JP2003276289A - Printing controller and imaging apparatus - Google Patents

Printing controller and imaging apparatus

Info

Publication number
JP2003276289A
JP2003276289A JP2002087400A JP2002087400A JP2003276289A JP 2003276289 A JP2003276289 A JP 2003276289A JP 2002087400 A JP2002087400 A JP 2002087400A JP 2002087400 A JP2002087400 A JP 2002087400A JP 2003276289 A JP2003276289 A JP 2003276289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
external memory
print
display
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002087400A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3922065B2 (en
Inventor
Kengo Takeichi
健吾 竹市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002087400A priority Critical patent/JP3922065B2/en
Publication of JP2003276289A publication Critical patent/JP2003276289A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3922065B2 publication Critical patent/JP3922065B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable displaying an early abnormality of a detachable memory for printing in a printing controller and an imaging apparatus. <P>SOLUTION: When it is judged that an external RAM is absent (S3) or the external RAM is abnormal (S9), a memory error display program is read from a ROM and carried out by a first CPU (S14). When a necessary program process is not finished (S15: NO) and it is not a sub routine process (S16: NO), the process returns to S14 to continue a main routine program. When it is the sub routine process (S16: YES), an address where the main routine program before the sub routine process exists is stored in an internal RAM (S17). Then, the sub routine process is carried out (S18). When the sub routine process is finished, the address of the main routine program is read out from the internal RAM (S19), and the process returns to S14 to continue processing the main routine program. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等の
出力である印刷を制御する印刷制御装置、この印刷制御
装置を用いた画像形成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print control apparatus for controlling printing which is output from a computer or the like, and an image forming apparatus using this print control apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザプリンタ等の画像形成装置
では、ホストコンピュータからケーブルを経由して送ら
れてくる印刷用データは一旦メインメモリに格納され
る。そして、そのデータは画像データに展開され、再度
メインメモリ内に格納される。画像データに展開済の印
刷データがホストコンピュータから送られてくる場合に
は、そのデータをメインメモリに格納する。印刷時に
は、メインメモリから画像データが内部メモリ(ライン
バッファ)に1乃至数ライン分送信され、さらに印刷エ
ンジンに供給される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a laser printer, print data sent from a host computer via a cable is temporarily stored in a main memory. Then, the data is expanded into image data and stored again in the main memory. When print data that has been expanded into image data is sent from the host computer, the data is stored in the main memory. At the time of printing, one to several lines of image data are transmitted from the main memory to the internal memory (line buffer), and are further supplied to the print engine.

【0003】このようなメインメモリは、装置に内蔵さ
れていることもあるが、メモリに要求される容量が増大
し、拡張性を増すためもあって、着脱可能なSDRAM
等のメモリを用いることも増えてきている。
Such a main memory may be built in the device, but the capacity required for the memory is increased and the expandability is also increased. Therefore, a removable SDRAM is used.
The use of such memory is also increasing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような着脱可能な
メモリをメインメモリとして用いる場合、ユーザがメモ
リを差し忘れたり、正しく装着できていない場合、メモ
リが全部又は一部破損しているような場合、電源を投入
すると初期チェックプログラムにおいて異常が検出され
る。メモリ異常のため、プリンタは正常に起動できな
い。稼働中の各種のエラーについては、LCD等の表示
装置にエラーメッセージを表示するようにしているが、
このようなエラー表示プログラムを実行するためにもメ
モリが必要であり、通常はメインメモリを使用してい
る。従って、メモリ異常の場合、通常のエラー表示プロ
グラムと同様の方法ではエラー表示が行えないため、何
らの表示もなくただ起動できない結果となっている。単
純なメモリの差し忘れであったり、ちょっとした装着方
法のミスであったりしても、ユーザは正常に起動しない
原因がわからず、何度も電源のオン・オフを繰り返した
りすることになり、使用に差し支えていた。
When such a removable memory is used as the main memory, if the user forgets to insert the memory or the memory is not properly installed, the memory may be totally or partially damaged. In this case, when the power is turned on, an abnormality is detected in the initial check program. The printer cannot start normally due to a memory error. Regarding various errors during operation, error messages are displayed on a display device such as LCD.
Memory is also required to execute such an error display program, and normally the main memory is used. Therefore, in the case of a memory abnormality, the error cannot be displayed by the same method as that of a normal error display program, and no display is made and the result cannot be started. Even if you forget to insert a simple memory or make a slight mistake in the mounting method, the user will not know the reason why it will not start normally and will turn the power on and off many times. Was hindering me.

【0005】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたものであり、印刷制御装置及び画像形成装置に
おいて着脱可能な印刷用メモリの初期異常を表示するこ
とを可能にすることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object thereof is to make it possible to display an initial abnormality of a removable printing memory in a print control apparatus and an image forming apparatus. And

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の印刷制御装置は、演算装置と、そ
の演算装置に付属させた内部メモリとを備え、外部より
受信した印刷データを着脱可能に装着された外部メモリ
に格納し、その外部メモリから前記印刷データを前記内
部メモリに転送し、前記内部メモリに転送された前記印
刷データを印刷エンジンに供給して印刷を行わせる印刷
制御装置であって、前記外部メモリが存在するか否かを
電源投入時に判断する外部メモリ有無判断手段と、その
外部メモリ有無判断手段が前記外部メモリが存在しない
と判断した場合に、前記内部メモリを用いて、前記外部
メモリが存在しないことを表示装置に表示させるよう制
御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a print control device according to a first aspect of the present invention comprises a computing device and an internal memory attached to the computing device, and prints received from the outside. Data is stored in a detachably mounted external memory, the print data is transferred from the external memory to the internal memory, and the print data transferred to the internal memory is supplied to a print engine to perform printing. In the print control apparatus, the external memory presence / absence determining means for determining whether or not the external memory is present at power-on, and the internal memory if the external memory presence / absence determining means determines that the external memory does not exist Display control means for controlling the display device to display that the external memory does not exist using a memory.

【0007】この構成の印刷制御装置では、外部メモリ
が装着されていなかったり正しく装着されていない等の
理由により、電源投入後の初期チェックで外部メモリを
発見できなかった場合には、その旨を操作者に知らせる
表示を行う。これにより、操作者は外部メモリの装着状
態を確認する等の対処をすることができる。
In the print control apparatus having this structure, if the external memory cannot be found by the initial check after the power is turned on, for example, because the external memory is not installed or is not installed correctly, the fact is notified. Display to inform the operator. This allows the operator to take measures such as confirming the mounting state of the external memory.

【0008】請求項2に記載の印刷制御装置は、外部よ
り受信した印刷データを着脱可能に装着された外部メモ
リに格納し、その外部メモリから前記印刷データを付属
の内部メモリに転送する第1の演算装置と、前記内部メ
モリに転送された前記印刷データを印刷エンジンに供給
して印刷を行わせる第2の演算装置を備えた印刷制御装
置であって、前記外部メモリが存在するか否かを電源投
入時に判断する外部メモリ有無判断手段と、その外部メ
モリ有無判断手段が前記外部メモリが存在しないと判断
した場合に、前記内部メモリを用いて、前記外部メモリ
が存在しないことを表示装置に表示させるよう制御する
表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a print control apparatus stores print data received from the outside in an external memory that is detachably attached, and transfers the print data from the external memory to an attached internal memory. And a second arithmetic unit that supplies the print data transferred to the internal memory to a print engine to perform printing, and whether the external memory exists. External memory presence / absence determining means for determining when the power is turned on, and when the external memory presence / absence determining means determines that the external memory does not exist, the internal memory is used to indicate to the display device that the external memory does not exist. And a display control unit for controlling the display.

【0009】この構成の印刷制御装置では、外部メモリ
が装着されていなかったり正しく装着されていない等の
理由により、電源投入後の初期チェックで外部メモリを
発見できなかった場合には、その旨を操作者に知らせる
表示を行う。これにより、操作者は外部メモリの装着状
態を確認する等の対処をすることができる。
In the print control apparatus having this configuration, if the external memory cannot be found in the initial check after the power is turned on, for example, because the external memory is not installed or is not installed correctly, a message to that effect is given. Display to inform the operator. This allows the operator to take measures such as confirming the mounting state of the external memory.

【0010】請求項3に記載の印刷制御装置は、演算装
置と、その演算装置に付属させた内部メモリとを備え、
外部より受信した印刷データを着脱可能に装着された外
部メモリに格納し、その外部メモリから前記印刷データ
を前記内部メモリに転送し、前記内部メモリに転送され
た前記印刷データを印刷エンジンに供給して印刷を行わ
せる印刷制御装置であって、前記外部メモリが正常に稼
働するか否かを電源投入時に判断するエラー判断手段
と、そのエラー判断手段が前記外部メモリに異常がある
と判断した場合に、前記内部メモリを用いて、前記外部
メモリに異常があることを表示装置に表示させるよう制
御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
A print control apparatus according to a third aspect of the present invention includes an arithmetic unit and an internal memory attached to the arithmetic unit,
The print data received from the outside is stored in a detachably mounted external memory, the print data is transferred from the external memory to the internal memory, and the print data transferred to the internal memory is supplied to a print engine. A print control device for performing printing by means of an error determination means for determining whether or not the external memory operates normally at power-on, and the error determination means determines that the external memory is abnormal. Further, a display control means for controlling the display device to indicate that the external memory has an abnormality using the internal memory is provided.

【0011】この構成の印刷制御装置では、外部メモリ
が破損している等の理由により、電源投入後の初期チェ
ックで外部メモリが正常に読み書きできない場合には、
その旨を操作者に知らせる表示を行う。これにより、操
作者は外部メモリを交換する等の対処をすることができ
る。
In the print control device having this structure, if the external memory cannot be read or written normally in the initial check after the power is turned on, for example, because the external memory is damaged,
A display is provided to inform the operator of that fact. This allows the operator to take measures such as exchanging the external memory.

【0012】請求項4に記載の印刷制御装置は、外部よ
り受信した印刷データを着脱可能に装着された外部メモ
リに格納し、その外部メモリから前記印刷データを付属
の内部メモリに転送する第1の演算装置と、前記内部メ
モリに転送された前記印刷データを印刷エンジンに供給
して印刷を行わせる第2の演算装置を備えた印刷制御装
置であって、前記外部メモリが正常に稼働するか否かを
電源投入時に判断するエラー判断手段と、そのエラー判
断手段が前記外部メモリに異常があると判断した場合
に、前記内部メモリを用いて、前記外部メモリに異常が
あることを表示装置に表示させるよう制御する表示制御
手段とを備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, a print control device stores print data received from the outside in an external memory that is detachably attached, and transfers the print data from the external memory to an attached internal memory. And a second arithmetic unit that supplies the print data transferred to the internal memory to a print engine to perform printing, and whether the external memory operates normally. An error determining means for determining whether or not the power is turned on, and when the error determining means determines that the external memory is abnormal, the internal memory is used to indicate to the display device that the external memory is abnormal. And a display control unit for controlling the display.

【0013】この構成の印刷制御装置では、外部メモリ
が破損している等の理由により、電源投入後の初期チェ
ックで外部メモリが正常に読み書きできない場合には、
その旨を操作者に知らせる表示を行う。これにより、操
作者は外部メモリを交換する等の対処をすることができ
る。
In the print control apparatus having this structure, when the external memory cannot be normally read / written in the initial check after the power is turned on due to the damage of the external memory or the like,
A display is provided to inform the operator of that fact. This allows the operator to take measures such as exchanging the external memory.

【0014】請求項5に記載の印刷制御装置は、請求項
2に記載の印刷制御装置の構成に加え、前記表示装置
は、前記第2の演算装置に接続され、前記第1の演算装
置は、前記外部メモリ有無判断手段と前記表示制御手段
とを有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the print control apparatus according to the second aspect, the display device is connected to the second arithmetic device, and the first arithmetic device is The external memory presence / absence determining means and the display control means are provided.

【0015】この構成の印刷制御装置では、請求項2に
記載の印刷制御装置の作用に加え、第1の演算装置が外
部メモリの有無をチェックし、外部メモリを発見できな
かった場合には、これを第2の演算装置に送信し、第2
の演算装置に接続された表示装置に外部メモリが存在し
ない旨の表示を行わせる。これにより、操作者は外部メ
モリの装着状態を確認する等の対処をすることができ
る。
In addition to the operation of the print control device according to the second aspect of the present invention, in the print control device having this configuration, the first arithmetic unit checks the presence or absence of the external memory, and if the external memory cannot be found, This is transmitted to the second arithmetic device, and the second
The display device connected to the computing device of No. 1 displays that the external memory does not exist. This allows the operator to take measures such as confirming the mounting state of the external memory.

【0016】請求項6に記載の印刷制御装置は、請求項
4に記載の印刷制御装置の構成に加え、前記表示装置
は、前記第2の演算装置に接続され、前記第1の演算装
置は、前記エラー判断手段と前記表示制御手段とを有す
ることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the print control apparatus according to the fourth aspect, the display device is connected to the second arithmetic device, and the first arithmetic device is , And the display control means.

【0017】この構成の印刷制御装置では、請求項4に
記載の印刷制御装置の作用に加え、第1の演算装置が外
部メモリが正常に稼働するか否かをチェックし、外部メ
モリに異常がある場合には、これを第2の演算装置に送
信し、第2の演算装置に接続された表示装置に外部メモ
リに異常がある旨の表示を行わせる。これにより、操作
者は外部メモリを交換する等の対処をすることができ
る。
In addition to the operation of the print control device according to the fourth aspect, in the print control device having this structure, the first arithmetic unit checks whether or not the external memory normally operates, and if the external memory is abnormal. In some cases, this is transmitted to the second arithmetic device, and the display device connected to the second arithmetic device is caused to display that there is an abnormality in the external memory. This allows the operator to take measures such as exchanging the external memory.

【0018】請求項7に記載の印刷制御装置は請求項5
又は6に記載の印刷制御装置の構成に加え、前記第1の
演算装置は、前記第2の演算装置を介して前記表示装置
に表示をさせるために前記第2の演算装置との間で通信
を行い、その通信の際に発生する割込時に前記内部メモ
リに実行中のデータを待避させるよう制御することを特
徴とする。
A print control device according to a seventh aspect of the present invention is the fifth aspect.
Alternatively, in addition to the configuration of the print control device according to the sixth aspect, the first arithmetic device communicates with the second arithmetic device to display on the display device via the second arithmetic device. And performing control to save the data being executed in the internal memory at the time of an interrupt generated during the communication.

【0019】この構成の印刷制御装置では、請求項5又
は6に記載の印刷制御装置の作用に加え、エラー表示を
表示装置に行わせるために、表示装置を接続した第2の
演算装置に対し、外部メモリのチェックを行った第1の
演算装置から通信を行う。その際にはタイマ割込を利用
して通信するため、割込時に第1の表示装置が実行中の
データを待避させる先として内部メモリを利用する。
In addition to the operation of the print control device according to the fifth or sixth aspect, the print control device of this configuration has the function of the second arithmetic device to which the display device is connected in order to cause the display device to display an error. , Communication is performed from the first arithmetic unit that has checked the external memory. At that time, since communication is performed using the timer interrupt, the internal memory is used as a destination for saving the data being executed by the first display device at the time of the interrupt.

【0020】請求項8に記載の印刷制御装置は、請求項
7に記載の印刷制御装置の構成に加え、前記第1の演算
装置と前記第2の演算装置とが行う通信は、シリアル通
信であることを特徴とする。
According to a eighth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the print control apparatus according to the seventh aspect, the communication performed by the first arithmetic unit and the second arithmetic unit is serial communication. It is characterized by being.

【0021】この構成の印刷制御装置では、請求項7に
記載の印刷制御装置の作用に加え、第1の演算装置と第
2の演算装置との間でシリアル通信を行うため、通信時
にはタイマ割込が必要であり、割込時に第1の表示装置
が実行中のデータを待避させる先として内部メモリを利
用する。
In addition to the operation of the print control device according to the seventh aspect, the print control device of this configuration performs serial communication between the first arithmetic device and the second arithmetic device. The first display device uses the internal memory as a destination for saving the data being executed at the time of interruption.

【0022】請求項9に記載の印刷制御装置は、請求項
1乃至8のいずれかに記載の印刷制御装置の構成に加
え、外部メモリが存在しない又は外部メモリに異常があ
る旨を表示させるためのエラー表示プログラムを格納し
た不揮発性メモリを備えたことを特徴とする。
In addition to the configuration of the print control device according to any one of claims 1 to 8, the print control device according to claim 9 is for displaying that there is no external memory or there is an abnormality in the external memory. It is characterized by having a non-volatile memory storing the error display program.

【0023】この構成の印刷制御装置では、請求項1乃
至8のいずれかに記載の印刷制御装置の作用に加え、表
示制御手段が不揮発性メモリからエラー表示プログラム
を読み出して演算装置に実行させ、表示装置に表示させ
る。
In the print controller of this structure, in addition to the operation of the print controller according to any one of claims 1 to 8, the display controller reads the error display program from the non-volatile memory and causes the arithmetic unit to execute the error display program. Display on the display device.

【0024】請求項10に記載の印刷制御装置は、請求
項9に記載の印刷制御装置の構成に加え、前記内部メモ
リは、前記表示制御手段が不揮発性メモリから前記エラ
ー表示プログラムを読み出して実行する際のサブルーチ
ン制御に使用することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the print control apparatus according to the ninth aspect, in the internal memory, the display control means reads the error display program from a non-volatile memory and executes the error display program. It is characterized in that it is used for subroutine control when performing.

【0025】この構成の印刷制御装置では、請求項9に
記載の印刷制御装置の作用に加え、表示制御手段が前記
不揮発性メモリからエラー表示プログラムを演算装置の
レジスタに読み出して実行するが、エラー表示プログラ
ムでサブルーチンを使用している場合には、サブルーチ
ンに移行した時のメインルーチンのアドレスを覚えてお
いてサブルーチンが終了してからそのアドレスに戻って
くる必要がある。このアドレスを格納するために、内部
メモリが使用される。
In the print control device having this structure, in addition to the operation of the print control device according to the ninth aspect, the display control means reads the error display program from the nonvolatile memory into the register of the arithmetic unit and executes it. When a subroutine is used in the display program, it is necessary to remember the address of the main routine at the time of shifting to the subroutine and return to the address after the subroutine is completed. Internal memory is used to store this address.

【0026】請求項11に記載の印刷制御装置は、請求
項1乃至10のいずれかに記載の印刷制御装置の構成に
加え、前記不揮発性メモリには、前記外部メモリが存在
するか否か、もしくは前記外部メモリが正常に稼働する
か否かの少なくとも一方の判断処理を前記演算装置に実
行させるメモリチェックプログラムが格納され、前記外
部メモリ有無判断手段と前記エラー判断手段は、前記メ
モリチェックプログラムを読み出して前記外部メモリが
存在するか否か、もしくは前記外部メモリが正常に稼働
するか否かを判断することを特徴とする。
A print control apparatus according to an eleventh aspect of the present invention is the same as the print control apparatus according to any one of the first to tenth aspects, and whether or not the external memory exists in the nonvolatile memory. Alternatively, a memory check program for causing the arithmetic unit to perform at least one determination process of whether or not the external memory normally operates is stored, and the external memory presence / absence determination means and the error determination means execute the memory check program. It is characterized in that it is read to determine whether or not the external memory exists or whether or not the external memory operates normally.

【0027】この構成の印刷制御装置では、請求項1乃
至10のいずれかに記載の印刷制御装置の作用に加え、
外部メモリ有無判断手段又は前記エラー判断手段は、不
揮発性メモリからメモリチェックプログラムを読み出し
て演算装置に実行させる。
In the print control device having this structure, in addition to the operation of the print control device according to any one of claims 1 to 10,
The external memory presence / absence determining unit or the error determining unit causes the arithmetic unit to execute the memory check program read from the nonvolatile memory.

【0028】請求項12に記載の画像形成装置は、印刷
エンジンと、請求項1乃至11のいずれかに記載の印刷
制御装置とを備えたことを特徴とする。この構成の画像
形成装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の印
刷制御装置の作用を奏することができる。
An image forming apparatus according to a twelfth aspect includes a print engine and the print control apparatus according to any one of the first to eleventh aspects. With the image forming apparatus having this configuration, the operation of the print control apparatus according to any one of claims 1 to 11 can be achieved.

【0029】請求項13に記載の画像形成装置は、請求
項12に記載の画像形成装置の構成に加え、前記内部メ
モリは、少なくとも画像の1ライン分に相当する印刷デ
ータを格納するラインバッファであることを特徴とす
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the image forming apparatus according to the twelfth aspect, the internal memory is a line buffer for storing print data corresponding to at least one line of an image. It is characterized by being.

【0030】この構成の画像形成装置では、請求項12
に記載の画像形成装置の作用に加え、内部メモリとして
印刷時に使用するラインバッファを利用するため、特別
な機構を用意する必要がない。
According to the image forming apparatus of this structure,
In addition to the operation of the image forming apparatus described in (1), since a line buffer used at the time of printing is used as an internal memory, it is not necessary to prepare a special mechanism.

【0031】請求項14に記載の画像形成装置は、請求
項12に記載の画像形成装置の構成に加え、前記内部メ
モリは、少なくとも印刷に使用される各色のカラー画素
1ライン分の合計に相当する印刷データを格納するライ
ンバッファであることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the image forming apparatus according to the twelfth aspect, the internal memory corresponds to at least one line of color pixels of each color used for printing. And a line buffer for storing print data to be printed.

【0032】この構成の画像形成装置では、請求項12
に記載の画像形成装置の作用に加え、内部メモリとして
印刷時に使用するラインバッファを利用するため、特別
な機構を用意する必要がない。
According to the image forming apparatus having this structure,
In addition to the operation of the image forming apparatus described in (1), since a line buffer used at the time of printing is used as an internal memory, it is not necessary to prepare a special mechanism.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置の一
実施形態であるレーザプリンタ1について、図面に基づ
いて説明する。図1は、本実施形態のレーザプリンタ1
の概略を示すブロック図である。図1に示すように、本
実施形態のレーザプリンタ1は、ビデオコントローラ2
とエンジンコントローラ3とを有し、ホストコンピュー
タ4から送られた文字や画像の印刷データを印刷する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A laser printer 1 which is an embodiment of an image forming apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a laser printer 1 according to this embodiment.
It is a block diagram which shows the outline. As shown in FIG. 1, the laser printer 1 of the present embodiment includes a video controller 2
And the engine controller 3, and prints print data of characters and images sent from the host computer 4.

【0034】ビデオコントローラ2は、ホストコンピュ
ータ4から受け取った印刷データをビデオデータ(画像
データ)に展開(変換)してエンジンコントローラ3に出
力する。ビデオコントローラ2がホストコンピュータ4
から受け取る印刷データは、展開前のデータに限らず、
ビデオデータに展開済のものであってもよい。この場合
は、そのままの形でエンジンコントローラ3に転送す
る。
The video controller 2 expands (converts) the print data received from the host computer 4 into video data (image data) and outputs it to the engine controller 3. Video controller 2 is host computer 4
The print data received from is not limited to the data before expansion,
It may have been expanded to video data. In this case, it is transferred to the engine controller 3 as it is.

【0035】エンジンコントローラ3は、感光体ドラム
5やレーザを使用して実際に画像形成を行う印刷エンジ
ンを制御するものであり、プログラムを読み込んで各種
の制御を行う第二6CPU、レーザー制御部7、温度制
御やトナー量検知制御等の各種制御プログラムを搭載
し、レーザにより画像が形成される感光体ドラム5、ベ
ルトセンサ8やドラムセンサ等の各種センサ、駆動源で
あるメインモータ10、トナーカートリッジ11(本実
施形態では4色のカラートナー)、コントロールパネル
等に接続している。コントロールパネル12は、動作状
態やエラー表示を示す表示装置であるLCD19(図2
参照)と動作モード等を切り替える操作スイッチ部とを
備えている。
The engine controller 3 controls the print engine that actually forms an image by using the photosensitive drum 5 and the laser. The second controller 6 reads the program and performs various controls, and the laser controller 7 is provided. , Various control programs for temperature control, toner amount detection control, etc., to form images by laser, photoconductor drum 5, various sensors such as belt sensor 8 and drum sensor, drive motor main motor 10, toner cartridge 11 (four color toners in this embodiment), a control panel, etc. are connected. The control panel 12 is an LCD 19 (FIG. 2), which is a display device showing an operating state and an error display.
(See) and an operation switch section for switching the operation mode and the like.

【0036】図2は、ビデオコントローラ2とエンジン
コントローラ3の主要部分のブロック図である。ビデオ
コントローラ2は、本実施形態のレーザプリンタ用IC
である ASIC13(Application Specific Integrat
ed Circuit)上に第一CPU14と内部RAM15が搭
載され、ASIC13からデータバスを介して外部RA
M16とROM17に接続している。
FIG. 2 is a block diagram of main parts of the video controller 2 and the engine controller 3. The video controller 2 is the laser printer IC of the present embodiment.
ASIC13 (Application Specific Integrat
ed Circuit), the first CPU 14 and the internal RAM 15 are mounted, and the external RA via the data bus from the ASIC 13.
It is connected to M16 and ROM17.

【0037】ビデオRAMとも呼ばれる内部RAM15
は、ビデオデータに展開された印刷データを印刷直前に
1ラインから数ライン分格納し、印刷エンジンに送信す
ることからラインバッファとも呼ばれている。本実施形
態は、4色のトナーを備えたカラーレーザプリンタであ
り、ラインバッファとして各色1ライン分の合計4ライ
ン分のラインバッファを内部RAM15として備えてい
る。(削除)
Internal RAM 15 also called video RAM
Is also called a line buffer because it stores print data expanded into video data for one line to several lines immediately before printing and transmits it to the print engine. The present embodiment is a color laser printer provided with toner of four colors, and has a line buffer for one line of each color for a total of four lines as an internal RAM 15. (Delete)

【0038】外部RAM16は、本実施形態ではSDR
AMを用いており、レーザプリンタ1に着脱可能に搭載
され、シリアルEEPROMを備えており、SPD(Ser
ialPresence Detect)によりメモリタイプ、インターフ
ェースタイプ、バンク数、バンク毎のメモリ容量等が取
り出せるようになっている。SPDは、メモリ・モジュ
ールについての情報をモジュール自身から読み出せるよ
うにしたもので、シリアルEEPROMを用いて多くの
情報を記憶させている。このSPDを読むことによっ
て、外部RAM16が正しく装着されているかどうか、
容量が十分かどうかのチェックが可能になる。
The external RAM 16 is an SDR in this embodiment.
The AM is used, the laser printer 1 is detachably mounted, the serial EEPROM is provided, and the SPD (Ser
The memory type, interface type, number of banks, memory capacity for each bank, etc. can be retrieved by ialPresence Detect). The SPD is such that information about the memory module can be read from the module itself, and a large amount of information is stored using a serial EEPROM. By reading this SPD, whether the external RAM 16 is properly installed,
It is possible to check whether the capacity is sufficient.

【0039】ROM17には、メモリーチェックプログ
ラムを含むイニシャライズプログラム、メモリエラー表
示プログラム等の各種プログラムが格納されている。イ
ニシャライズプログラムは、電源投入時にROM17の
所定のアドレスから第一CPU14のレジスタに読み出
して実行される。また、ROM17には、プログラムの
他にも、メモリエラー表示プログラムを実行してLCD
19に表示するエラーメッセージが格納されている。エ
ラー表示の際には、第一CPU14がROM17から該
当メッセージを読み出してエンジンコントローラ3を経
由してLCD19に送信し、表示させる。
The ROM 17 stores various programs such as an initialization program including a memory check program and a memory error display program. The initialization program is read from a predetermined address of the ROM 17 to a register of the first CPU 14 and executed when the power is turned on. In addition to the program, the ROM 17 executes a memory error display program to display the LCD.
The error message displayed in 19 is stored. When displaying an error, the first CPU 14 reads the corresponding message from the ROM 17 and sends it to the LCD 19 via the engine controller 3 to display it.

【0040】ビデオコントローラ2とエンジンコントロ
ーラ3との間は、各々のエンジンインターフェース18
を介してシリアル通信で接続されている。また、ビデオ
コントローラ2内のASIC13とエンジンインターフ
ェース18との間、エンジンコントローラ3内の第二6
CPUとエンジンインターフェース18との間もシリア
ル通信で接続されている。
Between the video controller 2 and the engine controller 3, each engine interface 18 is provided.
Via serial communication. In addition, between the ASIC 13 in the video controller 2 and the engine interface 18, the second 6 in the engine controller 3 is provided.
The CPU and the engine interface 18 are also connected by serial communication.

【0041】エンジンコントローラ3には、コントロー
ルパネル12に設けられた表示装置であるLCD19が
接続されている。LCD19には、これを制御するLC
D回路20が接続され、LCD回路20はエンジンコン
トローラ3からデータを受け取って、操作者にメッセー
ジを表示する。例えば、メモリエラー表示プログラムを
実行した場合、外部RAM16が装着されていなかった
り、正しく装着されていないときには「メモリがありま
せん」等のメッセージを、外部RAM16が破損してい
たり正常に読み書きができない場合には「メモリエラー
です」等のメッセージを表示する。エンジンコントロー
ラ3とLCD回路20の間もシリアル通信で接続されて
いる。
An LCD 19 which is a display device provided on the control panel 12 is connected to the engine controller 3. The LCD 19 has an LC for controlling this.
The D circuit 20 is connected, and the LCD circuit 20 receives data from the engine controller 3 and displays a message to the operator. For example, when the memory error display program is executed, when the external RAM 16 is not installed, or when it is not installed correctly, a message such as "no memory" is displayed when the external RAM 16 is damaged or cannot be read or written normally. Displays a message such as "Memory error". The engine controller 3 and the LCD circuit 20 are also connected by serial communication.

【0042】シリアル通信では、タイマを使用して通信
時間の管理を行う。図3は、ビデオコントローラ2とエ
ンジンコントローラ3との間の通信のタイムチャートの
例である。図3に示すように、タイマ21により割込を
発生させ、そこから割込カウンタ22のカウンタを開始
してデータを送信する。割込カウンタ22のカウンタ値
が例えば10になると(10回割込が発生すると)次の
データを送信する。
In serial communication, a timer is used to manage the communication time. FIG. 3 is an example of a time chart of communication between the video controller 2 and the engine controller 3. As shown in FIG. 3, an interrupt is generated by the timer 21, the counter of the interrupt counter 22 is started from there, and data is transmitted. When the counter value of the interrupt counter 22 becomes 10, for example (when an interrupt occurs 10 times), the next data is transmitted.

【0043】尚、本実施形態は、通信は全てシリアル通
信で構成されているが、通信の方法はこれに限られるも
のではなく、例えばパラレル通信で構成してもよい。こ
の場合にも、シリアル通信と同様に通信時間管理のため
に割込処理が行われる。また、本実施形態では、エンジ
ンコントローラ3に表示装置が接続されているが、ビデ
オコントローラ2に接続されていてもよい。さらに、本
実施形態では、ビデオコントローラ2とエンジンコント
ローラ3のそれぞれにCPUが存在し、エンジンコント
ローラ3に表示装置であるLCD19が接続される構成
になっているが、ビデオコントローラ2とエンジンコン
トローラ3との区別がなく、一つのCPUで全ての制御
を行うように構成してもよい。これらの場合にも、表示
装置とCPUの間には通信が必要であるから、割込処理
が行われ、内部RAM15へのデータの待避は同様に行
われる。
In this embodiment, all communication is configured by serial communication, but the communication method is not limited to this, and parallel communication may be used, for example. In this case as well, an interrupt process is performed for communication time management as in serial communication. Further, in the present embodiment, the display device is connected to the engine controller 3, but it may be connected to the video controller 2. Further, in the present embodiment, the video controller 2 and the engine controller 3 each have a CPU, and the LCD 19 which is a display device is connected to the engine controller 3. However, the video controller 2 and the engine controller 3 are connected to each other. It may be configured such that one CPU performs all control without distinction. In these cases as well, since communication is required between the display device and the CPU, an interrupt process is performed and data is saved to the internal RAM 15 in the same manner.

【0044】次に、以上の構成のレーザプリンタ1の作
用について、図4のフローチャートに基づいて説明す
る。図4は、メモリーチェックプログラムとメモリエラ
ー表示プログラムの処理の概略を示したフローチャート
である。電源が投入されると、ハード制御によりイニシ
ャライズプログラムがROM17の指定アドレスから読
み出されて実行される。イニシャライズプログラムの1
つとして、最初にメモリーチェックプログラムをROM
17から読み出して第一CPU14が実行する。メモリ
ーチェックプログラムは、後述するメモリエラー表示プ
ログラムと異なり、サブルーチンを使用しないプログラ
ムとなっている。すなわち、第一CPU14は、メモリ
チェックプログラムを第一CPU14のレジスタだけを
用いて実行することが可能であり、データ待避用のRA
Mを必要としない。まず、メモリーの有無を判断するた
めに、SPDを読みに行く(S1)。何らかのSPDが
読めるかどうかを判断し(S2)、SPDが全く読めな
ければ(S2:NO)、外部RAM16が全く装着され
ていないか、装着方法に誤りがある等の理由で外部RA
M16がないと判断する(S3)。
Next, the operation of the laser printer 1 having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an outline of the processing of the memory check program and the memory error display program. When the power is turned on, the initialization program is read from the designated address of the ROM 17 and executed by hardware control. Initialization program 1
First, the memory check program is ROM
The data is read out from the first CPU 17 and executed by the first CPU 14. The memory check program is a program that does not use a subroutine, unlike the memory error display program described later. That is, the first CPU 14 can execute the memory check program using only the registers of the first CPU 14, and the RA for data saving is executed.
Does not require M First, in order to determine whether or not there is a memory, the SPD is read (S1). If it is determined whether or not any SPD can be read (S2), and if the SPD cannot be read at all (S2: NO), the external RAM 16 is not mounted at all, or the mounting method is incorrect, or the like.
It is determined that there is no M16 (S3).

【0045】何らかのSPDが読めれば(S2:YE
S)、SPDの中のメモリタイプとインターフェースタ
イプの情報を読みに行く(S4)。これらの情報が読め
なければ(S5:NO)、やはり外部RAM16が全く
装着されていないか、装着方法に誤りがある等の理由で
外部RAM16がないと判断する(S3)。メモリタイ
プとインターフェースタイプのSPD項目が読めれば
(S5:YES)、外部RAM16がある状態、すなわ
ち正常に装着されていると判断する(S6)。
If any SPD can be read (S2: YE
S), go to read the memory type and interface type information in the SPD (S4). If these pieces of information cannot be read (S5: NO), it is determined that the external RAM 16 does not exist because the external RAM 16 is not mounted at all or the mounting method is incorrect (S3). If the SPD items of the memory type and the interface type can be read (S5: YES), it is determined that the external RAM 16 is present, that is, it is normally attached (S6).

【0046】外部RAM16ありと判断されたら、SP
D項目のバンク数とバンク毎のモジュール容量を読みに
行き、外部RAM16の容量を確認する(S7)。そし
て、S7で読み取ったバンク数の全バンクの指定データ
に読み書きができるかどうかを順に確認し、読み書きで
きないバンクがあれば、何らかの理由で外部RAM16
に異常があると判断する。まず全バンクに対しデータ$
00について読み書きできるかどうかを確認し(S
8)、読み書きできなければ(S8:NO)、外部RA
M16は異常と判断する(S9)。読み書きできれば
(S8:YES)、次に全バンクに対しデータ$FFに
ついて読み書きできるかどうかを確認し(S10)、読
み書きできなければ(S10:NO)、外部RAM16
は異常と判断する(S9)。読み書きできれば(S1
0:YES)、次に全バンクに対しデータ$55につい
て読み書きできるかどうかを確認し(S11)、読み書
きできなければ(S11:NO)、外部RAM16は異
常と判断する(S9)。読み書きできれば(S11:Y
ES)、次に全バンクに対しデータ$AAについて読み
書きできるかどうかを確認し(S12)、読み書きでき
なければ(S12:NO)、外部RAM16は異常と判
断する(S9)。以上の4つの指定データについて全て
のバンクに読み書きできれば(S12:YES)、外部
RAM16は正常に稼働していると判断し(S13)、
メモリチェックプログラムを終了する。
If it is determined that the external RAM 16 is present, SP
The number of banks of the item D and the module capacity for each bank are read to confirm the capacity of the external RAM 16 (S7). Then, it is sequentially checked whether or not the designated data of all banks of the number of banks read in S7 can be read and written, and if there is a bank that cannot be read and written, the external RAM 16 is for some reason.
It is judged that there is something abnormal. First, data $ for all banks
Check whether you can read and write 00 (S
8) If it is not possible to read and write (S8: NO), external RA
M16 is determined to be abnormal (S9). If the data can be read / written (S8: YES), then it is confirmed whether or not the data $ FF can be read / written to all banks (S10). If the data cannot be read / written (S10: NO), the external RAM 16
Is judged to be abnormal (S9). If you can read and write (S1
0: YES), then, it is confirmed whether or not the data $ 55 can be read / written to / from all banks (S11). If the data cannot be read / written (S11: NO), the external RAM 16 is determined to be abnormal (S9). If you can read and write (S11: Y
ES), then it is confirmed whether or not the data $ AA can be read / written to / from all the banks (S12). If the data / AA cannot be read / written (S12: NO), the external RAM 16 is judged to be abnormal (S9). If the above four designated data can be read and written in all banks (S12: YES), it is determined that the external RAM 16 is operating normally (S13),
Exit the memory check program.

【0047】外部RAM16がないと判断されたり(S
3)、外部RAM16に異常があると判断された場合
(S9)、メモリエラー表示プログラムをROM17か
ら読み込んで第一CPU14で実行する(S14)。具
体的には、ROM17に格納されているエラーメッセー
ジを読み出してLCD回路20に送信し、LCD19に
表示させる。このメモリエラー表示プログラムは、処理
のしやすさ、プログラムの容量を小さくする等の点から
サブルーチンを含むプログラムとなっている。サブルー
チンの処理を行った後には必ずサブルーチン処理前のメ
インルーチンプログラムに戻らなければならないため、
サブルーチン処理前のメインルーチンプログラムのある
アドレスを記憶しておく必要がある。しかし、外部RA
M16はエラーとなっていて使用することができないた
め、内部RAM15にそのアドレスを記憶してサブルー
チンの処理を行う。
It is determined that the external RAM 16 does not exist (S
3) If it is determined that the external RAM 16 is abnormal (S9), the memory error display program is read from the ROM 17 and executed by the first CPU 14 (S14). Specifically, the error message stored in the ROM 17 is read out, transmitted to the LCD circuit 20, and displayed on the LCD 19. This memory error display program is a program including a subroutine in terms of ease of processing, reduction of the program capacity, and the like. After processing the subroutine, you must always return to the main routine program before the subroutine processing.
It is necessary to store a certain address of the main routine program before the subroutine processing. But outside RA
Since M16 has an error and cannot be used, the address is stored in the internal RAM 15 and the subroutine processing is performed.

【0048】メモリエラー表示プログラムでは、まず必
要なプログラム処理が終了したかを判断し(S15)、
終了していれば(S15:YES)、メモリエラー表示
プログラムの処理を終了する。必要なプログラム処理が
終了していなければ(S15:NO)、サブルーチン処
理かどうかを判断し(S16)、サブルーチン処理でな
ければ(S16:NO)、S14に戻ってメインルーチ
ンプログラム(メモリエラー表示プログラム)を続行す
る。サブルーチン処理であれば(S16:YES)、サ
ブルーチン処理前のメインルーチンプログラムのあるア
ドレスを内部RAM15に記憶する(S17)。そし
て、サブルーチン処理を行い(S18)、サブルーチン
処理が終了したら内部RAM15からメインルーチンプ
ログラムのアドレスを読み出して(S19)S14に戻
り、メインルーチンプログラム(メモリエラー表示プロ
グラム)の処理を続行する。
In the memory error display program, it is first determined whether the necessary program processing is completed (S15),
If it has ended (S15: YES), the processing of the memory error display program is ended. If the necessary program processing is not completed (S15: NO), it is judged whether it is a subroutine processing (S16). If it is not the subroutine processing (S16: NO), the procedure returns to S14 to return to the main routine program (memory error display program). ) To continue. If it is a subroutine process (S16: YES), the address of the main routine program before the subroutine process is stored in the internal RAM 15 (S17). Then, a subroutine process is performed (S18), and when the subroutine process is completed, the address of the main routine program is read from the internal RAM 15 (S19) and the process returns to S14 to continue the process of the main routine program (memory error display program).

【0049】ところで、LCD19はエンジンコントロ
ーラ3に接続されているので、メモリーエラー表示をL
CD19に行わせるため、メモリエラー表示プログラム
を実行しているビデオコントローラ2からエンジンコン
トローラ3にメモリエラーメッセージを送信する。ここ
で、ビデオコントローラ2とエンジンコントローラ3と
の間はシリアル通信を行っているので、通信時間管理の
ためにタイマ21を使用して割込を発生させる。図5
は、割込発生時の処理の概略を示すフローチャートであ
る。割込処理は他の全ての処理に優先して行われる。割
込が発生すると、まずメモリーエラー表示プログラムを
中断し、必要なデータを内部RAM15に待避させる
(S31)。割込の際に第一CPU14は割込処理に専
有されるので、そのときに実行中のデータは第一CPU
14から待避させる必要があり、通常のプログラムの処
理では外部RAM16に待避させる。しかし、ここでは
外部RAM16はエラーになっているため使用できない
ので、内部RAM15に待避させるものである。そし
て、第一CPU14が割込時処理を行い(S32)、割
込時処理が終了したら、待避させておいたデータを内部
RAM15から読み出して、メモリエラー表示プログラ
ムを再開する(S33)。
By the way, since the LCD 19 is connected to the engine controller 3, the memory error display is indicated by L.
A memory error message is transmitted from the video controller 2 executing the memory error display program to the engine controller 3 in order to cause the CD 19 to perform the operation. Here, since serial communication is performed between the video controller 2 and the engine controller 3, the timer 21 is used to generate an interrupt for communication time management. Figure 5
3 is a flowchart showing an outline of processing when an interrupt occurs. The interrupt process is prioritized over all other processes. When an interrupt occurs, the memory error display program is interrupted first, and necessary data is saved in the internal RAM 15 (S31). At the time of the interrupt, the first CPU 14 is exclusively used for the interrupt process, so the data being executed at that time is the first CPU.
It is necessary to save from the external RAM 16 in the normal program processing. However, since the external RAM 16 cannot be used because it has an error here, it is saved in the internal RAM 15. Then, the first CPU 14 performs an interrupt process (S32), and when the interrupt process is completed, the saved data is read from the internal RAM 15 and the memory error display program is restarted (S33).

【0050】以上説明したように、本実施形態のメモリ
エラー表示プログラムを用いると、外部メモリがなかっ
たり、正常に外部メモリが稼働していないような場合に
も、ただレーザプリンタ1が正常に起動しない結果に終
わるのではなく、メモリエラー表示プログラムによって
LCD19に外部メモリエラーである旨の表示が行われ
る。これを受けて、操作者はメモリが正しく装着されて
いるかをチェックしたり、メモリを交換したりするよう
な対処をすることができる。
As described above, when the memory error display program of this embodiment is used, the laser printer 1 is normally activated even when there is no external memory or the external memory is not operating normally. The result does not end, but the memory error display program displays on the LCD 19 that there is an external memory error. In response to this, the operator can take measures such as checking whether the memory is properly mounted or replacing the memory.

【0051】[0051]

【発明の効果】上記説明から明らかなように、請求項1
に記載の印刷制御装置によれば、外部メモリが装着され
ていなかったり正しく装着されていない等の理由によ
り、電源投入後の初期チェックで外部メモリを発見でき
なかった場合には、その旨を操作者に知らせる表示を行
う。これにより、操作者は外部メモリの装着状態を確認
する等の対処をすることができる。
As is apparent from the above description, claim 1
According to the print control device described in, when the external memory cannot be found in the initial check after the power is turned on due to the external memory not being installed or not being installed correctly, etc. Display to inform the person. This allows the operator to take measures such as confirming the mounting state of the external memory.

【0052】請求項2に記載の印刷制御装置によれば、
外部メモリが装着されていなかったり正しく装着されて
いない等の理由により、電源投入後の初期チェックで外
部メモリを発見できなかった場合には、その旨を操作者
に知らせる表示を行う。これにより、操作者は外部メモ
リの装着状態を確認する等の対処をすることができる。
According to the print control device of the second aspect,
If the external memory cannot be found in the initial check after the power is turned on because the external memory is not installed or is not installed correctly, a display is displayed to inform the operator of that fact. This allows the operator to take measures such as confirming the mounting state of the external memory.

【0053】請求項3に記載の印刷制御装置によれば、
外部メモリが破損している等の理由により、電源投入後
の初期チェックで外部メモリが正常に読み書きできない
場合には、その旨を操作者に知らせる表示を行う。これ
により、操作者は外部メモリを交換する等の対処をする
ことができる。
According to the print control device of the third aspect,
If the external memory cannot be read or written normally in the initial check after the power is turned on because of the damage of the external memory or the like, a display is provided to inform the operator of that fact. This allows the operator to take measures such as exchanging the external memory.

【0054】請求項4に記載の印刷制御装置によれば、
外部メモリが破損している等の理由により、電源投入後
の初期チェックで外部メモリが正常に読み書きできない
場合には、その旨を操作者に知らせる表示を行う。これ
により、操作者は外部メモリを交換する等の対処をする
ことができる。
According to the print control device of the fourth aspect,
If the external memory cannot be read or written normally in the initial check after the power is turned on because of the damage of the external memory or the like, a display is provided to inform the operator of that fact. This allows the operator to take measures such as exchanging the external memory.

【0055】請求項5に記載の印刷制御装置によれば、
請求項2に記載の印刷制御装置の効果に加え、第1の演
算装置が外部メモリの有無をチェックし、外部メモリを
発見できなかった場合には、これを第2の演算装置に送
信し、第2の演算装置に接続された表示装置に外部メモ
リが存在しない旨の表示を行わせる。これにより、操作
者は外部メモリの装着状態を確認する等の対処をするこ
とができる。
According to the print control device of the fifth aspect,
In addition to the effect of the print control apparatus according to claim 2, the first arithmetic unit checks the presence / absence of an external memory, and if the external memory cannot be found, the first arithmetic unit transmits it to the second arithmetic unit. The display device connected to the second arithmetic device is caused to display that the external memory does not exist. This allows the operator to take measures such as confirming the mounting state of the external memory.

【0056】請求項6に記載の印刷制御装置によれば、
請求項4に記載の印刷制御装置の効果に加え、第1の演
算装置が外部メモリが正常に稼働するか否かをチェック
し、外部メモリに異常がある場合には、これを第2の演
算装置に送信し、第2の演算装置に接続された表示装置
に外部メモリに異常がある旨の表示を行わせる。これに
より、操作者は外部メモリを交換する等の対処をするこ
とができる。
According to the print control device of the sixth aspect,
In addition to the effect of the print control apparatus according to claim 4, the first arithmetic unit checks whether or not the external memory operates normally, and if the external memory has an abnormality, the first arithmetic unit performs the second arithmetic operation. This is transmitted to the device and the display device connected to the second arithmetic device is caused to display that there is an abnormality in the external memory. This allows the operator to take measures such as exchanging the external memory.

【0057】請求項7に記載の印刷制御装置によれば、
請求項5又は6に記載の印刷制御装置の効果に加え、エ
ラー表示を表示装置に行わせるために、表示装置を接続
した第2の演算装置に対し、外部メモリのチェックを行
った第1の演算装置から通信を行う。その際にはタイマ
割込を利用して通信するため、割込時に第1の表示装置
が実行中のデータを待避させる先として内部メモリを利
用することができる。
According to the print control device of the seventh aspect,
In addition to the effect of the print control device according to claim 5 or 6, in order to cause the display device to display an error, the first arithmetic unit that checks the external memory with respect to the second arithmetic device to which the display device is connected. Communicate from the computing device. In that case, since communication is performed using the timer interrupt, the internal memory can be used as a destination for saving the data being executed by the first display device at the time of the interrupt.

【0058】請求項8に記載の印刷制御装置によれば、
請求項7に記載の印刷制御装置の効果に加え、第1の演
算装置と第2の演算装置との間でシリアル通信を行うた
め、通信時にはタイマ割込が必要であり、割込時に第1
の表示装置が実行中のデータを待避させる先として内部
メモリを利用することができる。
According to the print control device of the eighth aspect,
In addition to the effects of the print control apparatus according to claim 7, since serial communication is performed between the first arithmetic unit and the second arithmetic unit, a timer interrupt is required at the time of communication, and the first interrupt is required at the time of interruption.
The internal memory can be used as a destination for saving the data being executed by the display device.

【0059】請求項9に記載の印刷制御装置によれば、
請求項1乃至8のいずれかに記載の印刷制御装置の効果
に加え、表示制御手段が不揮発性メモリからエラー表示
プログラムを読み出して演算装置に実行させ、表示装置
に表示させることができる。
According to the print control device of the ninth aspect,
In addition to the effects of the print control apparatus according to any one of claims 1 to 8, the display control unit can read the error display program from the nonvolatile memory, cause the arithmetic unit to execute the error display program, and display the error display program on the display apparatus.

【0060】請求項10に記載の印刷制御装置によれ
ば、請求項9に記載の印刷制御装置の効果に加え、表示
制御手段が前記不揮発性メモリからエラー表示プログラ
ムを演算装置のレジスタに読み出して実行するが、エラ
ー表示プログラムでサブルーチンを使用している場合に
は、サブルーチンに移行した時のメインルーチンのアド
レスを覚えておいてサブルーチンが終了してからそのア
ドレスに戻ってくる必要がある。このアドレスを格納す
るために、内部メモリを使用することができる。
According to the print control device of the tenth aspect, in addition to the effect of the print control device of the ninth aspect, the display control means reads the error display program from the nonvolatile memory into a register of the arithmetic unit. However, if a subroutine is used in the error display program, it is necessary to remember the address of the main routine at the time of shifting to the subroutine and return to that address after the subroutine ends. Internal memory can be used to store this address.

【0061】請求項11に記載の印刷制御装置によれ
ば、請求項1乃至10のいずれかに記載の印刷制御装置
の効果に加え、外部メモリ有無判断手段又は前記エラー
判断手段は、不揮発性メモリからメモリチェックプログ
ラムを読み出して演算装置に実行させることができる。
請求項12に記載の画像形成装置によれば、請求項1乃
至11のいずれかに記載の印刷制御装置の効果を奏する
ことができる。
According to the print control device of the eleventh aspect, in addition to the effect of the print control device according to any one of the first to tenth aspects, the external memory presence / absence determining means or the error determining means is a nonvolatile memory. The memory check program can be read from and executed by the arithmetic unit.
According to the image forming apparatus of the twelfth aspect, it is possible to achieve the effects of the print control apparatus of the first aspect.

【0062】請求項13に記載の画像形成装置によれ
ば、請求項12に記載の画像形成装置の効果に加え、内
部メモリとして印刷時に使用するラインバッファを利用
するため、特別な機構を用意する必要がない。
According to the image forming apparatus of the thirteenth aspect, in addition to the effect of the image forming apparatus of the twelfth aspect, a special mechanism is prepared because the line buffer used at the time of printing is used as the internal memory. No need.

【0063】請求項14に記載の画像形成装置によれ
ば、請求項12に記載の画像形成装置の効果に加え、内
部メモリとして印刷時に使用するラインバッファを利用
するため、特別な機構を用意する必要がない。
According to the image forming apparatus of the fourteenth aspect, in addition to the effect of the image forming apparatus of the twelfth aspect, a special mechanism is prepared because the line buffer used at the time of printing is used as the internal memory. No need.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態のレーザプリンタの概略を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a laser printer of this embodiment.

【図2】ビデオコントローラとエンジンコントローラの
主要部分のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of main parts of a video controller and an engine controller.

【図3】ビデオコントローラとエンジンコントローラと
の間の通信のタイムチャートの例である。
FIG. 3 is an example of a time chart of communication between a video controller and an engine controller.

【図4】メモリーチェックプログラムとエラー表示プロ
グラムの処理の概略を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an outline of processing of a memory check program and an error display program.

【図5】割込発生時の処理の概略を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of processing when an interrupt occurs.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レーザプリンタ 2 ビデオコントローラ 3 エンジンコントローラ 4 ホストコンピュータ 5 感光体ドラム 6 第二CPU 7 レーザー制御部 8 ベルトセンサ 9 ドラムセンサ 10 メインモータ 11 トナーカートリッジ 12 コントロールパネル 13 ASIC 14 第一CPU 15 内部RAM 16 外部RAM 17 ROM 18 エンジンインターフェース 19 LCD 20 LCD回路 1 laser printer 2 video controller 3 engine controller 4 Host computer 5 photoconductor drum 6 Second CPU 7 Laser control section 8 Belt sensor 9 Drum sensor 10 Main motor 11 toner cartridge 12 Control panel 13 ASIC 14 First CPU 15 Internal RAM 16 External RAM 17 ROM 18 engine interface 19 LCD 20 LCD circuit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 演算装置と、その演算装置に付属させた
内部メモリとを備え、外部より受信した印刷データを着
脱可能に装着された外部メモリに格納し、その外部メモ
リから前記印刷データを前記内部メモリに転送し、前記
内部メモリに転送された前記印刷データを印刷エンジン
に供給して印刷を行わせる印刷制御装置であって、 前記外部メモリが存在するか否かを電源投入時に判断す
る外部メモリ有無判断手段と、 その外部メモリ有無判断手段が前記外部メモリが存在し
ないと判断した場合に、前記内部メモリを用いて、前記
外部メモリが存在しないことを表示装置に表示させるよ
う制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする印
刷制御装置。
1. An arithmetic unit and an internal memory attached to the arithmetic unit, wherein print data received from the outside is stored in a detachably mounted external memory, and the print data is stored from the external memory. A print control device that transfers to the internal memory, supplies the print data transferred to the internal memory to a print engine to perform printing, and determines whether or not the external memory exists at power-on external Display control for controlling presence / absence of external memory when the external presence / absence determining unit determines that the external memory does not exist by using the internal memory. And a printing control device.
【請求項2】 外部より受信した印刷データを着脱可能
に装着された外部メモリに格納し、その外部メモリから
前記印刷データを付属の内部メモリに転送する第1の演
算装置と、前記内部メモリに転送された前記印刷データ
を印刷エンジンに供給して印刷を行わせる第2の演算装
置を備えた印刷制御装置であって、 前記外部メモリが存在するか否かを電源投入時に判断す
る外部メモリ有無判断手段と、 その外部メモリ有無判断手段が前記外部メモリが存在し
ないと判断した場合に、前記内部メモリを用いて、前記
外部メモリが存在しないことを表示装置に表示させるよ
う制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする印
刷制御装置。
2. A first arithmetic unit for storing print data received from the outside in an external memory that is detachably mounted, and transferring the print data from the external memory to an attached internal memory, and the internal memory. A print control device comprising a second arithmetic device for supplying the transferred print data to a print engine to perform printing, wherein the presence or absence of an external memory is determined when the power is turned on. And a display control means for controlling the display device to display that the external memory does not exist by using the internal memory when the external memory presence / absence judging means determines that the external memory does not exist. A print control device comprising:
【請求項3】 演算装置と、その演算装置に付属させた
内部メモリとを備え、外部より受信した印刷データを着
脱可能に装着された外部メモリに格納し、その外部メモ
リから前記印刷データを前記内部メモリに転送し、前記
内部メモリに転送された前記印刷データを印刷エンジン
に供給して印刷を行わせる印刷制御装置であって、 前記外部メモリが正常に稼働するか否かを電源投入時に
判断するエラー判断手段と、 そのエラー判断手段が前記外部メモリに異常があると判
断した場合に、前記内部メモリを用いて、前記外部メモ
リに異常があることを表示装置に表示させるよう制御す
る表示制御手段とを備えたことを特徴とする印刷制御装
置。
3. An arithmetic unit and an internal memory attached to the arithmetic unit, wherein print data received from the outside is stored in a detachably mounted external memory, and the print data is stored from the external memory. A print control device that transfers to the internal memory, supplies the print data transferred to the internal memory to a print engine to perform printing, and determines whether or not the external memory operates normally at power-on. And a display control for controlling to display on the display device that the external memory has an abnormality using the internal memory when the error determination means determines that the external memory has an abnormality. And a printing control device.
【請求項4】 外部より受信した印刷データを着脱可能
に装着された外部メモリに格納し、その外部メモリから
前記印刷データを付属の内部メモリに転送する第1の演
算装置と、前記内部メモリに転送された前記印刷データ
を印刷エンジンに供給して印刷を行わせる第2の演算装
置を備えた印刷制御装置であって、 前記外部メモリが正常に稼働するか否かを電源投入時に
判断するエラー判断手段と、 そのエラー判断手段が前記外部メモリに異常があると判
断した場合に、前記内部メモリを用いて、前記外部メモ
リに異常があることを表示装置に表示させるよう制御す
る表示制御手段とを備えたことを特徴とする印刷制御装
置。
4. A first arithmetic unit for storing print data received from the outside in an external memory that is detachably mounted, and transferring the print data from the external memory to an attached internal memory, and the internal memory. A print control device comprising a second arithmetic device for supplying the transferred print data to a print engine to perform printing, wherein an error is determined when the power is turned on to determine whether or not the external memory operates normally. Determination means, and display control means for controlling, when the error determination means determines that there is an abnormality in the external memory, using the internal memory to display on the display device that there is an abnormality in the external memory. A print control device comprising:
【請求項5】 前記表示装置は、前記第2の演算装置に
接続され、前記第1の演算装置は、前記外部メモリ有無
判断手段と前記表示制御手段とを有することを特徴とす
る請求項2に記載の印刷制御装置。
5. The display device is connected to the second arithmetic device, and the first arithmetic device has the external memory presence / absence determining means and the display control means. The printing control device described in 1.
【請求項6】 前記表示装置は、前記第2の演算装置に
接続され、前記第1の演算装置は、前記エラー判断手段
と前記表示制御手段とを有することを特徴とする請求項
4に記載の印刷制御装置。
6. The display device according to claim 4, wherein the display device is connected to the second arithmetic device, and the first arithmetic device has the error determination means and the display control means. Print controller.
【請求項7】 前記第1の演算装置は、前記第2の演算
装置を介して前記表示装置に表示をさせるために前記第
2の演算装置との間で通信を行い、その通信の際に発生
する割込時に前記内部メモリに実行中のデータを待避さ
せるよう制御することを特徴とする請求項5又は6に記
載の印刷制御装置。
7. The first arithmetic unit communicates with the second arithmetic unit to display on the display unit via the second arithmetic unit, and during the communication, 7. The print control device according to claim 5, wherein the print control device is controlled so as to save the data being executed in the internal memory when an interrupt occurs.
【請求項8】 前記第1の演算装置と前記第2の演算装
置とが行う通信は、シリアル通信であることを特徴とす
る請求項7に記載の印刷制御装置。
8. The print control apparatus according to claim 7, wherein the communication performed by the first arithmetic unit and the second arithmetic unit is serial communication.
【請求項9】 外部メモリが存在しない又は外部メモリ
に異常がある旨を表示させるためのエラー表示プログラ
ムを格納した不揮発性メモリを備えたことを特徴とする
請求項1乃至8のいずれかに記載の印刷制御装置。
9. The nonvolatile memory according to claim 1, further comprising a non-volatile memory storing an error display program for displaying that the external memory does not exist or there is an abnormality in the external memory. Print controller.
【請求項10】 前記内部メモリは、前記表示制御手段
が前記不揮発性メモリから前記エラー表示プログラムを
読み出して実行する際のサブルーチン制御に使用するこ
とを特徴とする請求項9に記載の印刷制御装置。
10. The print control apparatus according to claim 9, wherein the internal memory is used for subroutine control when the display control unit reads the error display program from the nonvolatile memory and executes the error display program. .
【請求項11】 前記不揮発性メモリには、前記外部メ
モリが存在するか否か、もしくは前記外部メモリが正常
に稼働するか否かの少なくとも一方の判断処理を前記演
算装置に実行させるメモリチェックプログラムが格納さ
れ、前記外部メモリ有無判断手段もしくは前記エラー判
断手段は、前記メモリチェックプログラムを読み出して
前記外部メモリが存在するか否か、もしくは前記外部メ
モリが正常に稼働するか否かを判断することを特徴とす
る請求項1乃至10のいずれかに印刷制御装置。
11. A memory check program for causing the arithmetic unit to execute at least one of determination processing of whether or not the external memory exists in the nonvolatile memory and whether or not the external memory normally operates. The external memory presence / absence determining means or the error determining means reads the memory check program and determines whether the external memory exists or whether the external memory operates normally. The print control device according to claim 1, wherein the print control device is a print control device.
【請求項12】 印刷エンジンと、請求項1乃至11の
いずれかに記載の印刷制御装置とを備えた画像形成装
置。
12. An image forming apparatus comprising a print engine and the print control apparatus according to claim 1.
【請求項13】 前記内部メモリは、少なくとも画像の
1ライン分に相当する印刷データを格納するラインバッ
ファであることを特徴とする請求項12に記載の画像形
成装置。
13. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the internal memory is a line buffer that stores print data corresponding to at least one line of an image.
【請求項14】 前記内部メモリは、少なくとも印刷に
使用される各色のカラー画素1ライン分の合計に相当す
る印刷データを格納するラインバッファであることを特
徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
14. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the internal memory is a line buffer that stores print data corresponding to at least one line of color pixels of each color used for printing. apparatus.
JP2002087400A 2002-03-27 2002-03-27 Printing control apparatus and image forming apparatus Expired - Fee Related JP3922065B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087400A JP3922065B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Printing control apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087400A JP3922065B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Printing control apparatus and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276289A true JP2003276289A (en) 2003-09-30
JP3922065B2 JP3922065B2 (en) 2007-05-30

Family

ID=29207385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087400A Expired - Fee Related JP3922065B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Printing control apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922065B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098788A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Brother Ind Ltd Image processing device and image recording device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098788A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Brother Ind Ltd Image processing device and image recording device
US8797587B2 (en) 2010-10-29 2014-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and image recording apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922065B2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11102029A (en) Processing equipment and updating system of its operation control information
JPH07175373A (en) Electronic device
JP5246242B2 (en) Image processing apparatus and image recording apparatus
JP2003276289A (en) Printing controller and imaging apparatus
JP2005111818A (en) Printing device and controller for printing device
JP7210238B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2000222200A (en) Electronic apparatus
JP2006011498A (en) Electric equipment
JPH08255040A (en) Printer device
JP2005231076A (en) Printer
JPH11282689A (en) Image forming device and program storing medium
JP4948862B2 (en) Image forming apparatus
JPH07311670A (en) Electronic equipment and its error processing method
JP2005250087A (en) Image forming apparatus and program to be used for the same
JP3128385B2 (en) Printer
JP5065139B2 (en) Image forming apparatus and operation control method during overheating
JP2004355569A (en) Method for checking memory
JPH08212079A (en) Image forming device
JP2004354923A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2000231306A (en) Image forming device provided with print function
JP3414892B2 (en) Image forming device
JP2000127572A (en) Image outputting apparatus
JP2016071446A (en) Electronic device and image forming apparatus
JP2007128044A (en) Printer and its control method
JPH10119394A (en) Picture forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees