JP2003274001A - Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium - Google Patents

Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium

Info

Publication number
JP2003274001A
JP2003274001A JP2002074590A JP2002074590A JP2003274001A JP 2003274001 A JP2003274001 A JP 2003274001A JP 2002074590 A JP2002074590 A JP 2002074590A JP 2002074590 A JP2002074590 A JP 2002074590A JP 2003274001 A JP2003274001 A JP 2003274001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display control
information
destination information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074590A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Uchikawa
宙志 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002074590A priority Critical patent/JP2003274001A/en
Publication of JP2003274001A publication Critical patent/JP2003274001A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control method, a display control apparatus, a control program for the display control apparatus, and a storage medium capable of eliminating a problem that a third party recognizes a personal communication opposite party by screen display or a report print of a communication history when a user desires transmission to the personal communication opposite party known to the third party. <P>SOLUTION: Whether a selected destination (step S501) is displayed or not displayed is selected (step S502), and when non-display is selected, replacement information is displayed in place of actual destination information. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信システ
ムにおける宛先情報等を表示制御するための表示制御方
法及び表示制御装置及び表示制御装置の制御プログラム
及び記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control method for controlling display of destination information and the like in a data communication system, a display control device, a control program for the display control device, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は、ジョブ情報として、宛先管理に
登録されている宛先名称や宛先アドレス、または直接入
力された宛先アドレスを通信状況や通信履歴で画面表示
或いはレポートプリントしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as job information, a destination name or destination address registered in destination management, or a directly input destination address is displayed on a screen or printed as a report in a communication status or communication history.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため従来技術で
は、第三者には見られたくない個人的な通信相手に送信
した場合において、ジョブが終了する前に機器から離れ
てしまうと、通信状況の画面表示やレポートプリントに
より第三者に通信相手が分ってしまう。また、ジョブが
終了した後においても、通信履歴の画面表示やレポート
プリントにより第三者に通信相手が分ってしまうという
問題点があった。
For this reason, in the prior art, when a job is sent to a personal communication partner that a third party does not want to see, if the user leaves the device before the job ends, the communication status The other party can tell the other party by displaying the screen and printing the report. Further, even after the job is completed, there is a problem that the communication partner is known to the third party by displaying the communication history on the screen and printing the report.

【0004】本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、第三者には知ら
れたくない個人的な通信相手に送信した場合において、
通信履歴の画面表示やレポートプリントにより第三者に
通信相手が分ってしまうという問題点を解消することが
可能な表示制御方法及び表示制御装置及び表示制御装置
の制御プログラム及び記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and its purpose is to send it to a personal communication partner who should not be known to a third party.
Provided are a display control method, a display control device, a control program for the display control device, and a storage medium capable of solving the problem that a communication partner is known to a third party by displaying a communication history on a screen or printing a report. That is.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の表示制御方法は、送信時に相手先情報の表示
/非表示を選択する選択ステップと、前記選択ステップ
により非表示が選択された場合に実際の相手先情報の代
わりである代替情報を表示する表示ステップとを有する
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the display control method of the present invention has a selection step of selecting display / non-display of destination information during transmission, and non-display is selected by the selection step. And a display step of displaying alternative information which is a substitute for the actual destination information.

【0006】また、上記目的を達成するために本発明の
表示制御装置は、送信時に相手先情報の表示/非表示を
選択する選択手段と、前記選択手段により非表示が選択
された場合に実際の相手先情報の代わりである代替情報
を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the display control device of the present invention actually uses a selection means for selecting display / non-display of the destination information at the time of transmission and a non-display operation by the selection means. And display means for displaying alternative information which is a substitute for the destination information.

【0007】また、上記目的を達成するために本発明の
表示制御方法は、送信時に相手先情報の表示/非表示を
選択する選択ステップと、前記選択ステップにより非表
示が選択された場合に実際の相手先情報の代わりに表示
する代替情報を送信ジョブに設定する設定ステップと、
前記選択ステップにより非表示が選択され且つ宛先情報
表示を行う場合に前記代替情報を表示する表示ステップ
とを有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the display control method of the present invention is implemented by a selection step of selecting display / non-display of destination information at the time of transmission and a non-display selection by the selection step. Setting step to set alternative information to be displayed instead of the other party information in the sending job,
A display step of displaying the alternative information when the non-display is selected by the selecting step and the destination information is displayed.

【0008】また、上記目的を達成するために本発明の
表示制御装置は、送信時に相手先情報の表示/非表示を
選択する選択手段と、前記選択手段により非表示が選択
された場合に実際の相手先情報の代わりに表示する代替
情報を送信ジョブに設定する設定手段と、前記選択手段
により非表示が選択され且つ宛先情報表示を行う場合に
前記代替情報を表示する表示手段とを有することを特徴
とする。
Further, in order to achieve the above object, the display control device of the present invention actually uses a selection means for selecting display / non-display of the destination information at the time of transmission and a non-display operation by the selection means. Setting means for setting alternative information to be displayed instead of the other party information in the transmission job, and display means for displaying the alternative information when non-display is selected by the selecting means and destination information is displayed. Is characterized by.

【0009】また、上記目的を達成するために本発明の
表示制御装置の制御プログラムは、表示制御装置を制御
するためのコンピュータ読み取り可能な制御プログラム
であって、送信時に相手先情報の表示/非表示を選択す
る選択ステップと、前記選択ステップにより非表示が選
択された場合に実際の相手先情報の代わりである代替情
報を表示する表示ステップとをコンピュータに実行させ
るためのプログラムコードから成ることを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the control program of the display control device of the present invention is a computer-readable control program for controlling the display control device, and displays / non-displays the destination information during transmission. A program code for causing a computer to execute a selection step of selecting a display and a display step of displaying alternative information which is a substitute for the actual destination information when the non-display is selected by the selection step. Characterize.

【0010】また、上記目的を達成するために本発明の
表示制御装置の制御プログラムは、表示制御装置を制御
するためのコンピュータ読み取り可能な制御プログラム
であって、送信時に相手先情報の表示/非表示を選択す
る選択ステップと、前記選択ステップにより非表示が選
択された場合に実際の相手先情報の代わりに表示する代
替情報を送信ジョブに設定する設定ステップと、前記選
択ステップにより非表示が選択され且つ宛先情報表示を
行う場合に前記代替情報を表示する表示ステップとをコ
ンピュータに実行させるためのプログラムコードから成
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the control program of the display control device of the present invention is a computer-readable control program for controlling the display control device, and displays / non-displays the destination information during transmission. A selection step of selecting display, a setting step of setting substitute information to be displayed instead of the actual destination information in the transmission job when non-display is selected in the selection step, and non-display is selected by the selection step And a program code for causing a computer to execute a display step of displaying the alternative information when the destination information is displayed.

【0011】更に、上記目的を達成するために本発明の
記憶媒体は、前記表示制御装置の制御プログラムを格納
したことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the storage medium of the present invention is characterized by storing a control program of the display control device.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は、本実施の形態に係る表示制御装置
を有するデータ通信システムの構成を示すブロック図で
あり、同図において、101は複写機で、原稿を読み取
り、様々な装置に送信するものである。102はプリン
タで、複写機101が読み取ったデータを印刷(プリン
ト)するものである。103はファクシミリで、複写機
101が読み取ったデータを受信するものである。10
4はデータベース/メールサーバで、複写機101が読
み取ったデータを格納するコンピュータである。105
はクライアントコンピュータで、データベース/メール
サーバ104に接続されデータを且つ表示するコンピュ
ータである。106はイーサネット(登録商標)で、複
写機101、プリンタ102、ファクシミリ103、デ
ータベース/メールサーバ104及びクライアントコン
ピュータ105が接続されるネットワークである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a data communication system having a display control device according to the present embodiment. In FIG. 1, 101 is a copying machine, which reads a document and sends it to various devices. It is a thing. A printer 102 prints the data read by the copying machine 101. A facsimile 103 receives the data read by the copying machine 101. 10
A database / mail server 4 is a computer that stores the data read by the copying machine 101. 105
Is a client computer, which is connected to the database / mail server 104 and displays and displays data. An Ethernet (registered trademark) 106 is a network to which the copying machine 101, the printer 102, the facsimile 103, the database / mail server 104, and the client computer 105 are connected.

【0014】図2は、本実施の形態に係る表示制御装置
のシステム構成を示すブロック図であり、この表示制御
装置は、複写機101に実装される。
FIG. 2 is a block diagram showing the system configuration of the display control device according to the present embodiment. This display control device is mounted on the copying machine 101.

【0015】図2において、200はコントローラユニ
ット(Controller Unit)で、画像入力デバイスである
スキャナ218や画像出力デバイスであるプリンタ21
9と接続し、一方では、LAN(ローカルエリアネットワ
ーク)220や公衆回線(WAN)221と接続すること
で、画像情報やデバイス情報の入出力制御を行うもので
ある。
In FIG. 2, reference numeral 200 denotes a controller unit, which is a scanner 218 as an image input device and a printer 21 as an image output device.
9 and, on the other hand, it is connected to a LAN (local area network) 220 and a public line (WAN) 221 to control input / output of image information and device information.

【0016】コントローラユニット200は、CPU(中
央演算処理装置)201、RAM(ランダムアクセスメモ
リ)202、ROM(リードオンリーメモリ)203、HDD
(ハードディスクドライブ)204、イメージバスイン
ターフェース(Image Bus I/F)205、操作部インター
フェース(操作部I/F)206、ネットワークインタ
ーフェース(Network I/F)207、モデム(MODEM)20
8、ラスターイメージプロセッサ(RIP)209、デバ
イスインターフェース(デバイスI/F)210、スキャ
ナ画像処理部211、プリンタ画像処理部212、画像
回転部213、画像圧縮部214を有している。
The controller unit 200 includes a CPU (central processing unit) 201, a RAM (random access memory) 202, a ROM (read only memory) 203, and an HDD.
(Hard disk drive) 204, Image bus interface (Image Bus I / F) 205, Operation unit interface (Operation unit I / F) 206, Network interface (Network I / F) 207, Modem (MODEM) 20
8, a raster image processor (RIP) 209, a device interface (device I / F) 210, a scanner image processing unit 211, a printer image processing unit 212, an image rotation unit 213, and an image compression unit 214.

【0017】CPU201、RAM202、ROM203、HDD2
04、Image Bus I/F205、操作部I/F206、Net
work I/F207及びMODEM208は、システムバス21
5上に配置され、また、RIP209、デバイスI/F21
0、スキャナ画像処理部211、プリンタ画像処理部2
12、画像回転部213及び画像圧縮部214は、画像
データを高速で転送する画像バス216上に配置されて
いる。
CPU 201, RAM 202, ROM 203, HDD 2
04, Image Bus I / F205, operation unit I / F206, Net
work I / F 207 and MODEM 208 are system bus 21
5 is also installed, and RIP209, device I / F21
0, scanner image processing unit 211, printer image processing unit 2
12, the image rotation unit 213 and the image compression unit 214 are arranged on the image bus 216 that transfers image data at high speed.

【0018】CPU201は、本システム全体を制御する
ものである。RAM202は、CPU201が動作するための
システムワークメモリであり、画像データを一時記憶す
るための画像メモリでもある。ROM203は、ブートROM
であり、システムのブートプログラムが格納されてい
る。HDD204は、システムソフトウェア及び画像デー
タを格納するものである。Image Bus I/F205は、シ
ステムバス215と画像バス216とを接続し、データ
構造を変換するバスブリッジである。操作部I/F20
6は、タッチパネルを有する操作部217とのインター
フェースで、システムバス215上操作部217に表示
する画像データを操作部217に対して出力するもので
ある。Network I/F207は、LAN220に接続されて、
情報の入出力を行うものである。MODEM208は、公衆
回線221に接続されて、情報の入出力を行うものであ
る。RIP209は、PDLコードをビットマップイメージに
展開するものである。デバイスI/F210は、画像入出
力デバイスであるスキャナ218やプリンタ219とコ
ントローラユニット200とを接続し、画像データの同
期系/非同期系の変換を行うものである。スキャナ画像
処理部211は、入力画像データに対して補正処理、加
工処理及び編集処理を行うものである。プリンタ画像処
理部212は、プリント出力画像に対して、プリンタ2
19の補正処理及び解像度変換処理等を行うものであ
る。画像回転部213は、画像データに対して回転処理
を行うものである。画像圧縮部214は、多値画像JPR
G,MMR,MH等の圧縮伸張処理を行うものである。画像バス
216は、PCIバスまたはIEE1394で構成される。
The CPU 201 controls the entire system. The RAM 202 is a system work memory for the CPU 201 to operate and also an image memory for temporarily storing image data. ROM203 is the boot ROM
And contains the system boot program. The HDD 204 stores system software and image data. The Image Bus I / F 205 is a bus bridge that connects the system bus 215 and the image bus 216 and converts the data structure. Operation unit I / F20
An interface 6 with an operation unit 217 having a touch panel outputs image data to be displayed on the operation unit 217 on the system bus 215 to the operation unit 217. Network I / F 207 is connected to LAN 220,
It inputs and outputs information. The MODEM 208 is connected to the public line 221 and inputs / outputs information. The RIP 209 expands the PDL code into a bitmap image. The device I / F 210 connects the scanner 218 or printer 219, which is an image input / output device, to the controller unit 200, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. The scanner image processing unit 211 performs correction processing, processing processing, and editing processing on input image data. The printer image processing unit 212 uses the printer 2 for the print output image.
The correction processing and the resolution conversion processing of 19 are performed. The image rotation unit 213 performs a rotation process on the image data. The image compression unit 214 is a multi-valued image JPR.
It performs compression / decompression processing of G, MMR, MH, etc. The image bus 216 is composed of a PCI bus or IEE1394.

【0019】図3は、本実施の形態にかかる表示制御装
置を有するデータ通信システムのソフトウェア構成を示
すブロック図であり、複写機101に実装される。
FIG. 3 is a block diagram showing the software configuration of the data communication system having the display control apparatus according to this embodiment, which is installed in the copying machine 101.

【0020】図3において、300は操作部コンポーネ
ントで、送信管理コンポーネント301の宛先管理コン
ポーネント302から宛先情報を取得し、宛先リストに
表示を行う。301は送信管理コンポーネントで、操作
部コンポーネント300において宛先リストより選択さ
れた宛先のインデックス情報やスキャン情報等の処理命
令に従い、スキャナ管理コンポーネント304により原
稿読み取りを指示し、宛先管理コンポーネント303よ
り宛先情報を取得し、生成した画像データをプリントコ
ンポーネント305、ファクシミリ送信コンポーネント
306、データベース格納コンポーネント307及びメ
ール送信コンポーネント308に送信命令を発行するこ
とにより、それぞれ、プリンタ102、ファクシミリ1
03及びデータベース/メールサーバ104に送信する
ことができる。
In FIG. 3, an operation unit component 300 acquires destination information from the destination management component 302 of the transmission management component 301 and displays it on the destination list. Reference numeral 301 denotes a transmission management component which instructs the scanner management component 304 to read an original according to a processing command such as index information and scan information of a destination selected from the destination list in the operation unit component 300, and outputs the destination information from the destination management component 303. The printer 102 and the facsimile 1 are issued by issuing a transmission command of the acquired and generated image data to the print component 305, the facsimile transmission component 306, the database storage component 307, and the mail transmission component 308, respectively.
03 and the database / mail server 104.

【0021】送信管理コンポーネント301は、宛先管
理コンポーネント302と、各送信コンポーネント間で
ジョブ制御を行うジョブ管理コンポーネント303と、
スキャナ管理コンポーネント304とから構成される。
送信実行時のジョブ状況やジョブ履歴は、操作部コンポ
ーネント300がジョブ管理コンポーネント303から
取得して表示する。
The transmission management component 301 includes a destination management component 302, a job management component 303 that controls jobs between the transmission components, and
It is composed of a scanner management component 304.
The job status and job history at the time of execution of transmission are acquired from the job management component 303 by the operation unit component 300 and displayed.

【0022】図4は、本実施の形態にかかる表示制御装
置における宛先管理コンポーネント302が管理する宛
先情報のデータ例とジョブ管理コンポーネント303が
管理する送信ジョブ情報の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of data of destination information managed by the destination management component 302 and an example of transmission job information managed by the job management component 303 in the display control apparatus according to the present embodiment.

【0023】宛先情報は、予め使用者が操作部217か
ら送信作業の前に入力を行い、HDD215に保存され
る。各送信宛先は、使用者が入力する情報として、宛先
名(Name)、送信手段(Type)及び送信宛先(Address)
を保持し、これらの情報をレコードとして表わすものと
してインデックスが自動的に設定される。次に、送信ジ
ョブ情報は、使用者が操作部217より前記宛先を選択
して送信を行うと作成され、ジョブに対して選択された
宛先情報のインデックスがジョブに設定される。このと
き、使用者が相手先情報の非表示を指定した場合は、宛
先名や宛先アドレスの代替情報(Alternative Name)とし
て表示すべき名称を入力する必要があり、この名称がジ
ョブに設定される。
The destination information is preliminarily entered by the user from the operation unit 217 before the transmission work, and is stored in the HDD 215. Each destination is a destination name (Name), a transmission means (Type), and a destination (Address) as information input by the user.
, And an index is automatically set to represent these pieces of information as a record. Next, the transmission job information is created when the user selects the destination from the operation unit 217 and transmits it, and the index of the destination information selected for the job is set in the job. At this time, if the user specifies not to display the destination information, it is necessary to input the name to be displayed as the destination name or the alternative information (Alternative Name) of the destination address, and this name is set in the job. .

【0024】図4において、J1001の宛先、J1002の宛
先、J1004の宛先、J1005のindexID=6の宛先、J1006の宛
先には代替情報が設定されており、宛先名や宛先アドレ
スの表示に使用される。J1003の宛先、J1005のindexID=
7の宛先には代替情報が設定されておらず、この場合
は、通常の宛先名や宛先アドレスが表示される。
In FIG. 4, alternative information is set in the destinations of J1001, J1002, J1004, J1005 and indexID = 6, and J1006, and they are used to display the destination name and destination address. It J1003 destination, J1005 indexID =
No substitute information is set for the destination of 7, and in this case, the normal destination name and destination address are displayed.

【0025】次に、本実施の形態に係る表示制御装置に
おいて、送信時に相手先情報の表示/非表示を選択し、
非表示が選択された場合に、実際の相手先情報の代わり
に表示する代替情報を送信ジョブに設定する処理につい
て、図5のフローチャートに基づき説明する。
Next, in the display control device according to the present embodiment, display / non-display of destination information is selected at the time of transmission,
A process of setting the substitute information to be displayed instead of the actual destination information in the transmission job when the non-display is selected will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0026】使用者は、送信する宛先を選択する場合、
図5に示すジョブ設定処理動作を開始し、ステップS5
02で宛先を選択する。次に、ステップS502で宛先
情報を非表示にするか否かを選択し、宛先情報を表示す
る場合はステップS505へ、また、宛先情報を非表示
にする場合はステップS503へ進む。
When the user selects a destination to send,
The job setting processing operation shown in FIG. 5 is started, and step S5
Select the destination with 02. Next, in step S502, it is selected whether or not to hide the destination information. When the destination information is displayed, the process proceeds to step S505, and when the destination information is hidden, the process proceeds to step S503.

【0027】ステップS503では、代替情報の入力を
行い、次のステップS504で代替情報となる文字列が
設定されたか否かを判断する。そして、前記ステップS
504において文字列が設定されないと判断された場合
は前記ステップS503へ戻り、また、前記ステップS
504において文字列が設定されたと判断された場合は
次のステップS505へ進む。
In step S503, alternative information is input, and it is determined in the next step S504 whether or not a character string to be the alternative information has been set. Then, the step S
If it is determined in 504 that the character string is not set, the process returns to step S503, and step S503.
If it is determined in 504 that the character string is set, the process advances to step S505.

【0028】ステップS505では、宛先選択が終了し
たか否かを判断する。そして、前記ステップS505に
おいて、宛先選択が終了しないと判断された場合は前記
ステップS501へ戻り、また、前記ステップS505
において、宛先選択が終了したと判断された場合は本ジ
ョブ設定処理動作を終了する。
In step S505, it is determined whether the destination selection has been completed. Then, in the step S505, when it is determined that the destination selection is not completed, the process returns to the step S501, and the step S505.
When it is determined that the destination selection is completed, the job setting processing operation is completed.

【0029】次に、本実施の形態に係る表示制御装置に
おいて、通信状況、通信履歴の画面表示やレポートプリ
ントで表示する宛先情報を決定し、それぞれ表示する処
理について、図6のフローチャートに基づき説明する。
Next, in the display control device according to the present embodiment, the processing for determining the destination information to be displayed in the screen display of communication status and communication history and the report print and displaying them respectively will be explained based on the flowchart of FIG. To do.

【0030】通信状況、通信履歴の画面表示やレポート
プリントで表示する宛先情報を決定し、それぞれ表示す
る処理を実行する場合、図6に示す宛先情報表示処理動
作を開始し、ステップS601で表示すべき宛先件数n
を取得する。次に、ステップS602で処理件数カウン
タの値iを0で初期化する。次に、ステップS603で
宛先件数nが処理件数カウンタの値iより大きいか否かを
判断する。そして、ステップS603において、nがiよ
り大きくないと判断された場合は本処理動作を終了し、
また、前記ステップS603において、nがiより大きい
と判断された場合は次のステップS604へ進む。
When the destination information to be displayed in the screen display of communication status and communication history and the report print is determined and the respective displaying processes are executed, the destination information display processing operation shown in FIG. 6 is started and displayed in step S601. Number of destinations n
To get. Next, in step S602, the value i of the processing number counter is initialized to 0. Next, in step S603, it is determined whether the number of destinations n is greater than the value i of the number-of-processes counter. Then, in step S603, when it is determined that n is not larger than i, this processing operation is ended,
If it is determined in step S603 that n is larger than i, the process proceeds to the next step S604.

【0031】ステップS604では、その宛先について
代替情報が設定されているか否かを判断する。そして、
前記ステップS604において、代替情報が設定されて
いると判断された場合はステップS605へ進んで代替
情報を取得し、次のステップS606で前記ステップS
605において取得した代替情報を表示した後、前記ス
テップS603へ戻る。
In step S604, it is determined whether alternative information is set for the destination. And
If it is determined in step S604 that the alternative information is set, the process proceeds to step S605 to acquire the alternative information, and in the next step S606, the step S606 is performed.
After displaying the alternative information acquired in 605, the process returns to step S603.

【0032】一方、前記ステップS604において、代
替情報が設定されていないと判断された場合はステップ
S607へ進んで通常の宛先情報を取得した後、前記ス
テップS606ヘ進んで前記ステップS607において
取得した通常の宛先情報を表示した後、前記ステップS
603へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step S604 that the substitute information is not set, the process proceeds to step S607 to obtain normal destination information, and then the process proceeds to step S606 to obtain the normal information obtained in step S607. After displaying the destination information of
Return to 603.

【0033】尚、本発明の目的は、上記実施の形態の機
能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録し
た記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシス
テム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU
等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出
して実行することによっても達成されることは言うまで
もない。
The object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment to a system or apparatus, and to supply the computer (or CPU or MPU of the system or apparatus).
It goes without saying that (etc.) can be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0034】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0035】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
A storage medium for supplying the program code is, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, or a CD-RO.
M, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-
RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0036】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0037】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第三者には知られたくない個人的な通信相手に送信した
場合において、通信履歴の画面表示やレポートプリント
で第三者に通信相手を知られないように指定することが
可能となる。
As described above, according to the present invention,
When sending to a personal communication partner who does not want to be known to a third party, it is possible to specify that the communication partner is not known to the third party by displaying the communication history on the screen or printing a report.

【0039】これにより、第三者に知られたくない個人
的な通信相手に送信した場合において、ジョブが終了す
る前に機器から離れても、通信状況の画面表示やレポー
トプリント等で第三者に通信相手を知られてしまうとい
うことがなくなり、また、ジョブ終了後においても、通
信履歴の画面表示やレポートプリント等で第三者に通信
相手を知られることもなくなる。これにより、1台のデ
ータ通信システムを複数人で使用する場合の使用者のプ
ライバシーの保護を図ることができ、使用者のメリット
の向上につながる。
As a result, when the data is sent to a personal communication partner who does not want to be known to a third party, even if the user leaves the device before the job is completed, the third party displays the communication status on the screen or prints a report. In addition, the communication partner will not be known to the third party, and even after the job is completed, the communication partner will not be known to the third party by displaying the communication history on the screen or printing a report. As a result, it is possible to protect the privacy of the user when a single data communication system is used by a plurality of people, which leads to an improvement in the merit of the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る表示制御装置を有
するデータ通信システムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data communication system having a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る表示制御装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態に係る表示制御装置にお
けるソフトウェアの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of software in the display control device according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態に係る表示制御装置にお
ける宛先情報とジョブ情報の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of destination information and job information in the display control device according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態に係る表示制御装置にお
けるジョブ設定処理動作の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of job setting processing operation in the display control device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施の形態に係る表示制御装置にお
ける宛先情報表示処理動作の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of destination information display processing operation in the display control device according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 複写機 102 プリンタ 103 ファクシミリ 104 データベース/メールサーバ 105 クライアントコンピュータ 106 イーサネット(登録商標) 200 コントローラユニット(Controller Unit) 201 CPU(中央演算処理装置) 202 RAM(ランダムアクセスメモリ) 203 ROM(リードオンリーメモリ) 204 HDD(ハードディスクドライブ) 205 イメージバスインターフェース(Image Bus I
/F) 206 操作部インターフェース(操作部I/F) 207 ネットワークインターフェース(Network I/
F) 208 モデム(MODEM) 209 ラスターイメージプロセッサ(RIP) 210 デバイスインターフェース(デバイスI/F) 211 スキャナ画像処理部 212 プリンタ画像処理部 213 画像回転部 214 画像圧縮部 215 システムバス 216 画像バス 217 操作部 218 スキャナ 219 プリンタ 220 LAN(ローカルエリアネットワーク) 221 公衆回線(WAN)
101 Copier 102 Printer 103 Facsimile 104 Database / Mail Server 105 Client Computer 106 Ethernet (registered trademark) 200 Controller Unit 201 CPU (Central Processing Unit) 202 RAM (Random Access Memory) 203 ROM (Read Only Memory) 204 HDD (Hard Disk Drive) 205 Image Bus Interface
/ F) 206 Operation unit interface (operation unit I / F) 207 Network interface (Network I / F)
F) 208 Modem (MODEM) 209 Raster Image Processor (RIP) 210 Device Interface (Device I / F) 211 Scanner Image Processing Unit 212 Printer Image Processing Unit 213 Image Rotating Unit 214 Image Compressing Unit 215 System Bus 216 Image Bus 217 Operation Unit 218 Scanner 219 Printer 220 LAN (local area network) 221 Public line (WAN)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信時に相手先情報の表示/非表示を選
択する選択ステップと、 前記選択ステップにより非表示が選択された場合に実際
の相手先情報の代わりである代替情報を表示する表示ス
テップとを有することを特徴とする表示制御方法。
1. A selection step of selecting display / non-display of destination information during transmission, and a display step of displaying alternative information which is a substitute for actual destination information when non-display is selected in the selection step. And a display control method comprising:
【請求項2】 送信時に相手先情報の表示/非表示を選
択する選択手段と、 前記選択手段により非表示が選択された場合に実際の相
手先情報の代わりである代替情報を表示する表示手段と
を有することを特徴とする表示制御装置。
2. A selection means for selecting display / non-display of destination information at the time of transmission, and a display means for displaying alternative information which is a substitute for the actual destination information when non-display is selected by the selection means. A display control device comprising:
【請求項3】 送信時に相手先情報の表示/非表示を選
択する選択ステップと、 前記選択ステップにより非表示が選択された場合に実際
の相手先情報の代わりに表示する代替情報を送信ジョブ
に設定する設定ステップと、 前記選択ステップにより非表示が選択され且つ宛先情報
表示を行う場合に前記代替情報を表示する表示ステップ
とを有することを特徴とする表示制御方法。
3. A selection step for selecting display / non-display of destination information during transmission, and alternative information to be displayed instead of the actual destination information in the transmission job when non-display is selected in the selection step. A display control method comprising: a setting step of setting; and a display step of displaying the alternative information when non-display is selected in the selection step and the destination information is displayed.
【請求項4】 送信時に相手先情報の表示/非表示を選
択する選択手段と、 前記選択手段により非表示が選択された場合に実際の相
手先情報の代わりに表示する代替情報を送信ジョブに設
定する設定手段と、 前記選択手段により非表示が選択され且つ宛先情報表示
を行う場合に前記代替情報を表示する表示手段とを有す
ることを特徴とする表示制御装置。
4. A transmission job, which includes a selection unit for selecting display / non-display of the destination information at the time of transmission, and alternative information to be displayed instead of the actual destination information when the selection unit selects non-display. A display control device comprising: setting means for setting; and display means for displaying the alternative information when non-display is selected by the selecting means and destination information is displayed.
【請求項5】 表示制御装置を制御するためのコンピュ
ータ読み取り可能な制御プログラムであって、 送信時に相手先情報の表示/非表示を選択する選択ステ
ップと、前記選択ステップにより非表示が選択された場
合に実際の相手先情報の代わりである代替情報を表示す
る表示ステップとをコンピュータに実行させるためのプ
ログラムコードから成ることを特徴とする表示制御装置
の制御プログラム。
5. A computer-readable control program for controlling a display control device, comprising a selection step of selecting display / non-display of destination information during transmission, and non-display is selected by the selection step. A control program of a display control device, comprising a program code for causing a computer to execute a display step of displaying alternative information which is a substitute for actual destination information.
【請求項6】 表示制御装置を制御するためのコンピュ
ータ読み取り可能な制御プログラムであって、 送信時に相手先情報の表示/非表示を選択する選択ステ
ップと、前記選択ステップにより非表示が選択された場
合に実際の相手先情報の代わりに表示する代替情報を送
信ジョブに設定する設定ステップと、前記選択ステップ
により非表示が選択され且つ宛先情報表示を行う場合に
前記代替情報を表示する表示ステップとをコンピュータ
に実行させるためのプログラムコードから成ることを特
徴とする表示制御装置の制御プログラム。
6. A computer-readable control program for controlling a display control device, comprising a selection step of selecting display / non-display of destination information during transmission, and non-display is selected by the selection step. In this case, a setting step of setting alternative information to be displayed instead of the actual destination information in the transmission job, and a display step of displaying the alternative information when non-display is selected by the selection step and destination information is displayed. A control program for a display control device, comprising a program code for causing a computer to execute.
【請求項7】 請求項5及び6に記載の表示制御装置の
制御プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
7. A storage medium in which the control program of the display control device according to claim 5 is stored.
JP2002074590A 2002-03-18 2002-03-18 Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium Pending JP2003274001A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074590A JP2003274001A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074590A JP2003274001A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274001A true JP2003274001A (en) 2003-09-26

Family

ID=29203947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074590A Pending JP2003274001A (en) 2002-03-18 2002-03-18 Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274001A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178650A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Oki Data Corp Data transmission apparatus and data transmission method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178650A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Oki Data Corp Data transmission apparatus and data transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180241894A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and control program therefor
US8464264B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
JP5202147B2 (en) Workflow processing apparatus, computer program, and storage medium
JP3944153B2 (en) Data processing apparatus, access restriction setting method thereof, and image processing system
JP5288879B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, program, and computer-readable storage medium
JP2008015579A (en) Data management system
JP2006099442A (en) Information processor, history file creation method, and program
JP5893294B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US20090027710A1 (en) Image-forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2018097620A (en) Image forming system, image forming apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
US7189016B2 (en) System and method for expedited reprinting
US8014016B2 (en) Retrieving system and retrieving method
JP6786408B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JPH06183110A (en) Printer
JP2003274001A (en) Display control method, display control apparatus, control program for the display control apparatus, and storage medium
JP3689258B2 (en) Digital composite device
JPH117521A (en) Filing method and device for electronic document
JPH10289078A (en) Output control method and device
JP2001238071A (en) System, device and method for forming image, and recording medium
JP2003177907A (en) Unit and system for information processing, print control method, storage medium, and program
JP2010067281A (en) Device and method for providing log
JP2005166017A (en) Printing to cabinet in controller
JP2006203317A (en) Document management system, and control method thereof, and storage medium
JP2001148758A (en) Image controller, method of output control of image controller, and storage medium
JP2004229127A (en) Department administration control system of digital composite machine