JP2003288315A - Text handling system in connection with character, server, and computer program - Google Patents

Text handling system in connection with character, server, and computer program

Info

Publication number
JP2003288315A
JP2003288315A JP2002091879A JP2002091879A JP2003288315A JP 2003288315 A JP2003288315 A JP 2003288315A JP 2002091879 A JP2002091879 A JP 2002091879A JP 2002091879 A JP2002091879 A JP 2002091879A JP 2003288315 A JP2003288315 A JP 2003288315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
user
character
item
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Migaku Anegawa
琢 姉川
Naotada Taniguchi
直嗣 谷口
Hikari Koike
光 小池
Hiroyuki Murakami
博之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Network Communications Inc
Original Assignee
Sony Communications Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Communications Network Corp filed Critical Sony Communications Network Corp
Priority to JP2002091879A priority Critical patent/JP2003288315A/en
Publication of JP2003288315A publication Critical patent/JP2003288315A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a text handling system for interestedly handling a text as a communication tool. <P>SOLUTION: When users on user terminals 20 have a chat with each other via a server 10 on the Internet, utterances of the users are displayed as the utterances of characters while the characters of the users are displayed on the respective user terminals 20. The users provide the characters with items including prescribed texts. The characters are caused to react to the input of a prescribed text with prescribed timing, or actions inputted into the user terminals 20 are used as triggers, and the user terminals 20 display the text as the utterances of the characters. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、キャラクタとの関
連において種々のテキストを取り扱うことのできるシス
テム、サーバ、コンピュータプログラム、記録媒体およ
びクライアントコンピュータに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system, a server, a computer program, a recording medium and a client computer capable of handling various texts in the context of characters.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
インターネットを利用して、チャットサーバを仲介させ
た端末間において、各ユーザがテキストによる会話を行
うチャットが普及しつつある。現在利用されているチャ
ットシステムにおいて、端末にインストールされたチャ
ットソフトのウィンドウに表示されるのは、一般的に
は、発言者のハンドル名と、発言内容だけであり、また
その発言内容は、発言者がテキストとして入力した内容
そのままであって、面白みに欠けるものであった。
2. Description of the Related Art In recent years,
Chats in which each user has a text conversation between terminals using a chat server as an intermediary over the Internet are becoming popular. In the currently used chat system, the window of the chat software installed on the terminal generally displays only the handle name of the speaker and the content of the statement. The content that the person entered as text was as it was, and it was uninteresting.

【0003】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、テキストをコミュニケーションツールと
して面白みをもって取り扱うことのできるシステム、サ
ーバ、コンピュータプログラム、記録媒体およびクライ
アントコンピュータを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a system, a server, a computer program, a recording medium, and a client computer that can handle texts as a communication tool with interest. To do.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1に本発明は、ユーザIDとキャラクタIDとを
関連付けて記憶する手段と、サービス提供者が作成した
テキスト、サービス提供者が作成したテキスト群から抽
出されたテキスト、ユーザが作成または編集したテキス
ト、ユーザが作成または編集したテキスト群から抽出さ
れたテキストおよびユーザが端末にて入力したテキスト
群から抽出されたテキストから選ばれる少なくとも1種
のテキストを含むアイテム情報を、ユーザIDまたはキ
ャラクタIDに関連付けて記憶する手段と、前記アイテ
ム情報に含まれるテキストを、ユーザIDまたはキャラ
クタIDとの関連において、所定のタイミングで出力す
る手段、所定のテキストの入力に反応して出力する手
段、および端末にて入力されたアクションをトリガーと
して出力する手段から選ばれる少なくとも1の手段と、
キャラクタIDに関連付けられたキャラクタを表示させ
る手段とを備えたことを特徴とするテキスト取扱システ
ムを提供する(請求項1)。
In order to achieve the above object, firstly, the present invention provides a means for storing a user ID and a character ID in association with each other, a text created by a service provider, and a service provider. At least selected from the text extracted from the created text group, the text created or edited by the user, the text extracted from the text group created or edited by the user, and the text extracted from the text group input by the user at the terminal Means for storing item information including one kind of text in association with a user ID or character ID, and means for outputting text included in the item information at a predetermined timing in relation to the user ID or character ID, On the terminal and the means to output in response to the input of the predetermined text At least one means selected from means for outputting a force action as a trigger,
And a means for displaying a character associated with a character ID, thereby providing a text handling system (claim 1).

【0005】上記発明(請求項1)によれば、ユーザの
キャラクタを表示するとともに、アイテム情報に含まれ
るテキストをそのキャラクタが発言するように出力する
ことができ、したがって、テキストをユーザ間またはユ
ーザ−キャラクタ(コンピュータ)間におけるコミュニ
ケーションツールとして取り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 1), the character of the user can be displayed and the text included in the item information can be output so that the character speaks. Therefore, the text can be output between users or between users. -It can be handled as a communication tool between characters (computers).

【0006】上記発明(請求項1)においては、前記ア
イテム情報のユーザIDまたはキャラクタIDへの関連
付けを、あるユーザIDまたはキャラクタIDから他の
ユーザIDまたはキャラクタIDに変更する手段をさら
に備えていてもよい(請求項2)。
The above invention (claim 1) further comprises means for changing the association of the item information with the user ID or character ID from one user ID or character ID to another user ID or character ID. (Claim 2)

【0007】上記発明(請求項2)によれば、テキスト
を含むアイテム情報をキャラクタ間で授受することがで
き、したがって、テキストをユーザ間におけるコミュニ
ケーションツールとして取り扱うことができる。また、
上記発明(請求項2)によれば、あるキャラクタが死亡
・消滅した場合であっても、テキストを含むアイテム情
報を別のキャラクタに承継することでき、したがって、
コミュニケーションツールとしてのテキストを引き続き
取り扱うことができる。
According to the above invention (claim 2), the item information including the text can be transmitted and received between the characters, and therefore the text can be handled as a communication tool between the users. Also,
According to the above invention (Claim 2), even when one character dies or disappears, the item information including the text can be succeeded to another character.
You can continue to work with text as a communication tool.

【0008】上記発明(請求項1,2)において、前記
アイテム情報に含まれるテキストには、反応対象のテキ
ストが関連付けられていてもよい(請求項3)。
In the above inventions (inventions 1 and 2), the text included in the item information may be associated with a text to be reacted (invention 3).

【0009】上記発明(請求項3)によれば、反応対象
としてあらかじめ定められたテキストの入力に反応させ
て、アイテム情報に含まれるテキストを自動的に(ユー
ザの指示によらず)出力することができ、したがって、
テキストをコミュニケーションツールとして面白みをも
って取り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 3), the text included in the item information is automatically output (in response to the user's instruction) in response to the input of the predetermined text as the reaction target. And therefore
Texts can be handled with fun as a communication tool.

【0010】上記発明(請求項1〜3)においては、前
記アイテム情報を、ネットワークを介して売買すること
のできる手段をさらに備えていてもよい(請求項4)。
なお、本発明における「売買」(「販売」、「購入」を
含む。)は、リアルなお金を用いて行われるものであっ
てもよいし、バーチャルなお金(例えばポイント等で表
されてもよい。)を用いて行われるものであってもよ
い。
In the above inventions (Inventions 1 to 3), the item information may further be provided with means for selling and buying through the network (Invention 4).
The “buying and selling” (including “selling” and “purchasing”) in the present invention may be performed using real money, or virtual money (eg, represented by points or the like). May be used).

【0011】上記発明(請求項4)によれば、テキスト
を含むアイテム情報を売買することができ、したがっ
て、テキストをユーザ−コンピュータ間またはユーザ間
におけるコミュニケーションツールとして取り扱うこと
ができる。
According to the above invention (Claim 4), item information including a text can be traded, and therefore the text can be handled as a communication tool between users and computers or between users.

【0012】上記発明(請求項1〜4)においては、前
記アイテム情報には、テキストの種類によって異なるア
イテム画像データまたはアイテム画像IDが含まれてお
り、前記アイテム画像データまたはアイテム画像IDに
基づくアイテムを表示させる手段をさらに備えていても
よい(請求項5)。
In the above inventions (Inventions 1 to 4), the item information includes item image data or item image IDs that differ depending on the type of text, and the item image data or the item image ID is based on the item image data. May be further provided (Claim 5).

【0013】上記発明(請求項5)によれば、テキスト
を含むアイテム情報をアイテムとして表示することがで
き、したがって、ユーザはテキストを含むアイテムをビ
ジュアルに取り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 5), the item information including text can be displayed as an item, so that the user can visually handle the item including text.

【0014】上記発明(請求項5)において、前記アイ
テム画像データまたはアイテム画像IDに基づいて端末
に表示されたアイテムは、端末に表示されたキャラクタ
に対して提供できるように指示可能となっていてもよい
(請求項6)。
In the above invention (Claim 5), the item displayed on the terminal based on the item image data or the item image ID can be instructed to be provided to the character displayed on the terminal. (Claim 6).

【0015】上記発明(請求項6)によれば、ユーザ
は、GUI(Guraphical User Interface)によりテキ
ストを含むアイテムを自分のキャラクタまたは他人のキ
ャラクタに簡単に提供することができ、したがって、テ
キストをユーザ間またはユーザ−キャラクタ間における
コミュニケーションツールとして取り扱うことができ
る。
According to the above invention (Claim 6), the user can easily provide the item including the text to his or her character by GUI (Guraphical User Interface), and therefore the text can be provided to the user. It can be treated as a communication tool between users or between the user and the character.

【0016】上記発明(請求項1〜6)においては、前
記アイテム情報に含まれるテキストに、テキスト寿命デ
ータが関連付けられており、前記テキスト寿命データに
基づいて前記テキストの寿命が尽きたか否かを判断する
手段と、前記テキストの寿命が尽きたと判断した場合
に、当該テキストの出力を中止する手段または当該テキ
ストを消去する手段とをさらに備えていてもよい(請求
項7)。
In the above inventions (claims 1 to 6), the text included in the item information is associated with the text life data, and whether the life of the text has expired is determined based on the text life data. It may further be provided with a means for judging, and a means for stopping the output of the text or a means for erasing the text when it is judged that the life of the text has expired (claim 7).

【0017】上記発明(請求項7)によれば、テキスト
を含むアイテム情報に寿命を設けることができるため、
タイムリーな話題のテキストをタイムリーに出力するこ
とができ、したがって、テキストをユーザ間またはユー
ザ−キャラクタ間におけるコミュニケーションツールと
して面白みをもって取り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 7), the item information including text can be provided with a lifetime.
Timely topical texts can be output in a timely manner, and thus the texts can be treated with interest as a communication tool between users or between a user and a character.

【0018】上記発明(請求項5〜7)においては、前
記アイテム情報において、アイテム1種類に対して複数
のアイテム画像データまたはアイテム画像IDが関連付
けられており、さらに前記各アイテム画像データまたは
アイテム画像IDは、時間情報に関連付けられており、
前記時間情報に基づいて、表示させるアイテムを時間の
経過に応じて変化させる手段をさらに備えていてもよい
(請求項8)。
In the above inventions (claims 5 to 7), in the item information, a plurality of item image data or item image IDs are associated with one type of item, and further, each item image data or item image is associated. The ID is associated with the time information,
A means for changing the item to be displayed according to the passage of time based on the time information may be further provided (claim 8).

【0019】上記発明(請求項8)によれば、ユーザ
は、表示されるアイテムの経時変化を楽しむことができ
る。また、特に寿命を有するアイテムについては、その
経時変化によって残りの寿命を表現することが可能とな
る。
According to the above invention (Claim 8), the user can enjoy the change over time of the displayed items. In addition, particularly for an item having a life, the remaining life can be expressed by the change over time.

【0020】上記発明(請求項1〜8)においては、前
記ユーザIDまたはキャラクタIDに、キャラクタ寿命
データが関連付けられており、前記キャラクタ寿命デー
タに基づいてキャラクタの寿命が尽きたか否かを判断す
る手段と、前記キャラクタの寿命が尽きたと判断した場
合に、新たなキャラクタに提供できるように指示可能な
承継アイテムを表示する手段とをさらに備えていてもよ
い(請求項9)。
In the above inventions (claims 1 to 8), the character life data is associated with the user ID or the character ID, and it is judged whether or not the life of the character is exhausted based on the character life data. Means and means for displaying a succession item that can be instructed to be provided to a new character when it is determined that the life of the character is exhausted may be further provided (claim 9).

【0021】上記発明(請求項9)によれば、キャラク
タに寿命を設けてユーザの感情移入を促進させることが
できるとともに、キャラクタの寿命が尽きた場合であっ
ても、テキストを含むアイテム情報を別のキャラクタに
容易に承継することでき、したがって、コミュニケーシ
ョンツールとしてのテキストを引き続き取り扱うことが
できる。
According to the above invention (Claim 9), the life of the character can be provided to promote the empathy of the user, and even when the life of the character is exhausted, the item information including the text is displayed. It can be easily inherited by another character, and thus the text as a communication tool can still be handled.

【0022】上記発明(請求項1〜9)においては、ユ
ーザにテキストを作成または編集させることのできる手
段をさらに備えていてもよい(請求項10)。
The above invention (claims 1 to 9) may further comprise means for allowing a user to create or edit text (claim 10).

【0023】上記発明(請求項10)によれば、ユーザ
は、コミュニケーションツールとしてのテキストを自在
に作成または編集することができ、そのように作成また
は編集されたテキストは、より面白みをもって取り扱う
ことが可能となる。
According to the above invention (Claim 10), the user can freely create or edit the text as the communication tool, and the text thus created or edited can be handled with more interest. It will be possible.

【0024】上記発明(請求項10)においては、ユー
ザに、反応対象のテキストおよびそのテキストに反応し
て出力すべきテキストを作成または編集させることので
きる手段をさらに備えていてもよい(請求項11)。
The above invention (Claim 10) may further comprise means for allowing the user to create or edit the text to be reacted and the text to be output in response to the text (Claim 10). 11).

【0025】上記発明(請求項11)によれば、ユーザ
は、反応対象のテキストおよびそのテキストに反応して
出力すべきテキストを自在に作成または編集することが
でき、そのように作成または編集されたテキストは、よ
り面白みをもって取り扱うことが可能となる。
According to the above invention (Claim 11), the user can freely create or edit the text to be reacted and the text to be output in response to the text. The text can be handled with more interest.

【0026】上記発明(請求項1〜11)においては、
前記テキストの出力に応じて、端末に表示させるキャラ
クタに所定の動作を行わせる手段をさらに備えていても
よい(請求項12)。
In the above inventions (claims 1 to 11),
It may further include means for causing a character to be displayed on the terminal to perform a predetermined action according to the output of the text (claim 12).

【0027】上記発明(請求項12)によれば、ユーザ
は、出力されるテキストをキャラクタの動作とともに楽
しむことができる。
According to the above invention (claim 12), the user can enjoy the output text together with the motion of the character.

【0028】上記発明(請求項12)においては、ユー
ザに、所定のテキストに反応してキャラクタに行わせる
動作を入力させることのできる手段をさらに備えていて
もよい(請求項13)。
The above invention (claim 12) may further comprise means for allowing the user to input a motion to be performed by the character in response to a predetermined text (claim 13).

【0029】上記発明(請求項13)によれば、ユーザ
は、所定のテキストに反応してキャラクタに行わせる動
作を入力することができ、したがって、テキストをキャ
ラクタの動作とともに取り扱うことが可能となる。
According to the above invention (invention 13), the user can input an action to be performed by the character in response to a predetermined text, and therefore the text can be handled together with the action of the character. .

【0030】上記発明(請求項1〜13)においては、
ネットワークを介して接続された端末間にて、ユーザI
Dに関連付けられたキャラクタIDに係るキャラクタを
端末に表示させながら、各ユーザにテキストによる会話
を行わせることのできるチャット手段をさらに備えてい
てもよい(請求項14)。
In the above inventions (claims 1 to 13),
Between the terminals connected via the network, the user I
A chat unit that allows each user to have a text conversation while displaying the character associated with the character ID associated with D on the terminal may be further provided (claim 14).

【0031】上記発明(請求項14)によれば、ユーザ
は、自分および他人のキャラクタを表示しながらチャッ
トを楽しむことができるだけでなく、チャット中にキャ
ラクタが発言するテキストを楽しむことができ、したが
って、テキストをチャット中のユーザ間におけるコミュ
ニケーションツールとして面白みをもって取り扱うこと
ができる。
According to the above invention (Claim 14), the user can not only enjoy the chat while displaying the characters of himself and another person, but also enjoy the text spoken by the character during the chat. , Text can be treated with interest as a communication tool between users in a chat.

【0032】上記発明(請求項14)においては、前記
チャット手段によるチャット中に入力されたテキスト群
から所定のテキストを抽出する手段をさらに備えていて
もよい(請求項15)。
The above invention (claim 14) may further comprise means for extracting a predetermined text from the text group input during the chat by the chat means (claim 15).

【0033】上記発明(請求項15)によれば、抽出さ
れたテキストを今度はキャラクタが発言するように出力
することができ、したがって、テキストをユーザ間また
はユーザ−キャラクタ間におけるコミュニケーションツ
ールとしてさらに面白みをもって取り扱うことが可能と
なる。
According to the above invention (Claim 15), the extracted text can be output so that the character can speak next time. Therefore, the text is more interesting as a communication tool between users or between a user and a character. Can be handled with.

【0034】上記発明(請求項6〜15)においては、
前記チャット手段によるチャット中に、前記アイテムを
前記キャラクタに対して提供できるようになっていても
よい(請求項16)。
In the above inventions (claims 6 to 15),
The item may be provided to the character during the chat by the chat means (claim 16).

【0035】上記発明(請求項16)によれば、ユーザ
は、チャットを楽しみながら、テキストを含むアイテム
を自分のキャラクタまたは他人のキャラクタに提供する
ことができるため、コミュニケーションツールとしての
テキストの取り扱いが一段と面白くなる。
According to the above invention (Claim 16), since the user can provide the item including the text to his or her character while enjoying the chat, the text can be handled as a communication tool. It will be more interesting.

【0036】上記発明(請求項1〜16)においては、
前記ユーザIDまたはキャラクタIDには、所定のテキ
ストが関連付けられており、ユーザIDに関連付けられ
ているキャラクタIDに係るキャラクタを表示させなが
ら、前記ユーザIDまたはキャラクタIDに関連付けら
れている前記テキストを出力する手段と、前記出力した
テキストに応答できるように、ユーザに対してテキスト
を入力させることのできる手段とをさらに備えていても
よい(請求項17)。
In the above inventions (claims 1 to 16),
A predetermined text is associated with the user ID or the character ID, and the text associated with the user ID or the character ID is output while displaying the character associated with the character ID associated with the user ID. It may further comprise a means for inputting the text and a means for allowing the user to input the text so that the user can respond to the output text (claim 17).

【0037】上記発明(請求項17)によれば、ユーザ
は、自動的にテキストを出力する自分のキャラクタとの
会話を楽しむことができ、したがって、テキストをユー
ザ−キャラクタ間におけるコミュニケーションツールと
して取り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 17), the user can enjoy the conversation with his / her own character that automatically outputs the text, and therefore treats the text as a communication tool between the user and the character. You can

【0038】上記発明(請求項17)においては、前記
入力されたテキスト群から所定のテキストを抽出する手
段をさらに備えていてもよい(請求項18)。
The above invention (Claim 17) may further comprise means for extracting a predetermined text from the input text group (Claim 18).

【0039】上記発明(請求項18)によれば、抽出さ
れたテキストを今度はキャラクタが発言するように出力
することができ、したがって、テキストをコミュニケー
ションツールとしてさらに面白みをもって取り扱うこと
が可能となる。
According to the above invention (Claim 18), the extracted text can be output so that the character can speak this time. Therefore, the text can be handled as a communication tool with more interest.

【0040】第2に本発明は、ユーザIDとキャラクタ
IDとを関連付けて記憶する手段と、サービス提供者が
作成したテキスト、サービス提供者が作成したテキスト
群から抽出されたテキスト、ユーザが作成または編集し
たテキスト、ユーザが作成または編集したテキスト群か
ら抽出されたテキストおよびユーザが端末にて入力した
テキスト群から抽出されたテキストから選ばれる少なく
とも1種のテキストを含むアイテム情報を、ユーザID
またはキャラクタIDに関連付けて記憶する手段と、前
記アイテム情報に含まれるテキストを、ユーザIDまた
はキャラクタIDとの関連において、所定のタイミング
で出力する手段、所定のテキストの入力に反応して出力
する手段、および端末にて入力されたアクションをトリ
ガーとして出力する手段から選ばれる少なくとも1の手
段とを備えたことを特徴とするサーバを提供する(請求
項19)。
Secondly, the present invention relates to a means for storing a user ID and a character ID in association with each other, a text created by a service provider, a text extracted from a text group created by the service provider, a user created or Item ID including at least one kind of text selected from the edited text, the text extracted from the text group created or edited by the user, and the text extracted from the text group input by the user at the terminal, the user ID
Alternatively, means for storing the text included in the item information in association with the character ID and means for outputting the text included in the item information at a predetermined timing in relation to the user ID or the character ID, and means for outputting in response to the input of the predetermined text. , And at least one means selected from the means for outputting the action input at the terminal as a trigger (claim 19).

【0041】上記発明(請求項19)においては、前記
アイテム情報のユーザIDまたはキャラクタIDへの関
連付けを、あるユーザIDまたはキャラクタIDから他
のユーザIDまたはキャラクタIDに変更する手段をさ
らに備えていてもよい(請求項20)。
The above invention (claim 19) further comprises means for changing the association of the item information with the user ID or character ID from one user ID or character ID to another user ID or character ID. (Claim 20)

【0042】上記発明(請求項19,20)において、
前記アイテム情報に含まれるテキストには、反応対象の
テキストが関連付けられていてもよい(請求項21)。
In the above invention (claims 19 and 20),
The text included in the item information may be associated with the text to be reacted (claim 21).

【0043】上記発明(請求項19〜21)において
は、前記アイテム情報を、ネットワークを介して売買す
ることのできる手段をさらに備えていてもよい(請求項
22)。
[0043] In the above inventions (Inventions 19 to 21), the item information may further be provided with a means for selling and buying through the network (Invention 22).

【0044】上記発明(請求項19〜22)において、
前記アイテム情報には、クライアントにアイテムを表示
させることのできるアイテム画像データまたはアイテム
画像IDが含まれていてもよい(請求項23)。
In the above invention (claims 19 to 22),
The item information may include item image data or item image ID that allows the client to display the item (claim 23).

【0045】上記発明(請求項19〜23)において
は、前記アイテム情報に含まれるテキストに、テキスト
寿命データが関連付けられており、前記テキスト寿命デ
ータに基づいて前記テキストの寿命が尽きたか否かを判
断する手段と、前記テキストの寿命が尽きたと判断した
場合に、当該テキストの出力を中止する手段または当該
テキストを消去する手段とをさらに備えていてもよい
(請求項24)。
In the above inventions (claims 19 to 23), the text life data is associated with the text included in the item information, and it is determined whether or not the life of the text has expired based on the text life data. It may further be provided with a means for judging, and a means for stopping the output of the text or a means for erasing the text when it is judged that the life of the text is exhausted (claim 24).

【0046】上記発明(請求項23,24)において
は、前記アイテム情報において、アイテム1種類に対し
て複数のアイテム画像データまたはアイテム画像IDが
関連付けられており、さらに前記各アイテム画像データ
またはアイテム画像IDは、クライアントにて表示され
るアイテムが時間の経過に応じて変化し得るように、時
間情報に関連付けられていてもよい(請求項25)。
In the above invention (claims 23 and 24), in the item information, a plurality of item image data or item image IDs are associated with one type of item, and further, each item image data or item image. The ID may be associated with the time information so that the item displayed at the client may change over time (claim 25).

【0047】上記発明(請求項19〜25)において
は、前記ユーザIDまたはキャラクタIDには、キャラ
クタ寿命データが関連付けられており、前記キャラクタ
寿命データに基づいてキャラクタの寿命が尽きたか否か
を判断する手段と、前記キャラクタの寿命が尽きたと判
断した場合に、クライアントに承継アイテムを表示させ
る手段とをさらに備えていてもよい(請求項26)。
In the above inventions (claims 19 to 25), character life data is associated with the user ID or the character ID, and it is determined whether or not the life of the character is exhausted based on the character life data. It may further comprise means for performing and a means for causing the client to display the succession item when it is determined that the life of the character is exhausted (claim 26).

【0048】上記発明(請求項19〜26)において
は、ネットワークを介して接続されたクライアント間に
て、ユーザIDに関連付けられたキャラクタIDに係る
キャラクタをクライアントに表示させながら、各ユーザ
にテキストによる会話を行わせることのできるチャット
手段をさらに備えていてもよい(請求項27)。
In the above inventions (inventions 19 to 26), the characters associated with the character IDs associated with the user IDs are displayed on the clients between the clients connected via the network, and the texts are displayed to each user. It may further be provided with a chat means capable of having a conversation (claim 27).

【0049】上記発明(請求項27)においては、前記
チャット手段によるチャット中に入力されたテキスト群
から所定のテキストを抽出する手段をさらに備えていて
もよい(請求項28)。
The above invention (claim 27) may further comprise means for extracting a predetermined text from the text group input during the chat by the chat means (claim 28).

【0050】上記発明(請求項19〜28)において
は、前記ユーザIDまたはキャラクタIDには、所定の
テキストが関連付けられており、ユーザIDに関連付け
られているキャラクタIDに係るキャラクタを表示させ
ながら、前記ユーザIDまたはキャラクタIDに関連付
けられている前記テキストを出力する手段をさらに備え
ていてもよい(請求項29)。
In the above invention (claims 19 to 28), a predetermined text is associated with the user ID or the character ID, and while displaying the character associated with the character ID associated with the user ID, It may further comprise means for outputting the text associated with the user ID or the character ID (claim 29).

【0051】上記発明(請求項29)においては、前記
出力したテキストに応答してユーザが入力したテキスト
群から所定のテキストを抽出する手段をさらに備えてい
てもよい(請求項30)。
The above invention (Invention 29) may further comprise means for extracting a predetermined text from the text group input by the user in response to the output text (Invention 30).

【0052】第3に本発明は、ネットワーク上のサーバ
を介して、ユーザIDに関連付けられたキャラクタID
に係るキャラクタを端末に表示させながら、ユーザが他
のユーザとテキストによる会話を行うことのできるチャ
ット機能と、サービス提供者が作成したテキスト、サー
ビス提供者が作成したテキスト群から抽出されたテキス
ト、ユーザが作成または編集したテキスト、ユーザが作
成または編集したテキスト群から抽出されたテキストお
よびユーザが端末にて入力したテキスト群から抽出され
たテキストから選ばれる少なくとも1種のテキストを含
み、ユーザIDまたはキャラクタIDに関連付けられた
アイテム情報に含まれる前記テキストをサーバから受信
し、受信したテキストを表示する機能とを、コンピュー
タに実現させることのできるプログラムを提供する(請
求項31)。
Thirdly, according to the present invention, a character ID associated with a user ID is sent via a server on the network.
A chat function that allows the user to have a text conversation with another user while displaying the character according to the above on the terminal, the text created by the service provider, and the text extracted from the text group created by the service provider, A user ID or a text including at least one kind of text selected from the text created or edited by the user, the text extracted from the text group created or edited by the user, and the text extracted from the text group input by the user on the terminal. A program that allows a computer to realize the function of receiving the text included in the item information associated with the character ID from the server and displaying the received text is provided (claim 31).

【0053】上記発明(請求項31)によれば、ユーザ
のキャラクタを表示しながらユーザにチャットをさせる
ことができるとともに、そのチャット中に、アイテム情
報に含まれるテキストをキャラクタが発言するように表
示することができ、したがって、テキストをチャット中
のユーザ間におけるコミュニケーションツールとして面
白みをもって取り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 31), the user can chat while displaying the character of the user, and the text included in the item information is displayed so that the character speaks during the chat. Therefore, the text can be treated as an interesting communication tool between users in a chat.

【0054】上記発明(請求項31)においては、前記
チャット機能によるチャット中に入力されたテキスト群
から所定のテキストを抽出する機能をさらにコンピュー
タに実現させることができてもよい(請求項32)。
In the above invention (invention 31), the computer may be made to further realize a function of extracting a predetermined text from a text group input during the chat by the chat function. .

【0055】第4に本発明は、ユーザIDに関連付けら
れているキャラクタIDに係るキャラクタを表示させな
がら、サービス提供者が作成したテキスト、サービス提
供者が作成したテキスト群から抽出されたテキスト、ユ
ーザが作成または編集したテキスト、ユーザが作成また
は編集したテキスト群から抽出されたテキストおよびユ
ーザが端末にて入力したテキスト群から抽出されたテキ
ストから選ばれる少なくとも1種のテキストを含み、ユ
ーザIDまたはキャラクタIDに関連付けられたアイテ
ム情報に含まれる前記テキストをサーバから受信し、受
信したテキストを表示する機能と、ユーザが、前記表示
されたテキストに応答してテキストを入力することので
きる機能とを、コンピュータに実現させることのできる
プログラムを提供する(請求項33)。
Fourthly, according to the present invention, while displaying the character associated with the character ID associated with the user ID, the text created by the service provider, the text extracted from the text group created by the service provider, the user A user ID or character including at least one kind of text selected from the text created or edited by the user, the text extracted from the text group created or edited by the user, and the text extracted from the text group input by the user on the terminal. A function of receiving the text included in the item information associated with the ID from the server and displaying the received text, and a function of allowing a user to input the text in response to the displayed text, Providing programs that can be implemented on a computer That (claim 33).

【0056】上記発明(請求項33)によれば、ユーザ
のキャラクタを表示しながら、そのキャラクタが発言す
るようにテキストを表示し、それに対してユーザにテキ
ストを入力させて、ユーザにキャラクタとの会話を楽し
ませることができ、したがって、テキストをユーザ−キ
ャラクタ間におけるコミュニケーションツールとして取
り扱うことができる。
According to the above invention (Claim 33), while displaying the character of the user, the text is displayed so that the character speaks, and the user is allowed to input the text, thereby allowing the user to recognize the character. The conversation can be enjoyed, and thus the text can be treated as a communication tool between the user and the character.

【0057】上記発明(請求項33)においては、前記
表示したテキストに応答してユーザが入力したテキスト
群から所定のテキストを抽出する機能をさらにコンピュ
ータに実現させることができてもよい(請求項34)。
In the above invention (Invention 33), the computer may be made to further have a function of extracting a predetermined text from a text group input by the user in response to the displayed text (Invention 33). 34).

【0058】上記発明(請求項31〜34)において
は、前記アイテム情報を、ネットワークを介して売買す
ることのできる機能をさらにコンピュータに実現させる
ことができてもよい(請求項35)。
In the above inventions (Inventions 31 to 34), the computer may further be made to have a function of selling and buying the item information via a network (Invention 35).

【0059】上記発明(請求項31〜35)において
は、前記アイテム情報に、テキストの種類によって異な
るアイテム画像データまたはアイテム画像IDが含まれ
ており、前記アイテム画像データまたはアイテム画像I
Dに基づくアイテムを表示する機能をさらにコンピュー
タに実現させることができてもよい(請求項36)。
In the above inventions (Claims 31 to 35), the item information includes item image data or item image ID which differs depending on the type of text, and the item image data or item image I
It may be possible to further realize the function of displaying an item based on D in a computer (claim 36).

【0060】上記発明(請求項36)において、前記ア
イテム画像データまたはアイテム画像IDに基づいて端
末に表示されたアイテムは、端末に表示されたキャラク
タに対して提供できるように指示可能となっていてもよ
い(請求項37)。
In the above invention (claim 36), the item displayed on the terminal based on the item image data or the item image ID can be instructed to be provided to the character displayed on the terminal. (Claim 37).

【0061】上記発明(請求項36,37)において
は、前記アイテム情報において、アイテム1種類に対し
て複数のアイテム画像データまたはアイテム画像IDが
関連付けられており、さらに前記各アイテム画像データ
またはアイテム画像IDは、時間情報に関連付けられて
おり、前記時間情報に基づいて、表示させるアイテムを
時間の経過に応じて変化させる機能をさらにコンピュー
タに実現させることができてもよい(請求項38)。
In the above invention (claims 36 and 37), in the item information, a plurality of item image data or item image IDs are associated with one type of item, and further, each item image data or item image is associated. The ID may be associated with time information, and the computer may further be made to realize a function of changing the item to be displayed according to the passage of time based on the time information (claim 38).

【0062】上記発明(請求項31〜38)において
は、前記ユーザIDまたはキャラクタIDには、キャラ
クタ寿命データが関連付けられており、前記キャラクタ
寿命データに基づいてキャラクタの寿命が尽きた場合
に、新たなキャラクタに提供できるように指示可能な承
継アイテムを表示する機能をさらにコンピュータに実現
させることができてもよい(請求項39)。
In the above invention (claims 31 to 38), character life data is associated with the user ID or the character ID, and when the life of the character is exhausted based on the character life data, It may be possible to further implement the function of displaying a succession item that can be instructed to be provided to a different character on a computer (claim 39).

【0063】上記発明(請求項31〜39)において
は、ユーザにテキストを作成または編集させることので
きる機能をさらにコンピュータに実現させることができ
てもよい(請求項40)。
In the above inventions (Inventions 31 to 39), it may be possible that the computer is further provided with a function of allowing the user to create or edit the text (Invention 40).

【0064】上記発明(請求項40)においては、ユー
ザに、反応対象のテキストおよびそのテキストに反応し
て出力すべきテキストを作成または編集させることので
きる機能をさらにコンピュータに実現させることができ
てもよい(請求項41)。
In the above invention (claim 40), it is possible to further realize the function of allowing the user to create or edit the text to be reacted and the text to be output in response to the text. (Claim 41).

【0065】上記発明(請求項31〜41)において
は、前記テキストの出力に応じて、端末に表示させるキ
ャラクタに所定の動作を行わせる機能をさらにコンピュ
ータに実現させることができてもよい(請求項42)。
In the above inventions (claims 31 to 41), the computer may be made to further realize a function of causing the character displayed on the terminal to perform a predetermined action in response to the output of the text (claims). Item 42).

【0066】上記発明(請求項42)においては、ユー
ザに、所定のテキストに反応してキャラクタに行わせる
動作を入力させることのできる機能をさらにコンピュー
タに実現させることができてもよい(請求項43)。
In the above invention (Claim 42), the computer may be made to further realize a function of allowing the user to input a motion to be performed by the character in response to a predetermined text (Claim 42). 43).

【0067】第5に本発明は、上記プログラム(請求項
31〜43)を記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体を提供する(請求項44)。「記録媒体」の種類とし
ては、例えば、磁気媒体(ハードディスク、磁気ディス
ク、フレキシブルディスク、磁気テープ、磁気カード
等)、光媒体(コンパクトディスク、DVD(DigitalV
ersatile Disc)、レーザーディスク(登録商標)等の
光ディスク)、光磁気媒体(MO(Magnet Optical)デ
ィスク等の光磁気ディスク)や、あるいは各種メモリ等
があるが、特に限定されるものではない。
Fifth, the present invention provides a computer-readable recording medium in which the program (claims 31 to 43) is recorded (claim 44). Examples of the type of "recording medium" include a magnetic medium (hard disk, magnetic disk, flexible disk, magnetic tape, magnetic card, etc.), optical medium (compact disk, DVD (DigitalV
ersatile discs), laser discs (registered trademark) and other optical discs), magneto-optical media (MO (Magnet Optical) discs and other magneto-optical discs), and various memories, but are not particularly limited.

【0068】第6に本発明は、上記プログラム(請求項
31〜43)をインストールしてなるクライアントコン
ピュータを提供する(請求項45)。
Sixth, the present invention provides a client computer (Claim 45) in which the above program (Claims 31 to 43) is installed.

【0069】上記プログラムが上記機能を実現させる
「コンピュータ」または上記「クライアントコンピュー
タ」としては、ネットワークに接続可能なデバイス、例
えば、インターネット等のネットワークに接続可能なパ
ーソナルコンピュータや、携帯電話端末、PHS(Pers
onal Handy Phone System)端末等の移動電話端末、あ
るいは、PDA(Personal Digital Assistant)等の携
帯情報端末、ゲーム機などが挙げられる。
As the "computer" or the "client computer" for realizing the above functions by the program, a device connectable to a network, for example, a personal computer connectable to a network such as the Internet, a mobile phone terminal, a PHS ( Pers
Examples include mobile telephone terminals such as an on-hand handy phone system) terminals, portable information terminals such as PDAs (Personal Digital Assistants), and game machines.

【0070】[0070]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態によるテ
キスト取扱システムの構成図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a text handling system according to an embodiment of the present invention.

【0071】本実施形態によるテキスト取扱システム
は、図1に示すように、インターネットを介してそれぞ
れ接続されたサーバ10と、複数のユーザ端末20とか
ら構成されている。
As shown in FIG. 1, the text handling system according to the present embodiment comprises a server 10 and a plurality of user terminals 20, which are connected to each other via the Internet.

【0072】上記サーバ10の主要な構成を図2に示
す。サーバ10は、主制御部11と、出力制御部12
と、入力制御部13と、第1の記憶部14aと、第2の
記憶部14bと、第3の記憶部14cとを備えている。
The main structure of the server 10 is shown in FIG. The server 10 includes a main control unit 11 and an output control unit 12
An input control unit 13, a first storage unit 14a, a second storage unit 14b, and a third storage unit 14c.

【0073】主制御部11は、CPUおよび主記憶装置
(メモリ)等からなり、各部の制御や、データの転送、
種々の演算、データの一時的な格納等を行い、出力制御
部12は、サーバ10の外部に出力するデータを制御
し、入力制御部13は、サーバ10の外部から入力され
るデータを制御する。
The main control unit 11 is composed of a CPU, a main storage device (memory), etc., and controls each unit, transfers data,
The output control unit 12 controls data to be output to the outside of the server 10, and the input control unit 13 controls data to be input from the outside of the server 10 by performing various calculations, temporary storage of data, and the like. .

【0074】第1〜第3の記憶部14a〜14cは、そ
れぞれハードディスク等の記憶装置(またはその中の一
部のディスクもしくは記憶領域)からなり、第1の記憶
部14aにはメインプログラム141が記憶されてお
り、第2の記憶部14bにはユーザデータベース142
が構成されており、第3の記憶部14cにはデフォルト
情報データベース143が構成されている。
Each of the first to third storage units 14a to 14c is composed of a storage device such as a hard disk (or a partial disk or storage area therein), and the main program 141 is stored in the first storage unit 14a. The user database 142 stored in the second storage unit 14b.
And a default information database 143 is configured in the third storage unit 14c.

【0075】メインプログラム141としては、主にチ
ャットプログラム、キャラクタ会話プログラム、テキス
ト抽出プログラム、テキスト出力プログラム、アイテム
売買プログラム、キャラクタ寿命判断プログラム等があ
る。
The main program 141 mainly includes a chat program, a character conversation program, a text extraction program, a text output program, an item trading program, a character life judgment program, and the like.

【0076】ユーザデータベース142には、図3に示
すように、キャラクタID、テキスト、動作ID、寿命
および登録日を含むキャラクタ情報;アイテムID、テ
キスト、反応対象のテキスト、動作ID、アイテム画像
ID、ポイントおよび供与フラグを含むフレーズアイテ
ム情報;アイテムID、テキスト、寿命、アイテム画像
ID、ポイントおよび供与フラグを含むセンテンスアイ
テム情報;アイテムID、テキスト、反応対象のテキス
トおよびアイテム画像IDを含む承継アイテム情報;な
らびにポイントがそれぞれユーザIDに関連付けられて
記憶されている。
In the user database 142, as shown in FIG. 3, character information including character ID, text, motion ID, lifespan and registration date; item ID, text, reaction target text, motion ID, item image ID, Phrase item information including points and donation flags; item ID, text, life, item image ID, sentence item information including points and donation flags; succession item information including item ID, text, reaction target text and item image ID; Also, points are stored in association with user IDs.

【0077】デフォルト情報データベース143には、
キャラクタID、テキストおよび動作IDを含むキャラ
クタ情報;アイテムID、テキスト、反応対象のテキス
ト、動作ID、アイテム画像IDおよびポイントを含む
フレーズアイテム情報;ならびにアイテムID、テキス
ト、寿命、アイテム画像IDおよびポイントを含むセン
テンスアイテム情報が記憶されている。なお、センテン
スアイテムについては、アイテムID1種類につき、複
数のアイテム画像IDが含まれており、各アイテム画像
IDには時間情報が関連付けられているものとする。
In the default information database 143,
Character information including character ID, text and action ID; phrase item information including item ID, text, reaction target text, action ID, item image ID and points; and item ID, text, life, item image ID and points Sentence item information including is stored. In addition, regarding a sentence item, a plurality of item image IDs are included for one type of item ID, and time information is associated with each item image ID.

【0078】なお、本実施形態では、サーバ10は一つ
のサーバマシンから構成したが、もちろん複数のサーバ
マシン(例えば、WWWサーバ、データベースサーバ、
アプリケーションサーバ等)から構成してもよい。
In this embodiment, the server 10 is composed of one server machine, but of course a plurality of server machines (for example, WWW server, database server,
Application server).

【0079】ユーザ端末20は、インターネットに接続
可能なデバイスであり、本実施形態では、インターネッ
トに接続可能な通常のパーソナルコンピュータを例に挙
げて説明する。
The user terminal 20 is a device that can be connected to the Internet, and in this embodiment, an ordinary personal computer that can be connected to the Internet will be described as an example.

【0080】ユーザ端末20の主要な構成を図4に示
す。図4に示すように、ユーザ端末20は、主制御部2
1と、記憶部22と、入力部23と、表示部24と、通
信制御部25とを備えている。
The main configuration of the user terminal 20 is shown in FIG. As shown in FIG. 4, the user terminal 20 includes a main controller 2
1, a storage unit 22, an input unit 23, a display unit 24, and a communication control unit 25.

【0081】主制御部21は、CPUおよび主記憶装置
(メモリ)等から構成され、各部の制御や、データの転
送、種々の演算、データの一時的な格納等を行う。記憶
部22は、ハードディスク装置等から構成され、主にメ
インプログラム221、エディタ222および画像デー
タベース223(これらから構成されるソフトウエアを
以下「テキスト取扱ソフト」という。)を記憶してい
る。入力部23は、キーボードおよびマウスから構成さ
れ、表示部24は、ディスプレイ装置から構成される。
通信制御部25は、モデムまたはターミナルアダプタ等
から構成され、インターネットへの接続、サーバとのデ
ータ通信等を制御する。
The main control section 21 is composed of a CPU, a main storage device (memory), etc., and controls each section, transfers data, performs various calculations, temporarily stores data, and the like. The storage unit 22 is configured by a hard disk device or the like, and mainly stores a main program 221, an editor 222, and an image database 223 (software including these is hereinafter referred to as “text handling software”). The input unit 23 includes a keyboard and a mouse, and the display unit 24 includes a display device.
The communication control unit 25 includes a modem, a terminal adapter, or the like, and controls connection to the Internet, data communication with a server, and the like.

【0082】ユーザ端末20のメインプログラム221
としては、主にチャットプログラム、キャラクタ会話プ
ログラム、テキスト抽出プログラム、アイテム売買プロ
グラム、アイテム提供プログラム、キャラクタ選択プロ
グラム等がある。
Main program 221 of user terminal 20
There are mainly a chat program, a character conversation program, a text extraction program, an item trading program, an item providing program, a character selection program, and the like.

【0083】画像データベースには、キャラクタIDお
よび動作IDに関連付けられたキャラクタの画像、アイ
テム画像IDに関連付けられたアイテムの画像等が記憶
されている。
The image database stores the image of the character associated with the character ID and the action ID, the image of the item associated with the item image ID, and the like.

【0084】次に、上記テキスト取扱システムにおける
サーバ10およびユーザ端末20の処理動作について、
図5〜図16のフローチャートを参照して説明する。な
お、ユーザは、あらかじめサーバ10に対してユーザ登
録を済ませるとともに、所望のキャラクタを選択し、そ
れによって付与されたユーザIDおよびキャラクタID
ならびに登録日の情報は、サーバ10のユーザデータベ
ース142に記憶されているものとする。また、ユーザ
には、あらかじめ所定のポイントが付与されており、そ
の情報は、サーバ10のユーザデータベース142に記
憶されているものとする。
Next, regarding the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 in the text handling system,
This will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The user completes user registration in advance with the server 10, selects a desired character, and assigns the user ID and character ID.
Information on the registration date is also stored in the user database 142 of the server 10. Further, it is assumed that the user is given a predetermined point in advance and the information is stored in the user database 142 of the server 10.

【0085】チャット〜テキスト抽出 はじめに、チャットにおけるテキストの抽出に関するサ
ーバ10およびユーザ端末20の処理動作について説明
する(図5および図6)。
Chat-Text Extraction First, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 regarding the extraction of text in chat will be described (FIGS. 5 and 6).

【0086】最初に、ユーザがユーザ端末20において
テキスト取扱ソフトを起動すると、ユーザ端末20の主
制御部21は、図17に示すような初期画面30をユー
ザ端末20の表示部24であるディスプレイ装置に表示
する(SU101)。
First, when the user activates the text handling software in the user terminal 20, the main control unit 21 of the user terminal 20 displays the initial screen 30 as shown in FIG. (SU101).

【0087】初期画面30には、図17に示されるよう
に、「チャット」を指示できる領域(チャット領域)3
1と、「キャラクタとの会話」を指示できる領域(会話
領域)32と、「ストア」を指示できる領域(ストア領
域)33と、「エディタ」を指示できる領域(エディタ
領域)34とが含まれており、それぞれの領域31,3
2,33,34は、ユーザ端末20のマウス・ポインタ
によってクリックすることにより指示することができる
ようになっている。
As shown in FIG. 17, the initial screen 30 has an area (chat area) 3 where "chat" can be designated.
1 includes an area (conversation area) 32 in which "conversation with a character" can be instructed, an area (store area) 33 in which "store" can be instructed, and an area (editor area) 34 in which "editor" can be instructed. And each area 31, 3
2, 33, and 34 can be designated by clicking with the mouse pointer of the user terminal 20.

【0088】ユーザ端末20の主制御部21は、初期画
面30においてチャット領域31が指示されたか否かを
判断する(SU102)。ユーザがユーザ端末20のマ
ウス・ポインタによってチャット領域31をクリックす
ると、ユーザ端末20の主制御部21は、チャット領域
31が指示されたと判断し、チャットを行っているオン
ラインメンバーの情報(参加者情報)をサーバ10に対
して要求する(SU103)。サーバ10の主制御部1
1は、その要求情報を受信し(SS101)、サーバ1
0にアクセスしてチャットを行っている参加者情報をユ
ーザ端末20に対して送信する(SS102)。
The main controller 21 of the user terminal 20 determines whether or not the chat area 31 is designated on the initial screen 30 (SU102). When the user clicks the chat area 31 with the mouse pointer of the user terminal 20, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the chat area 31 is instructed, and the information of the online members who are chatting (participant information ) Is requested to the server 10 (SU103). Main control unit 1 of server 10
1 receives the request information (SS101), and the server 1
Participant information in which 0 is accessed and chat is performed is transmitted to the user terminal 20 (SS102).

【0089】ユーザ端末20の主制御部21は、上記参
加者情報を受信し(SU104)、図18に示すような
チャット画面40をディスプレイ装置に表示する(SU
105)。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the participant information (SU104) and displays the chat screen 40 as shown in FIG. 18 on the display device (SU.
105).

【0090】チャット画面40には、図18に示される
ように、キャラクタが背景とともに表示されるキャラク
タ表示ウィンドウ41と、発言内容のテキストを入力さ
せるためのテキストボックス42と、キャラクタの動作
(「なし」、「笑」、「汗」、「泣」、「照」、
「謝」、「怒」、「眠」等)を選択させるためのプルダ
ウンメニュー43と、入力したテキストおよび選択した
キャラクタの動作を送信させるためのクリッカブルな送
信ボタン44と、チャットの会話内容が表示されるテキ
スト表示ウィンドウ45と、チャットを行っているメン
バー(メンバー名は指示可能)が表示されるオンライン
メンバーウィンドウ46と、メンバーを特定してチャッ
トへの参加を決定する参加ボタン47とが含まれてい
る。なお、この段階でキャラクタ表示ウィンドウ41に
表示されるキャラクタは、当該ユーザがあらかじめ選択
したキャラクタ411のみである。
On the chat screen 40, as shown in FIG. 18, the character display window 41 in which the character is displayed together with the background, the text box 42 for inputting the text of the utterance content, and the action of the character ("none" , "Laughs", "sweat", "crying", "teru",
A pull-down menu 43 for selecting "Xie", "Angry", "Sleep", etc.), a clickable send button 44 for sending the entered text and the action of the selected character, and chat conversation contents are displayed. Includes a text display window 45, an online member window 46 in which members in chat (member names can be specified) are displayed, and a join button 47 for identifying a member and deciding to participate in the chat. ing. Note that the characters displayed in the character display window 41 at this stage are only the characters 411 selected in advance by the user.

【0091】ユーザ端末20の主制御部21は、チャッ
ト画面40においてチャットの相手が指示されたか否か
を判断する(SU106)。ユーザがユーザ端末20の
マウス・ポインタによってオンラインメンバーのメンバ
ー名を指示し、参加ボタン47をクリックすると、ユー
ザ端末20の主制御部21は、チャットの相手が指示さ
れたと判断し、当該ユーザのユーザIDおよび指示され
たメンバーのユーザIDを含むチャット要求情報をサー
バ10に対して要求する(SU107)。
The main control unit 21 of the user terminal 20 determines whether or not a chat partner has been designated on the chat screen 40 (SU106). When the user designates the member name of the online member with the mouse pointer of the user terminal 20 and clicks the join button 47, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the chat partner is designated, and the user of the user concerned. Chat request information including the ID and the user ID of the designated member is requested to the server 10 (SU107).

【0092】サーバ10の主制御部11は、上記チャッ
ト要求情報を受信し(SS103)、受信したメンバー
のユーザIDが開いているチャットルームにおける会話
内容(テキスト)、各参加メンバーのユーザID、キャ
ラクタIDおよびキャラクタの動作IDを含むチャット
情報をユーザ端末20に対して送信する(SS10
4)。なお、このときサーバ10の主制御部11は、上
記チャットルームに参加している各メンバーのユーザ端
末20に対し、当該ユーザがチャットに参加した旨の情
報、当該ユーザのユーザIDおよびキャラクタIDを送
信する。
The main control unit 11 of the server 10 receives the above chat request information (SS103), the conversation contents (text) in the chat room where the received user ID of the member is open, the user ID of each participating member, and the character. Chat information including the ID and the action ID of the character is transmitted to the user terminal 20 (SS10
4). At this time, the main control unit 11 of the server 10 provides the information indicating that the user has participated in the chat, the user ID and the character ID of the user to the user terminals 20 of the members participating in the chat room. Send.

【0093】ユーザ端末20の主制御部21は、上記チ
ャット情報を受信し(SU108)、図19に示すよう
なチャット画面40をディスプレイ装置に表示する(S
U109)。図19に示されるように、チャット画面4
0のキャラクタ表示ウィンドウ41には、当該ユーザの
キャラクタ411(指示可能な画像)と、チャットに参
加している他のユーザのキャラクタ412とが表示さ
れ、テキスト表示ウィンドウ45には、発言者のキャラ
クタマーク451と、発言者のハンドルネーム452
と、発言内容453とが表示される。ここで、キャラク
タ412は、受信したキャラクタIDおよび動作IDに
基づき、ユーザ端末20の画像データベース223から
該当する画像を読み出すことにより表示される。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the chat information (SU108) and displays the chat screen 40 as shown in FIG. 19 on the display device (S).
U109). As shown in FIG. 19, the chat screen 4
The character display window 41 of 0 displays the character 411 (image that can be designated) of the user and the character 412 of another user participating in the chat, and the text display window 45 displays the character of the speaker. Mark 451 and speaker handle name 452
And the statement content 453 are displayed. Here, the character 412 is displayed by reading the corresponding image from the image database 223 of the user terminal 20 based on the received character ID and motion ID.

【0094】ユーザ端末20の主制御部21は、チャッ
ト画面40においてテキスト・キャラクタの動作が入力
されたか否かを判断する(SU110)。ユーザがユー
ザ端末20のキーボードによってテキストボックス42
に発言内容としてのテキストを入力し、マウス・ポイン
タによってプルダウンメニュー43からキャラクタの動
作を指示し、送信ボタン44をクリックすると、ユーザ
端末20の主制御部21は、テキスト・キャラクタの動
作が入力されたと判断し、入力されたテキストによる発
言内容をチャット画面40のテキスト表示ウィンドウ4
5に表示するとともに、入力された動作IDに基づくキ
ャラクタの動作をキャラクタ表示ウィンドウ41に表示
する(SU111)(図19参照)。
The main control unit 21 of the user terminal 20 determines whether or not a motion of a text / character has been input on the chat screen 40 (SU110). The user uses the keyboard of the user terminal 20 to enter the text box 42.
When the text as the utterance content is input to, the character operation is instructed from the pull-down menu 43 by the mouse pointer, and the send button 44 is clicked, the main control unit 21 of the user terminal 20 receives the text character operation. It is determined that the content of the input text is the text display window 4 of the chat screen 40.
5 and the action of the character based on the input action ID is displayed in the character display window 41 (SU111) (see FIG. 19).

【0095】ユーザ端末20の主制御部21は、次にそ
の入力されたテキストの全部または一部を抽出するか否
かを判断する(SU112)。この判断方法は特に限定
されるものではなく、例えば、乱数等を利用して抽出す
るか否かを判断してもよいし、同一のテキストの入力頻
度を記憶しておき、入力頻度が閾値を超えたときにその
テキストを抽出するようにしてもよい。
The main control unit 21 of the user terminal 20 next judges whether or not to extract all or part of the input text (SU112). This determination method is not particularly limited, and for example, it may be determined whether to extract using a random number or the like, or the input frequency of the same text may be stored and the input frequency may be a threshold value. You may make it extract the text when it exceeds.

【0096】ユーザ端末20の主制御部21は、所定の
テキストを抽出すると判断した場合にはそのテキストに
抽出フラグを立て(SU113)、テキストを抽出しな
いと判断した場合にはステップSU113をスキップし
て、入力されたテキストおよび動作IDならびにユーザ
IDおよびキャラクタIDをサーバ10に対して送信す
る(SU114)。
The main control section 21 of the user terminal 20 sets an extraction flag to the text when it judges that the predetermined text is to be extracted (SU113), and skips step SU113 when it judges that the text is not to be extracted. Then, the input text and action ID and the user ID and character ID are transmitted to the server 10 (SU114).

【0097】サーバ10の主制御部11は、上記情報を
受信し(SS105)、受信したテキストに抽出フラグ
が立っているか否かを判断する(SS106)。サーバ
10の主制御部11は、テキストに抽出フラグが立って
いると判断した場合には、そのテキストを、ユーザデー
タベース142において当該ユーザのユーザIDに関連
付けて承継アイテム情報として記憶し(SS107)、
テキストに抽出フラグが立っていないと判断した場合に
は、ステップSS107をスキップして、受信したテキ
スト、動作ID、ユーザIDおよびキャラクタIDを含
むチャット情報を、当該ユーザ以外のユーザのユーザ端
末20に対して送信する(SS108)。
The main control section 11 of the server 10 receives the above information (SS105) and judges whether or not the extraction flag is set in the received text (SS106). When determining that the extraction flag is set in the text, the main control unit 11 of the server 10 stores the text as succession item information in the user database 142 in association with the user ID of the user (SS107),
When it is determined that the extraction flag is not set in the text, step SS107 is skipped, and the chat information including the received text, action ID, user ID, and character ID is sent to the user terminal 20 of the user other than the user. It transmits to (SS108).

【0098】アイテムの購入 次に、アイテムの購入に関するサーバ10およびユーザ
端末20の処理動作について説明する(図7)。
Item Purchase Next, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 regarding the item purchase will be described (FIG. 7).

【0099】ユーザ端末20の主制御部21は、図17
に示すような初期画面30をディスプレイ装置に表示し
た後(SU201)、初期画面30においてストア領域
33が指示されたか否かを判断する(SU202)。ユ
ーザがユーザ端末20のマウス・ポインタによってスト
ア領域33をクリックすると、ユーザ端末20の主制御
部21は、ストア領域33が指示されたと判断し、スト
ア情報をサーバ10に対して要求する(SU203)。
サーバ10の主制御部11は、その要求情報を受信し
(SS201)、現在販売しているアイテムに関する情
報を含むストア情報をユーザ端末20に対して送信する
(SS202)。
The main control section 21 of the user terminal 20 is shown in FIG.
After the initial screen 30 as shown in (1) is displayed on the display device (SU201), it is determined whether or not the store area 33 is designated on the initial screen 30 (SU202). When the user clicks the store area 33 with the mouse pointer of the user terminal 20, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the store area 33 is instructed, and requests store information from the server 10 (SU203). .
The main control unit 11 of the server 10 receives the request information (SS201), and transmits store information including information on currently sold items to the user terminal 20 (SS202).

【0100】ユーザ端末20の主制御部21は、上記ス
トア情報を受信し(SU204)、そのストア情報に基
づいてストア画面(図示せず)をディスプレイ装置に表
示する(SU205)。このストア画面においては、現
在販売している各種フレーズアイテムまたはセンテンス
アイテムの購入を指示することができるとともに、ユー
ザが所有しているフレーズアイテムまたはセンテンスア
イテムの販売を指示することができるようになってい
る。ここで、フレーズアイテムとは、チャット中に入力
された所定のテキストに反応して、キャラクタが所定の
フレーズを発言するようにテキストを出力することので
きるアイテムであり、センテンスアイテムとは、ユーザ
からの指示(キャラクタのクリック)により、キャラク
タが所定のセンテンスを発言するようにテキストを出力
することのできるアイテムである。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the store information (SU204) and displays a store screen (not shown) on the display device based on the store information (SU205). On this store screen, it is possible to instruct to purchase various phrase items or sentence items currently being sold, and to instruct to sell phrase items or sentence items owned by the user. There is. Here, the phrase item is an item that can output text such that the character speaks a predetermined phrase in response to a predetermined text input during chat, and the sentence item is a sentence item from the user. Is an item capable of outputting text so that the character speaks a predetermined sentence by the instruction (click of the character).

【0101】ユーザ端末20の主制御部21は、ストア
画面において購入の指示がされたか否かを判断する(S
U206)。ユーザが所望のアイテムの購入すべく指示
を出すと、ユーザ端末20の主制御部21は、ユーザI
DおよびアイテムIDを含む購入要求情報をサーバ10
に対して送信する(SU207)。
The main controller 21 of the user terminal 20 determines whether or not a purchase instruction is given on the store screen (S).
U206). When the user gives an instruction to purchase the desired item, the main control unit 21 of the user terminal 20 causes the user I
The purchase request information including the D and the item ID is sent to the server 10
To (SU207).

【0102】サーバ10の主制御部11は、上記購入要
求情報を受信し(SS203)、受信したアイテムID
に係るアイテムのポイント(受信したアイテムIDに付
けられているか、デフォルト情報データベース143か
ら取得する。)と、受信したユーザIDに関連付けられ
てユーザデータベース142に記憶されているポイント
とを比較して、ユーザのポイントがアイテムのポイント
よりも大きいか否か、すなわちユーザの保有するポイン
トが足りるか否かを判断する(SS204)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the purchase request information (SS203), and receives the received item ID.
Comparing the points of the item relating to (the item is attached to the received item ID or acquired from the default information database 143) with the points stored in the user database 142 in association with the received user ID, It is determined whether the user's points are larger than the item's points, that is, whether the user's points are sufficient (SS204).

【0103】サーバ10の主制御部11は、ユーザの保
有するポイントが足りないと判断した場合には、「ポイ
ントが足りません。」等のエラーメッセージをユーザ端
末20に対して送信し(SS205)、それを受信した
ユーザ端末20のディスプレイ装置には、そのメッセー
ジが表示される(SU208)。
When the main control unit 11 of the server 10 determines that the user does not have enough points, it sends an error message such as “not enough points” to the user terminal 20 (SS205. ), The message is displayed on the display device of the user terminal 20 which has received the message (SU208).

【0104】一方、サーバ10の主制御部11は、ユー
ザの保有するポイントが足りると判断した場合には、受
信したアイテムIDに係るアイテム情報をデフォルト情
報データベース143から取得し、当該ユーザのユーザ
IDに関連付けてユーザデータベース142に記憶する
とともに、ユーザの保有するポイントからアイテムのポ
イントを減じ、ユーザデータベース142におけるポイ
ントを書き換える(SS206)。
On the other hand, when the main control unit 11 of the server 10 determines that the points owned by the user are sufficient, the main control unit 11 acquires the item information related to the received item ID from the default information database 143, and the user ID of the user. The points of the item are subtracted from the points held by the user and the points in the user database 142 are rewritten (SS206).

【0105】次いで、サーバ10の主制御部11は、上
記アイテムIDおよびアイテム画像IDを含むアイテム
情報をユーザ端末20に対して送信する(SS20
7)。なお、センテンスアイテムのアイテム画像IDに
ついては、サーバ10の主制御部11は、アイテム画像
IDに関連付けられている時間情報とサーバ10のタイ
マーとを参照して、現在表示すべきアイテム画像IDを
選択して送信するものとし、ユーザ端末20にてセンテ
ンスアイテムを表示する画面が更新される毎に、同様に
アイテム画像IDに関連付けられている時間情報とサー
バ10のタイマーとを参照して、現在表示すべきアイテ
ム画像IDを選択して送信するものとする。これによ
り、センテンスアイテムが時間の経過につれて古くなっ
たり、腐ったり、汚くなったり、錆びたりするように表
示することが可能となる。
Next, the main control section 11 of the server 10 transmits item information including the above item ID and item image ID to the user terminal 20 (SS20).
7). Regarding the item image ID of the sentence item, the main control unit 11 of the server 10 refers to the time information associated with the item image ID and the timer of the server 10 to select the item image ID that should be currently displayed. Each time the screen for displaying the sentence item is updated on the user terminal 20, the time information associated with the item image ID and the timer of the server 10 are also referred to and the current display is performed. It is assumed that the item image ID to be selected is selected and transmitted. This allows the sentence item to be displayed as if it becomes old, rotten, dirty, or rusted over time.

【0106】ユーザ端末20の主制御部21は、上記ア
イテム情報を受信し(SU209)、図20に示すよう
なアイテムウィンドウ48をディスプレイ装置に表示す
る(SU210)。図20に示されるように、アイテム
ウィンドウ48中には、当該ユーザが保有しているアイ
テム481(指示可能な画像)が表示されている。この
アイテム481は、受信したアイテム画像IDに基づ
き、ユーザ端末20の画像データベース223から該当
する画像を読み出すことにより表示される。なお、図2
0中では、アイテムウィンドウ48はチャット画面40
のキャラクタ表示ウィンドウ41上に表示されている
が、これに限定されるものではない。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the item information (SU209) and displays the item window 48 as shown in FIG. 20 on the display device (SU210). As shown in FIG. 20, in the item window 48, an item 481 (instructable image) owned by the user is displayed. The item 481 is displayed by reading the corresponding image from the image database 223 of the user terminal 20 based on the received item image ID. Note that FIG.
In 0, the item window 48 is the chat screen 40.
However, the present invention is not limited to this.

【0107】フレーズアイテムの提供 次に、フレーズアイテムの提供に関するサーバ10およ
びユーザ端末20の処理動作について説明する(図8お
よび図9)。
Provision of Phrase Item Next, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 regarding the provision of the phrase item will be described (FIGS. 8 and 9).

【0108】ユーザ端末20の主制御部21は、ステッ
プSU210の後、フレーズアイテムがキャラクタに与
えられたか否かを判断する(SU211)。ユーザがユ
ーザ端末20のマウス・ポインタによって所望のフレー
ズアイテムをクリック&ドラッグして、チャット画面4
0のキャラクタ表示ウィンドウ41における所望のキャ
ラクタの付近でドロップすると、ユーザ端末20の主制
御部21は、フレーズアイテムがキャラクタに与えられ
たと判断し、そのアイテムを非表示にするとともに(S
U212)、当該ユーザのユーザID、アイテム提供先
のキャラクタのユーザIDおよびアイテムIDを含む提
供情報をサーバ10に対して送信する(SU213)。
After step SU210, the main controller 21 of the user terminal 20 determines whether or not the phrase item is given to the character (SU211). The user clicks and drags a desired phrase item with the mouse pointer of the user terminal 20 to display the chat screen 4
When the character is dropped near the desired character in the character display window 41 of 0, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the phrase item is given to the character, and hides the item (S
U212), the provided information including the user ID of the user, the user ID of the character of the item providing destination, and the item ID is transmitted to the server 10 (SU213).

【0109】サーバ10の主制御部11は、上記提供情
報を受信し(SS208)、受信した当該ユーザのユー
ザIDとアイテム提供先のユーザIDとが一致している
か否か、すなわちフレーズアイテムの提供先が自分のキ
ャラクタであるか否かを判断する(SS209)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the provision information (SS208), and determines whether or not the received user ID of the user and the user ID of the item provision destination match, that is, provision of the phrase item. It is determined whether or not the destination is one's own character (SS209).

【0110】サーバ10の主制御部11は、受信した当
該ユーザのユーザIDとアイテム提供先のユーザIDと
が異なっており、フレーズアイテムの提供先が自分のキ
ャラクタでないと判断した場合には、提供されたアイテ
ムIDに係るフレーズアイテム情報のユーザデータベー
ス142における記憶先を、当該ユーザのユーザIDか
らアイテム提供先のユーザIDに移し変えるようにユー
ザデータベース142を書き換える(SS210)。そ
して、サーバ10の主制御部11は、ステップSS20
7と同様にして、アイテム提供先のユーザIDに係るユ
ーザのユーザ端末20に対してアイテム情報を送信する
(SS211)。
When the main control unit 11 of the server 10 determines that the received user ID of the user and the user ID of the item providing destination are different and the phrase item providing destination is not his or her character, the providing item is not provided. The user database 142 is rewritten so that the storage destination in the user database 142 of the phrase item information related to the selected item ID is changed from the user ID of the user to the user ID of the item providing destination (SS210). Then, the main control unit 11 of the server 10 performs step SS20.
Similar to 7, the item information is transmitted to the user terminal 20 of the user who has the user ID of the item providing destination (SS211).

【0111】一方、サーバ10の主制御部11は、受信
した当該ユーザのユーザIDとアイテム提供先のユーザ
IDとが同じであり、フレーズアイテムの提供先が自分
のキャラクタであると判断した場合には、ユーザデータ
ベース142において、当該ユーザのユーザIDに関連
付けられている当該フレーズアイテム情報の供与フラグ
を立てる(SS212)。この供与フラグが立てられる
ことにより、フレーズアイテム情報に含まれているテキ
ストの出力がオンになる。
On the other hand, when the main control unit 11 of the server 10 determines that the received user ID of the user and the user ID of the item providing destination are the same and the providing destination of the phrase item is his / her character. Sets the provision flag of the phrase item information associated with the user ID of the user in the user database 142 (SS212). By setting this donation flag, the output of the text included in the phrase item information is turned on.

【0112】次に、サーバ10の主制御部11は、チャ
ット中に入力されたテキストの中に、ユーザデータベー
ス142において供与フラグが立っているフレーズアイ
テム情報中に含まれる反応対象テキストが存在するか否
かを判断する(SS213)。
Next, the main control unit 11 of the server 10 determines whether the reaction target text included in the phrase item information for which the donation flag is set in the user database 142 exists in the texts input during the chat. It is determined whether or not (SS213).

【0113】サーバ10の主制御部11は、チャット中
に入力されたテキストの中に反応対象テキストが存在す
ると判断した場合には、ユーザデータベース142中の
フレーズアイテム情報においてその反応対象テキストに
関連付けられているテキストおよびキャラクタの動作I
Dを、当該ユーザのユーザIDおよびキャラクタIDと
ともにユーザ端末20に対して送信する(SS21
4)。
When the main control unit 11 of the server 10 determines that the reaction target text exists in the text input during the chat, it is associated with the reaction target text in the phrase item information in the user database 142. Of moving text and characters I
D is transmitted to the user terminal 20 together with the user ID and the character ID of the user (SS21
4).

【0114】ユーザ端末20の主制御部21は、上記情
報を受信し(SU214)、図21に示すようなチャッ
ト画面40をディスプレイ装置に表示する(SU21
5)。図21に示されるように、チャット画面40のテ
キスト表示ウィンドウ45には、受信したテキストによ
るフレーズ454と、そのフレーズを発したキャラクタ
のキャラクタマーク451’(通常のキャラクタマーク
451とは区別されて表示されるのが好ましい。)と、
そのキャラクタのキャラクタネーム455とが表示さ
れ、キャラクタ表示ウィンドウ41には、受信したキャ
ラクタIDおよび動作IDに基づいて動作するキャラク
タ411が表示される。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the above information (SU214) and displays the chat screen 40 as shown in FIG. 21 on the display device (SU21).
5). As shown in FIG. 21, in the text display window 45 of the chat screen 40, the phrase 454 based on the received text and the character mark 451 ′ of the character who issued the phrase (displayed separately from the normal character mark 451) are displayed. Preferably)),
The character name 455 of the character is displayed, and the character display window 41 displays the character 411 that operates based on the received character ID and motion ID.

【0115】図21に示される例では、「ひろし」の発
言中の「シャレ」というテキストに反応して、「キャラ
クタA」が「シャレをいうのはやめなしゃれ」というフ
レーズを発している。
In the example shown in FIG. 21, in response to the text "challenge" in the speech of "Hiroshi", "character A" emits the phrase "do not say shame".

【0116】続いて、ユーザ端末20の主制御部21
は、フレーズアイテムにより出力されたテキストを抽出
するか否かを判断する(SU216)。この判断方法は
特に限定されるものではなく、例えば、乱数等を利用し
て抽出するか否かを判断してもよいし、同一のテキスト
の出力頻度を記憶しておき、出力頻度が閾値を超えたと
きにそのテキストを抽出するようにしてもよい。
Then, the main controller 21 of the user terminal 20.
Determines whether to extract the text output by the phrase item (SU216). This determination method is not particularly limited, and for example, it may be determined whether to extract using a random number or the like, the output frequency of the same text may be stored, and the output frequency may be a threshold value. You may make it extract the text when it exceeds.

【0117】ユーザ端末20の主制御部21は、テキス
トを抽出すると判断した場合には、そのテキスト、反応
対象のテキスト、動作IDおよびユーザIDをサーバ1
0に対して送信する(SU217)。
When the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the text is to be extracted, the server 1, the text, the reaction target text, the action ID and the user ID are determined.
0 (SU217).

【0118】サーバ10の主制御部11は、上記情報を
受信し(SS215)、受信したテキスト、反応対象の
テキストおよび動作IDを、ユーザデータベース142
において当該ユーザのユーザIDに関連付けて承継アイ
テム情報として記憶する(SS216)。
The main controller 11 of the server 10 receives the above information (SS215), and stores the received text, the text of the reaction target and the action ID in the user database 142.
In step S216, it is stored as successor item information in association with the user ID of the user.

【0119】センテンスアイテムの提供 次に、センテンスアイテムの提供に関するサーバ10お
よびユーザ端末20の処理動作について説明する(図1
0)。
Providing Sentence Item Next, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 relating to the provision of the sentence item will be described (FIG. 1).
0).

【0120】ユーザ端末20の主制御部21は、ステッ
プSU210の後、センテンスアイテムがキャラクタに
与えられたか否かを判断する(SU301)。ユーザが
ユーザ端末20のマウス・ポインタによって所望のセン
テンスアイテムをクリック&ドラッグして、チャット画
面40のキャラクタ表示ウィンドウ41における所望の
キャラクタの付近でドロップすると、ユーザ端末20の
主制御部21は、センテンスアイテムがキャラクタに与
えられたと判断し、そのアイテムを非表示にするととも
に(SU302)、当該ユーザのユーザID、アイテム
提供先のキャラクタのユーザIDおよびアイテムIDを
含む提供情報をサーバ10に対して送信する(SU30
3)。
After step SU210, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines whether or not the sentence item is given to the character (SU301). When the user clicks and drags a desired sentence item with the mouse pointer of the user terminal 20 and drops it near the desired character in the character display window 41 of the chat screen 40, the main control unit 21 of the user terminal 20 causes the sentence to be displayed. It is determined that the item is given to the character, the item is hidden (SU302), and provision information including the user ID of the user, the character user ID of the item providing destination, and the item ID is transmitted to the server 10. Yes (SU30
3).

【0121】サーバ10の主制御部11は、上記提供情
報を受信し(SS301)、受信した当該ユーザのユー
ザIDとアイテム提供先のユーザIDとが一致している
か否か、すなわちセンテンスアイテムの提供先が自分の
キャラクタであるか否かを判断する(SS302)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the above-mentioned provision information (SS301) and determines whether or not the received user ID of the user and the user ID of the item provision destination match, that is, the provision of the sentence item. It is determined whether or not the destination is one's own character (SS302).

【0122】サーバ10の主制御部11は、受信した当
該ユーザのユーザIDとアイテム提供先のユーザIDと
が異なっており、センテンスアイテムの提供先が自分の
キャラクタでないと判断した場合には、提供されたアイ
テムIDに係るセンテンスアイテム情報のユーザデータ
ベース142における記憶先を、当該ユーザのユーザI
Dからアイテム提供先のユーザIDに移し変えるように
ユーザデータベース142を書き換える(SS30
3)。そして、サーバ10の主制御部11は、ステップ
SS207と同様にして、アイテム提供先のユーザID
に係るユーザのユーザ端末20に対してアイテム情報を
送信する(SS304)。
When the main control unit 11 of the server 10 determines that the received user ID of the user is different from the user ID of the item providing destination, and the sentence item providing destination is not his character, the providing item is provided. The storage destination in the user database 142 of the sentence item information related to the selected item ID is set to the user I of the user.
The user database 142 is rewritten so that the user ID of the item providing destination is changed from D (SS30).
3). Then, the main control unit 11 of the server 10 performs the user ID of the item providing destination similarly to step SS207.
The item information is transmitted to the user terminal 20 of the user related to (SS304).

【0123】一方、サーバ10の主制御部11は、受信
した当該ユーザのユーザIDとアイテム提供先のユーザ
IDとが同じであり、センテンスアイテムの提供先が自
分のキャラクタであると判断した場合には、ユーザデー
タベース142において、当該ユーザのユーザIDに関
連付けられている当該センテンスアイテム情報の供与フ
ラグを立てる(SS305)。この供与フラグが立てら
れることにより、センテンスアイテムに含まれているテ
キストの出力がオンになる。
On the other hand, when the main control unit 11 of the server 10 determines that the received user ID of the user and the user ID of the item providing destination are the same and the sentence item providing destination is his / her character. Sets a provision flag of the sentence item information associated with the user ID of the user in the user database 142 (SS305). By setting this donation flag, the output of the text included in the sentence item is turned on.

【0124】この状態において、ユーザ端末20の主制
御部21は、センテンス出力の指示がされたか否かを判
断する(SU304)。ユーザが、ユーザ端末20のマ
ウス・ポインタによってチャット画面40のキャラクタ
表示ウィンドウ41における自分のキャラクタ411を
クリックすると、ユーザ端末20の主制御部21は、セ
ンテンス出力の指示がされたと判断し、当該ユーザのユ
ーザIDおよびアイテムIDを含むセンテンス出力要求
情報をサーバ10に対して送信する(SU305)。
In this state, the main controller 21 of the user terminal 20 determines whether or not a sentence output instruction has been issued (SU304). When the user clicks on his / her character 411 in the character display window 41 of the chat screen 40 with the mouse pointer of the user terminal 20, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the sentence output instruction has been given, and the user concerned The sentence output request information including the user ID and the item ID of is transmitted to the server 10 (SU305).

【0125】サーバ10の主制御部11は、上記センテ
ンス出力要求情報を受信したら(SS306)、ユーザ
データベース142に記憶されている、受信したアイテ
ムIDに係るセンテンスアイテムの寿命と、サーバ10
中のタイマーとを参照して、センテンスアイテムの寿命
が残っているか否かを判断する(SS307)。
Upon receiving the sentence output request information (SS306), the main control section 11 of the server 10 determines the lifespan of the sentence item associated with the received item ID stored in the user database 142, and the server 10.
With reference to the timer inside, it is determined whether the life of the sentence item is left (SS307).

【0126】サーバ10の主制御部11は、センテンス
アイテムの寿命が残っていないと判断した場合には、そ
の場合にキャラクタが動作すべき動作IDをユーザ端末
20に対して送信する(SS308)。その動作IDを
受信したユーザ端末20のディスプレイ装置には、受信
した動作IDに基づくキャラクタの動作が表示される
(SU306)。なお、サーバ10の主制御部11は、
ステップSS308の後に、上記センテンスアイテムに
係るアイテム情報をユーザデータベース142から消去
してもよい。
When the main control unit 11 of the server 10 determines that the life of the sentence item does not remain, in that case, the action ID in which the character should move is transmitted to the user terminal 20 (SS308). The motion of the character based on the received motion ID is displayed on the display device of the user terminal 20 that has received the motion ID (SU306). The main controller 11 of the server 10
After step SS308, the item information related to the sentence item may be deleted from the user database 142.

【0127】一方、サーバ10の主制御部11は、セン
テンスアイテムの寿命が残っていると判断した場合に
は、ユーザデータベース142に記憶されているそのセ
ンテンスアイテムのテキストおよびキャラクタの動作I
Dを、当該ユーザのユーザIDおよびキャラクタIDと
ともにユーザ端末20に対して送信する(SS30
9)。
On the other hand, when the main control unit 11 of the server 10 determines that the life of the sentence item remains, the text I and the action I of the character of the sentence item stored in the user database 142 are stored.
D is transmitted to the user terminal 20 together with the user ID and the character ID of the user (SS30
9).

【0128】ユーザ端末20の主制御部21は、上記情
報を受信し(SU307)、図22に示すようなチャッ
ト画面40をディスプレイ装置に表示する(SU30
8)。図22に示されるように、チャット画面40のテ
キスト表示ウィンドウ45には、受信したテキストによ
るセンテンス456と、そのセンテンスを発したキャラ
クタのキャラクタマーク451’と、そのキャラクタの
キャラクタネーム455とが表示され、キャラクタ表示
ウィンドウ41には、受信したキャラクタIDおよび動
作IDに基づいて動作するキャラクタ411が表示され
る。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the above information (SU307) and displays the chat screen 40 as shown in FIG. 22 on the display device (SU30.
8). As shown in FIG. 22, in the text display window 45 of the chat screen 40, the sentence 456 by the received text, the character mark 451 ′ of the character issuing the sentence, and the character name 455 of the character are displayed. The character display window 41 displays a character 411 that operates based on the received character ID and motion ID.

【0129】その後のテキスト抽出に関するステップ
は、前述したSU216〜SU217およびSS215
〜SS216と同様であるが、送受信される情報に含ま
れる反応対象のテキストに関してはブランクになる。
Subsequent steps relating to text extraction are the same as those in SU216 to SU217 and SS215 described above.
~ Same as SS216, but the reaction target text included in the transmitted / received information is blank.

【0130】キャラクタとの会話〜テキスト抽出 次に、キャラクタとの会話におけるテキストの抽出に関
するサーバ10およびユーザ端末20の処理動作につい
て説明する(図11)。
Conversation with Character-Text Extraction Next, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 regarding the extraction of the text in the conversation with the character will be described (FIG. 11).

【0131】ユーザ端末20の主制御部21は、図17
に示すような初期画面30をディスプレイ装置に表示し
た後(SU401)、初期画面30において会話領域3
2が指示されたか否かを判断する(SU402)。ユー
ザがユーザ端末20のマウス・ポインタによって会話領
域32をクリックすると、ユーザ端末20の主制御部2
1は、会話領域32が指示されたと判断し、図23に示
すような会話画面50をディスプレイ装置に表示する
(SU403)。
The main control section 21 of the user terminal 20 is shown in FIG.
After the initial screen 30 as shown in FIG.
It is determined whether or not 2 is instructed (SU402). When the user clicks the conversation area 32 with the mouse pointer of the user terminal 20, the main control unit 2 of the user terminal 20
1 determines that the conversation area 32 is designated, and displays the conversation screen 50 as shown in FIG. 23 on the display device (SU403).

【0132】会話画面50には、図23に示されるよう
に、キャラクタ511(当該ユーザがあらかじめ選択し
たキャラクタ)が背景とともに表示されるキャラクタ表
示ウィンドウ51と、発言内容のテキストを入力するた
めのテキストボックス52と、入力されたテキストを送
信するためのクリッカブルな送信ボタン53と、キャラ
クタとの会話内容が表示されるテキスト表示ウィンドウ
54とが含まれている。
On the conversation screen 50, as shown in FIG. 23, a character display window 51 in which a character 511 (a character selected by the user in advance) is displayed together with a background, and a text for inputting the text of the utterance content. It includes a box 52, a clickable send button 53 for sending the input text, and a text display window 54 in which the content of the conversation with the character is displayed.

【0133】次いで、ユーザ端末20の主制御部21
は、サーバ10に対してユーザIDを含む会話開始情報
を送信する(SU404)。サーバ10の主制御部11
は、その会話開始情報を受信し(SS401)、ユーザ
データベース142において、受信したユーザIDに関
連付けられているキャラクタ情報に含まれているテキス
トおよび動作IDを、所定のタイミング(例えば、20
秒毎またはユーザ端末20からのアクションに応じて)
でユーザ端末20に対して送信する(SS402)。な
お、キャラクタ情報に含まれているテキストおよび動作
IDは、アイテムの一種としてユーザがキャラクタに対
してあらかじめ与えたものであってもよい。
Next, the main controller 21 of the user terminal 20.
Transmits the conversation start information including the user ID to the server 10 (SU404). Main control unit 11 of server 10
Receives the conversation start information (SS401), and in the user database 142, displays the text and action ID included in the character information associated with the received user ID at a predetermined timing (for example, 20).
(Every second or depending on the action from the user terminal 20)
Is transmitted to the user terminal 20 (SS402). The text and action ID included in the character information may be given to the character in advance by the user as a type of item.

【0134】ユーザ端末20の主制御部21は、上記情
報を受信し(SU405)、受信したテキストによる発
言内容を会話画面50のテキスト表示ウィンドウ54に
表示するとともに、受信した動作IDに基づくキャラク
タの動作をキャラクタ表示ウィンドウ51に表示する
(SU406)。
The main control unit 21 of the user terminal 20 receives the above information (SU405), displays the content of the utterance by the received text in the text display window 54 of the conversation screen 50, and displays the character based on the received motion ID. The motion is displayed in the character display window 51 (SU406).

【0135】続いて、ユーザ端末20の主制御部21
は、会話画面50においてテキストが入力されたか否か
を判断する(SU407)。ユーザがユーザ端末20の
キーボードによってテキストボックス52に発言内容と
してのテキストを入力し、送信ボタン53をクリックす
ると、ユーザ端末20の主制御部21は、テキストが入
力されたと判断し、そのテキストによる発言内容を会話
画面50のテキスト表示ウィンドウ54に表示する(S
U408)。
Then, the main controller 21 of the user terminal 20.
Determines whether text has been input on the conversation screen 50 (SU407). When the user inputs the text as the content of the remark in the text box 52 using the keyboard of the user terminal 20 and clicks the send button 53, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the text has been input, and the remark by the text The contents are displayed in the text display window 54 of the conversation screen 50 (S
U408).

【0136】ユーザ端末20の主制御部21は、次にそ
の入力されたテキストの全部または一部を抽出するか否
かを判断する(SU409)。この判断方法は特に限定
されるものではなく、例えば、乱数等を利用して抽出す
るか否かを判断してもよいし、同一のテキストの入力頻
度を記憶しておき、入力頻度が閾値を超えたときにその
テキストを抽出するようにしてもよい。
The main control unit 21 of the user terminal 20 next judges whether or not to extract all or part of the input text (SU409). This determination method is not particularly limited, and for example, it may be determined whether to extract using a random number or the like, or the input frequency of the same text may be stored and the input frequency may be a threshold value. You may make it extract the text when it exceeds.

【0137】ユーザ端末20の主制御部21は、所定の
テキストを抽出すると判断した場合には、そのテキスト
およびユーザIDをサーバ10に対して送信する(SU
410)。
When the main control unit 21 of the user terminal 20 determines to extract a predetermined text, it sends the text and the user ID to the server 10 (SU.
410).

【0138】サーバ10の主制御部11は、上記情報を
受信し(SS403)、受信したテキストを、ユーザデ
ータベース142において当該ユーザのユーザIDに関
連付けて承継アイテム情報として記憶する(SS40
4)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the above information (SS403) and stores the received text in the user database 142 in association with the user ID of the user as succession item information (SS40).
4).

【0139】エディタ 次に、エディタに関するサーバ10およびユーザ端末2
0の処理動作について説明する(図13)。
Editor Next, the server 10 and the user terminal 2 relating to the editor
The processing operation of 0 will be described (FIG. 13).

【0140】ユーザ端末20の主制御部21は、図17
に示すような初期画面30をディスプレイ装置に表示し
た後(SU501)、初期画面30においてエディタ領
域34が指示されたか否かを判断する(SU502)。
ユーザがユーザ端末20のマウス・ポインタによってエ
ディタ領域34をクリックすると、ユーザ端末20の主
制御部21は、エディタ領域34が指示されたと判断
し、ユーザIDを含むアイテム要求情報をサーバ10に
対して送信する(SU503)。
The main control section 21 of the user terminal 20 is shown in FIG.
After the initial screen 30 as shown in (1) is displayed on the display device (SU501), it is determined whether or not the editor area 34 is designated on the initial screen 30 (SU502).
When the user clicks the editor area 34 with the mouse pointer of the user terminal 20, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the editor area 34 has been instructed, and sends the item request information including the user ID to the server 10. It is transmitted (SU503).

【0141】サーバ10の主制御部11は、上記アイテ
ム要求情報を受信し(SS501)、ユーザデータベー
ス142において、受信したユーザIDに関連付けられ
て記憶されているアイテム情報(フレーズアイテム情報
およびセンテンスアイテム情報)をユーザ端末20に対
して送信する(SS502)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the item request information (SS501), and the item information (phrase item information and sentence item information) stored in the user database 142 in association with the received user ID. ) Is transmitted to the user terminal 20 (SS502).

【0142】ユーザ端末20の主制御部21は、上記ア
イテム情報を受信し(SU504)、そのアイテム情報
に基づいて、図24に示すようなエディタ画面60をデ
ィスプレイ装置に表示する(SU505)。
The main control section 21 of the user terminal 20 receives the item information (SU504) and displays the editor screen 60 as shown in FIG. 24 on the display device based on the item information (SU505).

【0143】エディタ画面60には、図24に示される
ように、当該ユーザが保有しているフレーズアイテム6
11およびセンテンスアイテム612(いずれも指示可
能な画像)を表示するアイテムウィンドウ61と、反応
対象テキストを選択させることのできるプルダウンメニ
ュー62と、反応対象テキストを編集させることのでき
るテキストボックス63と、出力するテキストを表示す
るとともに編集させることのできるテキストボックス6
4と、キャラクタの動作を選択させることのできるプル
ダウンメニュー65と、「新規」と表示されたクリック
ボタン(新規ボタン)66と、「削除」と表示されたク
リックボタン(削除ボタン)67と、「登録」と表示さ
れたクリックボタン(登録ボタン)68とが含まれてい
る。
On the editor screen 60, as shown in FIG. 24, the phrase item 6 held by the user is displayed.
11 and a sentence item 612 (images that can be designated), a pull-down menu 62 for selecting a reaction target text, a text box 63 for editing the reaction target text, and an output. Text box 6 for displaying and editing text
4, a pull-down menu 65 for selecting the action of the character, a click button (new button) 66 displayed as “new”, a click button (delete button) 67 displayed as “delete”, A click button (register button) 68 displayed as “Register” is included.

【0144】このエディタ画面60においては、マウス
・ポインタによって所望のフレーズアイテム611が指
示されると、そのフレーズアイテムに含まれている反応
対象テキストがプルダウンメニュー62およびテキスト
ボックス63に表示されるとともに、反応対象テキスト
に反応して出力されるテキストがテキストボックス64
に表示され、そのテキストを出力するときのキャラクタ
の動作がプルダウンメニュー65に表示される。同様
に、エディタ画面60において、マウス・ポインタによ
って所望のセンテンスアイテム612が指示されると、
そのセンテンスアイテムに含まれているテキストがテキ
ストボックス64に表示され、そのテキストを出力する
ときのキャラクタの動作がプルダウンメニュー65に表
示される。テキストボックス63,64に表示されたテ
キストは、ユーザ端末20のキーボードからの入力によ
り編集することができ、プルダウンメニュー65に表示
された動作は、マウス・ポインタによって自由に選択す
ることができる。
In this editor screen 60, when the desired phrase item 611 is designated by the mouse pointer, the reaction target text contained in the phrase item is displayed in the pull-down menu 62 and the text box 63, and The text output in response to the reaction target text is the text box 64.
The action of the character when the text is output is displayed in the pull-down menu 65. Similarly, when the desired sentence item 612 is designated by the mouse pointer on the editor screen 60,
The text included in the sentence item is displayed in the text box 64, and the pull-down menu 65 displays the action of the character when the text is output. The text displayed in the text boxes 63 and 64 can be edited by inputting from the keyboard of the user terminal 20, and the operation displayed in the pull-down menu 65 can be freely selected by the mouse pointer.

【0145】エディタ画面60において、マウス・ポイ
ンタによって新規ボタン66がクリックされると、プル
ダウンメニュー62およびテキストボックス63,64
がブランクになり、プルダウンメニュー65に「(な
し)」と表示される。また、マウス・ポインタによって
削除ボタン67がクリックされると、プルダウンメニュ
ー62およびテキストボックス63,64に表示されて
いるテキストが削除される。
When the new button 66 is clicked by the mouse pointer on the editor screen 60, the pull-down menu 62 and the text boxes 63 and 64 are displayed.
Becomes blank and "(none)" is displayed in the pull-down menu 65. When the delete button 67 is clicked with the mouse pointer, the text displayed in the pull-down menu 62 and the text boxes 63 and 64 is deleted.

【0146】ユーザ端末20の主制御部21は、エディ
タ画面60において登録ボタン68がクリックされたか
否かを判断する(SU506)。ユーザが所望のフレー
ズアイテムまたはセンテンスアイテムについて所望の編
集を行い、マウス・ポインタによって登録ボタン68を
クリックすると、ユーザ端末20の主制御部21は、編
集後のアイテム情報をユーザIDとともにサーバ10に
対して送信する(SU507)。
The main controller 21 of the user terminal 20 determines whether or not the registration button 68 has been clicked on the editor screen 60 (SU506). When the user edits the desired phrase item or sentence item and clicks the register button 68 with the mouse pointer, the main control unit 21 of the user terminal 20 sends the edited item information to the server 10 together with the user ID. And transmit (SU507).

【0147】サーバ10の主制御部11は、上記情報を
受信し(SS503)、ユーザデータベース142にお
いて、受信したユーザIDおよびアイテムIDに関連付
けられて記憶されているアイテム情報を、受信したアイ
テム情報に従って書き換える(SS504)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the above information (SS503), and according to the received item information, stores the item information stored in the user database 142 in association with the received user ID and item ID. Rewrite (SS504).

【0148】アイテムの販売 次に、アイテムの販売に関するサーバ10およびユーザ
端末20の処理動作について説明する(図14)。
Item Sale Next, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 regarding the item sale will be described (FIG. 14).

【0149】ユーザ端末20の主制御部21は、前述し
たストア画面をディスプレイ装置に表示した後(SU2
05)、ストア画面において販売の指示がされたか否か
を判断する(SU601)。ユーザがアイテムを販売す
べく指示を出すと、ユーザ端末20の主制御部21は、
ユーザIDを含むアイテム要求情報をサーバ10に対し
て要求する(SU602)。
The main control section 21 of the user terminal 20 displays the above-mentioned store screen on the display device (SU2
05), it is determined whether or not a sales instruction is given on the store screen (SU601). When the user gives an instruction to sell the item, the main control unit 21 of the user terminal 20
The item request information including the user ID is requested to the server 10 (SU602).

【0150】サーバ10の主制御部11は、上記アイテ
ム要求情報を受信し(SS601)、ユーザデータベー
ス142において、受信したユーザIDに関連付けられ
て記憶されているアイテム情報(フレーズアイテム情報
およびセンテンスアイテム情報)をユーザ端末20に対
して送信する(SS602)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the item request information (SS601), and the item information stored in the user database 142 in association with the received user ID (phrase item information and sentence item information). ) Is transmitted to the user terminal 20 (SS602).

【0151】ユーザ端末20の主制御部21は、上記ア
イテム情報を受信し(SU603)、そのアイテム情報
に基づいて、指示可能なアイテムおよびそのアイテムに
含まれている情報をディスプレイ装置に表示する(SU
604)。
The main control unit 21 of the user terminal 20 receives the item information (SU603), and displays the instructable item and the information contained in the item on the display device based on the item information (SU). SU
604).

【0152】そして、ユーザ端末20の主制御部21
は、所定のアイテムが指示されたか否かを判断する(S
U605)。ユーザがユーザ端末20のマウス・ポイン
タによって所望のアイテムを指示すると、ユーザ端末2
0の主制御部21は、ユーザIDおよびアイテムIDを
含む販売要求情報をサーバ10に対して送信する(SU
606)。
Then, the main controller 21 of the user terminal 20.
Determines whether a predetermined item has been designated (S
U605). When the user indicates a desired item with the mouse pointer of the user terminal 20, the user terminal 2
The main control unit 21 of 0 transmits the sales request information including the user ID and the item ID to the server 10 (SU
606).

【0153】サーバ10の主制御部11は、上記販売要
求情報を受信し(SS603)、受信したアイテムID
に係るアイテムのポイントを決定する(SS604)。
このポイントの決定方法は、乱数等を利用してランダム
に決定する方法であってもよいし、サービス提供者が人
為的に決定する方法であってもよい。
The main control unit 11 of the server 10 receives the sales request information (SS603), and receives the item ID.
The point of the item related to is determined (SS604).
The method of deciding this point may be a method of making a random decision using random numbers or the like, or a method of artificially making a decision by the service provider.

【0154】続いて、サーバ10の主制御部11は、ユ
ーザデータベース142において、受信したユーザID
に関連付けられているポイントに上記ステップSS60
4で決定したポイントを加えるとともに、受信したユー
ザIDおよびアイテムIDに関連付けられているアイテ
ム情報を切り取るようにしてユーザデータベース142
を書き換え(SS605)、そして切り取ったアイテム
情報をデフォルト情報データベース143に記憶し(S
S606)、他のユーザがストア画面にてそのアイテム
を購入できるようにする。
Then, the main control unit 11 of the server 10 receives the received user ID in the user database 142.
To the point associated with
The user database 142 is configured such that the points determined in 4 are added and the item information associated with the received user ID and item ID is cut off.
Is rewritten (SS605), and the cut item information is stored in the default information database 143 (S
S606), so that another user can purchase the item on the store screen.

【0155】次いで、サーバ10の主制御部11は、ア
イテムを買い取ったことを示す買取情報をユーザ端末2
0に対して送信する(SS607)。ユーザ端末20の
主制御部21は、その買取情報を受信し(SU60
7)、上記ステップSU604で表示した画面において
当該アイテムを非表示にする(SU608)。
Next, the main control unit 11 of the server 10 sends purchase information indicating that the item has been purchased to the user terminal 2
It is transmitted to 0 (SS607). The main control unit 21 of the user terminal 20 receives the purchase information (SU60
7) The item is hidden on the screen displayed in step SU604 (SU608).

【0156】承継アイテムの供与 次に、承継アイテムの供与に関するサーバ10およびユ
ーザ端末20の処理動作について説明する(図15およ
び図16)。
Provision of Succession Item Next, the processing operation of the server 10 and the user terminal 20 regarding the provision of the succession item will be described (FIGS. 15 and 16).

【0157】サーバ10の主制御部11は、ユーザデー
タベース142に記憶されているキャラクタの寿命と、
サーバ10中のタイマーとを参照して、キャラクタの寿
命が尽きたか否かを判断する(SS701)。
The main control unit 11 of the server 10 determines the life of the character stored in the user database 142,
With reference to the timer in the server 10, it is determined whether the life of the character has expired (SS701).

【0158】サーバ10の主制御部11は、キャラクタ
の寿命が尽きたと判断した場合には、そのキャラクタの
キャラクタIDが関連付けられているユーザIDに係る
ユーザのユーザ端末20に対して、キャラクタが死亡し
たことを表すキャラクタの動作IDを送信する(SS7
02)。
When the main control unit 11 of the server 10 determines that the life of the character has expired, the character dies to the user terminal 20 of the user associated with the user ID associated with the character ID of the character. The action ID of the character representing the action is transmitted (SS7
02).

【0159】ユーザ端末20の主制御部21は、上記動
作IDを受信し(SU701)、その動作IDに基づい
て、キャラクタが死亡したことを表すキャラクタの動作
をディスプレイ装置に表示する(SU702)。
The main controller 21 of the user terminal 20 receives the action ID (SU701) and displays the action of the character indicating that the character has died on the display device based on the action ID (SU702).

【0160】次に、サーバ10の主制御部11は、ユー
ザデータベース142において、当該ユーザのユーザI
Dに関連付けられている承継アイテム情報からアイテム
画像IDを読み出し、ユーザ端末20に対して送信する
(SS703)。
Next, the main controller 11 of the server 10 causes the user database 142 to display the user I of the user.
The item image ID is read from the inherited item information associated with D and transmitted to the user terminal 20 (SS703).

【0161】ユーザ端末20の主制御部21は、上記ア
イテム画像IDを受信し(SU703)、受信したアイ
テム画像IDに基づき、ユーザ端末20の画像データベ
ース223から該当する承継アイテムの画像を読み出
し、承継アイテムをディスプレイ装置に表示する(SU
704)。そして、ユーザ端末20の主制御部21は、
サーバ10に対してキャラクタリスト要求情報を送信す
る(SU705)。
The main control unit 21 of the user terminal 20 receives the item image ID (SU703), reads the image of the corresponding inherited item from the image database 223 of the user terminal 20 based on the received item image ID, and inherits it. Display item on display device (SU
704). Then, the main control unit 21 of the user terminal 20
The character list request information is transmitted to the server 10 (SU705).

【0162】サーバ10は、上記キャラクタリスト要求
情報を受信し(SS704)、デフォルト情報データベ
ース143からキャラクタIDを読み出して生成したキ
ャラクタリスト情報をユーザ端末20に対して送信する
(SS705)。
The server 10 receives the character list request information (SS704), reads the character ID from the default information database 143, and transmits the generated character list information to the user terminal 20 (SS705).

【0163】ユーザ端末20の主制御部21は、上記キ
ャラクタリスト情報を受信し(SU706)、受信した
キャラクタリスト情報に基づき、指示選択可能なキャラ
クタを含むキャラクタリストをディスプレイ装置に表示
する(SU707)。
The main control section 21 of the user terminal 20 receives the character list information (SU706), and displays a character list including the instruction selectable characters on the display device based on the received character list information (SU707). .

【0164】そして、ユーザ端末20の主制御部21
は、新たなキャラクタが選択されたか否かを判断する
(SU708)。ユーザがユーザ端末20のマウス・ポ
インタによって所望のキャラクタを指示選択すると、ユ
ーザ端末20の主制御部21は、キャラクタリストを非
表示にして、選択されたキャラクタをディスプレイ装置
に表示し(SU709)、ユーザIDとともにキャラク
タIDをサーバ10に対して送信する(SU710)。
Then, the main controller 21 of the user terminal 20.
Determines whether a new character has been selected (SU708). When the user designates and selects a desired character with the mouse pointer of the user terminal 20, the main control unit 21 of the user terminal 20 hides the character list and displays the selected character on the display device (SU709). The character ID is transmitted to the server 10 together with the user ID (SU710).

【0165】サーバ10の主制御部11は、上記情報を
受信し(SS706)、ユーザデータベース142にお
いて、受信したユーザIDに関連付けられている従前の
キャラクタ情報を、デフォルト情報データベース143
から読み出した上記キャラクタIDに係る新たなキャラ
クタ情報に書き換えるとともに、現在の日にちを当該キ
ャラクタの登録日としてそのキャラクタ情報に記憶し、
さらに上記ユーザIDに関連付けられて記憶されている
フレーズアイテム情報およびセンテンスアイテム情報を
空にする(SS707)。
The main control unit 11 of the server 10 receives the above information (SS706), and in the user database 142, the previous character information associated with the received user ID is changed to the default information database 143.
The new date is rewritten with new character information related to the above character ID, and the current date is stored in the character information as the registration date of the character.
Further, the phrase item information and the sentence item information stored in association with the user ID are emptied (SS707).

【0166】次いで、ユーザ端末20の主制御部21
は、承継アイテムがキャラクタに与えられたか否かを判
断する(SU711)。ユーザがユーザ端末20のマウ
ス・ポインタによって承継アイテムをクリック&ドラッ
グして、画面に表示されているキャラクタの付近でドロ
ップすると、ユーザ端末20の主制御部21は、承継ア
イテムがキャラクタに与えられたと判断し、その承継ア
イテムを非表示にするとともに(SU712)、当該ユ
ーザのユーザIDおよびアイテムIDを含む提供情報を
サーバ10に対して送信する(SU713)。
Next, the main controller 21 of the user terminal 20.
Determines whether the succession item has been given to the character (SU711). When the user clicks and drags the succession item with the mouse pointer of the user terminal 20 and drops it near the character displayed on the screen, the main control unit 21 of the user terminal 20 determines that the succession item has been given to the character. The determination is made, the succeeding item is hidden (SU712), and provision information including the user ID and item ID of the user is transmitted to the server 10 (SU713).

【0167】サーバ10は、上記提供情報を受信し(S
S708)、ユーザデータベース142において、受信
したアイテムIDに係る承継アイテム情報に含まれる情
報のうち、フレーズアイテムに関する情報はフレーズア
イテム情報として記憶し(供与フラグは立てる)、セン
テンスアイテムに関する情報はセンテンスアイテム情報
として記憶し(供与フラグは立てる)、承継アイテム情
報は空になるよう、ユーザデータベース142を書き換
える(SS709)。
The server 10 receives the provided information (S
S708), in the user database 142, of the information included in the inherited item information related to the received item ID, the information about the phrase item is stored as the phrase item information (the donation flag is set), and the information about the sentence item is the sentence item information. (The provision flag is set), and the user database 142 is rewritten so that the succeeding item information becomes empty (SS709).

【0168】このようにして、承継アイテム情報に含ま
れていたテキストは、引き続きフレーズアイテム情報の
テキストまたはセンテンスアイテム情報のテキストとし
て出力され得ることとなる。
In this way, the text included in the inherited item information can be continuously output as the text of the phrase item information or the text of the sentence item information.

【0169】本テキスト取扱システムによれば、ユーザ
は、チャットをしながら、所定のテキストに反応して発
言されるフレーズや、ユーザ(他のユーザを含む。)の
指示により発言されるセンテンスを楽しむことができ
る。このようなフレーズやセンテンスは、ユーザの意思
により購入すること、編集すること、販売することがで
きるとともに、チャット中またはキャラクタとの会話中
に自動的に抽出され、ユーザのキャラクタが変わった場
合であっても、新しいキャラクタに承継することができ
る。このように本テキスト取扱システムによれば、テキ
ストをコミュニケーションツールとして面白みをもって
取り扱うことができる。
According to this text handling system, the user enjoys the phrase spoken in response to a predetermined text and the sentence spoken by the instruction of the user (including other users) while chatting. be able to. Such phrases and sentences can be purchased, edited, and sold at the user's will, and are automatically extracted during chats or conversations with the character, in case the user's character changes. Even if there is, it can be inherited by a new character. As described above, according to the text handling system, the text can be handled as a communication tool with interest.

【0170】以上説明した実施形態は、本発明の理解を
容易にするために記載されたものであって、本発明を限
定するために記載されたものではない。したがって、上
記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲
に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
The embodiments described above are described for facilitating the understanding of the present invention, but not for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiments is intended to include all design changes and equivalents within the technical scope of the present invention.

【0171】例えば、テキスト抽出プログラムは、ユー
ザ端末20ではなくサーバ10が備えていてもよい。ま
た、ユーザがアイテムを販売した場合であっても、その
アイテム情報をユーザデータベース142から削除する
ことなく、ユーザにそのまま保有させてもよい。
For example, the text extraction program may be provided in the server 10 instead of the user terminal 20. Further, even when the user sells the item, the item information may be retained by the user without being deleted from the user database 142.

【0172】[0172]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、テキ
ストをコミュニケーションツールとして面白みをもって
取り扱うことができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to treat a text as a communication tool with an interesting interest.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態によるテキスト取扱システ
ムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a text handling system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態によるサーバの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a server according to the same embodiment.

【図3】同実施形態によるサーバにおけるユーザデータ
ベースの概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram of a user database in the server according to the same embodiment.

【図4】同実施形態によるユーザ端末の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a user terminal according to the same embodiment.

【図5】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末にお
けるチャットに関する処理動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation regarding chat in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図6】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末にお
けるチャットに関する処理動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing operation regarding chat in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図7】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末にお
けるアイテムの購入・提供に関する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing operation relating to purchase and provision of items in the server and the user terminal according to the same embodiment.

【図8】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末にお
けるアイテムの購入・提供に関する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing operation regarding purchase and provision of an item in the server and the user terminal according to the same embodiment.

【図9】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末にお
けるアイテムの購入・提供に関する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing operation regarding purchase and provision of an item in the server and the user terminal according to the same embodiment.

【図10】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるアイテムの購入・提供に関する処理動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing operation regarding purchase and provision of an item in the server and the user terminal according to the same embodiment.

【図11】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるキャラクタとの会話に関する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing operation regarding a conversation with a character in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図12】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるキャラクタとの会話に関する処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing operation regarding a conversation with a character in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図13】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるエディタに関する処理動作を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing operation regarding an editor in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図14】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるアイテムの販売に関する処理動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing operation regarding sale of an item in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図15】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるアイテムの承継に関する処理動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing operation regarding succession of items in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図16】同実施形態によるサーバおよびユーザ端末に
おけるアイテムの承継に関する処理動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a processing operation regarding succession of items in the server and the user terminal according to the embodiment.

【図17】同実施形態による初期画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing an example of an initial screen according to the same embodiment.

【図18】同実施形態によるチャット画面の一例を示す
図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a chat screen according to the same embodiment.

【図19】同実施形態によるチャット画面の一例を示す
図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a chat screen according to the same embodiment.

【図20】同実施形態によるチャット画面の一例を示す
図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a chat screen according to the same embodiment.

【図21】同実施形態によるチャット画面の一例を示す
図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a chat screen according to the same embodiment.

【図22】同実施形態によるチャット画面の一例を示す
図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a chat screen according to the same embodiment.

【図23】同実施形態によるキャラクタとの会話画面の
一例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a conversation screen with a character according to the same embodiment.

【図24】同実施形態によるエディタ画面の一例を示す
図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of an editor screen according to the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…サーバ 11…主制御部 12…出力制御部 13…入力制御部 14a,14b,14c…記憶部 20…ユーザ端末 21…主制御部 22…記憶部 23…入力部 24…表示部 25…通信制御部 10 ... server 11 ... Main control unit 12 ... Output control unit 13 ... Input control unit 14a, 14b, 14c ... Storage unit 20 ... User terminal 21 ... Main control unit 22 ... Storage unit 23 ... Input section 24 ... Display 25 ... Communication control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 博之 東京都品川区北品川4−7−35 ソニーコ ミュニケーションネットワーク株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND02 PR04    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroyuki Murakami             4-7-35 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sonyco             Communication Network Co., Ltd. F-term (reference) 5B075 ND02 PR04

Claims (45)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザIDとキャラクタIDとを関連付
けて記憶する手段と、 サービス提供者が作成したテキスト、サービス提供者が
作成したテキスト群から抽出されたテキスト、ユーザが
作成または編集したテキスト、ユーザが作成または編集
したテキスト群から抽出されたテキストおよびユーザが
端末にて入力したテキスト群から抽出されたテキストか
ら選ばれる少なくとも1種のテキストを含むアイテム情
報を、ユーザIDまたはキャラクタIDに関連付けて記
憶する手段と、 前記アイテム情報に含まれるテキストを、ユーザIDま
たはキャラクタIDとの関連において、所定のタイミン
グで出力する手段、所定のテキストの入力に反応して出
力する手段、および端末にて入力されたアクションをト
リガーとして出力する手段から選ばれる少なくとも1の
手段と、 キャラクタIDに関連付けられたキャラクタを表示させ
る手段とを備えたことを特徴とするテキスト取扱システ
ム。
1. A means for storing a user ID and a character ID in association with each other, a text created by a service provider, a text extracted from a text group created by the service provider, a text created or edited by the user, and a user. Item information including text extracted from a text group created or edited by the user and at least one kind of text selected from a text group input by a user at a terminal is stored in association with a user ID or a character ID. Means for outputting the text included in the item information at a predetermined timing in relation to the user ID or the character ID, a means for outputting in response to input of a predetermined text, and a terminal input. Selected from the means to output an action as a trigger Text handling system characterized by comprising at least one means, and means for displaying characters associated with the character ID that.
【請求項2】 前記アイテム情報のユーザIDまたはキ
ャラクタIDへの関連付けを、あるユーザIDまたはキ
ャラクタIDから他のユーザIDまたはキャラクタID
に変更する手段を、さらに備えたことを特徴とする請求
項1に記載のテキスト取扱システム。
2. The association of the item information with a user ID or a character ID is performed from one user ID or character ID to another user ID or character ID.
The text handling system according to claim 1, further comprising means for changing to.
【請求項3】 前記アイテム情報に含まれるテキストに
は、反応対象のテキストが関連付けられていることを特
徴とする請求項1または2に記載のテキスト取扱システ
ム。
3. The text handling system according to claim 1, wherein the text included in the item information is associated with a text to be reacted.
【請求項4】 前記アイテム情報を、ネットワークを介
して売買することのできる手段を、さらに備えたことを
特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のテキスト取
扱システム。
4. The text handling system according to claim 1, further comprising means for selling and selling the item information via a network.
【請求項5】 前記アイテム情報には、テキストの種類
によって異なるアイテム画像データまたはアイテム画像
IDが含まれており、 前記アイテム画像データまたはアイテム画像IDに基づ
くアイテムを表示させる手段を、さらに備えたことを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のテキスト取扱
システム。
5. The item information includes item image data or item image IDs that differ depending on the type of text, and means for displaying an item based on the item image data or item image ID is further provided. The text handling system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
【請求項6】 前記アイテム画像データまたはアイテム
画像IDに基づいて端末に表示されたアイテムは、端末
に表示されたキャラクタに対して提供できるように指示
可能となっていることを特徴とする請求項5に記載のテ
キスト取扱システム。
6. The item displayed on the terminal based on the item image data or the item image ID can be instructed to be provided to the character displayed on the terminal. The text handling system described in 5.
【請求項7】 前記アイテム情報に含まれるテキストに
は、テキスト寿命データが関連付けられており、 前記テキスト寿命データに基づいて前記テキストの寿命
が尽きたか否かを判断する手段と、 前記テキストの寿命が尽きたと判断した場合に、当該テ
キストの出力を中止する手段または当該テキストを消去
する手段とを、さらに備えたことを特徴とする請求項1
〜6のいずれかに記載のテキスト取扱システム。
7. The text included in the item information is associated with text life data, and means for judging whether or not the life of the text has expired based on the text life data, and the life of the text. The method further comprising: a means for stopping the output of the text or a means for erasing the text when it is determined that the text has run out.
The text handling system according to any one of to 6.
【請求項8】 前記アイテム情報においては、アイテム
1種類に対して複数のアイテム画像データまたはアイテ
ム画像IDが関連付けられており、さらに前記各アイテ
ム画像データまたはアイテム画像IDは、時間情報に関
連付けられており、 前記時間情報に基づいて、表示させるアイテムを時間の
経過に応じて変化させる手段を、さらに備えたことを特
徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のテキスト取扱
システム。
8. In the item information, a plurality of item image data or item image IDs are associated with one type of item, and each item image data or item image ID is associated with time information. The text handling system according to any one of claims 5 to 7, further comprising means for changing an item to be displayed according to the passage of time based on the time information.
【請求項9】 前記ユーザIDまたはキャラクタIDに
は、キャラクタ寿命データが関連付けられており、 前記キャラクタ寿命データに基づいてキャラクタの寿命
が尽きたか否かを判断する手段と、 前記キャラクタの寿命が尽きたと判断した場合に、新た
なキャラクタに提供できるように指示可能な承継アイテ
ムを表示する手段とを、さらに備えたことを特徴とする
請求項1〜8のいずれかに記載のテキスト取扱システ
ム。
9. A character life data is associated with the user ID or the character ID, and means for judging whether or not the life of the character has expired based on the character life data, and the life of the character has expired. 9. The text handling system according to claim 1, further comprising means for displaying a succession item that can be instructed to be provided to a new character when it is determined.
【請求項10】 ユーザにテキストを作成または編集さ
せることのできる手段を、さらに備えたことを特徴とす
る請求項1〜9のいずれかに記載のテキスト取扱システ
ム。
10. The text handling system according to claim 1, further comprising means for allowing a user to create or edit text.
【請求項11】 ユーザに、反応対象のテキストおよび
そのテキストに反応して出力すべきテキストを作成また
は編集させることのできる手段を、さらに備えたことを
特徴とする請求項10に記載のテキスト取扱システム。
11. The text handling according to claim 10, further comprising means for allowing a user to create or edit the text to be reacted and the text to be output in response to the text. system.
【請求項12】 前記テキストの出力に応じて、端末に
表示させるキャラクタに所定の動作を行わせる手段を、
さらに備えたことを特徴とする請求項1〜11のいずれ
かに記載のテキスト取扱システム。
12. A means for causing a character to be displayed on a terminal to perform a predetermined action according to the output of the text,
The text handling system according to any one of claims 1 to 11, further comprising:
【請求項13】 ユーザに、所定のテキストに反応して
キャラクタに行わせる動作を入力させることのできる手
段を、さらに備えたことを特徴とする請求項12に記載
のテキスト取扱システム。
13. The text handling system according to claim 12, further comprising means for allowing a user to input an action to be performed by the character in response to a predetermined text.
【請求項14】 ネットワークを介して接続された端末
間にて、ユーザIDに関連付けられたキャラクタIDに
係るキャラクタを端末に表示させながら、各ユーザにテ
キストによる会話を行わせることのできるチャット手段
を、さらに備えたことを特徴とする請求項1〜13のい
ずれかに記載のテキスト取扱システム。
14. A chat unit capable of allowing each user to have a text conversation while displaying a character having a character ID associated with a user ID on a terminal between terminals connected via a network. The text handling system according to any one of claims 1 to 13, further comprising:
【請求項15】 前記チャット手段によるチャット中に
入力されたテキスト群から所定のテキストを抽出する手
段を、さらに備えたことを特徴とする請求項14に記載
のテキスト取扱システム。
15. The text handling system according to claim 14, further comprising means for extracting a predetermined text from a text group input during the chat by the chat means.
【請求項16】 前記チャット手段によるチャット中
に、前記アイテムを前記キャラクタに対して提供できる
ことを特徴とする請求項6〜15のいずれかに記載のテ
キスト取扱システム。
16. The text handling system according to claim 6, wherein the item can be provided to the character during a chat by the chat means.
【請求項17】 前記ユーザIDまたはキャラクタID
には、所定のテキストが関連付けられており、 ユーザIDに関連付けられているキャラクタIDに係る
キャラクタを表示させながら、前記ユーザIDまたはキ
ャラクタIDに関連付けられている前記テキストを出力
する手段と、 前記出力したテキストに応答できるように、ユーザに対
してテキストを入力させることのできる手段とを、さら
に備えたことを特徴とする請求項1〜16のいずれかに
記載のテキスト取扱システム。
17. The user ID or character ID
Is associated with a predetermined text, and means for outputting the text associated with the user ID or the character ID while displaying the character associated with the character ID associated with the user ID; The text handling system according to any one of claims 1 to 16, further comprising means for allowing a user to input text so as to respond to the written text.
【請求項18】 前記入力されたテキスト群から所定の
テキストを抽出する手段を、さらに備えたことを特徴と
する請求項17に記載のテキスト取扱システム。
18. The text handling system according to claim 17, further comprising means for extracting a predetermined text from the input text group.
【請求項19】 ユーザIDとキャラクタIDとを関連
付けて記憶する手段と、 サービス提供者が作成したテキスト、サービス提供者が
作成したテキスト群から抽出されたテキスト、ユーザが
作成または編集したテキスト、ユーザが作成または編集
したテキスト群から抽出されたテキストおよびユーザが
端末にて入力したテキスト群から抽出されたテキストか
ら選ばれる少なくとも1種のテキストを含むアイテム情
報を、ユーザIDまたはキャラクタIDに関連付けて記
憶する手段と、 前記アイテム情報に含まれるテキストを、ユーザIDま
たはキャラクタIDとの関連において、所定のタイミン
グで出力する手段、所定のテキストの入力に反応して出
力する手段、および端末にて入力されたアクションをト
リガーとして出力する手段から選ばれる少なくとも1の
手段とを備えたことを特徴とするサーバ。
19. A means for storing a user ID and a character ID in association with each other, a text created by a service provider, a text extracted from a text group created by the service provider, a text created or edited by the user, and a user. Item information including text extracted from a text group created or edited by the user and at least one kind of text selected from a text group input by a user at a terminal is stored in association with a user ID or a character ID. Means for outputting the text included in the item information at a predetermined timing in relation to the user ID or the character ID, a means for outputting in response to input of a predetermined text, and a terminal input. Selected from the means of outputting the action Server characterized by comprising at least one means to be.
【請求項20】 前記アイテム情報のユーザIDまたは
キャラクタIDへの関連付けを、あるユーザIDまたは
キャラクタIDから他のユーザIDまたはキャラクタI
Dに変更する手段を、さらに備えたことを特徴とする請
求項19に記載のサーバ。
20. Associating the item information with a user ID or character ID from one user ID or character ID to another user ID or character I
20. The server according to claim 19, further comprising means for changing to D.
【請求項21】 前記アイテム情報に含まれるテキスト
には、反応対象のテキストが関連付けられていることを
特徴とする請求項19または20に記載のサーバ。
21. The server according to claim 19, wherein the text included in the item information is associated with a text to be reacted.
【請求項22】 前記アイテム情報を、ネットワークを
介して売買することのできる手段を、さらに備えたこと
を特徴とする請求項19〜21のいずれかに記載のサー
バ。
22. The server according to claim 19, further comprising means for selling and selling the item information via a network.
【請求項23】 前記アイテム情報には、クライアント
にアイテムを表示させることのできるアイテム画像デー
タまたはアイテム画像IDが含まれていることを特徴と
する請求項19〜22のいずれかに記載のサーバ。
23. The server according to claim 19, wherein the item information includes item image data or an item image ID capable of displaying an item on a client.
【請求項24】 前記アイテム情報に含まれるテキスト
には、テキスト寿命データが関連付けられており、 前記テキスト寿命データに基づいて前記テキストの寿命
が尽きたか否かを判断する手段と、 前記テキストの寿命が尽きたと判断した場合に、当該テ
キストの出力を中止する手段または当該テキストを消去
する手段とを、さらに備えたことを特徴とする請求項1
9〜23のいずれかに記載のサーバ。
24. The text included in the item information is associated with text life data, and means for determining whether or not the life of the text has expired based on the text life data, and the life of the text. The method further comprising: a means for stopping the output of the text or a means for erasing the text when it is determined that the text has run out.
The server according to any one of 9 to 23.
【請求項25】 前記アイテム情報においては、アイテ
ム1種類に対して複数のアイテム画像データまたはアイ
テム画像IDが関連付けられており、さらに前記各アイ
テム画像データまたはアイテム画像IDは、クライアン
トにて表示されるアイテムが時間の経過に応じて変化し
得るように、時間情報に関連付けられていることを特徴
とする請求項23または24に記載のサーバ。
25. In the item information, a plurality of item image data or item image IDs are associated with one type of item, and each item image data or item image ID is displayed on the client. 25. The server according to claim 23 or 24, wherein the item is associated with time information so that the item can change over time.
【請求項26】 前記ユーザIDまたはキャラクタID
には、キャラクタ寿命データが関連付けられており、 前記キャラクタ寿命データに基づいてキャラクタの寿命
が尽きたか否かを判断する手段と、 前記キャラクタの寿命が尽きたと判断した場合に、クラ
イアントに承継アイテムを表示させる手段とを、さらに
備えたことを特徴とする請求項19〜25のいずれかに
記載のサーバ。
26. The user ID or character ID
Is associated with character life data, means for determining whether or not the life of the character has expired based on the character life data, and a successor item to the client when it is determined that the life of the character has expired. 26. The server according to claim 19, further comprising a display unit.
【請求項27】 ネットワークを介して接続されたクラ
イアント間にて、ユーザIDに関連付けられたキャラク
タIDに係るキャラクタをクライアントに表示させなが
ら、各ユーザにテキストによる会話を行わせることので
きるチャット手段を、さらに備えたことを特徴とする請
求項19〜26のいずれかに記載サーバ。
27. A chat unit that allows each user to have a text conversation while displaying a character associated with a character ID associated with a user ID on the client between clients connected via a network. The server according to any one of claims 19 to 26, further comprising:
【請求項28】 前記チャット手段によるチャット中に
入力されたテキスト群から所定のテキストを抽出する手
段を、さらに備えたことを特徴とする請求項27に記載
のサーバ。
28. The server according to claim 27, further comprising means for extracting a predetermined text from a text group input during the chat by the chat means.
【請求項29】 前記ユーザIDまたはキャラクタID
には、所定のテキストが関連付けられており、 ユーザIDに関連付けられているキャラクタIDに係る
キャラクタを表示させながら、前記ユーザIDまたはキ
ャラクタIDに関連付けられている前記テキストを出力
する手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項19
〜28のいずれかに記載のサーバ。
29. The user ID or character ID
Is associated with a predetermined text, and further comprises means for outputting the text associated with the user ID or the character ID while displaying the character associated with the character ID associated with the user ID. 20. The method according to claim 19,
28. The server according to any of 28.
【請求項30】 前記出力したテキストに応答してユー
ザが入力したテキスト群から所定のテキストを抽出する
手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項29に記
載のサーバ。
30. The server according to claim 29, further comprising means for extracting a predetermined text from a text group input by a user in response to the output text.
【請求項31】 ネットワーク上のサーバを介して、ユ
ーザIDに関連付けられたキャラクタIDに係るキャラ
クタを端末に表示させながら、ユーザが他のユーザとテ
キストによる会話を行うことのできるチャット機能と、 サービス提供者が作成したテキスト、サービス提供者が
作成したテキスト群から抽出されたテキスト、ユーザが
作成または編集したテキスト、ユーザが作成または編集
したテキスト群から抽出されたテキストおよびユーザが
端末にて入力したテキスト群から抽出されたテキストか
ら選ばれる少なくとも1種のテキストを含み、ユーザI
DまたはキャラクタIDに関連付けられたアイテム情報
に含まれる前記テキストをサーバから受信し、受信した
テキストを表示する機能とを、コンピュータに実現させ
ることのできるプログラム。
31. A chat function, which allows a user to have a text conversation with another user while displaying a character having a character ID associated with the user ID on a terminal via a server on a network, and a service. Text created by the provider, text extracted from the text group created by the service provider, text created or edited by the user, text extracted from the text group created or edited by the user, and the user input on the terminal The user I including at least one kind of text selected from the texts extracted from the text group,
A program that allows a computer to realize a function of receiving the text included in item information associated with D or a character ID from a server and displaying the received text.
【請求項32】 前記チャット機能によるチャット中に
入力されたテキスト群から所定のテキストを抽出する機
能を、さらにコンピュータに実現させることのできる請
求項31に記載のプログラム。
32. The program according to claim 31, wherein the computer can further realize a function of extracting a predetermined text from a text group input during the chat by the chat function.
【請求項33】 ユーザIDに関連付けられているキャ
ラクタIDに係るキャラクタを表示させながら、サービ
ス提供者が作成したテキスト、サービス提供者が作成し
たテキスト群から抽出されたテキスト、ユーザが作成ま
たは編集したテキスト、ユーザが作成または編集したテ
キスト群から抽出されたテキストおよびユーザが端末に
て入力したテキスト群から抽出されたテキストから選ば
れる少なくとも1種のテキストを含み、ユーザIDまた
はキャラクタIDに関連付けられたアイテム情報に含ま
れる前記テキストをサーバから受信し、受信したテキス
トを表示する機能と、 ユーザが、前記表示されたテキストに応答してテキスト
を入力することのできる機能とを、コンピュータに実現
させることのできるプログラム。
33. A text created by a service provider, a text extracted from a text group created by the service provider, a user created or edited while displaying a character associated with a character ID associated with a user ID. The text includes at least one kind of text selected from a text, a text extracted from a text group created or edited by a user, and a text extracted from a text group input by a user at a terminal, and is associated with a user ID or a character ID. To make a computer realize the function of receiving the text included in the item information from the server and displaying the received text, and the function of allowing the user to input the text in response to the displayed text. A program that can
【請求項34】 前記表示したテキストに応答してユー
ザが入力したテキスト群から所定のテキストを抽出する
機能を、さらにコンピュータに実現させることのできる
請求項33に記載のプログラム。
34. The program according to claim 33, wherein the computer can further realize a function of extracting a predetermined text from a text group input by the user in response to the displayed text.
【請求項35】 前記アイテム情報を、ネットワークを
介して売買することのできる機能を、さらにコンピュー
タに実現させることのできる請求項31〜34のいずれ
かに記載のプログラム。
35. The program according to any one of claims 31 to 34, which allows a computer to further realize a function of selling and buying the item information via a network.
【請求項36】 前記アイテム情報には、テキストの種
類によって異なるアイテム画像データまたはアイテム画
像IDが含まれており、 前記アイテム画像データまたはアイテム画像IDに基づ
くアイテムを表示する機能を、さらにコンピュータに実
現させることのできる請求項31〜35のいずれかに記
載のプログラム。
36. The item information includes item image data or an item image ID that varies depending on the type of text, and a function of displaying an item based on the item image data or the item image ID is further realized in a computer. The program according to any one of claims 31 to 35, which can be executed.
【請求項37】 前記アイテム画像データまたはアイテ
ム画像IDに基づいて端末に表示されたアイテムは、端
末に表示されたキャラクタに対して提供できるように指
示可能となっていることを特徴とする請求項36に記載
のプログラム。
37. The item displayed on the terminal based on the item image data or the item image ID can be instructed to be provided to the character displayed on the terminal. The program according to 36.
【請求項38】 前記アイテム情報においては、アイテ
ム1種類に対して複数のアイテム画像データまたはアイ
テム画像IDが関連付けられており、さらに前記各アイ
テム画像データまたはアイテム画像IDは、時間情報に
関連付けられており、 前記時間情報に基づいて、表示させるアイテムを時間の
経過に応じて変化させる機能を、さらにコンピュータに
実現させることのできる請求項36または37に記載の
プログラム。
38. In the item information, a plurality of item image data or item image IDs are associated with one type of item, and each item image data or item image ID is associated with time information. The program according to claim 36 or 37, wherein the computer can further realize a function of changing the item to be displayed according to the passage of time based on the time information.
【請求項39】 前記ユーザIDまたはキャラクタID
には、キャラクタ寿命データが関連付けられており、 前記キャラクタ寿命データに基づいてキャラクタの寿命
が尽きた場合に、新たなキャラクタに提供できるように
指示可能な承継アイテムを表示する機能を、さらにコン
ピュータに実現させることのできる請求項31〜38の
いずれかに記載のプログラム。
39. The user ID or character ID
Is associated with character life data, and when the life of the character is exhausted based on the character life data, a function for displaying a succession item that can be instructed to be provided to a new character is further added to the computer. The program according to any one of claims 31 to 38, which can be realized.
【請求項40】 ユーザにテキストを作成または編集さ
せることのできる機能を、さらにコンピュータに実現さ
せることのできる請求項31〜39のいずれかに記載の
プログラム。
40. The program according to any one of claims 31 to 39, which allows a computer to further realize a function of allowing a user to create or edit text.
【請求項41】 ユーザに、反応対象のテキストおよび
そのテキストに反応して出力すべきテキストを作成また
は編集させることのできる機能を、さらにコンピュータ
に実現させることのできる請求項40に記載のプログラ
ム。
41. The program according to claim 40, which allows a computer to further realize a function of allowing a user to create or edit a text to be reacted and a text to be output in response to the text.
【請求項42】 前記テキストの出力に応じて、端末に
表示させるキャラクタに所定の動作を行わせる機能を、
さらにコンピュータに実現させることのできる請求項3
1〜41のいずれかに記載のプログラム。
42. A function of causing a character to be displayed on a terminal to perform a predetermined action according to the output of the text,
Claim 3 which can be further realized by a computer.
The program according to any one of 1 to 41.
【請求項43】 ユーザに、所定のテキストに反応して
キャラクタに行わせる動作を入力させることのできる機
能を、さらにコンピュータに実現させることのできる請
求項42に記載のプログラム。
43. The program according to claim 42, wherein the computer can be made to further realize the function of allowing the user to input an action to be performed by the character in response to a predetermined text.
【請求項44】 請求項31〜43のいずれかに記載の
プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体。
44. A computer-readable recording medium in which the program according to any one of claims 31 to 43 is recorded.
【請求項45】 請求項31〜43のいずれかに記載の
プログラムをインストールしてなるクライアントコンピ
ュータ。
45. A client computer in which the program according to any one of claims 31 to 43 is installed.
JP2002091879A 2002-03-28 2002-03-28 Text handling system in connection with character, server, and computer program Pending JP2003288315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091879A JP2003288315A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Text handling system in connection with character, server, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091879A JP2003288315A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Text handling system in connection with character, server, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288315A true JP2003288315A (en) 2003-10-10

Family

ID=29236855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091879A Pending JP2003288315A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Text handling system in connection with character, server, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288315A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508634A (en) * 2004-08-02 2008-03-21 エヌエイチエヌ コーポレーション Personal icon providing system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508634A (en) * 2004-08-02 2008-03-21 エヌエイチエヌ コーポレーション Personal icon providing system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9552353B2 (en) System and method for generating phrases
US9713774B2 (en) Contextual chat message generation in online environments
JP3380532B2 (en) GAME SYSTEM, GAME CONTROL METHOD, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
US20120054645A1 (en) Contextual chat based on behavior and usage
EP1324243A1 (en) Agent system, agent selling method, information providing device, and data recorded medium
WO2017130498A1 (en) Communication system and communication control method
WO2017191696A1 (en) Information processing system and information processing method
WO2017163509A1 (en) Information processing system and information processing method
Leite et al. Semi-situated learning of verbal and nonverbal content for repeated human-robot interaction
CN111935496A (en) Information display method and related equipment
JP2003114692A (en) Providing system, terminal, toy, providing method, program, and medium for sound source data
US8628392B1 (en) Game of actual planning, task/time management, and information sharing
Chi et al. Neural, neural everywhere: Controlled generation meets scaffolded, structured dialogue
Campbell Beyond conversational artificial intelligence
CN113617036A (en) Game dialogue processing method, device, equipment and storage medium
JP2003288315A (en) Text handling system in connection with character, server, and computer program
JP2004070876A (en) Conversation system and conversation processing program
JP4761634B2 (en) Chat system, server, content storage medium, and management program
KR101719742B1 (en) Method and apparatus for mobile messenger service by using avatar
CN112613284A (en) Dialog body small theater novel creation system
WO2003102838A1 (en) Service system for editing personal electron-book of real time in internet
JP2011181083A (en) Chat system
JP4586417B2 (en) Information processing apparatus and method, program
JP4907606B2 (en) Server, Web page providing method and system
EP3331485B1 (en) Interactive online entertainment system and method