JP2003258997A - Standby system for service control node system - Google Patents

Standby system for service control node system

Info

Publication number
JP2003258997A
JP2003258997A JP2002051739A JP2002051739A JP2003258997A JP 2003258997 A JP2003258997 A JP 2003258997A JP 2002051739 A JP2002051739 A JP 2002051739A JP 2002051739 A JP2002051739 A JP 2002051739A JP 2003258997 A JP2003258997 A JP 2003258997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
database
active
user
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Ogawa
猛志 小川
Etsuo Masuda
悦夫 増田
Shiro Mizuno
志郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002051739A priority Critical patent/JP2003258997A/en
Publication of JP2003258997A publication Critical patent/JP2003258997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distributed service control system overcoming the drawbacks of an n+1 standby system with hardware volumes reserved as backup equivalent to the hardware volumes of the n+1 standby system. <P>SOLUTION: The copy of a database for active data retained in the main storage device MM of each active module M<SB>1</SB>, M<SB>2</SB>, and M<SB>3</SB>is divided into two. The backup databases of the divided databases are distributed and stationed to and in the respective secondary memories SM of two other modules. For example, when rewriting is encountered in certain user information of an active database WDB<SB>1</SB>, rewriting is applied to a backup database SDB<SB>1</SB>in the secondary memory SM of the same module corresponding to the active database WDB<SB>1</SB>. In addition, a module (M<SB>2</SB>or M<SB>3</SB>) having a backup database SDB including the user information is specified from a management table BFT for backup application. Rewriting is also instructed to the module. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信網内に配備さ
れ、ネットワークサービスの実現に関わるサービス制御
ノードシステムに関し、特に、独立に動作し得る複数の
モジュールとそれらの結合機構とから構成され、サービ
ス制御のためのデータベースを複数のモジュールに分散
配備する分散制御形のサービス制御ノードシステムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service control node system that is provided in a communication network and is involved in the realization of network services, and in particular, it is composed of a plurality of modules that can operate independently and a coupling mechanism for them. The present invention relates to a distributed control type service control node system in which a database for service control is distributed and arranged in a plurality of modules.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3は、本発明が適用されるネットワー
クの例を示している。これはIP網の進展に伴い、従来
の公衆電話網(PSTN:Public Switched Tel. Netwo
rk)とインターネットプロトコル(IP)網とを融合さ
せたネットワーク構成の例である。PSTNとIP網と
の間のインタフェースはメディアゲートウェイMGでと
られる。このような次世代網では、電話の音声をパケッ
トの形式に変換してIP網上を転送させる、いわゆるV
oIP(Voice over IP)のサービスが代表的なもので
ある。
2. Description of the Related Art FIG. 3 shows an example of a network to which the present invention is applied. This is because the conventional public switched telephone network (PSTN: Public Switched Tel.
rk) and an Internet Protocol (IP) network are integrated. The interface between the PSTN and the IP network is taken by the media gateway MG. In such a next-generation network, the voice of the telephone is converted into a packet format and transferred over the IP network.
OIP (Voice over IP) services are typical.

【0003】この網に対し発生した呼の接続制御用にC
A(コールエージェント)やSA(サービスエージェン
ト)が用いられる。CAはIP網経由でMGを制御し、
GK(ゲートキーパ)へアクセスして宛先の電話番号に
対応するIPアドレスを取得する。すなわち、GKは電
話番号とIPアドレスの対応表等を保持するデータベー
スを管理している。また、SAは高度INにおけるサー
ビス制御ポイント(SCP)に対応する。
C is used for connection control of calls made to this network.
A (call agent) or SA (service agent) is used. CA controls MG via IP network,
The GK (gatekeeper) is accessed to obtain the IP address corresponding to the destination telephone number. That is, the GK manages a database holding a correspondence table of telephone numbers and IP addresses. Further, SA corresponds to the service control point (SCP) in the advanced IN.

【0004】また、IP端末が移動した場合に継続して
通信を可能とするため、端末を識別するホームアドレス
(IPアドレス)と移動先で付与される気付けアドレス
(IPアドレス)の対応を管理するHA(ホームエージ
ェント)が用いられる。移動IP端末は、気付けアドレ
スを移動先で得るとHAに対して該気付けアドレスの登
録を行う。また、該移動端末の気付けアドレスを知らな
い他のIP端末が、該移動端末に対してIPアドレスに
よりパケットを送信する場合、該移動端末のホームアド
レス宛にIPパケットを送信するが、HAは収容する移
動端末のホームアドレスが付与されたIPパケットをカ
プセル化し、対応する気付けアドレスへ転送を行う。H
Aは、ホームアドレスと気付けアドレスの対応表などを
保持するデータベースの管理を行う。
In order to enable continuous communication when the IP terminal moves, the correspondence between the home address (IP address) for identifying the terminal and the care-of address (IP address) given at the moving destination is managed. HA (Home Agent) is used. When the mobile IP terminal obtains the care-of address at the destination, it registers the care-of address with the HA. Further, when another IP terminal that does not know the care-of address of the mobile terminal transmits a packet to the mobile terminal using the IP address, the IP packet is transmitted to the home address of the mobile terminal, but the HA accommodates it. The IP packet provided with the home address of the mobile terminal is encapsulated and transferred to the corresponding care-of address. H
A manages a database that holds a correspondence table of home addresses and care-of addresses.

【0005】大規模な、SCP、CA(GK込み)、S
AおよびHA等のサービス制御ノードを構成する場合、
プロセッサ性能のネックなどの理由により、データベー
スを複数の装置に分散した分散制御形の構成が一般に採
られる。
Large scale SCP, CA (including GK), S
When configuring service control nodes such as A and HA,
A distributed control type configuration in which a database is distributed to a plurality of devices is generally adopted because of a bottleneck in processor performance.

【0006】図4は、従来技術によるサービス制御ノー
ドシステムの構成例を示している。このシステムは、独
立に動作し得るK台のモジュールM1〜MKと、各モジュ
ールM1〜MK間および各モジュールとIP網澗で通信の
中継を行うモジュール結合機構IMCで構成される。
FIG. 4 shows an example of the configuration of a service control node system according to the prior art. This system is composed of K modules M 1 to M K that can operate independently, and a module coupling mechanism IMC that relays communication between each module M 1 to M K and each module via an IP network.

【0007】各モジュールM1〜MKは、モジュール結合
機構IMCとのインタフェースをとるIMCインタフェ
ース制御装置IMCIと、ソフトウェアにより主要な処
理を実行する中央処理装置CPUと、主記憶装置MM、
および2次メモリSMで構成される。主記憶装置MM、
2次メモリSMについてモジュール毎に区別が必要な場
合は番号を付与し、MMi,SMi(1≦i≦K)とし
て示す。各モジュールM1〜MKの主記憶装置MM内に
は、通信網が契約ユーザに提供するサービスの制御に必
要なユーザ毎のデータを現用データベースとして保持す
る。具体的には、あるユーザに対応するデータは何れか
一つのモジュールMi(1≦i≦K)の主記憶装置MM
i内にある現用データベースに保持する。また、現用デ
ータベースの予備を、該現用データベースを持つモジュ
ールの2次メモリSMに保持し、モジュールMiのMM
i内にある現用データベースが破壊された場合は2次メ
モリSMi内の予備を主記憶装置MMiに展開して処理
を継続する。以下、現用データベースの予備を予備デー
タベースと呼ぶ。
Each of the modules M 1 to M K has an IMC interface control unit IMCI for interfacing with the module coupling mechanism IMC, a central processing unit CPU for executing main processing by software, a main storage unit MM,
And a secondary memory SM. Main memory MM,
When it is necessary to distinguish the secondary memory SM for each module, a number is given and shown as MMi and SMi (1 ≦ i ≦ K). In the main memory MM of each module M 1 to M K , data for each user necessary for controlling the service provided to the contract user by the communication network is held as an active database. Specifically, the data corresponding to a certain user is the main storage device MM of any one module Mi (1 ≦ i ≦ K).
Hold in the current database in i. Further, the spare of the working database is held in the secondary memory SM of the module having the working database, and the MM of the module Mi is stored.
When the current database in i is destroyed, the spare in the secondary memory SMi is expanded in the main memory MMi and the process is continued. Hereinafter, the backup of the current database is called a backup database.

【0008】モジュール結合機構IMC内にはユーザ番
号と当該ユーザのデータを現用データベースとして保持
するモジュール番号との対応関係を記録するユーザ−モ
ジュール間変換テーブルUMを保持する。システム内の
全てのモジュールが正常な場合、通信網(IP網)から
の読みとりおよび書き換え指示をモジュール結合機構I
MCが受信すると、モジュール結合機構IMCはユーザ
−モジュール間変換テーブルUMを参照し、該指示に対
応する現用データベースを保持するモジュールに該指示
を転送する。該指示を受信したモジュールは、指示の内
容に応じて主記憶装置MM内現用データベースの読みと
りまたは書き換えを実施し、モジュール結合機構IMC
経由で通信網に応答を返す。書き換えが発生した場合
は、対応する該モジュール内2次メモリSMの予備デー
タベースを変更する。
The module coupling mechanism IMC holds a user-module conversion table UM for recording the correspondence between the user number and the module number holding the data of the user as an active database. When all the modules in the system are normal, the module coupling mechanism I reads and rewrites instructions from the communication network (IP network).
When the MC receives it, the module coupling mechanism IMC refers to the user-module conversion table UM, and transfers the instruction to the module that holds the working database corresponding to the instruction. The module receiving the instruction reads or rewrites the active database in the main storage device MM according to the content of the instruction, and the module coupling mechanism IMC.
A response is returned to the communication network via. When rewriting occurs, the corresponding spare database of the secondary memory SM in the module is changed.

【0009】あるモジュールMi(1≦i≦K)に故障
が発生した場合に、システムがサービスを継続するため
には、モジュールに冗長化構成をとる必要がある。従来
の冗長化構成として、1+1予備方式やn+1予備方式
がある。ここで現用データベースを持つモジュールを現
用、現用データベースを持たないモジュールを予備モジ
ュールと呼ぶ。
When a failure occurs in a module Mi (1≤i≤K), it is necessary for the module to have a redundant configuration in order to continue the service. As a conventional redundant configuration, there are a 1 + 1 spare system and an n + 1 spare system. Here, a module having a working database is called a working module, and a module having no working database is called a spare module.

【0010】1+1予備方式を適用する場合の冗長化構
成例を図5に示す。冗長化構成をとらない場合にシステ
ムとして必要なモジュール数をnとし、n個のそれぞれ
のモジュールが2重化構成をとる場合の、現用モジュー
ルと予備モジュールの一組を示している。番号“i”
は、現用モジュールと予備モジュールの組毎に付けた番
号であり、番号“i”に続く“0”または“1”は、そ
れぞれ現用モジュールと予備モジュールを表している。
FIG. 5 shows an example of a redundant configuration when the 1 + 1 spare system is applied. The number of modules required as a system when a redundant configuration is not taken is n, and a set of an active module and a spare module in the case where each of n modules has a dual configuration is shown. Number "i"
Is a number given to each set of the active module and the spare module, and "0" or "1" following the number "i" represents the active module and the spare module, respectively.

【0011】1+1予備方式の場合、冗長化構成をとら
ない場合にシステムとして必要なモジュール数(n個)
に対して、2倍のモジュール(2n個)が必要である。
In the case of the 1 + 1 spare system, the number of modules (n) required as a system when the redundant configuration is not adopted.
However, twice as many modules (2n) are required.

【0012】現用モジュールMi-0の現用データベース
WDBi-0の予備データベースSDB i-0は、該現用モジ
ュールのSMi-0および予備モジュールMi-1のMMi-1
とSM i-1に保持する。
Active module Mi-0Current database
WDBi-0Preliminary database SDB i-0Is the active module
SM of Huri-0And spare module Mi-1MMi-1
And SM i-1Hold on.

【0013】通信網からのユーザデータの読みとりおよ
び書き換えは、現用のモジュールM i内の現用データベ
ースWDBi-0を使用する。現用データベースWDBi-0
の書き換えが発生すると、該現用データベースに対応す
る同一モジュールのSM内予備データベースSDBi-0
に加え、予備モジュールのMMi-1およびSMi-1中の予
備データベースSDBi-1を書き換える。その他の現用
モジュールで現用データベースの書き換えが発生した場
合も同様である。
Reading user data from the communication network and
And rewriting is the current module M iWorking database in
Source WDBi-0To use. Current database WDBi-0
When the rewriting of the
Preliminary database SDB in SM of the same modulei-0
In addition to the spare module MMi-1And SMi-1Inside
Storage database SDBi-1Rewrite. Other working
If the current database is rewritten in the module
The same applies to the case.

【0014】予備の各モジュールは、以下に示すモジュ
ール故障検出論理例等により、対応する現用モジュール
の正常性の監視を行い、該モジュールの故障を検出する
と、モジュール結合機構IMCに対して、ユーザ−モジ
ュール間変換テーブルUMの変更を指示する。
Each spare module monitors the normality of the corresponding active module according to the module failure detection logic example shown below, and when a failure of the module is detected, the module coupling mechanism IMC indicates to the user-module. Instruct to change the inter-module conversion table UM.

【0015】モジュール故障検出論理の例:現用モジュ
ールは、対応する予備モジュールに対して、自モジュー
ルの正常性を示す信号を周期的に送信する。予備モジュ
ールは、該正常性を示す信号が一定時間以上到着しない
場合、対応する現用モジュールが故障になったと判定す
る。
Example of module failure detection logic: The active module periodically sends a signal indicating the normality of its own module to the corresponding spare module. When the signal indicating the normality does not arrive for a predetermined time or longer, the spare module determines that the corresponding working module has failed.

【0016】モジュール結合機構IMCは、ユーザ−モ
ジュール間変換テーブルUMの書き換え指示を受信する
と、通信網からのデータベースアクセス要求指示の転送
先モジュールを、現用モジュールから予備モジュールに
切り替える。予備モジュールMi-1はデータベースアク
セス要求指示を受信すると、主記憶装置MMi-1にある
予備データベースSDBi-0を新しい現用データベース
として使用し、ユーザデータの読みとりおよび書き換え
に応答する。
Upon receiving the rewriting instruction of the user-module conversion table UM, the module coupling mechanism IMC switches the transfer destination module of the database access request instruction from the communication network from the active module to the backup module. When the spare module M i-1 receives the database access request instruction, it uses the spare database SDB i-0 in the main memory MM i-1 as a new working database and responds to reading and rewriting of user data.

【0017】その他の現用モジュールで故障が発生した
場合も同様に、予備モジュールに切り替える。
Similarly, when a failure occurs in another active module, the spare module is switched to.

【0018】システムが満たすべき品質から、予備のモ
ジュール数が現用中のモジュール数と同数程には必要と
しない場合、n+1予備方式により予備モジュール数を
節約する方式が考えられる。
When the number of spare modules is not required as much as the number of modules currently in use due to the quality to be satisfied by the system, a method of saving the number of spare modules by the n + 1 spare method can be considered.

【0019】n+1予備方式を適用する場合の冗長化構
成例を図6に示す。本構成では、システム内に切替管理
用サーバを配備する。冗長化構成をとらない場合にシス
テムとして必要なモジュール数をnとし、n個の現用モ
ジュールに対し、1つの予備モジュールを配備してい
る。図6ではn=2で、M1およびM2が現用モジュー
ル、M3が予備モジュールの場合を記載しているが、n
が3以上の任意の整数の場合でも同様である。
FIG. 6 shows an example of a redundant configuration when the n + 1 spare system is applied. In this configuration, a switching management server is installed in the system. When the redundant configuration is not adopted, the number of modules required for the system is n, and one spare module is provided for n active modules. In FIG. 6, n = 2, M 1 and M 2 are active modules, and M 3 is a spare module.
The same applies when is an arbitrary integer of 3 or more.

【0020】n+1予備方式の場合、冗長化構成をとら
ない場合にシステムとして必要なモジュール数(n個)
に対して、(n+1)/n倍のモジュール(n+1個)
が必要である。各現用モジュールM1,M2の現用データ
ベースWDB1,WDB2の予備データベースSDB1
SDB2は、それぞれの現用モジュールの対応する2次
メモリSMおよび切替管理用サーバ内SMに保持する。
In the case of the n + 1 spare system, the number of modules (n) required as a system when the redundant configuration is not adopted.
, (N + 1) / n times as many modules (n + 1)
is necessary. The active databases WDB 1 of the active modules M 1 and M 2 and the spare database SDB 1 of the WDB 2 ,
The SDB 2 is held in the secondary memory SM and the switching management server SM corresponding to each active module.

【0021】通信網からのユーザデータの読みとりおよ
び書き換えは、現用モジュール内の現用データベースを
使用する。例えば現用モジュールM1において現用デー
タベースWDB1の書き換えが発生すると、該現用デー
タベースWDB1をもつモジュールの2次メモリSM1
予備データベースSDB1に加え、切替管理用サーバS
M中の対応する予備データベースSDB1を書き換え
る。他の現用モジュールM2で現用データベースWDB2
の書き換えが発生した場合も同様である。
The reading and rewriting of user data from the communication network uses the working database in the working module. For example the active module when rewriting the current database WDB 1 occurs in M 1, in addition to the secondary memory SM 1 in preliminary database SDB 1 module with the developing database WDB 1, the switch management server S
Rewrite the corresponding preliminary database SDB 1 in M. Other active module M 2 with active database WDB 2
The same applies when rewriting occurs.

【0022】切替管理用サーバSMは、以下に示す故障
検出論理例等により、各モジュールM1、M2の正常性の
監視を行い、例えばモジュールM1の故障を検出する
と、切替管理用サーバSMから現用データベースWDB
1のコピーSDB1を予備モジュールM3の主記憶装置M
3および2次メモリSM3に転送し、モジュール結合機
構IMCに対して、ユーザ−モジュール間変換テーブル
UMの変更を指示する。
The switching management server SM monitors the normality of each of the modules M 1 and M 2 according to the failure detection logic example shown below, and when the failure of the module M 1 is detected, for example, the switching management server SM. To the current database WDB
1 copy SDB 1 to the main memory M of the spare module M 3
The data is transferred to M 3 and the secondary memory SM 3 , and the module coupling mechanism IMC is instructed to change the user-module conversion table UM.

【0023】モジュール故障検出論理の例:現用モジュ
ールは、切替管理用サーバに対して、自モジュールの正
常性を示す信号を周期的に送信する。切替管理用サーバ
は、該正常性を示す信号が一定時間以上到着しない場
合、対応する現用モジュールが故障になったと判定す
る。
Example of module failure detection logic: The active module periodically sends a signal indicating the normality of its own module to the switching management server. The switching management server determines that the corresponding active module has failed when the signal indicating the normality does not arrive for a certain time or longer.

【0024】モジュール結合機構IMCは、ユーザ−モ
ジュール間変換テーブルUMの書き換え指示を受信する
と、通信網からの現用モジュールM1宛のデータベース
アクセス要求指示を現用モジュールM1から予備モジュ
ールM3に切り替える。予備モジュールM3はデータベー
スアクセス要求指示を受信すると、主記憶装置MM3
ある予備データベースSDB1を新しい現用データベー
スとして使用し、ユーザデータの読みとりおよび書き換
えに応答する。他の現用モジュールM2で故障が発生し
た場合も同様に、予備モジュールM3に切り替える。
When the module coupling mechanism IMC receives the rewriting instruction of the user-module conversion table UM, it switches the database access request instruction for the active module M 1 from the communication network from the active module M 1 to the backup module M 3 . When the spare module M 3 receives the database access request instruction, it uses the spare database SDB 1 in the main memory MM 3 as a new working database and responds to reading and rewriting of user data. Similarly, when a failure occurs in another active module M 2 , the spare module M 3 is switched to.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、n+
1予備方式の場合、1+1予備方式に比べ、モジュール
数を節約可能であるが、以下に示す欠点がある。 現用モジュールの故障発生時に、切替管理用サーバ
から予備モジュールへ予備データベースを転送する必要
があるため、1+1予備方式に比べ切替に時間がかか
り、また切替中のデータベースアクセスができないた
め、サービスの品質が低下する。 1+1予備方式で不要な切替管理用サーバが必要で
あるため、余分な装置コストおよび維持コストが必要に
なる。 さらに、システムが正常時に、予備モジュールにつ
いて現用の処理ができないため、予備モジュールのCP
U性能を有効に使用することができない。なお、本欠点
については1+1予備方式も同様である。
As described above, n +
In the case of the 1-spare system, the number of modules can be saved as compared with the 1 + 1-spare system, but it has the following drawbacks. When a failure occurs in the active module, it is necessary to transfer the backup database from the switching management server to the backup module, so switching takes longer than in the 1 + 1 backup method, and database access during switching is not possible, so quality of service is reduced. descend. Since an unnecessary switching management server is required in the 1 + 1 standby system, extra device cost and maintenance cost are required. Furthermore, when the system is normal, the spare module cannot be used for current processing, so the CP of the spare module
U performance cannot be used effectively. It should be noted that this defect is also the same in the 1 + 1 spare system.

【0026】本発明の目的は、予備に確保するハードウ
ェアをn+1予備方式相当としつつ、上記に示すような
n+1予備方式の欠点を克服する分散サービス制御シス
テムを提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a distributed service control system which overcomes the drawbacks of the n + 1 backup system as described above while making the hardware reserved for the backup equivalent to the n + 1 backup system.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】本発明は、各現用モジュ
ールで保持する現用データベースのコピーをn個(1<
n≦K−1,Kはモジュール数(>1))に分割し、そ
の他のn個の現用モジュールのそれぞれに分割した現用
データベースの予備データベースを分散配備し、ある現
用モジュールが故障になると、該現用モジュールの現用
データベースの予備データベースを持つn個の現用モジ
ュールのそれぞれがデータベースアクセスの処理を継続
する。
According to the present invention, there are n (1 <1 <1) copies of the active database held in each active module.
n ≦ K−1, K is divided into the number of modules (> 1), and the spare database of the working database divided into each of the other n working modules is distributed and arranged. Each of the n active modules having a backup database of the active database of the active module continues the process of database access.

【0028】予備データベースがn個の現用モジュール
内に分割して存在するので、切り替え時にn+1予備方
式で発生する切替管理用サーバから予備モジュールへの
データ転送が不要になる。これにより、n+1予備方式
に比べ短時間でモジュールの切替を実行することが可能
になる。
Since the spare database is divided into n active modules, there is no need to transfer data from the switching management server to the spare module, which occurs in the n + 1 spare system at the time of switching. As a result, it becomes possible to execute the module switching in a shorter time than the n + 1 standby method.

【0029】また、ハードウェア量について、モジュー
ル数はn+1予備方式と同量になるが、n+1予備方式
で必要な切替管理用サーバが不要になる。
Regarding the amount of hardware, the number of modules is the same as that of the n + 1 backup system, but the switching management server required in the n + 1 backup system is not required.

【0030】さらに、予備モジュールを必要としないた
め、システムが正常時に各モジュールのCPU性能を有
効に使用することができる。
Further, since the spare module is not required, the CPU performance of each module can be effectively used when the system is normal.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0032】図1は、IP網内で高機能サービスを実現
する本発明の一実施形態のサービス制御ノードシステム
の構成例を示している。このシステムは、独立に動作し
得るK台(K>1)のモジュールM1〜MKと、各モジュ
ールM1〜MK間および各モジュールM1〜MKとIP網間
で通信の中継を行うモジュール結合機構IMCで構成さ
れる。
FIG. 1 shows an example of the configuration of a service control node system according to an embodiment of the present invention that realizes a high-performance service in an IP network. The system includes a module M 1 ~M K of K heights that can operate independently (K> 1), the relay communication in each module M 1 ~M K and between the modules M 1 ~M K and IP networks It is composed of a module coupling mechanism IMC for performing.

【0033】各モジュールM1〜MKは、モジュール結合
機構IMCとのインタフェースをとるIMCインタフェ
ース制御装置IMCIと、ソフトウェアにより主要な処
理を実行する中央処理装置CPUと、主記憶装置MM
と、2次メモリSMで構成される。主記憶装置MM、2
次メモリSMについてモジュール毎に区別が必要な場合
は番号を付与し、MMi,SMi(1≦i≦K)として
示す。各モジュールM1〜MKの主記憶装置MM内には、
IP網が契約ユーザに提供するサービスの制御に必要な
ユーザ毎のデータが、現用データベースとして保持され
ている。具体的には、あるユーザに対応するデータは何
れか一つのモジュールMi(1≦i≦K)の主記憶装置
MMi内にある現用データベースに保持する。また、現
用データベースの予備を、該現用データベースを持つモ
ジュールの2次メモリSMに保持し、モジュールMiの
主記憶装置MMi内にある現用データベースが破壊され
た場合は2次メモリSMi内の予備を主記憶装置MMi
に展開して処理を継続する。以下、現用データベースの
予備を予備データベースと呼ぶ。モジュール間結合機構
IMC内にはユーザ番号と当該ユーザのデータを現用デ
ータベースとして保持するモジュール番号との対応関係
を記録するユーザ−モジュール間変換テーブルUMが保
持されている。
Each of the modules M 1 to M K has an IMC interface controller IMCI for interfacing with the module coupling mechanism IMC, a central processing unit CPU for executing main processing by software, and a main memory MM.
And a secondary memory SM. Main memory MM, 2
When it is necessary to distinguish the next memory SM for each module, a number is given and shown as MMi and SMi (1 ≦ i ≦ K). In the main memory MM of each module M 1 to M K ,
Data for each user, which is necessary for controlling the service provided by the IP network to the contracted user, is held as an active database. Specifically, the data corresponding to a certain user is held in the active database in the main memory MMi of any one module Mi (1 ≦ i ≦ K). Further, the backup of the active database is held in the secondary memory SM of the module having the active database, and when the active database in the main memory MMi of the module Mi is destroyed, the backup of the secondary memory SMi is mainly saved. Storage device MMi
Expand to and continue processing. Hereinafter, the backup of the current database is called a backup database. The inter-module coupling mechanism IMC holds a user-to-module conversion table UM that records the correspondence between the user number and the module number that holds the data of the user as an active database.

【0034】システム内の全てのモジュールが正常な場
合、IP網からの読みとりおよび書き換え指示をモジュ
ール結合機構IMCが受信すると、モジュール結合機構
IMCはユーザ−モジュール間変換テーブルUMを参照
し、該指示に対応する現用データベースを保持するモジ
ュールに該指示を転送する。該指示を受信したモジュー
ルは、指示の内容に応じて主記憶装置MM内現用データ
ベースの読みとりまたは書き換えを実行し、モジュール
結合機構IMC経由でIP網に応答を返す。書き換えが
発生した場合は、対応するモジュール内の2次メモリS
Mの予備データベースを変更する。
When all the modules in the system are normal, when the module coupling mechanism IMC receives the reading and rewriting instruction from the IP network, the module coupling mechanism IMC refers to the user-module conversion table UM and writes the instruction. The instruction is transferred to the module that holds the corresponding working database. The module that has received the instruction reads or rewrites the active database in the main storage device MM according to the content of the instruction, and returns a response to the IP network via the module coupling mechanism IMC. When rewriting occurs, the secondary memory S in the corresponding module is rewritten.
Change M's preliminary database.

【0035】本実施形態における冗長化構成例を図2に
示す。冗長化構成をとらない場合にシステムとして必要
なモジュール数をnとし、n+1個の現用モジュールを
配備する。図2ではn=2の場合を記載しているが、n
が3以上の任意の整数の場合でも同様である。
FIG. 2 shows an example of a redundant configuration in this embodiment. When the redundant configuration is not adopted, the number of modules required for the system is n, and n + 1 active modules are provided. Although FIG. 2 shows the case of n = 2, n
The same applies when is an arbitrary integer of 3 or more.

【0036】本実施形態の場合、冗長化構成をとらない
場合にシステムとして必要なモジュール数(n個)に対
して、(n+1)/n倍のモジュール(n+1個)が必
要である。
In the case of this embodiment, (n + 1) / n times as many modules (n + 1) are required as the number of modules (n) required as a system when the redundant configuration is not adopted.

【0037】各現用モジュールM1、M2、M3の主記憶
装置MM1、MM2、MM3に保持されている現用データ
ベースWDB1、WDB2、WDB3のコピーSDB1、S
DB2、SDB3が自モジュール内の2次メモリSM1
SM2、SM3に配置されている。さらに、各現用モジュ
ールM1、M2、M3に保持されている現用データベース
WDB1、WDB2、WDB3のコピーSDB1、SD
2、SDB3をn(=2)個に分割したものが予備デー
タベースとして他の現用モジュールM2とM3、M1
3、M1とM2の2次メモリSM2とSM3、SM1とSM
3、SM1とSM2内に分散配備されている。現用モジュ
ールM1の場合、WDB1からSM1内のSDB1、SM2
内のSDB1、SM3内のSDB1への矢印がこれを示し
ている。したがって、ある現用データベースの予備デー
タベースは、該現用データベースを持つ現用モジュール
内の2次メモリSMと、他のn個の現用モジュールに分
散して存在する。ただし、ある加入者のデータに注目す
ると、該データの予備は、当該データを含む現用データ
ベースをもつ現用モジュールの2次メモリSM内と、他
の何れか一つの現用モジュール内の2次メモリSM内に
存在する。また、各現用モジュールでもつ現用データベ
ースに対応する予備データベースのそれぞれがどの現用
モジュールに存在するかを予備先管理テーブルBFTで
管理する。さらに、各現用モジュールでもつ予備データ
ベースのそれぞれがどの現用モジュールの現用データベ
ースに対応するかを予備元管理テーブルBBTで管理す
る。
Copies SDB 1 , S of the active databases WDB 1 , WDB 2 , WDB 3 held in the main storage devices MM 1 , MM 2 , MM 3 of the active modules M 1 , M 2 , M 3.
DB 2 and SDB 3 are secondary memories SM 1 and
It is located in SM 2 and SM 3 . Furthermore, copies SDB 1 , SD of the active databases WDB 1 , WDB 2 , WDB 3 held in the active modules M 1 , M 2 , M 3 respectively.
B 2 and SDB 3 divided into n (= 2) pieces are secondary databases SM 2 and SM 3 of other active modules M 2 and M 3 , M 1 and M 3 , and M 1 and M 2 as a preliminary database. , SM 1 and SM
3 , distributed in SM 1 and SM 2 . In the case of the working module M 1 , SDB 1 , SM 2 in WDB 1 to SM 1
This is indicated by an arrow to SDB 1 in S3 and SDB 1 in SM 3 . Therefore, the backup database of a certain working database is distributed and exists in the secondary memory SM in the working module having the working database and the other n working modules. However, when paying attention to the data of a certain subscriber, the backup of the data is stored in the secondary memory SM of the active module having the active database containing the data and in the secondary memory SM of any one of the active modules. Exists in. In addition, the spare destination management table BFT manages in which active module each spare database corresponding to the active database of each active module exists. Further, the spare source management table BBT manages which of the working databases each of the spare databases of each working module corresponds to.

【0038】冗長化をとらない場合の、各現用モジュー
ルの現用データベースサイズおよびCPU負荷をそれぞ
れDおよびCとおくと、本実施形態では、(n+1)個
のモジュールが全て現用として動作するため、各現用モ
ジュールの現用データベースのサイズおよびCPU負荷
はそれぞれ{n/(n+1)}×Dおよび{n/(n+
1)}×Cになる。ただし、本実施形態では、データベ
ース用主記憶装置MMの容量に、D/nの予備リソース
が必要になるため、予備を含むデータベース用主記憶装
置MMのモジュールあたりの総量はDになる。また、デ
ータベース用2次メモリSMのモジュールあたりの総量
は、本実施形態ではモジュールあたり現用データベース
サイズの2倍のリソースが必要になるので、{2n/
(n+1)}×Dになる。ただし、本実施形態ではn+
1予備方式で必要な切替管理用サーバ(n×Dのサイズ
のSMを含む)が不要である。したがって、システム全
体では、予備データベース格納のためn+1予備方式で
は(2n+1)×Dの量が必要であるが、本実施形態で
は2n×Dでよい。
If the active database size and the CPU load of each active module are set to D and C, respectively, in the case where the redundancy is not taken, in this embodiment, all (n + 1) modules operate as the active modules. The size and CPU load of the active database of the active module are {n / (n + 1)} × D and {n / (n +), respectively.
1)} × C. However, in the present embodiment, since the capacity of the database main memory MM requires a spare resource of D / n, the total amount per module of the database main memory MM including the spare is D. In addition, the total amount of the secondary memory SM for database per module requires twice the resource of the current database size per module in this embodiment, so {2n /
(N + 1)} × D. However, in this embodiment, n +
The switching management server (including the SM of size n × D) required in the one standby system is unnecessary. Therefore, in the entire system, the amount of (2n + 1) × D is required for the n + 1 preliminary method for storing the preliminary database, but 2n × D is sufficient in the present embodiment.

【0039】IP網からのユーザデータの読みとりおよ
び書き換えは、現用のモジュールM 1内の現用データベ
ースWDB1を使用する。例えば、現用データベースW
DB1のあるユーザ情報について書き換えが発生する
と、モジュールM1のCPUは該現用データベースWD
1に対応する同一モジュールのSM内予備データベー
スSDB1を書き換え、さらに、予備先管理テーブルB
FTから該ユーザ情報を含む予備データベースSDB1
を持つモジュール(M2またはM3)を特定し、該モジュ
ールについても書き換えを指示する。その他の現用モジ
ュールで現用データベースの書き換えが発生した場合も
同様である。
Reading user data from the IP network and
And rewriting is the current module M 1Working database in
Source WDB1To use. For example, the current database W
DB1Rewriting occurs for user information with
And module M1CPU is the current database WD
B1Preliminary database in SM of the same module corresponding to
S SDB1And the spare management table B
Preliminary database SDB containing the user information from FT1
With module (M2Or M3) Is specified and the
Instructs to rewrite the rules as well. Other active modules
If the current database is rewritten in
It is the same.

【0040】各モジュールM1、M2、M3のCPUは、
以下に示すモジュール故障検出論理例等により、予備元
管理テーブルBBTに登録されたモジュールの正常性の
監視を行う。例えば現用モジュールM1の故障を現用モ
ジュールM2およびM3が検出すると、現用モジュールM
2およびM3はモジュール結合機構IMCに対して、ユー
ザ−モジュール間変換テーブルUMの変更を指示し、予
備先管理テーブルBFTを参照して故障モジュールに対
応する予備データベースが存在するモジュールを特定す
ると、それぞれの2次メモリSM内にある該予備データ
ベースSBD1をそれぞれ主記憶装置MM2、MM3に展
開する。
The CPU of each module M 1 , M 2 , M 3 is
The normality of the module registered in the spare source management table BBT is monitored by the module failure detection logic example shown below. For example, when the active modules M 2 and M 3 detect the failure of the active module M 1, the active module M 2
2 and M 3 instruct the module coupling mechanism IMC to change the user-to-module conversion table UM, and refer to the spare destination management table BFT to identify the module in which the spare database corresponding to the failed module exists, The preliminary database SBD 1 in each secondary memory SM is expanded in the main storage devices MM 2 and MM 3 , respectively.

【0041】モジュール故障検出論理の例:現用モジュ
ールは、予備先管理テーブルBFTに登録されたモジュ
ールに対して、自モジュールの正常性を示す信号を周期
的に送信する。予備データベースを持つモジュールは、
該正常性を示す信号が一定時間以上到着しない場合、対
応する該現用モジュールが故障になったと判定する。
Example of module failure detection logic: The active module periodically sends a signal indicating the normality of its own module to the module registered in the spare destination management table BFT. Modules with a preliminary database are
If the signal indicating the normality does not arrive for a certain time or more, it is determined that the corresponding active module has failed.

【0042】モジュール結合機構IMCは、ユーザ−モ
ジュール間変換テーブルUMの書き換え指示を受信する
と、IP網からの現用モジュールM1宛のデータベース
アクセス要求指示を、ユーザ番号に基づき、モジュール
1からM2またはM3に切り替える。現用モジュールM2
およびM3のCPUは現用データベースWDB1へのアク
セス要求指示を受信すると、それぞれ主記憶装置MM2
およびMM3にある予備データベースSDB1を新しい現
用データベースとして使用し(図2中、破線の矢印で示
す)、ユーザデータの読みとりおよび書き換えに応答す
る。その他の現用モジュールで故障が発生した場合も同
様に、該現用モジュールのデータベースの予備データベ
ースを持つn個の他の現用モジュールに切り替える。
The module coupling mechanism IMC is user - upon receiving a rewrite instruction of the module between the conversion table UM, a database access request instruction addressed working module M 1 from the IP network, based on the user ID, M 2 from the module M 1 Or switch to M 3 . Working module M 2
When the CPUs of M and M 3 receive the access request instruction to the active database WDB 1 , the CPUs of the main memory MM 2
And the spare database SDB 1 in MM 3 is used as the new working database (indicated by the dashed arrow in FIG. 2) and responds to reading and rewriting user data. Similarly, when a failure occurs in another active module, it is similarly switched to n other active modules having a backup database of the active module database.

【0043】なお、各モジュールM1〜M3で行なわれる
処理はコンピュータ読み取り可能な記録媒体にプログラ
ムして、この記録媒体に記録されたプログラムをCPU
が読み込むことにより実行される。コンピュータ読み取
り可能な記録媒体とは、プロッピーディスク、光磁気デ
ィスク、CD−ROM等の記録媒体、コンピュータシス
テムに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指
す。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
インターネットを介してプログラムを送信する場合のよ
うに、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの
(伝送媒体もしくは伝送波)、その場合のサーバとなる
コンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一
定時間プログラムを保持しているものも含む。
The processing performed in each of the modules M 1 to M 3 is programmed in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium is stored in the CPU.
Is executed by reading. The computer-readable recording medium refers to a recording medium such as a proppy disc, a magneto-optical disc, a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk device built in a computer system. Further, the computer-readable recording medium is
One that dynamically holds the program for a short time (transmission medium or wave), such as when transmitting the program via the Internet, and volatile memory inside the computer system that serves as the server in that case. , Including those holding the program for a certain period of time.

【0044】上記実施形態の、データベースの保持方法
の観点での以下の変形例が可能である。 上記実施形態では、現用データベースを主記憶装置
MM内に持つが、主記憶装置MM内にはおかず2次メモ
リSMのみにおく構成でも同様の効果を発揮可能であ
る。 上記実施形態では、他モジュールの予備データベー
スを、自モジュール内の2次メモリSMに置くが、自モ
ジュール内の主記憶装置MMにおく構成でもよい。この
場合、必要な主記憶装置MMのサイズが増加するが、切
り替え時に2次メモリSMから主記憶装置MMにデータ
をコピーする必要がないため、切替時間をさらに短縮す
ることが可能である。
The following modifications of the above embodiment from the viewpoint of the database holding method are possible. In the above-described embodiment, the active database is provided in the main memory MM, but the same effect can be achieved even if the main database MM is not placed and only the secondary memory SM is provided. In the above embodiment, the spare database of another module is placed in the secondary memory SM of the own module, but it may be placed in the main storage device MM of the own module. In this case, the required size of the main memory device MM increases, but since it is not necessary to copy data from the secondary memory SM to the main memory device MM at the time of switching, it is possible to further shorten the switching time.

【0045】また、モジュール故障検出論理の観点で、
上記実施形態では、各モジュールの故障をモジュール間
で相互に監視する例を示しているが、モジュール結合機
構IMCが各モジュールM1、M2、M3の正常性を監視
し、故障の検出時にユーザ−モジュール間変換テーブル
UMを変更し、また予備情報を2次メモリSMに持つモ
ジュールに対してデータベースを主記憶装置MMに展開
する指示を出す方法でもよい。あるいは、例えば上記実
施形態にはない保守管理用装置で故障を検出して、ユー
ザ−モジュール間変換テーブルUMの変更を指示し、予
備情報を2次メモリSMに持つモジュールに対して予備
データベースを主記憶装置MMに展開する指示を出す方
法でもよい。
From the viewpoint of module failure detection logic,
In the above-described embodiment, an example is shown in which the failure of each module is mutually monitored, but the module coupling mechanism IMC monitors the normality of each module M 1 , M 2 , M 3 and detects the failure. A method of changing the user-module conversion table UM or issuing an instruction to expand a database in the main storage device MM to a module having preliminary information in the secondary memory SM may be used. Alternatively, for example, a maintenance management device which is not in the above embodiment detects a failure, instructs to change the user-module conversion table UM, and stores a spare database as a main database for a module having spare information in the secondary memory SM. A method of issuing an instruction to expand to the storage device MM may be used.

【0046】また、上記実施形態では、冗長化をとらな
い場合に必要になるモジュール数nに1モジュールを追
加しているが、例えば、冗長化をとらない場合に必要に
なるモジュール数がK個(K>n)の場合、K×(n+
1)/nのモジュールを配備し、n+1個ずつの現用モ
ジュールに対し上記実施形態を適用してもよい。
Further, in the above embodiment, one module is added to the number of modules n required when the redundancy is not taken. However, for example, the number of modules required when the redundancy is not taken is K. When (K> n), K × (n +
1) / n modules may be provided, and the above embodiment may be applied to n + 1 active modules.

【0047】さらに、上記実施形態では、1/nに分割
した現用データベースをそれぞれ1つの他のモジュール
に予備データベースとしてコピーしているが、それぞれ
を異なるm個のモジュールにコピーすることで、n+m
個のモジュール中、m個のモジュールが故障時でもデー
タベースの読みとりおよび書き換えを保証することが可
能である。この変形例の場合、ある現用データベースに
対応する予備データベースは、同一のものが該現用デー
タベースを保持するモジュール以外のm個のモジュール
に存在する。したがって、あるモジュールの故障時に、
どのモジュールにある予備データベースを現用データベ
ースとするか、優先順位をあらかじめ決定しておく必要
がある。このとき、各現用モジュールの現用データベー
スサイズおよびCPU負荷は、冗長化をとらない場合の
n/(n+m)倍になる。
Further, in the above embodiment, the active database divided into 1 / n is copied to each of the other modules as a spare database. However, by copying each of them to different m modules, n + m
It is possible to guarantee the reading and rewriting of the database even when m modules out of the modules fail. In the case of this modification, the backup database corresponding to a certain working database exists in m modules other than the module holding the working database. Therefore, when a module fails,
It is necessary to determine in advance the priority order of which module the backup database is to be the active database. At this time, the active database size and the CPU load of each active module are n / (n + m) times as large as when the redundancy is not taken.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来技術のn+1予備方式と比べ、以下の効果がある。 1)現用データベースの予備データベースが各モジュー
ル内に存在するため、切り替え時に、n+1予備方式で
発生する切替管理用サーバからモジュールへのデータ転
送が不要になる。このためn+1予備方式に比べデータ
ベースアクセスができなくなる時間が短縮される。 2)現用データベースのサイズが、n+1予備方式のn
/(n+1)倍になるため、切り替え時に主記憶装置M
Mにコピーするデータ量が少なく、データベースアクセ
スができなくなる時間がさらに短縮される。なお、上記
実施形態の変形例で、主記憶装置MMに予備データベー
スを配備する形態では、主記憶装置MMにコピーする必
要はない。 3)モジュール数および各モジュールのCPU性能総量
およびMM性能総量はn+1予備方式と同量になる。ま
た、システム全体では、予備データベース格納のためn
+1予備方式では(2n+1)×Dの量の2次メモリS
Mが必要であるが、本発明では2n×Dの2次メモリS
Mでよいので、n+1予備方式と比べハードウェア量を
さらに削減可能である。 4)また、n+1予備方式で必要な切替管理用サーバを
削除可能である。 5)さらに、各現用モジュールが正常時のCPU負荷
は、冗長化をとらない場合のn/(n+1)倍になり、
1/(n+1)倍が切替のための予備性能になるが、該
予備性能については現用データベースの処理に当てるこ
とが可能なため、システム正常時にCPU性能を有効に
使用することができる。
As described above, according to the present invention,
The following effects are obtained as compared with the conventional n + 1 preliminary method. 1) Since the backup database of the working database exists in each module, it is not necessary to transfer data from the switching management server to the module when switching, which occurs in the n + 1 backup method. Therefore, the time during which the database cannot be accessed is shortened as compared with the n + 1 backup method. 2) The size of the active database is n + 1 in the spare system
/ (N + 1) times, so the main memory M
The amount of data copied to M is small, and the time during which the database cannot be accessed is further shortened. In the modification of the above-described embodiment, in the mode in which the spare database is provided in the main storage device MM, it is not necessary to copy it to the main storage device MM. 3) The number of modules, the total CPU performance and the total MM performance of each module are the same as those of the n + 1 spare system. In addition, the entire system stores n as a preliminary database
In the +1 spare system, the amount of the secondary memory S of (2n + 1) × D
Although M is required, in the present invention, 2n × D secondary memory S
Since M is sufficient, the amount of hardware can be further reduced as compared with the n + 1 spare method. 4) Also, the switching management server necessary for the n + 1 backup method can be deleted. 5) Further, the CPU load when each active module is normal is n / (n + 1) times as large as when the redundancy is not taken,
The 1 / (n + 1) times is the preliminary performance for switching, but since the preliminary performance can be applied to the processing of the active database, the CPU performance can be effectively used when the system is normal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態のサービス制御ノードシス
テムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a service control node system according to an embodiment of the present invention.

【図2】冗長化構成の実施形態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a redundant configuration.

【図3】本発明が適用されるネットワークの例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a network to which the present invention is applied.

【図4】従来のサービス制御ノードシステムの構成例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a conventional service control node system.

【図5】1+1冗長化構成の実現例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an implementation example of a 1 + 1 redundant configuration.

【図6】n+1冗長化構成の実現例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an implementation example of an n + 1 redundant configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Mi(1≦i≦K)現用モジュール IMC モジュール結合機構 UM ユーザ−モジュール間変換テーブル IMCI IMCインタフェース CPU 中央処理装置 MM 主記憶装置 SM 2次メモリ M1,M2,M3 モジュール MM1,MM2,MM3 主記憶装置 SM1,SM2,SM3 2次メモリ WDB1,WDB2,WDB3 現用データベース SDB1,SDB2,SDB3 予備データベース BBT 予備元管理テーブル BFT 予備先管理テーブルMi (1 ≦ i ≦ K) active module IMC module coupling mechanism UM user-module conversion table IMCI IMC interface CPU central processing unit MM main memory SM secondary memory M 1 , M 2 , M 3 module MM 1 , MM 2 , MM 3 main storage devices SM 1 , SM 2 , SM 3 secondary memory WDB 1 , WDB 2 , WDB 3 working databases SDB 1 , SDB 2 , SDB 3 spare database BBT spare source management table BFT spare destination management table

フロントページの続き (72)発明者 水野 志郎 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B082 DE03 DE04 5K051 AA04 BB00 CC00 CC15 EE01 EE02 LL01 LL07 Continued front page    (72) Inventor Shiro Mizuno             2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo             Inside Telegraph and Telephone Corporation F-term (reference) 5B082 DE03 DE04                 5K051 AA04 BB00 CC00 CC15 EE01                       EE02 LL01 LL07

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 K個(1<K)のモジュールを含み、通
信網が契約ユーザに提供するサービスの制御に必要なユ
ーザ毎のデータを各モジュール内の現用データベースに
分散して保持し、あるユーザのデータは何れか1つの現
用データベースに存在し、通信網から現用データベース
の読みとりおよび書き換えが可能なサービス制御ノード
システムにおいて、 各モジュールで保持する現用データベースのコピーをn
個(1<n≦K−1)に分割し、 n個に分割された該現用データベースのコピーのそれぞ
れを、予備データベースとして相異なるn個のモジュー
ルに分散配備し、 あるモジュールが故障になると、該モジュールの現用デ
ータベースに対応する予備データベースを持つn個のモ
ジュールは、該予備データベースを該モジュール内の現
用データベースに変換し、かつ前記通信網が現用データ
ベースの読みとりおよび書き換えを実施するモジュール
を、前記変換後の該現用データベースを持つモジュール
に切り替える、サービス制御ノードシステムにおける予
備方式。
1. The data for each user, which includes K (1 <K) modules and is necessary for controlling a service provided by a communication network to a contract user, is distributed and held in an active database in each module. User data exists in any one of the active databases, and in a service control node system capable of reading and rewriting the active database from the communication network, a copy of the active database held by each module is n
(1 <n ≦ K−1), and each of the n copies of the active database is distributed and deployed as a backup database in different n modules, and when a module fails, The n modules having a spare database corresponding to the working database of the module convert the spare database into a working database in the module, and the communication network reads and rewrites the working database. A standby method in a service control node system for switching to a module having the current database after conversion.
【請求項2】 K個(1<K)のモジュールと、各モジ
ュール間を接続するモジュール間結合機構を含み、該モ
ジュール間結合機構は通信網と接続され、ユーザと、当
該ユーザのデータを保持する現用データベースが存在す
るモジュールとの対応関係を記録するユーザ−モジュー
ル間変換テーブルを保持し、 前記モジュール間結合機構が通信網からデータベースア
クセス要求を受信すると、前記ユーザ−モジュール間変
換テーブルに基づき該データベースアクセス要求に対応
するモジュールに該データベースアクセス要求を転送
し、該データベースアクセス要求に対応する現用データ
ベースの読みとりまたは書き換えを行う分散サービス制
御システムにおいて、 各モジュールで保持する現用データベースのコピーをn
個(1<n≦K−1)に分割し、 n個に分割された該現用データベースのコピーのそれぞ
れを、予備データベースとして相異なるn個のモジュー
ルに分散配備し、 あるモジュールが故障になると、前記ユーザ−モジュー
ル間変換テーブルを変更し、該モジュールに対応するデ
ータベースアクセス要求の転送先を、該モジュールの現
用データベースの予備データベースを持つn個のモジュ
ールに切り替える、サービス制御ノードシステムにおけ
る予備方式。
2. The module includes K (1 <K) modules and an inter-module coupling mechanism that connects each module, and the inter-module coupling mechanism is connected to a communication network and holds a user and data of the user. Holding a user-module conversion table that records the correspondence relationship with the module in which the active database exists, and when the inter-module coupling mechanism receives a database access request from the communication network, the user-module conversion table is generated based on the user-module conversion table. In the distributed service control system that transfers the database access request to the module corresponding to the database access request and reads or rewrites the active database corresponding to the database access request, the copy of the active database held by each module is n
(1 <n ≦ K−1), and each of the n copies of the active database is distributed and deployed as a backup database in different n modules, and when a module fails, A standby method in a service control node system, wherein the user-module conversion table is changed, and the transfer destination of a database access request corresponding to the module is switched to n modules having a backup database of the working database of the module.
【請求項3】 現用データベースの書き換えが発生した
場合、該現用データベースを保持しているモジュール
が、該現用データベースに対応する予備データベースを
持つモジュールに対し予備データベースの書き換えを行
う、請求項1または2記載のサービス制御ノードシステ
ムにおける予備方式。
3. The rewriting of the active database, when the rewriting of the active database occurs, the module holding the active database rewrites the auxiliary database to the module having the auxiliary database corresponding to the active database. Preliminary method in the described service control node system.
【請求項4】 n個に分割された現用データベースのコ
ピーを予備データベースとし、分割したそれぞれをその
他のm個のモジュールに配備し、該現用データベースが
故障時に通信網が使用する予備データベースの優先順位
をあらかじめ決定しておき、 あるモジュールが故障になると、該モジュールの現用デ
ータベースに対応する予備データベースの中で優先順位
が最も高い予備データベースを現用データベースに変換
し、かつ通信網が現用データベースの読みとりおよび書
き換えを実行するモジュールを、前記変換後の現用デー
タベースを持つモジュールに切り替える、請求項1から
3のいずれか1項に記載のサービス制御ノードシステム
における予備方式。
4. A priority order of backup databases used by a communication network when a failure occurs in the active database by using a copy of the active database divided into n pieces as a backup database and allocating each of the divided databases to m other modules. When a module fails, the standby database with the highest priority among the standby databases corresponding to the active database of the module is converted to the active database, and the communication network reads and reads the active database. The standby method in the service control node system according to claim 1, wherein a module that executes rewriting is switched to a module that has the current database after the conversion.
【請求項5】 K個(1<K)のモジュールと、各モジ
ュール間を接続するモジュール間結合機構を含み、該モ
ジュール間結合機構は通信網と接続され、ユーザと、当
該ユーザのデータを保持する現用データベースが存在す
るモジュールとの対応関係を記録するユーザ−モジュー
ル間変換テーブルを保持し、 前記モジュール間結合機構が通信網からデータベースア
クセス要求を受信すると、前記ユーザ−モジュール間変
換テーブルに基づき該データベースアクセス要求に対応
するモジュールに該データベースアクセス要求を転送
し、 各モジュールで保持する現用データベースのコピーをn
個(1<n≦K−1)に分割され、n個に分割された該
現用データベースのコピーのそれぞれが、予備データベ
ースとして相異なるn個のモジュールに分散配備されて
いるサービス制御ノードシステムの各モジュールにおけ
る処理プログラムであって、 自モジュール内の現用データベースのデータについてア
クセス要求が発生すると、該現用データベースに対応す
る、自モジュール内の予備データベースにアクセスし、
さらに該現用データベースに対応する予備データベース
を持つモジュールを特定し、該モジュールに対して該予
備データベースのアクセスを指示する命令ステップと、
他モジュールの正常性を監視し、故障を検出すると、前
記ユーザ−モジュール間変換テーブルのモジュールを、
故障が検出されたモジュールの現用データベースに対応
する予備データベースを持つモジュールに変更するよう
に前記モジュール間結合機構に指示し、その後自モジュ
ールの現用データベースへのアクセス要求を受信する
と、自モジュール内にある、故障が検出されたモジュー
ルの現用データベースに対応する予備データベースを現
用データベースとして使用する命令ステップを有する処
理プログラム。
5. The module includes K (1 <K) modules and an inter-module coupling mechanism that connects each module, and the inter-module coupling mechanism is connected to a communication network and holds a user and data of the user. Holding a user-module conversion table that records the correspondence relationship with the module in which the active database exists, and when the inter-module coupling mechanism receives a database access request from the communication network, the user-module conversion table is generated based on the user-module conversion table. The database access request is transferred to the module corresponding to the database access request, and the copy of the current database held by each module is n.
(1 <n ≦ K−1), and each of the copies of the active database divided into n is distributed as a backup database to n different modules of the service control node system. A processing program in a module, when an access request is issued for the data in the active database in the own module, the spare database in the own module corresponding to the active database is accessed,
Further, a command step of specifying a module having a spare database corresponding to the active database and instructing the module to access the spare database,
When the normality of another module is monitored and a failure is detected, the module of the user-module conversion table is
If the inter-module coupling mechanism is instructed to change to a module having a spare database corresponding to the active database of the module in which the failure is detected, and then an access request to the active database of the own module is received, the module is in the own module. A processing program having an instruction step of using, as an active database, a spare database corresponding to the active database of the module in which the failure is detected.
【請求項6】 請求項5に記載の処理プログラムを記録
した記録媒体。
6. A recording medium on which the processing program according to claim 5 is recorded.
JP2002051739A 2002-02-27 2002-02-27 Standby system for service control node system Pending JP2003258997A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051739A JP2003258997A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Standby system for service control node system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051739A JP2003258997A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Standby system for service control node system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258997A true JP2003258997A (en) 2003-09-12

Family

ID=28663636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051739A Pending JP2003258997A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Standby system for service control node system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258997A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123443A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Duaxes Corporation Data processing system
JP2007006035A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd Backup system for ip network server
JP2007156679A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd Failure recovery method for server, and database system
JP2007179310A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Nomura Research Institute Ltd Failover method, failover program and cluster system
US8812530B2 (en) 2009-02-06 2014-08-19 Nec Corporation Data processing device and data processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123443A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Duaxes Corporation Data processing system
WO2006123420A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Duaxes Corporation Data processing system
CN101213528B (en) * 2005-05-20 2010-04-07 Duaxes株式会社 Data processing system
US7865474B2 (en) 2005-05-20 2011-01-04 Duaxes Corporation Data processing system
JP2007006035A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd Backup system for ip network server
JP4592511B2 (en) * 2005-06-22 2010-12-01 沖電気工業株式会社 IP network server backup system
JP2007156679A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd Failure recovery method for server, and database system
JP2007179310A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Nomura Research Institute Ltd Failover method, failover program and cluster system
US8812530B2 (en) 2009-02-06 2014-08-19 Nec Corporation Data processing device and data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7320017B1 (en) Media gateway adapter
US6847991B1 (en) Data communication among processes of a network component
US7568125B2 (en) Data replication for redundant network components
US7899878B2 (en) Recording trace messages of processes of a network component
US7702090B1 (en) Processing a subscriber call in a telecommunications network
US7529269B1 (en) Communicating messages in a multiple communication protocol network
US8305880B2 (en) Network controlling apparatus, network controlling method, and network controlling program for controlling a distribution mode in a network system
JPH086796A (en) Down-loading method, network system therefor and data file updating method
JP2007282197A (en) Remote data facility over ip network
US6888937B1 (en) Managing processes of a network component
CN100492984C (en) Method for realizing data transfer backup through address interpretation protocol messages
WO2003056756A1 (en) A method of setting backup home location register
JP5366858B2 (en) Cluster system and system switching method in cluster system
US7042995B1 (en) Providing features to a subscriber in a telecommunications network
JP2003258997A (en) Standby system for service control node system
US6374248B1 (en) Method and apparatus for providing local path I/O in a distributed file system
JPH11224207A (en) Computer constituting multi-cluster system
US8086894B1 (en) Managing redundant network components
JP2003298624A (en) Communication path securing method in service control application execution program
JP3130859B2 (en) Voice response service continuation method
JP4193754B2 (en) Data duplication method and program
JP3177675B2 (en) Uninterrupted service data transfer destination transfer method
JP2009278436A (en) Communication system and redundant configuration management method
JP2820942B2 (en) Communication protocol processing method
JPH11203260A (en) Multiprocessor system and data transfer method in multiprocessor system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061108