JP2003260430A - 廃棄物最終処分場の覆土工法 - Google Patents

廃棄物最終処分場の覆土工法

Info

Publication number
JP2003260430A
JP2003260430A JP2002063654A JP2002063654A JP2003260430A JP 2003260430 A JP2003260430 A JP 2003260430A JP 2002063654 A JP2002063654 A JP 2002063654A JP 2002063654 A JP2002063654 A JP 2002063654A JP 2003260430 A JP2003260430 A JP 2003260430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
waste
final
disposal site
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063654A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Sakihama
律雄 先浜
Katsuhiro Ito
勝弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plantec Inc
Original Assignee
Plantec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plantec Inc filed Critical Plantec Inc
Priority to JP2002063654A priority Critical patent/JP2003260430A/ja
Publication of JP2003260430A publication Critical patent/JP2003260430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄物最終処分場の即日・中間・最終の各覆土
材料として有機性廃棄物の炭化生成物を使用することに
より、従来の準好気性方式と比べて埋立地の安定化が更
に促進できるとともに、有機性廃棄物の大部分が産業廃
棄物であるために、安価ではあるが肥料化以外にはあま
り有効利用されていなかった炭化生成物の利用範囲の拡
大ができる廃棄物最終処分場の覆土工法を提供する。 【解決手段】廃棄物最終処分場の覆土処理材料として、
有機性廃棄物の炭化生成物Kを用い、この炭化生成物に
より即日覆土41、中間覆土42、最終覆土43を形成
する。また、必要に応じて炭化生成物Kと砂質系土壌と
の混合物Lを用いて上記各覆土を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物最終処分
場、特に、陸上管理型廃棄物最終処分場の覆土工法に関
する。 【0002】 【従来の技術】廃棄物最終処分場に搬入される各種廃棄
物中の有機成分は減少する傾向にあるとはいえ、なおか
つ該廃棄物中に存在する未燃分や廃容器に付着した食物
などに起因する、はえ・蚊の発生や鳥獣害及び、汚水流
出などの衛生上の問題は依然として残っており、それら
の公害問題を忌避する地域住民の建設反対運動による処
分場新設の困難化及び、埋立てされた廃棄物の安定化に
長期間を要することから、わが国における最終処分場の
残存容量は逼迫しており、最終処分場の早期安定化と埋
立効率の向上が求められている。 【0003】陸上管理型廃棄物最終処分場において、悪
臭の発散とごみの飛散及び、はえ・蚊や鳥獣害などの発
生防止のために行う即日覆土には、通気性の悪い土壌を
用いることが多いが、その場合、埋立てしたごみ層は通
気性が悪いために嫌気性雰囲気となり、廃棄物の分解に
時間がかかり埋立効率が低下する。 【0004】その対策として、廃棄物に直接接する即日
覆土材料として、通気性・透水性の良い砂質系の土壌や
不織布または高温焼成木炭などが用いられることがある
が、これらの素材は有機成分に対する通気を促進して、
埋立ごみ層中の好気性菌を活性化させて有機分の分解を
促進させようとするものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、砂質系
土壌や不織布や高温焼成木炭などは高価なだけでなく、
廃棄物中の細粒分や微生物によって短期間に目詰まりを
生じ、その特徴である通気性、透水性が低下しやすく、
有機分の分解が遅れて、処分場としての使用が終了して
通常の土地利用ができるまでの養生期間が25〜30年
と著しく長くなり、埋立地有効利用の面でも問題があっ
た。 【0006】現在、埋立層内に溜まった汚水を排除する
ために設けられた、複数の通水孔を有する集排水管を通
じて、高く積み上げられたごみ層への通気を行う準好気
性方式が最も多く採用されているが、該集排水管から離
隔した深層部への通気が十分には行えないために、ごみ
層全体の分解に時間がかかるという問題がある。 【0007】また、上記集排水管上に敷設された空気送
入管の主管と分岐管の複数の通気孔から、上方のグリ石
層に強制的に送気する好気性方式の場合は、発酵時間は
上述の準好気性方式の1/3程度に短縮できると言われ
ているものの、多大な設備及び運転費用が必要になる。 【0008】一方、その大部分が産業廃棄物である家畜
糞尿や各種汚泥・残渣などの有機性廃棄物の処理・ 利用
方法として、 堆肥化以外に該廃棄物を炭化する方法があ
るが、該炭化生成物の肥料化が実用化されつつあるもの
の、現状ではそれ以外にはあまり有効利用されていな
い。 【0009】 【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の廃
棄物最終処分場の覆土工法は、廃棄物最終処分場の覆土
処理材料として、有機性廃棄物の炭化生成物を用いたこ
とを特徴とする。 【0010】ここで、有機廃棄物の炭化生成物は、例え
ば、家畜糞尿や各種汚泥・残渣、木質系材料などの各種
の有機性廃棄物を、個別もしくは適宜に混合した物を乾
燥させながら、蒸気立地における還元性雰囲気の下で所
定の温度に昇温させて炭化させたものをいい、通気性と
透水性に富むという特性を有している。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面を参照して説明する。 【0012】図1は、本発明に係る廃棄物最終処分場の
覆土工法を準好気性埋立方式に適用した一例を示す横断
面の概念図であり、図2は同縦断面の概念図である。 【0013】図1及び図2において、1は山間傾斜地な
どに設けられる最終処分場であり、廃棄物Rを埋立てる
埋立地11と、後背地からの雨水流下を防止するために
分水嶺の下方に設けられたダム12と後背地雨水排水設
備13及び、最下端に設けられた不透水性堰堤14と遮
水壁15並びに、後述の浸出液・排ガス処理設備2とに
よって主体が構成されている。 【0014】上記埋立地11の底部には、主管及び複数
の分岐管から成り複数の通水孔を有する浸出液集排水管
21が敷設され、該浸出液集排水管21の末端は、不透
水性堰堤14の下部を通って、排水ポンプ22を備えた
ポンプピット23に接続されており、排水ポンプ22は
浸出液処理設備24に連結されている。 【0015】また、埋立地11の複数箇所には、複数の
通気・通水孔を有する、例えば有孔ヒューム管の如き立
渠または、蛇寵などの排水を兼用するガス抜き手段25
が適宜配設されており、上述の浸出液集排出管21、排
水ポンプ22、ポンプピット23、浸出液処理設備24
及び、ガス抜き手段25により浸出液・排ガス処理設備
2が構成されている。 【0016】次に、このように構成された廃棄物最終処
分場における覆土工法について説明する。 【0017】埋立地11に投棄された廃棄物Rを水平に
敷きならして即日覆土41と交互に積み重ねるサンドイ
ッチ方式と、一日もしくは数日分の廃棄物Rをブロック
状に積み上げ転圧してセル状にしたのち法面を含めた廃
棄物層に即日覆土41を施すセル方式とがあるが、現在
では後者のセル方式が最も多く用いられているため、こ
こではセル方式での埋立方式を代表として説明する。 【0018】埋立地11の底部が透水層であった場合
に、埋立地11の底部に施される遮水工16部にグリ石
21aと浸出液集排水管21とを敷設して、降雨による
浸透水Bと地下からの湧水Cとを、できるだけ速やかに
埋立地11系外に排出するようになされた埋立地11内
に、底部から順に廃棄物Rを投棄して、上述のセル状に
形成した後、通気性と透水性に富む有機性廃棄物の炭化
生成物K単独、または砂質系土壌との混合物Lによる即
日覆土41を行う。 【0019】上述の廃棄物投棄を繰り返して複数のセル
を堆積させた廃棄物層Aがある程度形成されると、無秩
序な排ガスの拡散や雨水の浸透を防止するとともに、ご
み運搬車の道路地盤を形成するために、従来は通気性の
悪い粘土系の土壌で中間覆土を行っていたが、この中間
覆土材料を上述の即日覆土41と同様の性状を有する中
間覆土42で即日覆土41上を覆う。 【0020】上述の即日覆土41及び中間覆土42は通
気性に富むために、廃棄物層A内部の廃棄物Rは、浸出
液集排水管21から吸引された空気で好気性雰囲気とな
って分解されて一酸化炭素CO2 となり、適宜配設され
たガス抜き手段25及び廃棄物層A表面から放出され
る。 【0021】それに対し、従来工法による通気性の悪い
土壌による即日あるいは中間覆土を行う場合は、次第に
廃棄物Rが積み上げられると、廃棄物層A全体には空気
が届かなくなって嫌気性雰囲気となり、廃棄物Rの分解
が遅くなり、発生するアンモニアガス(NH3 )やメタ
ンガス(CH4 )などの排ガスが、ガス抜き手段25や
廃棄物層A表面から少量ずつ放出される。 【0022】このガス放出に相当する容積だけ廃棄物層
A内は負圧となり、浸出液集排出管21から空気を吸引
して周辺は好気性雰囲気になるものの、ごみ層が高いう
えにガス放出速度が遅いため、好気性雰囲気が廃棄物層
A全体には広がらないという問題があった。 【0023】しかし、即日覆土41及び中間覆土42に
通気性と透水性に富んだ炭化生成物K単独あるいは砂質
系土壌との混合物Lを使用すれば、通気性が良いため
に、排ガスGは廃棄物層Aの表面あるいはガス抜き手段
25から容易に放出されて、廃棄物層A内は好気性雰囲
気に保たれて、廃棄物Rの分解が進んで安定化が促進さ
れるとともに、透水性が良いために、雨水浸透水Bやご
みからの浸出液Dの場外への排出も容易になる。 【0024】その後、埋立地11の廃棄物埋立てが完了
すれば、廃棄物層Aの表面全体に最終覆土43を行った
後、表面流出水排水溝44及び植樹などの環境対策を施
すが、この最終覆土43に砂質系土壌との混合物Lを使
用すれば、炭化生成物の特徴である通気性及び透水性が
良好なために、表層の土壌改良に資することができる。 【0025】なお、本実施の形態では、準好気性埋立て
のセル方式で説明したが、本発明の廃棄物最終処分場の
覆土工法は好気性埋立てあるいはサンドイッチ方式にも
適用できる。 【0026】 【発明の効果】以上述べたように、本発明の廃棄物最終
処分場の即日・中間・最終の各覆土材料として有機性廃
棄物の炭化生成物を使用することにより、従来の準好気
性方式と比べて埋立地の安定化が更に促進できるととも
に、有機性廃棄物の大部分が産業廃棄物であるために、
安価ではあるが肥料化以外にはあまり有効利用されてい
なかった炭化生成物の利用範囲の拡大ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る廃棄物最終処分場における覆土工
法を準好気性埋立方式に適用した一例を示す横断面の概
念図である。 【図2】同縦断面の概念図である。 【符号の説明】 1 最終処分場 11 埋立地 41 即日覆土 42 中間覆土 43 最終覆土 K 炭化生成物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 廃棄物最終処分場の覆土処理材料とし
    て、有機性廃棄物の炭化生成物を用いたことを特徴とす
    る廃棄物最終処分場の覆土工法。
JP2002063654A 2002-03-08 2002-03-08 廃棄物最終処分場の覆土工法 Pending JP2003260430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063654A JP2003260430A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 廃棄物最終処分場の覆土工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063654A JP2003260430A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 廃棄物最終処分場の覆土工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003260430A true JP2003260430A (ja) 2003-09-16

Family

ID=28670881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063654A Pending JP2003260430A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 廃棄物最終処分場の覆土工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003260430A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2443276C (en) Infiltration and gas recovery systems for landfill bioreactors
CA2320542C (en) Sequential aerobic/anaerobic solid waste landfill operation
US7168888B2 (en) Aerobic and anaerobic waste management systems and methods for landfills
US20040191755A1 (en) Reclaimable hybrid bioreactor
Salvato et al. Sanitary landfill-leaching prevention and control
KR100691565B1 (ko) 퇴비를 얻기 위한 하수슬러지의 안정화조
US6207057B1 (en) Hog waste processing apparatus and method
JP2006334521A (ja) 廃棄物の埋立処分方法、及び廃棄物埋立構造
WO2000048966A9 (en) Method of simultaneously composting anaerobic and aerobic material
CN113578912A (zh) 一种垃圾填埋场好氧微生物稳定系统及方法
JP2004237260A (ja) 生物分解可能な有機性廃棄物の処理方法及びメタンガス回収装置
JPH11216440A (ja) 廃棄物の埋立処分工法
JP2003260430A (ja) 廃棄物最終処分場の覆土工法
JP3858455B2 (ja) 廃棄物処分場
CN110280561B (zh) 一种城镇生活垃圾集中填埋坑及其填埋方法
RU2407725C1 (ru) Способ получения гумуса на свалках отходов
CN112893385A (zh) 一种城镇垃圾填埋场恶臭污染处理方法
CN207347379U (zh) 市政污泥固化绿化库
JP4370699B2 (ja) 排水処理装置
CN203764631U (zh) 城镇小区及农村生活垃圾资源化就地处理的环保设备
CN209780058U (zh) 一种具有自净化功能的好氧发酵仓屋面
EP1520634B1 (en) Process for the activation of landfills of bio-dried waste
US11242294B2 (en) Passive digestion
Abbasi et al. Capture of Biogas from Landfills
JP5292373B2 (ja) 覆土材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615