JP2003281316A - 情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体 - Google Patents

情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体

Info

Publication number
JP2003281316A
JP2003281316A JP2002077011A JP2002077011A JP2003281316A JP 2003281316 A JP2003281316 A JP 2003281316A JP 2002077011 A JP2002077011 A JP 2002077011A JP 2002077011 A JP2002077011 A JP 2002077011A JP 2003281316 A JP2003281316 A JP 2003281316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
evaluator
evaluation system
association
contradiction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077011A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisato Nakamura
淑覚 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNOWREL SYSTEM Inc
Original Assignee
KNOWREL SYSTEM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNOWREL SYSTEM Inc filed Critical KNOWREL SYSTEM Inc
Priority to JP2002077011A priority Critical patent/JP2003281316A/ja
Publication of JP2003281316A publication Critical patent/JP2003281316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 一般の人が真偽を評価したい情報を手軽に評
価してもらうことができ、かつ評価した人に容易に報酬
が与えられる一方、矛盾する評価および間違った評価を
抑制できるシステムを提供すること。 【解決手段】 情報を記憶するメモリを有する計算機を
備えた情報評価システムであって、情報を記憶する情報
属性記憶手段と、情報が評価者と関連づけられて記憶さ
れたときに評価者に可換価値を付加する操作を行なう評
価者報酬手段と、情報と評価者との関連づけが失われた
ときに評価者から可換価値を奪う操作を行なう評価者懲
罰手段とを備えた情報評価システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、計算機を利用した
情報評価システム、そのための方法、プログラム、およ
び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般の人が真偽を評価したい情報
を手軽に評価してもらうシステムがなかった。また、評
価した人には容易に報酬が与えられない一方、矛盾する
評価や間違った評価をして他人や世間に迷惑をかけて
も、そういった破廉恥を容易に検出したり抑制したりす
る手段がなかった。
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記の問題を解決して、一般の人が真偽を評価
したい情報を手軽に評価してもらうことができ、かつ評
価した人に容易に報酬が与えられる一方、矛盾する評価
および間違った評価を抑制できるシステムを提供するこ
とである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的に
鑑みてなされたものであり、情報を記憶するメモリを有
する計算機を備えた情報評価システムであって、情報を
記憶する情報属性記憶手段と、情報が評価者と関連づけ
られて記憶されたときに評価者に可換価値を付加する操
作を行なう評価者報酬手段と、情報と評価者との関連づ
けが失われたときに評価者から可換価値を奪う操作を行
なう評価者懲罰手段とを備えたことを最も主要な特徴と
する。これにより、評価してもらいたい情報をシステム
に記憶させて公にすることができ、評価者に報酬が与え
られる一方、すぐに評価を翻す破廉恥な評価者による評
価を抑制することができる。また、情報属性記憶手段
は、各情報の投稿者を該情報と関連づけて記憶してお
り、評価者報酬手段が該投稿者から評価者に可換価値を
付加する操作を行い、かつ/または、評価者懲罰手段が
該投稿者のために評価者から可換価値を奪う操作を行な
うことができる。これにより、情報を評価してもらいた
い投稿者の責任で公的評価を募集することができ、受益
者負担によるより公平なシステムを実現できる。また、
情報属性記憶手段が、各情報に応じた設定可換価値を該
情報と関連づけて記憶しており、評価者報酬手段が該投
稿者から評価者に該設定可換価値を付加する操作を行
い、かつ/または、評価者懲罰手段が、該投稿者のため
に評価者から該設定可換価値を奪う操作を行なうことが
できる。これにより、投稿者の予算に応じた評価の募集
をすることができる。予算が大きいときは、買収と似た
不都合が生じることとなるが、他の情報に対する評価を
翻さないときは早く評価した人が得するだけであり、仮
に不当な情報だとしても以後下記の矛盾/含意関係が定
義がされるなどすれば、不当な情報を評価した評価者は
身動きがとれなくなり、不当な情報を評価したという事
実だけが残ることになるので、長期的には買収が抑制さ
れることになる。また、同一の情報についての情報と評
価者との関連づけの順位を演繹できる指標を当該関連づ
けと共に記憶する評価順位指標記憶手段をさらに備え、
同一の情報の評価者に対して付与される可換価値を評価
の順位に応じて単調減少させることができる。これによ
り、より先に評価を行なった者を優遇することができ、
評価の集まりが早くなる。また、情報と評価者との関連
づけが失われたときに評価者から奪われる可換価値を、
失われたときに当該情報に関連づけられている評価者の
数が実質的に少なければ少ないほど増大させることがで
きる。これにより、間違った情報に対する評価を評価者
にすばやく撤回させることができ、評価(されなかった
こと)が早期に安定する。また、評価者報酬手段により
評価者に付加される可換価値が、評価者懲罰手段により
評価者から奪われる可換価値よりも小さいことができ
る。これにより、本システムにゲーム性をもたせること
ができ、かつ、評価を無造作に行なうことで質より量に
より可換価値の増加を行なおう、という人が減り、より
信頼性の高い評価システムとなる。また、情報1と他の
情報2(の組)との間の順方向矛盾関係を記憶する順方
向矛盾関係記憶手段と、情報2(の組のすべて)が評価
者と関連づけられて記憶されたときに、情報1と該評価
者との関連づけを失わせる順方向矛盾適用手段とをさら
に含むことができる。これにより、評価者の気づきにく
い矛盾について気づかずに評価を行なう評価者と矛盾す
る情報との関連づけを失わせることができ、評価者毎の
評価を整合性のとれたものに維持するとともに、失われ
た関連づけにより起動される評価者懲罰手段を通じて間
接的に無造作な評価を抑制できる。また、情報1と他の
情報2(の組)との間の逆方向矛盾関係を記憶する逆方
向矛盾関係記憶手段と、情報1が評価者と関連づけられ
て記憶されたときに情報2(の組のすべて)と該評価者
との関連づけを失わせる逆方向矛盾適用手段とをさらに
含むことができる。これも前述の順方向矛盾適用手段と
同様の効果をもつが、逆方向では、現在評価を行なった
情報だけをもとに、過去に評価を行なった、特に明らか
に矛盾する(複数の)情報との関連づけを失わせるもの
であり、評価者の特に明らかな翻意による整合性の維持
を効率的に行なうことができる。また、情報1と他の情
報2(の組)との間の順方向含意関係を記憶する順方向
含意関係記憶手段と、情報2(の組のすべて)が評価者
と関連づけられて記憶されたときに、情報1と該評価者
とを関連づけて記憶する順方向含意適用手段とをさらに
含むことができる。これにより、ある情報を評価した評
価者の判断を関連する(特に含意である)他の情報の評
価に効率的に波及することができ、システムが含む情報
全体についての総合的な評価のスピードが高まる。情報
1と他の情報2(の組)との間の逆方向含意関係を記憶
する逆方向含意関係記憶手段と、情報1が評価者と関連
づけられて記憶されたときに、情報2(の組のすべて)
と該評価者とを関連づけて記憶する逆方向含意適用手段
とをさらに含むことができる。これも前述の順方向含意
適用手段と同様の効果をもつが、逆方向では、現在評価
を行なった情報だけをもとに、まだ評価を行なっていな
い、特に明らかに含意する(複数の)情報との関連づけ
を行なうものであり、評価者の特に包括的な情報に対す
る評価にもとづく、特に潜在的な整合性の維持を効率的
に行なうことができる。また、情報1の投稿者のみが、
順/逆の矛盾/含意関係を記憶させられるようにアクセ
ス制限することができる。これにより、情報の投稿者が
その情報の位置付けや関係性を統一的に決定することが
でき、情報1の意味が周囲の情報により曲解されるのを
防ぐことができる。また、評価者が情報と関連づけて記
憶するコマンドを情報評価システムに発行する際、該関
連づけによって前記順/逆の矛盾/含意関係により(再
帰的に)影響を受ける情報の集合と各影響を確認および
又は制御できるよう構成することができる。これによ
り、評価者は、なそうとする評価の全体における意味を
事前に把握したり、記憶された含意関係に納得できない
場合には含意される情報をあえて評価することを避ける
ことができる。また、評価(および評価の撤回)により
発生する報酬および懲罰の可換価値(一実施形態では金
額)およびそれらの差し引きも事前に確認でき、健全で
かつ(場合によっては長期的に)利益のある評価を選ぶ
ことができる。また、逆方向矛盾関係および/又は逆方
向含意関係について前記影響を制御できないように構成
することができる。逆方向の関係は、情報を投稿する人
のその情報の意味および関係性についての明確な位置付
けを示すものであり、この関係性を無視して評価の集合
いわばポートフォリオを形成することは、特にいいかげ
んな(破廉恥な)評価を招きやすいからである。また、
順方向矛盾関係について前記影響を制御できないように
構成することもできる。順方向の矛盾関係は、典型的に
は複数の情報の評価のANDによって当該情報の評価を
失わせるものであり、前述の逆方向ほど投稿者の意図を
反映するものではないが、この矛盾関係による評価の撤
回を回避できるとすると、評価しようとする情報の意味
を十分理解しないままのやはりいいかげんな評価を許す
ことにつながるため、回避できないように構成すること
が有利である。また、順方向含意関係にある(つまり要
件となる)情報組がすべて該評価者により評価(関連づ
け)されているときに限り、該情報を評価(関連づけ)
できるように構成することができる。これにより、一旦
行なった評価を軽々しく解除することが抑制され、評価
を一貫して維持している評価者だけがある種の情報につ
いては評価の機会を与えられるように誘導することがで
きる。このことは、段階的な達成点があるゲームを構成
するのに適しており、情報として架空の物語情報等を用
いることにより課金と賞金の仕組みが連動したゲームを
構成することができるようになる。また、各自が思い思
いに他人の情報を前提として別の情報を追加すること
で、なんらかの独創性をもった自分なりの世界観(ゲー
ムのモデル)を手軽に構築することが可能となるため、
一般のクリエータに開かれ、かつ奥の深いゲーム空間が
例えばインターネットを介してサーバ上に実現できる。
ここでは、インターネットを介して、前記情報、前記順
/逆の矛盾/含意関係、及び/または前記関連づけを記
憶させられるよう構成することができる。これにより広
く情報や関係性や評価を募集することができ、多様性、
網羅性、信頼性を高めることができる。また、付与され
る可換価値および/又は奪われる可換価値の一部が該情
報評価システムの運営者に付与されるよう構成されるこ
とができる。これにより、開かれた共用システムの運営
が可能となる。また、前記順/逆の矛盾/含意関係を、
オプションで定義および/または所定の評価者(集合)
のみのために適用する手段をさらに含むことができる。
これにより、システム中の情報間に、評価者が自分なり
の位置付けを試みたり、位置付け専門の業者が評価者の
評価の支援を行なうことが可能となる。この支援の際に
は、関係を適用した量などに応じて評価者に課金するよ
うに構成することもできる。また、異なりうる、前記投
稿者、前記設定可換価値、前記関連づけられた評価者集
合、および又は、前記順/逆の矛盾/含意関係を有し、
かつ同一の情報表現をもつ情報を多重に記憶できるよう
構成することができる。これにより、かく乱目的の投稿
者による不適当な、情報と関係の組み合わせなどを相対
化し、他の情報と関係の組み合わせを用いることを可能
にする。また、物語の世界観の共同構築や実世界におけ
る共同設計のためなど創作的な目的での投稿者につい
て、創作の異なるバージョンを同時に存在させることを
可能とする。また、情報を述語として考え、一以上の引
数(組)を付したものを評価者とともに関連づけること
により、評価者を、評価者+引数(組)で置き換えて記
憶し、述語論理レベルの情報を評価/蓄積することもで
きる。また、正しく評価する利益(既になした評価)を
あまりもたない新参の評価者による評価を評価者報酬手
段による交換価値の付与の対象としないこともできる。
また、評価者の基本的な価値観を登録する一定の基本価
値観情報集合を設けてその要素情報間の矛盾/含意関係
を定義し、この集合において一定の量の評価をなしたも
ののみが、交換価値付与の対象とすることもできる。ま
た、基本価値観と応用にあたるその他の情報の評価が食
い違うのを防ぐ為、基本価値観情報集合の情報とその他
の情報が、矛盾/含意関係で結合されていてもよい。ま
た、本発明は、このようなシステムの機能を実現するコ
ンピュータプログラムとこれを記憶したコンピュータ可
読記憶媒体を提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明のあくまで例として
一実施形態を説明する。図1は、その全体構成を示す。
1は本発明によるシステムの中心部分をなす、運営会社
であるK社のネットワークサーバ(PC)であり、その
主な機能とメモリに記憶する内容の概要を示している。
2はシステムのユーザが用いる携帯端末を示す。特に携
帯端末である必要はなく、デスクトップタイプの場合に
は、より洗練されたインターフェースを用いることがで
きる。2aは、本実施例では評価すべき情報を投稿した
ばかりの投稿者U5の携帯端末であり、一方、2bは、
情報を評価している評価者U2の携帯端末を示す。各々
の噴出しにはその処理画面の例を示す。3は、インター
ネットであり、無線パケット通信ネットワークを介して
ユーザ携帯端末とサーバ1とを接続し、さらに適当な課
金を行なうためオンライン課金ゲートウエイ4に接続さ
れている。4は、そのオンライン課金ゲートウエイであ
り、ユーザの銀行口座などとオンライン接続されてお
り、本発明による動作の結果としての課金コマンドなど
をサーバ1から受信し、コマンドに応じた課金などを行
なう。5aは、1に記憶された評価対象の情報の一つで
あり、U7が3000円の供託(自動課金)を行なって
投稿し評価を求めていることが分かる。これに対し、U
3が4月25日に評価(すなわち「犬と猿は仲が悪い」
ということを認め)を行いその報酬として供託のなかか
ら1500円(=3000/(2^順位1))持ち出し
た(自動課金)ことが示されている。また、4月28日
にはU2も評価を行ない、750円(=3000/(2
^順位2))持ち出したことが示されている(すなわ
ち、この場合、供託額/(2^順位x)が可換価値報酬
額となっている、なお、評価を撤回(関連づけを削除)
したときの懲罰額は、供託額/(2^削除後の関連付け
られた評価者の数y)とすることができる)。この段階
で、このシステムの仕組みを知っているU7は、225
0円を失ったものの、評価対象の情報「犬と猿は仲が悪
い」がある程度正しいもの推測することができる。とい
うのも、評価者であるU3やU2は、本システムの常連
であり、他の情報評価を矛盾関係から守る(または、評
価の撤回による懲罰を回避する)為、信じていない情報
に対しては評価をあたえないこと(関連づけを行なわな
いこと)を知っていたからである。また、U3やU2は
図示しない基本価値観情報集合に対してある程度の評価
をおこなっており、その内容自体および内容が度々には
変更されていないことをU7が図示しない画面によって
参照できたからである。次に、情報5bが投稿者U5に
よって新たに投稿され、情報5aおよびやはり既に投稿
されていた情報5cとそれぞれ矛盾関係および含意関係
により結合される様子を説明する。2aの噴出しはその
処理画面を示している。まず投稿者U5はその携帯端末
2aを用いて、評価対象である「犬と猿は仲が良い」と
いう情報を4000円の供託金(オンライン課金ゲート
ウエイを介して自動送金)とともに投稿する。この結果
をノード5bに示す。このノード5bの作成とともにノ
ードの下の第1の関連づけ情報が同時に作成された。ノ
ードのIDは、システムによってI20020429a
と決定され、これがインターネットなどを介して2aに
送信し返され、処理が正常終了した旨のOKが表示され
た。次に投稿者U5は登録したばかりの情報I2002
0429aがノード5aの「犬と猿は仲が悪い」という
情報と矛盾するため、同一の評価者にこの両方の情報を
等しく評価されては評価の意味をなさないことから、両
方を等しく評価できないよう矛盾関係を定義(投稿)す
ることにした。このコマンド「逆矛盾」を入力する例を
次の行に示している。これにより5aにとって逆方向矛
盾関係となる図上の点線矢印が作成されそのIDとして
RC20020429fが送信し返された。この逆方向
矛盾関係の意味は、情報5bをした評価者については、
情報5aにおける関連づけを自動的に失わせる処理が行
なわれるものである。これによりU5の上記意図どお
り、情報5bが適切に評価されることになる。一方、U
5は、犬と猿は仲がよく、スピッツが犬ならば、スピッ
ツと猿は仲がよいはずだと気づき、その情報の評価要求
5cに対して、含意の関係を定義することとした。この
様子を最後のコマンド「順含意」以下によって示す。こ
のコマンドによって図上で束ね(ANDを表す)られた
2本の矢印が形成され、その結果が登録ID:PI20
020429zzとして送信し返された。順方向含意関
係が定義され、情報5bと情報「スピッツは犬だ」を評
価した評価者は自動的に情報5cにも関連づけられる
(評価したことになる)ように構成された。一方4月2
9日に評価できる情報を検索していた評価者U2の携帯
端末2bの画面にはサーバ1から送られた評価候補が7
つ表示されていた。U2はこのうち7つ目のU5が先ほ
ど投稿したばかりの情報5bを、正しいと考え評価の影
響を確認した。この様子を第1のコマンド「評価影響確
認」以下で示す。図を見ると分かるように、5bを新た
に評価すると順位に応じた2000円がもらえるだけで
なく、情報5cをも含意によって評価(+)することに
なり1000円がもらえるほか、既になしていた情報5
aに対する評価を撤回(−)することになり1500円
を支払わなければならないことが分かった。5cへの含
意は、ANDの関係にあるため情報「スピッツは犬だ」
についてもU2により評価されている必要があったが、
これについては、図に示すように同日に既に評価してあ
ったため、ここで順方向含意関係が起動されたものであ
る。この確認の結果、差し引きが1500円のプラスに
なること、前から「犬と猿は実はそんなに仲が悪くな
い」と思っていたことを確認した評価者U2は、情報5
aについては翻意をして評価を撤回し、コマンド「評価
7」を入力した。その結果図中の下線で示されるU2
の関連づけ項目が新たに記憶され、U2に差し引き15
00円の入金が、自動的にオンライン課金ゲートウエイ
4を介してなされた。この結果、U7は情報5aに対す
る評価の根拠を部分的(U2)に失ったが供託金のうち
の1500円(=3000/(2^残った評価者(U
3)の数)が戻ってきて結果的には得をすることができ
た。というのもU2の評価時には750円(=3000
/(2^順位x))しか支払っていなかったからであ
る。以上、一実施形態について説明してきたが、これは
あくまでも例としてのものであり、本発明は特許請求の
範囲のみによって制限される。別の実施例では、ノード
5cは別のさらなる情報に対応するノード5dに対し含
意関係にあり、この場合、前記評価影響確認では、ノー
ド5dの分も表示され差し引きが計算される。別の実施
例では、含意関係にあっても必ずしも評価したくない情
報に対しての評価を選択的に留保するインターフェース
が示され、その評価を回避することができる。別の実施
例では、ノード5aは評価者U2の基本価値観情報集合
の要素情報からの含意関係にあるものであり、U2は5
aと矛盾する5bを評価(関連づけ)することができな
いように構成されている。別の実施例では、(図示され
ない)基本価値情報集合に対し十分な評価を行なってい
ないU6は、5aから5cのどの情報をも評価できない
ように構成されている。別の実施例では、5aについて
定義された逆方向矛盾関係により、5aを評価した評価
者の5bにおける評価が撤回される。別の実施例では、
5cについて定義された逆方向含意関係により、5cを
評価した評価者が5bおよび「スピッツは犬だ」につい
ても評価したかのように処理される。別の実施例では、
順方向矛盾が5bについて5aに対して定義されてお
り、5aについて定義された5bへの逆方向矛盾関係の
場合と同様の処理がなされる。別の実施例では、「犬と
猿は仲が良い」という情報がU5以外のU9によっても
投稿され、評価の対象となっており、これには5bにな
されたと異なる含意/矛盾関係がU9によって定義され
ている。別の実施例では、5bと「スピッツは犬だ」と
が評価されても5cは自動的には評価されず、前2者を
評価した評価者にのみ5cを評価するコマンドが提示さ
れるという形をとってゲーム性を増している。別の実施
形態では、評価者が、矛盾/含意関係を定義した別モジ
ュール(別会社Yが作成)を任意選択で適用できるよう
になっており、これを適用して矛盾なくかつ効率的に評
価情報の集合を形成した評価者にY社への課金を行なう
ように構成されている。別の実施形態では、5bを作成
したU5のみが5bについての矛盾/含意関係を定義で
きるようにアクセス制限されている。別の実施形態で
は、5aについて評価者以外にも例えば「犬:シェパー
ド」という付加情報(引数)が関連づけられて記憶さ
れ、犬をシェパードに置き換えて表示されるなどするこ
とにより、述語論理レベルの情報を評価/蓄積すること
ができる。別の実施形態では、課金額の一部が手数料と
してK社に自動的に支払われるようになっている。
【0005】
【発明の効果】一般の人が真偽を評価したい情報を手軽
に評価してもらうことができ、かつ評価した人に容易に
報酬が与えられる一方、矛盾する評価および間違った評
価を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態におけるシステム全体の
構成図である。
【符号の説明】
1 サーバ 2a 投稿者携帯端末 2b 評価者携帯端末 3 インターネット 4 オンライン課金ゲートウエイ 5a、5b、5c K社サーバ内に記憶された評価対

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記憶するメモリを有する計算機を
    備えた情報評価システムであって、 情報を記憶する情報属性記憶手段と、 情報が評価者と関連づけられて記憶されたときに評価者
    に可換価値を付加する操作を行なう評価者報酬手段と、 情報と評価者との関連づけが失われたときに評価者から
    可換価値を奪う操作を行なう評価者懲罰手段とを備えた
    情報評価システム。
  2. 【請求項2】 情報属性記憶手段が、各情報の投稿者を
    該情報と関連づけて記憶しており、評価者報酬手段が該
    投稿者から評価者に可換価値を付加する操作を行い、か
    つ/または、評価者懲罰手段が該投稿者のために評価者
    から可換価値を奪う操作を行なうことを特徴とする請求
    項1に記載の情報評価システム。
  3. 【請求項3】 情報属性記憶手段が、各情報に応じた設
    定可換価値を該情報と関連づけて記憶しており、評価者
    報酬手段が該投稿者から評価者に該設定可換価値を付加
    する操作を行い、かつ/または、評価者懲罰手段が該投
    稿者のために評価者から該設定可換価値を奪う操作を行
    なうことを特徴とする請求項1または2に記載の情報評
    価システム。
  4. 【請求項4】 同一の情報についての情報と評価者との
    関連づけの順位を演繹できる指標を当該関連づけと共に
    記憶する評価順位指標記憶手段をさらに備え、同一の情
    報の評価者に対して付与される可換価値を評価の順位に
    応じて単調減少させることを特徴とする請求項1から3
    のいずれか一項に記載の情報評価システム。
  5. 【請求項5】 情報と評価者との関連づけが失われたと
    きに評価者から奪われる可換価値を、失われたときに当
    該情報に関連づけられている評価者の数が実質的に少な
    ければ少ないほど増大させることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか一項に記載の情報評価システム。
  6. 【請求項6】 評価者報酬手段により評価者に付加され
    る可換価値が、評価者懲罰手段により評価者から奪われ
    る可換価値よりも小さいことを特徴とする請求項1から
    5のいずれか一項に記載の情報評価システム。
  7. 【請求項7】 情報1と他の情報2(の組)との間の順
    方向矛盾関係を記憶する順方向矛盾関係記憶手段と、 情報2(の組のすべて)が評価者と関連づけられて記憶
    されたときに、情報1と該評価者との関連づけを失わせ
    る順方向矛盾適用手段とをさらに含むことを特徴とする
    請求項1から6のいずれか一項に記載の情報評価システ
    ム。
  8. 【請求項8】 情報1と他の情報2(の組)との間の逆
    方向矛盾関係を記憶する逆方向矛盾関係記憶手段と、 情報1が評価者と関連づけられて記憶されたときに情報
    2(の組のすべて)と該評価者との関連づけを失わせる
    逆方向矛盾適用手段とをさらに含むことを特徴とする請
    求項1から7のいずれか一項に記載の情報評価システ
    ム。
  9. 【請求項9】 情報1と他の情報2(の組)との間の順
    方向含意関係を記憶する順方向含意関係記憶手段と、 情報2(の組のすべて)が評価者と関連づけらえて記憶
    されたときに、情報1と該評価者とを関連づけて記憶す
    る順方向含意適用手段とをさらに含むことを特徴とする
    請求項1から8のいずれか一項に記載の情報評価システ
    ム。
  10. 【請求項10】 情報1と他の情報2(の組)との間の
    逆方向含意関係を記憶する逆方向含意関係記憶手段と、 情報1が評価者と関連づけらえて記憶されたときに、情
    報2(の組のすべて)と該評価者とを関連づけて記憶す
    る逆方向含意適用手段とをさらに含むことを特徴とする
    請求項1から9のいずれか一項に記載の情報評価システ
    ム。
  11. 【請求項11】 情報1の投稿者のみが、順/逆の矛盾
    /含意関係を記憶させられるようにアクセス制限された
    請求項7から10のいずれか一項に記載の情報評価シス
    テム。
  12. 【請求項12】 評価者が情報と関連づけて記憶するコ
    マンドを情報評価システムに発行する際、該関連づけに
    よって前記順/逆の矛盾/含意関係により(再帰的に)
    影響を受ける情報の集合と各影響を確認および又は制御
    できることを特徴とする請求項7から10のいずれか一
    項に記載の情報評価システム。
  13. 【請求項13】 逆方向矛盾関係および/又は逆方向含
    意関係について前記影響を制御できないことを特徴とす
    る請求項12に記載の情報評価システム。
  14. 【請求項14】 順方向矛盾関係について前記影響を制
    御できないことを特徴とする請求項12または13に記
    載の情報評価システム。
  15. 【請求項15】 情報と順方向含意関係にある(つまり
    要件となる)情報組がすべて該評価者と関連づけて記憶
    されているときに限り、該情報と評価者とを関連づけて
    記憶できるよう構成されることを特徴とする請求項1か
    ら14のいずれか一項に記載の情報評価システム。
  16. 【請求項16】 付与される可換価値および/又は奪わ
    れる可換価値の一部が該情報評価システムの運営者に付
    与されるよう構成されることを特徴とする請求項1から
    15のいずれか一項に記載の情報評価システム。
  17. 【請求項17】 前記順/逆の矛盾/含意関係を、オプ
    ションで定義および/または所定の評価者(集合)のみ
    のために適用する手段をさらに含むことを特徴とする請
    求項7から10のいずれか一項に記載の情報評価システ
    ム。
  18. 【請求項18】 異なりうる、前記投稿者、前記設定可
    換価値、前記関連づけられた評価者集合、および又は、
    前記順/逆の矛盾/含意関係を有し、かつ同一の情報表
    現をもつ情報を多重に記憶できることを特徴とする請求
    項1から17のいずれか一項に記載の情報評価システ
    ム。
  19. 【請求項19】 情報を述語として計算機により表示も
    しくは解釈し、一以上の引数(組)を付したものを評価
    者とともに関連づけることにより、前記評価者を前記評
    価者および引数(組)で置き換えて記憶し、述語論理レ
    ベルの情報を評価/蓄積することを特徴とする請求項1
    から18のいずれか一項に記載の情報評価システム。
  20. 【請求項20】 評価者の基本的な価値観を示す一定の
    基本価値観情報集合を定義する手段を含み、該集合の要
    素情報間の矛盾/含意関係が定義されており、該集合に
    おいて所定量の評価をなした評価者のみを交換価値付与
    の対象とする請求項1から19のいずれか一項に記載の
    情報評価システム。
  21. 【請求項21】 基本価値観情報集合の要素情報とその
    他の情報が、矛盾/含意関係で結合されている請求項2
    0に記載の情報評価システム。
  22. 【請求項22】 請求項1から21のいずれか一項に記
    載のシステムを用いた方法。
  23. 【請求項23】 計算機を制御して、請求項1から21
    のいずれか一項に記載のシステムの機能を実現するコン
    ピュータプログラム。
  24. 【請求項24】 計算機を制御して、請求項1から21
    のいずれか一項に記載のシステムの機能を実現するコン
    ピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒
    体。
JP2002077011A 2002-03-19 2002-03-19 情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体 Pending JP2003281316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077011A JP2003281316A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077011A JP2003281316A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281316A true JP2003281316A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29227865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077011A Pending JP2003281316A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003281316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128855A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ナレルシステム株式会社 ニュースや命題の信憑性を確認するためのコンピュータプログラム、方法及び装置
JP2022523621A (ja) * 2018-12-28 2022-04-26 ルナピービーシー コミュニティデータの集約、完成、修正、および使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099570A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 会議支援システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099570A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 会議支援システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"人力検索サイト はてな", [ONLINE], JPN4007016776, February 2002 (2002-02-01), ISSN: 0000886471 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128855A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ナレルシステム株式会社 ニュースや命題の信憑性を確認するためのコンピュータプログラム、方法及び装置
JP2022523621A (ja) * 2018-12-28 2022-04-26 ルナピービーシー コミュニティデータの集約、完成、修正、および使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Open innovation: An empirical study of online contests
Prelec et al. The red and the black: Mental accounting of savings and debt
Oei et al. The tax lives of Uber drivers: evidence from internet discussion forums
US20130204652A1 (en) System, method and computer program for creation or collection of information using crowd sourcing combined with targeted incentives
Durlauf et al. Behavioural and experimental economics
Zhao et al. Reward-based crowdfunding research and practice
US20120283000A1 (en) System and method for trading tournaments
Barnett The illusion of the commons
Casoria et al. Experimental labor markets and policy considerations: Incomplete contracts and macroeconomic aspects
Vercammen A welfare analysis of conservation easement tax credits
US20230014928A1 (en) Electronic-sports mobile tournament streaming platform
Wu et al. Tournaments, fairness, and risk
CN110610397A (zh) 信用项目中的应约处理方法以及装置
JP2003281316A (ja) 情報評価システム、そのための方法、プログラム、および、および記憶媒体
Yang et al. Open innovation: strategic design of online contests
Adam et al. A cost-benefit analysis of Pathways to Work for new and repeat incapacity benefits claimants
Brown Going IT Alone: The Handbook for Freelance and Contract Software Developers
Cole et al. The Pilot Programme for the Voluntary Right to Buy for Housing Associations: an action-learning approach
Yang et al. Managing open innovation contests in online market
De Wet Tencent Holdings Limited: an IPO case study
Kolff Solving the platform puzzle: a qualitative multiple case study
Robinson et al. Aid-Financed Mechanisms for Technology Development
Singh The use of electronic money in the home
Ring et al. The tax lives of Uber drivers: Evidence from online forums
Tran Essays in international trade

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218