JP2003259061A - Image processing apparatus and control method therefor - Google Patents

Image processing apparatus and control method therefor

Info

Publication number
JP2003259061A
JP2003259061A JP2002054662A JP2002054662A JP2003259061A JP 2003259061 A JP2003259061 A JP 2003259061A JP 2002054662 A JP2002054662 A JP 2002054662A JP 2002054662 A JP2002054662 A JP 2002054662A JP 2003259061 A JP2003259061 A JP 2003259061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
input
image
valid
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002054662A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noritsugu Okayama
典嗣 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002054662A priority Critical patent/JP2003259061A/en
Publication of JP2003259061A publication Critical patent/JP2003259061A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that when an image memory is initialized after printing out a report, normal image data to be copied or sent next is also deleted. <P>SOLUTION: Image data is input from a scanner 113, an NCU or an NIC, which is then stored to an image memory 104. Document information relating to the image data is stored to a RAM 103. The image data in the image memory 104 is examined that the data is missing or damaged, and if the image data in the image memory 104 is missing or damaged, the image data is deleted from the image memory 104, and the corresponding document information is printed out from a printer 116. After the print-out is completed, the scanner 113, the NCU or the NIC input next image data. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機やフ
ァクシミリ装置や画像通信装置などの画像処理装置及び
その制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a copying machine, a facsimile apparatus, an image communication apparatus and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】複写機やファクシミリ装置(画像通信装
置)において、原稿画像読み取って画像データを得、そ
の画像データを一旦メモリに格納してから、コピーや送
信を行うものがある。そのような装置において、画像デ
ータをメモリに格納してから、その指示された画像のコ
ピーや送信が完了する前に、停電、ノイズ等の理由によ
りメモリに記憶されていた画像データが消失、破壊等し
てしまうことが起り得る。このような場合には、どの画
像データが消失、破壊したかをオペレータに通知するた
めに、その記憶されていた画像データ(原稿)に関連し
た原稿情報を紙に印刷し、レポートとして出力する機能
を備えている装置がある。
2. Description of the Related Art In a copying machine or a facsimile machine (image communication apparatus), there is one that reads an original image to obtain image data, temporarily stores the image data in a memory, and then copies or transmits the image. In such a device, after the image data is stored in the memory, before the copying or transmission of the instructed image is completed, the image data stored in the memory is lost or destroyed due to power failure, noise, etc. It may happen that they do the same. In such a case, in order to notify the operator which image data has been lost or destroyed, a function of printing document information related to the stored image data (document) on paper and outputting it as a report There is a device equipped with.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような機能を実現
するために、原稿画像の読み取り時や原稿データの受信
時など画像データの入力時に、その原稿に関する原稿情
報(例えば、相手先のアドレス情報、送受信日時、画像
データの記憶日時、画像データの画像ファイルの識別符
号、ページ数などの情報)もメモリに記憶しておき、何
らかの理由で画像データが消失、或いは破損したことを
検知すると、その画像データに対応する原稿情報を印刷
して、それと同時にメモリを初期化している。しかし、
このレポートの印刷・出力前に、新たな原稿画像の読み
取り、及びその送信やコピー指示が入力されると、その
原稿画像の読み取りが開始されて、その画像データがメ
モリに記憶されると、その原稿画像に対応した原稿情報
がメモリに追加されることになる。
In order to realize such a function, at the time of inputting image data such as reading an original image or receiving original data, original information about the original (for example, address information of the other party). , Transmission / reception date / time, image data storage date / time, image file identification code of image data, number of pages, etc.) are also stored in the memory, and when it is detected that the image data is lost or damaged for some reason, the Document information corresponding to image data is printed, and at the same time, the memory is initialized. But,
When a new original image is read and a transmission or copy instruction is input before printing / outputting this report, the reading of the original image is started and the image data is stored in the memory. Document information corresponding to the document image is added to the memory.

【0004】そして、その後、それ以前にエラーが発生
していた画像データの原稿情報に基づくレポートが印刷
されると、エラー発生直後に正常に入力或いは受信され
た画像データや、当該画像データの原稿情報までエラー
が発生したものとしてレポート印刷されたり、またレポ
ートの印刷後、画像メモリの初期化が行なわれると、こ
れからコピー又は送信される予定の、又は受信された正
常な画像データや、当該画像データの原稿情報までが削
除されるという不都合が生じていた。
After that, when a report based on the original information of the image data in which the error has occurred before that is printed, the image data normally input or received immediately after the error occurs, or the original of the image data concerned. If a report is printed as if an error has occurred in the information, or if the image memory is initialized after printing the report, normal image data that will be copied or transmitted from now on, or received normal image data, or the image concerned. The inconvenience of deleting the original information of the data has occurred.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、正常に入力或いは受信され、メモリに記憶された画
像データが、何らかの理由で消失、或いは破損され記憶
されている画像データが無効であると判定すると、メモ
リの初期化の動作が完了するまで或いはその無効である
ことを示す情報を出力するまで、次の画像データの入力
を禁止する画像処理装置及びその制御方法を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and the image data normally input or received and stored in the memory is lost or damaged for some reason, and the stored image data is invalid. If it is determined that there is, it is possible to provide an image processing apparatus and a control method thereof that prohibit the input of the next image data until the memory initialization operation is completed or until the information indicating that it is invalid is output. To aim.

【0006】又本発明の目的は、記憶している画像デー
タが有効でない時、その画像データに関連している関連
情報を出力した後、その画像データの初期化、及び次の
画像データの入力を行う画像処理装置及びその制御方法
を提供することにある。
Another object of the present invention is, when the stored image data is not valid, outputs relevant information related to the image data, initializes the image data, and inputs the next image data. An object is to provide an image processing apparatus and a control method thereof.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段
により入力した画像データを格納する画像記憶手段と、
前記入力手段により入力した前記画像データに関連した
関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、前記画像記憶
手段に記憶された画像データが有効であるか否かを判定
する判定手段と、前記判定手段により有効でないと判定
すると前記画像データに対応する関連情報を出力する出
力制御手段と、前記出力制御手段による前記関連情報の
出力が完了するまで、前記入力手段による次の画像デー
タの入力を禁止するように制御する制御手段と、を有す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration.
That is, input means for inputting image data, image storage means for storing the image data input by the input means,
Related information storage means for storing related information relating to the image data input by the input means, determination means for determining whether the image data stored in the image storage means is valid, and the determination means Output control means that outputs relevant information corresponding to the image data when it is determined to be invalid, and prohibits the input of the next image data by the input means until the output of the relevant information by the output control means is completed. And a control means for controlling as described above.

【0008】上記目的を達成するために本発明の画像処
理装置の制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
入力した画像データを処理して出力する画像処理装置に
おける制御方法であって、画像データを入力する入力工
程と、前記入力工程で入力した画像データを画像メモリ
に格納する記憶工程と、前記入力工程で入力した前記画
像データに関連した関連情報を記憶する関連情報記憶工
程と、前記画像メモリに記憶された画像データが有効で
あるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で有効
でないと判定すると前記画像データに対応する関連情報
を可視化して出力する出力制御工程と、前記出力制御工
程による前記関連情報の出力が完了するまで、前記入力
工程による次の画像データの入力を禁止するように制御
する制御工程と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the control method of the image processing apparatus of the present invention comprises the following steps. That is,
A control method in an image processing apparatus for processing and outputting input image data, comprising an input step of inputting image data, a storage step of storing the image data input in the input step in an image memory, and the input step. Related information storing step of storing related information related to the image data input in, a judging step of judging whether or not the image data stored in the image memory is valid, and if the judging step is not valid When it is determined, the output control step of visualizing and outputting the related information corresponding to the image data, and prohibiting the input of the next image data by the input step until the output of the related information by the output control step is completed. And a control step for controlling.

【0009】また上記目的を達成するために本発明の画
像処理装置の制御方法は以下のような工程を備える。即
ち、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段に
より入力した画像データを格納する画像記憶手段と、前
記入力手段により入力した前記画像データに関連した関
連情報を記憶する関連情報記憶手段と、前記画像記憶手
段に記憶された画像データが有効であるか否かを判定す
る判定手段と、前記判定手段により有効でないと判定す
ると前記画像記憶手段の画像データを消去する消去手段
と、前記初期化手段による前記画像記憶手段の初期化が
完了するまで、前記入力手段による次の画像データの入
力を禁止するように制御する制御手段と、を有すること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, the control method of the image processing apparatus of the present invention includes the following steps. That is, input means for inputting image data, image storage means for storing image data input by the input means, and related information storage means for storing related information related to the image data input by the input means, Determination means for determining whether or not the image data stored in the image storage means is valid; erasing means for erasing the image data in the image storage means if the determination means determines that the image data is not valid; Control means for controlling input of the next image data by the input means until initialization of the image storage means by the means is completed.

【0010】更に上記目的を達成するために本発明の画
像処理装置の制御方法は以下のような工程を備える。即
ち、入力した画像データを処理して出力する画像処理装
置における制御方法であって、画像データを入力する入
力工程と、前記入力工程で入力した画像データを画像メ
モリに格納する記憶工程と、前記入力工程で入力した前
記画像データに関連した関連情報を記憶する関連情報記
憶工程と、前記画像メモリに記憶された画像データが有
効であるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程に
より有効でないと判定すると前記画像メモリの画像デー
タを消去する消去工程と、前記初期化工程による前記画
像メモリの初期化が完了するまで、前記入力手段による
次の画像データの入力を禁止するように制御する制御手
段と、を有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the control method of the image processing apparatus of the present invention includes the following steps. That is, a control method in an image processing apparatus for processing and outputting input image data, comprising an input step of inputting image data, a storing step of storing the image data input in the input step in an image memory, A related information storage step of storing related information related to the image data input in the input step, a determination step of determining whether or not the image data stored in the image memory is valid, and a determination step of being effective in the determination step. If it is determined that it is not, control is performed to prohibit the input of the next image data by the input means until the erasing step of erasing the image data of the image memory and the initialization of the image memory by the initialization step are completed. And a control means.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、本発明の実施の形態に係るファク
シミリ装置(画像通信装置)の構成を示すブロック図で
ある。ここでは、ファクシミリ装置(画像通信装置)と
して説明するが、複写機などの画像処理装置であっても
良い。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus (image communication apparatus) according to an embodiment of the present invention. Although a facsimile device (image communication device) is described here, it may be an image processing device such as a copying machine.

【0013】同図において、CPU101は、ROM1
02に記憶されている制御プログラムに従って、このフ
ァクシミリ装置(画像通信装置)全体の動作を制御す
る。ROM102は、CPU101の制御プログラムや
各種データを格納している。RAM103は、例えばS
RAM等を含み、プログラム制御変数等や各種設定値、
装置の管理データが記憶され、各種ワーク用バッファと
しても使用される。画像メモリ104は、例えばDRA
M等を有し、画像データ等の大量のデータを蓄積でき
る。外部表示部105は、例えばLCD,LED等によ
りユーザに対してメッセージの表示・通知するために使
用される。スピーカ106は、音声によってユーザに通
知や警告を行ったり、またPSTN回線109又はIS
DN回線111を通して送受信している信号音をモニタ
するのに使用される。MODEM(モデム)107は、
ファクシミリの送受信信号の変復調を行う。NCU10
8は、選択信号(ダイヤルパルス又はトーンダイヤラ)
をPSTN回線(アナログ公衆回線網)109に送出す
る機能を有し、呼び出し信号の検出による自動着信動作
も行う。NIC110はLAN(Local Area Network)
111と接続するための制御を行う。画像処理部112
は、スキャナ113により読み取られた画像データに補
正処理を施して高精細な画像データを出力する。スキャ
ナ113は、CSイメージセンサ、原稿搬送機構などを
有し、原稿を光学的に読み取って電気的な画像データに
変換し、その画像データを画像処理部112に供給して
いる。操作部114は、キーボード、タッチパネル等を
有し、オペレータが各種入力操作を行うために使用され
る。プリンタフォーマッタ115は、ワークステーショ
ンなど外部機器からのファイルデータのプリントを行な
う際に、それらから受信したプリンタ記述言語を解析し
て画像データに変換する。プリンタ116は、受信画像
や画像ファイルデータを記録紙に記録するプリンタ装置
である。
In the figure, the CPU 101 is a ROM 1
According to the control program stored in 02, the operation of the entire facsimile device (image communication device) is controlled. The ROM 102 stores the control program of the CPU 101 and various data. The RAM 103 is, for example, S
Including RAM etc., program control variables etc. and various set values,
The device management data is stored and also used as a buffer for various works. The image memory 104 is, for example, DRA.
It has M and the like and can store a large amount of data such as image data. The external display unit 105 is used to display / notify a message to the user by using, for example, an LCD or LED. The speaker 106 gives a notification or a warning to the user by voice, and the PSTN line 109 or IS.
It is used to monitor the signal tones transmitted and received through the DN line 111. MODEM 107
Modulation / demodulation of facsimile transmission / reception signals. NCU10
8 is a selection signal (dial pulse or tone dialer)
Is sent to the PSTN line (analog public line network) 109, and an automatic incoming call operation is also performed by detecting a calling signal. The NIC 110 is a LAN (Local Area Network)
Control for connecting to 111 is performed. Image processing unit 112
Corrects the image data read by the scanner 113 and outputs high-definition image data. The scanner 113 has a CS image sensor, a document feeding mechanism, and the like, optically reads a document, converts it into electrical image data, and supplies the image data to the image processing unit 112. The operation unit 114 has a keyboard, a touch panel, etc., and is used by the operator to perform various input operations. When printing file data from an external device such as a workstation, the printer formatter 115 analyzes the printer description language received from them and converts it into image data. The printer 116 is a printer device that records a received image and image file data on recording paper.

【0014】図2は、本実施の形態に係るファクシミリ
装置(画像通信装置)における画像メモリ104に記憶
されている画像データの状態をチェックする処理を示す
フローチャートである。ここでは画像メモリ104に記
憶されている画像データが破損や消失した場合には、そ
の破損した画像データの原稿情報に基づいてレポートを
印刷する処理を説明する。この処理はCPU101の制
御の下に実行され、この処理を実行するプログラムはR
OM102に記憶されている。
FIG. 2 is a flowchart showing a process of checking the state of the image data stored in the image memory 104 in the facsimile apparatus (image communication apparatus) according to this embodiment. Here, a process of printing a report based on the original information of the damaged image data when the image data stored in the image memory 104 is damaged or lost will be described. This processing is executed under the control of the CPU 101, and the program for executing this processing is R
It is stored in the OM 102.

【0015】まずステップS201で、画像メモリ10
4に記憶されている画像データが正常であるか否かをチ
ェックする。この画像メモリ104に記憶されている画
像データは通常、圧縮されて符号化されており、正常で
あるかどうかは、画像データをメモリに記憶するときに
正常に符号化され記憶された符号化データが正常に復号
できない場合で判断しても良く、或いは各画像データご
とに、その画像データを記憶する時点でその画像データ
のチェックサムのような誤り検出符号を記憶しておき、
その誤り検出符号に基づいて、その画像データが消失或
いは破損されているかどうかを判断すれば良い。これに
よって、画像メモリに記憶した時点と、画像データの状
態のチェック処理を行った時点で画像メモリ104の画
像データに変化があったかどうかが判別できる。
First, in step S201, the image memory 10
It is checked whether the image data stored in 4 is normal. The image data stored in the image memory 104 is usually compressed and encoded, and whether or not the image data is normal depends on whether the image data is normally encoded when the image data is stored in the memory. May be judged when it cannot be normally decoded, or for each image data, an error detection code such as a checksum of the image data is stored at the time of storing the image data,
It may be determined based on the error detection code whether the image data is lost or damaged. As a result, it is possible to determine whether the image data in the image memory 104 has changed at the time when the image data is stored in the image memory and when the state of the image data is checked.

【0016】画像メモリ104に記憶されている画像デ
ータの破損或いは消失を検知した場合はステップS20
2に進み、RAM103の画像データエラーフラグ60
(図6)をオンにする。次にステップS203に進み、
その破損した画像データの原稿情報をRAM103から
読み出して外部表示部105に表示し、更に、プリンタ
116により紙に記録して出力する。尚、この原稿情報
については詳しく後述する。
If damage or loss of the image data stored in the image memory 104 is detected, step S20 is performed.
2, the image data error flag 60 of the RAM 103
Turn on (Fig. 6). Next, in step S203,
The document information of the damaged image data is read from the RAM 103, displayed on the external display unit 105, and further recorded on paper by the printer 116 and output. The document information will be described later in detail.

【0017】次にステップS204に進み、画像メモリ
104に記憶されている、その破損した画像データをク
リアする。次にステップS205に進み、その画像デー
タに対応する原稿情報を初期化(クリア)する。次にス
テップS206に進み、その画像データエラーフラグ6
0をオフにする。尚、ここでステップS204,S20
5の後にステップS206の処理を実行することによ
り、メモリの初期化が終了するまでは、原稿画像の読み
取りや画像データの受信により新たに画像データやその
画像データに関する原稿情報が作成されないので、画像
データやその画像データに関する原稿情報が作成された
にもかかわらず、削除されるのを防止できる。ここで
は、画像データや原稿情報をクリアすることについて説
明したが、実際にクリア処理を行わなくともメモリのそ
の領域を無効化する(空き領域として扱う)だけでもよ
い。
Next, in step S204, the damaged image data stored in the image memory 104 is cleared. Next, in step S205, the document information corresponding to the image data is initialized (cleared). Next, in step S206, the image data error flag 6
Turn 0 off. Incidentally, here, steps S204, S20
By executing the processing of step S206 after step 5, since no new image data or original information regarding the image data is created by reading the original image or receiving the image data until the memory initialization is completed, It is possible to prevent the document or the document information related to the image data from being deleted even though the document information is created. Here, the description has been given of clearing the image data and the document information, but the area of the memory may be invalidated (treated as an empty area) without actually performing the clearing process.

【0018】尚、この図2に示す画像データのチェック
処理は定期的に実行される。ここでは、定期的にチェッ
ク処理が実行されるようにしたが、これに限らず電源投
入時や、装置の初期化時や節電モードからの復帰時にも
実行されるようにしてもよい。
The checking process of the image data shown in FIG. 2 is periodically executed. Here, the checking process is executed periodically, but the checking process is not limited to this, and may be executed when the power is turned on, the device is initialized, or the power saving mode is restored.

【0019】また、図2のフローチャートでは、ステッ
プS203で、原稿情報を出力し終えるまでは、画像メ
モリ104の初期化(S204)を行わないが、これは
原稿情報を出力する際に、一旦、原稿情報を表す画像デ
ータ(ビットマップデータ)が画像メモリ104に作ら
れるためである。
In the flowchart of FIG. 2, the image memory 104 is not initialized (S204) until the output of the manuscript information is completed in step S203, but this is performed once when the manuscript information is output. This is because the image data (bitmap data) representing the document information is created in the image memory 104.

【0020】また装置の構成上、この原稿情報を表す画
像データを画像メモリ104とは別のメモリに記憶でき
る場合には、S202までは上述の処理と同じ処理を行
い、出力しようとする原稿情報を画像データとして、そ
の別のメモリに格納した時点で、上述のステップS20
4乃至S206の処理を順次行い、その後にS203の
処理を行うことが可能である。この場合でも、メモリの
初期化が終了するまでは、原稿画像の読み取りや画像デ
ータの受信により新たに画像データや、その画像データ
に関する原稿情報が作成されないので誤って削除される
のを防止できる。
If the image data representing the document information can be stored in a memory different from the image memory 104 due to the structure of the apparatus, the same process as the above process is performed until S202, and the document information to be output is executed. Is stored in another memory as image data, the above step S20 is performed.
It is possible to sequentially perform the processing of 4 to S206, and thereafter to perform the processing of S203. Even in this case, until the initialization of the memory is completed, new image data and original information relating to the image data are not created by reading the original image or receiving the image data, and therefore, it is possible to prevent the mistaken deletion.

【0021】図3は、本実施の形態に係るファクシミリ
装置(画像通信装置)において、コピーやファックス送
信が指示されてスキャナ113により原稿画像が読み取
られる際の処理を示すフローチャートである。この処理
はCPU101の制御の下に実行され、この処理を実行
するプログラムはROM102に記憶されている。
FIG. 3 is a flow chart showing a process when the facsimile 113 (image communication device) according to this embodiment is instructed to copy or fax and the original image is read by the scanner 113. This process is executed under the control of the CPU 101, and the program for executing this process is stored in the ROM 102.

【0022】この処理は、このファクシミリ装置(画像
通信装置)のコピーやファックス送信が、操作部114
を使用してオペレータにより指示されることにより開始
され、まずステップS301で、画像データエラーフラ
グ60がオンかどうかをみる。オンである場合はステッ
プS305に進み、外部表示部105に画像データエラ
ーの表示と、現在、原稿画像の読み取りが出来ないこと
を表示してオペレータに知らせる。
In this processing, copying or fax transmission of this facsimile device (image communication device) is performed by the operation unit 114.
It is started by being instructed by the operator using, and first, in step S301, it is checked whether the image data error flag 60 is on. If it is on, the process proceeds to step S305 to display an image data error display and the fact that the original image cannot be read at present on the external display unit 105 to inform the operator.

【0023】一方、ステップS301で、画像データエ
ラーフラグ60がオフの場合はステップS302に進
み、スキャナ113により原稿画像を読取り、その読み
取った画像データを画像処理部112で符号化して画像
メモリ104に記憶する。次にステップS304に進
み、その読み取った原稿の原稿情報をRAM103に記
憶する。
On the other hand, in step S301, when the image data error flag 60 is off, the process proceeds to step S302, the original image is read by the scanner 113, the read image data is encoded by the image processing unit 112, and is stored in the image memory 104. Remember. Next, in step S304, the original information of the read original is stored in the RAM 103.

【0024】このように、画像メモリ104に記憶され
ている画像データにエラーが発生している場合には、次
の画像データの読み取り(入力)を禁止することによ
り、その画像データを画像メモリ104に記憶する処理
や、その画像データの原稿情報の作成及び記憶処理を行
わないようにできる。
As described above, when an error occurs in the image data stored in the image memory 104, the reading (input) of the next image data is prohibited so that the image data is stored in the image memory 104. It is possible not to perform the process of storing in the document, the process of creating and storing the document information of the image data.

【0025】図5は、RAM103に記憶される原稿情
報のデータ構成を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the data structure of the document information stored in the RAM 103.

【0026】この原稿情報において、61は、その原稿
を読み取った時刻、或いはファクシミリ受信やLAN等
から受信データの場合はその受信時刻を示す。62は、
コピーやファックスといった読取モードやプリントジョ
ブ等のモード情報である。63は、その画像データの解
像度を示し、64は受信データや原稿画像の枚数、コピ
ー部数を示す。65は、受信データの送り主を示すID
やファックスの宛先を示す。66は送信予定時刻、67
はポーリング送信や親展送信といった送信モードなどを
含んでいる。
In the manuscript information, 61 indicates the time when the manuscript was read, or the reception time in the case of data received from a facsimile or LAN. 62 is
It is mode information such as a reading mode such as copy and fax and a print job. Reference numeral 63 indicates the resolution of the image data, and 64 indicates the number of received data and original images, and the number of copies. 65 is an ID indicating the sender of the received data
Or fax address. 66 is the scheduled transmission time, 67
Includes transmission modes such as polling transmission and confidential transmission.

【0027】尚、これら以外にも、画像メモリ104の
メモリ容量が複数の画像データを格納できる容量であれ
ば、各画像データを記憶している画像メモリ104の先
頭及び最終アドレスを、これら原稿情報に対応付けてR
AM103に記憶するようにしても良い。その場合に
は、画像エラーフラグ60は各画像データごとに設けら
れることになる。
In addition to these, if the memory capacity of the image memory 104 is a capacity capable of storing a plurality of image data, the start and end addresses of the image memory 104 storing each image data are set to the original information. Associated with R
It may be stored in the AM 103. In that case, the image error flag 60 is provided for each image data.

【0028】図4は、LAN111やPSTN109を
経由してFAX画像、E−MAIL(電子メール)、画
像ファイルなどのデータ受信を行う場合の処理を示すフ
ローチャートである。この処理はCPU101の制御の
下に実行され、この処理を実行するプログラムはROM
102に記憶されている。
FIG. 4 is a flow chart showing a process for receiving data such as a FAX image, E-MAIL (electronic mail), image file, etc. via the LAN 111 or PSTN 109. This process is executed under the control of the CPU 101, and the program for executing this process is ROM
It is stored in 102.

【0029】この処理は、LAN111の端末、或いは
パソコンや相手FAXからデータ受信した場合に開始さ
れ、まずステップS401で、画像データエラーフラグ
60がオンかどうかをみる。オンであればステップS4
05に進み、画像データエラーであること、及び現在、
データ受信が出来ないこと示すことを外部表示部105
に表示し、データ受信は行わない。これは画像メモリ1
04の画像データが破損されている場合、画像メモリ1
04自体のエラーの可能性があるため、画像データの蓄
積ができないと判断するためである。
This process is started when data is received from the terminal of the LAN 111, a personal computer, or a partner FAX. First, in step S401, it is checked whether the image data error flag 60 is on. If it is on, step S4
05, the image data error, and now,
The external display unit 105 indicates that the data cannot be received.
Is displayed and no data is received. This is image memory 1
If the image data of 04 is damaged, the image memory 1
This is because it is determined that the image data cannot be stored because there is a possibility of an error in 04 itself.

【0030】一方、ステップS401で画像データエラ
ーフラグ60がオフであればステップS402に進み、
データ受信を行い、その受信した画像データを画像メモ
リ104に記憶する。次にステップS403に進み、そ
の受信した画像データの原稿情報をRAM103に記憶
する。この原稿情報には、その画像データを受信した時
刻や受信した画像の枚数やプリントジョブやファックス
受信、IFAX受信といった受信データの種類や、受信
データの送り主を示すIDなどが含まれる。
On the other hand, if the image data error flag 60 is off in step S401, the process proceeds to step S402,
Data is received, and the received image data is stored in the image memory 104. Next, in step S403, the original information of the received image data is stored in the RAM 103. This document information includes the time at which the image data was received, the number of received images, the type of received data such as a print job, fax reception, IFAX reception, and an ID indicating the sender of the received data.

【0031】このように、画像メモリ104に記憶され
ている画像データにエラーが発生している場合には、次
の画像データの受信(入力)を禁止することにより、そ
の受信した画像データを画像メモリ104に記憶する処
理や、その画像データの原稿情報の作成及び記憶処理を
行わないようにできる。
As described above, when an error occurs in the image data stored in the image memory 104, the reception (input) of the next image data is prohibited so that the received image data is displayed as an image. It is possible not to perform the process of storing in the memory 104 and the process of creating and storing the document information of the image data.

【0032】図5は、本実施の形態に係るファクシミリ
装置(画像通信装置)の画像メモリ104に蓄積されて
いる画像データを、オペレータが消去する場合の処理を
示すフローチャートである。この処理に際しては、オペ
レータは、画像メモリ104に格納されている画像デー
タを複数選択して、その削除を指示することができる。
FIG. 5 is a flow chart showing a process when the operator deletes the image data stored in the image memory 104 of the facsimile apparatus (image communication apparatus) according to this embodiment. In this process, the operator can select a plurality of image data stored in the image memory 104 and give an instruction to delete them.

【0033】こうして削除が指示されるとステップS5
01に進み、その削除が指示された画像データを画像メ
モリ104より消去する。この削除に際しては、RAM
103に記憶されている前述した画像データの格納アド
レスに基づいて、その画像データのエリアが特定されて
削除される。次にステップS502に進み、その削除が
指示された画像データに関する原稿情報をRAM103
から削除する。これらは、画像データがユーザにより削
除された場合に、原稿情報の不整合が生じないようにす
るためのものである。
When the deletion is instructed in this way, step S5
In step 01, the image data instructed to be deleted is deleted from the image memory 104. When deleting this, RAM
The area of the image data is specified and deleted based on the storage address of the above-mentioned image data stored in 103. Next, in step S502, the RAM 103 stores the document information relating to the image data for which deletion is instructed.
Remove from. These are for preventing inconsistency in document information when image data is deleted by the user.

【0034】(その他の実施の形態)本発明の目的は前
述したように、実施形態の機能を実現するソフトウェア
のプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は
装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ
(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても達成され
る。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。このようなプログラムコードを
供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ
ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROMなどを用いることができる。
(Other Embodiments) As described above, the object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the embodiment to a system or apparatus, and the system or apparatus. This can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of (1) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. may be used. You can

【0035】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オ
ペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は
全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機
能が実現される場合も含まれている。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. This also includes the case where the system) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0036】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含む。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code. It also includes a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0037】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、それまで記憶していた画像データが破損、消失した
場合に、新たな画像データを作成させないことで、画像
データの破損、消失をユーザに知らせる情報に新たな画
像情報が載らないようにするとともに、画像メモリの初
期化による、新たに記憶された画像データの削除が発生
しないようにできる。
As described above, according to the present embodiment, when the image data that has been stored up to that point is damaged or lost, new image data is not created so that the image data is not damaged or lost. It is possible to prevent new image information from being included in the information notified to the user and prevent deletion of the newly stored image data due to the initialization of the image memory.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
憶されている画像データが無効であると判定すると、そ
の無効であることを示す情報を出力するまで、或いはメ
モリの初期化の動作が完了するまで次の画像データの入
力を禁止することができる。
As described above, according to the present invention, when it is determined that the stored image data is invalid, information indicating that the image data is invalid is output, or the memory initialization operation is performed. It is possible to prohibit the input of the next image data until the process is completed.

【0039】又本発明によれば、記憶している画像デー
タが有効でない時、その画像データに関連している関連
情報を出力した後、その画像データの初期化、及び次の
画像データの入力を行うことができるという効果があ
る。
According to the present invention, when the stored image data is not valid, the related information related to the image data is output, the image data is initialized, and the next image data is input. There is an effect that can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置
(画像通信装置)の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a facsimile device (image communication device) according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態に係るファクシミリ装置(画像通
信装置)における画像メモリの画像データチェック処理
を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an image data check process of an image memory in the facsimile apparatus (image communication apparatus) according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態に係るファクシミリ装置(画像通
信装置)における原稿読み取り処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing a document reading process in the facsimile apparatus (image communication apparatus) according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態に係るファクシミリ装置(画像通
信装置)におけるデータ受信処理を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing a data receiving process in the facsimile apparatus (image communication apparatus) according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態に係るファクシミリ装置(画像通
信装置)における画像データ削除処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing image data deletion processing in the facsimile device (image communication device) according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態に係るRAMのデータ構成を説明
する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a data configuration of a RAM according to this embodiment.

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した画像データを格納する画像
記憶手段と、 前記入力手段により入力した前記画像データに関連した
関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データが有効である
か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により有効
でないと判定すると前記画像記憶手段の画像データを消
去する消去手段と、 前記判定手段により有効でないと判定すると前記画像デ
ータに対応する関連情報を出力する出力制御手段と、 前記消去手段による消去が完了するまで、前記入力手段
による次の画像データの入力を禁止するように制御する
制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
1. Input means for inputting image data, image storage means for storing image data input by the input means, and related information storage for storing related information related to the image data input by the input means. Means, determining means for determining whether or not the image data stored in the image storage means is valid, and erasing means for erasing the image data in the image storage means when the determination means determines that the image data is not valid, An output control unit that outputs relevant information corresponding to the image data when the determination unit determines that the image data is not valid, and prohibits the input of the next image data by the input unit until the deletion by the deletion unit is completed. An image processing apparatus comprising: a control unit that controls the image processing apparatus.
【請求項2】 前記入力手段は、原稿画像を読み取って
画像データを入力することを特徴とする請求項1に記載
の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit reads a document image and inputs image data.
【請求項3】 前記入力手段は、通信回線を通して画像
データを入力することを特徴とする請求項1に記載の画
像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit inputs image data through a communication line.
【請求項4】 前記判定手段は、画像データが消失或い
は破損しているか否かを基に当該画像データが有効か否
かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
か1項に記載の画像処理装置。
4. The determination means determines whether the image data is valid or not based on whether the image data is lost or damaged. The image processing device according to item 1.
【請求項5】 前記判定手段は、画像データのエラー検
出用符号を用いて当該画像データが有効か否かを判定す
ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
載の画像処理装置。
5. The image according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the image data is valid by using an error detection code of the image data. Processing equipment.
【請求項6】 前記消去手段は前記出力制御手段による
前記関連情報の出力の完了後、前記入力手段による画像
データの入力前に、前記画像データを消去することを特
徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処
理装置。
6. The erasing means erases the image data after the output of the related information by the output control means is completed and before the image data is input by the input means. The image processing device according to any one of 1.
【請求項7】 前記出力制御手段は、前記画像データに
関連した関連情報をプリンタ装置により印刷させて出力
することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に
記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the output control unit causes the printer device to print the related information related to the image data and outputs the related information.
【請求項8】 原稿画像を読み取って画像データを入力
する入力手段と、 前記入力手段により入力した画像データを格納する画像
記憶手段と、 前記入力手段により入力した前記画像データに関連した
関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データが有効である
か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により有効でないと判定すると前記画像記
憶手段の画像データを消去する消去手段と、前記判定手
段により有効でないと判定すると前記画像データに対応
する関連情報を印刷する印刷制御手段と、 前記印刷制御手段による前記関連情報の印刷が完了する
まで、前記入力手段による次の原稿画像の読み取りを禁
止するように制御する制御手段と、を有することを特徴
とする画像処理装置。
8. An input unit for reading a document image and inputting image data, an image storage unit for storing the image data input by the input unit, and related information related to the image data input by the input unit. Related information storage means for storing, determination means for determining whether the image data stored in the image storage means is valid, and deleting the image data in the image storage means when the determination means determines that the image data is not valid Erasing means, a print control means for printing related information corresponding to the image data when the determining means determines that it is not valid, and And a control unit for controlling reading of the original image of the document.
【請求項9】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した画像データを格納する画像
記憶手段と、 前記入力手段により入力した前記画像データに関連した
関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データが有効である
か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により有効でないと判定すると前記画像記
憶手段の画像データを消去する消去手段と、 前記判定手段により有効でないと判定すると前記画像デ
ータに対応する関連情報を印刷する印刷制御手段と、 前記印刷制御手段による前記関連情報の印刷が完了する
まで、前記入力手段による次の画像データの入力を禁止
するように制御する制御手段と、を有することを特徴と
する画像通信装置。
9. Input means for inputting image data, image storage means for storing image data input by the input means, and related information storage for storing related information related to the image data input by the input means. Means, a determining means for determining whether the image data stored in the image storing means is valid, and an erasing means for erasing the image data in the image storing means when the determining means determines that the image data is not valid, A print control unit that prints related information corresponding to the image data when the determining unit determines that the image data is not valid; and input of next image data by the input unit until the printing of the related information by the print control unit is completed. And a control means for controlling so as to prohibit the image communication device.
【請求項10】 入力した画像データを処理して出力す
る画像処理装置における制御方法であって、 画像データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力した画像データを画像メモリに格納
する記憶工程と、 前記入力工程で入力した前記画像データに関連した関連
情報を記憶する関連情報記憶工程と、 前記画像メモリに記憶された画像データが有効であるか
否かを判定する判定工程と、 前記判定工程により有効でないと判定すると前記画像メ
モリの画像データを消去する消去工程と、 前記判定工程で有効でないと判定すると前記画像データ
に対応する関連情報を可視化して出力する出力制御工程
と、 前記出力制御工程による前記関連情報の出力が完了する
まで、前記入力工程による次の画像データの入力を禁止
するように制御する制御工程と、を有することを特徴と
する制御方法。
10. A control method in an image processing apparatus for processing and outputting input image data, comprising an input step of inputting image data, and a storage step of storing the image data input in the input step in an image memory. A related information storage step of storing related information related to the image data input in the input step; a determination step of determining whether or not the image data stored in the image memory is valid; An erasing step of erasing the image data of the image memory when it is determined to be invalid in the step, an output control step of visualizing and outputting relevant information corresponding to the image data when the determination step determines that the image data is not valid, and the output Control for inhibiting input of the next image data in the input step until output of the related information in the control step is completed Control method comprising: the degree, the.
【請求項11】 前記入力工程では、原稿画像を読み取
って画像データを入力することを特徴とする請求項10
に記載の制御方法。
11. The input step comprises inputting image data by reading a document image.
The control method described in.
【請求項12】 前記入力工程では、通信回線を通して
画像データを入力することを特徴とする請求項10に記
載の制御方法。
12. The control method according to claim 10, wherein in the input step, image data is input through a communication line.
【請求項13】 前記判定工程では、画像データが消失
或いは破損しているか否かを基に当該画像データが有効
か否かを判定することを特徴とする請求項10乃至12
のいずれか1項に記載の制御方法。
13. The method according to claim 10, wherein in the determining step, it is determined whether the image data is valid based on whether the image data is lost or damaged.
The control method according to any one of 1.
【請求項14】 前記判定工程では、画像データのエラ
ー検出用符号を用いて当該画像データが有効か否かを判
定することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか
1項に記載の制御方法。
14. The control according to claim 10, wherein in the determination step, whether or not the image data is valid is determined by using an error detection code of the image data. Method.
【請求項15】 前記消去工程は前記出力制御工程での
前記関連情報の出力の完了後、前記入力工程での画像デ
ータの入力前に、前記画像メモリに記憶されている前記
画像データを消去することを特徴とする請求項10乃至
14のいずれか1項に記載の制御方法。
15. The erasing step erases the image data stored in the image memory after completion of output of the related information in the output control step and before input of image data in the input step. The control method according to any one of claims 10 to 14, wherein:
【請求項16】 前記出力制御工程では、前記原稿情報
をプリンタ装置により印刷させて出力することを特徴と
する請求項10乃至15のいずれか1項に記載の制御方
法。
16. The control method according to claim 10, wherein in the output control step, the document information is printed and output by a printer device.
【請求項17】 請求項10乃至16のいずれか1項に
記載の制御方法を実行することを特徴とするプログラ
ム。
17. A program for executing the control method according to any one of claims 10 to 16.
【請求項18】 請求項10乃至15のいずれか1項に
記載の制御方法を実行するプログラムを記憶したことを
特徴とするコンピュータにより読み取り可能な記憶媒
体。
18. A computer-readable storage medium storing a program for executing the control method according to claim 10. Description:
【請求項19】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力した画像データを格納する画像
記憶手段と、 前記入力手段により入力した前記画像データに関連した
関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データが有効である
か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により有効
でないと判定すると前記画像記憶手段の画像データを消
去する消去手段と、 前記初期化手段による前記画像記憶手段の初期化が完了
するまで、前記入力手段による次の画像データの入力を
禁止するように制御する制御手段と、を有することを特
徴とする画像処理装置。
19. Input means for inputting image data, image storage means for storing image data input by said input means, and related information storage for storing related information related to said image data input by said input means. Means, determining means for determining whether or not the image data stored in the image storage means is valid, and erasing means for erasing the image data in the image storage means when the determination means determines that the image data is not valid, An image processing apparatus, comprising: a control unit that controls input of the next image data by the input unit until the initialization of the image storage unit by the initialization unit is completed.
【請求項20】 前記判定手段により有効でないと判定
すると前記画像データに対応する関連情報を出力する出
力制御手段をさらに有することを特徴とする請求項19
記載の画像処理装置。
20. An output control means for outputting related information corresponding to the image data when the determination means determines that the image data is not valid.
The image processing device described.
【請求項21】 入力した画像データを処理して出力す
る画像処理装置における制御方法であって、 画像データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力した画像データを画像メモリに格納
する記憶工程と、 前記入力工程で入力した前記画像データに関連した関連
情報を記憶する関連情報記憶工程と、 前記画像メモリに記憶された画像データが有効であるか
否かを判定する判定工程と、 前記判定工程により有効でないと判定すると前記画像メ
モリの画像データを消去する消去工程と、 前記初期化工程による前記画像メモリの初期化が完了す
るまで、前記入力手段による次の画像データの入力を禁
止するように制御する制御手段と、を有することを特徴
とする制御方法。
21. A control method in an image processing apparatus for processing and outputting input image data, comprising an input step of inputting image data, and a storing step of storing the image data input in said input step in an image memory. A related information storage step of storing related information related to the image data input in the input step; a determination step of determining whether or not the image data stored in the image memory is valid; When the process determines that the image data is not valid, an erasing process of erasing the image data of the image memory, and prohibition of input of the next image data by the input means until the initialization of the image memory by the initialization process is completed. And a control means for controlling.
【請求項22】 前記判定工程で有効でないと判定する
と前記画像データに対応する関連情報を可視化して出力
する出力制御工程をさらに有することを特徴とする請求
項21記載の制御方法。
22. The control method according to claim 21, further comprising an output control step of visualizing and outputting related information corresponding to the image data when it is determined to be invalid in the determination step.
【請求項23】 請求項21乃至22のいずれか1項に
記載の制御方法を実行することを特徴とするプログラ
ム。
23. A program for executing the control method according to claim 21.
【請求項24】 請求項21乃至23のいずれか1項に
記載の制御方法を実行するプログラムを記憶したことを
特徴とするコンピュータにより読み取り可能な記憶媒
体。
24. A computer-readable storage medium storing a program for executing the control method according to claim 21.
JP2002054662A 2002-02-28 2002-02-28 Image processing apparatus and control method therefor Withdrawn JP2003259061A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054662A JP2003259061A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Image processing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054662A JP2003259061A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Image processing apparatus and control method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259061A true JP2003259061A (en) 2003-09-12

Family

ID=28665756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054662A Withdrawn JP2003259061A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Image processing apparatus and control method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003259061A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087662A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd Image reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087662A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd Image reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060077419A1 (en) Method and apparatus detecting alteration in image, and computer product
US7502131B2 (en) Data processing device, facsimile machine having data processing function, data managing device associated with the data processing device and computer program
US20060227376A1 (en) Secure image data system and method
US20100171974A1 (en) Image forming apparatus and method for erasing image data
JP2007089095A (en) Compound machine and printing image inspection method in compound machine
KR0136118B1 (en) Circuit and method for transmitting and receiving data using electrophotographic method
US8422088B2 (en) Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2003259061A (en) Image processing apparatus and control method therefor
US20040196500A1 (en) Image forming apparatus for forming images based on communication data received
JP5064292B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US20050157326A1 (en) Multi-functional peripheral device (MFP) and method of indicating a shortage of printing media
JP3477318B2 (en) Facsimile machine
JPH05336320A (en) Facsimile equipment and memory control method thereof
JP2729635B2 (en) Control system for facsimile machine
JPH06350791A (en) Facsimile equipment
JP2003341181A (en) Imaging apparatus
JP3448979B2 (en) Facsimile machine
JP3001064B2 (en) Facsimile machine
JPH11289439A (en) Facsimile equipment
JP2006011547A (en) Personal authentication device
KR100338077B1 (en) Method for printing of scanning data in the MFP
JPH0832741A (en) Image processor
JP3505833B2 (en) Facsimile machine
JP3109450B2 (en) Computer-readable recording medium recording a data transfer program to a communication terminal device with a printer function
JP2005349741A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510