JP2003284064A - Image receiving equipment and image display control method - Google Patents

Image receiving equipment and image display control method

Info

Publication number
JP2003284064A
JP2003284064A JP2002079624A JP2002079624A JP2003284064A JP 2003284064 A JP2003284064 A JP 2003284064A JP 2002079624 A JP2002079624 A JP 2002079624A JP 2002079624 A JP2002079624 A JP 2002079624A JP 2003284064 A JP2003284064 A JP 2003284064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
image data
image
display
received image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002079624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Imura
康治 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002079624A priority Critical patent/JP2003284064A/en
Publication of JP2003284064A publication Critical patent/JP2003284064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display an image easy to see by autonomous control on a reception side when error is detected in image data. <P>SOLUTION: A variable-length decoding part 104 decodes a frame encoding mode. An error detecting part 111 detects the error of the image data during decoding by the decoding part 104. A receiving interval measuring part 110 measures a receiving interval (random access interval) of a key frame on the basis of the frame encoding mode. On the basis of existence of error, the frame encoding mode and the random access interval, a switching control part 109 controls the connection and disconnection of a switch 114, thereby switching over an image displayed in a display part 116. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像受信装置およ
び画像表示制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image receiving device and an image display control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像符号化技術は、画像の時間的・空間
的な冗長度と統計的な冗長度とに着目した技術で、元の
画質をできるだけ劣化させずにデータ量を削減する技術
である。この画像符号化技術には、国際標準化機構/国
際電気標準会議(ISO/IEC)で標準化された圧縮
技術であるMPEG2や、電気通信標準化部門(ITU
−T)で標準化されたテレビ会議向けのH.263など
がある。MPEG−2は現在、マルチメディア通信への
適用を目的としたMPEG−4へと移行している。
2. Description of the Related Art Image encoding technology focuses on temporal / spatial redundancy and statistical redundancy of images, and is a technology that reduces the amount of data without degrading the original image quality as much as possible. is there. This image coding technology includes MPEG2, which is a compression technology standardized by the International Standards Organization / International Electrotechnical Commission (ISO / IEC), and the telecommunications standardization unit (ITU).
-T) standardized by H.263 for video conferencing. MPEG-2 is currently moving to MPEG-4 for purposes of multimedia communication applications.

【0003】近年の移動体無線通信の急速な発達によ
り、携帯電話等の通信端末による画像通信が脚光を浴び
だし、MPEG−4の移動体無線通信への適用に関する
検討が行われている。しかし、無線通信では有線通信と
比較して伝送エラー率が高い。そこで、MPEG−4の
機能の1つに、移動体無線通信での厳しいエラー環境下
での画像通信を想定したエラー耐性がある。エラー耐性
とは、エラーを含んだ符号化データを復号したとき、復
号した画像の画質劣化を抑えることができるように符号
化する機能を指す。MPEG−4では、送信側での画像
符号化にエラー耐性を持たせて、受信側にてエラーの検
出や訂正などを行うことを可能にしている。エラー耐性
技術としては、エラーを空間的に局所化するビデオパケ
ットや可変長符号化、正しく復号できた情報を用いて正
しく復号できなかった部分を目立たないように隠蔽する
コンシールメント、エラーを時間的に局所化するリフレ
ッシュ等がある。
Due to the rapid development of mobile wireless communication in recent years, image communication by a communication terminal such as a mobile phone is in the limelight, and studies are being made on the application of MPEG-4 to mobile wireless communication. However, wireless communication has a higher transmission error rate than wired communication. Therefore, one of the functions of MPEG-4 is error resistance assuming image communication under a severe error environment in mobile radio communication. The error resistance refers to a function of encoding coded data including an error so that the decoded image can be prevented from being deteriorated in image quality. In MPEG-4, the image encoding on the transmitting side has an error resistance so that the receiving side can detect and correct the error. Error resilience technologies include video packets that spatially localize errors, variable-length coding, concealment that conceals a portion that could not be decoded correctly using information that could be decoded correctly, and temporal error correction. There are refreshes that are localized in.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エラー
が検出された場合の受信側の動作は、通信の規格では規
定されておらず、受信側の装備に依存されている。すな
わち、画像データにエラーが検出された場合にどのよう
な画像を表示するかについては受信側の自由である。こ
の際、受信側は、できるだけ画質劣化の少ない見やすい
画像を表示する必要がある。特に、有線通信に比べて伝
送エラー率が非常に高くなる無線通信においては、伝送
エラーが発生した場合にどのような画像を表示するかと
いうことは重要なことである。
However, the operation on the receiving side when an error is detected is not specified by the communication standard, and depends on the equipment on the receiving side. That is, the receiving side is free to choose what kind of image to display when an error is detected in the image data. At this time, the receiving side needs to display an easy-to-see image with little deterioration in image quality. In particular, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than in wired communication, what kind of image is displayed when a transmission error occurs is important.

【0005】これに対し特開平4−334189号公報
記載の画像伝送装置では、エラー検出時に表示を止め、
画像データの送信側に対してデマンドリフレッシュ要求
を送る。しかし、エラー検出時に一律に表示を止めると
いう制御では、そのまま表示するよりもかえって見にく
い画像となってしまうことがある。またこの方法では、
受信側と送信側との間で信号のやりとりが必要になって
しまうため、受信側と送信側との間での信号の送受の手
順に関する取り決めが必要となり、システム設計および
受信装置の設計を柔軟に行うことに支障となってしま
う。
On the other hand, in the image transmission apparatus described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-334189, the display is stopped when an error is detected,
A demand refresh request is sent to the sender of the image data. However, if the display is uniformly stopped when an error is detected, the image may be harder to see than the display as it is. And this way,
Since it is necessary to exchange signals between the receiving side and the transmitting side, it is necessary to make an agreement on the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side, which allows flexible system design and receiver design. It will be a hindrance to you.

【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、画像データにエラーが検出された場合に、受信側
での自律的な制御により見やすい画像を表示することが
できる画像受信装置および画像表示制御方法を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above point, and when an error is detected in image data, an image receiving apparatus and an image which can display an easy-to-see image by autonomous control on the receiving side. It is an object to provide a display control method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像受信装置
は、符号化された画像データを受信する受信手段と、受
信された画像データを再生する再生手段と、前記再生手
段によって得られた画像を表示する表示手段と、受信さ
れた画像データのエラーを検出する検出手段と、受信さ
れた画像データのエラー耐性の強度を測定する測定手段
と、受信された画像データにエラーが検出された場合
に、測定されたエラー耐性の強度に応じて、前記表示手
段に表示される画像を切り替える切替手段と、を具備す
る構成を採る。
An image receiving apparatus according to the present invention includes a receiving means for receiving encoded image data, a reproducing means for reproducing the received image data, and an image obtained by the reproducing means. Display means for displaying, a detecting means for detecting an error in the received image data, a measuring means for measuring an error resistance strength of the received image data, and an error in the received image data And a switching unit that switches the image displayed on the display unit according to the measured error resistance strength.

【0008】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記切替手段が、受信された画像データにエラーが
検出された場合に、測定されたエラー耐性の強度に応じ
て、前記表示手段に表示される画像を、前記再生手段に
よって前回得られた画像と前記再生手段によって今回得
られた画像とで切り替える構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, when the switching means detects an error in the received image data, the switching means displays on the display means according to the strength of the measured error resistance. The image to be reproduced is switched between the image previously obtained by the reproducing means and the image obtained this time by the reproducing means.

【0009】これらの構成によれば、伝送エラーが発生
した場合に、受信装置がエラー耐性の強度に応じて自律
的に表示画像の切り替え制御を行うことができるため、
送信側の機能には依存せず受信側の機能だけで、伝送エ
ラーが発生した場合でも見やすい画像を表示することが
できる。特に、伝送エラー率が有線通信に比べて非常に
高くなる無線通信において、見やすい最適な表示を行う
ことができる。また、伝送エラーが発生した場合の受信
側と送信側との間での信号の送受の手順に関する取り決
めが不要となり、システム設計および受信装置の設計を
柔軟に行うことが可能になる。さらに、この構成は、キ
ーフレームが存在しないリアルタイム通信(たとえば、
テレビ電話)とキーフレームが存在するビデオストリー
ミングの受信の双方を行うことができる受信装置におい
てエラー発生時の表示制御を行う場合に特に有効であ
る。
With these configurations, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image according to the strength of the error tolerance.
Even if a transmission error occurs, it is possible to display an easy-to-see image without depending on the function of the transmitting side and only the function of the receiving side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. In addition, this configuration provides real-time communication (eg,
This is particularly effective in the case of performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both receiving video streaming (videophone) and video streaming in which a key frame exists.

【0010】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記測定手段が、受信された画像データを構成する
フレームのうち、1フレームに含まれるすべての符号化
単位がフレーム内符号化されているフレームの受信間隔
をエラー耐性の強度として測定し、前記切替手段が、受
信された画像データにエラーが検出された場合に、測定
された受信間隔に応じて、前記表示手段に表示される画
像を切り替える構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the measuring means intraframe-codes all the coding units included in one frame among the frames forming the received image data. The frame reception interval is measured as the strength of error tolerance, and when the switching unit detects an error in the received image data, an image displayed on the display unit is displayed according to the measured reception interval. Take the configuration to switch.

【0011】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記測定手段が、受信された画像データを構成する
フレームにおいて、フレーム内符号化されている符号化
単位の数をエラー耐性の強度として測定し、前記切替手
段が、受信された画像データにエラーが検出された場合
に、測定された符号化単位の数に応じて、前記表示手段
に表示される画像を切り替える構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the measuring means measures the number of coding units coded in the frame as a strength of error tolerance in the frames forming the received image data. However, the switching unit employs a configuration in which, when an error is detected in the received image data, the image displayed on the display unit is switched according to the number of measured coding units.

【0012】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記測定手段が、受信された画像データを構成する
フレームにおいて、同期語とその同期語に続く複数の符
号化単位とから構成されるビデオパケットの数をエラー
耐性の強度として測定し、前記切替手段が、受信された
画像データにエラーが検出された場合に、測定されたビ
デオパケットの数に応じて、前記表示手段に表示される
画像を切り替える構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention, in the above structure, the measuring means is a video which is composed of a sync word and a plurality of coding units following the sync word in a frame which constitutes the received image data. The number of packets is measured as the strength of error resistance, and when the switching unit detects an error in the received image data, an image displayed on the display unit according to the measured number of video packets. Take the configuration to switch.

【0013】これらの構成によれば、エラー耐性の強度
に応じて適切な画像を表示することができる。
According to these configurations, an appropriate image can be displayed according to the strength of the error resistance.

【0014】本発明の画像受信装置は、符号化された画
像データを受信する受信手段と、受信された画像データ
を再生する再生手段と、前記再生手段によって得られた
画像を表示する表示手段と、受信された画像データのエ
ラーを検出する検出手段と、受信された画像データの受
信品質を測定する測定手段と、受信された画像データに
エラーが検出された場合に、測定された受信品質に応じ
て、前記表示手段に表示される画像を切り替える切替手
段と、を具備する構成を採る。
The image receiving apparatus of the present invention comprises a receiving means for receiving the encoded image data, a reproducing means for reproducing the received image data, and a display means for displaying the image obtained by the reproducing means. , A detecting means for detecting an error in the received image data, a measuring means for measuring the receiving quality of the received image data, and a receiving quality measured when an error is detected in the received image data. Accordingly, a configuration is provided that includes a switching unit that switches the image displayed on the display unit.

【0015】この構成によれば、伝送エラーが発生した
場合に、受信装置が受信品質に応じて自律的に表示画像
の切り替え制御を行うことができるため、送信側の機能
には依存せず受信側の機能だけで、伝送エラーが発生し
た場合でも見やすい画像を表示することができる。特
に、伝送エラー率が有線通信に比べて非常に高くなる無
線通信において、見やすい最適な表示を行うことができ
る。また、伝送エラーが発生した場合の受信側と送信側
との間での信号の送受の手順に関する取り決めが不要と
なり、システム設計および受信装置の設計を柔軟に行う
ことが可能になる。さらに、この構成は、キーフレーム
が存在しないリアルタイム通信(たとえば、テレビ電
話)とキーフレームが存在するビデオストリーミングの
受信の双方を行うことができる受信装置においてエラー
発生時の表示制御を行う場合に特に有効である。
According to this structure, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image according to the reception quality, so that the receiving side does not depend on the function of the transmitting side. Even if a transmission error occurs, it is possible to display an easy-to-see image only with the function on the side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Further, this configuration is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which no key frame exists and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0016】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記切替手段が、受信された画像データにエラーが
検出された場合において、測定された受信品質が所定値
以上の場合には、前記再生手段によって今回得られた画
像を前記表示手段に表示される画像とする構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention, in the above-mentioned configuration, when the switching means detects an error in the received image data and the measured reception quality is equal to or higher than a predetermined value, the reproduction is performed. The image obtained this time by the means is used as the image displayed on the display means.

【0017】この構成によれば、受信品質が比較的高い
場合には画質劣化が小さいと判断して、エラーが検出さ
れた場合でも今回得られた画像を表示するため、見やす
い画像を表示し続けることができる。
According to this structure, when the reception quality is relatively high, it is determined that the image quality deterioration is small, and the image obtained this time is displayed even if an error is detected, so that an easy-to-see image is continuously displayed. be able to.

【0018】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記切替手段が、受信された画像データにエラーが
検出された場合において、測定された受信品質が所定値
未満の場合には、前記再生手段によって前回得られた画
像を前記表示手段に表示される画像とする構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention, in the above configuration, when the switching means detects an error in the received image data and the measured reception quality is less than a predetermined value, the reproduction is performed. The image obtained previously by the means is used as the image displayed on the display means.

【0019】この構成によれば、受信品質が比較的低い
場合には画質劣化が大きいと判断して、エラーが検出さ
れた場合に一時的に静止画像を表示するため、乱れた画
像を表示することがなくなる。
According to this structure, when the reception quality is relatively low, it is determined that the image quality is large, and when an error is detected, the still image is temporarily displayed, so that the disordered image is displayed. Will disappear.

【0020】本発明の画像受信装置は、上記構成におい
て、前記測定手段が、受信された画像データのエラー率
を受信品質として測定し、前記切替手段が、受信された
画像データにエラーが検出された場合に、測定されたエ
ラー率に応じて、前記表示手段に表示される画像を切り
替える構成を採る。
In the image receiving apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the measuring means measures the error rate of the received image data as the reception quality, and the switching means detects an error in the received image data. In this case, the image displayed on the display unit is switched according to the measured error rate.

【0021】この構成によれば、受信品質に応じて適切
な画像を表示することができる。
According to this structure, an appropriate image can be displayed according to the reception quality.

【0022】本発明の通信端末装置は、上記いずれかの
画像受信装置を具備する構成を採る。
The communication terminal device of the present invention has a configuration including any one of the above image receiving devices.

【0023】この構成によれば、上記同様の作用および
効果を有する通信端末装置を提供することができる。
According to this structure, it is possible to provide a communication terminal device having the same operations and effects as above.

【0024】本発明の画像表示制御方法は、符号化され
た画像データを受信する受信工程と、受信した画像デー
タを再生する再生工程と、前記再生工程で得た画像を表
示する表示工程と、受信した画像データのエラーを検出
する検出工程と、受信した画像データのエラー耐性の強
度を測定する測定工程と、受信した画像データにエラー
を検出した場合に、測定したエラー耐性の強度に応じ
て、前記表示工程で表示する画像を切り替える切替工程
と、を具備するようにした。
The image display control method of the present invention comprises a receiving step of receiving encoded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, and a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step. A detection step of detecting an error in the received image data, a measurement step of measuring an error resistance strength of the received image data, and a detection step according to the measured error resistance strength when an error is detected in the received image data. And a switching step of switching the image displayed in the display step.

【0025】この方法によれば、伝送エラーが発生した
場合に、受信装置がエラー耐性の強度に応じて自律的に
表示画像の切り替え制御を行うことができるため、送信
側の機能には依存せず受信側の機能だけで、伝送エラー
が発生した場合でも見やすい画像を表示することができ
る。特に、伝送エラー率が有線通信に比べて非常に高く
なる無線通信において、見やすい最適な表示を行うこと
ができる。また、伝送エラーが発生した場合の受信側と
送信側との間での信号の送受の手順に関する取り決めが
不要となり、システム設計および受信装置の設計を柔軟
に行うことが可能になる。さらに、この方法は、キーフ
レームが存在しないリアルタイム通信(たとえば、テレ
ビ電話)とキーフレームが存在するビデオストリーミン
グの受信の双方を行うことができる受信装置においてエ
ラー発生時の表示制御を行う場合に特に有効である。
According to this method, when the transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image according to the strength of the error tolerance, and therefore the function of the transmitting side does not depend. Instead, it is possible to display an easy-to-see image even if a transmission error occurs, using only the function of the receiving side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Furthermore, this method is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which a key frame does not exist and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0026】本発明の画像表示制御方法は、符号化され
た画像データを受信する受信工程と、受信した画像デー
タを再生する再生工程と、前記再生工程で得た画像を表
示する表示工程と、受信した画像データのエラーを検出
する検出工程と、受信した画像データの受信品質を測定
する測定工程と、受信した画像データにエラーを検出し
た場合に、測定した受信品質に応じて、前記表示工程で
表示する画像を切り替える切替工程と、を具備するよう
にした。
The image display control method of the present invention comprises a receiving step of receiving encoded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, and a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step. A detecting step of detecting an error in the received image data, a measuring step of measuring the receiving quality of the received image data, and a displaying step according to the measured receiving quality when an error is detected in the received image data. And a switching step of switching the image displayed by.

【0027】この方法によれば、伝送エラーが発生した
場合に、受信装置が受信品質に応じて自律的に表示画像
の切り替え制御を行うことができるため、送信側の機能
には依存せず受信側の機能だけで、伝送エラーが発生し
た場合でも見やすい画像を表示することができる。特
に、伝送エラー率が有線通信に比べて非常に高くなる無
線通信において、見やすい最適な表示を行うことができ
る。また、伝送エラーが発生した場合の受信側と送信側
との間での信号の送受の手順に関する取り決めが不要と
なり、システム設計および受信装置の設計を柔軟に行う
ことが可能になる。さらに、この方法は、キーフレーム
が存在しないリアルタイム通信(たとえば、テレビ電
話)とキーフレームが存在するビデオストリーミングの
受信の双方を行うことができる受信装置においてエラー
発生時の表示制御を行う場合に特に有効である。
According to this method, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image according to the reception quality, so that the receiving device does not depend on the function of the transmitting side. Even if a transmission error occurs, it is possible to display an easy-to-see image only with the function on the side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Furthermore, this method is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which a key frame does not exist and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0028】本発明の画像表示制御プログラムは、符号
化された画像データを受信する受信ステップと、受信し
た画像データを再生する再生ステップと、前記再生ステ
ップで得た画像を表示する表示ステップと、受信した画
像データのエラーを検出する検出ステップと、受信した
画像データのエラー耐性の強度を測定する測定ステップ
と、受信した画像データにエラーを検出した場合に、測
定したエラー耐性の強度に応じて、前記表示ステップで
表示する画像を切り替える切替ステップと、をコンピュ
ータに実行させるようにした。
The image display control program of the present invention comprises a receiving step of receiving the encoded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, and a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step. A detection step for detecting an error in the received image data, a measurement step for measuring the error resistance strength of the received image data, and a detection step depending on the measured error resistance strength when an error is detected in the received image data. The computer is made to execute the switching step of switching the image displayed in the display step.

【0029】このプログラムによれば、伝送エラーが発
生した場合に、受信装置がエラー耐性の強度に応じて自
律的に表示画像の切り替え制御を行うことができるた
め、送信側の機能には依存せず受信側の機能だけで、伝
送エラーが発生した場合でも見やすい画像を表示するこ
とができる。特に、伝送エラー率が有線通信に比べて非
常に高くなる無線通信において、見やすい最適な表示を
行うことができる。また、伝送エラーが発生した場合の
受信側と送信側との間での信号の送受の手順に関する取
り決めが不要となり、システム設計および受信装置の設
計を柔軟に行うことが可能になる。さらに、このプログ
ラムは、キーフレームが存在しないリアルタイム通信
(たとえば、テレビ電話)とキーフレームが存在するビ
デオストリーミングの受信の双方を行うことができる受
信装置においてエラー発生時の表示制御を行う場合に特
に有効である。
According to this program, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image according to the strength of the error resistance, so that it does not depend on the function of the transmitting side. Instead, it is possible to display an easy-to-see image even if a transmission error occurs, using only the function of the receiving side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Furthermore, this program is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which no key frame exists and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0030】本発明の画像表示制御プログラムは、符号
化された画像データを受信する受信ステップと、受信し
た画像データを再生する再生ステップと、前記再生ステ
ップで得た画像を表示する表示ステップと、受信した画
像データのエラーを検出する検出ステップと、受信した
画像データの受信品質を測定する測定ステップと、受信
した画像データにエラーを検出した場合に、測定した受
信品質に応じて、前記表示ステップで表示する画像を切
り替える切替ステップと、をコンピュータに実行させる
ようにした。
The image display control program of the present invention includes a receiving step of receiving the encoded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, and a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step. A detecting step for detecting an error in the received image data, a measuring step for measuring the receiving quality of the received image data, and a displaying step according to the measured receiving quality when an error is detected in the received image data. The computer is made to perform the switching step of switching the image displayed by.

【0031】このプログラムによれば、伝送エラーが発
生した場合に、受信装置が受信品質に応じて自律的に表
示画像の切り替え制御を行うことができるため、送信側
の機能には依存せず受信側の機能だけで、伝送エラーが
発生した場合でも見やすい画像を表示することができ
る。特に、伝送エラー率が有線通信に比べて非常に高く
なる無線通信において、見やすい最適な表示を行うこと
ができる。また、伝送エラーが発生した場合の受信側と
送信側との間での信号の送受の手順に関する取り決めが
不要となり、システム設計および受信装置の設計を柔軟
に行うことが可能になる。さらに、このプログラムは、
キーフレームが存在しないリアルタイム通信(たとえ
ば、テレビ電話)とキーフレームが存在するビデオスト
リーミングの受信の双方を行うことができる受信装置に
おいてエラー発生時の表示制御を行う場合に特に有効で
ある。
According to this program, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image in accordance with the reception quality, so that the receiving side does not depend on the function of the transmitting side. Even if a transmission error occurs, it is possible to display an easy-to-see image only with the function on the side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. In addition, this program
This is particularly effective when performing display control when an error occurs in a receiving device that can perform both real-time communication (for example, a videophone) where key frames do not exist and video streaming where key frames exist.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】本発明の骨子は、画像データにエ
ラーが発生した場合に、画像データの受信側が、エラー
耐性の強度や受信品質に応じて、自律的に表示制御を行
うことである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The essence of the present invention is that, when an error occurs in image data, the receiving side of the image data autonomously performs display control according to the strength of error tolerance and the reception quality. .

【0033】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して詳細に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0034】(実施の形態1)画像を符号化する場合
は、1フレーム分の画像を複数のブロックに分割し、こ
れを符号化単位としている。これをマクロブロックと呼
ぶ。また、テレビ電話のようなリアルタイム通信ではあ
まり用いられることがないが、受信側がサーバに蓄積さ
れた画像データをダウンロードしながら再生するストリ
ーミングと呼ばれるサービスにおいては、1フレームに
含まれるすべてのマクロブロックがフレーム内符号化さ
れているフレームが定期的に挿入されて送信される。こ
の、1フレームに含まれるすべてのマクロブロックがフ
レーム内符号化されているフレームは、ランダムアクセ
スポイントや、キーフレームなどと呼ばれる。このキー
フレームは、従来、画像データ再生中の早送りや巻き戻
し等の特殊な再生を実現させるために挿入されているも
のである。しかし、本発明者は、無線通信において、こ
のキーフレームを、劣化した画質を回復させるためのフ
レームとして用いることができることを見出した。無線
通信においてキーフレームを劣化した画質の回復に用い
た場合、キーフレームの受信間隔が短いほどエラー耐性
の強度が高くて画質の回復速度が速く、逆に、キーフレ
ームの受信間隔が長いほどエラー耐性の強度が低くて画
質の回復速度が遅くなる。
(Embodiment 1) When an image is encoded, an image for one frame is divided into a plurality of blocks and this is used as an encoding unit. This is called a macroblock. In addition, although not often used in real-time communication such as a videophone, in a service called streaming in which the receiving side plays while downloading the image data stored in the server, all macroblocks included in one frame are Intra-frame encoded frames are periodically inserted and transmitted. A frame in which all macroblocks included in one frame are intra-coded is called a random access point or a key frame. Conventionally, this key frame is inserted in order to realize special reproduction such as fast forward and rewind during reproduction of image data. However, the present inventor has found that this key frame can be used as a frame for recovering deteriorated image quality in wireless communication. When a key frame is used to recover degraded image quality in wireless communication, the shorter the key frame reception interval, the higher the error resilience and the faster the image quality recovery speed. Conversely, the longer the key frame reception interval, the more error The strength of resistance is low and the recovery speed of image quality is slow.

【0035】そこで、本発明の実施の形態1に係る画像
受信装置は、キーフレームの受信間隔をエラー耐性の強
度として測定し、受信された画像データにエラーが検出
された場合に、キーフレームの受信間隔に応じて表示画
像を切り替える。具体的には、キーフレームの受信間隔
が所定値以上の場合は、今回再生された画像を順次表示
することにより動画像を表示し続け、キーフレームの受
信間隔が所定値未満の場合は、前回再生された画像を表
示してキーフレームが受信されるまで静止画像を表示す
る。
Therefore, the image receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention measures the reception interval of key frames as the strength of error tolerance, and when an error is detected in the received image data, the key frame The display image is switched according to the reception interval. Specifically, if the key frame reception interval is equal to or greater than a predetermined value, the moving image is continuously displayed by sequentially displaying the images reproduced this time, and if the key frame reception interval is less than the predetermined value, Display a replayed image and display a still image until a keyframe is received.

【0036】図1は、本発明の実施の形態1に係る画像
受信装置の構成を示すブロック図である。以下の説明で
は、画像受信装置が、移動体無線通信で使用される携帯
電話等の通信端末装置に搭載される場合を例に挙げて説
明する。実施の形態2以降についても同様である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention. In the following description, the case where the image receiving device is installed in a communication terminal device such as a mobile phone used in mobile wireless communication will be described as an example. The same applies to the second and subsequent embodiments.

【0037】図1に示す画像受信装置において、送信側
から無線送信された信号は、無線受信部102によって
アンテナ101を介して受信される。この信号には画像
データが含まれており、また、画像データは符号化され
ている。無線受信部102では、受信された信号を復調
する。これによりビデオパケット形式の画像データが得
られる。無線受信部102で得られた画像データは、順
次、受信バッファ103に蓄えられる。
In the image receiving apparatus shown in FIG. 1, a signal wirelessly transmitted from the transmitting side is received by the wireless receiving section 102 via the antenna 101. This signal includes image data, and the image data is encoded. The wireless reception unit 102 demodulates the received signal. As a result, video packet format image data is obtained. The image data obtained by the wireless reception unit 102 is sequentially stored in the reception buffer 103.

【0038】受信バッファ103に蓄えられた画像デー
タは、可変長復号部104によって復号される。すなわ
ち、画像データから量子化DCT係数が復号されて、逆
量子化部105に入力される。量子化DCT係数は逆量
子化部105においてDCT係数になり、逆IDCT部
106においてDCT係数から予測誤差信号が算出され
る。
The image data stored in the reception buffer 103 is decoded by the variable length decoding unit 104. That is, the quantized DCT coefficient is decoded from the image data and input to the inverse quantization unit 105. The quantized DCT coefficient becomes a DCT coefficient in the inverse quantization unit 105, and the prediction error signal is calculated from the DCT coefficient in the inverse IDCT unit 106.

【0039】また、可変長復号部104によって、動き
ベクトル、および、フレーム上の空間的な位置を示すマ
クロブロックアドレスが復号されて、動きベクトルはメ
モリ制御部107に入力され、マクロブロックアドレス
はメモリ制御部107および隠蔽範囲決定部108に入
力される。
The variable length decoding unit 104 decodes the motion vector and the macroblock address indicating the spatial position on the frame, the motion vector is input to the memory control unit 107, and the macroblock address is stored in the memory. It is input to the control unit 107 and the concealment range determination unit 108.

【0040】また、可変長復号部104によって、フレ
ーム符号化モードが復号されて、切替制御部109およ
び受信間隔測定部110に入力される。ここで、フレー
ム符号化モードとは、受信される画像データを構成する
各フレームがキーフレームか否か示すものであり、各フ
レームのヘッダ部分に付加されるものである。
Further, the variable length decoding unit 104 decodes the frame coding mode and inputs it to the switching control unit 109 and the reception interval measuring unit 110. Here, the frame coding mode indicates whether or not each frame forming the received image data is a key frame, and is added to the header portion of each frame.

【0041】また、可変長復号部104が有するエラー
検出部111では、可変長復号部104による復号中
に、画像データのエラーを検出する。具体的には、可変
長復号部104によって復号されたマクロブロックの符
号語と、可変長符号語テーブル上にある符号語とを突き
合わせ、復号されたマクロブロックの符号語が可変長符
号語テーブル上にない場合に‘エラー有り'とし、可変
長符号語テーブル上にある場合に‘エラー無し'とす
る。そして、エラー検出部111は、エラーの有無を示
す信号を、隠蔽範囲決定部108および切替制御部10
9に入力する。
Further, the error detection unit 111 included in the variable length decoding unit 104 detects an error in the image data during the decoding by the variable length decoding unit 104. Specifically, the code word of the macro block decoded by the variable length decoding unit 104 and the code word on the variable length code word table are matched, and the code word of the decoded macro block is displayed on the variable length code word table. If there is no error, it is judged as'There is an error 'and if it is on the variable length codeword table, it is judged as'No error'. Then, the error detection unit 111 sends a signal indicating the presence or absence of an error to the concealment range determination unit 108 and the switching control unit 10.
Enter in 9.

【0042】受信間隔測定部110は、入力されるフレ
ーム符号化モードに基づいて、キーフレームの受信間隔
を測定する。つまり、キーフレームであることを示すフ
レーム符号化モードが入力される間隔をタイマにより測
定する。この場合、複数回測定された間隔の平均値を測
定値とすることにより測定精度を高める。なお、以下の
説明では、キーフレームの受信間隔を、適宜、ランダム
アクセス間隔ともいう。測定されたランダムアクセス間
隔は、切替制御部109に入力される。
The reception interval measuring unit 110 measures the reception interval of key frames based on the input frame coding mode. That is, the timer measures the interval at which the frame coding mode indicating the key frame is input. In this case, the measurement accuracy is improved by setting the average value of the intervals measured a plurality of times as the measurement value. In the following description, the key frame reception interval is also referred to as a random access interval as appropriate. The measured random access interval is input to the switching control unit 109.

【0043】ここで、受信間隔測定部110によって測
定されるランダムアクセス間隔は、エラー耐性の強度に
相当する。つまり、ランダムアクセス間隔が短いほど画
質の回復速度が速いのでエラー耐性の強度が高く、逆
に、ランダムアクセス間隔が長いほど画質の回復速度が
遅いのでエラー耐性の強度が低いといえる。このよう
に、受信間隔測定部110は、ランダムアクセス間隔を
エラー耐性の強度として測定する。
Here, the random access interval measured by the reception interval measuring unit 110 corresponds to the strength of error tolerance. That is, it can be said that the shorter the random access interval, the faster the recovery speed of image quality, and thus the higher the error resilience strength, and conversely, the longer the random access interval, the slower the image recovery speed, and thus the lower the error resilience strength. In this way, the reception interval measuring unit 110 measures the random access interval as the strength of error tolerance.

【0044】切替制御部109は、エラーの有無、フレ
ーム符号化モードおよびランダムアクセス間隔に基づい
て、スイッチ114の接続/切断を制御することによ
り、表示部116に表示される画像を切り替える。具体
的には、図2に示すようにスイッチ114を制御する。
The switching control unit 109 switches the image displayed on the display unit 116 by controlling connection / disconnection of the switch 114 based on the presence / absence of an error, the frame coding mode and the random access interval. Specifically, the switch 114 is controlled as shown in FIG.

【0045】すなわち、切替制御部109は、復号され
た画像データにエラーが無い場合には、フレーム符号化
モードに基づいてスイッチ114を制御する。エラーが
無く、かつ、キーフレームである場合には、スイッチ1
14を接続して、今回得られた画像を順次、表示部11
6に表示させる。つまり、エラーが無く、かつ、キーフ
レームである場合には、表示部116には動画像が表示
される。具体的な動作は以下のようになる。
That is, the switching control unit 109 controls the switch 114 based on the frame coding mode when the decoded image data has no error. If there is no error and it is a key frame, switch 1
14 are connected and the images obtained this time are sequentially displayed on the display unit 11.
6 to display. That is, when there is no error and the key frame is present, a moving image is displayed on the display unit 116. The specific operation is as follows.

【0046】メモリ制御部107は、動きベクトルとマ
クロブロックアドレスとから、予測参照画像となるデー
タを読み出すためのアドレスを算出する。そして、フレ
ームメモリ112に蓄えられているフレームを参照し、
算出したアドレスに該当するデータを読み出して加算部
113に入力する。なお、フレームメモリ112には、
少なくとも、前回再生された画像(フレーム)が蓄えら
れている。加算部113では、フレームメモリ112か
ら入力された予測参照画像となるデータと、逆IDCT
部106から入力された予測誤差信号とが加算される。
これらの処理により再生画像が得られる。この再生画像
は、スイッチ114を介して表示データメモリ115に
蓄えられる。そして、この表示データメモリ115に蓄
えられた画像が、液晶モニタ等の表示部116に表示さ
れる。なお、表示データメモリ115に蓄えられる画像
は、表示データメモリ115に新たな画像が入力される
度に更新されるため、スイッチ114が接続状態にある
場合には、表示部116には動画像が表示される。
The memory control unit 107 calculates an address for reading the data serving as the predicted reference image from the motion vector and the macroblock address. Then, referring to the frames stored in the frame memory 112,
The data corresponding to the calculated address is read and input to the adder 113. In addition, in the frame memory 112,
At least the previously reproduced image (frame) is stored. In the addition unit 113, the data to be the predicted reference image input from the frame memory 112 and the inverse IDCT
The prediction error signal input from the unit 106 is added.
A reproduced image is obtained by these processes. This reproduced image is stored in the display data memory 115 via the switch 114. Then, the image stored in the display data memory 115 is displayed on the display unit 116 such as a liquid crystal monitor. Note that the image stored in the display data memory 115 is updated every time a new image is input to the display data memory 115. Therefore, when the switch 114 is in the connected state, a moving image is displayed on the display unit 116. Is displayed.

【0047】また、復号された画像データにエラーが無
く、かつ、キーフレームでない場合には、切替制御部1
09は、現在のスイッチ114の状態を維持する。現在
のスイッチ114の状態が接続状態にあれば、上記同様
に表示データメモリ115に蓄えられる画像は今回再生
された画像で更新されるため、表示部116には動画像
が表示される。現在のスイッチ114の状態が切断状態
にあれば、表示データメモリ115に蓄えられた画像は
更新されず前回再生された画像のままであるため、表示
部116には前回再生された画像が引き続き表示され
る。つまり、静止画像が表示される。
If there is no error in the decoded image data and it is not a key frame, the switching control unit 1
09 maintains the current state of the switch 114. If the current state of the switch 114 is the connected state, the image stored in the display data memory 115 is updated with the image reproduced this time as in the above, and thus a moving image is displayed on the display unit 116. If the current state of the switch 114 is the disconnection state, the image stored in the display data memory 115 is not updated and remains the previously reproduced image, so that the previously reproduced image is continuously displayed on the display unit 116. To be done. That is, a still image is displayed.

【0048】一方、切替制御部109は、復号された画
像データにエラーが有る場合には、ランダムアクセス間
隔に基づいてスイッチ114を制御する。エラーが有
り、かつ、ランダムアクセス間隔が所定値以上の場合に
は、スイッチ114を接続して、今回得られた画像を、
順次、表示部116に表示させる。よって、エラーが有
り、かつ、ランダムアクセス間隔が所定値以上の場合に
は、表示部116には動画像が表示される。これは、以
下の理由による。
On the other hand, when there is an error in the decoded image data, the switching control unit 109 controls the switch 114 based on the random access interval. If there is an error and the random access interval is equal to or greater than the predetermined value, the switch 114 is connected and the image obtained this time is
The images are sequentially displayed on the display unit 116. Therefore, when there is an error and the random access interval is equal to or greater than the predetermined value, the moving image is displayed on the display unit 116. This is for the following reason.

【0049】復号された画像データにエラーが有る場合
には、一律にスイッチ114を切断して、今回再生され
た乱れた画像を表示させないようにすることも考えられ
る。つまり、復号された画像データにエラーが有る場合
には、一律に、表示部116に静止画像を表示し続ける
ことも考えられる。しかし、ランダムアクセス間隔が所
定値以上の場合には、長時間に渡りキーフレームが受信
されないことが予測される。このため、エラーが有る場
合に一律にスイッチ114を切断したのでは、スイッチ
114が長時間に渡り切断状態となってしまい、長時間
に渡り静止画像を表示し続けることとなってしまう。こ
れでは、エラーの程度によっては乱れた画像をそのまま
表示するよりもかえって見にくい画像となってしまうこ
とがある。そこで、エラーが有ってもランダムアクセス
間隔が所定値以上の場合には、今回得られた画像を表示
させて動画像を表示させるようにした。
If the decoded image data has an error, it is possible to uniformly switch off the switch 114 so that the disturbed image reproduced this time is not displayed. That is, if there is an error in the decoded image data, it is possible to uniformly display the still image on the display unit 116. However, when the random access interval is equal to or greater than the predetermined value, it is predicted that no key frame will be received for a long time. Therefore, if the switch 114 is uniformly disconnected when there is an error, the switch 114 remains in the disconnected state for a long time, and the still image is continuously displayed for a long time. In this case, depending on the degree of error, the distorted image may be more difficult to see than the undisturbed display. Therefore, even if there is an error, if the random access interval is equal to or larger than the predetermined value, the image obtained this time is displayed to display the moving image.

【0050】このように、エラーが有り、かつ、ランダ
ムアクセス間隔が所定値以上の場合には、エラーが無
く、かつ、キーフレームである場合と同様にスイッチ1
14が接続される。しかし、以下の点において動作が相
違する。すなわち、エラーが有り、かつ、ランダムアク
セス間隔が所定値以上の場合には、再生される画像に隠
蔽処理(コンシールメント)が施される。具体的には、
隠蔽範囲決定部108は、‘エラー有り'を示す信号を
入力されると、マクロブロックアドレスに基づいて、フ
レーム上のどの位置からどの位置までのデータがエラー
により失われたかを求める。そして、データが失われた
範囲の画質劣化を目立たなくするために、フレームメモ
リ112に蓄えられている前フレームの同じ位置からデ
ータを読み出すためのアドレスを算出する。そして、フ
レームメモリ112に蓄えられているフレームを参照
し、算出したアドレスに該当するデータを読み出して加
算部113に入力する。この際加算部113では、該当
するアドレスにおいては、逆IDCT部106から入力
される予測誤差信号を使用せずに、フレームメモリ11
2から入力されたデータをそのまま使用する。
As described above, when there is an error and the random access interval is equal to or larger than the predetermined value, there is no error and the switch 1 is the same as the case of the key frame.
14 is connected. However, the operation is different in the following points. That is, when there is an error and the random access interval is equal to or larger than a predetermined value, the concealment process (concealment) is performed on the reproduced image. In particular,
When the concealment range determination unit 108 receives the signal indicating “with error”, the concealment range determination unit 108 determines from which position on the frame to which data on the frame the data has been lost due to the error, based on the macroblock address. Then, in order to make the image quality deterioration in the range where the data is lost conspicuous, an address for reading the data from the same position of the previous frame stored in the frame memory 112 is calculated. Then, the frame stored in the frame memory 112 is referred to, the data corresponding to the calculated address is read and input to the addition unit 113. At this time, the adding unit 113 does not use the prediction error signal input from the inverse IDCT unit 106 at the corresponding address, but does not use the prediction error signal.
The data input from 2 is used as it is.

【0051】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、ランダムアクセス間隔が所定値未満の場合に
は、切替制御部109は、スイッチ114を切断して、
前回得られた画像を表示部116に表示させる。よっ
て、エラーが有り、かつ、ランダムアクセス間隔が所定
値未満の場合には、表示部116には静止画像が表示さ
れる。これは、以下の理由による。
If there is an error in the decoded image data and the random access interval is less than the predetermined value, the switching control unit 109 disconnects the switch 114,
The previously obtained image is displayed on the display unit 116. Therefore, when there is an error and the random access interval is less than the predetermined value, a still image is displayed on the display unit 116. This is for the following reason.

【0052】ランダムアクセス間隔が所定値未満であれ
ば、短時間でキーフレームが受信されることが予測され
る。すなわち、キーフレームが短時間で受信されるので
あれば、そのキーフレームによって画質の回復を短時間
で図ることができる。よって、ランダムアクセス間隔が
所定値未満の場合には、エラーのある乱れた画像をその
まま表示するよりも静止画像を表示した方が見やすい画
像を表示することができる。つまり、キーフレームが頻
繁に受信されるのであれば、エラーにより画質劣化した
フレームを表示せずに、次に送信されるキーフレームを
待って表示する方が見やすい画像を表示することができ
る。そこで、エラーが有り、かつ、ランダムアクセス間
隔が所定値未満の場合には、前回得られた画像を引き続
き表示させて静止画像を表示させるようにした。
If the random access interval is less than the predetermined value, it is predicted that the key frame will be received in a short time. That is, if the key frame is received in a short time, the image quality can be recovered in a short time by the key frame. Therefore, when the random access interval is less than a predetermined value, it is possible to display an image that is easier to see when displaying a still image than when displaying an errored and disordered image as it is. That is, if a key frame is frequently received, it is possible to display an image that is easier to see by waiting for the next key frame to be transmitted without displaying the frame whose image quality is deteriorated due to an error. Therefore, when there is an error and the random access interval is less than the predetermined value, the previously obtained image is continuously displayed and the still image is displayed.

【0053】このように、本実施の形態によれば、伝送
エラーが発生した場合に、受信装置がエラー耐性の強度
に応じて自律的に表示画像の切り替え制御を行うことが
できるため、送信側の機能には依存せず受信側の機能だ
けで、伝送エラーが発生した場合でも見やすい画像を表
示することができる。特に、伝送エラー率が有線通信に
比べて非常に高くなる無線通信において、見やすい最適
な表示を行うことができる。また、伝送エラーが発生し
た場合の受信側と送信側との間での信号の送受の手順に
関する取り決めが不要となり、システム設計および受信
装置の設計を柔軟に行うことが可能になる。さらに、こ
の構成は、キーフレームが存在しないリアルタイム通信
(たとえば、テレビ電話)とキーフレームが存在するビ
デオストリーミングの受信の双方を行うことができる受
信装置においてエラー発生時の表示制御を行う場合に特
に有効である。
As described above, according to the present embodiment, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously perform the switching control of the display image according to the strength of the error tolerance, so that the transmitting side Even if a transmission error occurs, it is possible to display an easy-to-see image without depending on the function of (1) and by only the function of the receiving side. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Further, this configuration is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which no key frame exists and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0054】また、本実施の形態によれば、エラー耐性
の強度に応じて適切な画像を表示することができる。す
なわち、ランダムアクセス間隔が比較的短いと判断され
る場合にはキーフレームによって比較的短時間で画質が
回復することを期待して、エラーが検出された場合に一
時的に静止画像を表示するため、乱れた画像を表示する
ことがなくなる。一方、ランダムアクセス間隔が比較的
長いと判断される場合にはキーフレームによる画質の回
復を期待せずに、エラーが検出された場合でも今回得ら
れた画像を表示するため、長時間にわたり静止画像が表
示されてしまうことがなくなる。つまり、ランダムアク
セス間隔が短いと判断される場合は、キーフレームによ
って画質が回復した画像から表示するので、一時的に静
止画像が表示されるが、エラーが発生しても乱れた画像
を表示することがなくなる。一方、ランダムアクセス間
隔が長いと判断される場合は、復号した画像を表示し続
けることができる。
Further, according to this embodiment, an appropriate image can be displayed according to the strength of error tolerance. That is, when it is determined that the random access interval is relatively short, the image quality is expected to be restored in a relatively short time by the key frame, and a still image is temporarily displayed when an error is detected. , Distorted images are no longer displayed. On the other hand, if it is determined that the random access interval is relatively long, the image obtained this time is displayed even if an error is detected without expecting the image quality to be restored by the key frame. Will not be displayed. In other words, when it is determined that the random access interval is short, the image whose image quality has been restored by the key frame is displayed, so a still image is displayed temporarily, but a disordered image is displayed even if an error occurs. Will disappear. On the other hand, when it is determined that the random access interval is long, the decoded image can be continuously displayed.

【0055】(実施の形態2)送信側では、複数のマク
ロブロックを1つの伝送単位とし、その先頭に特定の同
期語とヘッダ情報を付与したものをビデオパケットと呼
んでいる。ビデオパケットを構成することにより、画像
データに伝送エラーが生じた場合に、エラーのあるビデ
オパケットを復号することはできないが、そのエラーの
あるビデオパケットの次のビデオパケットからは復号す
ることができる。このように、同期語とそれに続く複数
のマクロブロックとからビデオパケットを構成すること
により、画質劣化の範囲を狭く抑えることができる。ま
た、ビデオパケットを構成するマクロブロックの数を少
なくして1フレームに含まれるビデオパケットの数を多
くするほどエラー耐性の強度が高くなり、画質の回復速
度が速くなる。逆に、ビデオパケットを構成するマクロ
ブロックの数を多くして1フレームに含まれるビデオパ
ケットの数を少なくするほどエラー耐性の強度が低くな
り、画質の回復速度が遅くなる。
(Embodiment 2) On the transmission side, a plurality of macroblocks are regarded as one transmission unit, and a packet in which a specific synchronization word and header information are added to the head is called a video packet. By configuring a video packet, when a transmission error occurs in image data, the video packet with an error cannot be decoded, but it can be decoded from the video packet next to the video packet with the error. . In this way, by constructing a video packet from a synchronization word and a plurality of macroblocks following it, the range of image quality deterioration can be suppressed to a narrow range. Further, the smaller the number of macroblocks forming a video packet and the larger the number of video packets included in one frame, the higher the error resistance strength and the faster the image quality recovery speed. On the contrary, as the number of macroblocks forming a video packet is increased and the number of video packets included in one frame is decreased, the error resistance strength becomes lower and the image quality recovery speed becomes slower.

【0056】また、送信側では、1フレームに含まれる
複数のマクロブロックのうちのいくつかを、リフレッシ
ュマクロブロックと呼ばれるマクロブロックにする。こ
のリフレッシュマクロブロックは、フレーム内符号化さ
れたマクロブロックであり、前フレームの情報を用いず
に復号できるマクロブロックである。以下、フレーム内
符号化されたマクロブロックをイントラマクロブロック
という。このようにイントラマクロブロックを挿入して
おくことにより、フレームの一部を少しずつ巡回しなが
ら時間の経過とともに画質の回復を図ることができる。
また、1フレームに含まれるイントラマクロブロックの
数が多いほどエラー耐性の強度が高くて画質の回復速度
が速く、逆に、1フレームに含まれるイントラマクロブ
ロックの数が少ないほどエラー耐性の強度が低くて画質
の回復速度が遅くなる。
On the transmitting side, some of a plurality of macroblocks included in one frame are made into macroblocks called refresh macroblocks. This refresh macroblock is an intraframe-encoded macroblock and can be decoded without using the information of the previous frame. Hereinafter, the intra-frame coded macro block is referred to as an intra macro block. By inserting the intra macroblock in this way, it is possible to recover the image quality with the lapse of time while circling a part of the frame little by little.
Further, the greater the number of intra macroblocks included in one frame, the higher the error resistance strength and the faster the image quality recovery speed. Conversely, the smaller the number of intra macroblocks included in one frame, the stronger the error resistance strength. The lower the image quality, the slower the recovery speed.

【0057】そこで、本発明の実施の形態2に係る画像
受信装置は、1フレームに含まれるビデオパケットの数
および1フレームに含まれるイントラマクロブロックの
数をエラー耐性の強度として測定し、受信された画像デ
ータにエラーが検出された場合に、1フレームに含まれ
るビデオパケットの数および1フレームに含まれるイン
トラマクロブロックの数に応じて表示画像を切り替え
る。具体的には、1フレームに含まれるビデオパケット
の数が所定値以上で、かつ、1フレームに含まれるイン
トラマクロブロックの数が所定値以上の場合は、今回再
生された画像を順次表示することにより動画像を表示し
続け、1フレームに含まれるビデオパケットの数が所定
値未満の場合、または、1フレームに含まれるイントラ
マクロブロックの数が所定値未満の場合は、前回再生さ
れた画像を表示してキーフレームが受信されるまで静止
画像を表示する。
Therefore, the image receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention measures the number of video packets included in one frame and the number of intra macroblocks included in one frame as the strength of error tolerance, and the received signal is received. When an error is detected in the image data, the display image is switched according to the number of video packets included in one frame and the number of intra macroblocks included in one frame. Specifically, when the number of video packets included in one frame is equal to or larger than a predetermined value and the number of intra macroblocks included in one frame is equal to or larger than a predetermined value, the images reproduced this time are sequentially displayed. Keeps displaying moving images, and if the number of video packets included in one frame is less than the predetermined value, or if the number of intra macroblocks included in one frame is less than the predetermined value, the previously played image is displayed. Display and display a still image until a keyframe is received.

【0058】図3は、本発明の実施の形態2に係る画像
受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図3に
おいて、実施の形態1(図1)と同一の部分には同一の
符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing the structure of the image receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 3, the same parts as those in Embodiment 1 (FIG. 1) are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0059】図3に示す画像受信装置において、可変長
復号部104は、画像データの復号中に、フレームの先
頭であることを示す同期語(ピクチャスタートコード)
またはビデオパケットの先頭であることを示す同期語
(リシンクマーカ)を検出した場合は、その旨と同期語
の種類(ピクチャスタートコードまたはリシンクマー
カ)とを示す同期語検出信号を、VP(ビデオパケッ
ト)検出部201およびイントラMB(マクロブロッ
ク)検出部202に入力する。
In the image receiving apparatus shown in FIG. 3, the variable length decoding unit 104 is a synchronization word (picture start code) indicating that it is the beginning of a frame during decoding of image data.
Alternatively, when a sync word (resync marker) indicating the beginning of a video packet is detected, a sync word detection signal indicating that and a sync word type (picture start code or resync marker) is sent to the VP (video packet). ) Input to the detection unit 201 and the intra MB (macro block) detection unit 202.

【0060】また、可変長復号部104は、マクロブロ
ック符号化モードを復号して、イントラMB検出部20
2に入力する。ここで、マクロブロック符号化モードと
は、ビデオパケットを構成する各マクロブロックがイン
トラマクロブロックか否か示すものであり、各マクロブ
ロックのヘッダ部分に付加されるものである。
Also, the variable length decoding unit 104 decodes the macroblock coding mode, and the intra MB detection unit 20.
Enter 2. Here, the macroblock coding mode indicates whether or not each macroblock forming a video packet is an intra macroblock, and is added to the header portion of each macroblock.

【0061】VP検出部201は、同期語検出信号に基
づいて、1フレームに含まれるビデオパケットの数を測
定する。具体的には、まず、入力された同期語検出信号
より、可変長復号部104で検出された同期語の種類
(ピクチャスタートコードまたはリシンクマーカ)を判
断する。そして、ピクチャスタートコードが検出されて
から次のピクチャスタートコードが検出されるまでの間
に検出されたリシンクマーカの数を測定する。ピクチャ
スタートコードはフレームの先頭であることを示す同期
語であり、また、リシンクマーカはビデオパケットの先
頭であることを示す同期語であるため、このようにして
測定されたリシンクマーカの数は1フレームに含まれる
ビデオパケットの数に相当する。なお、VP検出部20
1は、複数回測定した数の平均値を測定値とすることに
より測定精度を高める。このようにして測定されたビデ
オパケットの数は、切替制御部203に入力される。
The VP detector 201 measures the number of video packets included in one frame based on the sync word detection signal. Specifically, first, the type of the sync word (picture start code or resync marker) detected by the variable length decoding unit 104 is determined from the input sync word detection signal. Then, the number of resync markers detected from the detection of the picture start code to the detection of the next picture start code is measured. Since the picture start code is a sync word indicating the beginning of the frame and the resync marker is a sync word indicating the beginning of the video packet, the number of resync markers measured in this way is 1 This corresponds to the number of video packets included in the frame. The VP detection unit 20
1 improves the measurement accuracy by setting the average value of the numbers measured a plurality of times as the measurement value. The number of video packets measured in this way is input to the switching control unit 203.

【0062】イントラMB検出部202は、同期語検出
信号とマクロブロック符号化モードとに基づいて、1フ
レームに含まれるイントラマクロブロックの数を測定す
る。具体的には、まず、入力された同期語検出信号よ
り、可変長復号部104で検出された同期語の種類(ピ
クチャスタートコードまたはリシンクマーカ)を判断す
る。そして、ピクチャスタートコードが検出されてから
次のピクチャスタートコードが検出されるまでの間に検
出されたマクロブロック符号化モードのうち、イントラ
マクロブロックであることを示すマクロブロック符号化
モードの数を測定する。ピクチャスタートコードはフレ
ームの先頭であることを示す同期語であるため、このよ
うにして測定されたマクロブロック符号化モードの数は
1フレームに含まれるイントラマクロブロックの数に相
当する。なお、イントラMB検出部202は、複数回測
定した数の平均値を測定値とすることにより測定精度を
高める。このようにして測定されたイントラマクロブロ
ックの数は、切替制御部203に入力される。
The intra MB detection section 202 measures the number of intra macroblocks included in one frame based on the sync word detection signal and the macroblock coding mode. Specifically, first, the type of the sync word (picture start code or resync marker) detected by the variable length decoding unit 104 is determined from the input sync word detection signal. Then, among the macroblock coding modes detected between the detection of the picture start code and the detection of the next picture start code, the number of macroblock coding modes indicating the intra macroblock is set. taking measurement. Since the picture start code is a sync word indicating the beginning of a frame, the number of macroblock coding modes measured in this way corresponds to the number of intra macroblocks included in one frame. The intra MB detection unit 202 increases the measurement accuracy by setting the average value of the numbers measured a plurality of times as the measurement value. The number of intra macroblocks measured in this way is input to the switching control unit 203.

【0063】切替制御部203は、エラーの有無、フレ
ーム符号化モード、1フレームに含まれるビデオパケッ
トの数、および1フレームに含まれるイントラマクロブ
ロックの数に基づいて、スイッチ114の接続/切断を
制御することにより、表示部116に表示される画像を
切り替える。具体的には、図4に示すようにスイッチ1
14を制御する。なお、図4に示すように、復号された
画像データにエラーが無い場合の動作は、実施の形態1
(図2)と同一になるため説明を省略する。
The switching control unit 203 connects / disconnects the switch 114 based on the presence / absence of an error, the frame coding mode, the number of video packets included in one frame, and the number of intra macroblocks included in one frame. By controlling, the image displayed on the display unit 116 is switched. Specifically, as shown in FIG. 4, the switch 1
Control 14. Note that, as shown in FIG. 4, the operation when there is no error in the decoded image data is the same as in the first embodiment.
The description is omitted because it is the same as (FIG. 2).

【0064】復号された画像データにエラーが有り、か
つ、1フレームに含まれるビデオパケットの数が所定値
以上であり、かつ、1フレームに含まれるイントラマク
ロブロックの数が所定値以上である場合には、切替制御
部203は、エラー耐性の強度が高く画質の回復速度が
速いものと判断して、スイッチ114を接続する。よっ
て、表示部116には、今回得られた画像が順次表示さ
れる。なお、この場合には、実施の形態1と同様に、隠
蔽処理(コンシールメント)が行われる。
When the decoded image data has an error, the number of video packets included in one frame is a predetermined value or more, and the number of intra macroblocks included in one frame is a predetermined value or more. First, the switching control unit 203 determines that the error resistance strength is high and the image quality recovery speed is fast, and connects the switch 114. Therefore, the images obtained this time are sequentially displayed on the display unit 116. In this case, concealment processing (concealment) is performed as in the first embodiment.

【0065】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、1フレームに含まれるビデオパケットの数が
所定値未満である場合、または、復号された画像データ
にエラーが有り、かつ、1フレームに含まれるイントラ
マクロブロックの数が所定値未満である場合には、切替
制御部203は、エラー耐性の強度が低く画質の回復速
度が遅いものと判断して、スイッチ114を切断する。
よって、これらの場合には、表示部116には静止画像
が表示され、エラーのある乱れた画像が表示されない。
When the decoded image data has an error and the number of video packets included in one frame is less than a predetermined value, or the decoded image data has an error and one frame is included. If the number of the intra macroblocks included in is less than the predetermined value, the switching control unit 203 determines that the error resistance strength is low and the image recovery speed is slow, and disconnects the switch 114.
Therefore, in these cases, a still image is displayed on the display unit 116, and an errored and disordered image is not displayed.

【0066】このように、本実施の形態によれば、実施
の形態1と同様に、伝送エラーが発生した場合に、エラ
ー耐性の強度に応じて自律的に表示画像の切り替え制御
を行うことができるため、送信側の機能には依存せず受
信側の機能だけで、伝送エラーが発生した場合でも見や
すい画像を表示することができる。特に、伝送エラー率
が有線通信に比べて非常に高くなる無線通信において、
見やすい最適な表示を行うことができる。また、伝送エ
ラーが発生した場合の受信側と送信側との間での信号の
送受の手順に関する取り決めが不要となり、システム設
計および受信装置の設計を柔軟に行うことが可能にな
る。さらに、この構成は、キーフレームが存在しないリ
アルタイム通信(たとえば、テレビ電話)とキーフレー
ムが存在するビデオストリーミングの受信の双方を行う
ことができる受信装置においてエラー発生時の表示制御
を行う場合に特に有効である。
As described above, according to the present embodiment, as in the first embodiment, when a transmission error occurs, display image switching control can be autonomously performed according to the strength of error tolerance. Therefore, it is possible to display an easy-to-see image even when a transmission error occurs, without depending on the function of the transmitting side and only by the function of the receiving side. Especially in wireless communication where the transmission error rate is much higher than in wired communication,
The optimum display that is easy to see can be performed. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Further, this configuration is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which no key frame exists and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0067】また、本実施の形態によれば、エラー耐性
の強度に応じて適切な画像を表示することができる。す
なわち、ビデオパケットやイントラマクロブロックによ
る画質回復が早いと判断される場合は、エラーが発生し
た復号画像でも表示する。これにより、エラーによる画
質劣化の少ない画像で滑らかな動きを再生することが可
能となる。
Further, according to this embodiment, an appropriate image can be displayed according to the strength of error tolerance. That is, when it is determined that the image quality recovery by the video packet or the intra macro block is quick, the decoded image in which the error occurs is also displayed. As a result, it becomes possible to reproduce a smooth motion in an image with little image quality deterioration due to an error.

【0068】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
係る画像受信装置は、画像データのエラー率を画像デー
タの受信品質として測定し、受信された画像データにエ
ラーが検出された場合に、エラー率に応じて表示画像を
切り替えるものである。
(Third Embodiment) An image receiving apparatus according to a third embodiment of the present invention measures an error rate of image data as a reception quality of the image data and detects an error in the received image data. In addition, the display image is switched according to the error rate.

【0069】図5は、本発明の実施の形態3に係る画像
受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図5に
おいて、実施の形態1(図1)と同一の部分には同一の
符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of the image receiving apparatus according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same parts as those in Embodiment 1 (FIG. 1) will be assigned the same reference numerals and explanations thereof will be omitted.

【0070】図3に示す画像受信装置において、エラー
率測定部301には、可変長復号部104から同期語検
出信号が入力され、エラー検出部111からエラーの有
無を示す信号が入力される。エラー率測定部301は、
エラー率を受信品質として測定する。具体的には、入力
された同期語検出信号より、可変長復号部104で検出
された同期語の種類(ピクチャスタートコードまたはリ
シンクマーカ)を判断する。そして、ピクチャスタート
コードが検出されてから次のピクチャスタートコードが
検出されるまでの間に‘エラー有り'を示す信号が入力
されたか否か観測する。
In the image receiving apparatus shown in FIG. 3, the error rate measuring section 301 receives the sync word detection signal from the variable length decoding section 104 and the signal indicating the presence or absence of an error from the error detecting section 111. The error rate measurement unit 301
The error rate is measured as the reception quality. Specifically, the type of the sync word (picture start code or resync marker) detected by the variable length decoding unit 104 is determined from the input sync word detection signal. Then, it is observed whether or not a signal indicating “error present” is input between the detection of the picture start code and the detection of the next picture start code.

【0071】ピクチャスタートコードが検出されてから
次のピクチャスタートコードが検出されるまでの間に
‘エラー有り'を示す信号が入力されない場合は、エラ
ー率測定部301は、そのフレームはエラー無く復号完
了したものとみなす。
When a signal indicating “with error” is not input between the detection of a picture start code and the detection of the next picture start code, the error rate measurement unit 301 decodes the frame without error. Considered completed.

【0072】また、ピクチャスタートコードが検出され
てから次のピクチャスタートコードが検出されるまでの
間に‘エラー有り'を示す信号が1つでもあった場合
は、そのフレームにエラーがあったものと判断する。エ
ラー率測定部301は、通信開始時から、エラーのあっ
たフレームの数を計数する。そして、エラーのあったフ
レームの数を受信されたフレームの数で除することによ
りエラー率を測定する。このようにして測定されたエラ
ー率は、切替制御部302に入力される。
If there is even one signal indicating "error" between the detection of a picture start code and the detection of the next picture start code, there is an error in that frame. To judge. The error rate measuring unit 301 counts the number of errored frames from the start of communication. The error rate is then measured by dividing the number of erroneous frames by the number of received frames. The error rate thus measured is input to the switching control unit 302.

【0073】ここで、エラー率が高いほど受信品質が悪
いため乱れた画像が表示される可能性が高く、逆に、エ
ラー率が低いほど受信品質が良いため乱れた画像が表示
される可能性が低いといえる。
Here, the higher the error rate is, the poorer the reception quality is, the more likely the distorted image is displayed, and conversely, the lower the error rate is, the better the reception quality is, and the more distorted the image is displayed. Can be said to be low.

【0074】そこで、切替制御部302は、エラーの有
無およびエラー率に基づいて、スイッチ114の接続/
切断を制御することにより、表示部116に表示される
画像を切り替える。具体的には、図6に示すようにスイ
ッチ114を制御する。なお、図6に示すように、復号
された画像データにエラーが無い場合の動作は、実施の
形態1(図2)と同一になるため説明を省略する。
Therefore, the switching control unit 302 determines whether the switch 114 is connected or not based on the presence / absence of an error and the error rate.
By controlling the disconnection, the image displayed on the display unit 116 is switched. Specifically, the switch 114 is controlled as shown in FIG. Note that, as shown in FIG. 6, the operation when there is no error in the decoded image data is the same as that in the first embodiment (FIG. 2), and thus the description thereof is omitted.

【0075】復号された画像データにエラーが有り、か
つ、エラー率が所定値未満の場合(すなわち、受信品質
が所定値以上の場合)には、切替制御部302は、それ
ほど見にくい画像が表示されることはないと判断して、
スイッチ114を接続する。よって、表示部116に
は、今回得られた画像が順次表示される。なお、この場
合には、実施の形態1と同様に、隠蔽処理(コンシール
メント)が行われる。
When the decoded image data has an error and the error rate is less than the predetermined value (that is, the reception quality is equal to or more than the predetermined value), the switching control unit 302 displays an image that is not so easy to see. Judge that there is no such thing,
The switch 114 is connected. Therefore, the images obtained this time are sequentially displayed on the display unit 116. In this case, concealment processing (concealment) is performed as in the first embodiment.

【0076】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、エラー率が所定値以上の場合(すなわち、受
信品質が所定値未満の場合)には、切替制御部302
は、見にくい画像が表示されると判断して、スイッチ1
14を切断する。よって、この場合には、表示部116
には静止画像が表示され、エラーのある乱れた画像が表
示されない。
If the decoded image data has an error and the error rate is equal to or higher than a predetermined value (that is, the reception quality is lower than the predetermined value), the switching control section 302
Switch 1 when it determines that an image that is difficult to see is displayed.
Cut 14 Therefore, in this case, the display unit 116
Displays a static image, and does not display an errored and distorted image.

【0077】このように、本実施の形態によれば、伝送
エラーが発生した場合に、受信装置が受信品質に応じて
自律的に表示画像の切り替え制御を行うことができるた
め、送信側の機能には依存せず受信側の機能だけで、伝
送エラーが発生した場合でも見やすい画像を表示するこ
とができる。特に、伝送エラー率が有線通信に比べて非
常に高くなる無線通信において、見やすい最適な表示を
行うことができる。また、伝送エラーが発生した場合の
受信側と送信側との間での信号の送受の手順に関する取
り決めが不要となり、システム設計および受信装置の設
計を柔軟に行うことが可能になる。さらに、この構成
は、キーフレームが存在しないリアルタイム通信(たと
えば、テレビ電話)とキーフレームが存在するビデオス
トリーミングの受信の双方を行うことができる受信装置
においてエラー発生時の表示制御を行う場合に特に有効
である。
As described above, according to the present embodiment, when a transmission error occurs, the receiving device can autonomously control the switching of the display image according to the reception quality. Even if a transmission error occurs, it is possible to display an easy-to-see image by using only the function of the receiving side, without depending on. Particularly, in wireless communication in which the transmission error rate is much higher than that in wired communication, it is possible to perform an optimal display that is easy to see. Further, it is not necessary to make an agreement regarding the procedure of signal transmission / reception between the receiving side and the transmitting side when a transmission error occurs, and it is possible to flexibly design the system and the receiving device. Further, this configuration is particularly suitable for performing display control when an error occurs in a receiving device capable of both real-time communication (for example, a videophone) in which no key frame exists and video streaming in which a key frame exists. It is valid.

【0078】また、本実施の形態によれば、受信品質に
応じて適切な画像を表示することができる。すなわち、
受信品質が比較的高い場合には画質劣化が小さいと判断
して、エラーが検出された場合でも今回得られた画像を
表示するため、見やすい画像を表示し続けることができ
る。一方、受信品質が比較的低い場合には画質劣化が大
きいと判断して、エラーが検出された場合に一時的に静
止画像を表示するため、乱れた画像を表示することがな
くなる。つまり、エラー率が低く画質の劣化が顕著では
ないと判断される場合には動画像を表示し、エラー率が
高く画質の劣化が顕著であると判断される場合には静止
画像を表示することが可能になるので、乱れた画像を表
示することがなくなる。
Further, according to the present embodiment, an appropriate image can be displayed according to the reception quality. That is,
When the reception quality is relatively high, it is determined that the image quality deterioration is small, and the image obtained this time is displayed even if an error is detected, so that the image that is easy to see can be continuously displayed. On the other hand, when the reception quality is relatively low, it is determined that the image quality is deteriorated, and when an error is detected, the still image is temporarily displayed, so that the disordered image is not displayed. That is, a moving image is displayed when it is determined that the error rate is low and the image quality is not significantly deteriorated, and a still image is displayed when the error rate is high and the image quality is significantly deteriorated. Since it becomes possible to display a distorted image.

【0079】(実施の形態4)本発明の実施の形態4に
係る画像受信装置は、実施の形態1〜実施の形態3を組
み合わせたものである。すなわち、受信された画像デー
タにエラーが検出された場合に、ランダムアクセス間
隔、1フレームに含まれるビデオパケットの数、1フレ
ームに含まれるイントラマクロブロックの数、およびエ
ラー率に応じて表示画像を切り替えるものである。
(Embodiment 4) An image receiving apparatus according to Embodiment 4 of the present invention is a combination of Embodiments 1 to 3. That is, when an error is detected in the received image data, the display image is displayed according to the random access interval, the number of video packets included in one frame, the number of intra macroblocks included in one frame, and the error rate. It is to switch.

【0080】図7は、本発明の実施の形態4に係る画像
受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図7に
おいて、実施の形態1(図1)、実施の形態2(図
3)、実施の形態3(図5)と同一の部分には同一の符
号を付し、その説明を省略する。
FIG. 7 is a block diagram showing the structure of the image receiving apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 7, the same parts as those in Embodiment 1 (FIG. 1), Embodiment 2 (FIG. 3) and Embodiment 3 (FIG. 5) are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. .

【0081】図7に示す画像受信装置において、切替制
御部401は、エラーの有無、ランダムアクセス間隔、
1フレームに含まれるビデオパケットの数、1フレーム
に含まれるイントラマクロブロックの数、およびエラー
率に基づいて、スイッチ114の接続/切断を制御する
ことにより、表示部116に表示される画像を切り替え
る。具体的には、図8に示すようにスイッチ114を制
御する。なお、図8に示すように、復号された画像デー
タにエラーが無い場合の動作は、実施の形態1(図2)
と同一になるため説明を省略する。
In the image receiving apparatus shown in FIG. 7, the switching control section 401 determines whether there is an error, a random access interval,
The image displayed on the display unit 116 is switched by controlling connection / disconnection of the switch 114 based on the number of video packets included in one frame, the number of intra macroblocks included in one frame, and the error rate. . Specifically, the switch 114 is controlled as shown in FIG. Note that, as shown in FIG. 8, the operation when there is no error in the decoded image data is as described in Embodiment 1 (FIG. 2).
The description is omitted because it is the same as.

【0082】復号された画像データにエラーが有り、か
つ、ランダムアクセス間隔が所定値以上の場合には、切
替制御部401は、スイッチ114を接続する。
When there is an error in the decoded image data and the random access interval is equal to or larger than the predetermined value, the switching control section 401 connects the switch 114.

【0083】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、1フレームに含まれるビデオパケットの数が
所定値以上で、かつ、1フレームに含まれるイントラマ
クロブロックの数が所定値以上の場合は、切替制御部4
01は、スイッチ114を接続する。
When the decoded image data has an error, the number of video packets included in one frame is a predetermined value or more, and the number of intra macroblocks included in one frame is a predetermined value or more. Is the switching control unit 4
01 connects the switch 114.

【0084】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、1フレームに含まれるビデオパケットの数が
所定値以上で、かつ、1フレームに含まれるイントラマ
クロブロックの数が所定値未満で、かつ、エラー率が所
定値以上の場合は、切替制御部401は、スイッチ11
4を切断する。
If the decoded image data has an error, the number of video packets included in one frame is equal to or more than a predetermined value, and the number of intra macroblocks included in one frame is less than the predetermined value, If the error rate is equal to or higher than the predetermined value, the switching control unit 401 causes the switch 11
Cut 4.

【0085】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、1フレームに含まれるビデオパケットの数が
所定値以上で、かつ、1フレームに含まれるイントラマ
クロブロックの数が所定値未満で、かつ、エラー率が所
定値未満の場合は、切替制御部401は、スイッチ11
4を接続する。
If the decoded image data has an error, the number of video packets included in one frame is equal to or greater than a predetermined value, and the number of intra macroblocks included in one frame is less than the predetermined value, If the error rate is less than the predetermined value, the switching control unit 401 determines that the switch 11
Connect 4

【0086】また、復号された画像データにエラーが有
り、かつ、ランダムアクセス間隔が所定値以上で、か
つ、1フレームに含まれるビデオパケットの数が所定値
未満の場合は、切替制御部401は、スイッチ114を
切断する。
If the decoded image data has an error, the random access interval is greater than or equal to a predetermined value, and the number of video packets included in one frame is less than the predetermined value, the switching control unit 401 , Switch 114 is disconnected.

【0087】このように、本実施の形態によれば、実施
の形態1から実施の形態3を組み合わせることにより、
エラー発生時における表示画像の切替をさらに多様に行
うことができる。具体的には、エラー発生時にランダム
アクセス間隔が所定値以上であれば、動画像が表示され
る。また、ランダムアクセス間隔が所定値未満であって
も、画質の回復が早いと判断される場合や、画質の劣化
が小さいと判断される場合は動画像を表示するため、画
質劣化の少ない滑らかな動画像を表示することが可能と
なる。また、画質の回復が遅いか、または、エラー率が
高くて画質の劣化が大きいと判断される場合は、静止画
像を表示するので、著しく画質が劣化した画像を表示し
ないようにすることができる。
As described above, according to the present embodiment, by combining the first to third embodiments,
The display image can be switched in various ways when an error occurs. Specifically, if the random access interval is equal to or greater than a predetermined value when an error occurs, a moving image is displayed. Even if the random access interval is less than the predetermined value, the moving image is displayed when it is determined that the image quality is recovered quickly or when the deterioration of the image quality is small. It becomes possible to display a moving image. Further, when it is determined that the image quality is slow to recover or the error rate is high and the image quality is largely deteriorated, the still image is displayed, so that it is possible to prevent the image having the significantly deteriorated image quality from being displayed. .

【0088】なお、実施の形態1から実施の形態4にお
いては、画像データのエラーの検出を、可変長復号部1
04によって復号されたマクロブロックの符号語と、可
変長符号語テーブル上にある符号語とを突き合わせるこ
とにより行っていた。しかし、エラーの検出方法はこれ
に限られるものではない。例えば、誤り検出符号等を用
いてエラーを検出することも可能である。
In the first to fourth embodiments, the variable length decoding unit 1 detects the error of the image data.
This is done by matching the code word of the macro block decoded by 04 with the code word on the variable length code word table. However, the error detection method is not limited to this. For example, it is possible to detect an error using an error detection code or the like.

【0089】また、実施の形態1から実施の形態4に係
る画像受信装置は、移動体通信システム等で使用される
通信端末装置に用いて好適である。実施の形態1〜4に
係る画像受信装置を通信端末装置に搭載することによ
り、上記同様の作用および効果を有する通信端末装置を
提供することができる。
Further, the image receiving devices according to the first to fourth embodiments are suitable for use as a communication terminal device used in a mobile communication system or the like. By mounting the image receiving device according to Embodiments 1 to 4 on the communication terminal device, it is possible to provide a communication terminal device having the same operation and effect.

【0090】また、実施の形態1から実施の形態4で
は、本発明を画像受信装置として説明したが、これに限
られるものではなく、本発明をソフトフェアとして実施
することも可能である。例えば、画像の受信を行うプロ
グラムを予めROMに格納しておき、そのプログラムを
CPUによって動作させるようにしてもよい。また、画
像の受信を行うプログラムをコンピュータで読み取り可
能な記憶媒体に格納し、記憶媒体に格納されたプログラ
ムをコンピュータのRAMに記録して、コンピュータを
そのプログラムに従って動作させるようにしてもよい。
このような場合においても、実施の形態1から実施の形
態4と同様の作用および効果を呈する。
Further, in the first to fourth embodiments, the present invention has been described as the image receiving apparatus, but the present invention is not limited to this, and the present invention can be implemented as a software. For example, a program for receiving an image may be stored in the ROM in advance, and the program may be operated by the CPU. Alternatively, the program for receiving the image may be stored in a computer-readable storage medium, the program stored in the storage medium may be recorded in the RAM of the computer, and the computer may be operated in accordance with the program.
Even in such a case, the same operation and effect as those of the first to fourth embodiments are exhibited.

【0091】また、画像の受信を行うプログラムをサー
バに格納し、サーバに格納されたプログラムをクライア
ントからの要求に応じてクライアントに送信して、クラ
イアント上でそのプログラムを実行させてもよい。さら
に、画像の受信を行うプログラムをサーバに格納し、ク
ライアントからの要求に応じて、サーバ上でそのプログ
ラムを実行させてもよい。
Further, a program for receiving an image may be stored in the server, the program stored in the server may be transmitted to the client in response to a request from the client, and the program may be executed on the client. Further, a program for receiving images may be stored in the server and the program may be executed on the server in response to a request from the client.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データにエラーが検出された場合に、受信装置での
自律的な制御により見やすい画像を表示することができ
る。
As described above, according to the present invention,
When an error is detected in the image data, it is possible to display an easily viewable image by the autonomous control of the receiving device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係る画像受信装置の構
成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image receiving device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1に係る画像受信装置の表
示切り替え動作を説明するための図
FIG. 2 is a diagram for explaining a display switching operation of the image receiving device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態2に係る画像受信装置の構
成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an image receiving device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態2に係る画像受信装置の表
示切り替え動作を説明するための図
FIG. 4 is a diagram for explaining a display switching operation of the image receiving device according to the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態3に係る画像受信装置の構
成を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an image receiving apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態3に係る画像受信装置の表
示切り替え動作を説明するための図
FIG. 6 is a diagram for explaining a display switching operation of the image receiving device according to the third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態4に係る画像受信装置の構
成を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an image receiving apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態4に係る画像受信装置の表
示切り替え動作を説明するための図
FIG. 8 is a diagram for explaining a display switching operation of the image receiving device according to the fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 アンテナ 102 無線受信部 103 受信バッファ 104 可変長復号部 105 逆量子化部 106 逆IDCT部 107 メモリ制御部 108 隠蔽範囲決定部 109、203、302、401 切替制御部 110 受信間隔測定部 111 エラー検出部 112 フレームメモリ 113 加算部 114 スイッチ 115 表示データメモリ 116 表示部 201 VP(ビデオパケット)検出部 202 イントラMB(マクロブロック)検出部 301 エラー率測定部 101 antenna 102 wireless receiver 103 receive buffer 104 variable length decoding unit 105 inverse quantizer 106 Inverse IDCT section 107 memory control unit 108 Concealment range determination unit 109, 203, 302, 401 Switching control unit 110 Reception interval measurement unit 111 Error detector 112 frame memory 113 adder 114 switch 115 Display data memory 116 display 201 VP (video packet) detector 202 Intra MB (macro block) detector 301 Error rate measurement unit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 符号化された画像データを受信する受信
手段と、 受信された画像データを再生する再生手段と、 前記再生手段によって得られた画像を表示する表示手段
と、 受信された画像データのエラーを検出する検出手段と、 受信された画像データのエラー耐性の強度を測定する測
定手段と、 受信された画像データにエラーが検出された場合に、測
定されたエラー耐性の強度に応じて、前記表示手段に表
示される画像を切り替える切替手段と、 を具備することを特徴とする画像受信装置。
1. Receiving means for receiving encoded image data, reproducing means for reproducing the received image data, display means for displaying an image obtained by the reproducing means, and received image data. Of the error resistance of the received image data, the measuring means for measuring the error resistance strength of the received image data, and the error resistance strength measured when an error is detected in the received image data. An image receiving apparatus comprising: a switching unit that switches an image displayed on the display unit.
【請求項2】 前記切替手段は、受信された画像データ
にエラーが検出された場合に、測定されたエラー耐性の
強度に応じて、前記表示手段に表示される画像を、前記
再生手段によって前回得られた画像と前記再生手段によ
って今回得られた画像とで切り替える、 ことを特徴とする請求項1記載の画像受信装置。
2. The switching means, when an error is detected in the received image data, displays the image displayed on the display means by the reproducing means in accordance with the measured error resistance strength. The image receiving apparatus according to claim 1, wherein the obtained image and the image obtained this time by the reproducing unit are switched.
【請求項3】 前記測定手段は、受信された画像データ
を構成するフレームのうち、1フレームに含まれるすべ
ての符号化単位がフレーム内符号化されているフレーム
の受信間隔をエラー耐性の強度として測定し、 前記切替手段は、受信された画像データにエラーが検出
された場合に、測定された受信間隔に応じて、前記表示
手段に表示される画像を切り替える、 ことを特徴とする請求項1記載の画像受信装置。
3. The measuring means sets the reception interval of frames in which all the coding units included in one frame are intra-coded among the frames forming the received image data as the error resilience strength. The measurement is performed, and the switching unit switches the image displayed on the display unit according to the measured reception interval when an error is detected in the received image data. The image receiving device described.
【請求項4】 前記測定手段は、受信された画像データ
を構成するフレームにおいて、フレーム内符号化されて
いる符号化単位の数をエラー耐性の強度として測定し、 前記切替手段は、受信された画像データにエラーが検出
された場合に、測定された符号化単位の数に応じて、前
記表示手段に表示される画像を切り替える、 ことを特徴とする請求項1記載の画像受信装置。
4. The measuring means measures, as a strength of error tolerance, the number of coding units which are intra-frame coded in a frame forming the received image data, and the switching means receives the received data. The image receiving apparatus according to claim 1, wherein when an error is detected in the image data, the image displayed on the display unit is switched according to the number of measured coding units.
【請求項5】 前記測定手段は、受信された画像データ
を構成するフレームにおいて、同期語とその同期語に続
く複数の符号化単位とから構成されるビデオパケットの
数をエラー耐性の強度として測定し、 前記切替手段は、受信された画像データにエラーが検出
された場合に、測定されたビデオパケットの数に応じ
て、前記表示手段に表示される画像を切り替える、 ことを特徴とする請求項1記載の画像受信装置。
5. The measuring means measures the number of video packets composed of a sync word and a plurality of coding units following the sync word in a frame forming the received image data as an error resilience strength. However, the switching unit switches the image displayed on the display unit in accordance with the number of measured video packets when an error is detected in the received image data. 1. The image receiving device according to 1.
【請求項6】 符号化された画像データを受信する受信
手段と、 受信された画像データを再生する再生手段と、 前記再生手段によって得られた画像を表示する表示手段
と、 受信された画像データのエラーを検出する検出手段と、 受信された画像データの受信品質を測定する測定手段
と、 受信された画像データにエラーが検出された場合に、測
定された受信品質に応じて、前記表示手段に表示される
画像を切り替える切替手段と、 を具備することを特徴とする画像受信装置。
6. Receiving means for receiving the encoded image data, reproducing means for reproducing the received image data, display means for displaying the image obtained by the reproducing means, and received image data. Detecting means for detecting the error, measuring means for measuring the reception quality of the received image data, and when an error is detected in the received image data, the display means according to the measured reception quality An image receiving apparatus comprising: a switching unit that switches an image displayed on the screen.
【請求項7】 前記切替手段は、受信された画像データ
にエラーが検出された場合において、測定された受信品
質が所定値以上の場合には、前記再生手段によって今回
得られた画像を前記表示手段に表示される画像とする、 ことを特徴とする請求項6記載の画像受信装置。
7. The switching means displays the image obtained this time by the reproducing means when the measured reception quality is equal to or higher than a predetermined value when an error is detected in the received image data. The image display device according to claim 6, wherein the image is displayed on the means.
【請求項8】 前記切替手段は、受信された画像データ
にエラーが検出された場合において、測定された受信品
質が所定値未満の場合には、前記再生手段によって前回
得られた画像を前記表示手段に表示される画像とする、 ことを特徴とする請求項6記載の画像受信装置。
8. The switching unit displays the image previously obtained by the reproducing unit when an error is detected in the received image data and the measured reception quality is less than a predetermined value. The image display device according to claim 6, wherein the image is displayed on the means.
【請求項9】 前記測定手段は、受信された画像データ
のエラー率を受信品質として測定し、 前記切替手段は、受信された画像データにエラーが検出
された場合に、測定されたエラー率に応じて、前記表示
手段に表示される画像を切り替える、 ことを特徴とする請求項6記載の画像受信装置。
9. The measuring means measures the error rate of the received image data as the reception quality, and the switching means sets the measured error rate to the measured error rate when an error is detected in the received image data. The image receiving apparatus according to claim 6, wherein the image displayed on the display unit is switched according to the change.
【請求項10】 請求項1から請求項9のいずれかに記
載の画像受信装置を具備することを特徴とする通信端末
装置。
10. A communication terminal device comprising the image receiving device according to any one of claims 1 to 9.
【請求項11】 符号化された画像データを受信する受
信工程と、 受信した画像データを再生する再生工程と、 前記再生工程で得た画像を表示する表示工程と、 受信した画像データのエラーを検出する検出工程と、 受信した画像データのエラー耐性の強度を測定する測定
工程と、 受信した画像データにエラーを検出した場合に、測定し
たエラー耐性の強度に応じて、前記表示工程で表示する
画像を切り替える切替工程と、 を具備することを特徴とする画像表示制御方法。
11. A receiving step of receiving encoded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step, and an error of the received image data. A detection step of detecting, a measurement step of measuring the error resistance strength of the received image data, and when an error is detected in the received image data, display in the display step according to the measured error resistance strength. An image display control method comprising: a switching step of switching images.
【請求項12】 符号化された画像データを受信する受
信工程と、 受信した画像データを再生する再生工程と、 前記再生工程で得た画像を表示する表示工程と、 受信した画像データのエラーを検出する検出工程と、 受信した画像データの受信品質を測定する測定工程と、 受信した画像データにエラーを検出した場合に、測定し
た受信品質に応じて、前記表示工程で表示する画像を切
り替える切替工程と、 を具備することを特徴とする画像表示制御方法。
12. A receiving step of receiving the encoded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step, and an error of the received image data. Detecting step to detect, measuring step to measure the reception quality of the received image data, and switch the image displayed in the display step according to the measured reception quality when an error is detected in the received image data An image display control method, comprising:
【請求項13】 符号化された画像データを受信する受
信ステップと、 受信した画像データを再生する再生ステップと、 前記再生ステップで得た画像を表示する表示ステップ
と、 受信した画像データのエラーを検出する検出ステップ
と、 受信した画像データのエラー耐性の強度を測定する測定
ステップと、 受信した画像データにエラーを検出した場合に、測定し
たエラー耐性の強度に応じて、前記表示ステップで表示
する画像を切り替える切替ステップと、 をコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示
制御プログラム。
13. A reception step of receiving encoded image data, a reproduction step of reproducing the received image data, a display step of displaying the image obtained in the reproduction step, and an error of the received image data. A detection step for detecting, a measurement step for measuring the strength of error resistance of the received image data, and when an error is detected in the received image data, it is displayed in the display step according to the strength of the measured error resistance. An image display control program characterized by causing a computer to execute a switching step of switching an image.
【請求項14】 符号化された画像データを受信する受
信ステップと、 受信した画像データを再生する再生ステップと、 前記再生ステップで得た画像を表示する表示ステップ
と、 受信した画像データのエラーを検出する検出ステップ
と、 受信した画像データの受信品質を測定する測定ステップ
と、 受信した画像データにエラーを検出した場合に、測定し
た受信品質に応じて、前記表示ステップで表示する画像
を切り替える切替ステップと、 をコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示
制御プログラム。
14. A receiving step of receiving coded image data, a reproducing step of reproducing the received image data, a displaying step of displaying the image obtained in the reproducing step, and an error of the received image data. A detection step of detecting, a measurement step of measuring the reception quality of the received image data, and a switching of the image displayed in the display step according to the measured reception quality when an error is detected in the received image data An image display control program characterized by causing a computer to execute the steps.
JP2002079624A 2002-03-20 2002-03-20 Image receiving equipment and image display control method Pending JP2003284064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079624A JP2003284064A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Image receiving equipment and image display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079624A JP2003284064A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Image receiving equipment and image display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003284064A true JP2003284064A (en) 2003-10-03

Family

ID=29229015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079624A Pending JP2003284064A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Image receiving equipment and image display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003284064A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203804A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method, program, and information storage medium
JP2006340229A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Works Ltd Image transmission system
JP2007274521A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Output controller
JP2007536807A (en) * 2004-05-04 2007-12-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for assembling bi-directionally predicted frames for temporal scalability
JP2009246591A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd Moving image decoding apparatus, processing method, and processing program
US8355622B2 (en) 2008-01-07 2013-01-15 Nec Corporation Reproducing apparatus, reproducing system, reproducing method, and recording medium thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536807A (en) * 2004-05-04 2007-12-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for assembling bi-directionally predicted frames for temporal scalability
JP4805915B2 (en) * 2004-05-04 2011-11-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for assembling bi-directionally predicted frames for temporal scalability
US8320464B2 (en) 2004-05-04 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to construct bi-directional predicted frames for temporal scalability
JP2006203804A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method, program, and information storage medium
JP2006340229A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Works Ltd Image transmission system
JP2007274521A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Output controller
US8355622B2 (en) 2008-01-07 2013-01-15 Nec Corporation Reproducing apparatus, reproducing system, reproducing method, and recording medium thereof
JP2009246591A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd Moving image decoding apparatus, processing method, and processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603695B2 (en) Video coding
KR100495820B1 (en) Video coding
KR100960282B1 (en) Video coding
CN1717935B (en) I-picture insertion on request
US20070291131A1 (en) Apparatus and Method for Controlling Image Coding Mode
US8811483B2 (en) Video processing apparatus and method
US20030012284A1 (en) Method and apparatus for decoding motion video game
Ducla-Soares et al. Error resilience and concealment performance for MPEG-4 frame-based video coding
JP2005311603A (en) Motion picture decoder and decoding method
JP2003284064A (en) Image receiving equipment and image display control method
JP3591712B2 (en) Video transmitting device and video receiving device
KR101606931B1 (en) Apparatus for recording/playing key frame still image and method for orerating the same
JP2002027483A (en) Picture coding system, picture decoding system, and storage media
JP2007288604A (en) System and method for transmitting video
US20080104648A1 (en) System for providing a video service, and apparatus and method for the same
JP3483806B2 (en) Video signal encoding apparatus and encoding method
JPH07274176A (en) Dynamic image transmitter
KR100363550B1 (en) Encoder and decoder in a wireless terminal for retransmitting a moving picture
JP3214160B2 (en) Image reproducing device and image decoding device
JP2001359102A (en) Image coding method and image coder
WO2009047697A2 (en) System and method for error concealment
US20090003444A1 (en) Method and apparatus for video enhancement by reorganizing group of pictures
KR100669621B1 (en) Reference frame control method of video codec
KR100312418B1 (en) Intra mode code selection method in video coder
KR100557047B1 (en) Method for moving picture decoding