JP2003289697A - Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer - Google Patents

Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer

Info

Publication number
JP2003289697A
JP2003289697A JP2002366790A JP2002366790A JP2003289697A JP 2003289697 A JP2003289697 A JP 2003289697A JP 2002366790 A JP2002366790 A JP 2002366790A JP 2002366790 A JP2002366790 A JP 2002366790A JP 2003289697 A JP2003289697 A JP 2003289697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
motor
gap length
core
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002366790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Otsuka
健司 大塚
Hiroshi Uchiki
博 内木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002366790A priority Critical patent/JP2003289697A/en
Publication of JP2003289697A publication Critical patent/JP2003289697A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a motor driving unit which can easily change magnetic characteristics of a reactor according to a drive state of a motor or a drive mode of an automobile. <P>SOLUTION: The motor driving unit comprises the reactor 10, a moving means 11, a current sensor 13, an updating means 32 and a DC power source B1. The reactor 10 includes a core 110 including core members 101 to 104. The updating means 32 obtains a gap length LG corresponding to a reactor current LCRT detected by the sensor 12, generates a signal MVE for moving the member 104 so as to become the obtained gap length LG, and outputs to a voltage applying circuit 112. The circuit 112 selects a predetermined voltage based on the signal MVE and applies the voltage to a piezo element 111. The element 111 is expanded or contracted according to the applied voltage to move the member 104. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、モータを駆動す
るインバータに供給する入力電圧を発生するためのリア
クトルの特性を制御可能なモータ駆動装置、リアクトル
の特性を制御する制御方法およびリアクトルの特性制御
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読取り可能な記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motor drive device capable of controlling the characteristics of a reactor for generating an input voltage supplied to an inverter for driving a motor, a control method for controlling the characteristics of the reactor, and characteristic control of the reactor. The present invention relates to a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、環境に配慮した自動車としてハイ
ブリッド電気自動車(HybridVehicle)お
よび電気自動車(Electric Vehicle)
が大きな注目を集めている。そして、ハイブリッド電気
自動車は、一部、実用化されている。
2. Description of the Related Art Recently, as an environment-friendly vehicle, a hybrid electric vehicle (Hybrid Vehicle) and an electric vehicle (Electric Vehicle)
Has received a great deal of attention. And, the hybrid electric vehicle is partially put into practical use.

【0003】このハイブリッド電気自動車は、従来のエ
ンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによ
って駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得ると
ともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって
交流に変換し、その変換した交流によりモータを回転す
ることによって動力源を得るものである。また、電気自
動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆
動されるモータとを動力源とする自動車である。
This hybrid electric vehicle is a vehicle that uses, as a power source, a DC power supply, an inverter, and a motor driven by the inverter, in addition to a conventional engine.
That is, the power source is obtained by driving the engine, and the DC voltage from the DC power source is converted into AC by the inverter, and the motor is rotated by the converted AC to obtain the power source. An electric vehicle is a vehicle that uses a DC power source, an inverter, and a motor driven by the inverter as power sources.

【0004】このようなハイブリッド電気自動車または
電気自動車においては、直流電源からの直流電圧を変圧
(たとえば、昇圧)し、その変圧した直流電圧をモータ
を駆動するインバータに供給する直流電圧コンバータ
(たとえば、昇圧チョッパ方式のコンバータなど)を搭
載することが考えられている(たとえば、特開平8−2
14592号公報参照)。そして、直流電圧コンバータ
は、リアクトルとスイッチングトランジスタとを含み、
直流電源からの直流電流をスイッチングトランジスタに
よりスイッチングし、直流電源からの直流電圧を所定の
電圧に昇圧してインバータへ供給する。
In such a hybrid electric vehicle or electric vehicle, a DC voltage from a DC power source is transformed (for example, boosted) and the transformed DC voltage is supplied to an inverter for driving a motor (for example, a DC voltage converter). It is considered to mount a boost chopper type converter or the like (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-2).
14592). The DC voltage converter includes a reactor and a switching transistor,
The direct current from the direct current power source is switched by the switching transistor, the direct current voltage from the direct current power source is boosted to a predetermined voltage and supplied to the inverter.

【0005】また、直流電圧コンバータに用いられるリ
アクトルのインダクタンスを調整するためにリアクトル
のコアのギャップを圧電体を用いて調整する技術が特開
2000−331840号公報に開示されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-331840 discloses a technique of adjusting the core gap of the reactor using a piezoelectric material in order to adjust the inductance of the reactor used in the DC voltage converter.

【0006】[0006]

【特許文献1】特開平8−214592号公報[Patent Document 1] Japanese Patent Laid-Open No. 8-214592

【0007】[0007]

【特許文献2】特開2000−331840号公報[Patent Document 2] Japanese Patent Laid-Open No. 2000-331840

【0008】[0008]

【特許文献3】特開平9−199357号公報[Patent Document 3] Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-199357

【0009】[0009]

【特許文献4】特開平2−201908号公報[Patent Document 4] Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-201108

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかし、リアクトル
は、定められた仕様に適合するようにインダクタンスが
決定されるため、リアクトルに要求される仕様が大電流
・高電圧になった場合、インダクタンスが飽和し、図3
3に示すようにリアクトル電流の増加とともにインダク
タンスが大きく低下する。そうすると、リアクトルの本
来の役割である電流平滑性が著しく減少し、いわゆるリ
プル電流が発生する。その結果、リプル電流に起因して
リアクトルに流れるリアクトル電流が振れ、そのリアク
トル電流の振れに起因して磁束が振れ、その磁束の触れ
に起因してリアクトルのコアを構成する鋼板が振動し、
その振動に起因して騒音が大きくなるという問題が発生
する。
However, since the inductance of the reactor is determined so as to meet the specified specifications, when the specifications required for the reactor are large current and high voltage, the inductance saturates. And then Figure 3
As shown in Fig. 3, the inductance greatly decreases as the reactor current increases. Then, current smoothness, which is the original role of the reactor, is significantly reduced, and so-called ripple current is generated. As a result, the reactor current flowing in the reactor due to the ripple current fluctuates, the magnetic flux fluctuates due to the fluctuation of the reactor current, and the steel plates constituting the core of the reactor vibrate due to the touch of the magnetic flux,
There is a problem that noise is increased due to the vibration.

【0011】また、インダクタンスの飽和が加速するこ
とにより、磁束が集中するギャップ部が加熱され、ひい
ては損失の悪化につながるという問題が生じる。
Further, the saturation of the inductance is accelerated, so that the gap portion in which the magnetic flux is concentrated is heated, which causes a problem that the loss is worsened.

【0012】インダクタンスの飽和を防止する方法とし
て (1)リアクトルのコアの断面積を大きくする、(2)
コイルの巻き数を増やす、(3)コアのギャップの数を
増やす、の3つの方法が考えられる。
As a method of preventing saturation of inductance, (1) increase the cross-sectional area of the core of the reactor, (2)
Three methods are conceivable: increasing the number of coil turns and (3) increasing the number of core gaps.

【0013】上記(1)の方法は、コアの断面積を大き
くすることにより磁束を通り易くすることによりリアク
トル電流が大きくなってもインダクタンスが飽和しない
ようにする方法である。
The above method (1) is a method for increasing the cross-sectional area of the core so that the magnetic flux can easily pass therethrough so that the inductance is not saturated even if the reactor current increases.

【0014】また、上記(2)の方法は、コイルの巻き
数を増やすことにより、より少ないリアクトル電流で同
じインダクタンスを実現する方法であり、リアクトルに
余裕度を持たせることによりインダクタンスの飽和を防
止する方法である。
Further, the above method (2) is a method of realizing the same inductance with a smaller reactor current by increasing the number of turns of the coil, and the inductance saturation is prevented by providing the reactor with a margin. Is the way to do it.

【0015】さらに、上記(3)の方法は、ギャップか
ら漏れる磁束を少なくする所望のインダクタンスに対し
てギャップ長が決められるので、磁路内にギャップを分
散配置することにより各ギャップ長を短くして漏れ磁束
を少なくしてインダクタンスの飽和を防止する方法であ
る。
Further, in the above method (3), since the gap length is determined with respect to a desired inductance that reduces the magnetic flux leaking from the gap, each gap length is shortened by disposing the gaps in the magnetic path. This is a method of reducing the leakage magnetic flux to prevent saturation of the inductance.

【0016】しかし、上記(1),(2)の方法は、リ
アクトルのサイズが大きくなってしまうという問題があ
る。また、上記(3)の方法は、ギャップの数を増やす
ことは製造上の制約が発生するという問題がある。
However, the above methods (1) and (2) have a problem that the size of the reactor becomes large. Further, the above method (3) has a problem that increasing the number of gaps causes restrictions in manufacturing.

【0017】ギャップにおける損失の悪化を防止する方
法としても上記の(1)〜(3)の方法が考えられる
が、上記と同じ問題が生じる。
The methods (1) to (3) described above can be considered as methods for preventing the deterioration of the loss in the gap, but the same problems as described above occur.

【0018】そこで、この発明は、かかる問題を解決す
るためになされたものであり、その目的は、モータの運
転状態または自動車の運転モードに応じてリアクトルの
磁気特性を容易に変更可能なモータ駆動装置を提供する
ことである。
Therefore, the present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to drive a motor capable of easily changing the magnetic characteristics of the reactor in accordance with the operating state of the motor or the operating mode of the automobile. It is to provide a device.

【0019】また、この発明の別の目的は、モータの運
転状態または自動車の運転モードに応じてリアクトルの
磁気特性を容易に変更可能な制御方法を提供することで
ある。
Another object of the present invention is to provide a control method capable of easily changing the magnetic characteristics of the reactor according to the operating state of the motor or the operating mode of the automobile.

【0020】さらに、この発明の別の目的は、モータの
運転状態または自動車の運転モードに応じてリアクトル
の磁気特性の変更をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供
することである。
Still another object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to change the magnetic characteristics of the reactor according to the operating state of the motor or the operating mode of the automobile is recorded. Is.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明によれば、モータ駆動装置は、インバータによりモー
タを駆動するモータ駆動装置であって、インバータに供
給する入力電圧を発生するためのリアクトルと、モータ
の運転状態を検出する検出手段と、検出された運転状態
に応じてリアクトルを構成するコアの磁気特性を変更す
る変更手段とを備える。
According to the present invention, a motor drive device is a motor drive device for driving a motor by an inverter, and a reactor for generating an input voltage to be supplied to the inverter. A detection unit that detects the operating state of the motor and a changing unit that changes the magnetic characteristics of the core forming the reactor in accordance with the detected operating state.

【0022】好ましくは、リアクトルは、複数のコア部
材から成るコアを含み、変更手段は、運転状態に応じて
コア部材間のギャップ長を変更することにより磁気特性
を変更する。
Preferably, the reactor includes a core composed of a plurality of core members, and the changing means changes the magnetic characteristics by changing the gap length between the core members according to the operating condition.

【0023】より好ましくは、変更手段は、圧電素子を
用いてコア部材を移動させることによりギャップ長を変
更する。
More preferably, the changing means changes the gap length by moving the core member using a piezoelectric element.

【0024】好ましくは、検出手段は、リアクトルに流
れるリアクトル電流を検出してモータの運転状態を検出
する。
Preferably, the detection means detects the reactor current flowing in the reactor to detect the operating state of the motor.

【0025】好ましくは、検出手段は、モータが発生す
べきトルクの目標値であるトルク指令値に基づいてモー
タの運転状態を検出する。
Preferably, the detecting means detects the operating state of the motor based on the torque command value which is the target value of the torque to be generated by the motor.

【0026】好ましくは、モータ駆動装置は、変動分低
減手段をさらに備える。変動分低減手段は、コアの間隙
の周期的な変動分を低減する。
[0026] Preferably, the motor drive device further includes a variation reduction means. The fluctuation reducing means reduces the cyclic fluctuation of the core gap.

【0027】より好ましくは、変動分低減手段は、コア
の間隙の周期的な変動に対して逆位相の周期的な変動を
間隙に与える。
More preferably, the fluctuation reducing means gives the gap periodic fluctuations of opposite phase with respect to the periodic fluctuations of the core gap.

【0028】さらに好ましくは、変動分低減手段は、圧
電体と、電圧印加手段とを含む。圧電体は、コアの間隙
に設けられる。電圧印加手段は、リアクトルに流れるリ
アクトル電流の電流波形と同位相であって、かつ、圧電
体をコアの周方向に伸縮させる電圧を圧電体に印加す
る。
More preferably, the fluctuation reducing means includes a piezoelectric body and voltage applying means. The piezoelectric body is provided in the gap between the cores. The voltage applying unit applies to the piezoelectric body a voltage having the same phase as the current waveform of the reactor current flowing in the reactor and expanding and contracting the piezoelectric body in the circumferential direction of the core.

【0029】また、この発明によれば、モータ駆動装置
は、インバータにより車両駆動用のモータを駆動するモ
ータ駆動装置であって、インバータに供給する入力電圧
を発生するためのリアクトルと、車両の運転モードを検
出する検出手段と、検出された運転モードに応じてリア
クトルを構成するコアの磁気特性を変更する変更手段と
を備える。
Further, according to the present invention, the motor drive device is a motor drive device for driving a motor for driving a vehicle by an inverter, and a reactor for generating an input voltage to be supplied to the inverter and a vehicle operation. A detection unit that detects the mode and a change unit that changes the magnetic characteristics of the core forming the reactor according to the detected operation mode are provided.

【0030】好ましくは、検出手段は、アクセル開度に
基づいて運転モードを検出する。より好ましくは、リア
クトルは、複数のコア部材から成るコアを含み、変更手
段は、運転モードに応じてコア部材間のギャップ長を変
更することにより磁気特性を変更する。
Preferably, the detecting means detects the operation mode based on the accelerator opening. More preferably, the reactor includes a core composed of a plurality of core members, and the changing unit changes the magnetic characteristic by changing the gap length between the core members according to the operation mode.

【0031】さらに好ましくは、変更手段は、圧電素子
を用いてコア部材を移動させることによりギャップ長を
変更する。
More preferably, the changing means changes the gap length by moving the core member using a piezoelectric element.

【0032】さらに好ましくは、変更手段は、アクセル
開度に応じてギャップ長を変更する。
More preferably, the changing means changes the gap length according to the accelerator opening.

【0033】さらに好ましくは、変更手段は、アクセル
開度とギャップ長との組合せをマップとして保持してお
り、アクセル開度に対応するギャップ長をマップから検
出し、その検出したギャップ長になるようにコア部材間
のギャップ長を変更する。
More preferably, the changing means holds a combination of the accelerator opening and the gap length as a map, detects the gap length corresponding to the accelerator opening from the map, and makes the detected gap length. Change the gap length between core members.

【0034】好ましくは、検出手段は、リアクトルに流
れるリアクトル電流とアクセル開度との関係に応じて運
転モードを検出する。
Preferably, the detecting means detects the operation mode according to the relationship between the reactor current flowing through the reactor and the accelerator opening.

【0035】より好ましくは、リアクトルは、複数のコ
ア部材から成るコアを含み、変更手段は、運転モードに
応じてコア部材間のギャップ長を変更することにより磁
気特性を変更する。
More preferably, the reactor includes a core composed of a plurality of core members, and the changing means changes the magnetic characteristics by changing the gap length between the core members according to the operation mode.

【0036】さらに好ましくは、変更手段は、圧電素子
を用いてコア部材を移動させることによりギャップ長を
変更する。
More preferably, the changing means changes the gap length by moving the core member using a piezoelectric element.

【0037】さらに好ましくは、検出手段は、アクセル
開度とリアクトル電流との間に比例関係があるとき運転
モードはモータを高負荷状態で駆動する高負荷運転モー
ドであることを検出し、アクセル開度とリアクトル電流
との間に比例関係がないとき運転モードはモータを低負
荷状態で駆動する低負荷運転モードであることを検出し
てモータの運転状態をさらに検出し、変更手段は、高負
荷運転モードが検出されるとアクセル開度に応じてギャ
ップ長を変更し、低負荷運転モードが検出されると検出
された運転状態に応じてギャップ長を変更する。
More preferably, the detecting means detects that the operation mode is a high load operation mode in which the motor is driven in a high load state when the accelerator opening and the reactor current have a proportional relationship, and the accelerator opening is performed. When the operating mode is a low load operating mode in which the motor is driven in a low load state, the operating state of the motor is further detected, and the changing means is When the operation mode is detected, the gap length is changed according to the accelerator opening, and when the low load operation mode is detected, the gap length is changed according to the detected operation state.

【0038】さらに好ましくは、検出手段は、リアクト
ル電流に基づいてモータの運転状態を検出し、変更手段
は、低負荷運転モードが検出されるとリアクトル電流に
応じてギャップ長を変更する。
More preferably, the detecting means detects the operating state of the motor based on the reactor current, and the changing means changes the gap length according to the reactor current when the low load operating mode is detected.

【0039】さらに好ましくは、変更手段は、アクセル
開度とギャップ長との組合せから成る第1のマップと、
リアクトル電流とギャップ長との組合せから成る第2の
マップとを保持し、高負荷運転モードが検出されるとア
クセル開度に対応するギャップ長を第1のマップから抽
出し、その抽出したギャップ長になるようにコア部材間
のギャップ長を変更し、低負荷運転モードが検出される
とリアクトル電流に対応するギャップ長を第2のマップ
から抽出し、その抽出したギャップ長になるようにコア
部材間のギャップ長を変更する。
More preferably, the changing means is a first map composed of a combination of the accelerator opening and the gap length,
A second map composed of a combination of the reactor current and the gap length is held, and when the high load operation mode is detected, the gap length corresponding to the accelerator opening is extracted from the first map, and the extracted gap length is extracted. The gap length between the core members is changed so that when the low load operation mode is detected, the gap length corresponding to the reactor current is extracted from the second map, and the core member is adjusted to have the extracted gap length. Change the gap length between.

【0040】さらに好ましくは、検出手段は、モータが
発生すべきトルクの目標値であるトルク指令値に基づい
てモータの運転状態を検出し、変更手段は、低負荷運転
モードが検出されるとトルク指令値に応じてギャップ長
を変更する。
More preferably, the detecting means detects the operating state of the motor based on the torque command value which is the target value of the torque to be generated by the motor, and the changing means detects the torque when the low load operating mode is detected. Change the gap length according to the command value.

【0041】さらに好ましくは、変更手段は、アクセル
開度とギャップ長との組合せから成る第1のマップと、
トルク指令値とギャップ長との組合せから成る第2のマ
ップとを保持し、高負荷運転モードが検出されるとアク
セル開度に対応するギャップ長を第1のマップから抽出
し、その抽出したギャップ長になるようにコア部材間の
ギャップ長を変更し、低負荷運転モードが検出されると
トルク指令値に対応するギャップ長を第2のマップから
抽出し、その抽出したギャップ長になるようにコア部材
間のギャップ長を変更する。
More preferably, the changing means is a first map composed of a combination of the accelerator opening and the gap length,
A second map composed of a combination of the torque command value and the gap length is held, and when the high load operation mode is detected, the gap length corresponding to the accelerator opening is extracted from the first map, and the extracted gap is stored. The gap length between the core members is changed so that the length becomes longer, and when the low load operation mode is detected, the gap length corresponding to the torque command value is extracted from the second map, and the extracted gap length is set. Change the gap length between the core members.

【0042】この発明によれば、制御方法は、モータを
駆動するインバータに供給する入力電圧を発生するため
のリアクトルを構成するコアの磁気特性を制御する制御
方法であって、モータの運転状態を検出する第1のステ
ップと、検出された運転状態に応じて磁気特性を変更す
る第2のステップとを備える。
According to the present invention, the control method is a control method for controlling the magnetic characteristics of the core forming the reactor for generating the input voltage supplied to the inverter for driving the motor, and It comprises a first step of detecting and a second step of changing the magnetic characteristic according to the detected operating state.

【0043】好ましくは、リアクトルのコアは複数のコ
ア部材から成り、第2のステップにおいて、運転状態に
応じてコア部材間のギャップ長を変更することにより磁
気特性が変更される。
Preferably, the core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing the gap length between the core members according to the operating condition.

【0044】より好ましくは、第1のステップにおい
て、リアクトルに流れるリアクトル電流を検出してモー
タの運転状態が検出される。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected by detecting the reactor current flowing in the reactor.

【0045】より好ましくは、第1のステップにおい
て、モータが発生すべきトルクの目標値であるトルク指
令値に基づいてモータの運転状態が検出される。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected based on the torque command value that is the target value of the torque that the motor should generate.

【0046】また、この発明によれば、制御方法は、車
両駆動用のモータを駆動するインバータに供給する入力
電圧を発生するためのリアクトルを構成するコアの磁気
特性を制御する制御方法であって、車両の運転モードを
検出する第1のステップと、検出された運転モードに応
じて磁気特性を変更する第2のステップとを備える。
Further, according to the present invention, the control method is a control method for controlling the magnetic characteristics of the core constituting the reactor for generating the input voltage supplied to the inverter for driving the vehicle driving motor. , A first step of detecting the driving mode of the vehicle, and a second step of changing the magnetic characteristic according to the detected driving mode.

【0047】好ましくは、第1のステップにおいて、ア
クセル開度に基づいて運転モードが出される。
Preferably, in the first step, the operation mode is issued based on the accelerator opening.

【0048】より好ましくは、リアクトルのコアは複数
のコア部材から成り、第2のステップにおいて、アクセ
ル開度に応じてコア部材間のギャップ長を変更すること
により磁気特性が変更される。
More preferably, the core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing the gap length between the core members according to the accelerator opening.

【0049】好ましくは、第1のステップにおいて、リ
アクトルに流れるリアクトル電流とアクセル開度との関
係に応じて運転モードが検出される。
Preferably, in the first step, the operation mode is detected according to the relationship between the reactor current flowing through the reactor and the accelerator opening.

【0050】より好ましくは、リアクトルのコアは複数
のコア部材から成り、第2のステップにおいて、運転モ
ードに応じてコア部材間のギャップ長を変更することに
より磁気特性が変更される。
More preferably, the core of the reactor comprises a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing the gap length between the core members according to the operation mode.

【0051】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、アクセル開度とリアクトル電流との間に比例関係が
あるとき運転モードはモータを高負荷状態で駆動する高
負荷運転モードであると検出され、アクセル開度とリア
クトル電流との間に比例関係がないとき運転モードはモ
ータを低負荷状態で駆動する低負荷運転モードであると
検出されてさらにモータの運転状態が検出され、高負荷
運転モードが検出されると、第2のステップにおいてア
クセル開度に応じてギャップ長が変更され、低負荷運転
モードが検出されると、第2のステップにおいてモータ
の運転状態に応じてギャップ長が変更される。
More preferably, in the first step, when there is a proportional relationship between the accelerator opening and the reactor current, the operation mode is detected as a high load operation mode for driving the motor in a high load state, When there is no proportional relationship between the opening and the reactor current, the operation mode is detected as a low load operation mode that drives the motor in a low load state, the motor operation state is further detected, and the high load operation mode is detected. Then, the gap length is changed according to the accelerator opening degree in the second step, and when the low load operation mode is detected, the gap length is changed according to the operating state of the motor in the second step.

【0052】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、モータの運転状態はリアクトル電流に基づいて検出
され、低負荷運転モードが検出されると、第2のステッ
プにおいてリアクトル電流に応じてギャップ長が変更さ
れる。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected based on the reactor current, and when the low load operation mode is detected, the gap length is changed according to the reactor current in the second step. To be done.

【0053】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、モータの運転状態はモータが発生すべきトルクの目
標値であるトルク指令値に基づいて検出され、低負荷運
転モードが検出されると、第2のステップにおいてトル
ク指令値に応じてギャップ長が変更される。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected based on the torque command value which is the target value of the torque to be generated by the motor, and when the low load operating mode is detected, the second In the step, the gap length is changed according to the torque command value.

【0054】好ましくは、制御方法は、コアの間隙の周
期的な変動分を低減する第3のステップをさらに備え
る。
Preferably, the control method further comprises a third step of reducing the periodic fluctuation amount of the core gap.

【0055】より好ましくは、コアは、前記間隙に設け
られた圧電体を含む。そして、第3のステップは、リア
クトルに流れるリアクトル電流を検出する第1のサブス
テップと、検出したリアクトル電流の電流波形と同位相
であって、かつ、圧電体をコアの周方向に伸縮させる電
圧を生成する第2のサブステップと、生成した電圧を圧
電体に印加する第3のサブステップとを含む。
More preferably, the core includes a piezoelectric body provided in the gap. The third step is a voltage that is in phase with the first sub-step of detecting the reactor current flowing in the reactor and the current waveform of the detected reactor current, and that expands and contracts the piezoelectric body in the circumferential direction of the core. And a third sub-step of applying the generated voltage to the piezoelectric body.

【0056】また、この発明によれば、モータを駆動す
るインバータに供給する入力電圧を発生するためのリア
クトルを構成するコアの磁気特性の制御をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り
可能な記録媒体は、モータの運転状態を検出する第1の
ステップと、検出された運転状態に応じて磁気特性を変
更する第2のステップとをコンピュータに実行させるプ
ログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
である。
Further, according to the present invention, a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to control the magnetic characteristics of the core forming the reactor for generating the input voltage supplied to the inverter for driving the motor. The medium is a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute a first step of detecting an operating state of a motor and a second step of changing a magnetic characteristic according to the detected operating state is recorded. is there.

【0057】好ましくは、リアクトルのコアは複数のコ
ア部材から成り、第2のステップにおいて、運転状態に
応じてコア部材間のギャップ長を変更することにより磁
気特性が変更される。
Preferably, the core of the reactor comprises a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing the gap length between the core members according to the operating condition.

【0058】より好ましくは、第1のステップにおい
て、リアクトルに流れるリアクトル電流を検出してモー
タの運転状態が検出される。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected by detecting the reactor current flowing in the reactor.

【0059】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、モータが発生すべきトルクの目標値であるトルク指
令値に基づいてモータの運転状態が検出される。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected based on the torque command value which is the target value of the torque that the motor should generate.

【0060】また、この発明によれば、車両駆動用のモ
ータを駆動するインバータに供給する入力電圧を発生す
るためのリアクトルを構成するコアの磁気特性の制御を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
ュータ読取り可能な記録媒体は、車両の運転モードを検
出する第1のステップと、検出された運転モードに応じ
て磁気特性を変更する第2のステップとをコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り
可能な記録媒体である。
Further, according to the present invention, a computer recording a program for causing the computer to control the magnetic characteristics of the core forming the reactor for generating the input voltage supplied to the inverter for driving the vehicle driving motor. The readable recording medium is a computer-readable medium in which a program for causing a computer to execute a first step of detecting a driving mode of a vehicle and a second step of changing a magnetic characteristic according to the detected driving mode is recorded. Recording medium.

【0061】好ましくは、第1のステップにおいて、ア
クセル開度に基づいて運転モードが検出される。
Preferably, in the first step, the operation mode is detected based on the accelerator opening.

【0062】より好ましくは、リアクトルのコアは複数
のコア部材から成り、第2のステップにおいて、アクセ
ル開度に応じてコア部材間のギャップ長を変更すること
により磁気特性が変更される。
More preferably, the core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing the gap length between the core members according to the accelerator opening.

【0063】好ましくは、第1のステップにおいて、リ
アクトルに流れるリアクトル電流とアクセル開度との関
係に応じて運転モードが検出される。
Preferably, in the first step, the operation mode is detected according to the relationship between the reactor current flowing through the reactor and the accelerator opening.

【0064】より好ましくは、リアクトルのコアは複数
のコア部材から成り、第2のステップにおいて、運転モ
ードに応じてコア部材間のギャップ長を変更することに
より磁気特性が変更される。
More preferably, the core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing the gap length between the core members according to the operation mode.

【0065】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、アクセル開度とリアクトル電流との間に比例関係が
あるとき運転モードはモータを高負荷状態で駆動する高
負荷運転モードであると検出され、アクセル開度とリア
クトル電流との間に比例関係がないとき運転モードはモ
ータを低負荷状態で駆動する低負荷運転モードであると
検出されてさらにモータの運転状態が検出され、高負荷
運転モードが検出されると、第2のステップにおいてア
クセル開度に応じてギャップ長が変更され、低負荷運転
モードが検出されると、第2のステップにおいてモータ
の運転状態に応じてギャップ長が変更される。
More preferably, in the first step, when there is a proportional relationship between the accelerator opening and the reactor current, the operation mode is detected to be a high load operation mode for driving the motor in a high load state, When there is no proportional relationship between the opening and the reactor current, the operation mode is detected as a low load operation mode that drives the motor in a low load state, the motor operation state is further detected, and the high load operation mode is detected. Then, the gap length is changed according to the accelerator opening degree in the second step, and when the low load operation mode is detected, the gap length is changed according to the operating state of the motor in the second step.

【0066】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、モータの運転状態はリアクトル電流に基づいて検出
され、低負荷運転モードが検出されると、第2のステッ
プにおいてリアクトル電流に応じてギャップ長が変更さ
れる。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected based on the reactor current, and when the low load operation mode is detected, the gap length is changed in accordance with the reactor current in the second step. To be done.

【0067】さらに好ましくは、第1のステップにおい
て、モータの運転状態はモータが発生すべきトルクの目
標値であるトルク指令値に基づいて検出され、低負荷運
転モードが検出されると、第2のステップにおいてトル
ク指令値に応じてギャップ長が変更される。
More preferably, in the first step, the operating state of the motor is detected based on the torque command value which is the target value of the torque to be generated by the motor, and when the low load operating mode is detected, the second In the step, the gap length is changed according to the torque command value.

【0068】好ましくは、コンピュータに実行させるプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体は、コアの間隙の周期的な変動分を低減する第3のス
テップをさらに備える。
Preferably, the computer-readable recording medium recording a program to be executed by a computer further comprises a third step of reducing the periodic fluctuation of the core gap.

【0069】より好ましくは、コアは、前記間隙に設け
られた圧電体を含む。そして、第3のステップは、リア
クトルに流れるリアクトル電流を検出する第1のサブス
テップと、検出したリアクトル電流の電流波形と同位相
であって、かつ、圧電体をコアの周方向に伸縮させる電
圧を生成する第2のサブステップと、生成した電圧を圧
電体に印加する第3のサブステップとを含む。
More preferably, the core includes a piezoelectric body provided in the gap. The third step is a voltage that is in phase with the first sub-step of detecting the reactor current flowing in the reactor and the current waveform of the detected reactor current, and that expands and contracts the piezoelectric body in the circumferential direction of the core. And a third sub-step of applying the generated voltage to the piezoelectric body.

【0070】したがって、この発明によれば、モータの
運転状態が高負荷状態になってもモータを駆動するイン
バータに入力電圧を供給するためのリアクトルのインダ
クタンスが飽和することを防止できる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to prevent the inductance of the reactor for supplying the input voltage to the inverter for driving the motor from being saturated even when the operating state of the motor becomes a high load state.

【0071】また、この発明によれば、自動車の運転モ
ードが高負荷運転モードになっても自動車の駆動源とし
てのモータを駆動するインバータに入力電圧を供給する
ためのリアクトルのインダクタンスが飽和することを防
止できる。
Further, according to the present invention, the inductance of the reactor for supplying the input voltage to the inverter for driving the motor as the drive source of the vehicle is saturated even if the operation mode of the vehicle becomes the high load operation mode. Can be prevented.

【0072】さらに、この発明によれば、リアクトルに
おける騒音を低減できる。
Further, according to the present invention, noise in the reactor can be reduced.

【0073】[0073]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または
相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts will be denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.

【0074】[実施の形態1]図1を参照して、この発
明の実施の形態1によるモータ駆動装置100は、直流
電源B1と、リアクトル10と、移動手段11と、昇圧
用IPM(Intelligent Power Mo
dule)12と、電流センサー13,24と、インバ
ータ14と、コンデンサC1と、電圧センサー20,2
2と、制御装置30とを備える。
[First Embodiment] Referring to FIG. 1, a motor drive device 100 according to a first embodiment of the present invention includes a DC power supply B1, a reactor 10, a moving means 11, and a boosting IPM (Intelligent Power). Mo
12), current sensors 13 and 24, inverter 14, capacitor C1, and voltage sensors 20 and 2
2 and the control device 30.

【0075】直流電源B1は、ニッケル水素またはリチ
ウムイオン等の二次電池から成る。この直流電源B1の
正極にはリアクトル10の一端が接続されている。リア
クトル10の他端は直列接続されたNPNトランジスタ
Q1,Q2の中間点(Q1のエミッタとQ2のコレクタ
との接続点)に接続されている。NPNトランジスタQ
1のコレクタは電源ラインに接続され、NPNトランジ
スタQ2のエミッタはアースに接続されている。また、
各NPNトランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ
間には、エミッタ側からコレクタ側に電流を流すダイオ
ードD1,D2が配置されている。そして、NPNトラ
ンジスタQ1,Q2およびダイオードD1,D2により
昇圧用IPM12が構成されている。また、リアクトル
10および昇圧用IPM12によりコンバータが構成さ
れている。
The DC power source B1 is composed of a secondary battery such as nickel hydrogen or lithium ion. One end of the reactor 10 is connected to the positive electrode of the DC power source B1. The other end of the reactor 10 is connected to the intermediate point (the connection point between the emitter of Q1 and the collector of Q2) of the NPN transistors Q1 and Q2 connected in series. NPN transistor Q
The collector of 1 is connected to the power supply line, and the emitter of the NPN transistor Q2 is connected to ground. Also,
Diodes D1 and D2 for passing a current from the emitter side to the collector side are arranged between the collector and the emitter of each NPN transistor Q1 and Q2. The NPN transistors Q1 and Q2 and the diodes D1 and D2 form a boosting IPM 12. Further, the reactor 10 and the boosting IPM 12 constitute a converter.

【0076】直流電源B1は、直流電圧を出力する。電
圧センサー20は、直流電源B1の出力電圧BVを検出
し、その検出した出力電圧BVを制御装置30へ出力す
る。リアクトル10は、昇圧用IPM12のNPNトラ
ンジスタQ2のスイッチング動作に応じて電流を蓄積し
て直流電源B1からの直流電圧を昇圧し、その昇圧した
直流電圧をNPNトランジスタQ2がオフされたタイミ
ングに同期してダイオードD1を介して電源ラインに供
給する。
The DC power supply B1 outputs a DC voltage. The voltage sensor 20 detects the output voltage BV of the DC power supply B1 and outputs the detected output voltage BV to the control device 30. The reactor 10 accumulates current according to the switching operation of the NPN transistor Q2 of the boosting IPM 12 to boost the DC voltage from the DC power supply B1, and synchronizes the boosted DC voltage with the timing when the NPN transistor Q2 is turned off. Is supplied to the power supply line through the diode D1.

【0077】移動手段11は、後述するようにリアクト
ル10を構成するコアの一部を制御装置30からの信号
MVEに基づいて移動させる。電流センサー13は、リ
アクトル10に流れるリアクトル電流LCRTを検出
し、その検出したリアクトル電流LCRTを制御装置3
0へ出力する。
The moving means 11 moves a part of the core constituting the reactor 10 based on a signal MVE from the control device 30 as described later. The current sensor 13 detects the reactor current LCRT flowing in the reactor 10 and controls the detected reactor current LCRT.
Output to 0.

【0078】昇圧用IPM12の出力である電源ライン
とアースとの間には、コンデンサC1が配置されてお
り、電源ラインの電圧(インバータ14の入力電圧)を
安定化させている。すなわち、コンデンサC1は、イン
バータ14および交流モータM1側におけるリップル電
流の発生を防止するために安定化した直流電圧をインバ
ータ14に供給する。
A capacitor C1 is arranged between the power supply line, which is the output of the boosting IPM 12, and the ground to stabilize the voltage of the power supply line (the input voltage of the inverter 14). That is, the capacitor C1 supplies the stabilized DC voltage to the inverter 14 to prevent the ripple current from being generated on the side of the inverter 14 and the AC motor M1.

【0079】電圧センサー22は、コンデンサC1の両
端の電圧、すなわち、インバータ14の入力電圧IVV
を検出し、その検出した入力電圧IVVを制御装置30
へ出力する。
The voltage sensor 22 detects the voltage across the capacitor C1, that is, the input voltage IVV of the inverter 14.
Is detected, and the detected input voltage IVV is detected by the control device 30.
Output to.

【0080】インバータ14は、U相アーム15と、V
相アーム16と、W相アーム17とから成る。U相アー
ム15、V相アーム16、およびW相アーム17は、電
源ラインとアースとの間に並列に設けられる。
The inverter 14 includes a U-phase arm 15 and a V-phase arm 15.
It comprises a phase arm 16 and a W phase arm 17. The U-phase arm 15, the V-phase arm 16, and the W-phase arm 17 are provided in parallel between the power supply line and the ground.

【0081】U相アーム15は、直列接続されたNPN
トランジスタQ3,Q4から成り、V相アーム16は、
直列接続されたNPNトランジスタQ5,Q6から成
り、W相アーム17は、直列接続されたNPNトランジ
スタQ7,Q8から成る。また、各NPNトランジスタ
Q3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側か
らコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれ
ぞれ接続されている。
The U-phase arm 15 is an NPN connected in series.
It is composed of transistors Q3 and Q4, and the V-phase arm 16 is
It consists of NPN transistors Q5 and Q6 connected in series, and the W-phase arm 17 consists of NPN transistors Q7 and Q8 connected in series. Further, diodes D3 to D8 for flowing a current from the emitter side to the collector side are respectively connected between the collector and the emitter of each NPN transistor Q3 to Q8.

【0082】各相アームの中間点は、交流モータM1の
各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、交流
モータM1は、3相の永久磁石モータであり、U,V,
W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成
され、U相コイルの他端がNPNトランジスタQ3,Q
4の中間点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタ
Q5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がNPNトラ
ンジスタQ7,Q8の中間点にそれぞれ接続されてい
る。
The intermediate point of each phase arm is connected to each phase end of each phase coil of AC motor M1. That is, AC motor M1 is a three-phase permanent magnet motor, and U, V,
One end of three W-phase coils is commonly connected to the midpoint, and the other ends of the U-phase coils are NPN transistors Q3 and Q.
4, the other end of the V-phase coil is connected to the intermediate point of the NPN transistors Q5 and Q6, and the other end of the W-phase coil is connected to the intermediate point of the NPN transistors Q7 and Q8.

【0083】電流センサー24は、交流モータM1の各
相を流れるモータ電流MCRTを検出し、その検出した
モータ電流MCRTを制御装置30へ出力する。
Current sensor 24 detects motor current MCRT flowing through each phase of AC motor M1 and outputs the detected motor current MCRT to control device 30.

【0084】制御装置30は、電圧センサー20,22
および電流センサー24により検出された検出値と、モ
ータのトルク指令値とに基づいて、後述する方法により
インバータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8をスイ
ッチング制御して交流モータM1の駆動を制御するとと
もに昇圧用IPM12のNPNトランジスタQ1,Q2
のスイッチングを制御する。また、制御装置30は、電
流センサー13からのリアクトル電流LCRTに基づい
てリアクトル10を構成するコアの一部を移動させるた
めの信号MVEを生成し、その生成した信号MVEを移
動手段11へ出力する。
The control device 30 includes voltage sensors 20, 22.
Also, based on the detection value detected by the current sensor 24 and the torque command value of the motor, the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14 are switching-controlled by a method described later to control the drive of the AC motor M1 and boost the voltage. NPN transistors Q1 and Q2 of IPM12
Control the switching of. The control device 30 also generates a signal MVE for moving a part of the core forming the reactor 10 based on the reactor current LCRT from the current sensor 13, and outputs the generated signal MVE to the moving means 11. .

【0085】図2は、制御装置30の機能ブロック図で
ある。図2を参照して、制御装置30は、モータトルク
制御手段31と、変更手段32とを含む。モータトルク
制御手段31は、トルク指令値TR、直流電源B1の出
力電圧BV、モータ電流MCRT、モータ回転数MRN
およびインバータ入力電圧IVVに基づいて、後述する
方法により昇圧用IPM12のNPNトランジスタQ
1,Q2をオン/オフするための信号PWMCと、イン
バータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8をオン/オ
フするための信号PWMIとを生成し、その生成した信
号PWMCおよび信号PWMIをそれぞれ昇圧用IPM
12およびインバータ14へ出力する。
FIG. 2 is a functional block diagram of the control device 30. Referring to FIG. 2, control device 30 includes a motor torque control unit 31 and a changing unit 32. The motor torque control means 31 includes a torque command value TR, an output voltage BV of the DC power supply B1, a motor current MCRT, and a motor rotation speed MRN.
And the NPN transistor Q of the boosting IPM 12 based on the inverter input voltage IVV and the method described later.
1, a signal PWMC for turning on / off the Q2 and a signal PWMI for turning on / off the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14 are generated, and the generated signal PWMC and the signal PWMI are respectively boosted by the IPM for boosting.
12 and the inverter 14.

【0086】また、変更手段32は、電流センサー13
により検出されたリアクトル電流LCRTに基づいて、
リアクトル電流LCRTに適合したコアのギャップ長に
なるようにリアクトル10を構成するコアの一部を移動
させるための信号MVEを生成し、その生成した信号M
VEを移動手段11へ出力する。
The changing means 32 is the current sensor 13
Based on the reactor current LCRT detected by
A signal MVE for moving a part of the core forming the reactor 10 so as to have a gap length of the core adapted to the reactor current LCRT is generated, and the generated signal M
The VE is output to the moving means 11.

【0087】図3を参照して、モータトルク制御手段3
1は、モータ制御用相電圧演算部40と、インバータ用
PWM信号変換部42と、インバータ入力電圧指令演算
部50と、昇圧用IPM用デューティー比演算部52
と、昇圧用IPM用PWM信号変換部54とを含む。
Referring to FIG. 3, motor torque control means 3
Reference numeral 1 denotes a motor control phase voltage calculator 40, an inverter PWM signal converter 42, an inverter input voltage command calculator 50, and a boosting IPM duty ratio calculator 52.
And a boosting IPM PWM signal converter 54.

【0088】モータ制御用相電圧演算部40は、インバ
ータ14への入力電圧IVVを電圧センサー22から受
け、交流モータM1の各相に流れるモータ電流MCRT
を電流センサー24から受け、トルク指令値TRをモー
タ駆動装置100の外部に設けられたECU(Elec
trical Control Unit)から受け
る。そして、モータ制御用相電圧演算部40は、これら
の入力される信号に基づいて、交流モータM1の各相の
コイルに印加する電圧を計算し、その計算した結果をイ
ンバータ用PWM信号変換部42へ供給する。インバー
タ用PWM信号変換部42は、モータ制御用相電圧演算
部40から受けた計算結果に基づいて、実際にインバー
タ14の各NPNトランジスタQ3〜Q8をオン/オフ
する信号PWMIを生成し、その生成した信号PWMI
をインバータ14の各NPNトランジスタQ3〜Q8へ
供給する。
Motor control phase voltage calculator 40 receives input voltage IVV to inverter 14 from voltage sensor 22 and receives motor current MCRT flowing in each phase of AC motor M1.
Is received from the current sensor 24, and the torque command value TR is supplied to an ECU (Elec) provided outside the motor drive device 100.
received from the local Control Unit). Then, motor control phase voltage calculation unit 40 calculates the voltage applied to the coil of each phase of AC motor M1 based on these input signals, and the calculated result is the PWM signal conversion unit for inverter 42. Supply to. The inverter PWM signal conversion unit 42 generates a signal PWMI that actually turns on / off the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14 based on the calculation result received from the motor control phase voltage calculation unit 40, and generates the signal PWMI. Signal PWMI
To the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14.

【0089】これにより、各NPNトランジスタQ3〜
Q8は、スイッチング制御され、交流モータM1が指令
されたモータトルクを出すように交流モータM1の各相
に流す電流を制御する。このようにして、モータ駆動電
流が制御され、モータトルク指令値に応じたモータトル
クが出力される。
As a result, each NPN transistor Q3 ...
Q8 is switching-controlled and controls a current flowing through each phase of AC motor M1 so that AC motor M1 outputs a commanded motor torque. In this way, the motor drive current is controlled and the motor torque corresponding to the motor torque command value is output.

【0090】一方、インバータ入力電圧指令演算部50
は、トルク指令値TRおよびモータ回転数MRNに基づ
いてインバータ入力電圧の最適値(目標値)を演算し、
その演算した最適値を昇圧用IPM用デューティー比演
算部52へ出力する。昇圧用IPM用デューティー比演
算部52は、インバータ入力電圧指令演算部50からの
インバータ入力電圧の最適値と、電圧センサー22から
のインバータ入力電圧IVVと、電圧センサー20から
の出力電圧BVとに基づいて、電圧センサー22からの
インバータ入力電圧IVVを、インバータ入力電圧指令
演算部50からのインバータ入力電圧の最適値に設定す
るためのデューティー比を演算し、その演算したデュー
ティー比を昇圧用IPM用PWM信号変換部54へ出力
する。昇圧用IPM用PWM信号変換部54は、昇圧用
IPM用デューティー比演算部52からのデューティー
比に基づいて昇圧用IPM12のNPNトランジスタQ
1,Q2をオン/オフするための信号PWMCを生成
し、その生成した信号PWMCを昇圧用IPM12のN
PNトランジスタQ1,Q2へ出力する。
On the other hand, the inverter input voltage command calculator 50
Calculates the optimum value (target value) of the inverter input voltage based on the torque command value TR and the motor rotation speed MRN,
The calculated optimum value is output to the boosting IPM duty ratio calculating unit 52. The step-up IPM duty ratio calculation unit 52 is based on the optimum value of the inverter input voltage from the inverter input voltage command calculation unit 50, the inverter input voltage IVV from the voltage sensor 22, and the output voltage BV from the voltage sensor 20. Then, the duty ratio for setting the inverter input voltage IVV from the voltage sensor 22 to the optimum value of the inverter input voltage from the inverter input voltage command calculator 50 is calculated, and the calculated duty ratio is used for the boosting IPM PWM. The signal is output to the signal conversion unit 54. The boosting IPM PWM signal converting unit 54 uses the boosting IPM duty ratio calculating unit 52 to calculate the NPN transistor Q of the boosting IPM 12 based on the duty ratio.
A signal PWMC for turning on / off 1 and Q2 is generated, and the generated signal PWMC is set to N of the boosting IPM 12.
Output to PN transistors Q1 and Q2.

【0091】なお、昇圧用IPM12の下側のNPNト
ランジスタQ2のオンデューティーを大きくすることに
よりリアクトル10における電力蓄積が大きくなるた
め、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側
のNPNトランジスタQ1のオンデューティーを大きく
することにより電源ラインの電圧が下がる。そこで、N
PNトランジスタQ1,Q2のデューティー比を制御す
ることで、電源ラインの電圧を直流電源B1の出力電圧
以上の任意の電圧に制御可能である。
By increasing the on-duty of the NPN transistor Q2 on the lower side of the boosting IPM 12, the power storage in the reactor 10 increases, so that a higher voltage output can be obtained. On the other hand, increasing the on-duty of the upper NPN transistor Q1 lowers the voltage of the power supply line. So N
By controlling the duty ratios of the PN transistors Q1 and Q2, it is possible to control the voltage of the power supply line to any voltage higher than the output voltage of the DC power supply B1.

【0092】このようにして、制御装置30のモータト
ルク制御手段31は、外部のECUから入力されたトル
ク指令値のトルクを交流モータM1が発生するように昇
圧用IPM12およびインバータ14を制御する。これ
により、交流モータM1は、トルク指令値によって指定
されたトルクを発生する。
In this way, the motor torque control means 31 of the control device 30 controls the boosting IPM 12 and the inverter 14 so that the AC motor M1 generates the torque of the torque command value input from the external ECU. Thereby, AC motor M1 generates the torque designated by the torque command value.

【0093】図4は、交流モータM1を駆動するととも
にリアクトル10のギャップ長を調整する駆動ユニット
を示す斜視図である。図4を参照して、駆動ユニット6
0は、モータ駆動装置100のうち、リアクトル10、
昇圧用IPM12、インバータ14、コンデンサC1お
よび制御装置30を格納する。昇圧用IPM12は、リ
アクトル10に隣接して配置される。インバータ14
は、リアクトル10および昇圧用IPM12に隣接して
配置される。コンデンサC1は、インバータ14の上に
配置される。制御装置30は、コンデンサC1の上に配
置される。なお、直流電源B1は、リアクトル10およ
び昇圧用IPM12側の駆動ユニット60の外側に配置
され、リアクトル10に直流電圧を供給する。
FIG. 4 is a perspective view showing a drive unit for driving AC motor M1 and adjusting the gap length of reactor 10. As shown in FIG. With reference to FIG. 4, the drive unit 6
0 is a reactor 10 of the motor drive device 100,
The boosting IPM 12, the inverter 14, the capacitor C1, and the control device 30 are stored. The boosting IPM 12 is arranged adjacent to the reactor 10. Inverter 14
Is arranged adjacent to reactor 10 and boosting IPM 12. The capacitor C1 is arranged above the inverter 14. The controller 30 is arranged above the capacitor C1. The DC power supply B1 is arranged outside the drive unit 60 on the side of the reactor 10 and the boosting IPM 12, and supplies a DC voltage to the reactor 10.

【0094】このように、駆動ユニット60は、リアク
トル10、昇圧用IPM12、インバータ14、コンデ
ンサC1および制御装置30をコンパクトに格納してハ
イブリッド電気自動車または電気自動車に搭載され、直
流電源B1から直流電圧を受けて交流モータM1を駆動
するとともにリアクトル10のギャップ長を調整する。
As described above, the drive unit 60 compactly houses the reactor 10, the boosting IPM 12, the inverter 14, the capacitor C1 and the control device 30 and is mounted in a hybrid electric vehicle or an electric vehicle. In response to this, AC motor M1 is driven and the gap length of reactor 10 is adjusted.

【0095】図5を参照して、リアクトル10はコア1
10を含む。コア110は、コア部材101〜104か
ら成る。コア部材101は、n(nは自然数)個の鋼板
1011〜101nをz軸方向に積層した構造から成
る。コア部材102は、n個の鋼板1021〜102n
をz軸方向に積層した構造から成る。コア部材103
は、n個の鋼板1031〜103nをz軸方向に積層し
た構造から成る。コア部材104は、n個の鋼板104
1〜104nをz軸方向に積層した構造から成る。
Referring to FIG. 5, reactor 10 is core 1.
Including 10. The core 110 is composed of core members 101 to 104. The core member 101 has a structure in which n (n is a natural number) steel plates 1011 to 101n are stacked in the z-axis direction. The core member 102 includes n steel plates 1021 to 102n.
Is laminated in the z-axis direction. Core member 103
Has a structure in which n steel plates 1031 to 103n are stacked in the z-axis direction. The core member 104 is made up of n steel plates 104.
1 to 104n are laminated in the z-axis direction.

【0096】鋼板1011〜101n,1041〜10
4nの各々はx−y平面においてU字形状を有する。ま
た、鋼板1021〜102n,1031〜103nの各
々はx軸方向に伸びた四角柱から成る。
Steel plates 1011 to 101n, 1041 to 10
Each of the 4n has a U-shape in the xy plane. Further, each of the steel plates 1021 to 102n and 1031 to 103n is composed of a quadrangular prism extending in the x-axis direction.

【0097】コア部材102は、コア部材101の一方
端101Aとコア部材104の一方端104Aとの間に
配置される。この場合、コア部材102は、その一方端
102Aとコア部材101の一方端101Aとの距離が
L1になり、その他方端102Bとコア部材104の一
方端104Aとの距離がLGになるように配置される。
また、コア部材103は、コア部材101の他方端10
1Bとコア部材104の他方端104Bとの間に配置さ
れる。この場合、コア部材103は、その一方端103
Aとコア部材101の他方端101Bとの距離がL1に
なり、その他方端103Bとコア部材104の他方端1
04Bとの距離がLGになるように配置される。
The core member 102 is arranged between one end 101A of the core member 101 and one end 104A of the core member 104. In this case, the core member 102 is arranged such that the distance between the one end 102A and the one end 101A of the core member 101 is L1, and the distance between the other end 102B and the one end 104A of the core member 104 is LG. To be done.
Further, the core member 103 is the other end 10 of the core member 101.
1B and the other end 104B of the core member 104 are arranged. In this case, the core member 103 has one end 103
The distance between A and the other end 101B of the core member 101 becomes L1, and the other end 103B and the other end 1 of the core member 104
It is arranged so that the distance from 04B is LG.

【0098】コア部材102,103にはコイル(図示
せず)が巻回されており、直流電源B1からの直流電圧
がリアクトル10に印加され、直流電流がコイルに流れ
ると、コイルを巻回されたコア部材102,103で磁
束が発生する。そして、発生した磁束は、コア部材10
1〜104、コア部材101とコア部材102,103
とのギャップG1,G2、およびコア部材104とコア
部材102,103とのギャップG3,G4とで構成さ
れる磁路を巡回する。
A coil (not shown) is wound around the core members 102 and 103. When a DC voltage from the DC power source B1 is applied to the reactor 10 and a DC current flows through the coil, the coil is wound. Magnetic flux is generated in the core members 102 and 103. The generated magnetic flux is the core member 10
1 to 104, core member 101 and core members 102 and 103
And a gap G1, G2 between the core member 104 and the core members 102, 103 and a gap G3 between the core members 102, 103.

【0099】そして、磁束がギャップG1を通過すると
き、コア部材101の鋼板1011〜101nから出射
した磁束は、コア部材102の鋼板1021〜102n
にそれぞれ入射する。また、磁束がギャップG3を通過
するとき、コア部材102の鋼板1021〜102nか
ら出射した磁束は、コア部材104の鋼板1041〜1
04nにそれぞれ入射する。さらに、磁束がギャップG
4を通過するとき、コア部材104の鋼板1041〜1
04nから出射した磁束は、コア部材103の鋼板10
31〜103nにそれぞれ入射する。さらに、磁束がギ
ャップG2を通過するとき、コア部材103の鋼板10
31〜103nから出射した磁束は、コア部材101の
鋼板1011〜101nにそれぞれ入射する。
When the magnetic flux passes through the gap G1, the magnetic flux emitted from the steel plates 1011 to 101n of the core member 101 is the steel plates 1021 to 102n of the core member 102.
Incident on each. Further, when the magnetic flux passes through the gap G3, the magnetic flux emitted from the steel plates 1021 to 102n of the core member 102 is the steel plates 1041 to 1 of the core member 104.
04n respectively. Further, the magnetic flux has a gap G
Steel plates 1041-1 of the core member 104 when passing 4
The magnetic flux emitted from 04n is the steel plate 10 of the core member 103.
31 to 103n, respectively. Further, when the magnetic flux passes through the gap G2, the steel plate 10 of the core member 103
The magnetic fluxes emitted from 31 to 103n enter the steel plates 1011 to 101n of the core member 101, respectively.

【0100】コア部材101〜104は、上述したよう
に複数の鋼板を積層した構造から成るため、磁束はコア
部材101〜104を構成する複数の鋼板のうち隣接す
る2つの鋼板間に存在する空気層を通過し易い。その結
果、コア部材101〜104を単体の鋼板で構成する場
合に比べ、磁束の損失を少なくできる。
Since the core members 101 to 104 have a structure in which a plurality of steel plates are laminated as described above, the magnetic flux exists between the two adjacent steel plates of the plurality of steel plates constituting the core members 101 to 104. Easy to pass through the layers. As a result, the loss of magnetic flux can be reduced as compared with the case where the core members 101 to 104 are made of a single steel plate.

【0101】図6は、この発明において、リアクトル1
0のコア110の磁気特性を変更する方法を説明するた
めの図である。図6を参照して、コイル105は、直流
電源B1からの直流電流が一定方向に流れるようにコア
部材102,103に巻回されている。なお、図1から
明らかなようにリアクトル10のコイル105にはNP
NトランジスタQ2を介して電流が流れるが、この場
合、NPNトランジスタQ2は単に導線として機能する
だけなので、図5においてはNPNトランジスタQ2は
省略されている。
FIG. 6 shows a reactor 1 according to the present invention.
It is a figure for demonstrating the method of changing the magnetic characteristic of the 0 core 110. Referring to FIG. 6, coil 105 is wound around core members 102 and 103 so that the DC current from DC power supply B1 flows in a fixed direction. As is clear from FIG. 1, the coil 105 of the reactor 10 has an NP
A current flows through the N-transistor Q2, but in this case, the NPN transistor Q2 merely functions as a conducting wire, so that the NPN transistor Q2 is omitted in FIG.

【0102】コア部材101とコア部材102,103
との距離はL1であり、この距離L1は固定されてい
る。一方、コア部材104とコア部材102,103と
の距離はLGであり、この距離LGは移動手段11によ
ってコア部材104をx軸方向に移動させることにより
可変される。
Core member 101 and core members 102 and 103
Is L1, and this distance L1 is fixed. On the other hand, the distance between the core member 104 and the core members 102 and 103 is LG, and this distance LG is changed by moving the core member 104 in the x-axis direction by the moving means 11.

【0103】コイル105に直流電流を流したときのリ
アクトル10のコア110のインダクタンスは、コア部
材101とコア部材102,103との間に存在するギ
ャップG1,G2のギャップ長L1と、コア部材104
とコア部材102,103との間に存在するギャップG
3,G4のギャップ長LGとに依存する。この発明にお
いては、コア部材101とコア部材102,103との
ギャップ長L1を固定とし、コア部材104とコア部材
102,103とのギャップ長LGを可変とするので、
コア110のインダクタンスは、主にギャップ長LGに
依存して決定される。
The inductance of the core 110 of the reactor 10 when a direct current is applied to the coil 105 is the gap length L1 of the gaps G1 and G2 existing between the core member 101 and the core members 102 and 103, and the core member 104.
G existing between the core member 102 and 103
3, G4 and the gap length LG. In the present invention, the gap length L1 between the core member 101 and the core members 102 and 103 is fixed, and the gap length LG between the core member 104 and the core members 102 and 103 is variable.
The inductance of the core 110 is determined mainly depending on the gap length LG.

【0104】したがって、ギャップ長L1をギャップ長
LGに含めて考えると、コア110のインダクタンスを
飽和させないギャップ長LGは、次式によって決定され
る。
Therefore, when the gap length L1 is included in the gap length LG, the gap length LG that does not saturate the inductance of the core 110 is determined by the following equation.

【0105】[0105]

【数1】 [Equation 1]

【0106】式(1)において、真空の透磁率μ、磁束
密度B、およびコイルの巻数Nは定数であるので、ギャ
ップ長LGはコイル105を流れる電流、すなわち、リ
アクトル電流ILに比例する。
In the equation (1), since the magnetic permeability μ of the vacuum, the magnetic flux density B, and the number of turns N of the coil are constants, the gap length LG is proportional to the current flowing through the coil 105, that is, the reactor current IL.

【0107】したがって、この発明においては、コイル
105に流れるリアクトル電流ILを検出し、その検出
したリアクトル電流ILに対応するギャップ長LGを式
(1)から求め、その求めたギャップ長LGになるよう
にコア部材104を移動させる。
Therefore, according to the present invention, the reactor current IL flowing through the coil 105 is detected, the gap length LG corresponding to the detected reactor current IL is calculated from the equation (1), and the calculated gap length LG is obtained. Then, the core member 104 is moved.

【0108】電流センサー13は、コイル105に流れ
るリアクトル電流IL(IL=LCRT)を検出し、そ
の検出したリアクトル電流ILを変更手段32へ出力す
る。変更手段32は、検出されたリアクトル電流ILを
用いて式(1)からギャップ長LGを演算する。そし
て、変更手段32は、演算したギャップ長LGになるよ
うにコア部材104の移動させるべき移動距離を演算
し、その演算された移動距離だけコア部材104を移動
させるための信号MVEを生成して移動手段11へ出力
する。
The current sensor 13 detects the reactor current IL (IL = LCRT) flowing through the coil 105 and outputs the detected reactor current IL to the changing means 32. The changing unit 32 calculates the gap length LG from the equation (1) using the detected reactor current IL. Then, the changing unit 32 calculates a moving distance to move the core member 104 so that the calculated gap length LG is obtained, and generates a signal MVE for moving the core member 104 by the calculated moving distance. Output to the moving means 11.

【0109】移動手段11は、ピエゾ素子111と、電
圧印加回路112とを含む。ピエゾ素子111は、コア
部材104に固定されており、電圧印加回路112から
印加される電圧に応じてx軸方向に膨張/伸縮すること
によりコア部材104をx軸方向に移動させる。
The moving means 11 includes a piezo element 111 and a voltage applying circuit 112. The piezo element 111 is fixed to the core member 104, and expands / contracts in the x-axis direction according to the voltage applied from the voltage application circuit 112, thereby moving the core member 104 in the x-axis direction.

【0110】図7を参照して、電圧印加回路112は、
分圧回路112Aと、スイッチ回路112Bとを含む。
分圧回路112Aは、抵抗1121〜1124から成
る。抵抗1121〜1124は、電源ノード1125と
接地ノード1126との間に直列に接続され、抵抗11
21〜1124の各々は同じ抵抗値を有する。電源ノー
ド1125に電圧VDDが供給されるとすると、ノード
N1上の電圧はVDDであり、ノードN2上の電圧は3
VDD/4であり、ノードN3上の電圧はVDD/2で
あり、ノードN4上の電圧はVDD/4であり、ノード
N5上の電圧は接地電圧GNDである。
Referring to FIG. 7, the voltage applying circuit 112 is
The voltage divider circuit 112A and the switch circuit 112B are included.
The voltage dividing circuit 112A includes resistors 1121 to 1124. The resistors 1121 to 1124 are connected in series between the power supply node 1125 and the ground node 1126, and
Each of 21 to 1124 has the same resistance value. If the voltage VDD is supplied to the power supply node 1125, the voltage on the node N1 is VDD and the voltage on the node N2 is 3
VDD / 4, the voltage on node N3 is VDD / 2, the voltage on node N4 is VDD / 4, and the voltage on node N5 is ground voltage GND.

【0111】スイッチ回路112Bは、端子1127〜
1131と、スイッチS1とから成る。端子1127〜
1131は、分圧回路112AのノードN1〜N5か
ら、それぞれ、電圧VDD、電圧3VDD/4、電圧V
DD/2、電圧VDD/4、および接地電圧GNDを受
ける。スイッチS1は、変更手段32からの信号MVE
に応じて端子1127〜1131のいずれかと接続さ
れ、端子1127〜1131に供給された電圧のいずれ
かをピエゾ素子111に印加する。
The switch circuit 112B has terminals 1127 ...
It is composed of 1131 and a switch S1. Terminal 1127 ~
Reference numeral 1131 denotes a voltage VDD, a voltage 3VDD / 4, and a voltage V from the nodes N1 to N5 of the voltage dividing circuit 112A, respectively.
It receives DD / 2, voltage VDD / 4, and ground voltage GND. The switch S1 receives the signal MVE from the changing means 32.
According to the above, any one of the voltages supplied to the terminals 1127 to 1131 is applied to the piezo element 111.

【0112】図8を参照して、ギャップ長LGの制御方
法について説明する。ギャップ長LGは、ギャップ長L
G1からギャップ長LG5の間で制御されるものとす
る。そうすると、ギャップ長LGがギャップ長LG1に
調整されるとき、変更手段32はコア部材104の一方
端104Aおよび他方端104Bを現在位置から位置P
S1へ移動させるための電圧をピエゾ素子111に印加
するように信号MVE1を生成して電圧印加回路112
へ出力する。同様に、ギャップ長LGがそれぞれギャッ
プ長LG2,LG3,LG4,LG5に調整されると
き、変更手段32はコア部材104の一方端104Aお
よび他方端104Bを現在位置からそれぞれ位置PS
2,PS3,PS4,PS5へ移動させるための電圧を
ピエゾ素子111に印加するように信号MVE2,MV
E3,MVE4,MVE5を生成して電圧印加回路11
2へ出力する。
A method of controlling the gap length LG will be described with reference to FIG. The gap length LG is the gap length L
It shall be controlled between G1 and the gap length LG5. Then, when the gap length LG is adjusted to the gap length LG1, the changing unit 32 moves the one end 104A and the other end 104B of the core member 104 from the current position to the position P.
The voltage application circuit 112 generates the signal MVE1 so as to apply the voltage for moving to S1 to the piezo element 111.
Output to. Similarly, when the gap length LG is adjusted to the gap lengths LG2, LG3, LG4, LG5, the changing means 32 causes the one end 104A and the other end 104B of the core member 104 from the current position to the position PS.
2, signals for moving to PS3, PS4, and PS5 are applied to the piezo element 111 so that signals MVE2 and MV are applied.
Voltage application circuit 11 for generating E3, MVE4 and MVE5
Output to 2.

【0113】位置PS5は、コア部材104の一方端1
04Aおよび他方端104Bがコア部材102,103
から最も遠くなる位置、すなわち、ピエゾ素子111が
最も伸縮した位置であり、位置PS1は、コア部材10
4の一方端104Aおよび他方端104Bがコア部材1
02,103に最も近づいた位置、すなわち、ピエゾ素
子111が最も膨張した位置であるので、信号MVE1
〜MVE5は、スイッチS1をそれぞれ端子1127〜
1131と接続するための信号である。
Position PS5 corresponds to one end 1 of core member 104.
04A and the other end 104B are core members 102 and 103.
Is the farthest position from the core member 10, that is, the position where the piezo element 111 is most expanded and contracted, and the position PS1 is the core member 10
4 has one end 104A and the other end 104B of the core member 1
02, 103, that is, the position where the piezo element 111 is most expanded, the signal MVE1
~ MVE5 switches the switch S1 to terminals 1127 ~, respectively.
This is a signal for connecting to 1131.

【0114】したがって、ギャップ長LG1〜LG5
と、信号MVE1〜MVE5と、信号MVE1〜MVE
5の意味内容との関係は表1に示すようになる。
Therefore, the gap lengths LG1 to LG5
And signals MVE1 to MVE5 and signals MVE1 to MVE
Table 1 shows the relationship with the meaning content of No. 5.

【0115】[0115]

【表1】 [Table 1]

【0116】そうすると、電流センサー13がリアクト
ル電流IL(またはLCRT)を検出し、その検出した
リアクトル電流IL(またはLCRT)を変更手段32
へ出力すると、変更手段32は、受けたリアクトル電流
IL(またはLCRT)に対応するギャップ長LGを式
(1)を用いて演算する。変更手段32は、演算の結果
としてギャップ長LG1を得れば、表1に基づいて信号
MVE1を生成して移動手段11の電圧印加回路112
へ出力する。
Then, the current sensor 13 detects the reactor current IL (or LCRT), and the means 32 for changing the detected reactor current IL (or LCRT).
Then, the changing unit 32 calculates the gap length LG corresponding to the received reactor current IL (or LCRT) using the equation (1). If the changing unit 32 obtains the gap length LG1 as a result of the calculation, the changing unit 32 generates the signal MVE1 based on Table 1 and the voltage applying circuit 112 of the moving unit 11.
Output to.

【0117】電圧印加回路112は、信号MVE1を受
け、その受けた信号MVE1に基づいてスイッチS1は
端子1127に接続される。そして、電圧印加回路11
2は、電圧VDDをピエゾ素子111に印加する。ピエ
ゾ素子111は、電圧VDDを受けてx軸方向に膨張
し、コア部材104は、その一方端104Aおよび他方
端104Bが位置PS1に来るようにx軸方向に移動す
る。
The voltage application circuit 112 receives the signal MVE1 and the switch S1 is connected to the terminal 1127 based on the received signal MVE1. Then, the voltage applying circuit 11
2 applies the voltage VDD to the piezo element 111. The piezo element 111 receives the voltage VDD and expands in the x-axis direction, and the core member 104 moves in the x-axis direction so that the one end 104A and the other end 104B thereof come to the position PS1.

【0118】リアクトル電流IL(またはLCRT)に
基づいて他のギャップ長が得られた場合も同様にしてコ
ア部材104の位置調整が行われる。
The position of the core member 104 is adjusted in the same manner when another gap length is obtained based on the reactor current IL (or LCRT).

【0119】このようにしてギャップ長LGがリアクト
ル10に流れるリアクトル電流IL(またはLCRT)
に対応するギャップ長に調整される。
In this way, the reactor current IL (or LCRT) with the gap length LG flowing through the reactor 10 is obtained.
Is adjusted to the gap length corresponding to.

【0120】なお、ギャップ長LG5を初期値にした場
合、ギャップ長LGは、ギャップ長LG1〜LG4のい
ずれかになるように調整され、ギャップ長LG1〜LG
4はギャップ長LG5よりも小さいので、初期値LG5
からのコア部材104の位置調整はピエゾ素子111に
電圧を印加してピエゾ素子111をx軸方向に膨張させ
ることにより行われる。したがって、この場合、初期値
LG5においてはピエゾ素子111に電圧が印加されて
おらず、ギャップ長LGをギャップ長LG1〜LG4の
いずれかに調整するとき、ギャップ長LG1〜LG4の
各々に対応する電圧がピエゾ素子111に印加される。
When the gap length LG5 is set to the initial value, the gap length LG is adjusted to be one of the gap lengths LG1 to LG4, and the gap lengths LG1 to LG4.
4 is smaller than the gap length LG5, the initial value LG5
The position of the core member 104 is adjusted by applying a voltage to the piezo element 111 to expand the piezo element 111 in the x-axis direction. Therefore, in this case, no voltage is applied to the piezo element 111 at the initial value LG5, and when the gap length LG is adjusted to one of the gap lengths LG1 to LG4, the voltage corresponding to each of the gap lengths LG1 to LG4. Is applied to the piezo element 111.

【0121】また、ギャップ長LG3を初期値にした場
合、コア部材104の一方端104Aおよび他方端10
4Bが位置PS3に来るようにコア部材104を移動さ
せるための電圧、すなわち、電圧VDD/2がピエゾ素
子111に印加されており、ギャップ長LGがギャップ
長LG1,LG2,LG4,LG5のいずれかに調整さ
れるとき、ギャップ長LG1,LG2,LG4,LG5
の各々に対応する電圧がピエゾ素子111に印加され
る。
When the gap length LG3 is set to the initial value, one end 104A of the core member 104 and the other end 10 of the core member 104.
The voltage for moving the core member 104 so that 4B comes to the position PS3, that is, the voltage VDD / 2 is applied to the piezo element 111, and the gap length LG is one of the gap lengths LG1, LG2, LG4, and LG5. Gap lengths LG1, LG2, LG4, LG5 when adjusted to
The voltage corresponding to each of the above is applied to the piezo element 111.

【0122】このように、ギャップ長LG1〜LG5の
いずれを初期値に選択するかによってギャップ長LGの
制御方法は異なるが、この発明においては、どの制御方
法を用いても良く、ギャップ長LGがギャップ長LG1
〜LG5の範囲で調整される制御方法であればよい。
As described above, the control method of the gap length LG differs depending on which of the gap lengths LG1 to LG5 is selected as the initial value. However, in the present invention, any control method may be used and the gap length LG is Gap length LG1
It is sufficient that the control method is adjusted in the range of to LG5.

【0123】上記においては、変更手段32は、電流セ
ンサー13から受けたリアクトル電流IL(LCRT)
に対応するギャップ長LGを式(1)を用いて演算する
と説明したが、式(1)は図9に示す直線k1として表
されるので直線k1上の各点を満たすギャップ長LGと
リアクトル電流IL(LCRT)との組合せをマップと
して保持しており、電圧センサー13から受けたリアク
トル電流IL(LCRT)に対応するギャップ長LGを
マップから抽出するようにしてもよい。
In the above, the changing means 32 uses the reactor current IL (LCRT) received from the current sensor 13.
It has been described that the gap length LG corresponding to is calculated using the equation (1). However, since the equation (1) is expressed as the straight line k1 shown in FIG. 9, the gap length LG and the reactor current satisfying each point on the straight line k1 are represented. The combination with IL (LCRT) may be held as a map, and the gap length LG corresponding to the reactor current IL (LCRT) received from the voltage sensor 13 may be extracted from the map.

【0124】図10を参照して、この発明によるリアク
トル10のギャップ長LGを調整する制御方法について
説明する。動作がスタートすると、交流モータM1の運
転状態が検出される(ステップS1)。交流モータM1
の運転状態は、交流モータM1のU相、V相、およびW
相の各コイルに流れる電流、すなわち、インバータ14
に供給される電流により変化する。そして、インバータ
14に供給される電流は、リアクトル10に蓄積される
電流、すなわち、リアクトル10のコイル105に流れ
るリアクトル電流IL(またはLCRT)によって変化
する。したがって、交流モータM1の運転状態は、リア
クトル10に流れるリアクトル電流IL(またはLCR
T)を検出することにより行われる。
A control method for adjusting the gap length LG of the reactor 10 according to the present invention will be described with reference to FIG. When the operation starts, the operating state of AC motor M1 is detected (step S1). AC motor M1
The operating states of AC motor M1 are U phase, V phase, and W
The current flowing in each phase coil, that is, the inverter 14
It changes depending on the current supplied to. The current supplied to the inverter 14 changes depending on the current accumulated in the reactor 10, that is, the reactor current IL (or LCRT) flowing in the coil 105 of the reactor 10. Therefore, the operating state of AC motor M1 is such that reactor current IL (or LCR) flowing through reactor 10 is
T) is detected.

【0125】交流モータM1の運転状態が検出される
と、その検出された運転状態に応じてリアクトル10の
コア材の磁気特性が変更される(ステップS2)。この
コア材の磁気特性の変更は、上述したように、検出され
たリアクトル電流IL(またはLCRT)に応じてギャ
ップ長LGを変更することにより行なわれる。このよう
に、コア材の磁気特性が交流モータM1の運転状態に応
じて変更されると一連の動作が終了する。
When the operating state of AC motor M1 is detected, the magnetic characteristics of the core material of reactor 10 are changed according to the detected operating state (step S2). The magnetic characteristics of the core material are changed by changing the gap length LG according to the detected reactor current IL (or LCRT) as described above. In this way, when the magnetic characteristics of the core material are changed according to the operating state of AC motor M1, a series of operations ends.

【0126】なお、実施の形態1におけるリアクトル1
0のギャップ長LGの制御は、実際には、CPU(Ce
ntral Processing Unit)によっ
て実行され、CPUは、図10に示すフローチャートの
各ステップを備えるプログラムをROM(Read O
nly Memory)から読出し、その読出したプロ
グラムを実行して図10に示すフローチャートに従って
リアクトル10のギャップ長LGを制御する。
Reactor 1 according to the first embodiment.
The gap length LG of 0 is actually controlled by the CPU (Ce
10 is executed by the CPU, and the CPU executes a program including ROM (Read O) including the steps of the flowchart shown in FIG.
nly Memory), the read program is executed, and the gap length LG of the reactor 10 is controlled according to the flowchart shown in FIG.

【0127】したがって、ROMは、図10に示すフロ
ーチャートの各ステップを備えるプログラムを記録した
コンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当す
る。
Therefore, the ROM corresponds to a computer (CPU) readable recording medium in which a program including the steps of the flowchart shown in FIG. 10 is recorded.

【0128】再び、図1を参照して、モータ駆動装置1
00における動作について説明する。トルク指令値T
R、直流電源B1の出力電圧BV、モータ電流MCR
T、インバータ入力電圧IVV、およびモータ回転数M
RNが制御装置30へ入力されると、制御装置30のモ
ータトルク制御手段31は、入力されたトルク指令値T
R、直流電源B1の出力電圧BV、モータ電流MCR
T、インバータ入力電圧IVV、およびモータ回転数M
RNに基づいて、上述したように信号PWMIおよび信
号PWMCを生成し、その生成した信号PWMIをイン
バータ14へ出力し、信号PWMCを昇圧用IPM12
へ出力する。
Referring again to FIG. 1, the motor drive device 1
The operation in 00 will be described. Torque command value T
R, output voltage BV of DC power supply B1, motor current MCR
T, inverter input voltage IVV, and motor speed M
When the RN is input to the control device 30, the motor torque control means 31 of the control device 30 causes the input torque command value T
R, output voltage BV of DC power supply B1, motor current MCR
T, inverter input voltage IVV, and motor speed M
As described above, the signal PWMI and the signal PWMC are generated based on the RN, the generated signal PWMI is output to the inverter 14, and the signal PWMC is boosted by the IPM 12 for boosting.
Output to.

【0129】そして、昇圧用IPM12においては、N
PNトランジスタQ1は信号PWMCに基づいてオフさ
れ、NPNトランジスタQ2は信号PWMCに基づいて
所定のデューティー比でオン/オフされる。そうする
と、NPNトランジスタQ2がオンされた期間、直流電
源B1、リアクトル10、およびNPNトランジスタQ
2の経路で直流電流が流れ、直流電力がリアクトル10
に蓄積される。なお、リアクトル10に蓄積される直流
電力はNPNトランジスタQ2がオンされる期間に比例
する。
In the boosting IPM 12, N
The PN transistor Q1 is turned off based on the signal PWMC, and the NPN transistor Q2 is turned on / off with a predetermined duty ratio based on the signal PWMC. Then, the DC power supply B1, the reactor 10, and the NPN transistor Q are turned on while the NPN transistor Q2 is turned on.
DC current flows through the route of 2 and DC power is supplied to the reactor 10.
Accumulated in. The DC power stored in reactor 10 is proportional to the period during which NPN transistor Q2 is turned on.

【0130】その後、NPNトランジスタQ2がオフさ
れているタイミングでリアクトル10に蓄積され、昇圧
された直流電圧がダイオードD1を介してインバータ1
4の電源ラインに供給される。そして、電源ラインに供
給された直流電圧は、コンデンサC1によって平滑化さ
れてインバータ14に供給される。そうすると、インバ
ータ14においては、NPNトランジスタQ3〜Q8は
信号PWMIに基づいてオン/オフされ、コンデンサC
1を介して入力された直流電圧を交流電圧に変換して交
流モータM1を駆動する。これにより、交流モータM1
は、トルク指令値TRによって指定されたトルクを発生
する。
Thereafter, at the timing when the NPN transistor Q2 is turned off, the DC voltage boosted and accumulated in the reactor 10 is passed through the diode D1 to the inverter 1 and the boosted DC voltage is applied.
4 is supplied to the power line. Then, the DC voltage supplied to the power supply line is smoothed by the capacitor C1 and supplied to the inverter 14. Then, in inverter 14, NPN transistors Q3 to Q8 are turned on / off based on signal PWMI, and capacitor C
The DC voltage input via 1 is converted into an AC voltage to drive the AC motor M1. As a result, the AC motor M1
Generates the torque designated by the torque command value TR.

【0131】NPNトランジスタQ2がオンされている
期間、リアクトル10のコイル105にはリアクトル電
流IL(またはLCRT)が流れ、電流センサー13
は、リアクトル電流IL(またはLCRT)を検出して
制御装置30へ出力する。制御装置30の変更手段32
は、入力されたリアクトル電流IL(またはLCRT)
に対応するリアクトル10のコア110のギャップ長L
Gを式(1)を用いて演算し、その演算したギャップ長
LGを実現するためにコア部材104を移動させるため
の信号MVE(MVE1〜MVE5のいずれか)を生成
して移動手段11の電圧印加回路112へ出力する。そ
して、電圧印加回路112は、入力された信号MVE
(MVE1〜MVE5のいずれか)に基づいて所定の電
圧をピエゾ素子111に印加し、ピエゾ素子111は、
印加された電圧により所定量だけ膨張する。これによ
り、コア部材104は所定量移動され、ギャップ長LG
が検出されたリアクトル電流IL(またはLCRT)に
対応するギャップ長に調整される。
While the NPN transistor Q2 is on, the reactor current IL (or LCRT) flows through the coil 105 of the reactor 10 and the current sensor 13
Detects reactor current IL (or LCRT) and outputs it to control device 30. Change means 32 of control device 30
Is the input reactor current IL (or LCRT)
Gap length L of the core 110 of the reactor 10 corresponding to
G is calculated using the equation (1), and a signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the core member 104 to realize the calculated gap length LG is generated to generate the voltage of the moving means 11. Output to the application circuit 112. Then, the voltage application circuit 112 receives the input signal MVE.
Based on (one of MVE1 to MVE5), a predetermined voltage is applied to the piezo element 111, and the piezo element 111
The applied voltage expands by a predetermined amount. As a result, the core member 104 is moved by a predetermined amount, and the gap length LG
Is adjusted to the gap length corresponding to the detected reactor current IL (or LCRT).

【0132】このように、リアクトル10に流れるリア
クトル電流IL(またはLCRT)を検出することによ
り交流モータM1の運転状態を検出し、リアクトル10
のコア110におけるギャップ長LGが、検出された交
流モータM1の運転状態に応じて調整される。
As described above, the operating state of AC motor M1 is detected by detecting reactor current IL (or LCRT) flowing in reactor 10, and reactor 10 is detected.
Gap length LG in core 110 is adjusted according to the detected operating state of AC motor M1.

【0133】この発明においては、リアクトル10のコ
アは図11に示すコア120であってもよい。図11を
参照して、コア120は、コア部材121〜126を含
む。コア部材121は、鋼板1211〜121nをz軸
方向に積層した構造から成り、コア部材122は、鋼板
1221〜122nをz軸方向に積層した構造から成
り、コア部材123は、鋼板1231〜123nをz軸
方向に積層した構造から成り、コア部材124は、鋼板
1241〜124nをz軸方向に積層した構造から成
り、コア部材125は、鋼板1251〜125nをz軸
方向に積層した構造から成り、コア部材126は、鋼板
1261〜126nをz軸方向に積層した構造から成
る。
In the present invention, the core of reactor 10 may be core 120 shown in FIG. Referring to FIG. 11, core 120 includes core members 121 to 126. The core member 121 has a structure in which steel plates 1211 to 121n are stacked in the z-axis direction, the core member 122 has a structure in which steel plates 1221 to 122n are stacked in the z-axis direction, and the core member 123 includes steel plates 1231 to 123n. The core member 124 is formed by stacking steel plates 1241 to 124n in the z-axis direction, and the core member 125 is formed by stacking steel plates 1251-125n in the z-axis direction. The core member 126 has a structure in which steel plates 1261 to 126n are stacked in the z-axis direction.

【0134】コア部材121,126は、図5に示すコ
ア部材101,104とそれぞれ同じ形状から成る。コ
ア部材122は、その一方端122Aがコア部材121
の一方端121Aに対向するように配置され、コア部材
123は、その一方端123Aがコア部材122の他方
端122Bに対向し、その他方端123Bがコア部材1
26の一方端126Aに対向するように配置される。
The core members 121 and 126 have the same shape as the core members 101 and 104 shown in FIG. 5, respectively. The core member 122 has the one end 122 </ b> A of the core member 121.
The core member 123 is arranged so as to face one end 121A, one end 123A of the core member 123 faces the other end 122B of the core member 122, and the other end 123B of the core member 123.
26 is disposed so as to face one end 126 </ b> A of 26.

【0135】また、コア部材124は、その一方端12
4Aがコア部材121の他方端121Bに対向するよう
に配置され、コア部材125は、その一方端125Aが
コア部材124の他方端124Bに対向し、その他方端
125Bがコア部材126の他方端126Bに対向する
ように配置される。
The core member 124 has one end 12
4A is arranged so as to face the other end 121B of the core member 121, the core member 125 has its one end 125A facing the other end 124B of the core member 124, and the other end 125B of the other end 126B of the core member 126. Are arranged to face each other.

【0136】そして、コア部材121の一方端121A
とコア部材122の一方端122Aとの距離およびコア
部材121の他方端121Bとコア部材124の一方端
124Aとの距離はL1である。また、コア部材122
の他方端122Bとコア部材123の一方端123Aと
の距離およびコア部材124の他方端124Bとコア部
材125の一方端125Aとの距離はL2である。さら
に、コア部材123の他方端123Bとコア部材126
の一方端126Aとの距離およびコア部材125の他方
端125Bとコア部材126の他方端126Bとの距離
はLGである。コア120においては、距離L1,L2
は固定されており、距離LGが交流モータM1の運転状
態に応じて上述した方法と同じ方法により調整される。
Then, one end 121A of the core member 121.
And a distance between one end 122A of the core member 122 and the other end 121B of the core member 121 and one end 124A of the core member 124 are L1. In addition, the core member 122
The distance between the other end 122B of the core member 123 and the one end 123A of the core member 123 and the distance between the other end 124B of the core member 124 and the one end 125A of the core member 125 are L2. Further, the other end 123B of the core member 123 and the core member 126
The distance between the one end 126A and the other end 125B of the core member 125 and the other end 126B of the core member 126 is LG. In the core 120, the distances L1 and L2
Is fixed, and the distance LG is adjusted by the same method as described above according to the operating state of AC motor M1.

【0137】コア120は、コア110に比べ多くのコ
ア部材に分割されているが、このように多くのコア部材
に分割してコアを構成することにより、固定されたギャ
ップ長L1,L2をできる限り小さくしてギャップG1
〜G4における磁束の漏れを少なくし、かつ、リアクト
ル電流IL(またはLCRT)が大きく変化しても、ギ
ャップG5,G6におけるギャップ長LGをリアクトル
電流IL(またはLCRT)に対応するギャップ長に調
整することが容易になる。
Although the core 120 is divided into a larger number of core members than the core 110, the fixed gap lengths L1 and L2 can be obtained by dividing the core 120 into a large number of core members. Gap G1 as small as possible
Even if the leakage of magnetic flux in G4 is reduced and the reactor current IL (or LCRT) changes greatly, the gap length LG in the gaps G5 and G6 is adjusted to the gap length corresponding to the reactor current IL (or LCRT). It will be easier.

【0138】上記においては、リアクトル10に流れる
リアクトル電流IL(またはLCRT)を検出すること
により交流モータM1の運転状態を検出すると説明した
が、この発明においては、これに限らず、交流モータM
1が発生すべきトルクの目標値であるトルク指令値TR
に基づいて交流モータM1の運転状態を検出してもよ
い。
In the above description, the operating state of AC motor M1 is detected by detecting reactor current IL (or LCRT) flowing in reactor 10. However, the present invention is not limited to this, and AC motor M is not limited to this.
1 is a torque command value TR which is a target value of torque to be generated
Alternatively, the operating state of AC motor M1 may be detected.

【0139】交流モータM1が発生すべきトルクが大き
い場合、昇圧用IPM12のNPNトランジスタQ2が
オンされる期間が長くなりリアクトル10には交流モー
タM1が発生すべきトルクに比例したリアクトル電流I
L(またはLCRT)が流れる。そうすると、制御装置
30に入力されるトルク指令値TRが大きい場合、交流
モータM1の運転状態は、リアクトル10に流れるリア
クトル電流IL(またはLCRT)を大きくする運転状
態であると判断される。したがって、トルク指令値TR
に基づいて交流モータM1の運転状態を検出することは
リアクトル電流IL(またはLCRT)に基づいて交流
モータM1の運転状態を検出することと等価である。
When the torque to be generated by AC motor M1 is large, the period in which NPN transistor Q2 of boosting IPM 12 is turned on becomes longer, and reactor 10 has reactor current I proportional to the torque to be generated by AC motor M1.
L (or LCRT) flows. Then, when torque command value TR input to control device 30 is large, the operating state of AC motor M1 is determined to be an operating state in which reactor current IL (or LCRT) flowing in reactor 10 is increased. Therefore, the torque command value TR
Detecting the operating state of AC motor M1 based on Eq. Is equivalent to detecting the operating state of AC motor M1 based on reactor current IL (or LCRT).

【0140】この場合、制御装置30の変更手段32
は、リアクトル電流IL(またはLCRT)に代えてト
ルク指令値TRを受け、その受けたトルク指令値TRに
基づいて交流モータM1の運転状態を検出するととも
に、トルク指令値TRに応じてコア110(または12
0)のギャップ長LGを調整するための信号MVEを生
成して移動手段11へ出力する。
In this case, the changing means 32 of the control device 30
Receives torque command value TR in place of reactor current IL (or LCRT), detects the operating state of AC motor M1 based on the received torque command value TR, and determines core 110 (in accordance with torque command value TR. Or 12
The signal MVE for adjusting the gap length LG of 0) is generated and output to the moving means 11.

【0141】上記においては、リアクトル10に流れる
リアクトル電流(またはトルク指令値)を検出し、その
検出したリアクトル電流(またはトルク指令値)に応じ
てコア110(または120)のコア部材104(また
は126)を移動させてギャップ長LGを調整すること
について説明したが、モータ駆動装置100は、コア部
材104(または126)が実際に移動されたことを検
出する機構をさらに備えていてもよい。この場合、モー
タ駆動装置100は、コア110のギャップG3または
G4(もしくはコア120のギャップG5またはG6)
の近辺にマグネスケールを備え、制御装置30の変更手
段32はマグネスケールからの位置情報を受けてリアク
トル電流(またはトルク指令値)に応じたギャップ長L
Gになるようにコア部材104(または126)が移動
されたか否かを判定する。マグネスケールの他にはエン
コーダを配置してコア部材104(または126)の位
置を検出してもよい。また、マグネスケールおよびエン
コーダを配置しなくても電流センサーによる入力電流の
検出、またはリアクトルに備えられたサーミスタによる
温度上昇の検出によりコア部材104(または126)
が正常に移動されたか否かを検出することも可能であ
る。このように、この発明によるモータ駆動装置100
は、リアクトル電流(またはトルク指令値)に応じてギ
ャップ長を調整する場合、実際にコア部材104(また
は126)が移動されて調整しようとするギャップ長に
なったことを確認可能な安全装置を備えていてもよい。
In the above description, the reactor current (or torque command value) flowing through the reactor 10 is detected, and the core member 104 (or 126) of the core 110 (or 120) is detected according to the detected reactor current (or torque command value). ) Is moved to adjust the gap length LG, the motor driving apparatus 100 may further include a mechanism for detecting that the core member 104 (or 126) is actually moved. In this case, the motor driving device 100 has the gap G3 or G4 of the core 110 (or the gap G5 or G6 of the core 120).
A magnescale is provided in the vicinity of, and the changing means 32 of the control device 30 receives the position information from the magnescale and the gap length L corresponding to the reactor current (or the torque command value).
It is determined whether or not the core member 104 (or 126) is moved so as to be G. An encoder may be arranged in addition to the magnet scale to detect the position of the core member 104 (or 126). Further, the core member 104 (or 126) can be detected by detecting the input current by the current sensor or by detecting the temperature rise by the thermistor provided in the reactor without disposing the magnet scale and the encoder.
It is also possible to detect whether or not has been moved normally. Thus, the motor drive device 100 according to the present invention
When adjusting the gap length according to the reactor current (or torque command value), a safety device that can confirm that the core member 104 (or 126) is actually moved to reach the gap length to be adjusted is provided. You may have it.

【0142】上述したように、この発明の実施の形態1
においては、交流モータM1の運転状態をリアクトルに
流れるリアクトル電流(またはトルク指令値)を検出
し、その検出したリアクトル電流(またはトルク指令
値)に応じて、すなわち、交流モータM1の運転状態に
応じてリアクトルのコアのギャップ長を調整する。その
結果、図12に示すように、交流モータM1の運転状態
に応じてリアクトルのコアのギャップ長を調整しない場
合にはリアクトル電流の増加に伴いコアのインダクタン
スは大きく低下していたが(曲線k2参照)、交流モー
タM1の運転状態に応じてリアクトルのコアのギャップ
長を調整する場合にはリアクトル電流の増加に伴いコア
のインダクタンスは緩やかに低下し(直線k3参照)、
コアの磁気特性を大きく改善できる。
As described above, the first embodiment of the present invention
In the above, the operating state of AC motor M1 is detected by a reactor current (or torque command value) flowing through the reactor, and the detected reactor current (or torque command value) is detected, that is, in accordance with the operating state of AC motor M1. Adjust the gap length of the reactor core. As a result, as shown in FIG. 12, when the gap length of the core of the reactor was not adjusted according to the operating state of AC motor M1, the inductance of the core was significantly decreased with the increase of the reactor current (curve k2. When adjusting the gap length of the core of the reactor according to the operating state of AC motor M1, the inductance of the core gradually decreases as the reactor current increases (see straight line k3),
The magnetic characteristics of the core can be greatly improved.

【0143】[実施の形態2]図13を参照して、実施
の形態2によるモータ駆動装置200は、モータ駆動装
置100の制御装置30を制御装置210に代えたもの
であり、その他はモータ駆動装置100と同じである。
モータ駆動装置200は、電気自動車の動力源としての
交流モータM1を駆動する。そして、制御装置210
は、モータ駆動装置200の外部に設けられたECUか
ら自動車の加速の度合いを示すアクセル開度ACCを受
け、その受けたアクセル開度ACCに基づいて電気自動
車の運転モードを検出するとともにリアクトル10のコ
ア110(または120)のギャップ長LGを調整する
機能を有する。
[Second Embodiment] Referring to FIG. 13, a motor drive device 200 according to the second embodiment has a structure in which control device 30 of motor drive device 100 is replaced with control device 210, and the others are motor drive devices. It is the same as the device 100.
Motor drive device 200 drives AC motor M1 as a power source of the electric vehicle. Then, the control device 210
Receives an accelerator opening degree ACC indicating the degree of acceleration of the vehicle from an ECU provided outside the motor drive device 200, detects the operation mode of the electric vehicle based on the received accelerator opening degree ACC, and detects the operation mode of the reactor 10. It has a function of adjusting the gap length LG of the core 110 (or 120).

【0144】図14を参照して、制御装置210は、モ
ータトルク制御手段31と、磁気特性制御手段301と
を含む。モータトルク制御手段31については実施の形
態1において説明したとおりである。磁気特性制御手段
301は、アクセル開度ACCとリアクトル電流LCR
Tとを受け、アクセル開度ACCに基づいて、モータ駆
動装置200が搭載された電気自動車の運転モードを検
出するとともに、アクセル開度ACCに応じてリアクト
ル10のコア110(または120)のギャップ長LG
を制御する。
Referring to FIG. 14, control device 210 includes a motor torque control means 31 and a magnetic characteristic control means 301. The motor torque control means 31 is as described in the first embodiment. The magnetic characteristic control means 301 controls the accelerator opening degree ACC and the reactor current LCR.
In response to T, the operating mode of the electric vehicle in which the motor drive device 200 is mounted is detected based on the accelerator opening ACC, and the gap length of the core 110 (or 120) of the reactor 10 is determined according to the accelerator opening ACC. LG
To control.

【0145】電気自動車の場合、駆動輪を駆動するのは
交流モータM1のみであるため、アクセル開度ACCと
交流モータM1が発生すべきトルクとは比例する。交流
モータM1が発生すべきトルクとリアクトル10に流れ
るリアクトル電流IL(またはLCRT)とは図15に
示す直線k4のように比例する。
In the case of an electric vehicle, since only the AC motor M1 drives the drive wheels, the accelerator opening degree ACC is proportional to the torque to be generated by the AC motor M1. The torque to be generated by AC motor M1 and reactor current IL (or LCRT) flowing through reactor 10 are proportional to each other as indicated by a straight line k4 shown in FIG.

【0146】このように、モータ駆動装置200が搭載
された電気自動車においては、アクセル開度ACCはリ
アクトル電流IL(またはLCRT)と必ず比例する。
As described above, in the electric vehicle equipped with motor drive device 200, accelerator opening degree ACC is always proportional to reactor current IL (or LCRT).

【0147】そこで、磁気特性制御手段301は、リア
クトル10のコア110(または120)のギャップ長
LGを外部のECUから入力されたアクセル開度ACC
に応じたギャップ長に調整するためにコア部材104
(または126)を移動させるための信号MVE(MV
E1〜MVE5のいずれか)を生成して移動手段11へ
出力する。
Therefore, the magnetic characteristic control means 301 uses the accelerator opening degree ACC in which the gap length LG of the core 110 (or 120) of the reactor 10 is input from the external ECU.
Core member 104 to adjust the gap length according to
(Or 126) to move the signal MVE (MV
One of E1 to MVE5) is generated and output to the moving means 11.

【0148】アクセル開度ACCがリアクトル電流IL
(またはLCRT)と比例するとき、リアクトル10の
コア110(または120)のギャップ長LGは次式の
ようになる。
The accelerator opening ACC is the reactor current IL.
(Or LCRT), the gap length LG of the core 110 (or 120) of the reactor 10 is given by the following equation.

【0149】[0149]

【数2】 [Equation 2]

【0150】したがって、磁気特性制御手段301は、
外部のECUから入力されたアクセル開度ACCに対応
するギャップ長LGを式(2)を用いて演算する。
Therefore, the magnetic characteristic control means 301 is
The gap length LG corresponding to the accelerator opening degree ACC input from the external ECU is calculated using the equation (2).

【0151】また、式(2)は図16に示す直線k5と
して表されるので、磁気特性制御手段301は、直線k
5上に存在するギャップ長LGとアクセル開度ACCと
の組合せから成るマップを保持していてもよい。そし
て、磁気特性制御手段301は、入力されたアクセル開
度ACCに対応するギャップ長LGをマップから抽出
し、その抽出したギャップ長LGになるようにコア11
0(または120)のコア部材104(または126)
を移動させるための信号MVE(MVE1〜MVE5の
いずれか)を生成して移動手段11へ出力する。
Further, since the equation (2) is expressed as a straight line k5 shown in FIG. 16, the magnetic characteristic control means 301 uses the straight line k5.
It is also possible to hold a map consisting of a combination of the gap length LG and the accelerator pedal position ACC existing on the upper side of the vehicle. Then, the magnetic characteristic control unit 301 extracts the gap length LG corresponding to the input accelerator opening degree ACC from the map, and the core 11 is adjusted to have the extracted gap length LG.
0 (or 120) core member 104 (or 126)
A signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the signal is generated and output to the moving means 11.

【0152】図17を参照して、モータ駆動装置200
におけるリアクトル10のギャップ長LGを制御する制
御方法について説明する。ギャップ長LGを制御する動
作がスタートすると、制御装置210の磁気特性制御手
段301は、外部のECUからアクセル開度ACCを受
けてモータ駆動装置200が搭載された電気自動車の運
転モードを検出する(ステップS10)。磁気特性制御
手段301は、入力されたアクセル開度ACCに基づい
て加速モード、減速モード、および巡航モード等の運転
モードを検出する。そして、磁気特性制御手段301
は、検出した運転モードに応じてコア110(または1
20)の磁気特性を変更する(ステップS20)。すな
わち、磁気特性制御手段301は、入力されたアクセル
開度ACCに対応するギャップ長LGを上述した方法に
より抽出し、その抽出したギャップ長LGになるように
コア110(または120)のコア部材104(または
126)を移動させるための信号MVE(MVE1〜M
VE5のいずれか)を生成して移動手段11へ出力す
る。その後の動作は、実施の形態1において説明した動
作と同じ動作に従って、コア110(または120)の
ギャップ長LGがアクセル開度ACCに対応したギャッ
プ長に制御される。
Referring to FIG. 17, motor drive device 200
A control method for controlling the gap length LG of the reactor 10 in FIG. When the operation of controlling the gap length LG starts, the magnetic characteristic control means 301 of the control device 210 receives the accelerator opening degree ACC from an external ECU and detects the operation mode of the electric vehicle in which the motor drive device 200 is mounted ( Step S10). The magnetic characteristic control unit 301 detects an operation mode such as an acceleration mode, a deceleration mode, and a cruise mode based on the input accelerator opening degree ACC. Then, the magnetic characteristic control means 301
Depending on the detected operating mode, the core 110 (or 1
The magnetic property of 20) is changed (step S20). That is, the magnetic characteristic control unit 301 extracts the gap length LG corresponding to the input accelerator opening degree ACC by the method described above, and the core member 104 of the core 110 (or 120) is adjusted so as to have the extracted gap length LG. (Or 126) to move the signal MVE (MVE1 to MVE1
(Any one of VE5) is generated and output to the moving means 11. In the subsequent operation, the gap length LG of the core 110 (or 120) is controlled to the gap length corresponding to the accelerator opening degree ACC according to the same operation as the operation described in the first embodiment.

【0153】なお、磁気特性制御手段301は、アクセ
ル開度ACCに加えリアクトル電流LCRTを受ける
が、これは、磁気特性制御手段301がアクセル開度A
CCとリアクトル電流LCRTとの間に比例関係がある
ことを確認するためである。
The magnetic characteristic control means 301 receives the reactor current LCRT in addition to the accelerator opening degree ACC.
This is to confirm that there is a proportional relationship between CC and the reactor current LCRT.

【0154】このように、実施の形態2においては、車
両の運転モードを検出し、その検出した運転モードに応
じてコア110(または120)のギャップ長LGを制
御することを特徴とする。
As described above, the second embodiment is characterized in that the driving mode of the vehicle is detected and the gap length LG of the core 110 (or 120) is controlled according to the detected driving mode.

【0155】また、実施の形態2におけるリアクトル1
0のギャップ長LGの制御は、実際には、CPUによっ
て実行され、CPUは、図17に示すフローチャートの
各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、そ
の読出したプログラムを実行して図17に示すフローチ
ャートに従ってリアクトル10のギャップ長LGを制御
する。
Further, the reactor 1 according to the second embodiment.
The control of the gap length LG of 0 is actually executed by the CPU, and the CPU reads the program including the steps of the flowchart shown in FIG. 17 from the ROM and executes the read program to execute the flowchart shown in FIG. The gap length LG of the reactor 10 is controlled according to.

【0156】したがって、ROMは、図17に示すフロ
ーチャートの各ステップを備えるプログラムを記録した
コンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当す
る。
Therefore, the ROM corresponds to a computer (CPU) readable recording medium in which a program including the steps of the flowchart shown in FIG. 17 is recorded.

【0157】再び、図13を参照して、モータ駆動装置
200における動作について説明する。制御装置210
のモータトルク制御手段31が、入力されたトルク指令
値TR、直流電源B1の出力電圧BV、モータ電流MC
RT、インバータ入力電圧IVV、およびモータ回転数
MRNに基づいて信号PWMIおよび信号PWMCを生
成し、その生成した信号PWMIおよび信号PWMCを
それぞれインバータ14および昇圧用IPM12へ出力
し、昇圧用IPM12が昇圧された直流電圧をインバー
タ14へ供給し、インバータ14が交流モータM1を駆
動するまでの動作は実施の形態1において説明したとお
りである。
Referring again to FIG. 13, the operation of motor drive device 200 will be described. Control device 210
The motor torque control means 31 of the input torque command value TR, the output voltage BV of the DC power supply B1, the motor current MC
A signal PWMI and a signal PWMC are generated based on RT, the inverter input voltage IVV, and the motor speed MRN, and the generated signal PWMI and signal PWMC are output to the inverter 14 and the boosting IPM 12, respectively, and the boosting IPM 12 is boosted. The operation of supplying the DC voltage to the inverter 14 and driving the AC motor M1 by the inverter 14 is as described in the first embodiment.

【0158】NPNトランジスタQ2がオンされている
期間、リアクトル10のコイル105にはリアクトル電
流IL(またはLCRT)が流れ、電流センサー13
は、リアクトル電流IL(またはLCRT)を検出して
制御装置210へ出力する。制御装置210の磁気特性
制御手段301は、外部のECUから入力されたアクセ
ル開度ACCに対応するリアクトル10のコア110の
ギャップ長LGを式(2)を用いて演算し、その演算し
たギャップ長LGを実現するためにコア部材104を移
動させるための信号MVE(MVE1〜MVE5のいず
れか)を生成して移動手段11の電圧印加回路112へ
出力する。この場合、好ましくは、磁気特性制御手段3
01は、リアクトル電圧IL(またはLCRT)とアク
セル開度ACCとの間に比例関係が成立することを確認
した上でアクセル開度ACCに対応するギャップ長長L
Gを演算し、信号MVEを生成する。そして、電圧印加
回路112は、入力された信号MVE(MVE1〜MV
E5のいずれか)に基づいて所定の電圧をピエゾ素子1
11に印加し、ピエゾ素子111は、印加された電圧に
応じて所定量だけ膨張する。これにより、コア部材10
4(または126)は所定量移動され、ギャップ長LG
が検出されたアクセル開度ACCに対応するギャップ長
に調整される。
While the NPN transistor Q2 is on, the reactor current IL (or LCRT) flows through the coil 105 of the reactor 10 and the current sensor 13
Detects reactor current IL (or LCRT) and outputs it to control device 210. The magnetic characteristic control means 301 of the control device 210 calculates the gap length LG of the core 110 of the reactor 10 corresponding to the accelerator opening degree ACC input from the external ECU using the equation (2), and the calculated gap length. A signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the core member 104 to realize LG is generated and output to the voltage application circuit 112 of the moving means 11. In this case, preferably, the magnetic characteristic control means 3
01 is a gap length L corresponding to the accelerator opening ACC after confirming that a proportional relationship is established between the reactor voltage IL (or LCRT) and the accelerator opening ACC.
G is calculated to generate the signal MVE. Then, the voltage application circuit 112 receives the input signal MVE (MVE1 to MV).
A predetermined voltage based on one of E5)
11, the piezoelectric element 111 expands by a predetermined amount according to the applied voltage. Thereby, the core member 10
4 (or 126) is moved by a predetermined amount and the gap length LG
Is adjusted to a gap length corresponding to the detected accelerator opening degree ACC.

【0159】このように、アクセル開度ACCを検出す
ることにより電気自動車の運転モードを検出し、リアク
トル10のコア110(または120)におけるギャッ
プ長LGが、検出された運転モードに応じて調整され
る。
As described above, the operation mode of the electric vehicle is detected by detecting the accelerator opening degree ACC, and the gap length LG in the core 110 (or 120) of the reactor 10 is adjusted according to the detected operation mode. It

【0160】実施の形態2によるモータ駆動装置は図1
8に示すモータ駆動装置300であってもよい。図18
を参照して、モータ駆動装置300は、モータ駆動装置
100の制御装置30を制御装置310に代えたもので
あり、その他はモータ駆動装置100と同じである。
The motor drive device according to the second embodiment is shown in FIG.
The motor drive device 300 shown in FIG. FIG.
Referring to, motor drive device 300 is the same as motor drive device 100 except that control device 30 of motor drive device 100 is replaced with control device 310.

【0161】モータ駆動装置300はハイブリッド電気
自動車に搭載され、ハイブリッド電気自動車の動力源の
1つである交流モータM1を駆動する。そして、制御装
置310は、モータ駆動装置300の外部に設けられた
ECUから自動車の加速の度合いを示すアクセル開度A
CCおよびリアクトル電流LCRTを受け、その受けた
アクセル開度ACCおよびリアクトル電流LCRTに基
づいてハイブリッド電気自動車の運転モードを検出する
とともにリアクトル10のコア110(または120)
のギャップ長LGを調整する機能を有する。
Motor drive device 300 is mounted on a hybrid electric vehicle and drives AC motor M1 which is one of the power sources of the hybrid electric vehicle. Then, the control device 310 controls the accelerator opening A indicating the degree of acceleration of the vehicle from the ECU provided outside the motor drive device 300.
CC and reactor current LCRT are received, the operating mode of the hybrid electric vehicle is detected based on the received accelerator opening ACC and reactor current LCRT, and core 110 (or 120) of reactor 10 is detected.
It has a function of adjusting the gap length LG.

【0162】図19を参照して、制御装置310は、モ
ータトルク制御手段31と、検出手段311と、変更手
段312とを含む。モータトルク制御手段31について
は実施の形態1において説明したとおりである。検出手
段311は、アクセル開度ACCとリアクトル電流IL
(またはLCRT)とを受け、アクセル開度ACCがリ
アクトル電流IL(またはLCRT)に比例するか否か
によりモータ駆動装置310が搭載されたハイブリッド
電気自動車の運転モードを検出し、その検出した運転モ
ードを変更手段312へ出力する。
Referring to FIG. 19, control device 310 includes a motor torque control means 31, a detection means 311, and a changing means 312. The motor torque control means 31 is as described in the first embodiment. The detection means 311 uses the accelerator opening degree ACC and the reactor current IL.
(Or LCRT), the operation mode of the hybrid electric vehicle equipped with the motor drive device 310 is detected depending on whether the accelerator opening ACC is proportional to the reactor current IL (or LCRT), and the detected operation mode is detected. To the changing means 312.

【0163】より具体的には、検出手段311は、アク
セル開度ACCがリアクトル電流IL(またはLCR
T)に比例するときハイブリッド電気自動車の運転モー
ドは交流モータM1を高負荷状態とする高負荷運転モー
ドであると検出する。また、検出手段311は、アクセ
ル開度ACCがリアクトル電流IL(またはLCRT)
に比例しないときハイブリッド電気自動車の運転モード
は交流モータM1を低負荷状態とする低負荷運転モード
であると検出し、リアクトル電流IL(またはLCR
T)またはトルク指令値TRに基づいて交流モータM1
の運転状態をさらに検出する。
More specifically, the detection means 311 determines that the accelerator opening ACC is the reactor current IL (or LCR).
When it is proportional to T), the operation mode of the hybrid electric vehicle is detected as a high load operation mode in which the AC motor M1 is in a high load state. Further, the detection means 311 determines that the accelerator opening ACC is the reactor current IL (or LCRT).
Is not proportional to, the operation mode of the hybrid electric vehicle is detected to be a low load operation mode in which the AC motor M1 is in a low load state, and the reactor current IL (or LCR
T) or an AC motor M1 based on the torque command value TR
The operating state of is further detected.

【0164】ハイブリッド電気自動車の場合、駆動輪を
駆動するのは交流モータM1およびエンジン(図示せ
ず)であるため、アクセル開度ACCと交流モータM1
が発生すべきトルクとが比例する場合もあれば、比例し
ない場合もある。すなわち、図20に示す直線k4上の
点A1のようにアクセル開度ACCがリアクトル電流I
L(またはLCRT)と比例する場合もあれば、点A2
〜A4のようにアクセル開度ACCがリアクトル電流I
L(またはLCRT)と比例しない場合もある。
In the case of a hybrid electric vehicle, since AC motor M1 and an engine (not shown) drive the drive wheels, accelerator opening ACC and AC motor M1
May be proportional to the torque to be generated or may not be proportional. That is, as shown by a point A1 on the straight line k4 shown in FIG. 20, the accelerator opening ACC is the reactor current I.
In some cases, it is proportional to L (or LCRT), or point A2
The accelerator opening ACC is the reactor current I
It may not be proportional to L (or LCRT).

【0165】このように、モータ駆動装置300が搭載
された自動車がハイブリッド電気自動車である場合、ア
クセル開度ACCはリアクトル電流IL(またはLCR
T)と比例する場合と比例しない場合とがある。ハイブ
リッド電気自動車においては、加速モードと巡航モード
とではアクセル開度ACCと交流モータM1が発生すべ
きトルクとの関係は異なる。加速はエンジンから駆動輪
に伝わる駆動力と交流モータM1から駆動輪に伝わる駆
動力との合計により行われるので、加速モードにおいて
はアクセル開度ACCと交流モータM1が発生すべきト
ルクとは比例する。したがって、加速モードではアクセ
ル開度ACCはリアクトル電流IL(またはLCRT)
と比例する。
As described above, when the vehicle on which the motor drive device 300 is mounted is a hybrid electric vehicle, the accelerator opening ACC is equal to the reactor current IL (or LCR).
There are cases where it is proportional to T) and cases where it is not. In the hybrid electric vehicle, the relationship between the accelerator opening degree ACC and the torque that the AC motor M1 should generate differs between the acceleration mode and the cruise mode. Acceleration is performed by the sum of the driving force transmitted from the engine to the driving wheels and the driving force transmitted from the AC motor M1 to the driving wheels. Therefore, in the acceleration mode, the accelerator opening degree ACC and the torque to be generated by the AC motor M1 are proportional. . Therefore, in the acceleration mode, the accelerator opening ACC is equal to the reactor current IL (or LCRT).
Proportional to.

【0166】これに対して、巡航モードにおいてはアク
セル開度ACCに基づくトルクは、ハイブリッド電気自
動車の燃費が最も高くなるようにエンジンによるトルク
と交流モータM1によるトルクとに配分される。したが
って、巡航モードではアクセル開度ACCと交流モータ
M1によるトルクとは必ずしも比例せず、その結果、ア
クセル開度ACCはリアクトル電流IL(またはLCR
T)と比例しない。
On the other hand, in the cruise mode, the torque based on the accelerator opening degree ACC is distributed to the torque by the engine and the torque by the AC motor M1 so that the fuel economy of the hybrid electric vehicle is maximized. Therefore, in the cruise mode, the accelerator opening degree ACC and the torque generated by the AC motor M1 are not necessarily proportional to each other, and as a result, the accelerator opening degree ACC is equal to the reactor current IL (or LCR).
Not proportional to T).

【0167】このように、ハイブリッド電気自動車にお
いては、アクセル開度ACCとリアクトル電流IL(ま
たはLCRT)とが比例する運転モードと比例しない運
転モードとがあるため、アクセル開度ACCとリアクト
ル電流IL(またはLCRT)とが比例しない運転モー
ドにおいてハイブリッド電気自動車の運転モードに応じ
てコア110(または120)のギャップ長LGを正確
に制御するには交流モータM1の運転状態に応じてギャ
ップ長LGを制御する必要がある。
As described above, in the hybrid electric vehicle, there are an operating mode in which the accelerator opening ACC and the reactor current IL (or LCRT) are proportional and an operating mode in which they are not proportional, so the accelerator opening ACC and the reactor current IL ( In order to accurately control the gap length LG of the core 110 (or 120) according to the driving mode of the hybrid electric vehicle in a driving mode that is not proportional to the LCRT), the gap length LG is controlled according to the driving state of the AC motor M1. There is a need to.

【0168】そこで、検出手段311は、入力されたア
クセル開度ACCがリアクトル電流IL(またはLCR
T)に比例する場合、高負荷運転モードであることを検
出し、アクセル開度ACCに応じてリアクトル10のコ
ア110(または120)のギャップ長LGを制御する
ための信号EVを生成して変更手段312へ出力する。
なお、この発明においては、「高負荷運転モード」とは
アクセル開度ACCがリアクトル電流IL(またはLC
RT)に比例する運転モードを言う。
Therefore, the detecting means 311 determines that the input accelerator opening ACC corresponds to the reactor current IL (or LCR).
If it is proportional to T), it is detected that the engine is in the high load operation mode, and a signal EV for controlling the gap length LG of the core 110 (or 120) of the reactor 10 is generated and changed according to the accelerator opening ACC. Output to the means 312.
In the present invention, the "high load operation mode" means that the accelerator opening ACC is the reactor current IL (or LC).
RT) refers to the operating mode proportional to.

【0169】また、検出手段311は、入力されたアク
セル開度ACCがリアクトル電流IL(またはLCR
T)に比例しない場合、低負荷運転モードであることを
検出し、交流モータM1の運転状態に応じてコア110
(または120)のギャップ長LGを制御するための信
号HVを生成して変更手段312へ出力する。なお、こ
の発明においては、「低負荷運転モード」とはアクセル
開度ACCがリアクトル電流IL(またはLCRT)に
比例しない運転モードを言う。
Further, the detecting means 311 determines that the input accelerator opening ACC corresponds to the reactor current IL (or LCR).
If it is not proportional to T), the low load operation mode is detected, and the core 110 is detected according to the operation state of the AC motor M1.
A signal HV for controlling the gap length LG of (or 120) is generated and output to the changing means 312. In the present invention, the "low load operation mode" refers to an operation mode in which accelerator opening ACC is not proportional to reactor current IL (or LCRT).

【0170】変更手段312は、電流センサー13から
のリアクトル電流IL(またはLCRT)、外部のEC
Uからのアクセル開度ACCおよび検出手段311から
の信号EV(またはHV)を受ける。そして、変更手段
312は、検出手段311から信号EVを受けたとき、
コア110(または120)のギャップ長LGをアクセ
ル開度ACCに応じたギャップ長に調整するためにコア
部材104(または126)を移動させるための信号M
VE(MVE1〜MVE5のいずれか)を生成して移動
手段11へ出力する。
The changing means 312 includes a reactor current IL (or LCRT) from the current sensor 13 and an external EC.
The accelerator opening ACC from U and the signal EV (or HV) from the detection means 311 are received. Then, the changing unit 312, when receiving the signal EV from the detecting unit 311,
A signal M for moving the core member 104 (or 126) to adjust the gap length LG of the core 110 (or 120) to a gap length according to the accelerator opening degree ACC.
VE (any of MVE1 to MVE5) is generated and output to the moving means 11.

【0171】また、変更手段312は、検出手段311
から信号HVを受けたとき、コア110(または12
0)のギャップ長LGを交流モータM1の運転状態に応
じたギャップ長に調整するためにコア部材104(また
は126)を移動させるための信号MVE(MVE1〜
MVE5のいずれか)を生成して移動手段11へ出力す
る。この場合、より具体的には、変更手段312は、コ
ア110(または120)のギャップ長LGを交流モー
タM1の運転状態を表すリアクトル電流IL(またはL
CRT)に応じたギャップ長に調整するためにコア部材
104(または126)を移動させるための信号MVE
(MVE1〜MVE5のいずれか)を生成して移動手段
11へ出力する。
Further, the changing means 312 is the detecting means 311.
When the signal HV is received from the core 110 (or 12
Signal MVE (MVE1 to MVE1 to move core member 104 (or 126) in order to adjust the gap length LG of 0) to the gap length according to the operating state of AC motor M1.
MVE 5) and outputs it to the moving means 11. In this case, more specifically, the changing unit 312 sets the gap length LG of the core 110 (or 120) to the reactor current IL (or L) that represents the operating state of the AC motor M1.
Signal MVE for moving the core member 104 (or 126) to adjust the gap length according to CRT)
(One of MVE1 to MVE5) is generated and output to the moving means 11.

【0172】アクセル開度ACCがリアクトル電流IL
(またはLCRT)と比例するとき、上述した式(2)
が成り立つため、変更手段312は、検出手段311か
ら信号EVが入力されたとき、外部のECUから入力さ
れたアクセル開度ACCに対応するギャップ長LGを式
(2)を用いて演算し、検出手段311から信号HVが
入力されたとき、電流センサー13から入力されたリア
クトル電流IL(またはLCRT)に対応するギャップ
長LGを上述した式(1)を用いて演算する。
The accelerator opening ACC is the reactor current IL.
(Or LCRT), the above equation (2)
Therefore, when the signal EV is input from the detection unit 311, the change unit 312 calculates the gap length LG corresponding to the accelerator opening degree ACC input from the external ECU using Equation (2) and detects the gap length LG. When the signal HV is input from the means 311, the gap length LG corresponding to the reactor current IL (or LCRT) input from the current sensor 13 is calculated using the above equation (1).

【0173】上述したように式(1)は図9に示す直線
k1として表され、式(2)は図16に示す直線k5と
して表されるので、変更手段312は、直線k1上に存
在するギャップ長LGとリアクトル電流IL(またはL
CRT)との組合せから成るマップAと、直線k5上に
存在するギャップ長LGとアクセル開度ACCとの組合
せから成るマップBとを保持する。そして、変更手段3
12は、検出手段311から信号EVが入力されると、
アクセル開度ACCに対応するギャップ長LGをマップ
Bから抽出し、その抽出したギャップ長LGになるよう
にコア110(または120)のコア部材104(また
は126)を移動させるための信号MVE(MVE1〜
MVE5のいずれか)を生成して移動手段11へ出力す
る。また、変更手段312は、検出手段311から信号
HVが入力されると、リアクトル電流IL(またはLC
RT)に対応するギャップ長LGをマップAから抽出
し、その抽出したギャップ長LGになるようにコア11
0(または120)のコア部材104(または126)
を移動させるための信号MVE(MVE1〜MVE5の
いずれか)を生成して移動手段11へ出力する。
As described above, since the equation (1) is represented by the straight line k1 shown in FIG. 9 and the equation (2) is represented by the straight line k5 shown in FIG. 16, the changing means 312 exists on the straight line k1. Gap length LG and reactor current IL (or L
A map A made up of a combination of CRT) and a map B made up of a combination of the gap length LG existing on the straight line k5 and the accelerator opening degree ACC are held. And change means 3
12 receives the signal EV from the detection means 311,
A signal MVE (MVE1) for extracting the gap length LG corresponding to the accelerator opening degree ACC from the map B and moving the core member 104 (or 126) of the core 110 (or 120) so that the extracted gap length LG becomes the extracted gap length LG. ~
MVE 5) and outputs it to the moving means 11. Further, when the signal HV is input from the detection unit 311, the changing unit 312 receives the reactor current IL (or LC).
RT) corresponding to the gap length LG is extracted from the map A, and the core 11 is adjusted so as to have the extracted gap length LG.
0 (or 120) core member 104 (or 126)
A signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the signal is generated and output to the moving means 11.

【0174】上述したように、交流モータM1が発生す
べきトルクの目標値であるトルク指令値TRとリアクト
ル10に流れるリアクトル電流IL(またはLCRT)
との間には比例関係が成り立ち、リアクトル電流IL
(またはLCRT)とコア110(または120)のギ
ャップ長LGとの間にも比例関係が成り立つので、トル
ク指令値TRとギャップ長LGとの間にも比例関係が成
り立つ。
As described above, torque command value TR which is the target value of the torque to be generated by AC motor M1 and reactor current IL (or LCRT) flowing in reactor 10 are provided.
A proportional relationship is established between and the reactor current IL
(Or LCRT) and the gap length LG of the core 110 (or 120) also have a proportional relationship, and therefore the torque command value TR and the gap length LG also have a proportional relationship.

【0175】したがって、検出手段311は、アクセル
開度ACCおよびリアクトル電流IL(またはLCR
T)に基づいてハイブリッド電気自動車の運転モードが
低負荷運転モードであることを検出したとき、リアクト
ル電流IL(またはLCRT)に代えてトルク指令値T
Rに基づいて交流モータM1の運転状態を検出しても良
い。その場合、変更手段312は、検出手段311から
信号HVを受けると、コア110(または120)のギ
ャップ長LGをトルク指定値TRに応じたギャップ長に
制御するためにコア部材104(または126)を移動
させるための信号MVE(MVE1〜MVE5のいずれ
か)を生成して移動手段11へ出力する。
Therefore, the detecting means 311 determines the accelerator opening degree ACC and the reactor current IL (or LCR).
When it is detected that the operation mode of the hybrid electric vehicle is the low load operation mode based on T), the torque command value T is used instead of the reactor current IL (or LCRT).
The operating state of AC motor M1 may be detected based on R. In that case, when the changing unit 312 receives the signal HV from the detecting unit 311, the changing unit 312 controls the core member 104 (or 126) to control the gap length LG of the core 110 (or 120) to the gap length according to the designated torque value TR. A signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the signal is generated and output to the moving means 11.

【0176】トルク指令値TRとギャップ長LGとの間
に比例関係が成り立つとき、トルク指令値TRとギャッ
プ長LGとの間には次式が成り立つ。
When the proportional relationship is established between the torque command value TR and the gap length LG, the following equation is established between the torque command value TR and the gap length LG.

【0177】[0177]

【数3】 [Equation 3]

【0178】したがって、検出手段311は、式(3)
を用いてトルク指令値TRに対応するギャップ長LGを
演算する。また、トルク指令値TRとギャップ長LGと
の間に比例関係が成り立つとき、トルク指令値TRおよ
びギャップ長LGは図21に示す直線k6上に存在す
る。したがって、検出手段311は、直線k6上に存在
するトルク指令値TRとギャップ長LGとの組合わせか
ら成るマップCに基づいてトルク指令値TRに対応する
ギャップ長LGを抽出してもよい。そして、変更手段3
12は、式(3)またはトルク指令値TRとギャップ長
LGとの組合せから成るマップCに基づいてトルク指令
値TRに対応するギャップ長LGを抽出する。
Therefore, the detecting means 311 uses the equation (3)
Is used to calculate the gap length LG corresponding to the torque command value TR. Further, when the proportional relationship is established between torque command value TR and gap length LG, torque command value TR and gap length LG exist on straight line k6 shown in FIG. Therefore, the detection unit 311 may extract the gap length LG corresponding to the torque command value TR based on the map C formed by the combination of the torque command value TR and the gap length LG existing on the straight line k6. And change means 3
Reference numeral 12 extracts the gap length LG corresponding to the torque command value TR based on the map C formed by the formula (3) or the combination of the torque command value TR and the gap length LG.

【0179】このように、ハイブリッド電気自動車が低
負荷運転モードにあることが検出されたとき、さらに、
交流モータM1の運転状態がリアクトル電流IL(また
はLCRT)またはトルク指令値TRに基づいて検出さ
れ、その検出された交流モータM1の運転状態に応じて
コア110(または120)のギャップ長LGが制御さ
れる。
As described above, when it is detected that the hybrid electric vehicle is in the low load operation mode,
The operating state of AC motor M1 is detected based on reactor current IL (or LCRT) or torque command value TR, and gap length LG of core 110 (or 120) is controlled according to the detected operating state of AC motor M1. To be done.

【0180】図22を参照して、モータ駆動装置300
におけるリアクトル10のギャップ長LGを制御する制
御方法について説明する。この制御方法は、概略的には
図17に示すフローチャートに従って行われる。図22
は、ハイブリッド電気自動車の運転モードに応じてコア
110(または120)のギャップ長LGを調整する場
合のステップS10,S20の詳細な動作を示すフロー
チャートである。
Referring to FIG. 22, motor drive device 300
A control method for controlling the gap length LG of the reactor 10 in FIG. This control method is generally performed according to the flowchart shown in FIG. FIG. 22
6 is a flowchart showing detailed operations of steps S10 and S20 when adjusting the gap length LG of the core 110 (or 120) according to the operation mode of the hybrid electric vehicle.

【0181】ギャップ長LGを調整する動作がスタート
すると、電流センサー13はリアクトル10に流れるリ
アクトル電流IL(またはLCRT)を検出して制御装
置310の検出手段311および変更手段312へ出力
する(ステップS11)。また、外部のECUは、アク
セル開度ACCを検出して制御装置310の検出手段3
11および変更手段312へ出力する(ステップS1
2)。そうすると、検出手段311は、入力されたアク
セル開度ACCがリアクトル電流IL(またはLCR
T)に比例するか否かを検出する(ステップS13)。
When the operation of adjusting the gap length LG is started, the current sensor 13 detects the reactor current IL (or LCRT) flowing in the reactor 10 and outputs it to the detecting means 311 and the changing means 312 of the control device 310 (step S11). ). Further, the external ECU detects the accelerator opening degree ACC to detect the detecting means 3 of the control device 310.
11 and the changing means 312 (step S1)
2). Then, the detection means 311 determines that the input accelerator opening degree ACC corresponds to the reactor current IL (or LCR).
It is detected whether it is proportional to T) (step S13).

【0182】ステップS13において、アクセル開度A
CCとリアクトル電流IL(またはLCRT)との間に
比例関係が成立することが検出された場合、検出手段3
11は、ハイブリッド電気自動車が高負荷運転モードに
あることを検出し(ステップS14)、信号EVを生成
して変更手段312へ出力する。
In step S13, the accelerator opening A
When it is detected that the proportional relationship is established between CC and the reactor current IL (or LCRT), the detection means 3
11 detects that the hybrid electric vehicle is in the high load operation mode (step S14), generates the signal EV and outputs it to the changing means 312.

【0183】そうすると、変更手段312は、受けた信
号EVに基づいて、アクセル開度ACCに対応するギャ
ップ長LGを上述した方法により抽出し、その抽出した
ギャップ長LGになるようにコア110(または12
0)のコア部材104(または126)を移動させるた
めの信号MVE(MVE1〜MVE5のいずれか)を生
成して移動手段11の電圧印加回路112へ出力する。
そして、電圧印加回路112において、スイッチS1
は、入力された信号MVE(MVE1〜MVE5のいず
れか)によって指定された端子(端子1127〜113
1のいずれか)と接続され、電圧印加回路112は、所
定の電圧をピエゾ素子111に印加する。これにより、
ピエゾ素子111は、印加された電圧によって所定量だ
け膨張または伸縮してコア部材104(または126)
が所定量だけx軸方向に移動する。これにより、ギャッ
プ長LGがアクセル開度ACCに応じて調整される(ス
テップS21)。
Then, the changing means 312 extracts the gap length LG corresponding to the accelerator opening degree ACC based on the received signal EV by the above-mentioned method, and the core 110 (or the core 110 (or the gap length LG is set to the extracted gap length LG). 12
The signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the core member 104 (or 126) of 0) is generated and output to the voltage application circuit 112 of the moving means 11.
Then, in the voltage application circuit 112, the switch S1
Is a terminal (terminals 1127 to 113) designated by the input signal MVE (one of MVE1 to MVE5).
1)), the voltage application circuit 112 applies a predetermined voltage to the piezo element 111. This allows
The piezo element 111 expands or contracts by a predetermined amount according to the applied voltage, and the core member 104 (or 126).
Moves in the x-axis direction by a predetermined amount. Thereby, the gap length LG is adjusted according to the accelerator opening degree ACC (step S21).

【0184】一方、ステップS13において、アクセル
開度ACCとリアクトル電流IL(またはLCRT)と
の間に比例関係が成立しないことが検出された場合、検
出手段311は、ハイブリッド電気自動車が低負荷駆動
モードにあることを検出し(ステップS15)、交流モ
ータM1の運転状態をさらに検出し(ステップS1
6)、信号HVを生成して変更手段312へ出力する。
この場合、検出手段311は、リアクトル電流IL(ま
たはLCRT)またはトルク指令値TRに基づいて交流
モータM1の運転状態を検出する。
On the other hand, when it is detected in step S13 that the proportional relationship is not established between the accelerator opening degree ACC and the reactor current IL (or LCRT), the detecting means 311 determines that the hybrid electric vehicle is in the low load driving mode. Is detected (step S15), and the operating state of AC motor M1 is further detected (step S1).
6) Generate the signal HV and output it to the changing means 312.
In this case, detection unit 311 detects the operating state of AC motor M1 based on reactor current IL (or LCRT) or torque command value TR.

【0185】変更手段312は、信号HVを受けると交
流モータM1の運転状態に対応するギャップ長LG、す
なわち、リアクトル電流IL(またはLCRT)または
トルク指令値TRに対応するギャップ長LGを上述した
方法により抽出し、その抽出したギャップ長LGになる
ようにコア110(または120)のコア部材104
(または126)を移動させるための信号MVE(MV
E1〜MVE5のいずれか)を生成して移動手段11の
電圧印加回路112へ出力する。そして、電圧印加回路
112において、スイッチS1は、入力された信号MV
E(MVE1〜MVE5のいずれか)によって指定され
た端子(端子1127〜1131のいずれか)と接続さ
れ、電圧印加回路112は、所定の電圧をピエゾ素子1
11に印加する。これにより、ピエゾ素子111は、印
加された電圧によって所定量だけ膨張または伸縮してコ
ア部材104(または126)が所定量だけx軸方向に
移動する。これにより、ギャップ長LGが交流モータM
1の運転状態に応じて調整される(ステップS22)。
When the change means 312 receives the signal HV, the gap length LG corresponding to the operating state of the AC motor M1, that is, the gap length LG corresponding to the reactor current IL (or LCRT) or the torque command value TR is described above. And the core member 104 of the core 110 (or 120) so that the extracted gap length LG becomes
(Or 126) to move the signal MVE (MV
Any of E1 to MVE5) is generated and output to the voltage application circuit 112 of the moving means 11. Then, in the voltage application circuit 112, the switch S1 is operated by the input signal MV.
The voltage application circuit 112 is connected to a terminal (one of terminals 1127 to 1131) designated by E (one of MVE1 to MVE5), and the voltage application circuit 112 applies a predetermined voltage to the piezo element 1.
11 is applied. As a result, the piezoelectric element 111 expands or contracts by a predetermined amount according to the applied voltage, and the core member 104 (or 126) moves in the x-axis direction by a predetermined amount. As a result, the gap length LG is equal to the AC motor M.
It is adjusted according to the driving state of No. 1 (step S22).

【0186】なお、実施の形態2におけるリアクトル1
0のギャップ長LGの制御は、実際には、CPUによっ
て実行され、CPUは、図17および図22に示すフロ
ーチャートの各ステップを備えるプログラムをROMか
ら読出し、その読出したプログラムを実行して図17お
よび図22に示すフローチャートに従ってリアクトル1
0のギャップ長LGを制御する。
Reactor 1 according to the second embodiment.
The control of the gap length LG of 0 is actually executed by the CPU, and the CPU reads the program including the steps of the flowcharts shown in FIGS. 17 and 22 from the ROM, executes the read program, and executes the read program. 22 and the flowchart shown in FIG. 22.
Control a gap length LG of 0.

【0187】したがって、ROMは、図17および図2
2に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラ
ムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録
媒体に相当する。
Therefore, the ROM is shown in FIG. 17 and FIG.
It corresponds to a computer (CPU) readable recording medium that records a program including the steps of the flowchart shown in FIG.

【0188】再び、図18を参照して、モータ駆動装置
300における動作について説明する。制御装置310
のモータトルク制御手段31が、入力されたトルク指令
値TR、直流電源B1の出力電圧BV、モータ電流MC
RT、インバータ入力電圧IVV、およびモータ回転数
MRNに基づいて信号PWMIおよび信号PWMCを生
成し、その生成した信号PWMIおよび信号PWMCを
それぞれインバータ14および昇圧用IPM12へ出力
し、昇圧用IPM12が昇圧された直流電圧をインバー
タ14へ供給し、インバータ14が交流モータM1を駆
動するまでの動作は実施の形態1において説明したとお
りである。
Referring again to FIG. 18, the operation of motor drive device 300 will be described. Controller 310
The motor torque control means 31 of the input torque command value TR, the output voltage BV of the DC power supply B1, the motor current MC
A signal PWMI and a signal PWMC are generated based on RT, the inverter input voltage IVV, and the motor speed MRN, and the generated signal PWMI and signal PWMC are output to the inverter 14 and the boosting IPM 12, respectively, and the boosting IPM 12 is boosted. The operation of supplying the DC voltage to the inverter 14 and driving the AC motor M1 by the inverter 14 is as described in the first embodiment.

【0189】NPNトランジスタQ2がオンされている
期間、リアクトル10のコイル105にはリアクトル電
流IL(またはLCRT)が流れ、電流センサー13
は、リアクトル電流IL(またはLCRT)を検出して
制御装置310へ出力する。制御装置310の検出手段
311は、入力されたリアクトル電流IL(またはLC
RT)とアクセル開度ACCとに基づいて、上述したよ
うにハイブリッド電気自動車の運転モードを検出し、ハ
イブリッド電気自動車の運転モードが高負荷運転モード
であるとき信号EVを生成して変更手段312へ出力す
る。また、検出手段311は、ハイブリッド電気自動車
の運転モードが低負荷運転モードであるとき、さらに、
交流モータM1の運転状態を検出し、信号HVを生成し
て変更手段312へ出力する。
While the NPN transistor Q2 is on, the reactor current IL (or LCRT) flows through the coil 105 of the reactor 10 and the current sensor 13
Detects reactor current IL (or LCRT) and outputs it to control device 310. The detection means 311 of the control device 310 receives the input reactor current IL (or LC).
RT) and the accelerator opening degree ACC, the operating mode of the hybrid electric vehicle is detected as described above, and when the operating mode of the hybrid electric vehicle is the high load operating mode, a signal EV is generated and the change means 312 is provided. Output. In addition, the detection unit 311 further determines when the operation mode of the hybrid electric vehicle is the low load operation mode,
The operating state of AC motor M1 is detected, signal HV is generated and output to changing means 312.

【0190】そして、変更手段312は、信号EVを受
けると、アクセル開度ACCに対応するリアクトル10
のコア110(または120)のギャップ長LGを式
(2)を用いて演算し、その演算したギャップ長LGを
実現するためにコア部材104(または126)を移動
させるための信号MVE(MVE1〜MVE5のいずれ
か)を生成して移動手段11の電圧印加回路112へ出
力する。その後の動作については上述したとおりであ
る。
Then, when the changing means 312 receives the signal EV, the reactor 10 corresponding to the accelerator opening degree ACC.
The gap length LG of the core 110 (or 120) is calculated using equation (2), and the signal MVE (MVE1 to MVE1 to move the core member 104 (or 126) to realize the calculated gap length LG is calculated. MVE5) is generated and output to the voltage application circuit 112 of the moving means 11. The subsequent operation is as described above.

【0191】一方、変更手段312は、信号HVを受け
ると、リアクトル電流IL(またはLCRT)またはト
ルク指令値TRに対応するリアクトル10のコア110
(または120)のギャップ長LGを、式(2)または
式(3)を用いて演算し、その演算したギャップ長LG
を実現するためにコア部材104(または126)を移
動させるための信号MVE(MVE1〜MVE5のいず
れか)を生成して移動手段11の電圧印加回路112へ
出力する。その後の動作については上述したとおりであ
る。
On the other hand, when the changing means 312 receives the signal HV, the core 110 of the reactor 10 corresponding to the reactor current IL (or LCRT) or the torque command value TR.
The gap length LG of (or 120) is calculated using the formula (2) or the formula (3), and the calculated gap length LG
In order to realize the above, a signal MVE (one of MVE1 to MVE5) for moving the core member 104 (or 126) is generated and output to the voltage application circuit 112 of the moving means 11. The subsequent operation is as described above.

【0192】このように、アクセル開度ACCに基づい
てハイブリッド電気自動車の運転モードを検出し、リア
クトル10のコア110におけるギャップ長LGが、検
出された運転モードに応じて調整される。
In this way, the operation mode of the hybrid electric vehicle is detected based on accelerator opening ACC, and gap length LG in core 110 of reactor 10 is adjusted according to the detected operation mode.

【0193】その他は、実施の形態1と同じである。な
お、ハイブリッド電気自動車では、モータやエンジンを
どのように配置し、どのように両者の出力を駆動力とし
て取出すかは他にも公知の手法が種々存在しており(た
とえば、シリーズハイブリッド方式、パラレルハイブリ
ッド方式、シリーズ−パラレルハイブリッド方式であっ
たり、変速機構としてCVTやオートマチックトランス
ミッションを適宜組合わせるなど)、いずれのタイプに
も本発明を適用することができる。
Others are the same as those in the first embodiment. In a hybrid electric vehicle, there are various other well-known methods for arranging a motor and an engine and how to extract the output of both as a driving force (for example, a series hybrid system, a parallel system). The present invention can be applied to any type such as a hybrid system, a series-parallel hybrid system, or a combination of a CVT and an automatic transmission as a transmission mechanism.

【0194】[実施の形態3]図23を参照して、実施
の形態3によるモータ駆動装置400は、モータ駆動装
置100のリアクトル10をリアクトル10Aに代え、
制御装置30を制御装置410に代えたものであり、そ
の他は、モータ駆動装置100と同じである。
[Third Embodiment] Referring to FIG. 23, a motor drive device 400 according to a third embodiment of the present invention replaces reactor 10 of motor drive device 100 with reactor 10A.
The control device 30 is replaced with the control device 410, and the rest is the same as the motor drive device 100.

【0195】制御装置410は、制御装置30の機能に
加え、リアクトル10Aにおける騒音を低減するように
リアクトル10Aを制御する機能を有する。
Controller 410 has a function of controlling reactor 10A so as to reduce noise in reactor 10A, in addition to the function of controller 30.

【0196】図24を参照して、制御装置410は、モ
ータトルク制御手段31と、変更手段32と、電圧印加
手段33とを含む。モータトルク制御手段31および変
更手段32については、実施の形態1において説明した
とおりである。
Referring to FIG. 24, control device 410 includes a motor torque control means 31, a changing means 32, and a voltage applying means 33. The motor torque control means 31 and the changing means 32 are as described in the first embodiment.

【0197】電圧印加手段33は、電流センサー13か
らリアクトル電流LCRTを受ける。そして、電圧印加
手段33は、リアクトル電流LCRTの電流波形と同位
相の電圧VGを生成し、その生成した電圧VGをリアク
トル10Aへ出力する。
The voltage applying means 33 receives the reactor current LCRT from the current sensor 13. Then, voltage application unit 33 generates voltage VG having the same phase as the current waveform of reactor current LCRT, and outputs the generated voltage VG to reactor 10A.

【0198】図25を参照して、リアクトル10Aは、
コア130と、コイル133と、圧電素子134,13
5とを含む。コア130は、コア部材131,132か
ら成る。コア部材131,132の各々は、実施の形態
1におけるコア部材101〜104と同じように積層構
造から成る。コア部材131,132は、略環状形状に
配置される。そして、圧電素子134,135は、コア
部材131とコア部材132との間に配置される。つま
り、圧電素子134,135は、コア130の一部にギ
ャップを形成するようにコア部材131とコア部材13
2との間に配置される。また、コア部材131は、実施
の形態1において説明した移動手段11によってx軸方
向に移動される。
Referring to FIG. 25, reactor 10A is
The core 130, the coil 133, and the piezoelectric elements 134 and 13
Including 5 and. The core 130 includes core members 131 and 132. Each of core members 131 and 132 has a laminated structure similar to core members 101 to 104 in the first embodiment. The core members 131 and 132 are arranged in a substantially annular shape. The piezoelectric elements 134 and 135 are arranged between the core member 131 and the core member 132. That is, in the piezoelectric elements 134 and 135, the core member 131 and the core member 13 are formed so as to form a gap in a part of the core 130.
It is arranged between the two. Further, the core member 131 is moved in the x-axis direction by the moving means 11 described in the first embodiment.

【0199】コイル133は、コア130に巻回され
る。そして、コイル133は、直流電流が流れると、磁
束がコア130の円周に沿って進行するように巻回され
る。
The coil 133 is wound around the core 130. The coil 133 is wound so that the magnetic flux travels along the circumference of the core 130 when a direct current flows.

【0200】圧電素子134は、圧電体136と、電極
137,138とから成る。圧電体136は、コア部材
131およびコア部材132に接するようにコア130
のギャップに挿入される。そして、電極137,138
は、圧電体136のy軸方向(x軸方向と直交する。以
下、同じ。)の両端に形成される。
The piezoelectric element 134 is composed of a piezoelectric body 136 and electrodes 137 and 138. The piezoelectric body 136 has a core 130 so as to contact the core member 131 and the core member 132.
Inserted in the gap. Then, the electrodes 137 and 138
Are formed on both ends of the piezoelectric body 136 in the y-axis direction (perpendicular to the x-axis direction. The same applies hereinafter).

【0201】圧電素子135は、圧電体139と、電極
140,141とから成る。圧電体139は、コア部材
131およびコア部材132に接するようにコア130
のギャップに挿入される。そして、電極140,141
は、圧電体139のy軸方向の両端に形成される。電極
137,140は、ターミナルTE1に接続される。電
極138,141は、ターミナルTE2に接続される。
そして、電圧印加手段33は、ターミナルTE1とター
ミナルTE2との間に電圧VGを印加する。
The piezoelectric element 135 comprises a piezoelectric body 139 and electrodes 140 and 141. The piezoelectric body 139 contacts the core member 131 and the core member 132 so as to contact the core 130.
Inserted in the gap. Then, the electrodes 140 and 141
Are formed on both ends of the piezoelectric body 139 in the y-axis direction. The electrodes 137 and 140 are connected to the terminal TE1. The electrodes 138 and 141 are connected to the terminal TE2.
Then, the voltage applying means 33 applies the voltage VG between the terminals TE1 and TE2.

【0202】電圧VGがターミナルTE1とターミナル
TE2との間に印加されると、圧電素子134におい
て、電極137と電極138との間に電圧VGが印加さ
れ、圧電素子135において、電極140と電極141
との間に電圧VGが印加される。そうすると、圧電体1
36,139は、電圧VGに応じてx軸方向(すなわ
ち、コア130の周方向)に伸縮する。
When the voltage VG is applied between the terminals TE1 and TE2, the voltage VG is applied between the electrodes 137 and 138 in the piezoelectric element 134, and the electrodes 140 and 141 in the piezoelectric element 135.
A voltage VG is applied between and. Then, the piezoelectric body 1
36 and 139 expand and contract in the x-axis direction (that is, the circumferential direction of the core 130) according to the voltage VG.

【0203】図26を参照して、リアクトル10Aにお
ける騒音の低減について説明する。リアクトル10Aに
流れるリアクトル電流LCRTは、リプル成分が重畳さ
れ、周期的に変化する三角波形から成る。そうすると、
リアクトル電流LCRTのリプル成分によりコア130
中の磁束が変化し、コア部材131とコア部材132と
の間に発生する吸引力FRCIは、リプル成分に同期し
て変化する。その結果、コア部材131とコア部材13
2との間に存在するギャップ材の長さ、すなわち、ギャ
ップ長LG1は、吸引力FRCIが強くなれば短くな
り、吸引力FRCIが弱くなれば長くなる。つまり、ギ
ャップ材は、吸引力FRCIと逆位相で周期的に伸縮す
る。
Reduction of noise in reactor 10A will be described with reference to FIG. The reactor current LCRT flowing through the reactor 10A has a triangular waveform in which ripple components are superimposed and which changes periodically. Then,
Core 130 by the ripple component of reactor current LCRT
The magnetic flux inside changes, and the attraction force FRCI generated between the core member 131 and the core member 132 changes in synchronization with the ripple component. As a result, the core member 131 and the core member 13
The length of the gap material existing between 2 and 2, that is, the gap length LG1 becomes shorter as the suction force FRCI becomes stronger, and becomes longer as the suction force FRCI becomes weaker. That is, the gap member periodically expands and contracts in a phase opposite to the suction force FRCI.

【0204】ギャップ材が周期的に伸縮すると、コア1
30の剛体振動が誘発され、騒音が発生する。
When the gap member expands and contracts periodically, the core 1
Rigid body vibration of 30 is induced and noise is generated.

【0205】そこで、この実施の形態3においては、コ
ア部材131とコア部材132との間に挿入された圧電
体136,139をリアクトル電流LCRTの電流波形
と同位相でx軸方向、すなわち、コア130の円周方向
に伸縮させ、コア130の剛体振動を起こりにくくして
騒音を低減する。以下、具体的に説明する。
Therefore, in the third embodiment, the piezoelectric bodies 136 and 139 inserted between the core members 131 and 132 are in phase with the current waveform of the reactor current LCRT in the x-axis direction, that is, the core. By expanding and contracting in the circumferential direction of the core 130, rigid body vibration of the core 130 is less likely to occur and noise is reduced. The details will be described below.

【0206】電圧印加手段33は、リアクトル電流LC
RTに基づいて、リアクトル電流LCRTの電流波形と
同位相の電圧VGを生成し、その生成した電圧VGをリ
アクトル10AのターミナルTE1,TE2間に印加す
る。
The voltage applying means 33 has a reactor current LC.
Based on RT, voltage VG having the same phase as the current waveform of reactor current LCRT is generated, and the generated voltage VG is applied between terminals TE1 and TE2 of reactor 10A.

【0207】そうすると、電圧VGが電極137,13
8間および電極140,141間に印加され、圧電体1
36,139はx軸方向に伸縮する。すなわち、圧電体
136,139は、電圧VGの電圧レベルが高くなると
x軸方向の厚さTHNが増加し、電圧VGの電圧レベル
が低下するとx軸方向の厚さが減少する。圧電体13
6,139のx軸方向の厚さTHNが増加することは、
圧電体136,139が吸引力FRCIに抗してコア部
材131,132に与える反発力FRCGが強くなるこ
とを意味し、圧電体136,139のx軸方向の厚さT
HNが減少することは、圧電体136,139が吸引力
FRCIに抗してコア部材131,132に与える反発
力FRCGが弱くなることを意味する。したがって、圧
電体136,139がコア部材131,132に与える
反発力FRCGは、吸引力FRCIと逆位相で周期的に
変化し、圧電素子134,135に電圧VGを印加した
場合、圧電体136,139のx軸方向の長さ、すなわ
ち、ギャップ長LG2は、吸引力FRCIと反発力FR
CGとの合力によって決定され、圧電素子134,13
5に電圧VGを印加しない場合に比べ、その周期的な変
動分が低減される。その結果、圧電素子134,135
に電圧VGを印加しない場合に比べ、コア130の剛体
振動が起こりにくくなり、騒音が減少する。
Then, the voltage VG changes to the electrodes 137, 13
8 and between the electrodes 140 and 141, the piezoelectric body 1
36 and 139 expand and contract in the x-axis direction. That is, in the piezoelectric bodies 136 and 139, the thickness THN in the x-axis direction increases when the voltage level of the voltage VG increases, and the thickness THN in the x-axis direction decreases when the voltage level of the voltage VG decreases. Piezoelectric body 13
Increasing the thickness THN of the 6,139 in the x-axis direction means that
This means that the repulsive force FRCG applied to the core members 131 and 132 by the piezoelectric bodies 136 and 139 against the suction force FRCI becomes stronger, and the thickness T of the piezoelectric bodies 136 and 139 in the x-axis direction is T.
The decrease in HN means that the repulsive force FRCG applied to the core members 131 and 132 by the piezoelectric bodies 136 and 139 against the suction force FRCI becomes weak. Therefore, the repulsive force FRCG applied to the core members 131 and 132 by the piezoelectric bodies 136 and 139 periodically changes in a phase opposite to the attraction force FRCI, and when the voltage VG is applied to the piezoelectric elements 134 and 135, the piezoelectric bodies 136 and 136 are released. The length of 139 in the x-axis direction, that is, the gap length LG2, is determined by the attraction force FRCI and the repulsion force FR.
The piezoelectric elements 134, 13 are determined by the resultant force with the CG.
As compared with the case where the voltage VG is not applied to 5, the periodic fluctuation amount is reduced. As a result, the piezoelectric elements 134 and 135
Rigid body vibration of the core 130 is less likely to occur and noise is reduced as compared with the case where the voltage VG is not applied to the core 130.

【0208】図27を参照して、実施の形態3によるリ
アクトル10Aのギャップ長を調整する動作について説
明する。動作がスタートすると、実施の形態1において
説明したステップS1,S2が実行され、リアクトル1
0Aのギャップ長LG2が交流モータM1の運転状態に
応じて調整される。
Referring to FIG. 27, the operation of adjusting the gap length of reactor 10A according to the third embodiment will be described. When the operation starts, the steps S1 and S2 described in the first embodiment are executed, and the reactor 1
The gap length LG2 of 0A is adjusted according to the operating state of AC motor M1.

【0209】なお、圧電体136,139は、セラミッ
クから成るが、コア部材131がx軸方向に移動するこ
とによりx軸方向に伸縮し、圧電体136,139のx
軸方向の厚さ、すなわち、ギャップ長LG2が交流モー
タM1の運転状態に応じて調整される。
The piezoelectric members 136 and 139 are made of ceramics, but the core member 131 moves in the x-axis direction to expand and contract in the x-axis direction, so that the x-axis of the piezoelectric members 136 and 139 is reduced.
The axial thickness, that is, the gap length LG2 is adjusted according to the operating state of AC motor M1.

【0210】ステップS2の後、ギャップの周期的な変
動分が低減される(ステップS3)。すなわち、電圧印
加手段33は、電流センサー13からのリアクトルLC
RTに基づいて、リアクトル電流LCRTの電流波形と
同位相の電圧VGを生成し、その生成した電圧VGをリ
アクトル10AのターミナルTE1とターミナルTE2
との間に印加する。そうすると、圧電体136,139
が電圧VGに同期してx軸方向に伸縮し、ギャップ長L
G2の周期的な変動分が低減される。
After step S2, the periodic fluctuation of the gap is reduced (step S3). That is, the voltage applying means 33 is the reactor LC from the current sensor 13.
A voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT is generated based on RT, and the generated voltage VG is used for the terminals TE1 and TE2 of the reactor 10A.
Applied between and. Then, the piezoelectric bodies 136, 139
Expands and contracts in the x-axis direction in synchronization with the voltage VG, and the gap length
The periodic fluctuation of G2 is reduced.

【0211】このように、実施の形態3によるリアクト
ル10Aのギャップ長を調整する制御方法は、交流モー
タM1の運転状態に応じてリアクトル10Aのギャップ
長LG2を調整するとともに、その調整したギャップ長
LG2の周期的な変動分を低減する制御方法である。
As described above, the control method for adjusting the gap length of reactor 10A according to the third embodiment adjusts gap length LG2 of reactor 10A according to the operating state of AC motor M1, and adjusts the adjusted gap length LG2. This is a control method for reducing the periodic fluctuation of the.

【0212】また、実施の形態3におけるリアクトル1
0Aのギャップ長の制御は、実際には、CPUによって
実行され、CPUは、図27に示すフローチャートの各
ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その
読出したプログラムを実行して図27に示すフローチャ
ートに従ってリアクトル10Aのギャップ長を制御す
る。
Further, the reactor 1 in the third embodiment.
The control of the gap length of 0 A is actually executed by the CPU, and the CPU reads the program including the steps of the flowchart shown in FIG. 27 from the ROM, executes the read program, and follows the flowchart shown in FIG. The gap length of the reactor 10A is controlled.

【0213】したがって、ROMは、図27に示すフロ
ーチャートの各ステップを備えるプログラムを記録した
コンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当す
る。
Therefore, the ROM corresponds to a computer (CPU) readable recording medium in which a program including the steps of the flowchart shown in FIG. 27 is recorded.

【0214】再び、図23を参照してモータ駆動装置4
00の全体動作について説明する。制御装置410が、
入力されたトルク指令値TR、直流電源B1の出力電圧
BV、モータ電流MCRT、インバータ入力電圧IVV
およびモータ回転数MRNに基づいて信号PWMI、信
号PWMCおよび信号MVEを生成し、インバータ14
が交流モータM1を駆動し、さらに、制御装置410が
リアクトル電流LCRTに基づいてリアクトル10Aの
ギャップ長LG2を調整するまでの動作は実施の形態1
において説明したとおりである。
Referring again to FIG. 23, the motor drive device 4
The overall operation of 00 will be described. The controller 410
Input torque command value TR, output voltage BV of DC power supply B1, motor current MCRT, inverter input voltage IVV
The signal PWMI, the signal PWMC and the signal MVE are generated based on the motor rotation speed MRN and the inverter 14
Operates AC motor M1 and further control device 410 adjusts gap length LG2 of reactor 10A based on reactor current LCRT.
As described in.

【0215】その後、電圧印加手段33は、リアクトル
電流LCRTの電流波形と同位相の電圧VGを生成して
リアクトル10Aへ出力し、電圧VGが電極137と電
極138との間、および電極140と電極141との間
に印加される。そして、圧電体136,139が電圧V
Gに同期してx軸方向に伸縮してリアクトル10Aにお
ける騒音が低減される。
After that, the voltage applying means 33 generates the voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT and outputs it to the reactor 10A, and the voltage VG is applied between the electrode 137 and the electrode 138 and between the electrode 140 and the electrode 138. And 141. Then, the piezoelectric bodies 136 and 139 have a voltage V
Noise in the reactor 10A is reduced by expanding and contracting in the x-axis direction in synchronization with G.

【0216】このように、リアクトル10Aに流れるリ
アクトル電流LCRTを検出することにより交流モータ
M1の運転状態を検出し、リアクトル10Aのコア13
0におけるギャップ長LG2が、検出された交流モータ
M1の運転状態に応じて調整される。そして、リアクト
ル電流LCRTの電流波形と同位相の電圧VGに同期し
て圧電体136,139をx軸方向に伸縮させることに
よりリアクトル10Aにおける騒音が低減される。
Thus, the operating state of AC motor M1 is detected by detecting reactor current LCRT flowing through reactor 10A, and core 13 of reactor 10A is detected.
The gap length LG2 at 0 is adjusted according to the detected operating state of AC motor M1. Then, by expanding and contracting the piezoelectric bodies 136 and 139 in the x-axis direction in synchronization with the voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT, noise in the reactor 10A is reduced.

【0217】なお、電圧センサー13、電圧印加手段3
3、圧電素子134,135は、「変動分低減手段」を
構成する。
Incidentally, the voltage sensor 13 and the voltage applying means 3
3. The piezoelectric elements 134 and 135 compose "variation reducing means".

【0218】また、上記においては、コア130の2つ
のギャップに圧電素子が挿入されるとして説明したが、
この発明においては、これに限らず、2つのギャップの
うち、1つのギャップに圧電素子が挿入され、その挿入
された圧電素子にリアクトル電流の電流波形と同位相の
電圧が印加されればよい。さらに、リアクトルのコア
は、一般に複数のギャップを含んでおり、その複数のギ
ャップのうち、少なくとも1つのギャップに圧電素子が
挿入され、その挿入された圧電素子にリアクトル電流の
電流波形と同位相の電圧が印加されればよい。
Further, in the above description, the piezoelectric element is inserted into the two gaps of the core 130, but
In the present invention, the present invention is not limited to this, and the piezoelectric element may be inserted into one of the two gaps, and a voltage having the same phase as the current waveform of the reactor current may be applied to the inserted piezoelectric element. Further, the core of the reactor generally includes a plurality of gaps, and a piezoelectric element is inserted into at least one of the plurality of gaps, and the inserted piezoelectric element has the same phase as the current waveform of the reactor current. A voltage may be applied.

【0219】その他は、実施の形態1と同じである。 [実施の形態4]図28を参照して、実施の形態4によ
るモータ駆動装置500は、モータ駆動装置200のリ
アクトル10をリアクトル10Aに代え、制御装置21
0を制御装置510に代えたものであり、その他は、モ
ータ駆動装置200と同じである。
Others are the same as those in the first embodiment. [Fourth Embodiment] Referring to FIG. 28, a motor drive device 500 according to a fourth embodiment of the present invention replaces reactor 10 of motor drive device 200 with reactor 10A and replaces control device 21.
0 is replaced with the control device 510, and the rest is the same as the motor drive device 200.

【0220】リアクトル10Aについては実施の形態3
において説明したとおりである。制御装置510は、制
御装置210の機能に加え、実施の形態3において説明
したリアクトルの騒音を低減する機能を有する。したが
って、制御装置510は、信号PWMI,PWMC,M
VEの他に、電圧VGを生成してリアクトル10Aへ出
力する。
As for reactor 10A, the third embodiment is described.
As described in. Control device 510 has the function of reducing the noise of the reactor described in the third embodiment in addition to the function of control device 210. Therefore, the controller 510 controls the signals PWMI, PWMC, M.
In addition to VE, voltage VG is generated and output to reactor 10A.

【0221】図29を参照して、制御装置510は、モ
ータトルク制御手段31と、磁気特性制御手段301
と、電圧印加手段33とを含む。モータトルク制御手段
31については実施の形態1において説明したとおりで
ある。磁気特性制御手段301については実施の形態2
において説明したとおりである。電圧印加手段33につ
いては実施の形態3において説明したとおりである。
Referring to FIG. 29, control device 510 includes motor torque control means 31 and magnetic characteristic control means 301.
And voltage applying means 33. The motor torque control means 31 is as described in the first embodiment. The magnetic characteristic control means 301 is the second embodiment.
As described in. The voltage applying means 33 is as described in the third embodiment.

【0222】図30は、実施の形態4によるリアクトル
10Aのギャップを調整する制御方法を示すフローチャ
ートを示す。図30に示すフローチャートは、図17に
示すフローチャートに、図27に示すフローチャートの
ステップS3と同じ動作を行なうステップS30を追加
したものである。
FIG. 30 shows a flowchart showing a control method for adjusting the gap of reactor 10A according to the fourth embodiment. The flowchart shown in FIG. 30 is obtained by adding step S30 for performing the same operation as step S3 of the flowchart shown in FIG. 27 to the flowchart shown in FIG.

【0223】すなわち、リアクトル10Aのコア130
の磁気特性が車両の運転モードに応じて変更された後、
コア130のギャップの周期的な変動分が低減される。
That is, the core 130 of the reactor 10A.
After the magnetic characteristics of is changed according to the driving mode of the vehicle,
The periodic fluctuation of the gap of the core 130 is reduced.

【0224】なお、実施の形態4におけるリアクトル1
0Aのギャップ長の制御は、実際には、CPUによって
実行され、CPUは、図30に示すフローチャートの各
ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その
読出したプログラムを実行して図30に示すフローチャ
ートに従ってリアクトル10Aのギャップ長を制御す
る。
Reactor 1 according to the fourth embodiment.
The 0A gap length control is actually executed by the CPU, and the CPU reads a program including the steps of the flowchart shown in FIG. 30 from the ROM, executes the read program, and follows the flowchart shown in FIG. The gap length of the reactor 10A is controlled.

【0225】したがって、ROMは、図30に示すフロ
ーチャートの各ステップを備えるプログラムを記録した
コンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当す
る。
Therefore, the ROM corresponds to a computer (CPU) readable recording medium in which a program including the steps of the flowchart shown in FIG. 30 is recorded.

【0226】再び、図28を参照して、モータ駆動装置
500における全体動作について説明する。制御装置5
10が、入力されたトルク指令値TR、直流電源B1の
出力電圧BV、モータ電流MCRT、インバータ入力電
圧IVVおよびモータ回転数MRNに基づいて信号PW
MI、信号PWMCおよび信号MVEを生成し、インバ
ータ14が交流モータM1を駆動し、さらに、制御装置
510がアクセル開度ACCおよびリアクトル電流LC
RTに基づいてリアクトル10Aのギャップ長LG2を
調整するまでの動作は実施の形態2において説明したと
おりである。
Referring again to FIG. 28, the overall operation of motor drive device 500 will be described. Control device 5
10 is a signal PW based on the input torque command value TR, the output voltage BV of the DC power supply B1, the motor current MCRT, the inverter input voltage IVV, and the motor speed MRN.
MI, signal PWMC and signal MVE are generated, inverter 14 drives AC motor M1, and control device 510 further controls accelerator opening degree ACC and reactor current LC.
The operation until the gap length LG2 of reactor 10A is adjusted based on RT is as described in the second embodiment.

【0227】その後、電圧印加手段33は、リアクトル
電流LCRTの電流波形と同位相の電圧VGを生成して
リアクトル10Aへ出力し、電圧VGが電極137と電
極138との間、および電極140と電極141との間
に印加される。そして、圧電体136,139が電圧V
Gに同期してx軸方向に伸縮してリアクトル10Aにお
ける騒音が低減される。
After that, the voltage applying means 33 generates the voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT and outputs it to the reactor 10A, and the voltage VG is applied between the electrode 137 and the electrode 138 and between the electrode 140 and the electrode 138. And 141. Then, the piezoelectric bodies 136 and 139 have a voltage V
Noise in the reactor 10A is reduced by expanding and contracting in the x-axis direction in synchronization with G.

【0228】このように、アクセル開度ACCを検出す
ることにより電気自動車の運転モードを検出し、リアク
トル10Aのコア130におけるギャップ長LG2が、
検出された運転モードに応じて調整される。そして、リ
アクトル電流LCRTの電流波形と同位相の電圧VGに
同期して圧電体136,139をx軸方向に伸縮させる
ことによりリアクトル10Aにおける騒音が低減され
る。
Thus, the operating mode of the electric vehicle is detected by detecting the accelerator opening degree ACC, and the gap length LG2 in the core 130 of the reactor 10A is
It is adjusted according to the detected operation mode. Then, by expanding and contracting the piezoelectric bodies 136 and 139 in the x-axis direction in synchronization with the voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT, noise in the reactor 10A is reduced.

【0229】実施の形態4によるモータ駆動装置は、図
31に示すモータ駆動装置600であってもよい。図3
1を参照して、モータ駆動装置600は、モータ駆動装
置300のリアクトル10をリアクトル10Aに代え、
制御装置310を制御装置610に代えたものであり、
その他は、モータ駆動装置300と同じである。
The motor drive device according to the fourth embodiment may be motor drive device 600 shown in FIG. Figure 3
1, the motor drive device 600 replaces the reactor 10 of the motor drive device 300 with the reactor 10A,
The controller 310 is replaced with the controller 610,
Others are the same as the motor drive device 300.

【0230】制御装置610は、制御装置310の機能
に加え、実施の形態3において説明したリアクトルの騒
音を低減する機能を有する。したがって、制御装置61
0は、信号PWMI,PWMC,MVEの他に、電圧V
Gを生成してリアクトル10Aへ出力する。
Control device 610 has the function of reducing the noise of the reactor described in the third embodiment in addition to the function of control device 310. Therefore, the controller 61
0 is the voltage V in addition to the signals PWMI, PWMC, and MVE.
G is generated and output to the reactor 10A.

【0231】図32を参照して、制御装置610は、モ
ータトルク制御手段31と、検出手段311と、変更手
段312と、電圧印加手段33とを含む。モータトルク
制御手段31については実施の形態1において説明した
とおりである。検出手段311および変更手段312に
ついては実施の形態2において説明したとおりである。
電圧印加手段33については実施の形態3において説明
したとおりである。
Referring to FIG. 32, control device 610 includes a motor torque control means 31, a detecting means 311, a changing means 312 and a voltage applying means 33. The motor torque control means 31 is as described in the first embodiment. The detecting means 311 and the changing means 312 are as described in the second embodiment.
The voltage applying means 33 is as described in the third embodiment.

【0232】モータ駆動装置600におけるリアクトル
10Aのギャップを調整する制御方法は、図30に示す
フローチャートと、図30に示すフローチャートのステ
ップS10の詳細な動作を示す図22に示すフローチャ
ートとに従って行なわれる。
The control method for adjusting the gap of reactor 10A in motor drive device 600 is performed according to the flowchart shown in FIG. 30 and the flowchart shown in FIG. 22 showing the detailed operation of step S10 of the flowchart shown in FIG.

【0233】すなわち、リアクトル10Aのコア130
の磁気特性が車両の運転モードに応じて変更された後、
コア130のギャップの周期的な変動分が低減される。
That is, the core 130 of the reactor 10A.
After the magnetic characteristics of is changed according to the driving mode of the vehicle,
The periodic fluctuation of the gap of the core 130 is reduced.

【0234】なお、実施の形態4におけるリアクトル1
0Aのギャップ長の制御は、実際には、CPUによって
実行され、CPUは、図22および図30に示すフロー
チャートの各ステップを備えるプログラムをROMから
読出し、その読出したプログラムを実行して図22およ
び図30に示すフローチャートに従ってリアクトル10
Aのギャップ長を制御する。
Reactor 1 according to the fourth embodiment.
The control of the gap length of 0 A is actually executed by the CPU, and the CPU reads a program including the steps of the flowcharts shown in FIGS. 22 and 30 from the ROM, executes the read program, and executes the read program. Reactor 10 according to the flowchart shown in FIG.
Control the gap length of A.

【0235】したがって、ROMは、図22および図3
0に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラ
ムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録
媒体に相当する。
Therefore, the ROM is the same as that shown in FIGS.
It corresponds to a computer (CPU) readable recording medium that records a program including the steps of the flowchart shown in FIG.

【0236】上述したように、実施の形態4によるリア
クトル10Aのギャップ長を調整する制御方法は、車両
の運転状態に応じてリアクトル10Aのギャップ長LG
2を調整するとともに、その調整したギャップ長LG2
の周期的な変動分を低減する制御方法である。
As described above, according to the control method for adjusting the gap length of reactor 10A according to the fourth embodiment, the gap length LG of reactor 10A is adjusted according to the driving state of the vehicle.
2 and adjust the adjusted gap length LG2
This is a control method for reducing the periodic fluctuation of the.

【0237】再び、図31を参照して、モータ駆動装置
600における全体動作について説明する。制御装置6
10が、入力されたトルク指令値TR、直流電源B1の
出力電圧BV、モータ電流MCRT、インバータ入力電
圧IVVおよびモータ回転数MRNに基づいて信号PW
MI、信号PWMCおよび信号MVEを生成し、インバ
ータ14が交流モータM1を駆動し、さらに、制御装置
510がアクセル開度ACCおよびリアクトル電流LC
RTに基づいてリアクトル10Aのギャップ長LG2を
調整するまでの動作は実施の形態2において説明したと
おりである。
Referring again to FIG. 31, the overall operation of motor drive device 600 will be described. Control device 6
10 is a signal PW based on the input torque command value TR, the output voltage BV of the DC power supply B1, the motor current MCRT, the inverter input voltage IVV, and the motor speed MRN.
MI, signal PWMC and signal MVE are generated, inverter 14 drives AC motor M1, and control device 510 further controls accelerator opening degree ACC and reactor current LC.
The operation until the gap length LG2 of reactor 10A is adjusted based on RT is as described in the second embodiment.

【0238】その後、電圧印加手段33は、リアクトル
電流LCRTの電流波形と同位相の電圧VGを生成して
リアクトル10Aへ出力し、電圧VGが電極137と電
極138との間、および電極140と電極141との間
に印加される。そして、圧電体136,139が電圧V
Gに同期してx軸方向に伸縮してリアクトル10Aにお
ける騒音が低減される。
After that, the voltage applying means 33 generates the voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT and outputs it to the reactor 10A, and the voltage VG is applied between the electrodes 137 and 138 and between the electrodes 140 and 138. And 141. Then, the piezoelectric bodies 136 and 139 have a voltage V
Noise in the reactor 10A is reduced by expanding and contracting in the x-axis direction in synchronization with G.

【0239】このように、アクセル開度ACCを検出す
ることにより電気自動車の運転モードを検出し、リアク
トル10Aのコア130におけるギャップ長LG2が、
検出された運転モードに応じて調整される。そして、リ
アクトル電流LCRTの電流波形と同位相の電圧VGに
同期して圧電体136,139をx軸方向に伸縮させる
ことによりリアクトル10Aにおける騒音が低減され
る。
As described above, the operation mode of the electric vehicle is detected by detecting the accelerator opening degree ACC, and the gap length LG2 in the core 130 of the reactor 10A is
It is adjusted according to the detected operation mode. Then, by expanding and contracting the piezoelectric bodies 136 and 139 in the x-axis direction in synchronization with the voltage VG having the same phase as the current waveform of the reactor current LCRT, noise in the reactor 10A is reduced.

【0240】その他は、実施の形態1〜実施の形態3と
同じである。なお、上述の実施の形態に記載した内容以
外にも、この発明は、種々のハイブリッド自動車または
電気自動車に適用できることは言うまでもない。たとえ
ば、コンデンサC1に対して複数のインバータおよびモ
ータを並列に接続し、それぞれのモータ(あるいはモー
タジェネレータ)を独立に駆動するようにしてもよい。
この場合、1つのモータを後輪駆動用に用い、他のモー
タを前輪駆動用に用いてもよい。また、遊星ギア機構を
用いたハイブリッド自動車としては、1つのモータジェ
ネレータを遊星ギア機構のサンギアに接続し、エンジン
を遊星ギア機構のキャリアに接続し、もう1つのモータ
ジェネレータをリングギアに接続するものも公知である
が、この発明は、このようなハイブリッド自動車にも適
用できる。
Others are the same as those in the first to third embodiments. Needless to say, the present invention can be applied to various hybrid vehicles or electric vehicles in addition to the contents described in the above embodiments. For example, a plurality of inverters and motors may be connected in parallel to the capacitor C1 and each motor (or motor generator) may be driven independently.
In this case, one motor may be used for driving the rear wheels and another motor may be used for driving the front wheels. A hybrid vehicle using a planetary gear mechanism has one motor generator connected to the sun gear of the planetary gear mechanism, the engine connected to the carrier of the planetary gear mechanism, and the other motor generator connected to the ring gear. However, the present invention is also applicable to such a hybrid vehicle.

【0241】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明では
なくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲
と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
ことが意図される。
The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1によるモータ駆動装
置の概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a motor drive device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示す制御装置の機能ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a functional block diagram of the control device shown in FIG.

【図3】 図2に示すモータトルク制御手段の機能を説
明するための機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram for explaining the function of the motor torque control means shown in FIG.

【図4】 図1に示すリアクトル、昇圧用IPM、イン
バータ、コンデンサ、および制御装置を格納する駆動ユ
ニットの斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of a drive unit that houses the reactor shown in FIG. 1, a boosting IPM, an inverter, a capacitor, and a control device.

【図5】 図1に示すリアクトルの斜視図である。5 is a perspective view of the reactor shown in FIG. 1. FIG.

【図6】 図5に示すリアクトルのギャップ長LGを変
更する方法を説明するための図である。
6 is a diagram for explaining a method of changing the gap length LG of the reactor shown in FIG.

【図7】 図6に示す電圧印加回路の回路図である。7 is a circuit diagram of the voltage application circuit shown in FIG.

【図8】 図5に示すリアクトルのギャップ長LGの変
更値LG1,LG3,LG5とコア部材104の端面の
位置との関係を示す図である。
8 is a diagram showing the relationship between the modified values LG1, LG3, LG5 of the gap length LG of the reactor shown in FIG. 5 and the position of the end surface of the core member 104.

【図9】 ギャップ長とリアクトル電流との関係図であ
る。
FIG. 9 is a relationship diagram between a gap length and a reactor current.

【図10】 実施の形態1によるギャップ長の制御方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a gap length control method according to the first embodiment.

【図11】 図1に示すリアクトルの他の斜視図であ
る。
11 is another perspective view of the reactor shown in FIG. 1. FIG.

【図12】 リアクトルのインダクタンスとリアクトル
電流との関係図である。
FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the reactor inductance and the reactor current.

【図13】 実施の形態2によるモータ駆動装置の概略
ブロック図である。
FIG. 13 is a schematic block diagram of a motor drive device according to a second embodiment.

【図14】 図13に示す制御装置の機能ブロック図で
ある。
14 is a functional block diagram of the control device shown in FIG.

【図15】 アクセル開度とリアクトル電流との関係図
である。
FIG. 15 is a relationship diagram between an accelerator opening and a reactor current.

【図16】 ギャップ長とアクセル開度との関係図であ
る。
FIG. 16 is a relationship diagram between a gap length and an accelerator opening.

【図17】 実施の形態2によるギャップ長の制御方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining a gap length control method according to the second embodiment.

【図18】 実施の形態2によるモータ駆動装置の他の
概略ブロック図である。
FIG. 18 is another schematic block diagram of the motor drive device according to the second embodiment.

【図19】 図18に示す制御装置の機能ブロック図で
ある。
FIG. 19 is a functional block diagram of the control device shown in FIG. 18.

【図20】 アクセル開度とリアクトル電流との関係図
である。
FIG. 20 is a relationship diagram between the accelerator opening and the reactor current.

【図21】 ギャップ長とトルク指令値との関係図であ
る。
FIG. 21 is a relationship diagram between a gap length and a torque command value.

【図22】 実施の形態2によるギャップ長の制御方法
を説明するための他のフローチャートである。
FIG. 22 is another flowchart for explaining the gap length control method according to the second embodiment.

【図23】 実施の形態3によるモータ駆動装置の概略
ブロック図である。
FIG. 23 is a schematic block diagram of a motor drive device according to a third embodiment.

【図24】 図23に示す制御装置の機能ブロック図で
ある。
FIG. 24 is a functional block diagram of the control device shown in FIG. 23.

【図25】 図23に示すリアクトルの平面図である。25 is a plan view of the reactor shown in FIG. 23. FIG.

【図26】 実施の形態3によるモータ駆動装置におけ
る騒音を低減する動作を説明するためのリアクトル電
流、吸引力、ギャップおよび圧電体の厚さのタイミング
チャートである。
FIG. 26 is a timing chart of the reactor current, the attraction force, the gap, and the thickness of the piezoelectric body for explaining the operation of reducing the noise in the motor drive device according to the third embodiment.

【図27】 実施の形態3によるギャップ長の制御方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart for explaining a gap length control method according to the third embodiment.

【図28】 実施の形態4によるモータ駆動装置の概略
ブロック図である。
FIG. 28 is a schematic block diagram of a motor drive device according to a fourth embodiment.

【図29】 図28に示す制御装置の機能ブロック図で
ある。
FIG. 29 is a functional block diagram of the control device shown in FIG. 28.

【図30】 実施の形態4によるギャップ長の制御方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart for explaining a gap length control method according to the fourth embodiment.

【図31】 実施の形態4によるモータ駆動装置の他の
概略ブロック図である。
FIG. 31 is another schematic block diagram of the motor drive device according to the fourth embodiment.

【図32】 図31に示す制御装置の機能ブロック図で
ある。
32 is a functional block diagram of the control device shown in FIG. 31. FIG.

【図33】 従来のリアクトルにおけるインダクタンス
とリアクトル電流との関係図である。
FIG. 33 is a relationship diagram between the inductance and the reactor current in the conventional reactor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,10A リアクトル、11 移動手段、12 昇
圧用IPM、13,24 電流センサー、14 インバ
ータ、20,22 電圧センサー、30,210,31
0,410,510,610 制御装置、31 モータ
トルク制御手段、32,312 変更手段、33 電圧
印加手段、40 モータ制御用相電圧演算部、42 イ
ンバータ用PWM信号変換部、50 インバータ入力電
圧指令演算部、52 昇圧用IPM用デューティー比演
算部、54 昇圧用IPM用PWM信号変換部、60
駆動ユニット、100,200,300,400,50
0,600 モータ駆動装置、101〜104,121
〜126,131,132コア部材、101A,102
A,103A,104A,121A,122A,123
A,124A,125A,126A 一方端、101
B,102B,103B,104B,121B,122
B,123B,124B,125B,126B 他方
端、105,133 コイル、110,120,130
コア、111ピエゾ素子、112 電圧印加回路、1
34,135 圧電素子、136,139 圧電体、1
37,138,140,141 電極、301 磁気特
性制御手段、311 検出手段、1011〜101n,
1021〜102n,1031〜103n,1041〜
104n,1211〜121n,1221〜122n,
1231〜123n,1241〜124n,1251〜
125n,1261〜126n 鋼板、1121〜11
24 抵抗、1125 電源ノード、1126接地ノー
ド、1127〜1131 端子、B1 直流電源、C1
コンデンサ、L1,L2,LG ギャップ長、M1
交流モータ、Q1〜Q8 NPNトランジスタ、D1〜
D8 ダイオード、N1〜N5 ノード、S1 スイッ
チ、TE1,TE2 ターミナル。
10, 10A reactor, 11 moving means, 12 boosting IPM, 13, 24 current sensor, 14 inverter, 20, 22 voltage sensor, 30, 210, 31
0,410,510,610 control device, 31 motor torque control means, 32,312 change means, 33 voltage application means, 40 motor control phase voltage calculation section, 42 inverter PWM signal conversion section, 50 inverter input voltage command calculation Section, 52 boosting IPM duty ratio calculating section, 54 boosting IPM PWM signal converting section, 60
Drive unit, 100, 200, 300, 400, 50
0,600 motor drive device, 101-104, 121
~ 126, 131, 132 core member, 101A, 102
A, 103A, 104A, 121A, 122A, 123
A, 124A, 125A, 126A One end, 101
B, 102B, 103B, 104B, 121B, 122
B, 123B, 124B, 125B, 126B Other end, 105, 133 coil, 110, 120, 130
Core, 111 piezo element, 112 voltage application circuit, 1
34,135 piezoelectric element, 136,139 piezoelectric body, 1
37, 138, 140, 141 electrodes, 301 magnetic characteristic control means, 311 detection means, 1011 to 101n,
1021 to 102n, 1031 to 103n, 1041
104n, 1211 to 121n, 1221 to 122n,
1231 to 123n, 1241 to 124n, 1251
125n, 1261-126n steel plate, 1121-11
24 resistance, 1125 power supply node, 1126 ground node, 1127 to 1131 terminals, B1 DC power supply, C1
Capacitor, L1, L2, LG Gap length, M1
AC motor, Q1-Q8 NPN transistor, D1-
D8 diode, N1 to N5 nodes, S1 switch, TE1 and TE2 terminals.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H115 PA05 PA11 PC06 PG04 PI16 PI29 PO06 PU08 PV09 PV24 QE08 QN03 QN09 RB22 SE10 TO12 TO13 TO21 UI33 5H576 AA15 BB02 BB04 CC04 DD02 DD04 EE11 GG04 HA04 HB02 JJ03 LL22 LL24 5H730 AA14 AA19 AS04 AS13 BB14 BB57 BB91 BB94 CC28 DD03 DD26 EE59 FD01 FD11 FG05 ZZ17    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5H115 PA05 PA11 PC06 PG04 PI16                       PI29 PO06 PU08 PV09 PV24                       QE08 QN03 QN09 RB22 SE10                       TO12 TO13 TO21 UI33                 5H576 AA15 BB02 BB04 CC04 DD02                       DD04 EE11 GG04 HA04 HB02                       JJ03 LL22 LL24                 5H730 AA14 AA19 AS04 AS13 BB14                       BB57 BB91 BB94 CC28 DD03                       DD26 EE59 FD01 FD11 FG05                       ZZ17

Claims (57)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インバータによりモータを駆動するモー
タ駆動装置であって、 前記インバータに供給する入力電圧を発生するためのリ
アクトルと、 前記モータの運転状態を検出する検出手段と、 前記検出された運転状態に応じて前記リアクトルを構成
するコアの磁気特性を変更する変更手段とを備えるモー
タ駆動装置。
1. A motor drive device for driving a motor by an inverter, comprising: a reactor for generating an input voltage to be supplied to the inverter; detection means for detecting an operating state of the motor; and the detected operation. A motor drive device comprising: a changing unit that changes a magnetic characteristic of a core that constitutes the reactor according to a state.
【請求項2】 前記リアクトルは、複数のコア部材から
成るコアを含み、 前記変更手段は、前記運転状態に応じて前記コア部材間
のギャップ長を変更することにより前記磁気特性を変更
する、請求項1に記載のモータ駆動装置。
2. The reactor includes a core composed of a plurality of core members, and the changing unit changes the magnetic characteristic by changing a gap length between the core members according to the operating state. Item 2. The motor drive device according to Item 1.
【請求項3】 前記変更手段は、圧電素子を用いて前記
コア部材を移動させることにより前記ギャップ長を変更
する、請求項2に記載のモータ駆動装置。
3. The motor drive device according to claim 2, wherein the changing unit changes the gap length by moving the core member using a piezoelectric element.
【請求項4】 前記検出手段は、前記リアクトルに流れ
るリアクトル電流を検出して前記モータの運転状態を検
出する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の
モータ駆動装置。
4. The motor drive device according to claim 1, wherein the detection unit detects an operating state of the motor by detecting a reactor current flowing in the reactor.
【請求項5】 前記検出手段は、前記モータが発生すべ
きトルクの目標値であるトルク指令値に基づいて前記モ
ータの運転状態を検出する、請求項1から請求項3のい
ずれか1項に記載のモータ駆動装置。
5. The method according to claim 1, wherein the detecting means detects an operating state of the motor based on a torque command value which is a target value of torque to be generated by the motor. The described motor drive device.
【請求項6】 前記コアの間隙の周期的な変動分を低減
する変動分低減手段をさらに備える、請求項1に記載の
モータ駆動装置。
6. The motor drive device according to claim 1, further comprising a variation reducing unit that reduces a periodic variation of the gap between the cores.
【請求項7】 前記変動分低減手段は、前記間隙の周期
的な変動に対して逆位相の周期的な変動を前記間隙に与
える、請求項6に記載のモータ駆動装置。
7. The motor drive device according to claim 6, wherein the fluctuation reducing unit applies a periodic fluctuation having a phase opposite to that of the periodic fluctuation of the gap to the gap.
【請求項8】 前記変動分低減手段は、 前記間隙に設けられた圧電体と、 前記リアクトルに流れるリアクトル電流の電流波形と同
位相であって、かつ、前記圧電体を前記コアの周方向に
伸縮させる電圧を前記圧電体に印加する電圧印加手段と
を含む、請求項7に記載のモータ駆動装置。
8. The variation reducing means has the same phase as a current waveform of a reactor current flowing in the reactor and the piezoelectric body provided in the gap, and the piezoelectric body is arranged in a circumferential direction of the core. The motor drive device according to claim 7, further comprising a voltage applying unit that applies a voltage for expanding and contracting to the piezoelectric body.
【請求項9】 インバータにより車両駆動用のモータを
駆動するモータ駆動装置であって、 前記インバータに供給する入力電圧を発生するためのリ
アクトルと、 車両の運転モードを検出する検出手段と、 前記検出された運転モードに応じて前記リアクトルを構
成するコアの磁気特性を変更する変更手段とを備えるモ
ータ駆動装置。
9. A motor drive device for driving a motor for driving a vehicle by an inverter, comprising: a reactor for generating an input voltage to be supplied to the inverter; a detection means for detecting an operation mode of the vehicle; And a changing unit that changes the magnetic characteristics of the core forming the reactor according to the selected operation mode.
【請求項10】 前記検出手段は、アクセル開度に基づ
いて前記運転モードを検出する、請求項9に記載のモー
タ駆動装置。
10. The motor drive device according to claim 9, wherein the detection means detects the operation mode based on an accelerator opening degree.
【請求項11】 前記リアクトルは、複数のコア部材か
ら成るコアを含み、 前記変更手段は、前記運転モードに応じて前記コア部材
間のギャップ長を変更することにより前記磁気特性を変
更する、請求項9または請求項10に記載のモータ駆動
装置。
11. The reactor includes a core including a plurality of core members, and the changing unit changes the magnetic characteristic by changing a gap length between the core members according to the operation mode. The motor drive device according to claim 9 or 10.
【請求項12】 前記変更手段は、圧電素子を用いて前
記コア部材を移動させることにより前記ギャップ長を変
更する、請求項11に記載のモータ駆動装置。
12. The motor drive device according to claim 11, wherein the changing unit changes the gap length by moving the core member using a piezoelectric element.
【請求項13】 前記変更手段は、前記アクセル開度に
応じて前記ギャップ長を変更する、請求項11または請
求項12に記載のモータ駆動装置。
13. The motor drive device according to claim 11, wherein the changing unit changes the gap length according to the accelerator opening degree.
【請求項14】 前記変更手段は、前記アクセル開度と
前記ギャップ長との組合せをマップとして保持してお
り、前記アクセル開度に対応するギャップ長を前記マッ
プから検出し、その検出したギャップ長になるように前
記コア部材間のギャップ長を変更する、請求項13に記
載のモータ駆動装置。
14. The changing means holds a combination of the accelerator opening and the gap length as a map, detects a gap length corresponding to the accelerator opening from the map, and detects the detected gap length. The motor drive device according to claim 13, wherein the gap length between the core members is changed so that
【請求項15】 前記検出手段は、前記リアクトルに流
れるリアクトル電流と前記アクセル開度との関係に応じ
て前記運転モードを検出する、請求項9に記載のモータ
駆動装置。
15. The motor drive device according to claim 9, wherein the detection unit detects the operation mode in accordance with a relationship between a reactor current flowing through the reactor and the accelerator opening.
【請求項16】 前記リアクトルは、複数のコア部材か
ら成るコアを含み、 前記変更手段は、前記運転モードに応じて前記コア部材
間のギャップ長を変更することにより前記磁気特性を変
更する、請求項15に記載のモータ駆動装置。
16. The reactor includes a core including a plurality of core members, and the changing unit changes the magnetic characteristic by changing a gap length between the core members according to the operation mode. Item 16. The motor drive device according to Item 15.
【請求項17】 前記変更手段は、圧電素子を用いて前
記コア部材を移動させることにより前記ギャップ長を変
更する、請求項16に記載のモータ駆動装置。
17. The motor drive device according to claim 16, wherein the changing unit changes the gap length by moving the core member using a piezoelectric element.
【請求項18】 前記検出手段は、前記アクセル開度と
前記リアクトル電流との間に比例関係があるとき前記運
転モードは前記モータを高負荷状態で駆動する高負荷運
転モードであることを検出し、前記アクセル開度と前記
リアクトル電流との間に比例関係がないとき前記運転モ
ードは前記モータを低負荷状態で駆動する低負荷運転モ
ードであることを検出して前記モータの運転状態をさら
に検出し、 前記変更手段は、前記高負荷運転モードが検出されると
前記アクセル開度に応じて前記ギャップ長を変更し、前
記低負荷運転モードが検出されると前記検出された運転
状態に応じて前記ギャップ長を変更する、請求項16ま
たは請求項17に記載のモータ駆動装置。
18. The detection means detects that the operation mode is a high load operation mode for driving the motor in a high load state when there is a proportional relationship between the accelerator opening and the reactor current. When the accelerator opening and the reactor current have no proportional relationship, the operation mode is a low load operation mode for driving the motor in a low load state, and the operation state of the motor is further detected. However, the changing means changes the gap length according to the accelerator opening when the high load operation mode is detected, and according to the detected operation state when the low load operation mode is detected. The motor drive device according to claim 16 or 17, wherein the gap length is changed.
【請求項19】 前記検出手段は、前記リアクトル電流
に基づいて前記モータの運転状態を検出し、 前記変更手段は、前記低負荷運転モードが検出されると
前記リアクトル電流に応じて前記ギャップ長を変更す
る、請求項18に記載のモータ駆動装置。
19. The detecting unit detects an operating state of the motor based on the reactor current, and the changing unit determines the gap length according to the reactor current when the low load operating mode is detected. The motor drive device according to claim 18, which is modified.
【請求項20】 前記変更手段は、前記アクセル開度と
前記ギャップ長との組合せから成る第1のマップと、前
記リアクトル電流と前記ギャップ長との組合せから成る
第2のマップとを保持し、前記高負荷運転モードが検出
されると前記アクセル開度に対応するギャップ長を前記
第1のマップから抽出し、その抽出したギャップ長にな
るように前記コア部材間のギャップ長を変更し、前記低
負荷運転モードが検出されると前記リアクトル電流に対
応するギャップ長を前記第2のマップから抽出し、その
抽出したギャップ長になるように前記コア部材間のギャ
ップ長を変更する、請求項19に記載のモータ駆動装
置。
20. The changing means holds a first map formed of a combination of the accelerator opening degree and the gap length, and a second map formed of a combination of the reactor current and the gap length, When the high load operation mode is detected, the gap length corresponding to the accelerator opening is extracted from the first map, and the gap length between the core members is changed to be the extracted gap length, 20. When a low load operation mode is detected, a gap length corresponding to the reactor current is extracted from the second map, and the gap length between the core members is changed so as to be the extracted gap length. The motor drive device described in 1.
【請求項21】 前記検出手段は、前記モータが発生す
べきトルクの目標値であるトルク指令値に基づいて前記
モータの運転状態を検出し、 前記変更手段は、前記低負荷運転モードが検出されると
前記トルク指令値に応じて前記ギャップ長を変更する、
請求項18に記載のモータ駆動装置。
21. The detecting means detects an operating state of the motor based on a torque command value which is a target value of torque to be generated by the motor, and the changing means detects the low load operating mode. Then, the gap length is changed according to the torque command value,
The motor drive device according to claim 18.
【請求項22】 前記変更手段は、前記アクセル開度と
前記ギャップ長との組合せから成る第1のマップと、前
記トルク指令値と前記ギャップ長との組合せから成る第
2のマップとを保持し、前記高負荷運転モードが検出さ
れると前記アクセル開度に対応するギャップ長を前記第
1のマップから抽出し、その抽出したギャップ長になる
ように前記コア部材間のギャップ長を変更し、前記低負
荷運転モードが検出されると前記トルク指令値に対応す
るギャップ長を前記第2のマップから抽出し、その抽出
したギャップ長になるように前記コア部材間のギャップ
長を変更する、請求項21に記載のモータ駆動装置。
22. The changing means holds a first map made up of a combination of the accelerator opening degree and the gap length and a second map made up of a combination of the torque command value and the gap length. When the high load operation mode is detected, the gap length corresponding to the accelerator opening is extracted from the first map, and the gap length between the core members is changed to be the extracted gap length, When the low load operation mode is detected, the gap length corresponding to the torque command value is extracted from the second map, and the gap length between the core members is changed so as to be the extracted gap length. Item 22. The motor drive device according to Item 21.
【請求項23】 前記コアの間隙の周期的な変動分を低
減する変動分低減手段をさらに備える、請求項9に記載
のモータ駆動装置。
23. The motor drive device according to claim 9, further comprising a variation reducing unit configured to reduce a periodic variation of the gap between the cores.
【請求項24】 前記変動分低減手段は、前記間隙の周
期的な変動に対して逆位相の周期的な変動を前記間隙に
与える、請求項23に記載のモータ駆動装置。
24. The motor drive device according to claim 23, wherein the fluctuation reducing unit applies a periodic fluctuation of an opposite phase to the periodic fluctuation of the gap to the gap.
【請求項25】 前記変動分低減手段は、 前記間隙に設けられた圧電体と、 前記リアクトルに流れるリアクトル電流の電流波形と同
位相であって、かつ、前記圧電体を前記コアの周方向に
伸縮させる電圧を前記圧電体に印加する電圧印加手段と
を含む、請求項24に記載のモータ駆動装置。
25. The variation reducing means has the same phase as a current waveform of a reactor current flowing in the reactor and the piezoelectric body provided in the gap, and the piezoelectric body is arranged in a circumferential direction of the core. The motor drive device according to claim 24, further comprising a voltage applying unit that applies a voltage for expanding and contracting to the piezoelectric body.
【請求項26】 モータを駆動するインバータに供給す
る入力電圧を発生するためのリアクトルを構成するコア
の磁気特性を制御する制御方法であって、 前記モータの運転状態を検出する第1のステップと、 前記検出された運転状態に応じて前記磁気特性を変更す
る第2のステップとを備える制御方法。
26. A control method for controlling a magnetic characteristic of a core forming a reactor for generating an input voltage supplied to an inverter for driving a motor, comprising a first step of detecting an operating state of the motor. A second step of changing the magnetic characteristic according to the detected operating state.
【請求項27】 前記リアクトルのコアは複数のコア部
材から成り、 前記第2のステップにおいて、前記運転状態に応じて前
記コア部材間のギャップ長を変更することにより前記磁
気特性が変更される、請求項26に記載の制御方法。
27. The core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristic is changed by changing a gap length between the core members according to the operating condition. The control method according to claim 26.
【請求項28】 前記第1のステップにおいて、前記リ
アクトルに流れるリアクトル電流を検出して前記モータ
の運転状態が検出される、請求項26または請求項27
に記載の制御方法。
28. The operating state of the motor is detected by detecting a reactor current flowing through the reactor in the first step.
The control method described in.
【請求項29】 前記第1のステップにおいて、前記モ
ータが発生すべきトルクの目標値であるトルク指令値に
基づいて前記モータの運転状態が検出される、請求項2
6または請求項27に記載の制御方法。
29. In the first step, the operating state of the motor is detected based on a torque command value which is a target value of torque to be generated by the motor.
The control method according to claim 6 or 27.
【請求項30】 前記コアの間隙の周期的な変動分を低
減する第3のステップをさらに備える、請求項26に記
載の制御方法。
30. The control method according to claim 26, further comprising a third step of reducing a periodic fluctuation amount of the gap of the core.
【請求項31】 前記コアは、前記間隙に設けられた圧
電体を含み、 前記第3のステップは、 前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出する第1
のサブステップと、 前記検出したリアクトル電流の電流波形と同位相であっ
て、かつ、前記圧電体を前記コアの周方向に伸縮させる
電圧を生成する第2のサブステップと、 前記生成した電圧を前記圧電体に印加する第3のサブス
テップとを含む、請求項30に記載の制御方法。
31. The core includes a piezoelectric body provided in the gap, and the third step includes first detecting a reactor current flowing in the reactor.
And a second sub-step of generating a voltage that is in phase with the detected current waveform of the reactor current and that expands and contracts the piezoelectric body in the circumferential direction of the core, and the generated voltage. The control method according to claim 30, further comprising a third sub-step of applying to the piezoelectric body.
【請求項32】 車両駆動用のモータを駆動するインバ
ータに供給する入力電圧を発生するためのリアクトルを
構成するコアの磁気特性を制御する制御方法であって、 車両の運転モードを検出する第1のステップと、 前記検出された運転モードに応じて前記磁気特性を変更
する第2のステップとを備える制御方法。
32. A control method for controlling a magnetic characteristic of a core forming a reactor for generating an input voltage supplied to an inverter for driving a vehicle driving motor, the first method detecting a driving mode of a vehicle. And a second step of changing the magnetic characteristic according to the detected operation mode.
【請求項33】 前記第1のステップにおいて、アクセ
ル開度に基づいて前記運転モードが出される、請求項3
2に記載の制御方法。
33. In the first step, the operation mode is issued based on an accelerator opening degree.
2. The control method described in 2.
【請求項34】 前記リアクトルのコアは複数のコア部
材から成り、 前記第2のステップにおいて、前記アクセル開度に応じ
て前記コア部材間のギャップ長を変更することにより前
記磁気特性が変更される、請求項33に記載の制御方
法。
34. The core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristic is changed by changing a gap length between the core members according to the accelerator opening degree. 34. The control method according to claim 33.
【請求項35】 前記第1のステップにおいて、前記リ
アクトルに流れるリアクトル電流とアクセル開度との関
係に応じて前記運転モードが検出される、請求項32に
記載の制御方法。
35. The control method according to claim 32, wherein, in the first step, the operation mode is detected according to a relationship between a reactor current flowing through the reactor and an accelerator opening.
【請求項36】 前記リアクトルのコアは複数のコア部
材から成り、 前記第2のステップにおいて、前記運転モードに応じて
前記コア部材間のギャップ長を変更することにより前記
磁気特性が変更される、請求項35に記載の制御方法。
36. The core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristics are changed by changing a gap length between the core members according to the operation mode. The control method according to claim 35.
【請求項37】 前記第1のステップにおいて、前記ア
クセル開度と前記リアクトル電流との間に比例関係があ
るとき前記運転モードは前記モータを高負荷状態で駆動
する高負荷運転モードであると検出され、前記アクセル
開度と前記リアクトル電流との間に比例関係がないとき
前記運転モードは前記モータを低負荷状態で駆動する低
負荷運転モードであると検出されてさらに前記モータの
運転状態が検出され、 前記高負荷運転モードが検出されると、前記第2のステ
ップにおいて前記アクセル開度に応じて前記ギャップ長
が変更され、前記低負荷運転モードが検出されると、前
記第2のステップにおいて前記モータの運転状態に応じ
て前記ギャップ長が変更される、請求項36に記載の制
御方法。
37. In the first step, when the accelerator opening and the reactor current have a proportional relationship, the operation mode is detected as a high load operation mode for driving the motor in a high load state. When there is no proportional relationship between the accelerator opening and the reactor current, the operation mode is detected as a low load operation mode for driving the motor in a low load state, and the operation state of the motor is further detected. When the high load operation mode is detected, the gap length is changed according to the accelerator opening degree in the second step, and when the low load operation mode is detected, in the second step. 37. The control method according to claim 36, wherein the gap length is changed according to an operating state of the motor.
【請求項38】 前記第1のステップにおいて、前記モ
ータの運転状態は前記リアクトル電流に基づいて検出さ
れ、 前記低負荷運転モードが検出されると、前記第2のステ
ップにおいて前記リアクトル電流に応じて前記ギャップ
長が変更される、請求項37に記載の制御方法。
38. In the first step, the operating state of the motor is detected based on the reactor current, and when the low load operation mode is detected, the operating state of the motor is detected according to the reactor current in the second step. The control method according to claim 37, wherein the gap length is changed.
【請求項39】 前記第1のステップにおいて、前記モ
ータの運転状態は前記モータが発生すべきトルクの目標
値であるトルク指令値に基づいて検出され、 前記低負荷運転モードが検出されると、前記第2のステ
ップにおいて前記トルク指令値に応じて前記ギャップ長
が変更される、請求項37に記載の制御方法。
39. In the first step, the operating state of the motor is detected based on a torque command value that is a target value of torque to be generated by the motor, and when the low load operating mode is detected, The control method according to claim 37, wherein the gap length is changed in accordance with the torque command value in the second step.
【請求項40】 前記コアの間隙の周期的な変動分を低
減する第3のステップをさらに備える、請求項32に記
載の制御方法。
40. The control method according to claim 32, further comprising a third step of reducing a periodic fluctuation amount of the gap of the core.
【請求項41】 前記コアは、前記間隙に設けられた圧
電体を含み、 前記第3のステップは、 前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出する第1
のサブステップと、 前記検出したリアクトル電流の電流波形と同位相であっ
て、かつ、前記圧電体を前記コアの周方向に伸縮させる
電圧を生成する第2のサブステップと、 前記生成した電圧を前記圧電体に印加する第3のサブス
テップとを含む、請求項40に記載の制御方法。
41. The core includes a piezoelectric body provided in the gap, and the third step includes first detecting a reactor current flowing in the reactor.
And a second sub-step of generating a voltage that is in phase with the detected current waveform of the reactor current and that expands and contracts the piezoelectric body in the circumferential direction of the core, and the generated voltage. The control method according to claim 40, further comprising a third sub-step of applying to the piezoelectric body.
【請求項42】 モータを駆動するインバータに供給す
る入力電圧を発生するためのリアクトルを構成するコア
の磁気特性の制御をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であっ
て、 前記モータの運転状態を検出する第1のステップと、 前記検出された運転状態に応じて前記磁気特性を変更す
る第2のステップとをコンピュータに実行させるプログ
ラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
42. A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to control magnetic characteristics of a core forming a reactor for generating an input voltage to be supplied to an inverter for driving a motor is recorded. A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute a first step of detecting an operating state of a motor and a second step of changing the magnetic characteristic according to the detected operating state.
【請求項43】 前記リアクトルのコアは複数のコア部
材から成り、 前記第2のステップにおいて、前記運転状態に応じて前
記コア部材間のギャップ長を変更することにより前記磁
気特性が変更される、請求項42に記載のコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り
可能な記録媒体。
43. The core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristic is changed by changing a gap length between the core members according to the operating state. A computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 42.
【請求項44】 前記第1のステップにおいて、前記リ
アクトルに流れるリアクトル電流を検出して前記モータ
の運転状態が検出される、請求項42または請求項43
に記載のコンピュータに実行させるプログラムを記録し
たコンピュータ読取り可能な記録媒体。
44. The operating state of the motor is detected by detecting a reactor current flowing through the reactor in the first step.
A computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to.
【請求項45】 前記第1のステップにおいて、前記モ
ータが発生すべきトルクの目標値であるトルク指令値に
基づいて前記モータの運転状態が検出される、請求項4
2または請求項43に記載のコンピュータに実行させる
プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒
体。
45. In the first step, the operating state of the motor is detected based on a torque command value that is a target value of torque to be generated by the motor.
A computer-readable recording medium in which the program to be executed by the computer according to claim 2 or claim 43 is recorded.
【請求項46】 前記コアの間隙の周期的な変動分を低
減する第3のステップをさらに備える、請求項42に記
載のコンピュータに実行させるプログラムを記録したコ
ンピュータ読取り可能な記録媒体。
46. The computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 42, further comprising a third step of reducing a periodic variation of the gap between the cores.
【請求項47】 前記コアは、前記間隙に設けられた圧
電体を含み、 前記第3のステップは、 前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出する第1
のサブステップと、 前記検出したリアクトル電流の電流波形と同位相であっ
て、かつ、前記圧電体を前記コアの周方向に伸縮させる
電圧を生成する第2のサブステップと、 前記生成した電圧を前記圧電体に印加する第3のサブス
テップとを含む、請求項46に記載のコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能
な記録媒体。
47. The core includes a piezoelectric body provided in the gap, and the third step includes first detecting a reactor current flowing in the reactor.
And a second sub-step of generating a voltage that is in phase with the detected current waveform of the reactor current and that expands and contracts the piezoelectric body in the circumferential direction of the core, and the generated voltage. The computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 46, including a third sub-step of applying to the piezoelectric body.
【請求項48】 車両駆動用のモータを駆動するインバ
ータに供給する入力電圧を発生するためのリアクトルを
構成するコアの磁気特性の制御をコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記
録媒体であって、 車両の運転モードを検出する第1のステップと、 前記検出された運転モードに応じて前記磁気特性を変更
する第2のステップとをコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
48. A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to control magnetic characteristics of a core constituting a reactor for generating an input voltage to be supplied to an inverter for driving a motor for driving a vehicle is recorded. And a computer-readable record recording a program for causing a computer to execute a first step of detecting a driving mode of a vehicle and a second step of changing the magnetic characteristic according to the detected driving mode. Medium.
【請求項49】 前記第1のステップにおいて、アクセ
ル開度に基づいて前記運転モードが検出される、請求項
48に記載のコンピュータに実行させるプログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
49. The computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 48, wherein the operation mode is detected based on an accelerator opening degree in the first step.
【請求項50】 前記リアクトルのコアは複数のコア部
材から成り、 前記第2のステップにおいて、前記アクセル開度に応じ
て前記コア部材間のギャップ長を変更することにより前
記磁気特性が変更される、請求項49に記載のコンピュ
ータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読
取り可能な記録媒体。
50. The core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristic is changed by changing a gap length between the core members according to the accelerator opening degree. 50. A computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 49.
【請求項51】 前記第1のステップにおいて、前記リ
アクトルに流れるリアクトル電流とアクセル開度との関
係に応じて前記運転モードが検出される、請求項48に
記載のコンピュータに実行させるプログラムを記録した
コンピュータ読取り可能な記録媒体。
51. A program executed by a computer according to claim 48, wherein in the first step, the operation mode is detected in accordance with a relationship between a reactor current flowing through the reactor and an accelerator opening. Computer-readable recording medium.
【請求項52】 前記リアクトルのコアは複数のコア部
材から成り、 前記第2のステップにおいて、前記運転モードに応じて
前記コア部材間のギャップ長を変更することにより前記
磁気特性が変更される、請求項51に記載のコンピュー
タに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取
り可能な記録媒体。
52. The core of the reactor is composed of a plurality of core members, and in the second step, the magnetic characteristic is changed by changing a gap length between the core members according to the operation mode. A computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 51.
【請求項53】 前記第1のステップにおいて、前記ア
クセル開度と前記リアクトル電流との間に比例関係があ
るとき前記運転モードは前記モータを高負荷状態で駆動
する高負荷運転モードであると検出され、前記アクセル
開度と前記リアクトル電流との間に比例関係がないとき
前記運転モードは前記モータを低負荷状態で駆動する低
負荷運転モードであると検出されてさらに前記モータの
運転状態が検出され、 前記高負荷運転モードが検出されると、前記第2のステ
ップにおいて前記アクセル開度に応じて前記ギャップ長
が変更され、前記低負荷運転モードが検出されると、前
記第2のステップにおいて前記モータの運転状態に応じ
て前記ギャップ長が変更される、請求項52に記載のコ
ンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュ
ータ読取り可能な記録媒体。
53. In the first step, when the accelerator opening and the reactor current have a proportional relationship, the operation mode is detected as a high load operation mode for driving the motor in a high load state. When there is no proportional relationship between the accelerator opening and the reactor current, the operation mode is detected as a low load operation mode for driving the motor in a low load state, and the operation state of the motor is further detected. When the high load operation mode is detected, the gap length is changed according to the accelerator opening degree in the second step, and when the low load operation mode is detected, in the second step. 53. A computer having a program recorded thereon according to claim 52, wherein the gap length is changed according to an operating state of the motor. Yuta-readable recording medium.
【請求項54】 前記第1のステップにおいて、前記モ
ータの運転状態は前記リアクトル電流に基づいて検出さ
れ、 前記低負荷運転モードが検出されると、前記第2のステ
ップにおいて前記リアクトル電流に応じて前記ギャップ
長が変更される、請求項53に記載のコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能
な記録媒体。
54. In the first step, the operating state of the motor is detected based on the reactor current, and when the low load operation mode is detected, the operating state of the motor is detected according to the reactor current in the second step. The computer-readable recording medium having a program executed by a computer according to claim 53, wherein the gap length is changed.
【請求項55】 前記第1のステップにおいて、前記モ
ータの運転状態は前記モータが発生すべきトルクの目標
値であるトルク指令値に基づいて検出され、前記低負荷
運転モードが検出されると、前記第2のステップにおい
て前記トルク指令値に応じて前記ギャップ長が変更され
る、請求項53に記載のコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
55. In the first step, the operating state of the motor is detected based on a torque command value which is a target value of torque to be generated by the motor, and when the low load operating mode is detected, The computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 53, wherein the gap length is changed according to the torque command value in the second step.
【請求項56】 前記コアの間隙の周期的な変動分を低
減する第3のステップをさらに備える、請求項48に記
載のコンピュータに実行させるプログラムを記録したコ
ンピュータ読取り可能な記録媒体。
56. The computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer according to claim 48, further comprising a third step of reducing a periodic variation of the gap of the core.
【請求項57】 前記コアは、前記間隙に設けられた圧
電体を含み、 前記第3のステップは、 前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出する第1
のサブステップと、 前記検出したリアクトル電流の電流波形と同位相であっ
て、かつ、前記圧電体を前記コアの周方向に伸縮させる
電圧を生成する第2のサブステップと、 前記生成した電圧を前記圧電体に印加する第3のサブス
テップとを含む、請求項56に記載のコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能
な記録媒体。
57. The core includes a piezoelectric body provided in the gap, and the third step detects a reactor current flowing in the reactor.
And a second sub-step of generating a voltage that is in phase with the detected current waveform of the reactor current and that expands and contracts the piezoelectric body in the circumferential direction of the core, and the generated voltage. 57. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program to be executed by a computer according to claim 56, including a third sub-step of applying to the piezoelectric body.
JP2002366790A 2002-01-28 2002-12-18 Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer Withdrawn JP2003289697A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366790A JP2003289697A (en) 2002-01-28 2002-12-18 Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-18305 2002-01-28
JP2002018305 2002-01-28
JP2002366790A JP2003289697A (en) 2002-01-28 2002-12-18 Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289697A true JP2003289697A (en) 2003-10-10

Family

ID=29253246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366790A Withdrawn JP2003289697A (en) 2002-01-28 2002-12-18 Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003289697A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308521A (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp Reactor application apparatus and vehicle
JP2017093009A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱電機株式会社 Switching power supply device and power conversion device
JP2019118227A (en) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 Control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308521A (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp Reactor application apparatus and vehicle
JP2017093009A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱電機株式会社 Switching power supply device and power conversion device
JP2019118227A (en) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 Control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796253B1 (en) Voltage Conversion Device and Computer-Readable Recording Medium with Program Recorded Thereon for Computer to Execute Control of Voltage Conversion by Voltage Conversion Device
Fahimi et al. A switched reluctance machine-based starter/alternator for more electric cars
EP1649588B1 (en) Voltage conversion device and computer-readable recording medium having program recorded thereon for computer to control voltage conversion by voltage conversion device
JP4623065B2 (en) Voltage conversion apparatus and voltage conversion method
JP6248596B2 (en) Motor controller for hybrid vehicle
Lukic et al. State-switching control technique for switched reluctance motor drives: Theory and implementation
US7183740B2 (en) Motor drive apparatus, vehicle having the same mounted therein, and computer readable storage medium having a program stored therein to cause computer to control voltage conversion
JP4023171B2 (en) LOAD DRIVE DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD FOR POWER STORAGE DEVICE IN LOAD DRIVE DEVICE, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE CHARGE CONTROL
US20060052915A1 (en) Motor drive apparatus, hybrid vehicle drive apparatus using the same, and computer readable recording medium recorded with program for causing computer to perform control of motor drive apparatus
EP2061128A1 (en) Power system, vehicle having the same, temperature rise control method of power storage device, and computer-readable recording medium containing program for allowing computer to execute temperature rise control of power storage device
WO2006070266A2 (en) Motor control unit and vehicle equipped therewith
JP2003309997A (en) Apparatus and method for converting voltage and computer-readable recording medium recording program for making computer execute control of voltage conversion
JP2007295695A (en) Power supply system and vehicle
CN101485071A (en) Voltage converter and vehicle having the same
JP2005051898A (en) Voltage conversion device and computer-readable recording medium with program stored thereon for making computer control voltage conversion
JP4013739B2 (en) Voltage conversion apparatus, voltage conversion method, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute voltage conversion
JPWO2011004486A1 (en) Converter control device and multiphase converter
JPWO2005081395A1 (en) Motor drive
JP2007028702A (en) Controller of secondary battery
JP2009225531A (en) Semiconductor driving device and driving device for electric vehicles
JP2008193864A (en) Load driving device
JP4395001B2 (en) Computer-readable recording medium recording a voltage conversion device and a program for causing a computer to execute the control
KR20180074300A (en) battery integrated bidirectional DC-DC converter for 48V mild hybrid vehicle
JP2003289697A (en) Motor driving unit, method for controlling characteristics of reactor and computer readable recording medium for recording program for executing characteristic control of reactor for computer
EP3782841B1 (en) System of increasing temperature of battery for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307