・コンテンツに適用
可能な処理である本発明の第4の実施例について説明す
る。第4の実施例は、DV(DV、DVCAM、DVP
RO)ファミリーのビデオ符号化標準に適用される。D
V符号化形式は、Iタイプ圧縮モード(即ち、圧縮され
た基本単位はそれら自身にのみ依存する)を使用する。
各基本単位は、ビデオデータ及びオーディオデータの両
方を含む。ここで例として考えられる適用可能な処理
は、1以上の基本単位のオーディオ部分の変更である。
【0053】この適用のために使用されるビットストリ
ームの記述は、各基本単位に対して基本単位のオーディ
オ部分を記述する少なくとも1つの記述子を含むことで
ある。有利には、この記述子は、ビットストリームのう
ちの対応するオーディオデータを含む部分へのポインタ
を含む。以下、かかる記述の例を示す。
【0054】
【表7】 第4の例では、本発明による方法は、1以上の要素<<Au
dio>>を選択するため及びこの要素<<Audio>>のポインタ
を変更するために記述子を全て調べる。かかる変更の例
は、例として上述の記述中に太字で表わされている。
【0055】図5中、 ・マルチメディア・コンテンツCTを符号化することに
よって得られるビットストリームBIN及びビットスト
リームBINの構造化された記述DNを生成するための
第1のエンティティE1と、 ・記述DN中の1以上のデータを復元するために記述D
Nの構文解析P1を行ない、1又は複数のデータD1か
らマルチメディア・コンテンツCTの処理T1を実行す
るための第2のエンティティE2とを含む。
【0056】エンティティE1及びE2は、一般的には
遠隔のエンティティである。エンティティE2は、例え
ば、インターネットといった伝送網NETを介して、ビ
ットストリームBIN及び関連付けられる記述DNを受
信する。
【0057】上述の例は、様々な符号化形式(MPE
G,DVPRO,MJPEG,H263)等によって使
用される本発明の2つの実施例(処理は、ビットストリ
ームの記述に追加を行い、コンテンツを適用可能に処理
することである)を示すために選ばれたものである。本
発明は、上述の例に限られるものではない。これは一般
的に、マルチメディア・コンテンツの符号化形式がいか
なるものであっても適用される。そして、これは様々な
処理を実行することを可能とし、即ち、マルチメディア
・コンテンツを符号化することによって得られるビット
ストリームの記述に追加を行うことを目標とする処理、
及び、マルチメディア・コンテンツに対して適用されう
る処理である。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチメディア・コンテンツを処理するための
本発明による方法の例を示す機能図である。
【図2】本発明による方法の第1の例の各段階を示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明による方法の第2の例の各段階を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明による方法の第3の例の各段階を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明によるシステムを示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
CT マルチメディア・コンテンツ COD 符号化 BIN ビットストリーム P0 ビットストリームの構文解析 DN ビットストリームの構造化された記述 P1 記述の構文解析 T1 符号化データの処理 IF 符号化情報
フロントページの続き (72)発明者 ミリヤン セー アミエル‐カプリオッリ オ フランス国,75014 パリ,ヴィラ ブリ ュンヌ 3 (72)発明者 シルヴァン ドゥヴィイェール フランス国,75005 パリ,リュ・ビュフ ォン 25 (72)発明者 フランソワ マルタン オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5C059 MA00 MA04 MA05 MA14 PP05 PP06 PP07 UA02 UA05 UA39 5J064 AA00 BA00 BC02 BC29 BD04

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのマルチメディア・コン
    テンツに対して処理を行う方法であって、 符号化形式に従って上記マルチメディア・コンテンツを
    符号化することによって得られるビットストリームの構
    造化された記述を、上記符号化形式に含まれる1以上の
    符号化データを上記記述の中に復元するために解析する
    構文解析段階と、 一つ又は複数の上記符号化データから上記処理を実行す
    る段階とを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記記述はマークアップ言語(XML)
    で書かれることを特徴とする、請求項1記載の処理を行
    う方法。
  3. 【請求項3】 上記処理は、上記符号化形式に含まれな
    い上記ビットストリームに関連する符号化情報を上記符
    号化データに基づいて生成する段階と、 上記符号化情報を上記記述に加える段階とを含むことを
    特徴とする、請求項1記載の処理を行う方法。
  4. 【請求項4】 上記マルチメディア・コンテンツは一連
    のビデオシーケンスであり、上記符号化情報は2つのビ
    デオシーケンス間の切れ目の標識であることを特徴とす
    る、請求項3記載の処理を行う方法。
  5. 【請求項5】 上記マルチメディア・コンテンツは表示
    時間及び復号化時間が対応付けられた複数の基本単位を
    含み、一つの基本単位の符号化は他の基本単位に対して
    依存するか又は独立であり、上記符号化情報は、 上記一つの基本単位の符号化が他の基本単位に対して依
    存するか独立であるかを示す標識と、 上記表示時間を示す標識と、 上記復号化時間を示す標識とを含むことを特徴とする、
    請求項3記載の処理を行う方法。
  6. 【請求項6】 符号化形式に従ってマルチメディア・コ
    ンテンツを符号化することにより得られるビットストリ
    ームを記述する製品であって、 請求項3記載の方法を実施することによって得られる製
    品。
  7. 【請求項7】 符号化形式に従って第1及び第2のマル
    チメディア・コンテンツを符号化することによって得ら
    れる第1及び第2のビットストリームを記述する、請求
    項4記載の方法を行うことによって得られる製品を、上
    記第1又は上記第2のビットストリームの一部を切り取
    り、及び/又は、上記第2のビットストリーム中に上記
    第1のビットストリームの一部を貼り付け、及び/又
    は、上記第1のビットストリームの一部を上記第2のビ
    ットストリームの一部と連結するために使用する方法。
  8. 【請求項8】 符号化形式に従ってマルチメディア・コ
    ンテンツを符号化することによって得られるビットスト
    リームを記述する、請求項5記載の方法を行うことによ
    って得られる製品を、ユーザによって選択された点から
    上記マルチメディア・コンテンツの読出し動作を開始す
    るために使用する方法。
  9. 【請求項9】 請求項1又は2記載の処理を行う方法で
    あって、 上記処理は、マルチメディア・コンテンツを符号化する
    ことによって得られるビットストリームの一部を切り取
    る段階、及び/又は、第1のマルチメディア・コンテン
    ツを符号化することによって得られる第1のビットスト
    リームの一部を第2のマルチメディア・コンテンツを符
    号化することによって得られる第2のビットストリーム
    に貼り付ける段階、及び/又は、第1のマルチメディア
    ・コンテンツを符号化することにより得られる第1のビ
    ットストリームの一部を第2のマルチメディア・コンテ
    ンツを符号化することにより得られる第2のビットスト
    リームの一部と連結する段階を含むことを特徴とする、
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1又は2記載の処理を行う方法
    であって、 上記ビットストリームはオーディオ部分及びビデオ部分
    を含む基本単位で構成され、上記ビットストリームの記
    述の中に復元される符号化データは基本単位のオーディ
    オ部分の少なくとも一つの記述子によって構成され、上
    記処理は上記オーディオ部分を変更する段階を含むこと
    を特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 プロセッサによって実行されたとき
    に、請求項1又は2記載の処理を行う方法を行うための
    命令を含むプログラム。
  12. 【請求項12】 符号化形式に従ってマルチメディア・
    コンテンツを符号化することにより得られるビットスト
    リーム及び上記ビットストリームの構造化された記述を
    生成するための第1のエンティティと、上記記述の中に
    上記符号化形式に含まれる1以上の符号化データを復元
    するために上記記述の構文解析を行い、上記符号化デー
    タのうちの1つ又は複数から上記マルチメディア・コン
    テンツの処理の実行を始める第2のエンティティとを含
    む、システム。
  13. 【請求項13】 符号化形式に従ってマルチメディア・
    コンテンツを符号化することによって得られるビットス
    トリームの構造化された記述を、上記符号化形式に含ま
    れる1以上の符号化データを上記記述の中に復元するた
    めに解析する構文解析手段と、 一つ又は複数の上記符号化データから上記処理の実行を
    始める手段とを含む特徴とする装置。
JP2002380409A 2001-12-28 2002-12-27 マルチメディア・コンテンツの処理を行う方法 Expired - Fee Related JP4746817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116997 2001-12-28
FR0116997 2001-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299106A true JP2003299106A (ja) 2003-10-17
JP4746817B2 JP4746817B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=8871061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380409A Expired - Fee Related JP4746817B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 マルチメディア・コンテンツの処理を行う方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030147464A1 (ja)
EP (1) EP1343327B1 (ja)
JP (1) JP4746817B2 (ja)
KR (1) KR101183861B1 (ja)
CN (1) CN100473156C (ja)
AT (1) ATE513415T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525653A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 ヒューマクスカンパニーリミテッド ビットストリーム復号化装置及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555540B2 (en) * 2003-06-25 2009-06-30 Microsoft Corporation Media foundation media processor
US20080165281A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Microsoft Corporation Optimizing Execution of HD-DVD Timing Markup
WO2008129516A2 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Nokia Corporation Signaling of multiple decoding times in media files
KR101396560B1 (ko) * 2008-01-11 2014-05-21 (주)휴맥스 동영상 데이터의 부호화/복호화 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069936A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sony Corporation Method and apparatus for generating compact transcoding hints metadata
WO2002039748A2 (en) * 2000-10-20 2002-05-16 Robert Bosch Gmbh Method for structuring a bitstream for binary multimedia descriptions and method for parsing this bitstream
WO2002063494A2 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Object transfer method with format adaptation
WO2002069187A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Schema, syntactic analysis method and method of generating a bit stream based on a schema
WO2003046756A2 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Schema, syntactic analysis method and method of generating a bit stream based on a schema

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100940A (en) * 1998-01-21 2000-08-08 Sarnoff Corporation Apparatus and method for using side information to improve a coding system
US6463445B1 (en) * 1999-08-27 2002-10-08 Sony Electronics Inc. Multimedia information retrieval system and method including format conversion system and method
US7702014B1 (en) * 1999-12-16 2010-04-20 Muvee Technologies Pte. Ltd. System and method for video production
WO2001067771A2 (de) 2000-03-08 2001-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum bearbeiten eines digitalisierten bildes und bildkommunikationssystem
US7020196B2 (en) * 2000-03-13 2006-03-28 Sony Corporation Content supplying apparatus and method, and recording medium
GB2361097A (en) * 2000-04-05 2001-10-10 Sony Uk Ltd A system for generating audio/video productions
EP1158420A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-28 Robert Bosch Gmbh Method for a description of audio-visual data content in a multimedia environment
US6898607B2 (en) * 2000-07-11 2005-05-24 Sony Corporation Proposed syntax for a synchronized commands execution
US20020120780A1 (en) * 2000-07-11 2002-08-29 Sony Corporation Two-staged mapping for application specific markup and binary encoding
US20060064716A1 (en) * 2000-07-24 2006-03-23 Vivcom, Inc. Techniques for navigating multiple video streams
AUPR063400A0 (en) * 2000-10-06 2000-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Xml encoding scheme
US7398275B2 (en) * 2000-10-20 2008-07-08 Sony Corporation Efficient binary coding scheme for multimedia content descriptions
US20020120652A1 (en) * 2000-10-20 2002-08-29 Rising Hawley K. Two-stage mapping for application specific markup and binary encoding
US7734997B2 (en) * 2001-05-29 2010-06-08 Sony Corporation Transport hint table for synchronizing delivery time between multimedia content and multimedia content descriptions
US7203692B2 (en) * 2001-07-16 2007-04-10 Sony Corporation Transcoding between content data and description data
US7925139B2 (en) * 2001-12-03 2011-04-12 Sony Corporation Distributed semantic descriptions of audiovisual content

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069936A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sony Corporation Method and apparatus for generating compact transcoding hints metadata
WO2002039748A2 (en) * 2000-10-20 2002-05-16 Robert Bosch Gmbh Method for structuring a bitstream for binary multimedia descriptions and method for parsing this bitstream
WO2002063494A2 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Object transfer method with format adaptation
WO2002069187A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Schema, syntactic analysis method and method of generating a bit stream based on a schema
WO2003046756A2 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Schema, syntactic analysis method and method of generating a bit stream based on a schema

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525653A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 ヒューマクスカンパニーリミテッド ビットストリーム復号化装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101183861B1 (ko) 2012-09-19
JP4746817B2 (ja) 2011-08-10
EP1343327A2 (fr) 2003-09-10
ATE513415T1 (de) 2011-07-15
EP1343327A3 (fr) 2004-03-10
US20030147464A1 (en) 2003-08-07
CN1429027A (zh) 2003-07-09
EP1343327B1 (fr) 2011-06-15
CN100473156C (zh) 2009-03-25
KR20030057402A (ko) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535919B1 (en) Verification of image data
US6611262B1 (en) Generation of a bit stream containing binary image/audio data that is multiplexed with a code defining an object in ascii format
US7478417B2 (en) Broadcast system and method for browsing the web
US7231394B2 (en) Incremental bottom-up construction of data documents
US20080201736A1 (en) Using Triggers with Video for Interactive Content Identification
JP2006505024A (ja) データ処理方法及び装置
US20080019438A1 (en) Encoder Apparatus, Encoding Method, Decoder Apparatus, Decoding Method, Program, Program Recording Medium, Data Recording Medium, Data Structure, and Playback Apparatus
US20040263530A1 (en) Device,method and system for multimedia content adaptation
US20050048916A1 (en) Service system of thumbnail image and transmitting/receiving method thereof
CN109587478B (zh) 一种媒体信息的处理方法及装置
CN112165653B (zh) 一种视频播放方法、装置及设备
CN109640162B (zh) 码流转换方法及系统
JP2011109665A (ja) コード化タイミング情報のないビデオ・エレメンタリ・ストリームをマルチプレクスする方法及び装置
JP6883693B2 (ja) 受信装置およびプログラム
JP5414792B2 (ja) リッチメディアサービスを提供する方法及び装置
CN101513070B (zh) 用于显示轻量级应用场景表示内容的方法和设备
US20020184336A1 (en) Occurrence description schemes for multimedia content
EP2770743A2 (en) Methods and systems for processing content
US7042471B2 (en) Method and system for displaying descriptive information associated with a defined video object
EP2934014A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
US20080276289A1 (en) System for video presentations with adjustable display elements
JP2003299106A (ja) マルチメディア・コンテンツの処理を行う方法
JP4598804B2 (ja) デジタル放送受信機
EP3503564A1 (en) Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method
JP2010239433A (ja) 映像符号化装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees