JP2003256318A - System, method, and program for distributing advertisement - Google Patents

System, method, and program for distributing advertisement

Info

Publication number
JP2003256318A
JP2003256318A JP2002051170A JP2002051170A JP2003256318A JP 2003256318 A JP2003256318 A JP 2003256318A JP 2002051170 A JP2002051170 A JP 2002051170A JP 2002051170 A JP2002051170 A JP 2002051170A JP 2003256318 A JP2003256318 A JP 2003256318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
company
user
information
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Katagiri
慎一郎 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002051170A priority Critical patent/JP2003256318A/en
Publication of JP2003256318A publication Critical patent/JP2003256318A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the profits of a user and a service provider while improving the advertisement effect of an advertiser. <P>SOLUTION: The user is asked in advance via a user terminal 2 about whether or not the user wants the distribution of an advertisement by E-mail through the use of a prescribed computer 4. The E-mail address of the permitted user terminal 2 is registered, and the advertisement from a prescribed company is distributed by E-mail to the user terminal 2 whose E-mail address is registered. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、広告配信システム
及び方法並びに広告配信用プログラムにかかり、特に、
ネットワークを介して電子メールにて広告を配信するシ
ステム及び方法並びにプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an advertisement distribution system and method and an advertisement distribution program.
The present invention relates to a system, method, and program for delivering an advertisement by electronic mail via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、所定の企業や店舗などは、自
己の商品やサービスを宣伝すべく、紙媒体の広告を配布
して、これにより宣伝活動を行ってきた。しかし、紙媒
体による広告配布では、広告1通につき印刷、配布など
のコストがかかり、さらには、配布までに時間がかかる
ことから、タイムリーな情報発信をリーズナブルに行う
ことが困難であるという問題が生じていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a predetermined company, store, or the like has distributed a paper medium advertisement to advertise its own goods or services, and has carried out advertising activities accordingly. However, in the case of paper-based advertisement distribution, it costs a lot to print, distribute, etc. per advertisement, and since it takes time to distribute it, it is difficult to provide timely information at a reasonable price. Was occurring.

【0003】そして、近年では、情報通信技術の発達に
伴い、企業は自己の商品やサービスに関する広告を、電
子メールを使用して配信している。その中には、直接企
業が自己のサーバなどから配信する場合や、ユーザの電
子メールを管理している他のプロバイダを介して送信す
る場合などがある。具体的には、以下のような方法によ
り行われている。 (1)企業サーバあるいはプロバイダが不特定多数に無
作為に送付するもの。 (2)私信メールの発信に伴って、プロバイダが無関係
な広告をメールに添付して送付するもの。 (3)特定の広告主との直接的な取り決め(ユーザ登録
など)をした相手に対して、企業サーバやプロバイダが
送付するもの。 などがある。
In recent years, with the development of information and communication technology, companies distribute advertisements about their products and services using electronic mail. Among them, there are cases where the company directly delivers from its own server or the like, or cases where the user's e-mail is sent via another provider that manages it. Specifically, the method is as follows. (1) A corporate server or provider randomly sends to an unspecified number. (2) A provider attaches unrelated advertisements to an e-mail and sends it when a private e-mail is sent. (3) A corporate server or a provider sends it to a partner who has made a direct agreement (such as user registration) with a specific advertiser. and so on.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
方法にはそれぞれ問題点があり、実際には効率的に広告
を配布することができない。以下に、それぞれの問題点
を説明する。 (1)の問題点 無作為に送付すると、広告メールがユーザによっては迷
惑メールとなってしまい、広告主の企業が訴えられた
り、当該企業のイメージダウンにつながる可能性もある
という問題が生じる。従って、かかる広告配信では、広
告としての効果が上がらない。 (2)の問題点 ユーザの私信メールに広告を添付すると、一つのメール
に対して契約している企業の中から1社の広告のみしか
添付することができないため、実際に末端のユーザに配
布される広告は非常に少ない。そして、ユーザのメール
のやりとりをトリガーとするため、広告主である企業が
自由に広告を発信できず、広告宣伝を行いたいタイミン
グで配信することができない、という問題が生じる。 (3)の問題点 ユーザの許諾を得ることで、当該ユーザに迷惑をかける
ことは抑制されるが、広告を受け取ることを許諾するユ
ーザを大量に獲得するのが困難であるという問題が生じ
る。すなわち、多数のユーザに広告宣伝することができ
ず、広告宣伝の効果を発揮させることが困難となる。
However, each of the above methods has its own problems, and it is impossible to effectively distribute advertisements. The respective problems will be described below. Problem of (1) If sent randomly, the advertising mail may become a junk mail depending on the user, and there is a possibility that the company of the advertiser may be sued or the image of the company may be degraded. Therefore, in such advertisement distribution, the effect as an advertisement cannot be improved. Problem of (2) When an advertisement is attached to a user's private mail, only one of the contracted companies can attach the advertisement to one mail, so it is actually distributed to end users. There are very few advertisements. Then, since the user's exchange of mails is used as a trigger, there arises a problem that the company as an advertiser cannot freely send an advertisement and cannot deliver the advertisement at a desired timing. Problem (3) By obtaining the user's permission, annoyance to the user is suppressed, but there is a problem that it is difficult to obtain a large number of users who are permitted to receive the advertisement. That is, the advertisement cannot be advertised to a large number of users, and it is difficult to exert the effect of the advertisement.

【0005】[0005]

【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、特に、広告主の広告宣伝効果の向上を図りつ
つ、ユーザ及びサービス提供者の利益の向上を図ること
ができる広告配信システム及び方法並びに広告配信用プ
ログラムを提供すること、をその目的とする。
An object of the present invention is to improve the inconveniences of the above-mentioned conventional examples, and in particular, to improve the profit of users and service providers while improving the advertising effect of advertisers. And to provide a method and a program for advertisement distribution.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、所
定のコンピュータを用いて、あらかじめ電子メールによ
る広告配信を希望するか否かをユーザ端末を介してユー
ザに打診して、許可を得たユーザ端末の電子メールアド
レスを登録しておき、当該電子メールアドレスを登録し
たユーザ端末に所定の企業からの広告を電子メールにて
配信する、という構成を採っている(請求項1)。
Therefore, in the present invention, a predetermined computer is used to ask the user in advance via the user terminal whether or not he / she wants to deliver the advertisement by e-mail, and the permission is obtained. An e-mail address of the user terminal is registered in advance, and an advertisement from a predetermined company is delivered by e-mail to the user terminal that registered the e-mail address (claim 1).

【0007】具体的には、電子メールにて広告配信を希
望する企業の企業端末と、所定のプロバイダにネットワ
ーク接続サービスを依頼するユーザ端末と、にネットワ
ークを介して接続されたプロバイダサーバを備え、プロ
バイダサーバが、所定の企業からの広告配信を希望する
旨の情報をユーザ端末から受信して当該ユーザの電子メ
ールアドレスを記憶する広告受信希望受取機能と、企業
端末から当該企業が配信する広告の内容情報を受信して
記憶する広告内容記憶機能とを備えると共に、広告内容
情報を、広告配信を受信希望するユーザ端末に対して配
信する広告配信制限機能を備えた、という構成を採って
いる(請求項2)。
[0007] Specifically, a provider server connected via a network to a corporate terminal of a company desiring advertisement distribution by electronic mail and a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider, The provider server receives the information from the user terminal to the effect that it wants to deliver advertisements from a specified company and stores the user's e-mail address. In addition to having an advertisement content storage function of receiving and storing content information, an advertisement delivery restriction function of delivering the advertisement content information to user terminals desiring to receive advertisement delivery is adopted. Claim 2).

【0008】このような構成にすることで、ユーザはユ
ーザ端末を介して、当該ユーザがネットワーク接続契約
をしているプロバイダのサーバから、プロバイダ加入時
あるいは加入後に、所定の企業からの広告配信を希望す
るか否かが問われる。ユーザは、広告を受信することを
希望するときには、端末を介してその旨の情報をプロバ
イダサーバに送信することで、プロバイダサーバは、こ
のことを当該ユーザの電子メールアドレスと共に記憶す
る。一方で、プロバイダサーバは、広告配信を希望する
企業から受信した広告の内容を記憶する。そして、プロ
バイダサーバは、上記広告配信を希望するユーザに対し
て、電子メールにて企業からの広告を配信する。
With such a configuration, the user can deliver the advertisement from the predetermined company via the user terminal from the server of the provider with which the user has a network connection contract at the time of or after the subscription to the provider. You are asked if you want or not. When the user wishes to receive the advertisement, the information is sent to the provider server via the terminal, and the provider server stores this together with the electronic mail address of the user. On the other hand, the provider server stores the content of the advertisement received from the company desiring to deliver the advertisement. Then, the provider server delivers the advertisement from the company to the user desiring the advertisement delivery by electronic mail.

【0009】従って、広告を受信するユーザは、そのこ
とを承知しているため、当該ユーザに取っては迷惑とな
らず、広告主である企業は、プロバイダを介して広告配
信可能なユーザを確保することができるため、広告宣伝
活動の効率化、活発化を図ることができ、需要の増大を
図ることができる。また、ユーザのメールのやり取りを
トリガーとしないため、任意のタイミングで広告を配信
することができ、より広告宣伝効果の向上を図ることが
できる。
[0009] Therefore, since the user who receives the advertisement is aware of the fact, it does not cause any inconvenience to the user, and the company as the advertiser secures the user who can deliver the advertisement through the provider. Therefore, it is possible to increase the efficiency and activation of the advertising activities and increase the demand. Further, since the user's email exchange is not used as a trigger, the advertisement can be delivered at an arbitrary timing, and the advertisement effect can be further improved.

【0010】このとき、別途、プロバイダは広告配信契
約を結んでいる企業から広告配信料を徴収してもよく、
それによる利益をユーザに還元してもよい。これによ
り、プロバイダの利益の向上をも図ることができると共
に、ユーザは安価にプロバイダを利用することができ
る。そして、かかる料金の請求や還元は、ネットワーク
を介して電子的に行うと効率的である。すなわち、プロ
バイダサーバが、企業端末に広告配信料を請求する広告
配信料請求機能や、広告を受信したユーザ端末に当該ユ
ーザがプロバイダサーバを運営する所定のプロバイダに
支払っているプロバイダ利用料の一部を還元する料金還
元機能を備えていると望ましい(請求項7,9)。
At this time, the provider may separately collect an advertisement distribution fee from a company having an advertisement distribution contract,
You may return the profit by it to a user. Thereby, the profit of the provider can be improved, and the user can use the provider at low cost. It is efficient to charge and return such charges electronically via a network. That is, the provider server charges an advertisement distribution fee billing function for charging an advertisement distribution fee to a corporate terminal, and a part of the provider usage fee paid by a user who has received an advertisement to a predetermined provider who operates the provider server. It is desirable to have a fee-returning function for returning the above (claims 7 and 9).

【0011】また、上記プロバイダサーバが有する広告
受信希望受取機能は、ユーザ端末から当該ユーザに関す
る情報を受信して電子メールアドレスと共に記憶する機
能であって、広告内容記憶機能は、企業が広告配信を希
望するユーザの種別に関する情報である配信条件情報を
企業端末から受信する機能であり、広告配信制限機能
は、配信条件情報とユーザ情報とが一致するユーザのユ
ーザ端末に広告を配信する機能であると望ましい(請求
項3)。
Further, the advertisement reception request receiving function of the provider server is a function of receiving information about the user from the user terminal and storing the information together with the e-mail address. The advertisement content storing function allows the company to distribute the advertisement. It is a function of receiving distribution condition information, which is information related to a desired user type, from a corporate terminal, and an advertisement distribution restriction function is a function of distributing an advertisement to a user terminal of a user whose distribution condition information and user information match. And desirable (claim 3).

【0012】これにより、広告配信を希望するユーザに
広告メールを配信することはもちろんであるが、企業端
末から当該企業が広告を配信することを希望するユーザ
の種別(例えば、性別、年齢層など)を、そして、ユー
ザ端末から当該ユーザ自身のユーザ情報を、それぞれプ
ロバイダサーバが受信して、あらかじめ登録しておくこ
とにより、これらが一致するユーザに対してのみ広告メ
ールを送信することができる。従って、広告主は、自己
の取り扱う商品などに興味がありそうなユーザに対して
のみ広告メールを配信することができるため、効率よく
広告宣伝活動をすることができると共に、ユーザには明
らかに不要な広告メールを配信することが抑制されるた
め、当該ユーザに迷惑をかけることをも抑制することが
できる。
As a result, the advertisement mail is delivered to the user who wants to deliver the advertisement, but the type of the user who wants to deliver the advertisement from the company terminal (for example, gender, age group, etc.). ), And the user information of the user itself from the user terminal are respectively received by the provider server and registered in advance, so that the advertisement mail can be transmitted only to the users who match these. Therefore, since the advertiser can deliver the advertisement mail only to the users who are likely to be interested in the products handled by the advertiser, the advertiser can efficiently carry out the advertising and promotion activities, and it is obviously unnecessary for the users. Since the distribution of such advertisement mails is suppressed, it is possible to prevent the user from being annoyed.

【0013】また、広告受信希望受取機能は、ユーザ端
末から配信を許可する広告を制限する受信条件情報を受
信して電子メールアドレスと共に記憶する機能であっ
て、広告内容記憶機能は、企業が配信する広告の種別を
表す広告種別情報を企業端末から受信して記憶する機能
であり、広告配信制限機能は、広告種別情報と受信条件
情報とが一致するユーザのユーザ端末に広告を配信する
機能であると望ましい(請求項4)。
Further, the advertisement receiving desired receiving function is a function of receiving the receiving condition information for restricting the advertisement permitted to be delivered from the user terminal and storing the information together with the e-mail address. Is a function of receiving and storing advertisement type information indicating the type of advertisement to be received from a corporate terminal, and the advertisement distribution restriction function is a function of distributing an advertisement to a user terminal of a user whose advertisement type information and reception condition information match. It is desirable to have (claim 4).

【0014】これにより、ユーザ端末から当該ユーザが
受信希望する広告のジャンルなどを示す受信条件情報
を、また、企業端末から当該企業が配信する広告の種別
を表す広告種別情報を、プロバイダサーバが受信してあ
らかじめ登録しておくことにより、これらが一致するユ
ーザに対してのみ当該プロバイダサーバにて広告メール
が送信されることとなる。従って、ユーザは自己の要求
する種別の広告のみを受信することができるため、不要
な広告メールの受信を抑制することができると共に、広
告主も効率よく広告宣伝活動をすることができる。
As a result, the provider server receives from the user terminal the reception condition information indicating the genre of the advertisement desired by the user and the advertisement type information indicating the type of the advertisement distributed by the company from the company terminal. By registering in advance, the advertisement mail will be transmitted by the provider server only to the users who match these. Therefore, since the user can receive only the type of advertisement requested by the user, it is possible to suppress the reception of unnecessary advertisement mails, and also the advertiser can efficiently perform the advertisement and promotion activities.

【0015】さらに、上記広告種別情報及び配信条件情
報と、ユーザ情報及び受信条件情報とがあらかじめプロ
バイダサーバに登録されていて、広告配信制限機能は、
広告種別情報及び配信条件情報とユーザ情報及び受信条
件情報とが一致するユーザのユーザ端末に広告メールを
配信する機能であると、なお望ましい(請求項5)。こ
れにより、上記同様に、ユーザへの不要な広告メールが
抑制されると共に、広告主は、効率よく広告宣伝活動を
することができ、需要の増大を図ることができる。
Further, the advertisement type information and distribution condition information, the user information and the reception condition information are registered in advance in the provider server, and the advertisement distribution restriction function is
It is more desirable to have a function of distributing an advertisement mail to a user terminal of a user whose advertisement type information and distribution condition information match user information and reception condition information (claim 5). As a result, similarly to the above, unnecessary advertisement mail to the user can be suppressed, and the advertiser can efficiently carry out the advertisement and promotion activities, thereby increasing the demand.

【0016】また、プロバイダサーバが、広告配信を希
望した企業の情報をユーザ端末に送信する広告配信企業
通知機能と、この広告配信企業情報に基づいてユーザが
広告配信を許可する企業を指定する広告配信企業指定情
報をユーザ端末から受信する企業指定情報受信機能とを
備え、広告配信制限機能は、企業指定情報に基づいて広
告を配信する機能であることすると、望ましい(請求項
6)。
Further, the provider server sends an advertisement distribution company notification function of transmitting information of a company desiring advertisement distribution to a user terminal, and an advertisement designating a company to which the user permits advertisement distribution based on the advertisement distribution company information. It is desirable that a distribution company specifying information is received from the user terminal, and the advertisement distribution limiting function is a function of distributing an advertisement based on the company specifying information (claim 6).

【0017】これにより、広告メール配信サービスを利
用する企業の情報がユーザに送信され、この中からユー
ザが受信希望する広告主(企業)をあらかじめプロバイ
ダサーバに登録しておくことで、かかる企業からの広告
メールのみがユーザ端末に送信される。従って、ユーザ
は必要な広告のみを受信することができ、企業の広告宣
伝活動の効率化を図ることができる。
As a result, the information of the company using the advertisement mail delivery service is transmitted to the user, and the advertiser (company) which the user desires to receive from this is registered in the provider server in advance, so that the company can be used. Only the advertisement mail of is sent to the user terminal. Therefore, the user can receive only the necessary advertisement, and the efficiency of the advertising activities of the company can be improved.

【0018】そして、上述したように、広告主である企
業に対して広告配信料の請求を電子的に行う場合に、広
告配信料請求機能は、所定の企業の広告配信数をカウン
トすると共にこの配信数に応じた広告配信料を算出する
機能であることとすると望ましい(請求項8)。これに
より、企業は広告配信数に応じた広告配信料をプロバイ
ダに支払えばよいため、効率よく広告宣伝費用を費やす
ことができる。
Then, as described above, when electronically charging an advertisement distribution fee to a company that is an advertiser, the advertisement distribution fee charging function counts the number of advertisement distributions of a predetermined company and It is desirable to have a function of calculating an advertisement distribution fee according to the number of distributions (claim 8). As a result, the company only has to pay the advertisement distribution fee according to the number of advertisement distributions to the provider, so that the advertisement cost can be efficiently spent.

【0019】また、ユーザに対して広告受信に対する対
価としてプロバイダ利用料金を還元するようにした場合
に、料金還元機能は、所定のユーザ端末への広告配信数
をカウントすると共にこの配信数に応じて還元される料
金を算出する機能であることとすると望ましい(請求項
10)。これにより、ユーザが受信した広告メール数分
だけプロバイダは還元すればよいため、過剰に還元する
ことが抑制され、プロバイダの利益を確保することがで
きる。
Further, when the provider usage fee is returned to the user as a consideration for receiving the advertisement, the fee return function counts the number of advertisement deliveries to a predetermined user terminal and according to the delivery number. It is desirable to have a function of calculating the fee to be returned (claim 10). As a result, since the provider only needs to give back as many as the number of advertisement mails received by the user, it is possible to suppress excessive return and to secure the profit of the provider.

【0020】そして、本発明では、所定のプロバイダに
ネットワーク接続サービスを依頼するユーザ端末にネッ
トワークを介して接続される、プロバイダサーバと、電
子メールにて広告配信を希望する企業の企業端末とを備
え、プロバイダサーバが、ユーザ端末に所定の企業から
広告配信を希望する旨の情報を受信して当該ユーザの電
子メールアドレスを記憶する広告受信希望受取機能と、
この記憶した電子メールアドレスからなるアドレスリス
トを企業端末に送信するアドレスリスト送信機能とを備
え、企業端末が、アドレスリストに基づいて自社の広告
を配信する広告配信機能を備えた、という構成をも採っ
ている(請求項11)。
In the present invention, a provider server connected to a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider via a network and a corporate terminal of a company desiring to distribute an advertisement by electronic mail are provided. , A provider server receives an information requesting advertisement distribution from a predetermined company in a user terminal, and stores an e-mail address of the user to receive an advertisement, and
An address list sending function for sending an address list consisting of the stored e-mail addresses to a company terminal is provided, and the company terminal also has an advertisement delivering function for delivering an advertisement of the company based on the address list. (Claim 11).

【0021】このような構成にすることにより、プロバ
イダが自己のサービスを利用するユーザの中から広告配
信を許可するユーザを集め、かかるユーザの電子メール
リストを企業端末に提供する。そして、企業端末は、当
該電子メールリストに基づいて自己の広告を電子メール
にて配信する。従って、プロバイダにて広告受信を許可
するユーザが集められるため、広告主である企業は多数
のユーザに対して広告メールを配信することができ、広
告宣伝活動の活発化を図ることができる。そして、プロ
バイダサーバは電子メールアドレスのリストを提供する
のみで、企業端末に広告メール配信を行わせることで、
当該プロバイダサーバの手間を省くことができる。ま
た、企業端末も自己の希望するタイミングで広告を配信
することができ、さらなる広告宣伝の効率化を図ること
ができる。
With such a configuration, the provider collects the users who permit the advertisement distribution from the users who use their own services, and provides the e-mail list of the users to the corporate terminal. Then, the company terminal delivers its advertisement by e-mail based on the e-mail list. Therefore, since the users who accept the advertisement are collected by the provider, the company as the advertiser can deliver the advertisement mail to a large number of users, and the advertisement promotion activity can be activated. Then, the provider server only provides the list of e-mail addresses, and by causing the corporate terminal to carry out the advertisement mail distribution,
It is possible to save the trouble of the provider server. Further, the corporate terminal can also deliver the advertisement at a timing desired by the corporate terminal, which can further improve the efficiency of the advertisement.

【0022】このとき、プロバイダサーバが、企業端末
に提供したアドレスリストに対する対価を要求するアド
レスリスト対価要求機能を備えると望ましい(請求項1
2)。これにより、プロバイダサーバは接続サービス以
外にて利益を得ることができる。
At this time, it is preferable that the provider server has an address list consideration requesting function for requesting consideration for the address list provided to the company terminal (claim 1).
2). This allows the provider server to make a profit outside the connection service.

【0023】また、本発明では、プロバイダサーバが所
定の企業からの広告配信を希望する旨の情報を前記ユー
ザ端末から受信して当該ユーザの電子メールアドレスを
記憶する広告受信希望受取工程と、この広告受信希望受
取工程に前後してプロバイダサーバが企業端末から当該
企業が配信する広告の内容情報を受信して記憶する広告
内容記憶工程とを備えると共に、各工程の後に、プロバ
イダサーバが広告内容情報を広告受信希望のユーザ端末
に対して配信する広告配信制限工程を備えた、という広
告配信方法をも提供している(請求項13)。
Further, according to the present invention, an advertisement reception request receiving step of receiving from the user terminal information indicating that the provider server desires advertisement distribution from a predetermined company and storing the electronic mail address of the user, Before and after the advertisement receiving request receiving step, the provider server includes an advertisement content storing step of receiving and storing the content information of the advertisement distributed by the company from the company terminal, and after each step, the provider server stores the advertisement content information. Also provided is an advertisement distribution method including an advertisement distribution restriction step of distributing the advertisement to a user terminal desiring to receive the advertisement (claim 13).

【0024】そして、さらに、所定の企業からの広告配
信を希望する旨の情報をユーザ端末から受信して当該ユ
ーザの電子メールアドレスを記憶する広告受信希望受取
処理と、企業端末から当該企業が配信する広告の内容情
報を受信して記憶する広告内容記憶処理と、広告内容情
報を広告受信希望のユーザ端末に対して配信する広告配
信制限処理と、を実行するようプロバイダサーバの動作
を制御する広告配信用プログラム、及び、当該プログラ
ムを記憶した記憶媒体をも提供している(請求項14,
15)。このようにしても、上述と同様の作用・効果を
有する。
[0024] Further, further, an advertisement reception request receiving process of receiving information from a user terminal indicating that the advertisement distribution is desired from a predetermined company, and storing the e-mail address of the user, and the company distributing from the company terminal. An advertisement for controlling the operation of the provider server so as to execute an advertisement content storage process of receiving and storing advertisement content information and an advertisement delivery restriction process of delivering the advertisement content information to a user terminal desiring to receive the advertisement. A distribution program and a storage medium storing the program are also provided (claim 14,
15). Even in this case, the same action and effect as described above can be obtained.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】〈第1の実施形態〉以下、本発明
の第1の実施形態を、図1乃至図4を参照して説明す
る。図1は、本発明の構成の概略を示すブロック図であ
る。図2は、ユーザ端末に表示されるユーザインタフェ
ースの一例を示す図である。図3乃至図4は、本実施形
態における動作を示すフローチャートである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION <First Embodiment> A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the outline of the configuration of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the user terminal. 3 to 4 are flowcharts showing the operation in this embodiment.

【0026】(構成)本発明である広告配信システム
は、図1に示すように、電子メールにて広告配信を希望
する企業の企業端末1と、所定のプロバイダにネットワ
ーク接続サービスを依頼するユーザ端末2と、にネット
ワーク3を介して接続されたプロバイダサーバ4を備え
ている。そして、このプロバイダサーバ4が、上記ユー
ザ端末2に所定の企業からの広告を電子メールにて配信
するというシステムである。以下、これを詳述する。
(Structure) As shown in FIG. 1, the advertisement distribution system according to the present invention includes a corporate terminal 1 of a company desiring to distribute an advertisement by electronic mail and a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider. 2 and a provider server 4 connected via a network 3. The provider server 4 is a system in which an advertisement from a predetermined company is delivered to the user terminal 2 by electronic mail. Hereinafter, this will be described in detail.

【0027】(企業端末)企業端末1は、製造業、サー
ビス業などの企業あるいは店舗などが所有するサーバコ
ンピュータやパーソナルコンピュータなどの端末であ
る。そして、この企業端末1は、一般的なコンピュータ
が備えている情報演算処理能力や、情報記憶容量を有し
ていると共に、ネットワーク3を介して後述するプロバ
イダサーバ4(後述する、プロバイダサーバ4が開設す
る広告配信サイト)にアクセスできるよう通信機能を備
えている。すなわち、企業端末1にはモデムやターミナ
ルアダプタといった通信手段及び通信プログラムが備え
られていて、ネットワーク3上に接続されているウェブ
サイト等にアクセスできるようになっている。
(Company Terminal) The company terminal 1 is a terminal such as a server computer or a personal computer owned by a company such as a manufacturing industry or a service industry or a store. The company terminal 1 has an information processing capacity and an information storage capacity that a general computer has, and also has a provider server 4 (which will be described later, which will be described later) via the network 3. It has a communication function so that you can access the advertisement distribution site that you set up. That is, the corporate terminal 1 is equipped with a communication means such as a modem and a terminal adapter and a communication program so that a website or the like connected to the network 3 can be accessed.

【0028】また、企業端末1を所有する企業や店舗
は、電子メールを用いて自己の販売する商品や、提供す
るサービスの宣伝広告を配信することを希望している者
である。但し、実際の広告配信は、当該企業端末1がア
クセス可能なプロバイダが代行する。従って、企業端末
1は、かかる広告配信をプロバイダサーバ4が開設する
広告配信サイトにアクセスし、これを依頼する。例え
ば、広告配信サイトにアクセスすると、広告配信を依頼
する旨のボタンがあり、これをクリックすることで広告
配信をプロバイダに依頼することができる。そして、こ
のとき、企業端末1は電子メールにて配信する広告の内
容、すなわち、主に文字情報である広告内容情報をプロ
バイダサーバ4に送信する。この配信された広告内容情
報は、プロバイダサーバ4に記憶されて、後述するよう
に、ユーザ端末2に広告として電子メールにて配信され
る。
Further, the company or store that owns the company terminal 1 is a person who desires to distribute an advertisement for a product that he or she sells or a service to be provided by using an electronic mail. However, the actual advertisement distribution is performed by a provider that the company terminal 1 can access. Therefore, the company terminal 1 accesses the advertisement distribution site opened by the provider server 4 and requests the advertisement distribution. For example, when accessing the advertisement distribution site, there is a button for requesting advertisement distribution, and by clicking this button, it is possible to request the provider for advertisement distribution. Then, at this time, the company terminal 1 transmits to the provider server 4 the content of the advertisement delivered by electronic mail, that is, the advertisement content information which is mainly text information. The delivered advertisement content information is stored in the provider server 4 and is delivered to the user terminal 2 as an advertisement by e-mail, as described later.

【0029】さらに、企業端末1は、自己の端末のキー
ボードなどの入力装置にてオペレータが入力すること
で、プロバイダサーバ4に、当該企業が広告配信を希望
するユーザの種別に関する情報である配信条件情報や、
当該企業が配信する広告の種別を表す広告種別情報を送
信することができる。上記配信条件情報は、例えば、自
社の広告を配信するユーザの性別は「男のみ」、である
とか、年齢層は「30代」であるなど、配信するユーザ
を制限する情報である。そして、この配信条件情報は、
ユーザを制限する情報のみならず、広告を配信するタイ
ミングや、配信時刻などを設定する情報であってもよ
い。また、上記広告種別情報は、上述した広告内容情報
がいかなる種別か、例えば、「お酒」に関する広告であ
る等を示す情報である。これらの情報も、プロバイダサ
ーバ4に受信されて、記憶される。但し、上記情報は、
企業端末1から必要な時にのみ送信されるものであるた
め、必ずしも両情報が入力されて、送信されなければな
らないわけではない。
Further, the company terminal 1 has a distribution condition, which is information regarding the type of a user who wants the company to distribute an advertisement to the provider server 4, when the operator inputs the data using an input device such as a keyboard of the company terminal. Information,
Advertisement type information indicating the type of advertisement distributed by the company can be transmitted. The distribution condition information is information that restricts the distribution user, such as the gender of the user distributing the company's advertisement being “male only” or the age group being “30s”. And this delivery condition information is
Not only the information that restricts the user, but also the information that sets the timing of delivering the advertisement, the delivery time, and the like may be used. Further, the advertisement type information is information indicating what type the advertisement content information is, for example, an advertisement relating to "liquor". These pieces of information are also received and stored in the provider server 4. However, the above information is
Since it is transmitted only when necessary from the company terminal 1, both pieces of information do not necessarily have to be input and transmitted.

【0030】また、企業端末1は、プロバイダサーバ4
に対して、電子的に貨幣価値を有する電子マネーにて決
済する機能を有する。これにより、後述するように、企
業はプロバイダに対して広告配信料を支払うことができ
る。但し、上記機能は、必ずしも備えている必要はな
い。
Further, the company terminal 1 is provided with the provider server 4
In contrast, it has a function of making electronic payment with electronic money having a monetary value. Thereby, as described later, the company can pay the advertisement distribution fee to the provider. However, the above function does not necessarily have to be provided.

【0031】(ユーザ端末)ユーザ端末2は、インター
ネットなどのネットワーク接続サービスを利用するユー
ザが所有するパーソナルコンピュータや、PDA、携帯
電話をはじめとする情報携帯端末などである。そして、
ユーザ端末2は、上記企業端末1と同様に、通信機能を
備えていて、ネットワーク3を介してプロバイダサーバ
4が開設するウェブサイトにアクセス可能である。
(User Terminal) The user terminal 2 is a personal computer owned by a user who uses a network connection service such as the Internet, an information portable terminal such as a PDA or a mobile phone. And
Like the company terminal 1, the user terminal 2 has a communication function and can access the website established by the provider server 4 via the network 3.

【0032】上記ユーザ端末2を有するユーザは、所定
のプロバイダに対してインターネット接続サービスの利
用契約をすでに結んでいる者か、あるいは、これから契
約しようとしている者である。そして契約を行うと、ユ
ーザは、当該プロバイダにて電子メール送受信サービス
をも利用することができ、当該プロバイダから電子メー
ルアドレスが割り当てられる。
The user having the user terminal 2 is a person who has already signed a contract for using the Internet connection service with a predetermined provider or is about to contract. When the user makes a contract, the user can also use the e-mail transmission / reception service at the provider, and the e-mail address is assigned from the provider.

【0033】また、ユーザは、ユーザ端末2にて契約
後、あるいは、契約時にプロバイダが開設する接続サー
ビス案内サイトにアクセスし、当該プロバイダから所定
の企業からの広告を電子メールにて配信されることを希
望するか否かを入力する。換言すると、例えば、プロバ
イダサーバ4(接続サービス案内サイト)から図2に示
すようなユーザインタフェースが送信されて、いずれか
のコース(広告配信を希望するか、希望する場合には条
件を設定するか)を自己の端末2の入力部を操作するこ
とで選択する。すると、ユーザがいずれかのコースを選
択したかがプロバイダサーバ4に送信されて、かかる情
報が当該サーバ4に記憶される。ちなみに、図2に示す
コースの内容については、後述する。
Further, the user can access the connection service guide site opened by the provider after the contract or at the contract on the user terminal 2, and the advertisement from the predetermined company is delivered from the provider by e-mail. Enter whether you want or not. In other words, for example, the user interface as shown in FIG. 2 is transmitted from the provider server 4 (connection service guide site), and which course (advertisement distribution is desired, or if conditions are set, if desired) is set. ) Is operated by operating the input unit of the terminal 2. Then, whether the user has selected any of the courses is transmitted to the provider server 4, and the information is stored in the server 4. Incidentally, the contents of the course shown in FIG. 2 will be described later.

【0034】そして、ユーザは、当然のことながら、プ
ロバイダの接続サービスを受けることに対してサービス
利用料金をプロバイダに支払うが、上述したように広告
配信を希望することで、その一部が還元される場合もあ
る。これについても後に詳述する。
The user naturally pays the service usage fee to the provider for receiving the connection service of the provider, but a part thereof is returned by requesting the advertisement distribution as described above. There are also cases. This will also be described in detail later.

【0035】また、ユーザ端末2からは、プロバイダ契
約する際や、上述した広告配信サービスの利用の有無を
登録する際に、当該ユーザ自身に関する情報、例えば、
性別、年齢、趣味などのユーザ情報をプロバイダサーバ
4に送信する。そして、さらに、配信を許可する広告を
制限する受信条件情報をも送信する。この受信条件情報
は、例えば、「パソコン商品」に関する広告や、「食
品」に関する広告は受信する、といったユーザの広告受
信希望の情報である。かかる情報は、複数であってもよ
い。但し、ユーザ情報や受信条件情報は、必ずしもユー
ザ端末2から登録されるわけではない。そして、これら
上記情報は、プロバイダサーバ4に記憶されるようにな
っている。
Further, from the user terminal 2, when a provider contract is made or when the presence or absence of use of the above-mentioned advertisement distribution service is registered, information about the user itself, for example,
User information such as sex, age and hobbies is transmitted to the provider server 4. Then, the reception condition information that restricts the advertisement permitted to be distributed is also transmitted. This reception condition information is, for example, information about the user's desire to receive advertisements, such as receiving advertisements related to “computer products” and advertisements related to “food”. There may be a plurality of such pieces of information. However, the user information and the reception condition information are not necessarily registered from the user terminal 2. Then, the above information is stored in the provider server 4.

【0036】(ネットワーク)ネットワーク3は、専用
線や電話回線あるいはCATVのケーブル等を用い、T
CP/IPプロトコルといった通信プロトコルにて通信
を行うインターネットである。但し、特定企業内のみで
稼働するイントラネットや、TCP/IP以外のプロト
コルで通信する特定のネットワークであってもよい。
(Network) The network 3 uses a dedicated line, a telephone line, a cable of CATV, or the like, and
It is the Internet that communicates using a communication protocol such as the CP / IP protocol. However, it may be an intranet that operates only within a specific company or a specific network that communicates using a protocol other than TCP / IP.

【0037】(プロバイダサーバ)プロバイダサーバ4
は、一般ユーザにネットワーク接続サービスを提供する
業者(プロバイダ)が所有するサーバコンピュータであ
る。ここで、プロバイダは、接続サービスを提供するに
あたり接続基本料金、あるいは、接続時間に応じた接続
料金をユーザから徴収する。そして場合によっては、後
述するように広告配信を許容したユーザに対して、接続
基本料金等の割引や還元を行う。
(Provider Server) Provider Server 4
Is a server computer owned by a provider that provides network connection services to general users. Here, the provider collects a connection basic charge or a connection charge according to the connection time from the user in providing the connection service. Then, in some cases, as described later, the connection basic charge or the like is discounted or returned to the user who has permitted the advertisement distribution.

【0038】上記プロバイダサーバ4は、所定の演算処
理能力を有する演算装置(図示せず)と、所定の記憶容
量を有する記憶装置41とを備えると共に、一般的なサ
ーバコンピュータが備える基本的な機能を備えている。
従って、通信機能はもちろんのこと、常時ネットワーク
上の一般ユーザからアクセス可能なウェブサイトを開設
する機能を備えている。例えば、ネットワーク接続サー
ビスの内容を案内する接続サービス案内サイトや、企業
向けに開設された広告主を募るための広告配信サイトな
どである。
The provider server 4 includes an arithmetic unit (not shown) having a predetermined arithmetic processing capacity and a storage unit 41 having a predetermined storage capacity, and has a basic function of a general server computer. Is equipped with.
Therefore, not only the communication function but also the function of opening a website accessible by general users on the network at all times is provided. For example, it is a connection service guide site that guides the contents of the network connection service, an advertisement distribution site for corporate clients, and an advertisement distribution site.

【0039】そして、プロバイダサーバ4は、以下のよ
うな機能を備えている。すなわち、プロバイダサーバ4
の演算装置は、所定の企業からの広告配信を希望する旨
の情報をユーザ端末2から受信して当該ユーザの電子メ
ールアドレスを記憶する広告受信希望受取機能と、企業
端末1から当該企業が配信する広告の内容情報を受信し
て記憶する広告内容記憶機能と、広告内容情報を広告配
信を受信希望するユーザ端末2に対して配信する広告配
信制限機能とを備えている。
The provider server 4 has the following functions. That is, the provider server 4
The computing device of (1) receives an information from a user terminal 2 that an advertisement is desired to be delivered from the user terminal 2, and stores an e-mail address of the user. It has an advertisement content storage function of receiving and storing the content information of the advertisement to be displayed, and an advertisement distribution limiting function of distributing the advertisement content information to the user terminal 2 desiring to receive the advertisement distribution.

【0040】広告受信希望受取機能は、当該プロバイダ
と接続サービス契約を結んでいる、あるいは、これから
契約するユーザに対して広告配信を希望するか否かを尋
ね、希望する旨の情報を受信して記憶装置41に記憶し
ておく機能である。具体的には、ユーザがユーザ端末2
を用いてプロバイダサーバ4が開設する接続サービス案
内サイトにアクセスしてくると、図2に示すようなコン
テンツをユーザ端末2に送信する。このコンテンツは、
ユーザ端末2の表示部に表示される。そして、ユーザ
が、このコンテンツ中のいずれかを選択して(ラジオボ
タンをチェックして)申し込みボタンを押すことで、当
該ユーザが広告配信を希望することを認識することがで
き、そのことを記憶装置41に電子メールアドレスと共
に記憶する。このとき、ユーザがいかなる広告配信方法
(コース)を選択したか、すなわち、受信する広告を制
限するか否かということも記憶される。
The advertisement receiving request receiving function asks a user who has a connection service contract with the relevant provider or a contracting user about whether or not he / she wants to distribute an advertisement, and receives information indicating that he / she wants it. This is a function to be stored in the storage device 41. Specifically, the user uses the user terminal 2
When the connection service guide site opened by the provider server 4 is accessed using, the content as shown in FIG. 2 is transmitted to the user terminal 2. This content is
It is displayed on the display unit of the user terminal 2. Then, the user can recognize that the user wants to deliver the advertisement by selecting any one of the contents (by checking the radio button) and pressing the apply button, and memorize that. Stored in device 41 with email address. At this time, it is also stored which advertisement distribution method (course) the user has selected, that is, whether or not the advertisement to be received is restricted.

【0041】ここで、図2にユーザが選択できる広告配
信方法(コース)の種類の一例を示す。以下、各コース
について説明する。「広告配信希望(すべて)」のコー
スは、ユーザ端末2に対していかなる種類の広告であろ
うとも送信するコースである。かかる場合には、ユーザ
がプロバイダに対して支払う基本接続料が5割引とな
る。また、「広告配信希望(条件付き)」のコースは、
ユーザが配信される広告を制限するコースである。従っ
て、例えば、ユーザがかかるコースを選択すると、希望
する広告の種類を登録する画面がプロバイダサーバ4か
ら送信されて、ユーザ端末2に表示される。そして、ユ
ーザは、当該ユーザが配信を許可する広告を制限する受
信条件情報である受信することを希望する広告の種類な
どの情報、例えば、「お菓子類」に関するもの、「洋
服」に関するものなどの情報を入力して、プロバイダサ
ーバ4に送信する。すると、上記広告受信希望受取機能
が、受信条件情報を受信して電子メールアドレスと共に
記憶装置41に記憶する。そして、このコースを選択し
た場合には、基本接続料が2割引となる。そして、「広
告配信希望(還元条件付き)」のコースは、上記同様に
ユーザが受信する広告を制限するが、広告受信による接
続料金のサービスが異なる。かかる場合には、受信した
広告数などに基づいて算出された料金が、ユーザに還元
される。
Here, FIG. 2 shows an example of types of advertisement distribution methods (courses) that the user can select. Each course will be described below. The “advertisement delivery desired (all)” course is a course in which any type of advertisement is transmitted to the user terminal 2. In such a case, the basic connection fee paid by the user to the provider is 50% off. In addition, the course of "Advertisement request (conditional)",
This is a course that limits the advertisements that are delivered to users. Therefore, for example, when the user selects such a course, a screen for registering the desired type of advertisement is transmitted from the provider server 4 and displayed on the user terminal 2. Then, the user receives information such as the type of advertisement that he / she wants to receive, which is the reception condition information that restricts the advertisements that the user is allowed to deliver, for example, "candy", "clothes", etc. Information is input and transmitted to the provider server 4. Then, the advertisement reception desired receiving function receives the reception condition information and stores it in the storage device 41 together with the electronic mail address. If this course is selected, the basic connection fee will be 20% off. Then, in the "advertisement distribution desired (with return condition)" course, the advertisement received by the user is limited in the same manner as above, but the service of the connection fee due to the advertisement reception is different. In such a case, the fee calculated based on the number of advertisements received is returned to the user.

【0042】また、広告受信希望受取機能は、ユーザ端
末2から当該ユーザに関する情報(ユーザ情報)をも受
信して電子メールアドレスと共に記憶装置41に記憶す
る。かかる情報は、広告配信を希望する企業がいかなる
ユーザに広告配信するかを決定する際に参照される。
Further, the advertisement reception request reception function also receives information (user information) about the user from the user terminal 2 and stores it in the storage device 41 together with the electronic mail address. Such information is referred to when a company desiring to deliver an advertisement decides to which user the advertisement is delivered.

【0043】上記広告内容記憶機能は、プロバイダと契
約をしているユーザに対して、当該プロバイダに広告を
配信してもらうよう依頼する企業端末1から、広告の内
容情報を受信して記憶装置41に記憶する機能である。
このとき、企業が広告配信を希望するユーザを指定する
場合には、配信希望ユーザの種別に関する情報である配
信条件情報を企業端末1からプロバイダサーバ4に送信
する。すると、プロバイダサーバ4の広告内容記憶機能
は、配信条件情報を受信して記憶装置41に記憶する。
そして、この配信条件情報は、例えば配信を希望するユ
ーザの性別情報や、年齢層の情報であり、上述したユー
ザ情報と照合されるものである。また、プロバイダサー
バ4が企業端末1から配信する広告の種別を表す広告種
別情報を受信した場合には、広告内容記憶機能にてこれ
を受信して記憶装置41に記憶する。この広告種別情報
は、例えば、「食品」、「玩具」など、広告の大まかな
内容を表す情報である。
The advertisement content storage function receives the advertisement content information from the company terminal 1 requesting the user having a contract with the provider to deliver the advertisement to the storage device 41. It is a function to memorize in.
At this time, when the company specifies a user who wants to distribute the advertisement, the distribution condition information, which is information about the type of the distribution-desired user, is transmitted from the company terminal 1 to the provider server 4. Then, the advertisement content storage function of the provider server 4 receives the distribution condition information and stores it in the storage device 41.
The distribution condition information is, for example, sex information of a user who desires distribution and age group information, and is collated with the user information described above. When the provider server 4 receives the advertisement type information indicating the type of advertisement distributed from the company terminal 1, the advertisement content storage function receives it and stores it in the storage device 41. This advertisement type information is information indicating the general content of the advertisement, such as “food” and “toys”.

【0044】上記広告配信制限機能は、記憶装置41に
記憶されている広告配信を希望したユーザの電子メール
アドレスに、所定の企業からの広告内容情報を電子メー
ルとして送信する。このとき、上述した広告主である企
業が配信するユーザを指定する配信条件情報と、広告配
信を希望するユーザのユーザ情報とが記憶装置41に記
憶されている場合には、広告配信制限機能は、当該配信
条件情報とユーザ情報とが一致するユーザの電子メール
アドレスを検索して、当該アドレスにのみ広告を配信す
る。また、上述した広告主が配信する広告の種類を表す
広告主別情報と、広告配信を希望するユーザが受信する
広告を制限する受信条件情報とが記憶装置41に記憶さ
れている場合には、広告配信制限機能は、当該広告種別
情報と受信条件情報とが一致するユーザの電子メールア
ドレスを検索して、当該アドレスにのみ広告を配信す
る。そして、上記各情報がすべて記憶装置41に記憶さ
れているときには、同様に、広告種別情報及び配信条件
情報とユーザ情報及び受信条件情報とが一致するユーザ
の電子メールアドレスにのみ、広告メールを配信する。
The advertisement distribution restriction function transmits the advertisement content information from a predetermined company as an electronic mail to the electronic mail address of the user who desires the advertisement distribution stored in the storage device 41. At this time, if the storage device 41 stores the delivery condition information that specifies the user who is delivered by the company that is the advertiser and the user information of the user who wants to deliver the advertisement, the advertisement delivery restriction function is , Searches for an email address of a user whose delivery condition information and user information match, and delivers the advertisement only to that address. Further, in the case where the above-mentioned advertiser-specific information indicating the type of advertisement distributed by the advertiser and the reception condition information that restricts the advertisement received by the user desiring the advertisement distribution are stored in the storage device 41, The advertisement distribution restriction function searches the user's e-mail address for which the advertisement type information and the reception condition information match, and distributes the advertisement only to the address. When all of the above information is stored in the storage device 41, the advertisement mail is similarly delivered only to the e-mail address of the user whose advertisement type information and delivery condition information match the user information and reception condition information. To do.

【0045】ここで、上記プロバイダサーバ4が有する
各機能は、当該各機能用プログラムがプロバイダサーバ
4の演算装置に組み込まれることにより実現できる。そ
して、上記各機能用プログラムは、あらかじめ記憶装置
41に記憶されていたり、CD−ROMなどの可搬媒体
に記憶されて提供される。
Here, each function of the provider server 4 can be realized by incorporating the program for each function into the arithmetic unit of the provider server 4. The program for each function is provided in advance by being stored in the storage device 41 or a portable medium such as a CD-ROM.

【0046】そして、上記プログラムは、例えば、所定
の企業からの広告配信を希望する旨の情報をユーザ端末
2から受信して当該ユーザの電子メールアドレスを記憶
する広告受信希望受取処理と、企業端末1から当該企業
が配信する広告の内容情報を受信して記憶する広告内容
記憶処理と、広告内容情報を広告受信希望のユーザ端末
に対して配信する広告配信制限処理と、を実行するよう
プロバイダサーバ4の動作を制御する広告配信用プログ
ラムである。
Then, the above-mentioned program receives, for example, an advertisement reception request receiving process for receiving information from a user terminal 2 indicating that advertisement distribution is desired from a predetermined company and storing the electronic mail address of the user, and a company terminal. The provider server to execute the advertisement content storing process of receiving and storing the advertisement content information distributed by the company from 1 and the advertisement distribution limiting process of distributing the advertisement content information to the user terminal desiring to receive the advertisement. 4 is an advertisement distribution program for controlling the operation of 4.

【0047】また、同様に、上述した企業端末1やユー
ザ端末2に備えられている各機能も、各機能用プログラ
ムが各端末1,2の演算装置に組み込まれることにより
実現することができる。そして、このことは、本実施形
態に限らず、後述する他の実施形態においても同様であ
る。
Similarly, each function provided in the company terminal 1 and the user terminal 2 described above can be realized by incorporating a program for each function into the arithmetic units of the terminals 1 and 2. And this is the same not only in this embodiment but other embodiment mentioned later.

【0048】(動作)次に、本実施形態における動作
を、図3乃至図4を参照して説明する。図3は、ユーザ
が受信条件情報を登録する際におけるプロバイダサーバ
の動作を示すフローチャートである。図4は、本システ
ムの全体的な動作を示すフローチャートである。
(Operation) Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the provider server when the user registers the reception condition information. FIG. 4 is a flowchart showing the overall operation of this system.

【0049】まず、プロバイダサーバ4から、当該プロ
バイダに契約をしているユーザ、あるいは、これらか契
約を使用とするユーザのユーザ端末2に広告配信サービ
スの案内に関する情報が送信される(ステップS1)。
すなわち、所定の企業からの広告を受信すると、基本接
続料金が割引になったり、接続料金が還元される旨の情
報が、電子メールやウェブコンテンツとしてユーザ端末
2に送信される。
First, the provider server 4 transmits information regarding the guidance of the advertisement distribution service to the user terminal 2 of a user who has a contract with the provider or a user who uses these contracts (step S1). .
That is, when an advertisement from a predetermined company is received, information indicating that the basic connection fee is discounted or the connection fee is returned is transmitted to the user terminal 2 as an email or web content.

【0050】そして、上述したように、ユーザが広告配
信サービスを利用する旨の情報をプロバイダサーバ4に
送信すると(ステップS2)、当該プロバイダサーバ4
にて登録が行われる。このとき、所定の条件を満たす広
告のみの受信することを希望する場合には(ステップS
3)、ユーザはユーザ端末2を介してプロバイダサーバ
3にそのことを通知する(図2参照)。すると、プロバ
イダサーバ4は、受信条件情報の入力フォームをユーザ
端末2に送信して、ユーザに入力を要求する(ステップ
S4)。
Then, as described above, when the user sends information to the effect that the advertisement distribution service will be used to the provider server 4 (step S2), the provider server 4 concerned.
Will be registered at. At this time, if it is desired to receive only the advertisement satisfying the predetermined condition (step S
3), the user notifies the provider server 3 of that fact via the user terminal 2 (see FIG. 2). Then, the provider server 4 sends an input form of the reception condition information to the user terminal 2 and requests the user to input it (step S4).

【0051】ユーザにて入力された受信制限情報は、プ
ロバイダサーバ4にて受信されて記憶装置41に記憶さ
れる(ステップS5、広告受信希望受取工程)。このと
き、電子メールアドレスと共に記憶されて、広告配信を
するユーザとして登録される(ステップS6)。
The reception restriction information input by the user is received by the provider server 4 and stored in the storage device 41 (step S5, advertisement receiving request receiving step). At this time, it is stored together with the e-mail address and registered as a user who delivers the advertisement (step S6).

【0052】次に、広告配信に関するシステム全体の動
作を説明する。ここでは、すでに上述したような広告配
信を希望するユーザが多数存在することを前提とする。
Next, the operation of the entire system relating to advertisement distribution will be described. Here, it is assumed that there are already a large number of users who desire the advertisement distribution as described above.

【0053】まず、広告配信を希望する企業や店舗など
は、自己の端末1を介してプロバイダサーバ4にアクセ
スして広告配信を依頼する旨の情報を送信する。このと
き、企業端末1は、電子メールにて配信される広告の内
容情報や、いかなるユーザに配信するかを指定したり、
いかなるタイミングで配信するかなどの情報である配信
条件情報をプロバイダサーバ4に送信する。これら各情
報は、プロバイダサーバ4にて受信され、記憶装置41
に記憶される(ステップS11,12、広告内容記憶工
程)。
First, a company, a store, or the like desiring advertisement distribution accesses the provider server 4 via its own terminal 1 and transmits information to the effect that an advertisement distribution is requested. At this time, the company terminal 1 designates the content information of the advertisement delivered by e-mail and to whom the user is to be delivered,
Delivery condition information, which is information such as when to deliver, is transmitted to the provider server 4. Each of these pieces of information is received by the provider server 4 and stored in the storage device 41.
(Steps S11 and S12, advertisement content storage step).

【0054】続いて、例えば、上記配信条件情報に、
「毎日午後4時に配信する」旨の情報(配信条件情報)
がある場合には、その時刻になると広告メールが配信さ
れる(ステップS13)。但し、配信されるのは、配信
を希望するユーザに対してのみであるため、まず、配信
希望のユーザのアドレスが記憶装置41内から抽出され
る(ステップS14)。また、上記配信条件情報に、配
信するユーザに関する情報がある場合(例えば、「20
代から50代の女性」という情報)には、かかる情報に
ユーザ個人個人のユーザ情報が一致するユーザのアドレ
スが抽出される。
Then, for example, in the distribution condition information,
Information that "deliver every day at 4 pm" (delivery condition information)
If there is, an advertisement mail is delivered at that time (step S13). However, since only the user who desires the distribution is delivered, the address of the user who desires the delivery is first extracted from the storage device 41 (step S14). In addition, when the delivery condition information includes information about a user who delivers the content (for example, “20
The information of “woman in her fifties to fifties” is extracted with the address of the user whose personal user information matches the information.

【0055】そして、抽出されたユーザが、受信制限情
報(例えば、「食品」の広告のみを受信希望)を登録し
ている場合には(ステップS15)、配信しようとして
いる広告に関する広告種別情報に、受信制限情報が一致
するユーザのアドレスが検索される(ステップS1
6)。最終的に抽出されたユーザの電子メールアドレス
には、記憶装置41に記憶されている広告内容情報が、
電子メールとして各ユーザの端末2に送信される(ステ
ップS17、広告配信制限工程)。
Then, when the extracted user has registered the reception restriction information (for example, only the advertisement of "food" is desired to be received) (step S15), the advertisement type information regarding the advertisement to be distributed is set. , The address of the user whose reception restriction information matches is searched (step S1).
6). The advertisement content information stored in the storage device 41 is stored in the finally extracted e-mail address of the user.
It is sent as an electronic mail to the terminal 2 of each user (step S17, advertisement distribution restriction step).

【0056】このようにすることにより、プロバイダサ
ーバ4が広告を配信するユーザは、すでにそのことを承
知している者であるため、当該ユーザにとっては迷惑と
ならず、広告主である企業は、プロバイダを介して広告
配信可能なユーザを確保することができるため、広告宣
伝活動の効率化、活発化を図ることができ、需要の増大
を図ることができる。
By doing so, since the user to whom the provider server 4 delivers the advertisement is already aware of this, it does not cause any inconvenience to the user, and the company as the advertiser Since it is possible to secure the users who can deliver the advertisement through the provider, it is possible to increase the efficiency and activation of the advertising and promotion activities and increase the demand.

【0057】また、広告配信を希望するユーザも、受信
する広告のジャンルを選択したりすることができるた
め、不要な電子メールを受信することを抑制することが
できる。そして、広告を配信する企業側も、配信するユ
ーザの条件をあらかじめ登録することができるため、不
必要に広告メールが配信されることが抑制され、ユーザ
に不快感を与えることが抑制される。
Also, since a user who wants to deliver an advertisement can select the genre of the advertisement to be received, it is possible to suppress the reception of unnecessary electronic mail. Since the company that distributes the advertisement can also register the conditions of the user who distributes it in advance, it is possible to suppress the unnecessary distribution of the advertisement mail and suppress the unpleasant feeling of the user.

【0058】ここで、上記の場合において、プロバイダ
サーバ4がさらに、広告配信を希望した企業の情報をユ
ーザ端末2に送信する広告配信企業通知機能と、この広
告配信企業情報に基づいてユーザが広告配信を許可する
企業を指定する広告配信企業指定情報をユーザ端末2か
ら受信する企業指定情報受信機能とを備えていてもよ
い。そして、このとき、広告配信制限機能は、企業指定
情報に基づいて広告を配信する機能である。
Here, in the above case, the provider server 4 further sends an advertisement distribution company notification function of transmitting the information of the company desiring advertisement distribution to the user terminal 2, and the user makes an advertisement based on this advertisement distribution company information. It may be provided with a company designation information receiving function of receiving from the user terminal 2 advertisement delivery company designation information that designates a company permitted to be delivered. Then, at this time, the advertisement distribution restriction function is a function of distributing the advertisement based on the company designation information.

【0059】これにより、プロバイダサーバ4は、例え
ば、広告配信を希望するユーザが受信制限情報を登録す
るときに、ユーザ端末2を介してユーザに広告を配信す
る予定の企業を通知する。これを見たユーザは、これら
企業のうちから広告を受信することを希望する企業を選
択して、かかる情報をプロバイダサーバ4に送信する。
そして、これを受けたプロバイダサーバ4は、当該ユー
ザには指定された企業の広告情報のみを配信する。
As a result, the provider server 4 notifies the user of the company to which the advertisement is to be distributed via the user terminal 2 when the user desiring to distribute the advertisement registers the reception restriction information, for example. The user who sees this selects a company that desires to receive the advertisement from these companies and sends such information to the provider server 4.
Then, the provider server 4 receiving this delivers only the advertisement information of the designated company to the user.

【0060】従って、ユーザは必要とする企業の広告の
みを受信することができるため、不要なメールを抑制す
ることができ、企業も広告宣伝活動の効率化を図ること
ができる。
Therefore, since the user can receive only the advertisement of the company that he / she needs, unnecessary mail can be suppressed, and the company can also improve the efficiency of the advertisement / promotion activity.

【0061】〈第2の実施形態〉以下、本発明の第2の
実施形態について、図5を参照して説明する。図5は、
上述した第1の実施形態において広告を配信した後の、
プロバイダサーバ4の動作を示すフローチャートであ
る。
<Second Embodiment> A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. Figure 5
After distributing the advertisement in the above-described first embodiment,
6 is a flowchart showing the operation of the provider server 4.

【0062】第2の実施形態における広告配信システム
は、上述した第1の実施形態と同様の構成要素を備えて
いると共に、さらに、プロバイダサーバ4が、企業端末
1に広告配信料を請求する広告配信料請求機能と、広告
を受信したユーザ端末に当該ユーザがプロバイダサーバ
4を運営する所定のプロバイダに支払っているプロバイ
ダ利用料の一部を還元する料金還元機能とを備えてい
る。また、これに伴って、プロバイダサーバ4、企業端
末1、ユーザ端末2は、電子的貨幣価値を有する電子マ
ネーを用いて結成を行う電子決済機能を備えていると望
ましい。
The advertisement distribution system according to the second embodiment has the same components as those of the above-described first embodiment, and further, the provider server 4 bills the company terminal 1 with an advertisement distribution fee. It has a distribution fee billing function and a fee return function for returning a part of the provider usage fee paid by the user to a predetermined provider who operates the provider server 4 to the user terminal that has received the advertisement. Along with this, it is desirable that the provider server 4, the company terminal 1, and the user terminal 2 have an electronic settlement function for forming using electronic money having an electronic monetary value.

【0063】広告配信料請求機能は、企業が自己の広告
メールを配信することをプロバイダに依頼したことに対
する対価を、プロバイダサーバ4から企業端末1に請求
する機能である。これにより、広告配信を代行するプロ
バイダサーバ4は、広告配信代行料で利益を得ることが
できると共に、企業はプロバイダの会員を対象に多くの
広告配信対象者を募ることができ、広告宣伝活動の拡大
化を図ることができる。また、ユーザにとっては、広告
メールがプロバイダから配信されることで、自己の電子
メールアドレスが外部に漏れることが抑制される。
The advertisement distribution fee billing function is a function of billing the enterprise terminal 1 from the provider server 4 for the fee for the enterprise requesting the provider to deliver its own advertisement mail. As a result, the provider server 4 acting on behalf of the advertisement distribution can benefit from the advertisement distribution agency fee, and the company can recruit a large number of advertisement distribution target persons for the members of the provider, thereby promoting the advertisement promotion activity. It can be expanded. Further, for the user, the advertisement mail is delivered from the provider, so that the e-mail address of the user is prevented from being leaked to the outside.

【0064】ここで、広告配信料請求機能は、所定の企
業の広告配信数をカウントすると共に、この配信数に応
じた広告配信料を算出する機能でもある。そして、プロ
バイダサーバ4は、所定の時期になると、広告配信数を
カウントすると共に、配信数に応じた配信料を算出し、
当該配信料を企業端末1に請求する(ステップS1
8)。すなわち、配信数が多ければ多いほどそれだけ広
告宣伝をプロバイダサーバ4が代行したことになるの
で、当該プロバイダからは企業に対してそれに相当する
広告配信料が請求される。そして、その分、プロバイダ
は利益を得ることができる。逆に、企業にとっては、配
信が少なかったときには、それに相当する額を支払えば
よいため、あらかじめ定額に広告配信料が設定されてい
る場合に比べて、余分なコストがかかることが抑制され
る。
Here, the advertisement distribution fee billing function is a function of counting the number of advertisement distributions of a predetermined company and calculating the advertisement distribution fee according to the number of distributions. Then, at a predetermined time, the provider server 4 counts the number of advertisement distributions and calculates a distribution fee according to the number of distributions,
The company terminal 1 is billed for the delivery fee (step S1).
8). That is, the greater the number of distributions, the more the advertisement server is acting on behalf of the provider server 4. Therefore, the provider charges the company a corresponding advertisement distribution fee. And the provider can make a profit accordingly. On the other hand, for a company, when the amount of distribution is small, it is sufficient to pay an amount corresponding to that amount, so that it is possible to suppress an extra cost as compared with the case where the advertisement distribution fee is set in advance at a fixed amount.

【0065】また、上記料金還元機能は、企業から徴収
した広告配信料の一部を電子マネーにてユーザに還元す
るというものである。このようなサービスを行うことに
より、このプロバイダのユーザ数の増加を図ることがで
き、当該プロバイダの利益の向上を図ることができる。
そして、ユーザが増えれば広告配信を希望する企業も増
え、これらの相乗効果を図ることができる。
Further, the fee return function is to return a part of the advertisement distribution fee collected from the company to the user with electronic money. By providing such a service, the number of users of this provider can be increased, and the profit of the provider can be improved.
Then, as the number of users increases, the number of companies desiring to deliver advertisements also increases, and these synergistic effects can be achieved.

【0066】上記料金還元機能はさらに、所定のユーザ
端末への広告配信数をカウントすると共にこの配信数に
応じて還元される料金を算出する機能をも備えている。
そして、上述したように、企業から広告配信料が徴収さ
れると、今度は、その一部がユーザに還元されるため、
プロバイダサーバ4にて還元すべきユーザが検索され
(ステップS20)、かかるユーザに配信数に応じた料
金が還元される(ステップS21)。これにより、ユー
ザに還元される料金は広告配信数に応じた金額であるた
め、多くの還元を希望するユーザはたくさんの広告を受
信するよう、受信制限を設定したり、他のコースを設定
する。すると、たくさんの広告が配信されるため、広告
宣伝効果の向上を図ることができる。
The fee return function further has a function of counting the number of advertisement distributions to a predetermined user terminal and calculating a fee to be returned according to the number of distributions.
Then, as described above, when the advertisement distribution fee is collected from the company, this time, a part of it is returned to the user,
The provider server 4 searches for a user to be returned (step S20), and a fee corresponding to the number of distributions is returned to the user (step S21). As a result, the fee to be returned to the user is an amount corresponding to the number of delivered advertisements, so users who desire a lot of returns set reception restrictions or set other courses so as to receive many advertisements. . Then, since many advertisements are distributed, it is possible to improve the advertising effectiveness.

【0067】但し、上記広告配信料や、プロバイダ利用
料の還元される料金は、電子マネーにてやり取りされる
ことに限定されない。クレジットカードにて決済されて
もよく、請求や明細だけがネットワークを介して各コン
ピュータに送信され、実際の決済はユーザや企業の者が
銀行振り込みなどで行ってもよい。
However, the advertisement distribution fee and the fee for returning the provider usage fee are not limited to exchange with electronic money. The payment may be made by a credit card, or only the bill and statement may be transmitted to each computer via the network, and the actual payment may be made by a user or a person of a company by bank transfer or the like.

【0068】〈第3の実施形態〉以下、第3の実施形態
を、図6を参照して説明する。図6は、第3の実施形態
におけるシステム全体の動作を示すシーケンス図であ
る。
<Third Embodiment> The third embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of the entire system in the third exemplary embodiment.

【0069】(構成)第3の実施形態における広告配信
システムは、所定のプロバイダにネットワーク接続サー
ビスを依頼するユーザ端末2にネットワーク3を介して
接続される、プロバイダサーバ4と、電子メールにて広
告配信を希望する企業の企業端末1とを備えている。こ
こで、上記ユーザ端末2や、プロバイダサーバ4、企業
端末1などは、ほぼ上記実施形態におけるそれらと同様
である。
(Structure) The advertisement distribution system according to the third embodiment uses an e-mail to advertise with a provider server 4 connected via a network 3 to a user terminal 2 that requests a predetermined provider for a network connection service. It is provided with a company terminal 1 of a company desiring distribution. Here, the user terminal 2, the provider server 4, the company terminal 1 and the like are almost the same as those in the above embodiment.

【0070】そして、本実施形態では、プロバイダサー
バ4が、ユーザ端末2に所定の企業から広告配信を希望
する旨の情報を受信して当該ユーザの電子メールアドレ
スを記憶する広告受信希望受取機能と、この記憶した電
子メールアドレスからなるアドレスリストを企業端末1
に送信するアドレスリスト送信機能とを備えている。ま
た、企業端末1が、アドレスリストに基づいて自社の広
告を配信する広告配信機能を備えている。すなわち、上
記第1及び第2の実施形態とは異なり、プロバイダサー
バ4が広告メールを配信するのではなく、プロバイダサ
ーバ4は広告配信を許容するユーザを募り、かかるユー
ザのアドレスを企業端末1に提供する。そして、このア
ドレスを元に、企業端末1が自ら自己の広告をユーザ端
末2に送信する。
In the present embodiment, the provider server 4 has a function of receiving an advertisement desired to receive the information indicating that the user terminal 2 desires to deliver the advertisement from the predetermined company and store the electronic mail address of the user. , The company terminal 1 with an address list consisting of the stored e-mail addresses.
It has an address list sending function for sending to. Further, the company terminal 1 has an advertisement distribution function of distributing the company's advertisement based on the address list. That is, unlike the first and second embodiments, the provider server 4 does not deliver the advertisement mail, but the provider server 4 recruits users who allow the advertisement delivery and sets the address of the user to the corporate terminal 1. provide. Then, based on this address, the company terminal 1 sends its own advertisement to the user terminal 2.

【0071】このとき、プロバイダサーバ4が、企業端
末1に提供したアドレスリストに対する対価を要求する
アドレスリスト対価要求機能を備えてもよい。これによ
り、プロバイダサーバは接続サービス以外にて利益を得
ることができる。
At this time, the provider server 4 may be provided with an address list consideration requesting function for requesting consideration for the address list provided to the company terminal 1. This allows the provider server to make a profit outside the connection service.

【0072】(動作)まず、企業端末1から広告配信の
申し込みがあり(ステップS31)、プロバイダサーバ
4はこれを登録する。そして、これに前後して、ユーザ
端末2に広告配信の案内を送信し(ステップS32)、
ユーザは広告配信を希望する場合にはその旨をプロバイ
ダサーバ4に送信する(ステップS33)。
(Operation) First, there is an application for advertisement distribution from the company terminal 1 (step S31), and the provider server 4 registers this. Before and after this, the advertisement distribution guide is transmitted to the user terminal 2 (step S32),
When the user desires advertisement distribution, the user sends a message to that effect to the provider server 4 (step S33).

【0073】すると、広告配信を希望するユーザの電子
メールアドレスリストが、プロバイダサーバ4から企業
端末1に送信される(ステップS34)。そして、企業
端末1は、リストを参照して自社の広告をユーザ端末2
に配信する(ステップS35)。
Then, the e-mail address list of the user desiring the advertisement distribution is transmitted from the provider server 4 to the company terminal 1 (step S34). Then, the company terminal 1 refers to the list to display the company's advertisement on the user terminal 2
(Step S35).

【0074】その後、プロバイダサーバ4は、ユーザリ
ストを提供した対価を、電子メールなどで企業端末1に
要求する(ステップS36)。これに対し、企業端末1
は、電子マネーにてネットワーク3を介して決済した
り、銀行振り込みなどを利用して決済する(ステップS
37)。また、プロバイダサーバ4は、ユーザ端末2に
対して、広告を受信したことによるプロバイダ利用料の
一部を還元する(ステップS38)。このとき、決済は
電子マネーにて行われる。
After that, the provider server 4 requests the consideration for providing the user list from the company terminal 1 by e-mail or the like (step S36). In contrast, corporate terminal 1
Pays via the network 3 with electronic money, or pays using a bank transfer or the like (step S
37). Further, the provider server 4 returns a part of the provider usage fee for receiving the advertisement to the user terminal 2 (step S38). At this time, the payment is made by electronic money.

【0075】[0075]

【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、企業からの広告メールが、プロ
バイダによって広告配信することを許可したユーザに配
信されるため、広告を受信するユーザは、そのことを承
知しているため、当該ユーザに取っては迷惑とならず、
広告主である企業は、プロバイダを介して広告配信可能
なユーザを確保することができるため、多くの広告配布
が可能であり、広告宣伝活動の効率化、活発化を図るこ
とができ、需要の増大を図ることができる、という従来
にない優れた効果を有する。また、ユーザのメールのや
り取りをトリガーとしないため、任意のタイミングで広
告を配信することができ、より広告宣伝効果の向上を図
ることができる。
Since the present invention is constructed and functions as described above, according to this, an advertisement mail from a company is delivered to a user who is permitted to deliver an advertisement by a provider, so that an advertisement is received. Since the user is aware of this, it does not bother the user,
Since the company that is the advertiser can secure users who can deliver advertisements through the provider, it is possible to distribute a large number of advertisements, and it is possible to improve the efficiency and activation of advertisement promotion activities and It has an unprecedented excellent effect that it can be increased. Further, since the user's email exchange is not used as a trigger, the advertisement can be delivered at an arbitrary timing, and the advertisement effect can be further improved.

【0076】このとき、プロバイダが広告主である企業
から広告配信料を徴収することで、広告配信を代行した
り、広告配信対象ユーザを確保することに対する利益を
得ることができる。また、プロバイダが、当該利益の一
部をユーザに還元することで、ユーザは安価にてプロバ
イダを利用することができ、さらなるプロバイダ利用ユ
ーザの増加を図ることができる。さらに、プロバイダ利
用料を低廉にすべく広告配信を希望するユーザも増加
し、さらなる広告宣伝効果の向上を図ることができ、需
要増大を図ることができる。
At this time, the provider collects the advertisement distribution fee from the company that is the advertiser, so that it is possible to obtain the benefit of acting for the advertisement distribution or securing the users targeted for the advertisement distribution. Further, the provider returns a part of the profit to the user, so that the user can use the provider at a low cost, and the number of users who use the provider can be further increased. Further, the number of users who desire to deliver advertisements to reduce the provider usage fee is increased, and the advertisement effect can be further improved, and the demand can be increased.

【0077】そして、ユーザが受信する広告のジャンル
を指定した場合には、広告主は、自己の取り扱う商品な
どに興味がありそうなユーザに対してのみ広告メールを
配信することができるため、効率よく広告宣伝活動をす
ることができると共に、ユーザには明らかに不要な広告
メールを配信することが抑制されるため、当該ユーザに
迷惑をかけることをも抑制することができる。同様に、
企業が広告を配信するユーザを制限した場合にも同様の
効果を得ることができる。
When the user designates the genre of the advertisement to be received, the advertiser can deliver the advertisement mail only to the users who are likely to be interested in the products handled by the advertiser. Since it is possible to often carry out the advertising and promotion activities, it is possible to suppress the distribution of the unnecessary advertisement mail to the user, so that it is possible to suppress the trouble to the user. Similarly,
The same effect can be obtained when the company restricts the users who deliver the advertisement.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における構成の概略を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration in a first embodiment of the present invention.

【図2】ユーザ端末に表示されるユーザインタフェース
の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a user interface displayed on a user terminal.

【図3】ユーザが受信条件情報を登録する際におけるプ
ロバイダサーバの動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a provider server when a user registers reception condition information.

【図4】本発明の第1の実施形態におけるシステム全体
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the entire system according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施形態における動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation according to the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施形態におけるシステム全体
の動作を示すシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation of the entire system in the third exemplary embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 企業端末 2 ユーザ端末 3 ネットワーク 4 プロバイダサーバ 41 記憶装置 1 corporate terminal 2 user terminals 3 network 4 Provider server 41 storage device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のコンピュータを用いて、あらかじ
め電子メールによる広告配信を希望するか否かをユーザ
端末を介してユーザに打診して、許可を得たユーザ端末
の電子メールアドレスを登録しておき、当該電子メール
アドレスを登録したユーザ端末に所定の企業からの広告
を電子メールにて配信する、ことを特徴とする広告配信
システム。
1. A predetermined computer is used to ask a user in advance via an user terminal whether or not he / she wants to deliver an advertisement by e-mail, and the e-mail address of the authorized user terminal is registered. Every other time, an advertisement delivery system characterized by delivering an advertisement from a predetermined company to a user terminal that has registered the email address by email.
【請求項2】 電子メールにて広告配信を希望する企業
の企業端末と、所定のプロバイダにネットワーク接続サ
ービスを依頼するユーザ端末と、にネットワークを介し
て接続されたプロバイダサーバを備え、 前記プロバイダサーバが、所定の企業からの広告配信を
希望する旨の情報を前記ユーザ端末から受信して当該ユ
ーザの電子メールアドレスを記憶する広告受信希望受取
機能と、前記企業端末から当該企業が配信する広告の内
容情報を受信して記憶する広告内容記憶機能とを備える
と共に、 前記広告内容情報を、前記広告配信を受信希望するユー
ザ端末に対して配信する広告配信制限機能を備えたこと
を特徴とする広告配信システム。
2. A provider server connected via a network to a company terminal of a company desiring advertisement distribution by electronic mail, and a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider, the provider server However, an advertisement receiving request receiving function for receiving information from the user terminal that the advertisement is desired to be delivered from a predetermined company and storing the email address of the user, and an advertisement delivered by the company from the enterprise terminal. An advertisement including an advertisement content storage function of receiving and storing content information, and an advertisement distribution limiting function of distributing the advertisement content information to a user terminal desiring to receive the advertisement distribution. Delivery system.
【請求項3】 前記広告受信希望受取機能は、前記ユー
ザ端末から当該ユーザに関する情報を受信して前記電子
メールアドレスと共に記憶する機能であって、前記広告
内容記憶機能は、前記企業が広告配信を希望するユーザ
の種別に関する情報である配信条件情報を前記企業端末
から受信する機能であり、 前記広告配信制限機能は、前記配信条件情報と前記ユー
ザ情報とが一致するユーザのユーザ端末に広告を配信す
る機能であることを特徴とする請求項2記載の広告配信
システム。
3. The advertisement receiving request receiving function is a function of receiving information about the user from the user terminal and storing the information together with the e-mail address, and the advertisement content storing function allows the company to distribute the advertisement. A function of receiving distribution condition information, which is information regarding a desired user type, from the corporate terminal, and the advertisement distribution restriction function distributes an advertisement to a user terminal of a user whose distribution condition information and the user information match. The advertisement distribution system according to claim 2, wherein the advertisement distribution system has a function to perform.
【請求項4】 前記広告受信希望受取機能は、前記ユー
ザ端末から配信を許可する広告を制限する受信条件情報
を受信して前記電子メールアドレスと共に記憶する機能
であって、前記広告内容記憶機能は、前記企業が配信す
る広告の種別を表す広告種別情報を前記企業端末から受
信して記憶する機能であり、 前記広告配信制限機能は、前記広告種別情報と前記受信
条件情報とが一致するユーザのユーザ端末に広告を配信
する機能であることを特徴とする請求項2記載の広告配
信システム。
4. The advertisement receiving request receiving function is a function of receiving reception condition information for restricting an advertisement permitted to be delivered from the user terminal and storing the reception condition information together with the electronic mail address. , A function of receiving and storing advertisement type information representing the type of advertisement distributed by the company from the company terminal, and the advertisement distribution limiting function is for a user whose advertisement type information and the reception condition information match. The advertisement distribution system according to claim 2, which has a function of distributing an advertisement to a user terminal.
【請求項5】 前記広告受信希望受取機能は、前記ユー
ザ端末から当該ユーザに関する情報と配信を許可する広
告を制限する受信条件情報とを受信して前記電子メール
アドレスと共に記憶する機能であって、前記広告内容記
憶機能は、前記企業が配信する広告の種別を表す広告種
別情報と当該企業が広告配信を希望するユーザの種別に
関する情報である配信条件情報とを前記企業端末から受
信する機能であり、 前記広告配信制限機能は、前記広告種別情報及び配信条
件情報と前記ユーザ情報及び受信条件情報とが一致する
ユーザのユーザ端末に広告メールを配信する機能である
ことを特徴とする請求項2記載の広告配信システム。
5. The advertisement receiving request receiving function is a function of receiving information about the user from the user terminal and receiving condition information for restricting an advertisement permitted to be delivered, and storing the information together with the email address. The advertisement content storage function is a function of receiving, from the company terminal, advertisement type information indicating the type of advertisement distributed by the company and distribution condition information that is information about the type of user the company wants to distribute the advertisement. 3. The advertisement distribution restriction function is a function of distributing an advertisement mail to a user terminal of a user whose advertisement type information and distribution condition information match with the user information and reception condition information. Advertisement delivery system.
【請求項6】 前記プロバイダサーバが、広告配信を希
望した企業の情報を前記ユーザ端末に送信する広告配信
企業通知機能と、この広告配信企業情報に基づいて前記
ユーザが広告配信を許可する企業を指定する広告配信企
業指定情報を前記ユーザ端末から受信する企業指定情報
受信機能とを備え、 前記広告配信制限機能は、前記企業指定情報に基づいて
広告を配信する機能であることを特徴とする請求項2,
3,4又は5記載の広告配信システム。
6. The advertisement distribution company notification function in which the provider server transmits information of a company desiring advertisement distribution to the user terminal, and a company to which the user permits advertisement distribution based on the advertisement distribution company information. And a company designation information receiving function for receiving designated advertisement delivery company designation information from the user terminal, wherein the advertisement delivery restriction function is a function of delivering an advertisement based on the company designation information. Item 2,
The advertisement distribution system according to 3, 4, or 5.
【請求項7】 前記プロバイダサーバが、前記企業端末
に広告配信料を請求する広告配信料請求機能を備えたこ
とを特徴とする請求項2,3,4,5又は6記載の広告
配信システム。
7. The advertisement distribution system according to claim 2, 3, 4, 5 or 6, wherein the provider server has an advertisement distribution fee billing function of charging an advertisement distribution fee to the corporate terminal.
【請求項8】 前記広告配信料請求機能は、所定の企業
の広告配信数をカウントすると共にこの配信数に応じた
広告配信料を算出する機能であることを特徴とする請求
項7記載の広告配信システム。
8. The advertisement according to claim 7, wherein the advertisement distribution fee billing function is a function of counting the number of advertisement distributions of a predetermined company and calculating an advertisement distribution fee according to the number of distributions. Delivery system.
【請求項9】 前記プロバイダサーバが、前記広告を受
信したユーザ端末に当該ユーザがプロバイダサーバを運
営する所定のプロバイダに支払っているプロバイダ利用
料の一部を還元する料金還元機能を備えたことを特徴と
する請求項2,3,4,5,6,7又は8記載の広告配
信システム。
9. The provider server is provided with a fee return function for returning a part of the provider usage fee paid by the user to a predetermined provider who operates the provider server, to the user terminal that has received the advertisement. The advertisement distribution system according to claim 2, 3, 4, 5, 6, 7 or 8.
【請求項10】 前記料金還元機能は、前記所定のユー
ザ端末への広告配信数をカウントすると共にこの配信数
に応じて前記還元される料金を算出する機能であること
を特徴とする請求項9記載の広告配信システム。
10. The charge return function is a function of counting the number of advertisement distributions to the predetermined user terminal and calculating the returned charge according to the number of distributions. The described advertisement distribution system.
【請求項11】 所定のプロバイダにネットワーク接続
サービスを依頼するユーザ端末にネットワークを介して
接続される、プロバイダサーバと、電子メールにて広告
配信を希望する企業の企業端末とを備え、 前記プロバイダサーバが、前記ユーザ端末に所定の企業
から広告配信を希望する旨の情報を受信して当該ユーザ
の電子メールアドレスを記憶する広告受信希望受取機能
と、この記憶した電子メールアドレスからなるアドレス
リストを前記企業端末に送信するアドレスリスト送信機
能とを備え、 前記企業端末が、前記アドレスリストに基づいて自社の
広告を配信する広告配信機能を備えたことを特徴とする
広告配信システム。
11. A provider server, which is connected via a network to a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider, and a corporate terminal of a company desiring to deliver advertisements by electronic mail, the provider server Is a function for receiving an advertisement to receive the information indicating that the user wants to deliver an advertisement from a predetermined company and stores the email address of the user in the user terminal, and an address list including the stored email addresses. An advertisement distribution system comprising an address list transmission function for transmitting to a company terminal, wherein the company terminal has an advertisement distribution function for distributing an advertisement of the company based on the address list.
【請求項12】 前記プロバイダサーバが、前記企業端
末に提供したアドレスリストに対する対価を要求するア
ドレスリスト対価要求機能を備えたことを特徴とする請
求項11記載の広告配信システム。
12. The advertisement distribution system according to claim 11, wherein the provider server has an address list consideration request function for requesting consideration for the address list provided to the company terminal.
【請求項13】 電子メールにて広告配信を希望する企
業の企業端末と、所定のプロバイダにネットワーク接続
サービスを依頼するユーザ端末と、にネットワークを介
して接続されたプロバイダサーバが、前記企業の広告を
ユーザ端末に電子メールにて配信する方法であって、 前記プロバイダサーバが所定の企業からの広告配信を希
望する旨の情報を前記ユーザ端末から受信して当該ユー
ザの電子メールアドレスを記憶する広告受信希望受取工
程と、この広告受信希望受取工程に前後して前記プロバ
イダサーバが前記企業端末から当該企業が配信する広告
の内容情報を受信して記憶する広告内容記憶工程とを備
えると共に、 前記各工程の後に、前記プロバイダサーバが前記広告内
容情報を前記広告受信希望のユーザ端末に対して配信す
る広告配信制限工程を備えたことを特徴とする広告配信
方法。
13. A provider server connected via a network to a company terminal of a company desiring advertisement distribution by electronic mail and a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider is an advertisement of the company. Is an electronic mail delivery method to a user terminal, wherein the provider server receives information from the user terminal indicating that the provider server desires to deliver an advertisement and stores an electronic mail address of the user. In addition to the desired reception receiving step, and the advertisement content storing step in which the provider server receives and stores the content information of the advertisement distributed by the company from the company terminal before and after the desired reception receiving step, Advertisement in which the provider server delivers the advertisement content information to the user terminal desiring to receive the advertisement after the step Ad delivery method is characterized in that with a signal limiting step.
【請求項14】 電子メールにて広告配信を希望する企
業の企業端末と、所定のプロバイダにネットワーク接続
サービスを依頼するユーザ端末と、にネットワークを介
して接続されたプロバイダサーバが、前記企業の広告を
ユーザ端末に電子メールにて配信するよう当該プロバイ
ダサーバの動作を制御するプログラムであって、 前記所定の企業からの広告配信を希望する旨の情報を前
記ユーザ端末から受信して当該ユーザの電子メールアド
レスを記憶する広告受信希望受取処理と、前記企業端末
から当該企業が配信する広告の内容情報を受信して記憶
する広告内容記憶処理と、前記広告内容情報を前記広告
受信希望のユーザ端末に対して配信する広告配信制限処
理と、を実行するよう前記プロバイダサーバの動作を制
御する広告配信用プログラム。
14. A provider server connected via a network to a company terminal of a company desiring advertisement distribution by electronic mail and a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider is an advertisement of the company. Is a program for controlling the operation of the provider server so as to deliver to the user terminal by e-mail, and receives from the user terminal information indicating that the predetermined company wants to deliver advertisements An advertisement receiving request receiving process for storing an email address, an advertisement content storing process for receiving and storing advertisement content information distributed by the company from the company terminal, and the advertisement content information for the user terminal desiring to receive the advertisement. A program for advertisement distribution that controls the operation of the provider server so as to execute the advertisement distribution restriction processing for distribution to Beam.
【請求項15】 電子メールにて広告配信を希望する企
業の企業端末と、所定のプロバイダにネットワーク接続
サービスを依頼するユーザ端末と、にネットワークを介
して接続されたプロバイダサーバが、前記企業の広告を
ユーザ端末に電子メールにて配信するよう当該プロバイ
ダサーバの動作を制御するプログラムを記憶した記憶媒
体であって、 前記所定の企業からの広告配信を希望する旨の情報を前
記ユーザ端末から受信して当該ユーザの電子メールアド
レスを記憶する広告受信希望受取処理と、前記企業端末
から当該企業が配信する広告の内容情報を受信して記憶
する広告内容記憶処理と、前記広告内容情報を前記広告
受信希望のユーザ端末に対して配信する広告配信制限処
理と、を実行するよう前記プロバイダサーバの動作を制
御する広告配信用プログラムを記憶した記憶媒体。
15. A provider server connected via a network to a company terminal of a company desiring advertisement distribution by electronic mail and a user terminal requesting a network connection service from a predetermined provider is an advertisement of the company. Is a storage medium storing a program for controlling the operation of the provider server so as to deliver to the user terminal by e-mail, and receiving information from the user terminal that the advertisement delivery from the predetermined company is desired. Receiving the advertisement receiving request processing for storing the user's e-mail address, the advertisement content storing processing for receiving and storing the content information of the advertisement distributed by the company from the company terminal, and receiving the advertisement content information for the advertisement. The operation of the provider server is controlled so as to execute an advertisement distribution restriction process for distributing to a desired user terminal. And the storage medium storing the advertisement distribution program.
JP2002051170A 2002-02-27 2002-02-27 System, method, and program for distributing advertisement Pending JP2003256318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051170A JP2003256318A (en) 2002-02-27 2002-02-27 System, method, and program for distributing advertisement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051170A JP2003256318A (en) 2002-02-27 2002-02-27 System, method, and program for distributing advertisement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256318A true JP2003256318A (en) 2003-09-12

Family

ID=28663213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051170A Pending JP2003256318A (en) 2002-02-27 2002-02-27 System, method, and program for distributing advertisement

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256318A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085438A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd Transmission service method and transmission service for direct mail to subscriber of multiple-line contract
JP2009048538A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Yahoo Japan Corp Customer information trading system, customer information trading method, server, and program
JP2011513819A (en) * 2008-02-25 2011-04-28 アティジオ エルエルシー A system for developing, storing, using, and taking actions based on electronic profiles
JP2012022708A (en) * 2004-02-26 2012-02-02 David C Reardon Financial transaction with transmission and reception fee
JP2014013580A (en) * 2008-02-01 2014-01-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for auctioning wireless device assets and providing wireless devices with asset allocation option
JP6450877B1 (en) * 2018-03-26 2019-01-09 株式会社ドワンゴ Advertisement server and advertisement distribution program
JP7339632B1 (en) 2023-03-30 2023-09-06 株式会社Shift Program, method, information processing device, and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991358A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Fujitsu Ltd Device and method for providing information
JP2001256229A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Nissho Iwai Corp Retrieval system for information related to individual or group
JP2002015208A (en) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk Distribution system for advertisement information
JP2002041395A (en) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp Advertisement/notification system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991358A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Fujitsu Ltd Device and method for providing information
JP2001256229A (en) * 2000-03-13 2001-09-21 Nissho Iwai Corp Retrieval system for information related to individual or group
JP2002015208A (en) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk Distribution system for advertisement information
JP2002041395A (en) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp Advertisement/notification system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
橋本 雄一: "オプトインメール広告サービス", 日経ネットビジネス, vol. 第56号, CSND200000861012, 15 February 2000 (2000-02-15), JP, pages 118 - 119, ISSN: 0000726279 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022708A (en) * 2004-02-26 2012-02-02 David C Reardon Financial transaction with transmission and reception fee
JP2006085438A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd Transmission service method and transmission service for direct mail to subscriber of multiple-line contract
JP4490218B2 (en) * 2004-09-16 2010-06-23 富士通株式会社 Direct mail transmission service method and transmission service system for multi-line subscribers
JP2009048538A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Yahoo Japan Corp Customer information trading system, customer information trading method, server, and program
JP2014013580A (en) * 2008-02-01 2014-01-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for auctioning wireless device assets and providing wireless devices with asset allocation option
JP2015133133A (en) * 2008-02-01 2015-07-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Systems and methods for auctioning wireless device assets and providing wireless devices with asset allocation option
JP2016136403A (en) * 2008-02-01 2016-07-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Systems and methods for auctioning wireless device assets and providing wireless devices with asset allocation option
JP2011513819A (en) * 2008-02-25 2011-04-28 アティジオ エルエルシー A system for developing, storing, using, and taking actions based on electronic profiles
JP6450877B1 (en) * 2018-03-26 2019-01-09 株式会社ドワンゴ Advertisement server and advertisement distribution program
JP2019169050A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社ドワンゴ Advertisement server and advertisement distribution program
JP7339632B1 (en) 2023-03-30 2023-09-06 株式会社Shift Program, method, information processing device, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002088B2 (en) Advertisement distribution relay system
US5768521A (en) General purpose metering mechanism for distribution of electronic information
US5724521A (en) Method and apparatus for providing electronic advertisements to end users in a consumer best-fit pricing manner
US20070088603A1 (en) Method and system for targeted data delivery using weight-based scoring
EP1139265A2 (en) System and method for sales activity management
JP2002170046A (en) Advertisement system and method using electronic mail, and storage medium with program for realizing the method stored therein
JP2002170027A (en) Advertisement delivery business and system
US20020082908A1 (en) System for automatically matching advertiser and target via network and the method of the same
JP2003256318A (en) System, method, and program for distributing advertisement
JP3502602B2 (en) Electronic information distribution management method, system, and recording medium
JP2010157162A (en) Web server and terminal equipment for member to be used for membership system internet connection fee free service system
JP2005032272A (en) Advertisement providing method, advertisement providing system, and computer program
JP2001312649A (en) Advertising system and recording medium
JP2002149686A (en) Method and device for providing advertisement, and recording medium with recorded advertisement providing program
KR20020020294A (en) Method of Providing Information and Trading Goods with Personal Mobile Communication System, and System Thereof
JP2002150117A (en) Method and device for providing advertisement, and recording medium with advertisement providing program recorded thereon
JP2002334376A (en) Point utilization system, point management server, recording medium recorded with point management program, and point management program
JP2002216010A (en) Prize advertisement service system and its method
EP1974561A2 (en) Content distribution for mobile phones
KR20090019617A (en) Online surveying and advertising method and system
JP2001265684A (en) Internet advertisement system
JP2002171253A (en) Data quantity charging system
JP2004139316A (en) Advertisement service providing method using internet
JP4746775B2 (en) Content distribution system, content distribution method, content distribution program, and computer-readable recording medium recording the content distribution program
KR100365286B1 (en) Offering method of membership registration letter for network marketing and its system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060816