JP2003258866A - Optical path network, node, program and recording medium - Google Patents

Optical path network, node, program and recording medium

Info

Publication number
JP2003258866A
JP2003258866A JP2002060119A JP2002060119A JP2003258866A JP 2003258866 A JP2003258866 A JP 2003258866A JP 2002060119 A JP2002060119 A JP 2002060119A JP 2002060119 A JP2002060119 A JP 2002060119A JP 2003258866 A JP2003258866 A JP 2003258866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
cut
node
burst data
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002060119A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoaki Yamanaka
直明 山中
Eiji Oki
英司 大木
Kohei Shiomoto
公平 塩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002060119A priority Critical patent/JP2003258866A/en
Priority to CA002410143A priority patent/CA2410143C/en
Priority to US10/285,388 priority patent/US7200330B2/en
Priority to EP02292725A priority patent/EP1309217B1/en
Publication of JP2003258866A publication Critical patent/JP2003258866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the labor and time required for setting a cut-through path and the possibility of ineffective holding. <P>SOLUTION: In order to increase the occupying rate of a section using the cut-through path in a path between a node on an originating side and a node on an incoming side, a plurality of paths are set between the node on the originating side and the node on the incoming side in advance and statistical information on the occupying rate of the section using the cut-through path from among a plurality of the paths is collected. Then, a path maximizing the occupying rate of the section using the cut-through path is selected. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、IPネットワーク
におけるバーストデータ転送に利用する。なお、本発明
は、IPネットワークにおける光パス設定に先立って行
われるシグナリング用の光パケットを転送する際にも応
用することができる。
TECHNICAL FIELD The present invention is used for burst data transfer in an IP network. The present invention can also be applied when transferring an optical packet for signaling performed prior to setting an optical path in an IP network.

【0002】[0002]

【従来の技術】IP(Internet Protocol)網におけるデ
ータ転送では、ノードとしてのルータがIPパケットの
ヘッダ情報を読み取り、その宛先方路に対して当該IP
パケットを転送する。これを複数のノード間で繰り返し
行い、その結果、IPパケットは所望の宛先に辿り着
く。このようなIPパケットの転送方法では、個々のI
Pパケット単位で転送が行われるため、個々のIPパケ
ットのそれぞれについて、そのヘッダ情報を読み取るこ
とが必要になる。
2. Description of the Related Art In data transfer in an IP (Internet Protocol) network, a router as a node reads the header information of an IP packet and sends the IP address to the destination route.
Forward the packet. This is repeated among a plurality of nodes, and as a result, the IP packet reaches the desired destination. In such an IP packet transfer method, individual I
Since the transfer is performed in P packet units, it is necessary to read the header information of each individual IP packet.

【0003】一方、昨今では、動画データ等の一連の多
量データ転送に対する需要が急増している。このような
一連の多量データはバーストデータと呼ばれており、多
数のIPパケットに分割して収容される。このようなバ
ーストデータ転送に対し、その個々のIPパケット単位
での転送を行っていたのでは非効率的であるため、特定
のノード間でカットスルーパスを設定し、このカットス
ルーパスでは、IPパケットのヘッダ情報を読み取るこ
となく、一気に転送が行われる。特に、光パスを用いた
データ転送には有効である。
On the other hand, in recent years, the demand for a series of large-volume data transfer such as moving image data is rapidly increasing. Such a series of large amount of data is called burst data, and is divided into a large number of IP packets and accommodated. For such burst data transfer, it is inefficient to perform the transfer in units of individual IP packets, so a cut-through path is set between specific nodes. The transfer is performed at once without reading the header information. Especially, it is effective for data transfer using the optical path.

【0004】すなわち、ノード間の伝送路に光パスを用
いたデータ転送では、各ノードで、光パスを伝送して到
来した光信号を電気信号にいったん変換し、IPパケッ
トのヘッダ情報を読み取り、その宛先方路を判定した後
に、再度、光信号に変換して再び光パスに送出する処理
が必要になる。これに対し、波長パスによるカットスル
ーパスを用いたデータ転送では、ヘッダ情報を読み取る
ために、光信号を電気信号にいったん変換する必要がな
く、カットスルーパスの始点から終点まで光信号のまま
転送できるため、きわめて効率の良いバーストデータ転
送を行うことができる。
That is, in data transfer using an optical path as a transmission path between nodes, each node temporarily converts an optical signal that has arrived through the optical path into an electrical signal, reads header information of an IP packet, After the destination route is determined, it is necessary to convert the optical signal again and send it to the optical path again. On the other hand, in the data transfer using the cut-through path by the wavelength path, it is not necessary to convert the optical signal into an electrical signal once to read the header information, and the optical signal can be transferred as it is from the start point to the end point of the cut-through path. , Very efficient burst data transfer can be performed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、波長パス
を用いたバーストデータ転送には最適なカットスルーパ
スであるが、バーストデータ転送に先立って事前にカッ
トスルーパスを設定しておく処理が必要になる。
As described above, the cut-through path is optimum for burst data transfer using the wavelength path, but it is necessary to set the cut-through path in advance prior to burst data transfer. Become.

【0006】すなわち、発側のノードから着側のノード
に向けてカットスルーパス設定のためのリクエストを送
出する。このリクエストが格納されたリクエストパケッ
トはIPパケットであり、各ノードでヘッダ情報が読み
取られながら、着側のノードに到達する。この途中で、
網リソースの不足などのために、カットスルーパスの設
定が困難である場合には、その旨を通知するための信号
が発側のノードに向けて送出される。発側のノードで
は、これを受けてカットスルーパスの設定をリトライす
るか、あるいは、断念する。
That is, a request for setting a cut-through path is sent from the source node to the destination node. The request packet in which this request is stored is an IP packet, and arrives at the destination node while the header information is read by each node. In the middle of this
When it is difficult to set the cut-through path due to lack of network resources or the like, a signal for notifying the fact is sent to the originating node. In response to this, the node on the sending side retries the setting of the cut-through path or gives up.

【0007】また、カットスルーパスは、発側のノード
から着側のノードまで、一本で結ばれることが望ましい
が、発側のノードと着側のノードとの間の距離によって
は、光信号のロスやクロストークによる信号品質劣化が
著しくなり、いずれかのノードで3R(Reshaping,Retim
ing,Regenerating)処理が必要になる場合があり、3R
処理をいずれのノードで行うかといった計算を行う必要
がある。
Further, it is desirable that the cut-through path be connected from the source node to the destination node by a single line, but depending on the distance between the source node and the destination node, the optical signal Signal quality deterioration due to loss and crosstalk becomes significant, and 3R (Reshaping, Retim
ing, Regenerating) processing may be required and 3R
It is necessary to calculate which node will perform the process.

【0008】このように、カットスルーパス自体はバー
ストデータ転送に最適であるが、データ送出元となるユ
ーザは、自己がこれから送出しようとするデータのデー
タ量を考慮し、網リソースの確保を行ってカットスルー
パスを設定する必要があり、その設定手順に時間を要す
るという問題がある。
As described above, the cut-through path itself is optimal for burst data transfer, but the user who is the data transmission source secures network resources in consideration of the data amount of the data to be transmitted. There is a problem that it is necessary to set the cut-through path, and the setting procedure takes time.

【0009】また、カットスルーパスの設定に成功し、
バーストデータ転送が行われた後に、当該カットスルー
パスの解放が行われるが、データ送出元となるユーザが
解放リクエストを送出しない限り、カットスルーパスの
解放は行われず、カットスルーパスの無効保留が行われ
る可能性が否めない。
Also, the cut-through path is set successfully,
The cut-through path is released after the burst data transfer is performed, but unless the user who is the data transmission source sends a release request, the cut-through path is not released, and the cut-through path can be suspended pending. I can't deny the sex.

【0010】さらに、従来、発側のノードがバーストデ
ータを送出する経路は、所定のポリシにより一つに定ま
っている。例えば、“最短経路を最適経路とする”とい
うポリシに基づけば、発側のノードと着側のノードとの
間が最短となる経路にバーストデータは送出される。そ
して、その経路上の中継ノードで、リソース確保の可否
が判定される。
Further, conventionally, a single route for transmitting burst data from the originating node is defined by a predetermined policy. For example, based on the policy of “making the shortest route the optimum route”, burst data is transmitted to the route having the shortest distance between the source node and the destination node. Then, the relay node on that path determines whether or not resources can be secured.

【0011】このように、従来は、所定のポリシにより
定まる一つの経路上でリソース確保が試みられ、リソー
ス確保が困難であり、発側のノードがリトライする場合
でも同じ経路に対してリトライが行われている。
As described above, conventionally, it is difficult to secure resources on one route determined by a predetermined policy, and it is difficult to secure resources. Even when the node on the sending side retries, the retry is performed on the same route. It is being appreciated.

【0012】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、複数の経路をリソース確保のための経路候補
とし、その内のいずれかでリソース確保が成功すればよ
いというポリシに基づきリソース確保を行うことによ
り、カットスルーパス設定の成功率を高め、速やかなカ
ットスルーパス設定およびリソースの有効利用を図るこ
とができる光パスネットワークおよびノードおよびプロ
グラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、カットスルーパスの設定に要する手間と
時間および無効保留を少なくすることができる光パスネ
ットワークおよびノードおよびプログラムおよび記録媒
体を提供することを目的とする。
The present invention has been made under such a background, and is based on a policy that a plurality of routes are set as route candidates for resource reservation, and resource reservation may be successful in any one of them. An object of the present invention is to provide an optical path network, a node, a program, and a recording medium capable of increasing the success rate of cut-through path setting by securing resources and achieving quick cut-through path setting and effective use of resources. Another object of the present invention is to provide an optical path network, a node, a program, and a recording medium that can reduce the labor and time required for setting a cut-through path and the invalid hold.

【0013】本明細書における発側のノードおよび着側
のノードとは、データ転送に先立ってパス設定のための
リクエストを送出する側のノードを発側のノードとい
い、このリクエストの終端先となるノードを着側のノー
ドという。パス設定後におけるデータ転送の際には、発
側のノードまたは着側のノードのいずれもがデータ発信
元またはデータ受信先になることができる。また、設定
されたパスは、単方向パスであっても双方向パスであっ
てもよい。
In the present specification, the source node and the destination node are called the source node that sends a request for path setting prior to data transfer, and the termination destination of this request. This node is called the destination node. At the time of data transfer after the path is set, either the source node or the destination node can be the data source or the data destination. Further, the set path may be a unidirectional path or a bidirectional path.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、バーストデー
タ転送に先立ってカットスルーパス設定を行わなくても
よいことを特徴とする。また、本発明は、バーストデー
タ転送が終了すると速やかにカットスルーパスの解放を
行うことを特徴とする。さらに、本発明は、3R処理が
必要となる箇所を事前に計算する必要がないことを特徴
とする。これにより、カットスルーパスの設定に要する
手間と時間および無効保留を少なくすることができる。
The present invention is characterized in that cut-through path setting need not be performed prior to burst data transfer. Further, the present invention is characterized in that the cut-through path is released immediately after the burst data transfer is completed. Furthermore, the present invention is characterized in that it is not necessary to calculate in advance the location where 3R processing is required. As a result, it is possible to reduce the labor and time required for setting the cut-through path and the invalid hold.

【0015】また、本発明は、発側のノードと着側のノ
ードとの間の経路で、カットスルーパスを用いる区間の
占める割合を大きくするために、発側のノードと着側の
ノードとの間に複数の経路を設定しておき、その複数の
経路の中からカットスルーパスを用いる区間の占める割
合に関する統計情報を採り、最もカットスルーパスを用
いる区間の占める割合が大きな経路を選択する。
Further, according to the present invention, in order to increase the ratio of the section using the cut-through path in the route between the source node and the destination node, the source node and the destination node are connected. A plurality of routes are set in between, statistical information about the ratio of the section using the cut-through path is taken from the plurality of routes, and the path with the largest ratio of the section using the cut-through path is selected.

【0016】なお、発側のノードと着側のノードとの間
に複数の経路候補を設定する際には、例えば、等距離の
経路候補が複数有るときには最も距離の短い経路候補を
複数選択したり、あるいは、距離の異なる経路候補が複
数有るときには距離の短い経路候補から順に複数の経路
候補を選択するなどのポリシに基づいて行う。
When setting a plurality of route candidates between the originating side node and the destination side node, for example, when there are a plurality of equidistant route candidates, a route candidate with the shortest distance is selected. Alternatively, if there are a plurality of route candidates having different distances, the plurality of route candidates are selected in order from the route candidate having the shortest distance.

【0017】すなわち、本発明の第一の観点は光パスネ
ットワークであって、本発明の特徴とするところは、発
側のノードと、着側のノードと、前記発側のノードと前
記着側のノードとの間の経路に設置された中継ノードと
を備え、この中継ノードは、到来するIPパケットのI
Pアドレスにしたがって光パスを設定する手段を備え、
この光パスを設定する手段は、バーストデータの先頭パ
ケットの到来を検出する手段と、この検出する手段によ
りバーストデータの先頭パケットの到来が検出されたと
きには、カットスルーパスを次段の中継ノードまで設定
するカットスルーパス設定手段と、バーストデータの最
終パケットの到来を検出する手段と、この検出する手段
によりバーストデータの最終パケットの到来が検出され
たときには、既に設定されているカットスルーパスを前
記最終パケット通過後に解放するカットスルーパス解放
手段とを備え、前記カットスルーパス設定手段は、次段
の中継ノードまでのカットスルーパスの設定の可否を判
定する手段と、この判定する手段の判定結果を前記発側
のノードに通知する手段と、前記判定する手段の判定結
果が設定不可の場合には到来するバーストデータを一時
蓄積する手段と、この一時蓄積する手段に蓄積されたバ
ーストデータを構成する個々のパケットをそのIPアド
レスにしたがって個々に転送するIP転送手段とを備
え、前記発側のノードと前記着側のノードとの間には、
複数の経路があらかじめ設定され、前記発側のノード
は、前記複数の経路に関して前記通知する手段により通
知された判定結果にしたがって前記カットスルーパス設
定手段によるカットスルーパスの設定成功率をそれぞれ
計算する手段と、この計算する手段の計算結果にしたが
ってカットスルーパス設定成功率の高い経路にバースト
データを送出する手段とを備えたところにある。
That is, a first aspect of the present invention is an optical path network, and features of the present invention are that a source node, a destination node, the source node and the destination node. And a relay node installed on the path between the relay node and the node
A means for setting an optical path according to the P address is provided,
This optical path setting means detects the arrival of the first packet of burst data, and sets the cut-through path to the next-stage relay node when the arrival of the first packet of burst data is detected by this detection means. Cut-through path setting means, means for detecting arrival of the last packet of burst data, and when the arrival of the last packet of burst data is detected by this detecting means, the cut-through path already set is passed through the last packet. A cut-through path releasing means to be released later, wherein the cut-through path setting means determines whether or not the cut-through path up to the relay node in the next stage can be set, and the determination result of this determining means is the source node. If the judgment result of the judgment means and the judgment result of the judgment means cannot be set Is provided with means for temporarily accumulating incoming burst data, and IP transfer means for individually transferring each packet constituting the burst data accumulated in the temporarily accumulating means according to its IP address. Between the node and the destination node,
A plurality of routes are set in advance, and the originating node calculates the cut-through path setting success rate by the cut-through path setting unit according to the determination result notified by the notification unit regarding the plurality of routes, respectively. , Means for transmitting burst data to a route having a high cut-through path setting success rate according to the calculation result of the calculating means.

【0018】本発明の第二の観点は発側のノードであっ
て、本発明の特徴とするところは、中継ノードがバース
トデータの先頭パケットの到来を検出したときには、カ
ットスルーパスを次段の中継ノードまで設定し、バース
トデータの最終パケットの到来を検出したときには、既
に設定されているカットスルーパスを前記最終パケット
通過後に解放し、この際に、次段の中継ノードまでのカ
ットスルーパスの設定の可否を判定し、この判定結果を
発側のノードに通知し、判定結果が設定不可の場合には
到来するバーストデータを一時蓄積し、この蓄積された
バーストデータを構成する個々のパケットをそのIPア
ドレスにしたがって個々に転送する光パスネットワーク
に設けられ、着側のノードまでの複数の経路に関して前
記中継ノードにより通知された判定結果にしたがってカ
ットスルーパスの設定成功率をそれぞれ計算する手段
と、この計算する手段の計算結果にしたがってカットス
ルーパス設定成功率の高い経路にバーストデータを送出
する手段とを備えたところにある。
A second aspect of the present invention is the originating node, which is characterized by the fact that when the relay node detects the arrival of the first packet of burst data, the cut-through path is relayed to the next stage. When the node is set and the arrival of the last packet of burst data is detected, the already set cut-through path is released after the passage of the last packet, and at this time, whether the cut-through path to the next-stage relay node can be set or not And notifies the originating node of this determination result. If the determination result cannot be set, the burst data that arrives is temporarily stored, and the individual packets that make up this accumulated burst data are assigned to their IP addresses. According to the relay node for a plurality of routes to the destination node. According to the notified determination result, means for respectively calculating the cut-through path setting success rate, and means for transmitting the burst data to the route having a high cut-through path setting success rate according to the calculation result of the calculating means are provided. is there.

【0019】本発明の第三の観点はプログラムであっ
て、本発明の特徴とするところは、情報処理装置にイン
ストールすることにより、その情報処理装置に、中継ノ
ードがバーストデータの先頭パケットの到来を検出した
ときには、カットスルーパスを次段の中継ノードまで設
定し、バーストデータの最終パケットの到来を検出した
ときには、既に設定されているカットスルーパスを前記
最終パケット通過後に解放し、この際に、次段の中継ノ
ードまでのカットスルーパスの設定の可否を判定し、こ
の判定結果を発側のノードに通知し、判定結果が設定不
可の場合には到来するバーストデータを一時蓄積し、こ
の蓄積されたバーストデータを構成する個々のパケット
をそのIPアドレスにしたがって個々に転送する光パス
ネットワークに設けられた発側のノードを制御する装置
に相応する機能として、着側のノードまでの複数の経路
に関して前記中継ノードにより通知された判定結果にし
たがってカットスルーパスの設定成功率をそれぞれ計算
する機能と、この計算する機能の計算結果にしたがって
カットスルーパス設定成功率の高い経路にバーストデー
タを送出する機能とを実現させるところにある。
A third aspect of the present invention is a program, which is characterized by being installed in an information processing device so that the relay node arrives at the information processing device at the start packet of burst data. When detecting the, the cut-through path is set up to the relay node in the next stage, and when the arrival of the last packet of burst data is detected, the already set cut-through path is released after passing through the last packet. It is determined whether or not a cut-through path up to the relay node in the stage can be set, the result of this determination is notified to the originating node, and if the determination result cannot be set, incoming burst data is temporarily stored and this is stored. Provided in an optical path network that individually transfers individual packets that make up burst data according to their IP addresses As a function corresponding to the device for controlling the originating node, the function of calculating the cut-through path setting success rate according to the determination result notified by the relay node for a plurality of routes to the destination node, The function of transmitting burst data to a route having a high cut-through path setting success rate is realized according to the calculation result of this calculation function.

【0020】本発明の第四の観点は、本発明のプログラ
ムが記録された前記情報処理装置読取可能な記録媒体で
ある。本発明のプログラムは本発明の記録媒体に記録さ
れることにより、前記情報処理装置は、この記録媒体を
用いて本発明のプログラムをインストールすることがで
きる。あるいは、本発明のプログラムを保持するサーバ
からネットワークを介して直接前記情報処理装置に本発
明のプログラムをインストールすることもできる。
A fourth aspect of the present invention is a recording medium readable by the information processing device, in which the program of the present invention is recorded. By recording the program of the present invention on the recording medium of the present invention, the information processing apparatus can install the program of the present invention using this recording medium. Alternatively, the program of the present invention can be installed in the information processing apparatus directly from a server holding the program of the present invention via a network.

【0021】これにより、コンピュータ装置等の情報処
理装置を用いて、カットスルーパスの設定に要する手間
と時間および無効保留を少なくすることができる光パス
ネットワークおよびノードを実現することができる。
As a result, it is possible to realize an optical path network and a node using an information processing device such as a computer device, which can reduce the labor and time required for setting the cut-through path and the invalid hold.

【0022】このように、本発明は、事前にカットスル
ーパスを設定するのではなく、バーストデータの転送と
共に、設定できるところまでカットスルーパスの設定を
行い、カットスルーパスの設定が困難になった時点で、
IP転送に切り換えることを特徴とする。これにより、
本発明は、バーストデータ転送に先立ってカットスルー
パス設定を行わなくてもよいことを特徴とし、カットス
ルーパスの設定に要する手間と時間を少なくすることが
できる。
As described above, according to the present invention, the cut-through path is not set in advance, but the cut-through path is set to a place where it can be set together with the transfer of the burst data, and when it becomes difficult to set the cut-through path. ,
It is characterized by switching to IP transfer. This allows
The present invention is characterized in that the cut-through path setting need not be performed prior to the burst data transfer, and the labor and time required for setting the cut-through path can be reduced.

【0023】例えば、前記先頭パケットのヘッダ情報と
して、後続のバーストデータ量情報が書込まれ、前記先
頭パケットの到来を検出する手段は、この後続のバース
トデータ量情報を参照してバーストデータの先頭パケッ
トを検出する手段を備えることができる。このとき、前
記バーストデータ量情報は、例えば、前記先頭パケット
に後続するパケット数情報またはパケット長情報であ
る。
For example, the subsequent burst data amount information is written as the header information of the leading packet, and the means for detecting the arrival of the leading packet refers to the succeeding burst data amount information to start the burst data. Means may be provided for detecting packets. At this time, the burst data amount information is, for example, packet number information or packet length information that follows the head packet.

【0024】また、例えば、前記最終パケットのヘッダ
情報として、当該パケットがバーストデータの最終パケ
ットである旨を表示する情報が書込まれ、前記最終パケ
ットの到来を検出する手段は、この最終パケットである
旨を表示する情報を参照してバーストデータの最終パケ
ットを検出する手段を備えることができる。
Further, for example, as the header information of the final packet, information indicating that the packet is the final packet of burst data is written, and the means for detecting the arrival of the final packet is the final packet. Means may be provided for detecting the last packet of burst data with reference to information indicating that there is.

【0025】これにより、本発明は、バーストデータ転
送が終了すると速やかにカットスルーパスの解放を行う
ことを特徴とし、カットスルーパスの無効保留を少なく
することができる。
As a result, the present invention is characterized in that the cut-through path is released immediately after the burst data transfer is completed, and the invalid hold of the cut-through path can be reduced.

【0026】前記設定の可否を判定する手段は、例え
ば、次段のノードまでのカットスルーパスを設定するた
めの空き波長の有無と、自己のノードまでの許容転送速
度と次段のノードまでの許容転送速度との差異と、バー
ストデータの信号品質とをそれぞれ判定する手段を備え
る。
The means for determining whether or not the setting is possible is, for example, the presence / absence of a vacant wavelength for setting a cut-through path to the node in the next stage, the allowable transfer rate to the own node, and the permission to the node in the next stage Means for determining the difference between the transfer rate and the signal quality of the burst data are provided.

【0027】また、到来するバーストデータの先頭パケ
ットの信号品質劣化に起因して前記設定の可否を判定す
る手段によりカットスルーパスが設定不可と判定された
ときに、その旨を前段のノードに通知する手段が設けら
れ、この通知する手段による通知にしたがって到来する
バーストデータを3R処理する手段を備えることが望ま
しい。
Further, when it is determined that the cut-through path cannot be set by the means for determining whether the setting is possible due to the deterioration of the signal quality of the first packet of the incoming burst data, the fact is notified to the preceding node. It is desirable that a means is provided, and means for 3R-processing the incoming burst data according to the notification by the notification means.

【0028】これによれば、3R処理を施す箇所を事前
に計算しておく必要がなく、信号品質劣化が発生した時
点で3R処理を施せばよいので、カットスルーパスの設
定に要する手間と時間を少なくすることができる。
According to this, it is not necessary to calculate in advance the portion to be subjected to the 3R processing, and the 3R processing may be performed at the time when the signal quality deterioration occurs. Therefore, the labor and time required for setting the cut-through path can be reduced. Can be reduced.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】本発明実施例の光パスネットワー
クを図1ないし図10を参照して説明する。図1は本実
施例の光パスネットワークの概念図である。図2は本実
施例の光パス設定部のブロック構成図である。図3は本
実施例のカットスルーパス設定部のブロック構成図であ
る。図4は本実施例の発側のノードのブロック構成図で
ある。図5は第一実施例の設定成功率計算フローを示す
フローチャートである。図6は第二実施例の設定成功率
計算フローを示すフローチャートである。図7は本実施
例のバーストデータの先頭パケットの構成図である。図
8は本実施例のバーストデータの最終パケットの構成図
である。図9は本実施例の3R処理構成を説明するため
の図である。図10は本実施例の3R用トランクの配置
を説明するための図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An optical path network according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a conceptual diagram of the optical path network of this embodiment. FIG. 2 is a block diagram of the optical path setting unit of this embodiment. FIG. 3 is a block diagram of the cut-through path setting unit of this embodiment. FIG. 4 is a block diagram of a node on the calling side of this embodiment. FIG. 5 is a flowchart showing the setting success rate calculation flow of the first embodiment. FIG. 6 is a flowchart showing the setting success rate calculation flow of the second embodiment. FIG. 7 is a block diagram of the first packet of burst data according to the present embodiment. FIG. 8 is a block diagram of the final packet of burst data in this embodiment. FIG. 9 is a diagram for explaining the 3R processing configuration of this embodiment. FIG. 10 is a view for explaining the arrangement of the 3R trunks of this embodiment.

【0030】本実施例は、図1に示すように、発側のノ
ードAと、着側のノードNと、発側のノードAおよび着
側のノードNとの間の経路に設置された中継ノードB〜
Mとを備え、この中継ノードB〜Mは、到来するIPパ
ケットのIPアドレスにしたがって光パスを設定する光
パス設定部1を備え、この光パス設定部1は、図2に示
すように、バーストデータの先頭パケットの到来を検出
するバーストデータ先頭検出部11と、このバーストデ
ータ先頭検出部11によりバーストデータの先頭パケッ
トの到来が検出されたときには、カットスルーパスを次
段の中継ノードまで設定するカットスルーパス設定部1
2と、バーストデータの最終パケットの到来を検出する
バーストデータ終了検出部13と、このバーストデータ
終了検出部13によりバーストデータの最終パケットの
到来が検出されたときには、既に設定されているカット
スルーパスを前記最終パケット通過後に解放するカット
スルーパス解放部14とを備え、カットスルーパス設定
部12は、図3に示すように、次段の中継ノードまでの
カットスルーパスの設定の可否を判定するカットスルー
パス設定可否判定部22と、このカットスルーパス設定
可否判定部22の判定結果を発側のノードAに通知する
判定結果通知部28と、カットスルーパス設定可否判定
部22の判定結果が設定不可の場合には到来するバース
トデータを一時蓄積するバーストデータバッファ24
と、このバーストデータバッファ24に蓄積されたバー
ストデータを構成する個々のパケットをそのIPアドレ
スにしたがって個々に転送するIP転送部25とを備
え、発側のノードAと着側のノードNとの間には、図1
に示すように複数の経路#1、#2、#3があらかじめ
設定され、発側のノードAは、図4に示すように、経路
#1、#2、#3に関して判定結果通知部28により通
知された判定結果にしたがってカットスルーパス設定部
12によるカットスルーパスの設定成功率をそれぞれ計
算する設定成功率計算部29と、この設定成功率計算部
29の計算結果にしたがってカットスルーパス設定成功
率の高い経路にバーストデータを送出する経路選択部3
0とを備えたことを特徴とする光パスネットワークであ
る。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a relay installed on a route between a source node A, a destination node N, and a source node A and a destination node N. Node B ~
M, and each of the relay nodes B to M includes an optical path setting unit 1 that sets an optical path according to the IP address of an incoming IP packet. The optical path setting unit 1 is, as shown in FIG. A burst data head detection unit 11 for detecting the arrival of the head packet of burst data, and when the arrival of the head packet of the burst data is detected by this burst data head detection unit 11, a cut-through path is set up to the next relay node. Cut-through path setting section 1
2, a burst data end detection unit 13 that detects the arrival of the last packet of burst data, and when this burst data end detection unit 13 detects the arrival of the last packet of burst data, the cut-through path that has already been set is set. The cut-through path release unit 14 releases the cut-through path after passing the final packet, and the cut-through path setting unit 12 determines whether or not the cut-through path up to the relay node at the next stage can be set, as shown in FIG. The determination unit 22 and the determination result notifying unit 28 that notifies the determination result of the cut-through path setting availability determination unit 22 to the originating node A, and the determination result of the cut-through path setting availability determination unit 22 when the setting is not possible Burst data buffer 24 for temporarily storing burst data
And an IP transfer unit 25 for individually transferring individual packets constituting the burst data accumulated in the burst data buffer 24 according to the IP address thereof, and the node A on the originating side and the node N on the destination side. In between,
As shown in FIG. 4, a plurality of routes # 1, # 2, and # 3 are preset, and the originating node A uses the determination result notifying unit 28 for the routes # 1, # 2, and # 3 as illustrated in FIG. A setting success rate calculation unit 29 that calculates the setting success rate of the cut-through path by the cut-through path setting unit 12 according to the notified determination result, and a high cut-through path setting success rate according to the calculation result of the setting success rate calculation unit 29. Route selector 3 for sending burst data to the route
The optical path network is characterized by including 0 and 0.

【0031】(第一実施例)本発明第一実施例の設定成
功率計算フローを図5を参照して説明する。第一実施例
の設定成功率計算フローは、通常のバーストデータ転送
過程で、各経路#1〜#3のカットスルーパス設定成功
率を統計的に計算する実施例である。第一実施例では、
図1に示す複数の経路#1、#2、#3をバーストデー
タ転送が生じる毎に、巡回的に利用する。すなわち、図
5に示すように、バーストデータ転送が生じたときに、
例えば、経路#1を利用する(ステップ1)。当該バー
ストデータ転送過程で、カットスルーパスの設定に成功
した場合には(ステップ2)、成功回数を1加算する
(ステップ3)。また、カットスルーパスの設定に失敗
した場合には、成功回数を1減算する(ステップ4)。
ただし、減算結果がマイナスになる場合にはゼロとす
る。次にバーストデータ転送が生じた場合には、経路#
2を利用する(ステップ6、ステップ1)。経路#1の
場合と同じように、当該バーストデータ転送過程で、カ
ットスルーパスの設定に成功した場合には、成功回数を
1加算する(ステップ3)。また、カットスルーパスの
設定に失敗した場合には、成功回数を1減算する(ステ
ップ4)。次にバーストデータ転送が生じた場合には、
経路#3を利用する(ステップ6、ステップ1)。経路
#1、#2の場合と同じように、当該バーストデータ転
送過程で、カットスルーパスの設定に成功した場合に
は、成功回数を1加算する(ステップ3)。また、カッ
トスルーパスの設定に失敗した場合には、成功回数を1
減算する(ステップ4)。このようにして、所定回数デ
ータを取得した後(ステップ5)、経路#1、#2、#
3毎にそれぞれ (成功回数/利用回数)×100(%) を計算し(ステップ7)、この計算結果が最大となる経
路をカットスルーパスの設定成功率が最大となる経路と
して選択する(ステップ8)。
(First Embodiment) A setting success rate calculation flow of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The setting success rate calculation flow of the first embodiment is an embodiment for statistically calculating the cut-through path setting success rate of each of the routes # 1 to # 3 in the normal burst data transfer process. In the first embodiment,
The plurality of paths # 1, # 2, and # 3 shown in FIG. 1 are cyclically used each time burst data transfer occurs. That is, as shown in FIG. 5, when burst data transfer occurs,
For example, the route # 1 is used (step 1). If the cut-through path is successfully set in the burst data transfer process (step 2), the success count is incremented by 1 (step 3). If the cut-through path setting fails, the success count is decremented by 1 (step 4).
However, if the subtraction result is negative, it is set to zero. If a burst data transfer occurs next, route #
2 is used (step 6, step 1). As in the case of the route # 1, if the cut-through path is successfully set in the burst data transfer process, the success count is incremented by 1 (step 3). If the cut-through path setting fails, the success count is decremented by 1 (step 4). When burst data transfer occurs next,
The route # 3 is used (step 6, step 1). As in the case of the routes # 1 and # 2, if the cut-through path is successfully set in the burst data transfer process, the success count is incremented by 1 (step 3). If the cut-through path setting fails, the success count is set to 1.
Subtract (step 4). In this way, after the data has been acquired a predetermined number of times (step 5), routes # 1, # 2, #
(Success count / use count) × 100 (%) is calculated for each 3 (step 7), and the route with the maximum calculation result is selected as the route with the maximum cut-through path setting success rate (step 8). ).

【0032】このような設定成功率計算フローを定期的
に実行し、その結果選択された経路を利用してバースト
データを転送することにより、カットスルーパスの設定
成功率の高い経路を利用することができる。
By periodically executing such a setting success rate calculation flow and transferring the burst data by using the path selected as a result, it is possible to use a path having a high cut success path setting success rate. it can.

【0033】本実施例では、カットスルーパスの設定に
失敗した場合には、その中継ノードにおいて、バースト
データは、切換器21を介してバーストデータバッファ
24に蓄積され、IP転送部25により、IP転送が行
われる。また、IP転送中であっても設定部23はカッ
トスルーパスの設定にリトライし、カットスルーパスの
設定に成功すれば、バーストデータバッファ24に蓄積
されたバーストデータは、切換器27を介してカットス
ルーパスに送出される。また、このときに、速度変換が
必要であれば速度変換部26により速度変換を行うこと
ができる。
In this embodiment, when the cut-through path setting fails, the burst data is accumulated in the burst data buffer 24 via the switch 21 at the relay node, and the IP transfer unit 25 transfers the IP data. Is done. Further, even during IP transfer, the setting unit 23 retries the setting of the cut-through path, and if the setting of the cut-through path is successful, the burst data accumulated in the burst data buffer 24 is cut through the switch 27. Sent to. At this time, if speed conversion is necessary, the speed conversion unit 26 can perform speed conversion.

【0034】したがって、一口にカットスルーパスの設
定成功といっても、発側のノードと着側のノードとの間
に、一回もカットスルーパスが途切れることなく設定さ
れた場合、あるいは、途中でいったんカットスルーパス
が途切れてIP転送に切り換わったが、その後に、カッ
トスルーパスの設定が再び行われてカットスルーパスに
よる転送に戻った場合などさまざまな状況が考えられる
が、本実施例におけるカットスルーパスの設定成功と
は、発側のノードと着側のノードとの間が結果的に全て
カットスルーパスにより接続された状態をいう。
Therefore, even if the cut-through path is successfully set in one bit, if the cut-through path is set once between the node on the calling side and the node on the called side without interruption, or once in the middle. Various situations are conceivable, such as when the cut-through path is interrupted and switched to the IP transfer, but then the cut-through path is set again and the transfer is returned to the cut-through path. The success means a state in which the source node and the destination node are all connected by the cut-through path as a result.

【0035】(第二実施例)本発明第二実施例の設定成
功率計算フローを図6を参照して説明する。第二実施例
の設定成功率計算フローは、カットスルーパス設定成功
率計算のための試験用パケットを各経路#1〜#3に同
時に送出してカットスルーパス設定成功率を統計的に計
算する実施例である。第一実施例と比較すると、データ
転送とは無関係の試験用パケットを用いるため、任意の
時間に計算を行うことができる。すなわち、図6に示す
ように、経路#1、#2、#3に同時に試験用パケット
を送出する(ステップ1)。当該試験用パケットの転送
過程で、カットスルーパスの設定に成功した場合には
(ステップ2)、成功回数を1加算する(ステップ
3)。また、カットスルーパスの設定に失敗した場合に
は、成功回数を1減算する(ステップ4)。ただし、減
算結果がマイナスになる場合にはゼロとする。このよう
にして、所定回数データを取得した後(ステップ5)、
経路#1、#2、#3毎にそれぞれ (成功回数/試験回数)×100(%) を計算し(ステップ6)、この計算結果が最大となる経
路をカットスルーパスの設定成功率が最大となる経路と
して選択する(ステップ7)。
(Second Embodiment) A setting success rate calculation flow of the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The setting success rate calculation flow of the second embodiment is an embodiment in which a test packet for calculating the cut-through path setting success rate is sent to each of the routes # 1 to # 3 at the same time to statistically calculate the cut-through path setting success rate. Is. Compared with the first embodiment, since the test packet that is not related to the data transfer is used, the calculation can be performed at any time. That is, as shown in FIG. 6, the test packets are simultaneously transmitted to the routes # 1, # 2, and # 3 (step 1). If the cut-through path is successfully set in the process of transferring the test packet (step 2), the success count is incremented by 1 (step 3). If the cut-through path setting fails, the success count is decremented by 1 (step 4). However, if the subtraction result is negative, it is set to zero. In this way, after the data has been acquired a predetermined number of times (step 5),
For each of the routes # 1, # 2, and # 3, (success count / test count) × 100 (%) is calculated (step 6), and the route with the maximum calculation result is set to the maximum cut-through path success rate. (Step 7).

【0036】このような設定成功率計算フローを定期的
に実行し、その結果選択された経路を利用してバースト
データを転送することにより、カットスルーパスの設定
成功率の高い経路を利用することができる。
By regularly executing such a setting success rate calculation flow and transferring the burst data using the path selected as a result, it is possible to use a path having a high cut success path setting success rate. it can.

【0037】(その他の実施例)前記先頭パケットのヘ
ッダ情報として、図7に示すように、後続のバーストデ
ータ量情報が書込まれ、バーストデータ先頭検出部11
は、この後続のバーストデータ量情報を参照してバース
トデータの先頭パケットを検出する。前記バーストデー
タ量情報は、前記先頭パケットに後続するパケット数情
報またはパケット長情報である。
(Other Embodiments) As the header information of the head packet, as shown in FIG. 7, the subsequent burst data amount information is written, and the burst data head detector 11
Detects the first packet of burst data by referring to the subsequent burst data amount information. The burst data amount information is packet number information or packet length information that follows the first packet.

【0038】前記最終パケットのヘッダ情報として、図
8に示すように、当該パケットがバーストデータの最終
パケットである旨を表示する情報が書込まれ、バースト
データ終了検出部13は、この最終パケットである旨を
表示する情報を参照してバーストデータの最終パケット
を検出する。
As shown in FIG. 8, as the header information of the final packet, information indicating that the packet is the final packet of burst data is written, and the burst data end detection unit 13 uses this final packet. The last packet of burst data is detected by referring to the information indicating that there is a certain information.

【0039】カットスルーパス設定可否判定部22は、
次段のノードまでのカットスルーパスを設定するための
空き波長の有無と、自己のノードまでの許容転送速度と
次段のノードまでの許容転送速度との差異と、バースト
データの信号品質とをそれぞれ判定する。
The cut-through path setting availability determination unit 22
Whether or not there is a vacant wavelength for setting a cut-through path to the next node, the difference between the allowable transfer speed to the own node and the allowable transfer speed to the next node, and the signal quality of burst data are respectively judge.

【0040】カットスルーパス設定可否判定部22は、
到来するバーストデータの先頭パケットの信号品質劣化
に起因してカットスルーパスが設定不可と判定したとき
に、その旨を前段のノードに通知する。前段のノード
は、図9に示すように、この通知にしたがって到来する
バーストデータを3R処理する3R用トランク31を備
える。
The cut-through path setting availability determination unit 22
When it is determined that the cut-through path cannot be set due to the deterioration of the signal quality of the first packet of the incoming burst data, the fact is notified to the preceding node. As shown in FIG. 9, the node at the preceding stage includes a 3R trunk 31 that performs 3R processing on the burst data that arrives in accordance with this notification.

【0041】図10の3R用トランク31の挿入例で
は、光クロスコネクト33の出力ポートに3R用トラン
ク31を設けておき、3R処理を施す必要のあるカット
スルーパスは、光クロスコネクト33により3R用トラ
ンク31が接続された出力ポートに接続される。3R用
トランク31で3R処理を施されたカットスルーパス
は、再び光クロスコネクト33の入力ポートに接続さ
れ、所望の出力ポートから出力される。3R制御部32
は、信号品質劣化通知を受け取ると、光クロスコネクト
33に指示を出してカットスルーパスを3R用トランク
31に接続する。
In the example of inserting the 3R trunk 31 shown in FIG. 10, the 3R trunk 31 is provided at the output port of the optical cross connect 33, and the cut through path that needs to be subjected to the 3R processing is the optical cross connect 33 for the 3R trunk. The trunk 31 is connected to the connected output port. The cut-through path that has been subjected to the 3R processing by the 3R trunk 31 is again connected to the input port of the optical cross connect 33 and output from the desired output port. 3R control unit 32
When receiving the signal quality deterioration notification, the device instructs the optical cross connect 33 to connect the cut-through path to the 3R trunk 31.

【0042】これによれば、3R処理を施す箇所を事前
に計算しておく必要がなく、信号品質劣化が発生した時
点で3R処理を施せばよいので、カットスルーパスの設
定に要する手間と時間を少なくすることができる。
According to this, it is not necessary to calculate in advance the portion to be subjected to the 3R processing, and it is sufficient to perform the 3R processing at the time when the signal quality deterioration occurs. Therefore, the labor and time required for setting the cut-through path can be saved. Can be reduced.

【0043】本実施例のノードは情報処理装置であるコ
ンピュータ装置を用いて実現することができる。特に、
本実施例の特徴である発側のノードを制御する装置は、
コンピュータ装置にインストールすることにより、その
コンピュータ装置に、本実施例の光パスネットワークに
設けられた発側のノードを制御する装置に相応する機能
として、着側のノードNまでの複数の経路#1、#2、
#3に関して中継ノードB〜Mにより通知された判定結
果にしたがってカットスルーパスの設定成功率をそれぞ
れ計算する設定成功率計算部29に相応する機能と、こ
の設定成功率計算部29の計算結果にしたがってカット
スルーパス設定成功率の高い経路にバーストデータを送
出する経路選択部30に相応する機能とを実現させるプ
ログラムをコンピュータ装置にインストールすることに
より、そのコンピュータ装置を本実施例の発側のノード
を制御する装置に相応する装置とすることができる。ま
た、中継ノードB〜Mおよび着側のノードNを制御する
装置もコンピュータ装置を用いて実現することができる
が、これは既存の技術であり、説明は省略する。
The node of this embodiment can be realized by using a computer device which is an information processing device. In particular,
The device for controlling the originating node, which is a feature of this embodiment,
When installed in a computer device, the computer device has a plurality of routes # 1 to the destination node N as a function corresponding to the device controlling the source node provided in the optical path network of the present embodiment. , # 2,
According to the result of the setting success rate calculating unit 29, the function corresponding to the setting success rate calculating unit 29 that calculates the setting success rate of the cut-through path according to the determination result notified by the relay nodes B to M regarding # 3. By installing a program that realizes a function corresponding to the route selection unit 30 that sends burst data to a route with a high cut-through path setting success rate, the computer device controls the node on the originating side of this embodiment. It can be a device corresponding to the device. Further, a device that controls the relay nodes B to M and the destination node N can also be realized by using a computer device, but this is an existing technique, and a description thereof will be omitted.

【0044】本実施例のプログラムは本実施例の記録媒
体に記録されることにより、コンピュータ装置は、この
記録媒体を用いて本実施例のプログラムをインストール
することができる。あるいは、本実施例のプログラムを
保持するサーバからネットワークを介して直接コンピュ
ータ装置に本実施例のプログラムをインストールするこ
ともできる。
By recording the program of this embodiment on the recording medium of this embodiment, the computer device can install the program of this embodiment using this recording medium. Alternatively, the program of this embodiment can be directly installed in a computer device from a server holding the program of this embodiment via a network.

【0045】これにより、コンピュータ装置を用いて、
カットスルーパスの設定に要する手間と時間および無効
保留を少なくすることができる光パスネットワークおよ
びノードを実現することができる。
Thus, using the computer device,
It is possible to realize an optical path network and a node that can reduce the labor and time required for setting a cut-through path and the invalid hold.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カットスルーパスの設定に要する手間と時間および無効
保留を少なくすることができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to reduce the labor and time required for setting the cut-through path and the invalid hold.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例の光パスネットワークの概念図。FIG. 1 is a conceptual diagram of an optical path network according to an embodiment.

【図2】本実施例の光パス設定部のブロック構成図。FIG. 2 is a block configuration diagram of an optical path setting unit according to the present embodiment.

【図3】本実施例のカットスルーパス設定部のブロック
構成図。
FIG. 3 is a block configuration diagram of a cut-through path setting unit of this embodiment.

【図4】本実施例の発側のノードのブロック構成図。FIG. 4 is a block configuration diagram of a node on the calling side of the present embodiment.

【図5】第一実施例の設定成功率計算フローを示すフロ
ーチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a setting success rate calculation flow of the first embodiment.

【図6】第二実施例の設定成功率計算フローを示すフロ
ーチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a setting success rate calculation flow of the second embodiment.

【図7】本実施例のバーストデータの先頭パケットの構
成図。
FIG. 7 is a configuration diagram of a first packet of burst data according to the present embodiment.

【図8】本実施例のバーストデータの最終パケットの構
成図。
FIG. 8 is a configuration diagram of a final packet of burst data according to the present embodiment.

【図9】本実施例の3R処理構成を説明するための図。FIG. 9 is a diagram for explaining the 3R processing configuration of the present embodiment.

【図10】本実施例の3R用トランクの配置を説明する
ための図。
FIG. 10 is a diagram for explaining the arrangement of the 3R trunk according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光パス設定部 11 バーストデータ先頭検出部 12 カットスルーパス設定部 13 バーストデータ終了検出部 14 カットスルーパス解放部 21、27 切換器 22 カットスルーパス設定可否判定部 23 設定部 24 バーストデータバッファ 25 IP転送部 26 速度変換部 28 判定結果通知部 29 設定成功率計算部 30 経路選択部 31 3R用トランク 32 3R制御部 33 光クロスコネクト A〜N ノード 1 Optical path setting section 11 Burst data start detector 12 Cut-through path setting section 13 Burst data end detector 14 Cut-through path release section 21, 27 switch 22 Cut-through path setting availability judgment unit 23 Setting section 24 burst data buffer 25 IP transfer unit 26 Speed converter 28 Judgment result notification section 29 Setting success rate calculator 30 Route selector 31 3R trunk 32 3R control unit 33 Optical Cross Connect A to N nodes

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩本 公平 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA03 HA08 HB11 JL03 LB01 LB05 LE14    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kohei Shiomoto             2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo             Inside Telegraph and Telephone Corporation F term (reference) 5K030 GA03 HA08 HB11 JL03 LB01                       LB05 LE14

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発側のノードと、着側のノードと、前記
発側のノードおよび前記着側のノードとの間の経路に設
置された中継ノードとを備え、 この中継ノードは、到来するIPパケットのIPアドレ
スにしたがって光パスを設定する手段を備え、 この光パスを設定する手段は、 バーストデータの先頭パケットの到来を検出する手段
と、 この検出する手段によりバーストデータの先頭パケット
の到来が検出されたときには、カットスルーパスを次段
の中継ノードまで設定するカットスルーパス設定手段
と、 バーストデータの最終パケットの到来を検出する手段
と、 この検出する手段によりバーストデータの最終パケット
の到来が検出されたときには、既に設定されているカッ
トスルーパスを前記最終パケット通過後に解放するカッ
トスルーパス解放手段とを備え、 前記カットスルーパス設定手段は、 次段の中継ノードまでのカットスルーパスの設定の可否
を判定する手段と、 この判定する手段の判定結果を前記発側のノードに通知
する手段と、 前記判定する手段の判定結果が設定不可の場合には到来
するバーストデータを一時蓄積する手段と、 この一時蓄積する手段に蓄積されたバーストデータを構
成する個々のパケットをそのIPアドレスにしたがって
個々に転送するIP転送手段とを備え、 前記発側のノードと前記着側のノードとの間には、複数
の経路があらかじめ設定され、 前記発側のノードは、 前記複数の経路に関して前記通知する手段により通知さ
れた判定結果にしたがって前記カットスルーパス設定手
段によるカットスルーパスの設定成功率をそれぞれ計算
する手段と、 この計算する手段の計算結果にしたがってカットスルー
パス設定成功率の高い経路にバーストデータを送出する
手段とを備えたことを特徴とする光パスネットワーク。
1. A source node, a destination node, and a relay node installed on a path between the source node and the destination node, and the relay node arrives. A means for setting an optical path according to the IP address of the IP packet is provided. The means for setting the optical path includes means for detecting the arrival of the first packet of burst data and arrival of the first packet of the burst data by this detecting means. When is detected, the cut-through path setting means for setting the cut-through path to the next-stage relay node, the means for detecting the arrival of the last packet of burst data, and the detection means for detecting the arrival of the last packet of burst data. When the above is set, the cut-through path that releases the already set cut-through path after passing the final packet The cut-through path setting means, means for judging whether or not the cut-through path up to the next-stage relay node can be set, and means for notifying the judgment result of this judging means to the originating node. And a means for temporarily accumulating incoming burst data when the judgment result of the judgment means is not set, and individual packets constituting the burst data accumulated in the temporarily accumulating means according to the IP address thereof. A plurality of routes are preset between the source node and the destination node, and the source node notifies the plurality of routes about the routes. The cut-through path setting success rate by the cut-through path setting means is calculated in accordance with the determination result notified by the means. Stage and the light path network, characterized in that a means for transmitting the burst data to the high cut-through path set success rate path according to the calculation result of the means for this calculation.
【請求項2】 中継ノードがバーストデータの先頭パケ
ットの到来を検出したときには、カットスルーパスを次
段の中継ノードまで設定し、バーストデータの最終パケ
ットの到来を検出したときには、既に設定されているカ
ットスルーパスを前記最終パケット通過後に解放し、こ
の際に、次段の中継ノードまでのカットスルーパスの設
定の可否を判定し、この判定結果を発側のノードに通知
し、判定結果が設定不可の場合には到来するバーストデ
ータを一時蓄積し、この蓄積されたバーストデータを構
成する個々のパケットをそのIPアドレスにしたがって
個々に転送する光パスネットワークに設けられ、 着側のノードまでの複数の経路に関して前記中継ノード
により通知された判定結果にしたがってカットスルーパ
スの設定成功率をそれぞれ計算する手段と、 この計算する手段の計算結果にしたがってカットスルー
パス設定成功率の高い経路にバーストデータを送出する
手段とを備えたことを特徴とする発側のノード。
2. When the relay node detects the arrival of the first packet of the burst data, the cut-through path is set up to the next-stage relay node, and when the arrival of the last packet of the burst data is detected, the cut already set. When the through path is released after passing the final packet, at this time, it is determined whether or not the cut-through path up to the relay node in the next stage can be set, the result of this determination is notified to the originating node, and the determination result cannot be set. Is provided in the optical path network that temporarily stores the incoming burst data and individually transfers the individual packets that make up the accumulated burst data according to their IP addresses. Regarding multiple routes to the destination node, According to the judgment result notified by the relay node, the success rate of setting the cut-through path is set. Means for calculating, originating node, characterized in that a means for transmitting the burst data to the high cut-through path set success rate path according to the calculation result of the means for this calculation.
【請求項3】 情報処理装置にインストールすることに
より、その情報処理装置に、 中継ノードがバーストデータの先頭パケットの到来を検
出したときには、カットスルーパスを次段の中継ノード
まで設定し、バーストデータの最終パケットの到来を検
出したときには、既に設定されているカットスルーパス
を前記最終パケット通過後に解放し、この際に、次段の
中継ノードまでのカットスルーパスの設定の可否を判定
し、この判定結果を発側のノードに通知し、判定結果が
設定不可の場合には到来するバーストデータを一時蓄積
し、この蓄積されたバーストデータを構成する個々のパ
ケットをそのIPアドレスにしたがって個々に転送する
光パスネットワークに設けられた発側のノードを制御す
る装置に相応する機能として、 着側のノードまでの複数の経路に関して前記中継ノード
により通知された判定結果にしたがってカットスルーパ
スの設定成功率をそれぞれ計算する機能と、 この計算する機能の計算結果にしたがってカットスルー
パス設定成功率の高い経路にバーストデータを送出する
機能とを実現させることを特徴とするプログラム。
3. When installed in an information processing device, when the relay node detects arrival of the first packet of burst data in the information processing device, a cut-through path is set up to the relay node at the next stage, and the cut-through path is set. When the arrival of the final packet is detected, the already set cut-through path is released after passing the final packet, and at this time, it is determined whether or not the cut-through path to the relay node at the next stage can be set, and this determination result is An optical path for notifying the originating node and temporarily accumulating incoming burst data when the judgment result cannot be set, and individually transferring individual packets constituting the accumulated burst data according to their IP addresses. As a function corresponding to the device controlling the originating node provided in the network, the destination node Function for calculating the cut-through path setting success rate according to the judgment result notified by the relay node for a plurality of routes in step 1, and burst data for a route with a high cut-through path setting success rate according to the calculation result of this calculating function. A program that realizes the function of sending out.
【請求項4】 請求項3記載のプログラムが記録された
前記情報処理装置読取り可能な記録媒体。
4. A recording medium readable by the information processing device, in which the program according to claim 3 is recorded.
JP2002060119A 2001-11-02 2002-03-06 Optical path network, node, program and recording medium Pending JP2003258866A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060119A JP2003258866A (en) 2002-03-06 2002-03-06 Optical path network, node, program and recording medium
CA002410143A CA2410143C (en) 2001-11-02 2002-10-29 Optical dynamic burst switch
US10/285,388 US7200330B2 (en) 2001-11-02 2002-10-31 Optical dynamic burst switch
EP02292725A EP1309217B1 (en) 2001-11-02 2002-10-31 Dynamic burst switch node, program product and network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060119A JP2003258866A (en) 2002-03-06 2002-03-06 Optical path network, node, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258866A true JP2003258866A (en) 2003-09-12

Family

ID=28669570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060119A Pending JP2003258866A (en) 2001-11-02 2002-03-06 Optical path network, node, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258866A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455164B2 (en) 2017-11-06 2024-03-25 Lineヤフー株式会社 Network route selection method and system for VoIP media transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455164B2 (en) 2017-11-06 2024-03-25 Lineヤフー株式会社 Network route selection method and system for VoIP media transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9817773B2 (en) System and method for preserving order of data processed by processing engines
HU222928B1 (en) Asynchronous transfer mode system, as well as method of transporting user information in asynchronous transfer mode cells of such a system
JP5104246B2 (en) Communication system, subscriber accommodation device, traffic control method and program
WO2018036173A1 (en) Network load balancing method, device and system
JP5601193B2 (en) Network relay system, network relay device, congestion state notification method, and program
CA2410137C (en) Optical dynamic burst switch
WO2020055149A1 (en) Credit-based multipath data transmission method for load balancing of data center network
JPH05268223A (en) Router device
JP2003258866A (en) Optical path network, node, program and recording medium
US7200330B2 (en) Optical dynamic burst switch
JP3679374B2 (en) Node and optical path network and program and recording medium
JP3602510B2 (en) Network and node, program and recording medium
JP3708494B2 (en) Optical path network and node, program and recording medium
JP3681698B2 (en) Optical path network and node, program and recording medium
JP3681697B2 (en) Optical path network and node, program and recording medium
JP3590789B2 (en) Optical communication network, program and recording medium
CN103685024B (en) Node protecting method and device
JP3634317B2 (en) Node and network and program and recording medium
JP3869436B2 (en) Packet transmission system and traffic migration method
JP3660620B2 (en) Optical communication network and node, program and recording medium
JP2785147B2 (en) Restriction method for each route
JPH05207041A (en) Communication processor
JP2003258863A (en) Apparatus and method for calculating optical path
JP3660621B2 (en) Optical communication network and node, program and recording medium
JP4432711B2 (en) High speed switch controller

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510