JP2003258817A - Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method - Google Patents

Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method

Info

Publication number
JP2003258817A
JP2003258817A JP2002055537A JP2002055537A JP2003258817A JP 2003258817 A JP2003258817 A JP 2003258817A JP 2002055537 A JP2002055537 A JP 2002055537A JP 2002055537 A JP2002055537 A JP 2002055537A JP 2003258817 A JP2003258817 A JP 2003258817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
wireless communication
communication device
predetermined time
extended service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002055537A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinjiro Hori
信二郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002055537A priority Critical patent/JP2003258817A/en
Publication of JP2003258817A publication Critical patent/JP2003258817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform radio communication with high security with a plurality of access points without continuously using a fixed ESS ID (extended service ID) even in the case of communicating with the plurality of access points for moving. <P>SOLUTION: When a prescribed time has passed, a value obtained by updating the ESS ID is produced and an ESS ID update notification packet is transmitted to all stations that have connected to this access point. The stations that have received the ESS ID update notification packet replace the set value of the ESS ID with the updated value of the ESS ID, subsequently transmit a reassociation request packet with the updated value of the ESS ID set therein to the access point to request that the stations can participate in a DS (distribution system) managed with the new ESS ID. The access point transmits a reassociation response packet to the stations, notifying that the stations can participate in the DS, so that the stations can perform a normal communication sequence. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、セキュリティの高
い無線通信を行う無線通信装置、その制御方法および該
制御方法を実現するためのプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless communication device for performing highly secure wireless communication, a control method therefor, and a program for implementing the control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】無線インターフェースは配線のわずらわ
しさがないなどの利点があるが、相互接続性が低い、転
送速度が遅い、装置の価格が高価であったなどの理由で
普及が進まなかった。
2. Description of the Related Art A wireless interface has an advantage that it does not require troublesome wiring, but it has not spread widely because of low interconnectivity, low transfer rate, and expensive device.

【0003】しかし、活発に標準化作業が行われ、IEEE
Std. 802.11-1999, さらにはIEEEStd. 802.11a-199
9, IEEE Std 802.11b-1999の規格が制定された。特
に、IEEEStd. 802.11b-1999 は、2.4GHz帯の電波
を利用して最大11Mbpsの転送が行える標準であ
る。これによって、有線LAN(Local Area Network)
のIEEE Std. 802.3で標準化されている10BASE−
T(転送速度10Mbps)と同等の転送速度をサポー
トできるようになった。
However, there is active standardization work, and the IEEE
Std. 802.11-1999, further IEEE Std. 802.11a-199
9, IEEE Std 802.11b-1999 standard was established. In particular, IEEE Std. 802.11b-1999 is a standard that allows transfer at a maximum of 11 Mbps by using radio waves in the 2.4 GHz band. This enables wired LAN (Local Area Network)
10BASE standardized by IEEE Std. 802.3-
It is now possible to support a transfer rate equivalent to T (transfer rate 10 Mbps).

【0004】また、無線インターフェース機器の低価格
化にともない、家庭内ネットワークや小規模のオフィス
LANとして採用されるケースが増えてきた。
Further, as the price of the wireless interface device has decreased, the number of cases where it is adopted as a home network or a small office LAN has increased.

【0005】図1は、無線LANの一般的な構築例を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a general construction example of a wireless LAN.

【0006】同図において、STAi1(i=1,‥
‥,n)は、複数のステーション(以下、「STA」と
記す)を表しており、これはPC(Personal Compute
r)などの情報機器であって、無線通信を行うためのイ
ンターフェース機能が装備されている。
In the figure, STAi1 (i = 1, ...
, N) represent a plurality of stations (hereinafter referred to as “STA”), which are PCs (Personal Compute).
Information equipment such as r), which is equipped with an interface function for performing wireless communication.

【0007】AP2は、アクセスポイント(以下、「A
P」と記す)と呼ばれる特殊な無線通信機器であり、無
線LANと有線LAN3とのブリッジ機能などを提供す
る。
AP2 is an access point (hereinafter referred to as "A
It is a special wireless communication device called "P"), and provides a bridge function between the wireless LAN and the wired LAN 3.

【0008】さらに、AP2は、ESS ID(Extende
d Service Set ID)、つまり拡張サービスIDと呼ばれ
る識別子によって、AP2にアクセスできるSTAi1
の管理を行うことができる。このESS IDは、AP
2の管理者が値を任意に決め、AP2にアクセスを許可
することを要求するユーザにその値を教える。ESSI
Dを教えられた、つまりAP2へのアクセスを許可され
たユーザは、ESSIDをSTAi1にセットしてAP
2へアクセスできるようになる。
[0008] Further, the AP2 has an ESS ID (Extende
d Service Set ID), that is, STAi1 that can access AP2 by an identifier called extended service ID
Can be managed. This ESS ID is AP
The administrator of No. 2 arbitrarily determines the value, and teaches the value to the user who requests access to AP2. ESSI
A user who has been taught D, that is, who is allowed to access AP2, sets ESSID to STAi1 and AP
2 will be accessible.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、実際にはST
Ai1は移動して使用される状況も考えられるので、た
とえば、AP毎に異なるESS IDの値を使用する
と、移動するたびにアクセス可能なAPのESS ID
の値に変更しなければならず、また、複数のAPがある
場合には、どのAPに接続するのが最適なのか知ること
ができなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in practice, ST
Since it is possible that Ai1 is moved and used, for example, if a different ESS ID value is used for each AP, the ESS ID of the AP that can be accessed each time it moves.
However, if there are multiple APs, it was not possible to know which AP was optimal for connection.

【0010】この問題を解決するために、ESS ID
の設定値を空白や“ANY”などの特定の文字列で指定
しておき、すべてのSTAからの送受信要求を受け付け
ることを可能にする方法もあるが、この方法では、予期
しないユーザからのアクセスを許可したり、固定のESS
IDを使用し続けることになりセキュリティが低くなっ
たりする。
In order to solve this problem, the ESS ID
There is also a method to specify the setting value of with a specific character string such as blank or "ANY" so that it can accept the transmission / reception requests from all STAs. However, this method allows access from unexpected users. Allow or fixed ESS
You will continue to use the ID and the security will be low.

【0011】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、移動しながら複数のアクセスポイントと接続し
ていくような自由度の高い無線通信環境を構築した場合
でも、固定のESS IDを使い続けることなく、複数のア
クセスポイントとセキュリティの高い無線通信を行うこ
とが可能な無線通信装置、その制御方法および該制御方
法を実現するためのプログラムを提供することを目的と
する。
The present invention has been made by paying attention to this point, and even when a wireless communication environment having a high degree of freedom is constructed such that a plurality of access points are connected while moving, a fixed ESS ID is used. It is an object of the present invention to provide a wireless communication device capable of performing high-security wireless communication with a plurality of access points without continuing to use, a control method therefor, and a program for implementing the control method.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の無線通信装置は、拡張サービス識
別子で管理される無線通信手段と、所定の条件でトリガ
を発生させるトリガ発生手段と、現在接続しているステ
ーションの情報を格納する格納手段と、前記発生された
トリガに応じて、前記拡張サービス識別子を更新する更
新手段と、前記格納手段に格納されているすべてのステ
ーションに、拡張サービス識別子の変更があったことお
よび前記更新された拡張サービス識別子を通知する通知
手段と、前記変更後の拡張サービス識別子で新たにアソ
シエーションを行う接続手段とを有することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the wireless communication apparatus according to claim 1 is a wireless communication means managed by an extended service identifier and a trigger generating means for generating a trigger under a predetermined condition. A storage means for storing information on the currently connected station, an update means for updating the extended service identifier according to the generated trigger, and all stations stored in the storage means, It is characterized in that it has a notification means for notifying that the extended service identifier has been changed and the updated extended service identifier, and a connecting means for newly making an association with the changed extended service identifier.

【0013】請求項2に記載の無線通信装置は、請求項
1の無線通信装置において、前記トリガ発生手段は、所
定の時間毎にトリガを発生することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the wireless communication device according to the first aspect, wherein the trigger generating means generates a trigger at predetermined time intervals.

【0014】請求項3に記載の無線通信装置は、請求項
2の無線通信装置において、前記所定の時間は、予め設
定された時間であることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the wireless communication device according to the second aspect, wherein the predetermined time is a preset time.

【0015】請求項4に記載の無線通信装置は、請求項
2の無線通信装置において、前記所定の時間は、現在の
時間から算出されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the wireless communication device according to the second aspect, wherein the predetermined time is calculated from a current time.

【0016】請求項5に記載の無線通信装置は、請求項
2の無線通信装置において、前記所定の時間は、ランダ
ム値であることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the wireless communication device according to the second aspect, wherein the predetermined time is a random value.

【0017】請求項6に記載の無線通信装置は、請求項
2の無線通信装置において、前記所定の時間には最大値
が決められていることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the radio communication device according to the second aspect, wherein a maximum value is set for the predetermined time.

【0018】請求項7に記載の無線通信装置は、請求項
1の無線通信装置において、前記トリガ発生手段は、新
規のステーションが接続されるときにトリガを発生する
ことを特徴とする。
A radio communication apparatus according to a seventh aspect is the radio communication apparatus according to the first aspect, wherein the trigger generating means generates a trigger when a new station is connected.

【0019】請求項8に記載の無線通信装置は、請求項
1の無線通信装置において、前記トリガ発生手段は、接
続中のステーションが該接続から外れたときにトリガを
発生することを特徴とする。
The radio communication apparatus according to claim 8 is the radio communication apparatus according to claim 1, wherein the trigger generating means generates a trigger when a station being connected is disconnected from the connection. .

【0020】請求項9に記載の無線通信装置は、請求項
1の無線通信装置において、前記トリガ発生手段は、請
求項2,7および8のトリガ発生条件を任意に組み合わ
せてトリガを発生することを特徴とする。
A radio communication apparatus according to a ninth aspect is the radio communication apparatus according to the first aspect, wherein the trigger generating means generates a trigger by arbitrarily combining the trigger generating conditions of the second, seventh and eighth aspects. Is characterized by.

【0021】上記目的を達成するため、請求項10に記
載の無線通信装置の制御方法は、拡張サービス識別子で
管理される無線通信ステップと、所定の条件でトリガを
発生させるトリガ発生ステップと、現在接続しているス
テーションの情報を格納する格納ステップと、前記発生
されたトリガに応じて、前記拡張サービス識別子を更新
する更新ステップと、前記格納ステップに格納されてい
るすべてのステーションに、拡張サービス識別子の変更
があったことおよび前記更新された拡張サービス識別子
を通知する通知ステップと、前記変更後の拡張サービス
識別子で新たにアソシエーションを行う接続ステップと
を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a control method for a wireless communication apparatus according to a tenth aspect of the present invention is a wireless communication step managed by an extended service identifier, a trigger generating step for generating a trigger under a predetermined condition, and a current step. A storing step for storing information of connected stations, an updating step for updating the extended service identifier according to the generated trigger, and an extended service identifier for all stations stored in the storing step. Has been changed and a notification step of notifying the updated extended service identifier, and a connection step of newly associating with the changed extended service identifier.

【0022】請求項11に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項10の無線通信装置の制御方法において、
前記トリガ発生ステップでは、所定の時間毎にトリガを
発生することを特徴とする。
A method of controlling a wireless communication device according to claim 11 is the method of controlling a wireless communication device according to claim 10, wherein
The trigger generating step is characterized in that a trigger is generated at predetermined time intervals.

【0023】請求項12に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項11の無線通信装置の制御方法において、
前記所定の時間は、予め設定された時間であることを特
徴とする。
A method for controlling a wireless communication device according to a twelfth aspect is the method for controlling a wireless communication device according to the eleventh aspect.
The predetermined time is a preset time.

【0024】請求項13に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項11の無線通信装置の制御方法において、
前記所定の時間は、現在の時間から算出されることを特
徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a wireless communication device control method according to the eleventh aspect, wherein
The predetermined time is calculated from the current time.

【0025】請求項14に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項11の無線通信装置の制御方法において、
前記所定の時間は、ランダム値であることを特徴とす
る。
A method for controlling a wireless communication device according to a fourteenth aspect is the method for controlling a wireless communication device according to the eleventh aspect.
The predetermined time is a random value.

【0026】請求項15に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項11の無線通信装置の制御方法において、
前記所定の時間には最大値が決められていることを特徴
とする。
A wireless communication apparatus control method according to a fifteenth aspect is the wireless communication apparatus control method according to the eleventh aspect.
A maximum value is set for the predetermined time.

【0027】請求項16に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項10の無線通信装置の制御方法において、
前記トリガ発生ステップでは、新規のステーションが接
続されるときにトリガを発生することを特徴とする。
A method for controlling a wireless communication device according to a sixteenth aspect is the method for controlling a wireless communication device according to the tenth aspect.
In the trigger generation step, a trigger is generated when a new station is connected.

【0028】請求項17に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項10の無線通信装置の制御方法において、
前記トリガ発生ステップでは、接続中のステーションが
該接続から外れたときにトリガを発生することを特徴と
する。
A method of controlling a wireless communication device according to a seventeenth aspect is the method of controlling a wireless communication device according to the tenth aspect.
The trigger generation step is characterized in that a trigger is generated when a connected station is disconnected from the connection.

【0029】請求項18に記載の無線通信装置の制御方
法は、請求項10の無線通信装置の制御方法において、
前記トリガ発生ステップでは、請求項11,16および
17のトリガ発生条件を任意に組み合わせてトリガを発
生することを特徴とする。
A method for controlling a wireless communication device according to claim 18 is the method for controlling a wireless communication device according to claim 10, wherein
In the trigger generating step, a trigger is generated by arbitrarily combining the trigger generating conditions of claims 11, 16 and 17.

【0030】上記目的を達成するため、請求項19に記
載のプログラムは、拡張サービス識別子で管理される無
線通信手順と、所定の条件でトリガを発生させるトリガ
発生手順と、現在接続しているステーションの情報を格
納する格納手順と、前記発生されたトリガに応じて、前
記拡張サービス識別子を更新する更新手順と、前記格納
手順に格納されているすべてのステーションに、拡張サ
ービス識別子の変更があったことおよび前記更新された
拡張サービス識別子を通知する通知手順と、前記変更後
の拡張サービス識別子で新たにアソシエーションを行う
接続手順とをコンピュータに実現させることを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a program according to a nineteenth aspect of the present invention is a program for wireless communication managed by an extended service identifier, a trigger generation procedure for generating a trigger under a predetermined condition, and a currently connected station. Storage procedure for storing the information of the above, the update procedure for updating the extended service identifier according to the generated trigger, and the extended service identifier has been changed in all stations stored in the storage procedure. And a notification procedure for notifying the updated extended service identifier, and a connection procedure for newly associating with the changed extended service identifier.

【0031】請求項20に記載のプログラムは、請求項
19のプログラムにおいて、前記トリガ発生手順では、
所定の時間毎にトリガを発生することを特徴とする。
A program according to a twentieth aspect is the program according to the nineteenth aspect, wherein in the trigger generation procedure,
It is characterized in that a trigger is generated every predetermined time.

【0032】請求項21に記載のプログラムは、請求項
20のプログラムにおいて、前記所定の時間は、予め設
定された時間であることを特徴とする。
The program according to a twenty-first aspect is the program according to the twenty-first aspect, wherein the predetermined time is a preset time.

【0033】請求項22に記載のプログラムは、請求項
20のプログラムにおいて、前記所定の時間は、現在の
時間から算出されることを特徴とする。
A program according to a twenty-second aspect is the program according to the twenty-first aspect, wherein the predetermined time is calculated from the current time.

【0034】請求項23に記載のプログラムは、請求項
20のプログラムにおいて、前記所定の時間は、ランダ
ム値であることを特徴とする。
A program according to a twenty-third aspect is the program according to the twenty-first aspect, wherein the predetermined time is a random value.

【0035】請求項24に記載のプログラムは、請求項
20のプログラムにおいて、前記所定の時間には最大値
が決められていることを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the program of the twenty-first aspect, the maximum value is set for the predetermined time.

【0036】請求項25に記載のプログラムは、請求項
19のプログラムにおいて、前記トリガ発生手順では、
新規のステーションが接続されるときにトリガを発生す
ることを特徴とする。
A program according to a twenty-fifth aspect is the program according to the nineteenth aspect, wherein in the trigger generation procedure,
It is characterized in that a trigger is generated when a new station is connected.

【0037】請求項26に記載のプログラムは、請求項
19のプログラムにおいて、前記トリガ発生手順では、
接続中のステーションが該接続から外れたときにトリガ
を発生することを特徴とする。
A program according to a twenty-sixth aspect is the program according to the nineteenth aspect, wherein in the trigger generation procedure,
It is characterized in that a trigger is generated when the station being connected is disconnected from the connection.

【0038】請求項27に記載のプログラムは、請求項
19のプログラムにおいて、前記トリガ発生手順では、
請求項20,25および26のトリガ発生条件を任意に
組み合わせてトリガを発生することを特徴とする。
A program according to a twenty-seventh aspect is the program according to the nineteenth aspect, wherein in the trigger generation procedure,
A trigger is generated by arbitrarily combining the trigger generating conditions of claims 20, 25, and 26.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0040】図2は、本発明の一実施の形態に係る無線
通信装置を適用したSTAi1の機能構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of STAi1 to which the wireless communication apparatus according to one embodiment of the present invention is applied.

【0041】同図において、MPU13は、本装置全体
を制御する制御部である。
In the figure, the MPU 13 is a control unit for controlling the entire apparatus.

【0042】RAM(Random Access Memory)部14
は、一時的な作業用の記憶領域を提供し、ROM(Read
Only Memory)部15は、固定的な記憶領域を提供す
る。
RAM (Random Access Memory) unit 14
Provides a storage area for temporary work, and the ROM (Read
The Only Memory) unit 15 provides a fixed storage area.

【0043】また、図示していないが、HDD(Hard D
isk Drive)などの大容量の書き換え可能な記憶領域部
を提供する装置があれば、さらに高機能な構成となる。
Although not shown, an HDD (Hard D
If there is a device that provides a large-capacity rewritable storage area unit such as an isk Drive), the configuration will be more sophisticated.

【0044】STAi1を制御するOS(Operating Sy
stem)やアプリケーションソフトウェアなどは、ROM
部15または上記HDDなどに格納されており、OSや
アプリケーションで指示された制御処理をMPU13が
実行することで、STAi1が動作する。
OS (Operating System) for controlling STAi1
stem) and application software
The STAi 1 operates by the MPU 13 executing the control process instructed by the OS or application, which is stored in the unit 15 or the HDD or the like.

【0045】I/O部16は、図示しないキーボードや
マウスなどの入力機器、プリンタなどの出力機器とのイ
ンターフェース機能を提供する。入力機器によってユー
ザの指示がSTAi1に入力される。
The I / O unit 16 provides an interface function with an input device (not shown) such as a keyboard and a mouse, and an output device such as a printer. The user's instruction is input to the STAi 1 by the input device.

【0046】表示部17は、図示しない液晶ディスプレ
イやCRTなどの表示装置とのインターフェース機能を
提供する。表示装置には、OSやアプリケーションによ
って指示される結果が表示される。
The display section 17 provides an interface function with a display device such as a liquid crystal display or a CRT (not shown). The display device displays the result instructed by the OS or application.

【0047】PHY部11は、アンテナ、図示しないT
x/Rxスイッチ, RFパワーアンプ,ロウノイズアン
プ, RF/IFコンバータ,デュアルシンセサイザ,
Quad IFモデム, ベースバンドプロセッサなどで
構成されている。PHY部11は、IEEE Std. 802.11b
に準拠したPHY(物理)層の機能を提供する。PHY
部11では、MAC部12から供給される送信パケット
に対して、既定の符号化を行い、アンテナを通して空中
に出力する。また逆に、他のSTAから出力されたパケ
ットを受信し、復号化し、受信パケットとして、MAC
部12に供給する。
The PHY unit 11 includes an antenna and a T (not shown).
x / Rx switch, RF power amplifier, low noise amplifier, RF / IF converter, dual synthesizer,
It is composed of a Quad IF modem and a baseband processor. The PHY unit 11 is IEEE Std. 802.11b.
The functions of the PHY (physical) layer compliant with the above are provided. PHY
The unit 11 performs predetermined encoding on the transmission packet supplied from the MAC unit 12, and outputs the packet in the air through the antenna. On the contrary, the packet output from another STA is received and decoded, and the MAC is used as a received packet.
Supply to the part 12.

【0048】MAC部12は、IEEE Std. 802.11bに準
拠したMAC(Medium Access Control)層の機能を提
供する。このため、MAC部12には、MPU13との
インターフェース部、PHY部11を制御するインター
フェース部、MAC制御部、MAC制御部の動作ステッ
プを記憶している記憶部および作業用のメモリ部によっ
て構成されている。
The MAC unit 12 provides a function of a MAC (Medium Access Control) layer based on IEEE Std. 802.11b. Therefore, the MAC unit 12 includes an interface unit with the MPU 13, an interface unit that controls the PHY unit 11, a MAC control unit, a storage unit that stores operation steps of the MAC control unit, and a working memory unit. ing.

【0049】ユーザの操作などによってデータを送信す
るときには、I/O部16からMPU13にデータの送
信要求が通知される。この要求に応じて、MPU部13
は、MAC部12に対して、送信先などの情報と、送信
データの格納アドレスを設定する。
When data is transmitted by a user operation or the like, the I / O unit 16 notifies the MPU 13 of a data transmission request. In response to this request, the MPU unit 13
Sets the information such as the transmission destination and the storage address of the transmission data in the MAC unit 12.

【0050】この設定に応じて、MAC部12は、RA
M部14またはROM部15などから送信データを読み
込み、それをPHY部11が受け取れるパケットに変換
して、PHY部11に供給する。PHY部11は、受け
取ったパケットに、送信に必要なヘッダなどを付加し、
符号化して空中に出力する。
In response to this setting, the MAC unit 12 causes the RA
The transmission data is read from the M unit 14 or the ROM unit 15, etc., converted into a packet that can be received by the PHY unit 11, and supplied to the PHY unit 11. The PHY unit 11 adds a header necessary for transmission to the received packet,
It is encoded and output in the air.

【0051】逆に、自分宛てのパケットを受信した場合
には、PHY部11で受信したパケットを、MAC部1
2で受け取れるように復号化し、不必要なヘッダを取り
除いたパケットをMAC部12に供給する。MAC部1
2は、受信したパケットからデータの部分のみを抽出し
て、MPU13によって指定されたRAM部14に、そ
のデータを書き込む。
On the contrary, when the packet addressed to itself is received, the packet received by the PHY unit 11 is changed to the MAC unit 1
The packet is decrypted so that it can be received at 2, and the packet from which the unnecessary header is removed is supplied to the MAC unit 12. MAC section 1
2 extracts only the data portion from the received packet and writes the data in the RAM unit 14 designated by the MPU 13.

【0052】以上のような手順で、無線通信によるデー
タの送受信を行うことができる。
Data can be transmitted and received by wireless communication in the above procedure.

【0053】図3は、AP2の機能構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of AP2.

【0054】同図に示すように、MPU23は、本装置
全体を制御する制御部である。
As shown in the figure, the MPU 23 is a control unit for controlling the entire apparatus.

【0055】RAM部24は、一時的な作業用の記憶領
域を提供し、ROM部25は、固定的な記憶領域を提供
する。
The RAM section 24 provides a temporary work storage area, and the ROM section 25 provides a fixed storage area.

【0056】また、図示していないが、HDDなどの大
容量の書き換え可能な記憶領域部を提供する装置があれ
ば、さらに高機能な構成となる。
Further, although not shown, if there is a device that provides a large-capacity rewritable storage area such as an HDD, the configuration will be more sophisticated.

【0057】AP2を制御するOSやアプリケーション
ソフトウェアなどはROM部25または上記HDDなど
に格納されており、OSやアプリケーションで指示され
た制御処理をMPU23が実行することで、AP2が動
作する。
The OS, application software, etc. for controlling the AP2 are stored in the ROM section 25 or the HDD, etc., and the MPU 23 executes the control processing instructed by the OS or the application, whereby the AP2 operates.

【0058】I/O部26は、図示しないスイッチなど
の入力手段、プリンタなどの出力機器とのインターフェ
ース機能を提供する。
The I / O unit 26 provides an interface function with an input device such as a switch (not shown) and an output device such as a printer.

【0059】表示部27は、図示しない液晶ディスプレ
イやCRTなどの表示装置とのインターフェース機能を
提供する。表示装置には、OSやアプリケーションによ
って指示される結果が表示される。
The display unit 27 provides an interface function with a display device such as a liquid crystal display or a CRT (not shown). The display device displays the result instructed by the OS or application.

【0060】第1のPHY部21と第1のMAC部22
は、第1の通信インターフェースを提供し、本実施の形
態では、IEEE Std 802.11b-1999に準拠した無線通信イ
ンターフェースを提供する。
First PHY section 21 and first MAC section 22
Provides a first communication interface, and in the present embodiment, provides a wireless communication interface compliant with IEEE Std 802.11b-1999.

【0061】第2のPHY部28と第2のMAC部29
は、第2の通信インターフェースを提供し、本実施の形
態では、IEEE Std 802.3に準拠した有線LAN通信イン
ターフェースを提供する。
Second PHY section 28 and second MAC section 29
Provides a second communication interface, and in the present embodiment, provides a wired LAN communication interface compliant with IEEE Std 802.3.

【0062】AP2は、このように複数の通信インター
フェースを実装することによって、STAi1からの通
信パケットを、他の通信メディアで接続された端末、本
実施の形態では、有線LAN3に接続されている端末に
送信することが可能になる。また逆に、有線LAN3に
接続されている端末からSTAi1宛てのパケットを中
継して送信することが可能になる。
By mounting a plurality of communication interfaces in this way, the AP 2 connects the communication packet from the STAi 1 to a terminal connected to another communication medium, that is, a terminal connected to the wired LAN 3 in this embodiment. It will be possible to send to. On the contrary, it becomes possible to relay and transmit the packet addressed to STAi1 from the terminal connected to the wired LAN 3.

【0063】図4は、STA−AP間またはSTA−S
TA間のパケット通信の手順を示すフローチャートであ
る。同図において、パケットの送信側をTx、受信側を
Rxとする。
FIG. 4 shows an arrangement between STA and AP or STA-S.
It is a flowchart which shows the procedure of the packet communication between TAs. In the figure, the transmitting side of the packet is Tx, and the receiving side is Rx.

【0064】Txでデータ通信の要求が発生すると、M
PU13は、その要求に応じた送信データをステップS
1でRAM部14に生成する。ステップS1で生成され
た通信データは、ステップS2で、その先頭から、送信
するデータサイズの大きさの分割データに分割される。
このときのデータサイズは、所定の最大長のサイズを超
えない適当な値が使用される。通信状態が良好な場合に
は、最大長の値が使用され、通信状態が不良の場合に
は、短いデータ長に指定される。さらに、ステップS2
では、送信先のRxを指定するための指定データや、パ
ケット通信に必要な、規定のデータがヘッダとして先頭
に、エラー訂正のための符号などが後尾に付加され、送
信パケットとして生成される。本実施の形態では、ヘッ
ダやエラー符号にはIEEE Std. 802.3およびIEEE Std. 8
02.11で規定されたものを使用するものとする。
When a data communication request occurs at Tx, M
The PU 13 sends the transmission data corresponding to the request in step S
1 is generated in the RAM unit 14. In step S2, the communication data generated in step S1 is divided into divided data pieces having the size of the data size to be transmitted from the beginning.
As the data size at this time, an appropriate value that does not exceed the size of the predetermined maximum length is used. If the communication state is good, the maximum length value is used, and if the communication state is bad, a short data length is designated. Further, step S2
In the case, designated data for designating the destination Rx and prescribed data necessary for packet communication are added as a header at the beginning, and a code for error correction is added at the end, and are generated as a transmission packet. In this embodiment, the header and the error code are IEEE Std. 802.3 and IEEE Std. 8
The one specified in 02.11 shall be used.

【0065】Txは、送信パケットを生成すると、RA
M部14に生成したパケットをMAC部12に移動さ
せ、送信を行うように指示する。MAC部12は、PH
Y部11を制御することで媒体の状態を調査する。この
とき、他のSTAが通信を行っている場合には、その通
信処理が終わるまで送信処理を待たなければならない。
ステップS3で通信可能な状態になったと判断される
と、ステップS4でMAC部15からPHY部11を通
してパケットが送信される。
When Tx generates a transmission packet, RA
The M unit 14 is instructed to move the generated packet to the MAC unit 12 and perform transmission. The MAC unit 12 has a PH
The state of the medium is investigated by controlling the Y section 11. At this time, if another STA is communicating, the transmission process must be waited until the communication process is completed.
If it is determined in step S3 that communication is possible, a packet is transmitted from the MAC unit 15 through the PHY unit 11 in step S4.

【0066】Rxは、ステップS10で、パケットの受
信待ち状態になっている。すべてのAPとSTAは、パ
ケットを送信しているとき以外は、Rxと同様に、パケ
ットの受信待ち状態になっている。
In step S10, Rx is in a packet reception waiting state. Similar to Rx, all APs and STAs are in a packet reception waiting state except when they are transmitting packets.

【0067】ステップS10で、パケットが受信される
と、受信パケットは、一旦MAC部12に格納される。
MAC部12では、ステップS11で受信したパケット
にエラーがないことと、自分宛てのパケットであること
が判断される。エラーが発生していた、または自分宛て
のパケットではなかった場合には、ステップS10の受
信待ち状態へ戻り、MAC部12は受信パケットを廃棄
する。
When the packet is received in step S10, the received packet is temporarily stored in the MAC unit 12.
The MAC unit 12 determines that the packet received in step S11 has no error and that the packet is addressed to itself. If an error has occurred or the packet is not addressed to itself, the MAC unit 12 returns to the reception waiting state of step S10 and discards the received packet.

【0068】エラーがなくかつ自分宛てのパケットであ
った場合には、ステップS12で所定の時間内にACK
パケットを返信しなければならない。MAC部12は、
ステップS12でPHY部11を通してACKパケット
を送信すると、ステップS13でMPU13に対してパ
ケットの受信割り込みを発生する。MPU13は、受信
割り込みを受け取ると、ROM部15に格納されている
プログラムの割込みルーチンを実行し、MAC部12か
らパケットをRAM部14へ移動させる。受信したパケ
ットに対して、ROM部15に格納されているプログラ
ムの解析によって所定の処理が行われる。
If there is no error and the packet is addressed to itself, ACK is sent within a predetermined time in step S12.
I have to send back a packet. The MAC unit 12 is
When the ACK packet is transmitted through the PHY unit 11 in step S12, a packet reception interrupt is generated for the MPU 13 in step S13. Upon receiving the reception interrupt, the MPU 13 executes the interrupt routine of the program stored in the ROM unit 15 and moves the packet from the MAC unit 12 to the RAM unit 14. Predetermined processing is performed on the received packet by analysis of the program stored in the ROM unit 15.

【0069】Txでは、ステップS4でパケットを送信
すると、MAC部12は、タイマを起動して、ステップ
S5とステップS6で所定の時間内にACKパケットが
受信されるか否かを監視する。所定の時間内にACKパ
ケットが受信できなかった場合には、ステップS5でタ
イムアウトと判断されてステップS7へ進む。所定時間
内にACKパケットを受信した場合には、ステップS6
からステップS7へ進む。
At Tx, when the packet is transmitted at step S4, the MAC unit 12 starts a timer and monitors at steps S5 and S6 whether or not an ACK packet is received within a predetermined time. If the ACK packet cannot be received within the predetermined time, it is determined that a time-out occurs in step S5 and the process proceeds to step S7. When the ACK packet is received within the predetermined time, step S6
To step S7.

【0070】ステップS7では、MAC部12の受信割
り込みによって、MPU13に受信が通知され、ACK
パケットがMAC部12からRAM部14の所定の場所
へ格納され、解析が行われる。解析の結果、正常に送信
が行えなかったと判断される場合には、再送が必要と判
断されて、ステップS3に戻り、再び同じパケットを送
信する。
In step S7, the reception is notified to the MPU 13 by the reception interrupt of the MAC unit 12, and the ACK is received.
The packet is stored from the MAC unit 12 to a predetermined place in the RAM unit 14 and analyzed. As a result of the analysis, when it is determined that the transmission cannot be normally performed, it is determined that the retransmission is necessary, the process returns to step S3, and the same packet is transmitted again.

【0071】正常にパケットを送信できたと判断された
場合には、ステップS8へ進み、すべての送信データが
送信されたかを調べる。まだ送信データが残っている場
合にはステップS9へ進み、ステップS2と同様に送信
パケットを生成して、ステップS3へ進む。送信データ
がなくなると、送信処理を終了する。
If it is determined that the packet can be normally transmitted, the process proceeds to step S8 to check whether all the transmission data have been transmitted. If the transmission data still remains, the process proceeds to step S9, a transmission packet is generated as in step S2, and the process proceeds to step S3. When there is no transmission data, the transmission process ends.

【0072】図5は、STA−AP間でコネクションを
確立して通信を行い、それを終了させるまでの手順を示
すフローチャートである。このフローチャートでは、と
もに初期化された状態からSTAがAPの提供する分配
システム(DS)に参加しようとする流れを示してい
る。このDSに参加することで、STAは、APや他の
STAと通信が可能になる。実際には、1つのAPに複
数のSTAが接続して通信を行うため、1対多で処理が
行われるが、説明を簡単にするために1対1として説明
する。なお、図5で示されるパケットの送受信処理は、
図4で説明した流れに沿ったものである。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for establishing a connection between the STA and the AP, performing communication, and ending the communication. This flowchart shows a flow in which the STA attempts to join the distribution system (DS) provided by the AP from the initialized state. By participating in this DS, the STA can communicate with the AP and other STAs. Actually, since a plurality of STAs are connected to one AP to perform communication, the processing is performed one-to-many, but for simplicity of explanation, it will be described as one-to-one. The packet transmission / reception process shown in FIG.
This is along the flow described in FIG.

【0073】APは、ステップS21で初期化後、ステ
ップS22でオーセンティケーション待ちの状態にな
る。このとき、実際には他のSTAが既にDSに参加し
て通信を行っている状態であってもよい。
After initialization of the AP in step S21, the AP enters a state of waiting for authentication in step S22. At this time, another STA may actually be in a state of already participating in the DS and performing communication.

【0074】STAは、ステップS31で初期化が終了
すると、通信のコネクションを確立するために、ステッ
プS32で、オーセンティケーションの要求を示すオー
センティケーション要求パケットを送信する。このオー
センティケーション要求パケットを送信する場合には、
予め指定されたAPに向けて送信する場合と、その前処
理として現在通信可能なAPを探索してからオーセンテ
ィケーション要求パケットを送信する場合がある。
After the initialization is completed in step S31, the STA transmits an authentication request packet indicating an authentication request in step S32 in order to establish a communication connection. When sending this authentication request packet,
In some cases, the authentication request packet is transmitted to the AP designated in advance, and in other cases, the authentication request packet is transmitted after searching the currently communicable AP as its preprocessing.

【0075】STAからは、オーセンティケーションア
ルゴリズム識別子、オーセンティケーションアイデンテ
ィティの表明、オーセンティケーショントランザクショ
ンシーケンス番号、オーセンティケーション従属情報を
含むオーセンティケーション要求パケットが送信され
る。オーセンティケーション要求パケットを送信する
と、所定の時間、APからのオーセンティケーション応
答パケットの受信を待つ。タイムアウトになると、ステ
ップS33で、オーセンティケーションに失敗したと判
断して、ステップS32に戻って、再びオーセンティケ
ーション処理を行う。
The STA sends an authentication request packet including an authentication algorithm identifier, an authentication identity assertion, an authentication transaction sequence number, and authentication subordinate information. After transmitting the authentication request packet, it waits for reception of the authentication response packet from the AP for a predetermined time. When the time-out occurs, it is determined in step S33 that the authentication has failed, the process returns to step S32, and the authentication process is performed again.

【0076】APは、ステップS22でオーセンティケ
ーション要求パケットを受信すると、STAがDSに参
加できるようにオーセンティケーション応答パケットを
送信する。このオーセンティケーション応答パケットに
は、オーセンティケーションアルゴリズム識別子、オー
センティケーションアイデンティティの表明、オーセン
ティケーショントランザクションシーケンス番号、オー
センティケーション従属情報およびオーセンティケーシ
ョンの結果が含まれている。
Upon receiving the authentication request packet in step S22, the AP transmits an authentication response packet so that the STA can join the DS. The authentication response packet includes the authentication algorithm identifier, the authentication identity assertion, the authentication transaction sequence number, the authentication dependency information, and the authentication result.

【0077】STAは、ステップS32でオーセンティ
ケーション応答パケットを受信すると、ステップS33
でオーセンティケーションが正常に終了したと判断し
て、ステップS34のアソシエーション処理へ進む。
Upon receiving the authentication response packet in step S32, the STA receives step S33.
Then, it is determined that the authentication is normally completed, and the process proceeds to the association process of step S34.

【0078】ステップS34で、STAは、アソシエー
ション要求パケットを送信する。アソシエーション要求
パケットには、アソシエーションを要求するSTAのI
P(Internet Protocol)アドレス、STAがアソシエ
ーションを希望するAPのIPアドレスと、ESS I
Dが含まれている。このときのESS IDは、DSへ
参加するためだけに使用される特別な値とする。本実施
の形態では、空行、または“ANY”の文字列を使用す
るものとする。
In step S34, the STA transmits an association request packet. The association request packet contains the I of the STA requesting the association.
P (Internet Protocol) address, IP address of AP that STA wants to associate with, and ESS I
D is included. At this time, the ESS ID is a special value used only for joining the DS. In this embodiment, a blank line or a character string of "ANY" is used.

【0079】アソシエーション要求パケットを送信する
と、所定の時間、APからのアソシエーション応答パケ
ットの受信を待つ。タイムアウトになると、ステップS
35でアソシエーションに失敗したと判断して、ステッ
プS34に戻って、再びアソシエーション処理を行う。
After transmitting the association request packet, it waits for reception of the association response packet from the AP for a predetermined time. When the time is out, step S
In 35, it is determined that the association has failed, the process returns to step S34, and the association process is performed again.

【0080】APは、ステップS23でアソシエーショ
ン要求パケットを受信すると、アソシエーション応答パ
ケットを送信する。このアソシエーション応答パケット
には、アソシエーションの結果と、成功であれば、アソ
シエーション識別子が含まれる。
When the AP receives the association request packet in step S23, the AP transmits an association response packet. This association response packet contains the result of the association and, if successful, the association identifier.

【0081】STAは、ステップS35で受信したアソ
シエーション応答パケットに含まれるアソシエーション
の結果を調べ、成功であればステップS36へ、失敗で
あればステップS34へ進む。
The STA checks the result of the association contained in the association response packet received in step S35, and if successful, proceeds to step S36, and if unsuccessful, proceeds to step S34.

【0082】APは、ステップS23でアソシエーショ
ンの許可をSTAに与えると、ステップS24でユーザ
認証要求パケットをSTAに送信する。
When the AP gives the STA permission of association in step S23, the AP transmits a user authentication request packet to the STA in step S24.

【0083】STAは、ステップS36でユーザ認証要
求パケットを受信すると、ユーザ認証応答パケットをA
Pに送信する。ユーザ認証応答パケットには、ユーザ名
とパスワードが含まれている。
Upon receiving the user authentication request packet in step S36, the STA sends the user authentication response packet to the A
Send to P. The user authentication response packet contains the user name and password.

【0084】APは、ステップS25で受信したユーザ
認証応答パケットのユーザ名とパスワードから正規のユ
ーザであるかを判断する。このときのユーザ名とパスワ
ードの組み合わせは、予め管理者によって登録されてい
るものとする。
The AP determines whether the user is an authorized user based on the user name and password of the user authentication response packet received in step S25. The combination of the user name and the password at this time is assumed to be registered in advance by the administrator.

【0085】ステップS25のユーザ認証で、正規のユ
ーザと認められなかった場合には、ステップS28へ進
み、ディスオーセンティケーション要求パケットをST
Aに送信して、STAの送信の許可を取り下げる。
If the user authentication in step S25 does not recognize that the user is a legitimate user, the process advances to step S28 to send a disauthentication request packet to the ST.
Send to A and withdraw permission to send from STA.

【0086】ディスオーセンティケーション要求パケッ
トを受信したSTAは、ステップS38で通信の終了を
通知され、ステップS39で通信処理を終了する。
Upon receiving the disauthentication request packet, the STA is notified of the end of communication in step S38, and ends the communication process in step S39.

【0087】ステップS25のユーザ認証で正規のユー
ザと認められた場合には、APは、ステップS26で、
通信を許可されたSTAの管理情報を、現在通信中のす
べてのSTAを管理する管理テーブルへ追加する。この
管理情報には、オーセンティケーション、アソシエーシ
ョンおよびユーザ認証で取得された情報が含まれる。
If the user authentication in step S25 identifies the user as a legitimate user, the AP determines in step S26.
The management information of the STAs that are allowed to communicate is added to the management table that manages all STAs that are currently communicating. This management information includes information acquired by authentication, association, and user authentication.

【0088】ステップS27とステップS37との間
で、STAとAPは、通信を行うことができるようにな
る。
Between steps S27 and S37, the STA and AP can communicate with each other.

【0089】通信可能な状態の途中で、たとえばSTA
に、通信網を再構築する要求が発生したり、通信を終了
する要求が発生したりした場合には、ステップS38
で、STAからAPにディスオーセンティケーション要
求パケットが送信され、通信状態が終了する。
In the middle of the communicable state, for example, STA
If there is a request to reconfigure the communication network or a request to end the communication, step S38.
Then, a disauthentication request packet is transmitted from the STA to the AP, and the communication state ends.

【0090】次に、図6および図7を用いて、本発明の
特徴的な制御動作を説明する。
Next, the characteristic control operation of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0091】図6は、APで実行されるESS IDの
更新処理起動タイマ動作の手順を示すフローチャートで
あり、図7は、図6のタイマ動作によってESS ID
の更新処理が起動されたときの割り込みルーチン実行時
のAPおよびSTAの動作の手順を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flow chart showing the procedure of the ESS ID update processing start timer operation executed by the AP, and FIG. 7 is a flowchart showing the ESS ID update timer operation procedure of FIG.
5 is a flowchart showing a procedure of operations of an AP and a STA at the time of executing an interrupt routine when the updating process of FIG.

【0092】ステップS41で、APにおいて、ESS
IDの変更処理起動タイマが初期化される。この処理
は、APの電源が投入されたときに行われる。このと
き、ESS IDを更新するタイミングを生成するタイ
マが初期化され、更新の条件がセットされる。ここで
は、更新の条件は、所定の時間とする。たとえば、1時
間間隔、1日、1週間など、管理者が設定した値とす
る。
In step S41, the ESS is set in the AP.
The ID change process start timer is initialized. This processing is performed when the power of the AP is turned on. At this time, the timer that generates the timing for updating the ESS ID is initialized and the update condition is set. Here, the update condition is a predetermined time. For example, it is set to a value set by the administrator, such as 1 hour interval, 1 day, 1 week.

【0093】初期化が終了すると、ステップS42でタ
イマが起動される。そして、ステップS43で、所定の
時間に達するまでタイマは動作し続ける。所定の時間に
達すると、ステップS43でタイマは停止し、値が初期
化され、ステップS44へ進む。ステップS44では、
ESS IDの更新起動タイマが所定の時間に達したこ
とを通知するESS ID割込み通知がMPU23に送
られる。このタイマは、ハードウェアまたはソフトウェ
アのどちらで実現してもかまわない。
When the initialization is completed, the timer is started in step S42. Then, in step S43, the timer continues to operate until the predetermined time is reached. When the predetermined time is reached, the timer is stopped in step S43, the value is initialized, and the process proceeds to step S44. In step S44,
An ESS ID interrupt notification notifying that the ESS ID update activation timer has reached a predetermined time is sent to the MPU 23. This timer may be implemented in either hardware or software.

【0094】ステップS44で通知されたESS ID
更新割り込みをMPU23が受け取ると、これに対応し
たESS ID更新割込みルーチンがROM部24から
読み込まれて実行される。
ESS ID notified in step S44
When the MPU 23 receives the update interrupt, the corresponding ESS ID update interrupt routine is read from the ROM section 24 and executed.

【0095】ESS ID更新割込みルーチンが起動さ
れると、ステップS51で、ESSID更新割り込みの
クリアが行われる。その後で、処理中にESS ID更
新割り込みを受け付けないように、ステップS52でE
SS ID更新割り込みのマスクを行う。
When the ESS ID update interrupt routine is activated, the ESSID update interrupt is cleared in step S51. After that, in step S52, E is set so as not to accept the ESS ID update interrupt during processing.
Mask the SSID update interrupt.

【0096】ステップS53では、ESS IDの更新
した値を生成する。値を生成するアルゴリズムには、
(1)そのときの時間を使用する、(2)シーケンシャ
ルに値をカウントする、(3)現在接続されているST
Aの数を採用するなどがある。さらに秘匿性を高くする
には、乱数を発生させて、その値を採用する方法があ
る。この乱数を発生させるときのパラメータに前記値を
複数採用することも可能である。
In step S53, the updated value of ESS ID is generated. The algorithm that produces the value is
(1) Use the time at that time, (2) Count values sequentially, (3) ST currently connected
For example, the number of A is adopted. To further increase confidentiality, there is a method of generating a random number and adopting the value. It is also possible to employ a plurality of the above values as the parameters when generating this random number.

【0097】ステップS54で、変数iに“0”を代入
する。iは、ステップS55からステップS59までの
処理が行われる度に1カウントアップされ、ステップS
58で、その時点でAPに接続されているSTAの台数
の数と比較される。iがSTAの接続台数の値と同じに
なったときに、このループが終了する。STAの台数
は、ステップS26で更新されるSTA管理情報に基づ
いて算出できる。
In step S54, "0" is assigned to the variable i. i is incremented by 1 each time the processing from step S55 to step S59 is performed,
At 58, it is compared to the number of STAs currently connected to the AP. This loop ends when i becomes equal to the value of the number of connected STAs. The number of STAs can be calculated based on the STA management information updated in step S26.

【0098】ステップS55では、APからi番目のS
TAiヘESS ID更新通知パケットが送信される。
ESS ID更新通知パケットにはESS IDが更新さ
れることを示すコマンドと、更新後のESS IDが含
まれている。
At step S55, the i-th S from the AP
The ESS ID update notification packet is transmitted to TAi.
The ESS ID update notification packet includes a command indicating that the ESS ID is updated and the ESS ID after the update.

【0099】ステップS61で、ESS ID更新通知
パケットを受信したSTAiは、ESS IDの設定値
を更新後のESS IDの値に置き換える。その後、ス
テップS62で、更新後のESS IDの値を設定した
リアソシエーション要求パケットをAPに送信して、新
しいESS IDで管理されるDSに参加できるように
要求する。
In step S61, the STAi having received the ESS ID update notification packet replaces the set value of the ESS ID with the updated ESS ID value. After that, in step S62, the reassociation request packet in which the updated ESS ID value is set is transmitted to the AP to request the AP to participate in the DS managed by the new ESS ID.

【0100】APは、更新後のESS IDの値が設定
されたリアソシエーション要求パケットを、ステップS
56で受信すると、STAiにリアソシエーション応答
パケットを送信し、DSに参加できたことを通知する。
リアソシエーション応答パケットを受信したSTAiは
ステップS63に進み、通信復帰処理を行い、通常の通
信シーケンスを行えるようになる。
The AP sends the reassociation request packet in which the updated ESS ID value is set in step S
When it is received at 56, it transmits a reassociation response packet to the STAi and notifies that it has joined the DS.
Upon receiving the reassociation response packet, the STAi proceeds to step S63, performs communication restoration processing, and can perform a normal communication sequence.

【0101】ステップS57では、STAiに対するリ
アソシエーション処理が正常に終了したかを判定する。
正常に終了できなかった場合には、ステップS56に戻
り、再度リアソシエーション処理を行う。この再処理
は、所定回数繰り返される。もし所定回数リアソシエー
ション処理を行っても正常に終了できなかった場合に
は、このSTAiは通信可能な範囲にはないと判断し
て、次のSTAi+1の処理に進む。
In step S57, it is determined whether or not the reassociation process for STAi has been completed normally.
If the process cannot be completed normally, the process returns to step S56 and the reassociation process is performed again. This reprocessing is repeated a predetermined number of times. If the STAi cannot be normally terminated even after the reassociation process is performed a predetermined number of times, it is determined that the STAi is not within the communicable range, and the process proceeds to the next STAi + 1.

【0102】ステップS58で、すべてのSTAへのリ
アソシエーション処理が終了したと判断されると、ステ
ップS60へ進み、ESS ID更新割り込みのマスク
を解除してESS ID更新割り込みを受け付けられる
ようにする。これで、次のESS ID更新割り込みの
待ち様態となる。
If it is determined in step S58 that the reassociation process for all STAs has been completed, the process proceeds to step S60, and the masking of the ESS ID update interrupt is released so that the ESS ID update interrupt can be accepted. This is in a state of waiting for the next ESS ID update interrupt.

【0103】これまで説明した方法では、ESS ID
の更新のタイミングを所定時間間隔で定期的に割り込み
を発生するタイマで管理する方法を示したが、割込み発
生のタイミングをランダムにすることで更に秘匿性が高
くなる。発生のタイミングをランダムにするためには、
ステップS42でタイマを起動する際に、タイムアウト
する時間をランダムに決めて設定すればよい。この時間
を決めるアルゴリズムは、ESS IDの更新値を決め
るときと同様に、そのときの時間、シーケンシャルに値
をカウントする、現在接続されているSTAの数などの
諸条件から乱数を発生させる方法を採用することができ
る。ただし、この場合には、乱数を0〜1の実数とし、
発生した乱数を所定の最大時間に掛け合わせることで、
所定の最大時間内の中で変化させるとよい。
In the method described so far, the ESS ID
Although the method of managing the update timing of the above with a timer that periodically generates an interrupt at a predetermined time interval is shown, the secrecy is further enhanced by making the timing of the interrupt generation random. To make the timing of occurrence random,
When the timer is started in step S42, the time-out time may be randomly set and set. The algorithm that determines this time is the same as when determining the update value of the ESS ID, and the method of generating a random number from the conditions at that time, counting the value sequentially, and the number of currently connected STAs is used. Can be adopted. However, in this case, the random number is a real number of 0 to 1,
By multiplying the generated random number by the predetermined maximum time,
It may be changed within a predetermined maximum time.

【0104】また、タイマを使用せずに、新規のSTA
が接続されるたびにESS IDの更新を行うようにし
てもよい。その場合には、ステップS25の次のステッ
プで、ESS IDの更新ルーチンを起動すればよい。
さらには、この処理とタイマによるESS IDの更新
処理とを組み合わせてもよい。
Also, a new STA can be used without using a timer.
The ESS ID may be updated every time the is connected. In that case, the ESS ID update routine may be activated in the step following step S25.
Further, this process may be combined with the ESS ID update process by the timer.

【0105】また、接続中のSTAがネットワークから
外れる毎に、ESS IDの更新を行うようにしてもよ
い。その場合には、ステップS28の次のステップで、
ESS IDの更新ルーチンを起動すればよい。さらに
は、この処理とタイマによるESS IDの更新処理、
新規STAの接続によるESS IDの更新処理を組み
合わせてもよい。
Also, the ESS ID may be updated every time the connected STA is disconnected from the network. In that case, in the step following step S28,
It suffices to activate the ESS ID update routine. Furthermore, this process and the process of updating the ESS ID by the timer,
You may combine the update process of ESS ID by the connection of a new STA.

【0106】なお、上述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは
装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒
体に格納されたプログラムコードを読出し実行すること
によっても、本発明の目的が達成されることは言うまで
もない。
A storage medium recording the program code of software for implementing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the executed program code.

【0107】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0108】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、たとえば、フレキシブルディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、
ROMなどを用いることができる。また、通信ネットワ
ークを介してサーバコンピュータからプログラムコード
が供給されるようにしてもよい。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-RO.
M, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card,
A ROM or the like can be used. Further, the program code may be supplied from the server computer via the communication network.

【0109】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、上述した実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる
ことは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS or the like running on the computer is executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0110】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって上述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where a CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ESS IDの値を適時変更することでセキュリティの
高い無線通信を行うことができる。
As described above, according to the present invention,
Highly secure wireless communication can be performed by changing the value of the ESS ID in a timely manner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】無線LANの一般的な構築例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a general construction example of a wireless LAN.

【図2】本発明の一実施の形態に係る無線通信装置を適
用したSTAi1の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of STAi1 to which the wireless communication device according to the embodiment of the present invention is applied.

【図3】図1のAPの機能構成を示すブロック図であ
る。
3 is a block diagram showing a functional configuration of the AP of FIG.

【図4】STA−AP間またはSTA−STA間のパケ
ット通信の手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of packet communication between STA-AP or STA-STA.

【図5】STA−AP間でコネクションを確立して通信
を行い、それを終了させるまでの手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure from establishing a connection between STAs and APs to performing communication and ending the communication.

【図6】APで実行されるESS IDの更新処理起動
タイマ動作の手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of an ESS ID update processing start timer operation executed by the AP.

【図7】図6のタイマ動作によってESS IDの更新
処理が起動されたときの割り込みルーチン実行時のAP
およびSTAの動作の手順を示すフローチャートであ
る。
7 is an AP when an interrupt routine is executed when the ESS ID update process is activated by the timer operation of FIG.
3 is a flowchart showing a procedure of operations of STA and STA.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ステーション 2 アクセスポイント 3 有線LAN 11 PHY部 12 MAC部 13 MPU 14 RAM部 15 ROM部 16 I/O部 17 表示部 21 第1のPHY部 22 第1のMAC部 23 MPU 24 RAM部 25 ROM部 26 I/O部 27 表示部 28 第2のPHY部 29 第2のMAC部 1 station 2 access points 3 Wired LAN 11 PHY section 12 MAC section 13 MPU 14 RAM section 15 ROM section 16 I / O section 17 Display 21 First PHY Section 22 First MAC unit 23 MPU 24 RAM 25 ROM section 26 I / O department 27 Display 28 Second PHY section 29 Second MAC unit

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 拡張サービス識別子で管理される無線通
信手段と、 所定の条件でトリガを発生させるトリガ発生手段と、 現在接続しているステーションの情報を格納する格納手
段と、 前記発生されたトリガに応じて、前記拡張サービス識別
子を更新する更新手段と、 前記格納手段に格納されているすべてのステーション
に、拡張サービス識別子の変更があったことおよび前記
更新された拡張サービス識別子を通知する通知手段と、 前記変更後の拡張サービス識別子で新たにアソシエーシ
ョンを行う接続手段とを有することを特徴とする無線通
信装置。
1. A wireless communication means managed by an extended service identifier, a trigger generation means for generating a trigger under a predetermined condition, a storage means for storing information on a currently connected station, and the generated trigger. Update means for updating the extended service identifier, and notifying means for notifying that all the stations stored in the storage means have changed the extended service identifier and the updated extended service identifier. And a connection unit that newly associates with the changed extended service identifier.
【請求項2】 前記トリガ発生手段は、所定の時間毎に
トリガを発生することを特徴とする請求項1記載の無線
通信装置。
2. The wireless communication device according to claim 1, wherein the trigger generating means generates a trigger at every predetermined time.
【請求項3】 前記所定の時間は、予め設定された時間
であることを特徴とする請求項2に記載の無線通信装
置。
3. The wireless communication device according to claim 2, wherein the predetermined time is a preset time.
【請求項4】 前記所定の時間は、現在の時間から算出
されることを特徴とする請求項2に記載の無線通信装
置。
4. The wireless communication device according to claim 2, wherein the predetermined time is calculated from a current time.
【請求項5】 前記所定の時間は、ランダム値であるこ
とを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
5. The wireless communication device according to claim 2, wherein the predetermined time is a random value.
【請求項6】 前記所定の時間には最大値が決められて
いることを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
6. The wireless communication device according to claim 2, wherein a maximum value is set for the predetermined time.
【請求項7】 前記トリガ発生手段は、新規のステーシ
ョンが接続されるときにトリガを発生することを特徴と
する請求項1に記載の無線通信装置。
7. The wireless communication device according to claim 1, wherein the trigger generation unit generates a trigger when a new station is connected.
【請求項8】 前記トリガ発生手段は、接続中のステー
ションが該接続から外れたときにトリガを発生すること
を特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
8. The wireless communication device according to claim 1, wherein the trigger generation unit generates a trigger when a station being connected is disconnected from the connection.
【請求項9】 前記トリガ発生手段は、請求項2,7お
よび8のトリガ発生条件を任意に組み合わせてトリガを
発生することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装
置。
9. The wireless communication apparatus according to claim 1, wherein the trigger generating means generates a trigger by arbitrarily combining the trigger generating conditions of claims 2, 7 and 8.
【請求項10】 拡張サービス識別子で管理される無線
通信ステップと、 所定の条件でトリガを発生させるトリガ発生ステップ
と、 現在接続しているステーションの情報を格納する格納ス
テップと、 前記発生されたトリガに応じて、前記拡張サービス識別
子を更新する更新ステップと、 前記格納ステップに格納されているすべてのステーショ
ンに、拡張サービス識別子の変更があったことおよび前
記更新された拡張サービス識別子を通知する通知ステッ
プと、 前記変更後の拡張サービス識別子で新たにアソシエーシ
ョンを行う接続ステップとを有することを特徴とする無
線通信装置の制御方法。
10. A wireless communication step managed by an extended service identifier, a trigger generating step for generating a trigger under a predetermined condition, a storing step for storing information of a currently connected station, and the generated trigger. An updating step of updating the extended service identifier, and a notifying step of notifying that all the stations stored in the storing step have changed the extended service identifier and the updated extended service identifier. And a connection step of newly making an association with the changed extended service identifier.
【請求項11】 前記トリガ発生ステップでは、所定の
時間毎にトリガを発生することを特徴とする請求項10
記載の無線通信装置の制御方法。
11. The trigger generating step generates a trigger at every predetermined time.
A method for controlling the wireless communication device described.
【請求項12】 前記所定の時間は、予め設定された時
間であることを特徴とする請求項11に記載の無線通信
装置の制御方法。
12. The method for controlling a wireless communication device according to claim 11, wherein the predetermined time is a preset time.
【請求項13】 前記所定の時間は、現在の時間から算
出されることを特徴とする請求項11に記載の無線通信
装置の制御方法。
13. The method of controlling a wireless communication device according to claim 11, wherein the predetermined time is calculated from a current time.
【請求項14】 前記所定の時間は、ランダム値である
ことを特徴とする請求項11に記載の無線通信装置の制
御方法。
14. The method of controlling a wireless communication device according to claim 11, wherein the predetermined time is a random value.
【請求項15】 前記所定の時間には最大値が決められ
ていることを特徴とする請求項11に記載の無線通信装
置の制御方法。
15. The method of controlling a wireless communication device according to claim 11, wherein a maximum value is set for the predetermined time.
【請求項16】 前記トリガ発生ステップでは、新規の
ステーションが接続されるときにトリガを発生すること
を特徴とする請求項10に記載の無線通信装置の制御方
法。
16. The method of controlling a wireless communication device according to claim 10, wherein in the trigger generating step, a trigger is generated when a new station is connected.
【請求項17】 前記トリガ発生ステップでは、接続中
のステーションが該接続から外れたときにトリガを発生
することを特徴とする請求項10に記載の無線通信装置
の制御方法。
17. The method for controlling a wireless communication device according to claim 10, wherein in the trigger generating step, a trigger is generated when a station being connected is disconnected from the connection.
【請求項18】 前記トリガ発生ステップでは、請求項
11,16および17のトリガ発生条件を任意に組み合
わせてトリガを発生することを特徴とする請求項10に
記載の無線通信装置の制御方法。
18. The method of controlling a wireless communication device according to claim 10, wherein in the trigger generating step, a trigger is generated by arbitrarily combining the trigger generating conditions of claims 11, 16 and 17.
【請求項19】 拡張サービス識別子で管理される無線
通信手順と、 所定の条件でトリガを発生させるトリガ発生手順と、 現在接続しているステーションの情報を格納する格納手
順と、 前記発生されたトリガに応じて、前記拡張サービス識別
子を更新する更新手順と、 前記格納手順に格納されているすべてのステーション
に、拡張サービス識別子の変更があったことおよび前記
更新された拡張サービス識別子を通知する通知手順と、 前記変更後の拡張サービス識別子で新たにアソシエーシ
ョンを行う接続手順とをコンピュータに実現させるため
のプログラム。
19. A wireless communication procedure managed by an extended service identifier, a trigger generation procedure for generating a trigger under a predetermined condition, a storage procedure for storing information of a currently connected station, and the generated trigger. Update procedure for updating the extended service identifier, and a notification procedure for notifying all stations stored in the storing procedure that the extended service identifier has been changed and the updated extended service identifier And a program for causing a computer to realize a connection procedure for newly associating with the changed extended service identifier.
【請求項20】 前記トリガ発生手順では、所定の時間
毎にトリガを発生することを特徴とする請求項19記載
のプログラム。
20. The program according to claim 19, wherein the trigger generating procedure generates a trigger at every predetermined time.
【請求項21】 前記所定の時間は、予め設定された時
間であることを特徴とする請求項20に記載のプログラ
ム。
21. The program according to claim 20, wherein the predetermined time is a preset time.
【請求項22】 前記所定の時間は、現在の時間から算
出されることを特徴とする請求項20に記載のプログラ
ム。
22. The program according to claim 20, wherein the predetermined time is calculated from a current time.
【請求項23】 前記所定の時間は、ランダム値である
ことを特徴とする請求項20に記載のプログラム。
23. The program according to claim 20, wherein the predetermined time is a random value.
【請求項24】 前記所定の時間には最大値が決められ
ていることを特徴とする請求項20に記載のプログラ
ム。
24. The program according to claim 20, wherein a maximum value is set for the predetermined time.
【請求項25】 前記トリガ発生手順では、新規のステ
ーションが接続されるときにトリガを発生することを特
徴とする請求項19に記載のプログラム。
25. The program according to claim 19, wherein the trigger generation procedure generates a trigger when a new station is connected.
【請求項26】 前記トリガ発生手順では、接続中のス
テーションが該接続から外れたときにトリガを発生する
ことを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
26. The program according to claim 19, wherein in the trigger generation procedure, a trigger is generated when a connected station is disconnected from the connection.
【請求項27】 前記トリガ発生手順では、請求項2
0,25および26のトリガ発生条件を任意に組み合わ
せてトリガを発生することを特徴とする請求項19に記
載のプログラム。
27. The trigger generation procedure according to claim 2,
20. The program according to claim 19, wherein the trigger is generated by arbitrarily combining the trigger generation conditions of 0, 25, and 26.
【請求項28】 請求項19〜27のいずれかのプログ
ラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
28. A storage medium storing the program according to any one of claims 19 to 27.
JP2002055537A 2002-03-01 2002-03-01 Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method Pending JP2003258817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055537A JP2003258817A (en) 2002-03-01 2002-03-01 Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055537A JP2003258817A (en) 2002-03-01 2002-03-01 Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258817A true JP2003258817A (en) 2003-09-12

Family

ID=28666349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055537A Pending JP2003258817A (en) 2002-03-01 2002-03-01 Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258817A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359339B2 (en) 2003-12-23 2008-04-15 Lenovo Singapore Pte Ltd Smart access point
US7420940B2 (en) 2003-10-09 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system and radio terminal
JP2010109777A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Kyocera Corp Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2011517182A (en) * 2008-05-20 2011-05-26 インテル コーポレイション Improving power efficiency in wireless internet cards
JP2012070220A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Commun Syst Ltd Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method
KR101514829B1 (en) 2012-06-28 2015-04-24 주식회사 케이티 Method for switching association id in wireless local area network system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420940B2 (en) 2003-10-09 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system and radio terminal
US7359339B2 (en) 2003-12-23 2008-04-15 Lenovo Singapore Pte Ltd Smart access point
JP2011517182A (en) * 2008-05-20 2011-05-26 インテル コーポレイション Improving power efficiency in wireless internet cards
US8689026B2 (en) 2008-05-20 2014-04-01 Intel Corporation Enhancing power efficiency in a wireless internet card
JP2010109777A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Kyocera Corp Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2012070220A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Commun Syst Ltd Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method
KR101514829B1 (en) 2012-06-28 2015-04-24 주식회사 케이티 Method for switching association id in wireless local area network system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11012920B2 (en) Wireless network host in silent mode
EP1935143B1 (en) Virtual lan override in a multiple bssid mode of operation
RU2340928C2 (en) On-site wi-fi architecture for 802,11 networks
US8051463B2 (en) Method and system for distribution of configuration information among access points in a wireless local area network (WLAN) across a distribution system (DS)
US7221764B2 (en) Security key distribution using key rollover strategies for wireless networks
JP5193850B2 (en) Wireless communication method
JP2001111544A (en) Authenticating method in radio lan system and authentication device
US20120026916A1 (en) Method and System for Transporting Configuration Protocol Messages Across a Distribution System (DS) in a Wireless Local Area Network (WLAN)
US8036639B2 (en) Method and system for confirming secure communication network setup in a wireless local area network (WLAN)
JP2002135231A (en) Communication apparatus, communication system, transmission control method of the communication apparatus, and medium for providing control program
JP2001231082A (en) Method for transmitting encrypted number in communication system, and mobile communication system
WO2014029277A1 (en) Home network interconnection method and apparatus
WO2021043095A1 (en) Key generation and terminal provisioning method and apparatus, and devices
JP2003101553A (en) Device and system for wireless communication, communication connecting method, program and storage medium
WO2008098510A1 (en) Mehtod and apparatus for acquiring access controller information in wireless lan
US8077682B2 (en) Secure roaming between wireless access points
WO2017147745A1 (en) Method of authenticating access point ap, system, and associated apparatus
JP2003258817A (en) Radio communication equipment, control method thereof, and program for realizing the control method
US20110314136A1 (en) Method and System for Improved Communication Network Setup
JP2003101551A (en) Radio communication device, access request processing method, storage medium, and program
US11722894B2 (en) Methods and devices for multi-link device (MLD) address discovery in a wireless network
GB2623820A (en) Method, device, and computer program for reporting an amount of particular data to be transmitted in a wireless network
JP2004200735A (en) Radio terminal device and radio relay device