JP2003256266A - Memory device - Google Patents

Memory device

Info

Publication number
JP2003256266A
JP2003256266A JP2002052619A JP2002052619A JP2003256266A JP 2003256266 A JP2003256266 A JP 2003256266A JP 2002052619 A JP2002052619 A JP 2002052619A JP 2002052619 A JP2002052619 A JP 2002052619A JP 2003256266 A JP2003256266 A JP 2003256266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
write
host
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002052619A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Maruyama
純一 丸山
Kenji Kosakai
健司 小堺
Shinya Iguchi
慎也 井口
Motoyasu Tsunoda
元泰 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002052619A priority Critical patent/JP2003256266A/en
Publication of JP2003256266A publication Critical patent/JP2003256266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accelerate data write processing in a memory device wherein the time required for writing data is longer than the time required for reading data. <P>SOLUTION: In the memory device having a data read function for reading and outputting data stored in an address designated by a host 140 and a data write function for writing designated write data into an address designated by the host 140, when carrying out the data write function, write data inputted from the host 140 are written in a second memory, data stored in the address designated by the host 140 are read from a first memory 110 to the second memory 120, two pieces of data are compared and it is decided whether two pieces of data are coincident or not. When two pieces of data are coincident, processing for writing the write data into the first memory 110 is omitted. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データのライト処
理に要する時間が、データのリード処理に要する時間よ
りも長いメモリを使用したメモリ装置に係わり、特に、
不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ等)を有す
るメモリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory device using a memory in which the time required for a data write process is longer than the time required for a data read process, and in particular,
The present invention relates to a memory device having a non-volatile memory (eg, flash memory).

【0002】[0002]

【従来の技術】不揮発性メモリ装置にデータを書込む手
段については、特開平9―161489号公報に記載の
ように、フラッシュメモリと、前記フラッシュメモリと
同容量のデュアルポートRAMを有する不揮発性メモリ
装置において、ホストはデュアルポートRAMにデータ
をライトし、デュアルポートRAMのデータとフラッシ
ュメモリのデータとを一致させるために、デュアルポー
トRAMに記憶されているデータとフラッシュメモリに
記憶されているデータを先頭アドレスから最終アドレス
まで順次比較し、データの不一致を検出すると、不一致
が検出されたアドレスが含まれる消去ブロックを消去
し、消去ブロックの範囲のデータをデュアルポートRA
Mから読出し、そのデータをフラッシュメモリに書込ん
で消去ブロック内のデータをデュアルポートRAMのデ
ータと同一にする技術がある。
2. Description of the Related Art As a means for writing data to a non-volatile memory device, a non-volatile memory having a flash memory and a dual port RAM having the same capacity as the flash memory is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-161489. In the device, the host writes the data to the dual port RAM, and in order to match the data of the dual port RAM with the data of the flash memory, the host stores the data stored in the dual port RAM and the data stored in the flash memory. When the data inconsistency is detected by sequentially comparing from the first address to the last address, the erase block including the address in which the inconsistency is detected is erased, and the data in the range of the erase block is dual port RA.
There is a technique of reading the data from M and writing the data in the flash memory to make the data in the erase block the same as the data in the dual port RAM.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、フ
ラッシュメモリと、デュアルポートRAMとで全てのデ
ータを順次比較するため、データライト処理時間が長く
なる。また、データライト処理時間が長くなることによ
り、不慮の事故等による電源遮断によって、デュアルポ
ートRAMのデータがフラッシュメモリに書込まれる前
に失われる危険が高くなる。
In the above-mentioned conventional technique, since the flash memory and the dual port RAM sequentially compare all the data, the data write processing time becomes long. Further, since the data write processing time becomes long, the risk of losing the data in the dual port RAM before it is written in the flash memory increases due to the power cutoff due to an unexpected accident or the like.

【0004】本発明の目的は、データライト処理を高速
化したメモリ装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a memory device which speeds up data write processing.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、ホストに指定されたアドレスに格納されたデー
タを読出して出力するデータリード機能と、前記ホスト
に指定されたアドレスに、指定されたライトデータを書
込むデータライト機能と、を有するメモリ装置におい
て、データの読出しに要する時間よりもデータの書込み
に要する時間が長い第1のメモリと、第1のメモリより
もデータの読出し時間とデータの書込み時間が短い第2
のメモリと、前記第1のメモリと前記第2のメモリを制
御するメモリ装置制御部と、を設け、前記メモリ装置制
御部には、前記ホストと前記第1のメモリとの間のデー
タの送受においては前記第2のメモリをバッファとして
使用する機能を設け、前記メモリ制御部には、前記デー
タライト機能実行時には、前記ホストから入力されたラ
イトデータと、前記第1のメモリの、前記ホストに指定
された前記アドレスに既に格納されているデータを比較
し、前記2つのデータが一致するかどうかを判定するた
めのデータ比較手段を設け、前記2つのデータが一致し
た場合は、前記ライドデータを前記第1のメモリに書込
まない機能と、を設けた。あるいは前記第1のメモリ
が、データを書込む場合には当該アドレスのデータを予
め特定の値に初期化する処理を書込みに先立って実行が
必要なメモリ装置においては、前記メモリ装置制御部に
は、前記データライト機能実行時に、前記第1のメモリ
の前記ホストに指定された前記アドレスのデータが特定
の値をとるかどうか判定する手段を設け、前記値をとる
場合は、前記初期化処理を実行しない機能と、を設け
た。
In order to achieve the object of the present invention, a data read function for reading and outputting data stored at an address designated by a host, and a data read function designated at the address designated by the host. In a memory device having a data write function of writing the written write data, a first memory having a longer time required to write the data than a time required to read the data, and a data read time longer than the first memory And the data writing time is short
Memory and a memory device control unit for controlling the first memory and the second memory, and the memory device control unit transmits and receives data between the host and the first memory. In the above, a function of using the second memory as a buffer is provided, and the memory control unit, when executing the data write function, writes the write data input from the host and the first memory to the host. Data comparison means is provided for comparing the data already stored at the specified address and determining whether the two data match. If the two data match, the ride data is The function of not writing to the first memory is provided. Alternatively, when the first memory writes data, in a memory device which needs to execute a process of initializing the data of the address to a specific value in advance, the memory device control unit is When executing the data write function, there is provided means for determining whether or not the data of the address designated by the host of the first memory has a specific value. When the data has the value, the initialization processing is performed. The function that is not executed is provided.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below.

【0007】図1は、本発明を適用したメモリ装置10
0の内部構成を示している。メモリ装置100は、例え
ばCPUやASICなどのホスト装置140に接続し、
当該ホスト装置140が発行するデータリード並びにデ
ータライト指示に従ってリード動作並びにライト動作を
行なう機能を有する。メモリ装置100は、第1のメモ
リ110と、第2のメモリ120と、メモリ装置制御部
130と、を有する。
FIG. 1 shows a memory device 10 to which the present invention is applied.
The internal structure of 0 is shown. The memory device 100 is connected to a host device 140 such as a CPU or ASIC,
It has a function of performing a read operation and a write operation in accordance with the data read and data write instructions issued by the host device 140. The memory device 100 includes a first memory 110, a second memory 120, and a memory device controller 130.

【0008】第1のメモリ110は、データの読出しと
データの書込を行なう機能を有し、データを書込む処理
に要する時間は、同量のデータを読出す処理に要する時
間よりも長いメモリである。例えば書込み及び読出しの
アクセス単位を2キロバイトとした場合、2キロバイト
のデータの書込み処理の所要時間が1ミリ秒程度、2キ
ロバイトのデータの読出し処理の所要時間が100マイ
クロ秒程度であるメモリを利用することができる。第1
のメモリ110はさらに、データを書込む場合には、該
データを書込む領域を予め消去しておく必要があるメモ
リでも良い。この場合、該領域を消去する処理に要する
時間は、該領域のデータを読出す処理に要する時間より
も長いものとする。例えば消去のアクセス単位を2キロ
バイトとした場合、2キロバイトの領域の消去処理の所
要時間が1ミリ秒、2キロバイトのデータの読出し処理
の所要時間が100マイクロ秒であるメモリを利用する
ことができる。また、不揮発性を有していても良い。第
1のメモリ110には例えばフラッシュメモリを使用す
ることができる。
The first memory 110 has a function of reading data and writing data, and the time required to write data is longer than the time required to read the same amount of data. Is. For example, when the access unit for writing and reading is 2 kilobytes, a memory is used that takes about 1 millisecond to write data of 2 kilobytes and takes about 100 microseconds to read data of 2 kilobytes. can do. First
Further, the memory 110 may be a memory that needs to be erased in advance when writing data. In this case, the time required to erase the area is longer than the time required to read the data in the area. For example, when the access unit for erasing is 2 kilobytes, a memory can be used in which the time required for erasing processing of a 2 kilobyte area is 1 millisecond and the time required for reading data of 2 kilobytes is 100 microseconds. . Further, it may be non-volatile. For the first memory 110, for example, a flash memory can be used.

【0009】以上であげた第1のメモリ110の書込み
アクセス単位、読出しアクセス単位、消去アクセス単
位、書込み処理時間、読出し処理時間、消去処理時間の
値はそれぞれ一例であり、メモリデバイスの種類や駆動
電圧などの条件により、異なる値をとっても構わない。
また、書込みアクセス単位、読出しアクセス単位、消去
アクセス単位が一致しない構成であっても良い。例えば
書込みアクセス単位並びに読出しアクセス単位が512
バイトで、消去アクセス単位が16キロバイトといった
構成としても良い。
The values of the write access unit, the read access unit, the erase access unit, the write processing time, the read processing time, and the erase processing time of the first memory 110 described above are examples only, and the type of memory device and the driving method are used. Different values may be taken depending on conditions such as voltage.
Further, the write access unit, the read access unit, and the erase access unit may not match. For example, the write access unit and the read access unit are 512
The erase access unit may be 16 kilobytes in bytes.

【0010】第2のメモリ120は、読出し、書込み処
理を第1のメモリ110よりも高速に行なえる特性を有
するメモリである。例えば読出し、書込みのアクセス単
位を1バイトとした場合、それぞれにおいて1回のアク
セスを50ナノ秒で行なえるメモリである。この場合2
キロバイトのデータの読出し、書込みの所要時間はそれ
ぞれ100マイクロ秒程度で行なえるメモリである。例
えばRAMやデータレジスタを使用することができる。
第2のメモリ120はホスト140と第1のメモリ11
0の間のデータ送受処理において、バッファとして使用
できるものとする。また、以上であげた第2のメモリ1
20の書込みアクセス単位、読出しアクセス単位、書込
み処理時間、読出し処理時間の値はそれぞれ一例であ
り、メモリデバイスの種類や駆動電圧などの条件によ
り、異なる値をとっても構わない。例えば書込みアクセ
ス単位並びに読出しアクセス単位がそれぞれ2バイトと
なるような構成としても良い。
The second memory 120 is a memory having the characteristic that the reading and writing processes can be performed at a higher speed than the first memory 110. For example, when the access unit for reading and writing is 1 byte, each memory can be accessed once in 50 nanoseconds. In this case 2
The memory is capable of reading and writing kilobytes of data in about 100 microseconds each. For example, a RAM or a data register can be used.
The second memory 120 is the host 140 and the first memory 11
It can be used as a buffer in the data transmission / reception process between 0. In addition, the second memory 1 mentioned above
The values of the write access unit, the read access unit, the write processing time, and the read processing time of 20 are merely examples, and may take different values depending on conditions such as the type of memory device and drive voltage. For example, the write access unit and the read access unit may each be 2 bytes.

【0011】メモリ装置制御部130は、ホスト140
からの動作指示に従い、メモリ装置100の各部を統括
制御する機能を有する。例えばデータライト指示を受け
付けた場合は、データをライトする第1のメモリ110
のアドレスと、ライトするデータを受け付け、当該デー
タを第2のメモリ120を介して第1のメモリ110の
当該アドレスに書込む。あるいは、データリード指示を
受け付けた場合は、データをリードする第1のメモリ1
10のアドレスを受け付け、第1のメモリ110の当該
アドレスからデータを読出し、当該データを第2のメモ
リ120を介してホスト140に出力する。またメモリ
装置制御部130は、動作状態をホスト140に報告す
るための動作報告手段を有していても良い。さらに、メ
モリ装置制御部130は、データ比較手段131を有す
る。
The memory device controller 130 includes a host 140.
In accordance with the operation instruction from the above, it has a function of integrally controlling each unit of the memory device 100. For example, when a data write instruction is accepted, the first memory 110 that writes data
Address and the data to be written are received, and the data is written to the address in the first memory 110 via the second memory 120. Alternatively, when the data read instruction is accepted, the first memory 1 that reads the data
10 addresses are received, data is read from the address of the first memory 110, and the data is output to the host 140 via the second memory 120. Further, the memory device controller 130 may have an operation reporting unit for reporting the operating state to the host 140. Further, the memory device controller 130 has a data comparison unit 131.

【0012】データ比較手段131は、特定の大きさの
比較元データと比較先データを比較して2つのデータの
一致/不一致を検出する機能を有する。該機能は例え
ば、2つのレジスタに格納したデータ同士を比較する構
成としても良いし、第2のメモリ120内で、アドレス
の異なる2つの領域に格納したデータ同士を比較する構
成としても良いし、レジスタと第2のメモリ120内の
領域に格納したデータを比較する構成としても良い。
The data comparing means 131 has a function of comparing the comparison source data and the comparison destination data of a specific size and detecting the match / mismatch of the two data. For example, the function may be configured to compare data stored in two registers, or may be configured to compare data stored in two areas having different addresses in the second memory 120. The configuration may be such that the register and the data stored in the area in the second memory 120 are compared.

【0013】次に、メモリ装置100のデータライト処
理時の動作例について概略を説明する。
Next, an outline of an operation example of the memory device 100 during a data write process will be described.

【0014】図2は、メモリ装置100にデータをライ
トする場合の処理フローの概略の一例を示すフロー図で
ある。
FIG. 2 is a flow chart showing an example of the outline of the processing flow for writing data to the memory device 100.

【0015】メモリ装置100はホスト140からライ
トコマンドの入力を受け付ける(201)と、データラ
イト処理を開始する。次にライトアドレスとライトデー
タを受け付ける(201、203)。ここでホスト14
0から受け付けたデータは直接第1のメモリ110には
書込まず、一旦第2のメモリ120に書込む。次に指定
されたアドレスのデータを第1のメモリ110から読み
出す(204)。ここでホスト140から受け付けたデ
ータと第1のメモリ110から読み出したデータを比較
する(205)。2つのデータが一致する場合はここで
ライト処理を終了する(206)。データが一致しない
場合は、第1のメモリ110の当該領域が消去済みであ
るかどうかを判定する(207)。消去済みの判定に
は、第1のメモリ110から読出したデータと、第1の
メモリ110が消去済みであることを示すデータ値とを
比較することで行なう。当該領域が消去済みである場合
は、第1のメモリ110のホスト140から指定された
アドレスに、ホスト140から受け付けたライトデータ
を書込む(209)。当該領域が消去済みでない場合
は、第1のメモリ110のホスト140から指定された
アドレスを消去(208)した後に、当該アドレスにホ
スト140から受け付けたライトデータを書込む(20
9)。書込みが終了するとライト処理を終了する。
When the memory device 100 receives a write command input from the host 140 (201), the data write process is started. Next, the write address and the write data are accepted (201, 203). Host 14 here
The data received from 0 is not directly written to the first memory 110, but is once written to the second memory 120. Next, the data of the designated address is read from the first memory 110 (204). Here, the data received from the host 140 and the data read from the first memory 110 are compared (205). When the two data match, the write processing is ended here (206). If the data do not match, it is determined whether the area of the first memory 110 has been erased (207). The determination of erased is performed by comparing the data read from the first memory 110 with a data value indicating that the first memory 110 has been erased. If the area has already been erased, the write data received from the host 140 is written to the address specified by the host 140 in the first memory 110 (209). If the area has not been erased, the address specified by the host 140 of the first memory 110 is erased (208), and then the write data received from the host 140 is written to the address (20).
9). When the writing is finished, the write process is finished.

【0016】データライト処理を、上記のようにデータ
の書込みの前に一旦データの読出し及び比較処理を行な
うフローとすることで、ホストがライトしようとしたデ
ータと同一のデータが、ホストがライトしようとした第
1のメモリ110の領域に既に格納されている場合、当
該データを第1のメモリ110の当該領域へ書込む処理
を省略できる。ここで第1のメモリ110は、上述のよ
うに読出し処理時間よりも書込み処理時間が長いため、
書込み処理の省略によりデータライト処理に要する時間
を短縮でき、データライト処理を高速化できる。さら
に、上記のようにデータが一致した場合は、第1のメモ
リ110への書込み処理を行なわないため、データの比
較を行なわずに毎回データを書込む場合に比べ、第1の
メモリ110への書込み処理回数を削減できる。本発明
によれば、上記のように書込み回数を削減できるため、
第1のメモリ110が例えばフラッシュメモリのよう
な、書込み回数に制限のあるメモリであった場合、メモ
リの寿命を延ばすことができる。また上記のように書込
み回数を削減できるため、第1のメモリ110へデータ
を書込む処理中に例えば電源遮断などの不慮の事故によ
る書込みエラーの発生確率を減少させることになり、信
頼性を向上できる。また、データライト処理を、上記の
ようにデータの書込みの前に一旦データの読出し及び比
較処理を行なうフローとすることで、ホストがデータを
ライトしようとした第1のメモリ110の領域が既に消
去済みでった場合、第1のメモリ110の当該領域の消
去処理を省略できる。ここで第1のメモリ110は、上
述のように読出し処理時間よりも消去処理時間が長いた
め、消去処理の省略によりデータライト処理に要する時
間を短縮でき、データライト処理を高速化できる。
By making the data write process a flow in which the data is read and compared once before the data is written as described above, the same data that the host tried to write will be written by the host. If the data is already stored in the area of the first memory 110, the process of writing the data in the area of the first memory 110 can be omitted. Here, since the first memory 110 has a longer write processing time than the read processing time as described above,
By omitting the writing process, the time required for the data writing process can be shortened, and the data writing process can be speeded up. Further, as described above, when the data match, the writing process to the first memory 110 is not performed, so that the first memory 110 is written as compared to the case where the data is written each time without comparing the data. The number of writing processes can be reduced. According to the present invention, since the number of times of writing can be reduced as described above,
When the first memory 110 is a memory with a limited number of times of writing, such as a flash memory, the life of the memory can be extended. Further, since the number of times of writing can be reduced as described above, the probability of occurrence of a writing error due to an unexpected accident such as power shutoff during the process of writing data in the first memory 110 is reduced, and reliability is improved. it can. Further, by making the data write processing a flow in which the data is read and compared once before writing the data as described above, the area of the first memory 110 where the host tried to write the data has already been erased. If completed, the erasing process of the area of the first memory 110 can be omitted. Here, since the first memory 110 has the erase processing time longer than the read processing time as described above, the time required for the data write processing can be shortened by omitting the erase processing, and the data write processing can be speeded up.

【0017】ここで第1のメモリ110は、複数のバン
クから構成し、あるバンクへのデータの書込み処理ある
いは読出し処理と並行して、別のバンクへの消去処理を
行なうことができるバックグラウンド消去機能を有する
メモリとしても良い。当該バックグラウンド消去機能を
有する第1のメモリ110を利用したメモリ装置100
の場合、ホストはデータライト処理に先立って、予めバ
ックグラウンド消去機能によりデータをライトするアド
レスを消去しておくことができるため、より一層データ
ライト処理高速化の効果を向上させることができる。
Here, the first memory 110 is composed of a plurality of banks, and the background erasing can perform the erasing process to another bank in parallel with the writing process or the reading process of the data to a certain bank. It may be a memory having a function. Memory device 100 using first memory 110 having the background erasing function
In this case, the host can erase the address to write the data in advance by the background erasing function prior to the data write processing, so that the effect of accelerating the data write processing can be further improved.

【0018】また、図2においては、ライトデータを受
け付けてから、第1のメモリ110のデータを読み出す
例を示したが、この順序を変えて、第1のメモリ110
のデータを読み出してから、ライトデータを受け付けて
も良い。あるいは前記2つの処理を並列に実行しても良
い。前記2つの処理を並列して実行する場合、2つの処
理を連続して行なう場合に比べデータライト処理時間を
短縮できる。ライトデータを受け付けた後に、ライトデ
ータの終了を通知し、書込み処理の開始を指示するため
の書込み開始コマンドを発行することにしても良い。各
処理の実行中に、例えばビジー信号のような、処理を実
行中であることを示す信号をホスト140に報告しても
良い。
Although FIG. 2 shows an example of reading the data of the first memory 110 after receiving the write data, the order is changed and the first memory 110 is changed.
The write data may be accepted after reading the data of. Alternatively, the two processes may be executed in parallel. When the two processes are executed in parallel, the data write processing time can be shortened as compared with the case where the two processes are continuously executed. After accepting the write data, the end of the write data may be notified and a write start command for instructing the start of the write processing may be issued. During the execution of each process, a signal indicating that the process is being executed, such as a busy signal, may be reported to the host 140.

【0019】各処理の実行後に、各処理が正常に終了し
たかどうかをホスト140に報告しても良い。このと
き、正常に終了しなかった場合はどのような異常が発生
したかをホスト140に報告しても良い。上記のように
処理結果をホストに報告することにした場合、ホストが
メモリ装置100の状態を把握することが容易になり、
メモリ装置100の制御のし易さが向上する。
After execution of each process, it may be reported to the host 140 whether each process has been completed normally. At this time, if the termination is not normal, what abnormality may have occurred may be reported to the host 140. When the processing result is reported to the host as described above, the host can easily grasp the state of the memory device 100,
The controllability of the memory device 100 is improved.

【0020】また、ここでは第1のメモリ110とし
て、例えばフラッシュメモリのような、データを書込む
場合には、当該データを書込む領域を予め消去する必要
があるメモリを使用することを前提に説明したが、消去
処理が必要ないメモリを第1のメモリ110として使用
する場合には、フローの207並びに208を省略する
ことができる。
Further, here, as the first memory 110, it is premised that a memory such as a flash memory which needs to be erased in advance when writing data is used. As described above, if a memory that does not require the erasing process is used as the first memory 110, steps 207 and 208 of the flow can be omitted.

【0021】また、2つのデータが一致する場合は、上
記のようにホストから入力されたライトデータを第1の
メモリ110に書込む処理を省略してデータライト処理
を終了するが(206)、ここで該ライトデータは破棄
しても良いし、ホストからの次のメモリアクセスまで第
2のメモリ120に保持しておき、次のメモリアクセス
がデータリードであった場合は、キャッシュの先読みデ
ータとして利用することにしても良い。
If the two data match, the process of writing the write data input from the host into the first memory 110 as described above is omitted and the data write process is terminated (206). Here, the write data may be discarded, or the write data may be retained in the second memory 120 until the next memory access from the host, and when the next memory access is a data read, it is used as cache read-ahead data. You may decide to use it.

【0022】次に、メモリ装置100のデータリード処
理時の動作例について概略を説明する。
Next, an outline of an operation example of the data read process of the memory device 100 will be described.

【0023】図3は、メモリ装置100からデータをリ
ードする場合の処理フローの概略の一例を示すフロー図
である。
FIG. 3 is a flow chart showing an example of the outline of the processing flow for reading data from the memory device 100.

【0024】メモリ装置100はリードコマンドを受け
付けるとデータリード処理を開始する(301)。続い
てリードアドレスを受け付けると(302)、第1のメ
モリ110の当該アドレスに格納されたデータを読み出
して(303)、第2のメモリ120に書込む。続いて
第2のメモリ120のデータをホスト140へ出力する
(304)。各処理の実行中に、例えばビジー信号のよ
うな、処理を実行中であることを示す信号をホスト14
0に報告しても良い。各処理の実行後に、各処理が正常
に終了したかどうかをホスト140に報告しても良い。
このとき、正常に終了しなかった場合はどのような異常
が発生したかをホスト140に報告しても良い。
When the memory device 100 receives the read command, the data read process is started (301). Subsequently, when the read address is accepted (302), the data stored in the address of the first memory 110 is read (303) and written in the second memory 120. Then, the data in the second memory 120 is output to the host 140 (304). During execution of each processing, the host 14 receives a signal indicating that the processing is being executed, such as a busy signal.
You may report to 0. After the execution of each process, it may be reported to the host 140 whether each process has ended normally.
At this time, if the termination is not normal, what abnormality may have occurred may be reported to the host 140.

【0025】次に、データライト処理のより詳細な適用
例を示す。
Next, a more detailed application example of the data write process will be described.

【0026】図4は、データライト処理の処理フローの
一例を示すフロー図である。ここで、ホスト140から
のデータライト指示は2段階に分けて行なう。第1段階
ではホスト140からメモリ装置100へライトデータ
を転送する処理を指示し、第2段階では転送したデータ
を第1のメモリ110に書込む処理を指示する。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of the processing flow of the data write processing. Here, the data write instruction from the host 140 is given in two stages. In the first step, a process of transferring write data from the host 140 to the memory device 100 is instructed, and in the second step, a process of writing the transferred data in the first memory 110 is instructed.

【0027】メモリ装置100は、ホスト140からラ
イトデータの転送を行なう指示を受け付ける(40
1)。続いてデータをライトするアドレスを受け付ける
(402)。ここでホスト140に対し、メモリ装置1
00へのデータの入力を待機させるためのデータ受付ビ
ジー信号を発行する(403)。次に第1のメモリ11
0から、ホスト140から指定されたアドレスに格納さ
れたデータを読出し(404)、第2のメモリ120に
書込む。この処理が終了するとホスト140に対し、デ
ータ入力受付ビジー信号を解除し(405)、次にホス
ト140からライト実行コマンドを受け付ける(40
7)まで、ライトデータの入力を受け付ける(40
6)。受け付けたデータは第2のメモリ120に書込
む。ホスト140からライト実行コマンドを受け付ける
と(407)、コマンドの入力を待機させるためのコマ
ンド受付ビジー信号を発行した後(408)、データの
消去書込み処理(409)を開始する。
The memory device 100 receives an instruction from the host 140 to transfer write data (40
1). Then, the address to write the data is accepted (402). Here, with respect to the host 140, the memory device 1
A data reception busy signal for waiting the input of data to 00 is issued (403). Next, the first memory 11
The data stored in the address designated by the host 140 is read from 0 (404) and written in the second memory 120. When this processing ends, the data input reception busy signal is released to the host 140 (405), and then the write execution command is received from the host 140 (40).
Up to 7), accept write data input (40
6). The received data is written in the second memory 120. When a write execution command is received from the host 140 (407), a command reception busy signal for waiting for command input is issued (408), and then the data erasing / writing process (409) is started.

【0028】ここでホスト140からライトデータを受
付ると同時に、第1のデータから読出したデータと、ラ
イトデータの比較処理を並行して行なう(412)。消
去書込み処理が終了すると、ホスト140に対してコマ
ンド受付ビジー信号を解除した後(410)、ホスト1
40に動作状態を報告して(411)、データライト処
理を終了する。
At this time, the write data is received from the host 140, and at the same time, the data read from the first data and the write data are compared in parallel (412). When the erase / write processing is completed, the command reception busy signal is released to the host 140 (410), and then the host 1
The operation state is reported to 40 (411), and the data write process ends.

【0029】次に図4に示した比較処理と消去書込み処
理について詳細に説明する。
Next, the comparison process and the erase write process shown in FIG. 4 will be described in detail.

【0030】図5は、図4に示すデータライト処理にお
いて、比較処理412の詳細処理フローの一例を示すフ
ロー図である。データの比較処理412は、第1のメモ
リ110から読出したデータと、ライトデータを比較し
て両者が一致するかどうか判定する処理である。このと
き、比較処理は、特定の大きさのデータ毎に分割して行
なうことができるものとする。この大きさのデータをデ
ータ比較単位とする。全データを一括して比較しても良
い。
FIG. 5 is a flow chart showing an example of a detailed processing flow of the comparison processing 412 in the data write processing shown in FIG. The data comparison process 412 is a process of comparing the data read from the first memory 110 with the write data and determining whether the two match. At this time, it is assumed that the comparison process can be divided and performed for each data of a specific size. Data of this size is used as a data comparison unit. All data may be compared at once.

【0031】まず、読出したデータ内の先頭にデータ比
較ポインタをセットする(501)。データ比較ポイン
タは、前記2つのデータを分割して比較処理を行なう場
合に、比較処理の進行状況を示すポインタである。次に
ホスト140からライトデータが入力されるのを待つ
(502)。データ比較単位分のデータをホスト140
から受け付けると、当該データと、第1のメモリ110
から読出したデータのうち、データ比較ポインタが指す
箇所のデータを比較する(503)。データ比較単位内
の全てのデータが一致した場合(504)は、全ライト
データを比較する処理が終了したかどうか判定する(5
13)。全ライトデータの比較が終了していない場合
は、データ比較ポインタを進めて(501)、再びホス
ト140からのライトデータ入力を待機する(502)
処理を繰り返す。データ比較単位内のデータの一部でも
不一致があった場合(504)は、不一致フラグがセッ
トしてあるかどうか判定する(505)。不一致フラグ
がセットされていない場合は不一致フラグをセットする
(507)。次に消去済み判定を行なう(506)。こ
れは、第1のメモリ110から読出したデータのうち、
データ比較ポインタが指す箇所のデータが、消去済みを
示す値をとっているかどうか判定するものである。当該
データが消去済みと判定された場合は(508)、全デ
ータが比較終了したかどうか判定する処理(513)へ
と進む。
First, a data comparison pointer is set at the head of the read data (501). The data comparison pointer is a pointer that indicates the progress of the comparison process when the two pieces of data are divided and the comparison process is performed. Next, it waits for write data to be input from the host 140 (502). Host 140 stores data for the data comparison unit
When received from, the data and the first memory 110
Of the data read from, the data at the location pointed to by the data comparison pointer is compared (503). When all the data in the data comparison unit match (504), it is determined whether the process of comparing all the write data is completed (5
13). If the comparison of all write data is not completed, the data comparison pointer is advanced (501) and the write data input from the host 140 is waited again (502).
Repeat the process. If even some of the data in the data comparison unit do not match (504), it is determined whether the mismatch flag is set (505). If the mismatch flag is not set, the mismatch flag is set (507). Next, it is determined whether the data has been erased (506). Among the data read from the first memory 110, this is
It is determined whether or not the data at the location pointed to by the data comparison pointer has a value indicating that the data has been erased. If it is determined that the data has been erased (508), the process proceeds to a process (513) of determining whether or not all the data have been compared.

【0032】ここで不一致フラグとは、第1のメモリ1
10から読出したデータとホストから入力されたライト
データが一致しないことを示すフラグである。消去済み
でなかった場合は、未消去フラグがセットされているか
どうか判定する(509)。前記未消去フラグは、第1
のメモリ110の当該領域が消去されていないことを示
すフラグである。未消去フラグがセットされている場合
は、全データが比較終了したかどうか判定する処理(5
13)へと進む。未消去フラグがセットされていない場
合は、未消去フラグをセットする(510)。次に、並
列消去処理が許可されているかどうか判定する(51
1)。
Here, the mismatch flag means the first memory 1
This is a flag indicating that the data read from 10 does not match the write data input from the host. If it has not been erased, it is determined whether the unerased flag is set (509). The unerased flag is the first
Is a flag indicating that the area of the memory 110 has not been erased. If the unerased flag is set, a process for determining whether or not all data has been compared (5
Proceed to 13). If the unerased flag is not set, the unerased flag is set (510). Next, it is determined whether the parallel erasing process is permitted (51
1).

【0033】並列消去が許可されていない場合は、全デ
ータが比較終了したかどうか判定する処理(513)へ
と進む。並列消去が許可されている場合は、並列消去を
開始した後(512)、全データが比較終了したかどう
か判定する処理へと進む(513)。ここで、並列消去
とは、ホスト140からのデータ入力受付と並行して、
第1のメモリ110の当該領域の消去処理を実行する処
理である。該処理を実行した場合、データ入力受付が全
て終了してから消去処理を開始する場合に比べてデータ
ライト処理時間を短縮できる。並列消去を許可するかど
うかは、例えばメモリ装置100の製造時、出荷時、電
源投入時、データライトコマンド受付時などに設定する
ことができる。
When the parallel erasure is not permitted, the process proceeds to a process (513) for judging whether or not all the data have been compared. When the parallel erasure is permitted, the parallel erasure is started (512), and then the process proceeds to a process for determining whether or not all the data have been compared (513). Here, the parallel erasure means that in parallel with the reception of data input from the host 140,
This is a process of executing an erasing process of the area of the first memory 110. When the processing is executed, the data write processing time can be shortened as compared with the case where the erase processing is started after all the data input reception is completed. Whether to allow parallel erasure can be set, for example, when the memory device 100 is manufactured, when it is shipped, when the power is turned on, when a data write command is received, and the like.

【0034】図6は、図4に示すデータライト処理にお
いて、消去書込み処理409の詳細処理フローの一例を
示すフロー図である。
FIG. 6 is a flow chart showing an example of a detailed processing flow of the erase write processing 409 in the data write processing shown in FIG.

【0035】まず、比較処理412が終了するまで待機
する(601)。比較処理412が終了すると、不一致
フラグがセットされているかどうか判定する(60
2)。不一致フラグがセットされていない場合は、消去
書込み処理を終了する(602)。不一致フラグがセッ
トされている場合は、未消去フラグがセットされている
かどうか判定する(603)。
First, the process waits until the comparison process 412 is completed (601). When the comparison process 412 is completed, it is determined whether or not the mismatch flag is set (60
2). If the mismatch flag is not set, the erase / write process is terminated (602). If the mismatch flag is set, it is determined whether the unerased flag is set (603).

【0036】未消去フラグがセットされていない場合は
第2のメモリ120に書込まれたライトデータを第1の
メモリ110の指定されたアドレスに書込んで消去書込
み処理を終了する(607)。未消去フラグがセットさ
れている場合は、並列消去を実行中であるかどうか判定
する(604)。
If the unerased flag is not set, the write data written in the second memory 120 is written to the designated address in the first memory 110 and the erase / write process is terminated (607). If the unerased flag is set, it is determined whether parallel erasure is in progress (604).

【0037】並列消去を実行中である場合は、消去処理
が終了するまで待機する(606)。並列消去を実行中
でない場合は、消去処理を開始する(605)。消去処
理が終了すると(606)、第2のメモリ120に書込
まれたライトデータを第1のメモリ110の指定された
アドレスに書込んで消去書込み処理を終了する(60
7)。
If parallel erasure is being executed, the process waits until the erasing process is completed (606). If parallel erasing is not being executed, the erasing process is started (605). When the erasing process is completed (606), the write data written in the second memory 120 is written to the designated address in the first memory 110 and the erasing / writing process is completed (60).
7).

【0038】なお、上記各フラグは、データライト処理
の開始時、もしくは終了時にリセットする。
The above flags are reset at the start or end of the data write process.

【0039】上記の例は、データを読出す間ホストに対
してデータ受付ビジーを発行し、データ受付ビジーを解
除するまでの時間、ホストにメモリ装置100へのデー
タ入力を待機させる方式であった。
In the above example, the data reception busy is issued to the host while the data is being read, and the host waits for data input to the memory device 100 until the data reception busy is released. .

【0040】次に、上記のようにホストがデータ入力を
待機する処理を不要にし、ホストがメモリ装置100を
制御することをより簡単にした、本発明の適用例を示
す。
Next, an application example of the present invention will be described in which the host does not need to wait for data input as described above and the host controls the memory device 100 more easily.

【0041】図7は、データライト処理の処理フローの
一例を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing flow of the data write processing.

【0042】メモリ装置100は、ホスト140からラ
イトデータの転送を行なう指示を受け付ける(70
1)。続いてデータをライトするアドレスを受け付ける
(702)。次にホスト140からライト実行コマンド
を受け付ける(704)まで、ライトデータの入力を受
け付ける(703)。ホスト140からライト実行コマ
ンドを受け付ける(704)と、コマンドの入力を待機
させるためのコマンド受付ビジー信号を発行した後(7
05)、データの比較処理を行なう(706)。ここで
ホスト140からライトデータを受付るのと並行して、
第1のメモリ110からデータを読出す(710)。次
に消去書込み処理を行なう(707)。消去書込み処理
が終了すると、ホスト140に対してコマンド受付ビジ
ー信号を解除した後(708)、ホスト140に動作状
態を報告して(709)、データライト処理を終了す
る。
The memory device 100 receives an instruction to transfer write data from the host 140 (70).
1). Then, the address to write the data is accepted (702). Next, input of write data is received (703) until a write execution command is received from the host 140 (704). After receiving a write execution command from the host 140 (704), after issuing a command reception busy signal for waiting the input of the command (7)
05), data comparison processing is performed (706). Here, in parallel with receiving write data from the host 140,
Data is read from the first memory 110 (710). Next, erase / write processing is performed (707). When the erasing and writing process is completed, the command reception busy signal is released to the host 140 (708), the operation state is reported to the host 140 (709), and the data write process is completed.

【0043】次に図7に示した比較処理706と消去書
込み処理707について詳細に説明する。
Next, the comparison process 706 and the erase write process 707 shown in FIG. 7 will be described in detail.

【0044】図8は、図7に示すデータライト処理にお
いて、比較処理706の詳細処理フローの一例を示すフ
ロー図である。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of a detailed processing flow of the comparison processing 706 in the data write processing shown in FIG.

【0045】データの比較処理706は、第1のメモリ
110から読出したデータと、ライトデータを比較して
両者が一致するかどうか判定する処理である。このと
き、比較処理706は、特定の大きさのデータ毎に分割
して行なうことができるものとする。この大きさのデー
タをデータ比較単位とする。全データを一括して比較し
ても良い。
The data comparison process 706 is a process of comparing the data read from the first memory 110 and the write data to determine whether or not they match. At this time, the comparison process 706 can be performed by dividing each data of a specific size. Data of this size is used as a data comparison unit. All data may be compared at once.

【0046】まず、第1のメモリ110からデータが読
出されるのを待つ(801)。第1のメモリ110から
データが読出されると、読出しデータの先頭にデータ比
較ポインタをセットする(802)。データ比較ポイン
タは、前記2つのデータを分割して比較処理を行なう場
合に、比較処理の進行状況を示すポインタである。デー
タ比較単位分のデータをホスト140から受け付ける
と、当該ライトデータのうち、データ比較ポインタが指
す箇所のデータと、第1のメモリ110から読出したデ
ータのうち、データ比較ポインタが指す箇所のデータを
比較する(803)。データ比較単位内の全てのデータ
が一致した場合は(804)、全ライトデータを比較処
理が終了したかどうか判定する(813)。比較が終了
していない場合は、データ比較ポインタを進めて(80
2)、再びデータ比較処理(803)を繰り返す。
First, it waits for data to be read from the first memory 110 (801). When the data is read from the first memory 110, the data comparison pointer is set at the head of the read data (802). The data comparison pointer is a pointer that indicates the progress of the comparison process when the two pieces of data are divided and the comparison process is performed. When the data for the data comparison unit is received from the host 140, the data at the location indicated by the data comparison pointer in the write data and the data at the location indicated by the data comparison pointer among the data read from the first memory 110 are displayed. Compare (803). If all the data in the data comparison unit match (804), it is determined whether the comparison processing of all write data has been completed (813). If the comparison is not completed, the data comparison pointer is advanced (80
2) Then, the data comparison process (803) is repeated again.

【0047】データ比較単位内のデータの一部でも不一
致があった場合は(804)、不一致フラグがセットし
てあるかどうか判定する(805)。不一致フラグがセ
ットされていない場合は不一致フラグをセットする(8
07)。ここで不一致フラグとは、第1のメモリ110
から読出したデータとホストから入力されたライトデー
タが一致しないことを示すフラグである。
If some of the data in the data comparison unit also do not match (804), it is determined whether the mismatch flag is set (805). If the mismatch flag is not set, set the mismatch flag (8
07). Here, the mismatch flag means the first memory 110.
It is a flag indicating that the data read from the host does not match the write data input from the host.

【0048】次に消去済み判定を行なう(806)。こ
れは、第1のメモリ110から読出したデータのうち、
データ比較ポインタが指す箇所のデータが、消去済みを
示す値をとっているかどうか判定するものである。当該
データが消去済みと判定された場合は(808)、全デ
ータが比較終了したかどうか判定する処理へと進む(8
13)。
Next, the erase completion determination is performed (806). Among the data read from the first memory 110, this is
It is determined whether or not the data at the location pointed to by the data comparison pointer has a value indicating that the data has been erased. If it is determined that the data has been erased (808), the process proceeds to the process of determining whether or not the comparison of all data is completed (8).
13).

【0049】消去済みでなかった場合は(808)、未
消去フラグがセットされているかどうか判定する(80
9)。前記未消去フラグは、第1のメモリ110の当該
領域が消去されていないことを示すフラグである。未消
去フラグがセットされている場合は(809)、全デー
タが比較終了したかどうか判定する処理へと進む(81
3)。
If it has not been erased (808), it is determined whether the unerased flag is set (80).
9). The unerased flag is a flag indicating that the area of the first memory 110 has not been erased. If the unerased flag is set (809), the process proceeds to the process of determining whether or not all the data have been compared (81).
3).

【0050】未消去フラグがセットされていない場合は
(809)、未消去フラグをセットする(810)。次
に、並列消去処理が許可されているかどうか判定する
(811)。並列消去が許可されていない場合は、全デ
ータが比較終了したかどうか判定する処理へと進む。並
列消去が許可されている場合は、並列消去を開始した後
(812)、全データが比較終了したかどうか判定する
処理(813)へと進む。ここで、並列消去とは、ホス
ト140からのデータ入力受付と並行して、第1のメモ
リ110の当該領域の消去処理を実行する処理である。
該処理を実行した場合、データ入力受付が全て終了して
から消去処理を開始する場合に比べてデータライト処理
時間を短縮できる。並列消去を許可するかどうかは、例
えばメモリ装置100の製造時、出荷時、電源投入時、
データライトコマンド受付時などに設定することができ
る。
If the unerased flag is not set (809), the unerased flag is set (810). Next, it is determined whether the parallel erasing process is permitted (811). If parallel erasure is not permitted, the process proceeds to a process of determining whether or not all the data have been compared. When the parallel erasure is permitted, after starting the parallel erasure (812), the process proceeds to a process (813) of determining whether or not all the data have been compared. Here, the parallel erasing is a process of executing the erasing process of the area of the first memory 110 in parallel with the reception of the data input from the host 140.
When the processing is executed, the data write processing time can be shortened as compared with the case where the erase processing is started after all the data input reception is completed. Whether or not parallel erasure is permitted is determined, for example, when the memory device 100 is manufactured, when it is shipped, when the power is turned on,
It can be set when receiving a data write command.

【0051】図9は、図7に示すデータライト処理にお
いて、消去書込み処理707の詳細処理フローの一例を
示すフロー図である。
FIG. 9 is a flow chart showing an example of a detailed processing flow of the erase / write processing 707 in the data write processing shown in FIG.

【0052】まず、比較処理が終了するまで待機する
(901)。比較処理が終了すると、不一致フラグがセ
ットされているかどうか判定する(902)。不一致フ
ラグがセットされていない場合は、消去書込み処理を終
了する。不一致フラグがセットされている場合は、未消
去フラグがセットされているかどうか判定する(90
3)。未消去フラグがセットされていない場合は第2の
メモリ120に書込まれたライトデータを第1のメモリ
110の指定されたアドレスに書込んで消去書込み処理
を終了する(907)。未消去フラグがセットされてい
る場合は、並列消去を実行中であるかどうか判定する
(904)。並列消去を実行中である場合は、消去処理
が終了するまで待機する(906)。並列消去を実行中
でない場合は、消去処理を開始する(905)。
First, the process waits until the comparison process is completed (901). When the comparison process is completed, it is determined whether the mismatch flag is set (902). If the mismatch flag is not set, the erase / write process is terminated. If the mismatch flag is set, it is determined whether the unerased flag is set (90
3). If the unerased flag is not set, the write data written in the second memory 120 is written to the designated address in the first memory 110, and the erase / write process ends (907). If the unerased flag is set, it is determined whether parallel erasure is being executed (904). If parallel erasing is in progress, the process waits until the erasing process is completed (906). If parallel erasing is not being executed, the erasing process is started (905).

【0053】消去処理が終了すると第2のメモリ120
に書込まれたライトデータを第1のメモリ110の指定
されたアドレスに書込んで消去書込み処理を終了する。
When the erasing process is completed, the second memory 120
The write data written to the first memory 110 is written to the designated address in the first memory 110, and the erase / write process is completed.

【0054】なお、上記各フラグは、データライト処理
の開始時、もしくは終了時にリセットする。
The above flags are reset at the start or end of the data write process.

【0055】次に、本名発明を適用したメモリ装置10
0の実施形態の例について説明する。
Next, the memory device 10 to which the present invention is applied
An example of the No. 0 embodiment will be described.

【0056】図10は、本発明の一実施形態を示す構成
図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【0057】メモリ装置1000は第1のメモリチップ
1010と、メモリ装置制御チップ1050から構成す
る。第1のメモリチップ1010は、図1に示すメモリ
装置100における第1のメモリ110に相当し、それ
自身が通常のメモリ装置として機能するメモリチップで
ある。メモリ装置制御チップ1050は、図1に示すメ
モリ装置100におけるメモリ装置制御部130と第2
のメモリ120を併せたチップに相当する。メモリ装置
1000は、第1のメモリチップ1010とメモリ装置
制御チップ1050とを、例えばワイヤボンディングで
接続し、1パッケージ内に封入したマルチチップパッケ
ージとする。
The memory device 1000 comprises a first memory chip 1010 and a memory device control chip 1050. The first memory chip 1010 corresponds to the first memory 110 in the memory device 100 shown in FIG. 1, and is a memory chip that itself functions as a normal memory device. The memory device control chip 1050 includes a memory device control unit 130 and a second memory device control unit 130 in the memory device 100 shown in FIG.
It corresponds to a chip including the memory 120. The memory device 1000 is a multi-chip package in which the first memory chip 1010 and the memory device control chip 1050 are connected by, for example, wire bonding and sealed in one package.

【0058】上記のようにマルチチップパッケージとす
ることで、本発明のデータライト高速化機能を備えてい
ない既存の第1のメモリチップ1010を、メモリ制御
チップ1050と組合せて使用することで、本発明のデ
ータライト高速化機能を備えたメモリ装置1000とし
て使用することが可能になる。また上記のようなマルチ
チップパッケージとする場合、メモリ装置100全ての
機能を1チップ上に構成する場合よりも開発工数を削減
することができる。また例えば第1のメモリチップ10
10のメモリ容量がより大きいメモリ装置1000を製
作しようとした場合、メモリ装置1000全体を設計し
なおす必要がなく、第1のメモリチップ1010のみを
所望の容量のメモリチップと交換するだけで良いため、
開発工数を削減できる。
By using the multi-chip package as described above, by using the existing first memory chip 1010 which does not have the data write speed-up function of the present invention in combination with the memory control chip 1050, The present invention can be used as the memory device 1000 having the data write speed-up function of the invention. Further, in the case of the multi-chip package as described above, the development man-hours can be reduced as compared with the case where all the functions of the memory device 100 are configured on one chip. In addition, for example, the first memory chip 10
If a memory device 1000 having a larger memory capacity of 10 is to be manufactured, it is not necessary to redesign the entire memory device 1000, and only the first memory chip 1010 may be replaced with a memory chip having a desired capacity. ,
Development man-hours can be reduced.

【0059】ここで、チップとは1つのシリコン片上に
構成した集積回路のことを指す。またパッケージとは、
上記チップを例えばセラミックやプラスチックなどの材
料で封止したものであり、TSOP(Thin Sma
ll Outline Package)やBGA(B
all Grid Array)などである。
Here, the chip means an integrated circuit formed on one silicon piece. What is a package?
The above chip is sealed with a material such as ceramic or plastic, and is formed by TSOP (Thin Sma).
ll Outline Package) and BGA (B
all Grid Array).

【0060】図11は、本発明の他の実施形態の例を示
す構成図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of another embodiment of the present invention.

【0061】メモリ装置1100は、第1のメモリチッ
プ1110と、第2のメモリチップ1120と、メモリ
装置制御チップ1150から構成する。第1のメモリチ
ップ1110は、図1に示すメモリ装置100における
第1のメモリ110に相当し、それ自身が通常のメモリ
装置として機能するメモリチップである。第2のメモリ
チップ1120は、図1に示すメモリ装置100におけ
る第2のメモリ120に相当し、それ自身が通常のメモ
リ装置として機能するメモリチップである。メモリ装置
制御チップ1150は、図1に示すメモリ装置100に
おけるメモリ装置制御部130に相当する。メモリ装置
1100は、メモリ装置制御チップ1150と第1のメ
モリチップ1110と第2のメモリチップ1120は例
えばワイヤボンディングで接続し、1パッケージ内に封
入したマルチチップパッケージとする。上記のようにマ
ルチチップパッケージとすることで、本発明のデータラ
イト高速化機能を備えていない既存の第1のメモリチッ
プ1110を、第2のメモリチップ1120並びにメモ
リ制御チップ1150と組合せて使用することで、本発
明のデータライト高速化機能を備えたメモリ装置110
0として使用することが可能になる。また上記のような
マルチチップパッケージとする場合、メモリ装置100
全ての機能を1チップ上に構成する場合よりも開発工数
を削減することができる。また例えば第1のメモリチッ
プ1110のメモリ容量がより大きいメモリ装置110
0を製作しようとした場合、メモリ装置1100全体を
設計しなおす必要がなく、第1のメモリチップ1110
を交換するだけで良いため、開発工数を削減できる。同
様に例えば第2のメモリチップ1120のメモリ容量が
より大きいメモリ装置1100を製作しようとした場
合、メモリ装置1100全体を設計しなおす必要がな
く、第2のメモリチップ1120を交換するだけで良い
ため、開発工数を削減できる。
The memory device 1100 comprises a first memory chip 1110, a second memory chip 1120, and a memory device control chip 1150. The first memory chip 1110 corresponds to the first memory 110 in the memory device 100 shown in FIG. 1, and is a memory chip that itself functions as a normal memory device. The second memory chip 1120 corresponds to the second memory 120 in the memory device 100 shown in FIG. 1, and is a memory chip that itself functions as a normal memory device. The memory device control chip 1150 corresponds to the memory device control unit 130 in the memory device 100 shown in FIG. In the memory device 1100, the memory device control chip 1150, the first memory chip 1110 and the second memory chip 1120 are connected by, for example, wire bonding to form a multi-chip package enclosed in one package. By using the multi-chip package as described above, the existing first memory chip 1110 that does not have the data write speedup function of the present invention is used in combination with the second memory chip 1120 and the memory control chip 1150. Therefore, the memory device 110 having the data write speed-up function of the present invention is provided.
It can be used as 0. In the case of the multi-chip package as described above, the memory device 100
It is possible to reduce the development man-hours as compared with the case where all the functions are configured on one chip. Further, for example, the memory device 110 in which the memory capacity of the first memory chip 1110 is larger
When it is attempted to manufacture 0, it is not necessary to redesign the entire memory device 1100, and the first memory chip 1110
You can reduce development man-hours because you only need to replace Similarly, for example, when attempting to manufacture a memory device 1100 having a larger memory capacity of the second memory chip 1120, it is not necessary to redesign the entire memory device 1100 and only the second memory chip 1120 needs to be replaced. The development man-hours can be reduced.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明によれば、データライト処理を高
速化することができるという効果を奏する。
According to the present invention, the data write processing can be speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したメモリ装置の内部構成の一例
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an internal configuration of a memory device to which the present invention is applied.

【図2】本発明を適用したメモリ装置におけるデータラ
イト処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a flowchart of a data write process in a memory device to which the present invention is applied.

【図3】本発明を適用したメモリ装置におけるデータリ
ード処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a flowchart of a data read process in a memory device to which the present invention is applied.

【図4】本発明を適用したメモリ装置におけるデータラ
イト処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a flowchart of a data write process in a memory device to which the present invention is applied.

【図5】本発明を適用したメモリ装置におけるデータ比
較処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a flowchart of data comparison processing in a memory device to which the present invention is applied.

【図6】本発明を適用したメモリ装置における消去書込
み処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a flowchart of an erase / write process in a memory device to which the present invention is applied.

【図7】本発明を適用したメモリ装置におけるデータラ
イト処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a flowchart of a data write process in a memory device to which the present invention is applied.

【図8】本発明を適用したメモリ装置におけるデータ比
較処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a flowchart of data comparison processing in a memory device to which the present invention is applied.

【図9】本発明を適用したメモリ装置における消去書込
み処理のフローチャートの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a flowchart of erase / write processing in a memory device to which the present invention is applied.

【図10】本発明を適用したメモリ装置の実施形態の一
例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an embodiment of a memory device to which the present invention is applied.

【図11】本発明を適用したメモリ装置の実施形態の一
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an embodiment of a memory device to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、1000、1100…メモリ装置、110…第
1のメモリ、120、1020…第2のメモリ、13
0、1030、1130…メモリ装置制御部、131…
データ比較手段、140…ホスト、1010、1110
…第1のメモリチップ、1120…第2のメモリチッ
プ、1050、1150…メモリ装置制御チップ
100, 1000, 1100 ... Memory device, 110 ... First memory, 120, 1020 ... Second memory, 13
0, 1030, 1130 ... Memory device control unit, 131 ...
Data comparison means, 140 ... Host, 1010, 1110
... first memory chip, 1120 ... second memory chip, 1050,1150 ... memory device control chip

フロントページの続き (72)発明者 井口 慎也 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 角田 元泰 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5B025 AA01 AD04 AD05 AD08 AE05 5B060 CB04 Continued front page    (72) Inventor Shinya Iguchi             1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture             Ceremony company Hitachi Systems Development Laboratory (72) Inventor Motoyasu Tsunoda             1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture             Ceremony company Hitachi Systems Development Laboratory F term (reference) 5B025 AA01 AD04 AD05 AD08 AE05                 5B060 CB04

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホストに指定されたアドレスに格納された
データを読出して出力するデータリード処理と、前記ホ
ストに指定されたアドレスに、指定されたライトデータ
を書込むデータライト処理とを実行可能なメモリ装置に
おいて、 前記データライト処理を実行する場合に、前記ホストに
指定されたアドレスに予め格納されているデータと前記
ホストに指定されたライトデータとが一致する場合は、
前記2つのデータが一致しない場合に比べ、データライ
ト処理に要する時間が短いメモリ装置。
1. A data read process for reading and outputting data stored at an address designated by a host, and a data write process for writing designated write data at an address designated by the host. In the memory device, when executing the data write process, if the data stored in advance at the address designated by the host and the write data designated by the host match,
A memory device in which the time required for data write processing is shorter than when the two data do not match.
【請求項2】データの読出しに要する時間よりもデータ
の書込みに要する時間が長い第1のメモリと、第1のメ
モリよりもデータの読出し時間とデータの書込み時間が
短い第2のメモリと、前記第1のメモリと前記第2のメ
モリを制御するメモリ制御部とを有し、 前記メモリ制御部は、前記ホストと前記第1のメモリと
の間のデータの送受においては前記第2のメモリをバッ
ファとして使用し、前記データライト処理を実行する場
合に、前記ホストに指定されたライトデータを前記第2
のメモリへ書込み、前記ホストに指定された前記アドレ
スに予め格納されているデータを前記第1のメモリから
前記第2のメモリへ読み出し、前記第2のメモリの2つ
のデータ比較し、前記2つのデータが一致した場合は、
前記ライトデータを前記第1のメモリに書込む処理を省
略する請求項1に記載のメモリ装置。
2. A first memory, which takes a longer time to write data than a time to read a data, and a second memory, which has a shorter data read time and a shorter data write time than the first memory. The memory controller includes a memory controller that controls the first memory and the second memory, and the memory controller is the second memory when transmitting / receiving data between the host and the first memory. Is used as a buffer, and the write data specified by the host is used when the data write processing is executed,
Writing to the memory, reading data stored in advance at the address designated by the host from the first memory to the second memory, comparing two data of the second memory, and comparing the two data. If the data match,
The memory device according to claim 1, wherein a process of writing the write data in the first memory is omitted.
【請求項3】前記メモリ制御部は、前記2つのデータが
不一致である場合は、前記ライトデータを前記第1のメ
モリに書込む請求項2に記載のメモリ装置。
3. The memory device according to claim 2, wherein the memory control unit writes the write data in the first memory when the two data do not match.
【請求項4】前記第1のメモリと、前記第2のメモリ
と、前記メモリ制御装置を全て1チップ上に構成する請
求項2に記載のメモリ装置。
4. The memory device according to claim 2, wherein the first memory, the second memory, and the memory control device are all formed on one chip.
【請求項5】前記第1のメモリを1チップ上に構成し、
前記第2のメモリと、前記メモリ制御装置を1チップ上
に構成し、前記2つのチップを1パッケージに封入する
請求項2に記載のメモリ装置。
5. The first memory is configured on one chip,
The memory device according to claim 2, wherein the second memory and the memory control device are formed on one chip, and the two chips are enclosed in one package.
【請求項6】前記第1のメモリと、前記第2のメモリ
と、前記メモリ制御装置を全て別チップに構成し、前記
3チップを1パッケージに封入する請求項2に記載のメ
モリ装置。
6. The memory device according to claim 2, wherein the first memory, the second memory, and the memory control device are all configured on different chips, and the three chips are enclosed in one package.
【請求項7】前記第1のメモリは、フラッシュメモリで
ある請求項2に記載のメモリ装置。
7. The memory device according to claim 2, wherein the first memory is a flash memory.
【請求項8】ホストに指定されたアドレスに格納された
データを読出して出力するデータリード処理と、前記ホ
ストに指定されたアドレスに、指定されたライトデータ
を書込むデータライト処理を実行可能なメモリ装置にお
いて、 前記データライト処理を実行する場合に、前記ホストに
指定された前記アドレスに格納されたデータが特定の値
をとる場合は、前記特定の値以外の値をとる場合に比
べ、データライト処理に要する時間が短いメモリ装置。
8. A data read process for reading and outputting data stored at an address designated by a host and a data write process for writing designated write data at an address designated by the host can be executed. In the memory device, when the data write processing is executed, when the data stored at the address specified by the host has a specific value, the data is different from the case where the data has a value other than the specific value. A memory device that requires less time for write processing.
【請求項9】データの読出しに要する時間よりもデータ
の書込みに要する時間が長く、データを書込む場合には
当該アドレスのデータを予め前記特定の値に初期化する
処理をデータの書込みに先立って実行する第1のメモリ
と、前記第1のメモリよりもデータの読出し時間とデー
タの書込み時間が短い第2のメモリと、前記第1のメモ
リと前記第2のメモリを制御するメモリ制御部とを有
し、 前記メモリ制御部は、前記ホストと前記第1のメモリと
の間のデータの送受においては前記第2のメモリをバッ
ファとして使用し、前記データライト処理を実行する場
合に、前記ホストに指定された前記アドレスの前記第1
のメモリのデータが前記特定の値をとるかどうか判定
し、前記特定の値をとる場合は、前記第1のメモリを初
期化する処理を省略するメモリ装置。
9. The time required to write data is longer than the time required to read data, and when writing data, the process of initializing the data of the address to the specific value in advance is performed before writing the data. And a first memory to be executed, a second memory having a shorter data read time and a shorter data write time than the first memory, and a memory control unit for controlling the first memory and the second memory. The memory control unit uses the second memory as a buffer when transmitting and receiving data between the host and the first memory, and when the data write process is executed, The first of the addresses specified by the host
A memory device that determines whether or not the data in the memory has the specific value and omits the process of initializing the first memory when the data has the specific value.
【請求項10】前記特定の値は、全てのビットが1であ
る値である請求項9に記載のメモリ装置。
10. The memory device according to claim 9, wherein the specific value is a value in which all bits are 1.
【請求項11】前記第1のメモリと、前記第2のメモリ
と、前記メモリ制御装置を全て1チップ上に構成する請
求項9に記載のメモリ装置。
11. The memory device according to claim 9, wherein the first memory, the second memory, and the memory control device are all formed on one chip.
【請求項12】前記第1のメモリを1チップ上に構成
し、前記第2のメモリと、前記メモリ制御装置を1チッ
プ上に構成し、前記2つのチップを1パッケージに封入
する請求項9に記載のメモリ装置。
12. The first memory is configured on one chip, the second memory and the memory control device are configured on one chip, and the two chips are enclosed in one package. The memory device according to.
【請求項13】前記第1のメモリと、前記第2のメモリ
と、前記メモリ制御装置を全て別チップに構成し、前記
3チップを1パッケージに封入する請求項9に記載のメ
モリ装置。
13. The memory device according to claim 9, wherein the first memory, the second memory, and the memory control device are all configured on different chips, and the three chips are enclosed in one package.
【請求項14】前記第1のメモリは、フラッシュメモリ
であり、前記第1のメモリを初期化する処理は、前記フ
ラッシュメモリの消去処理である請求項9に記載のメモ
リ装置。
14. The memory device according to claim 9, wherein the first memory is a flash memory, and the process of initializing the first memory is an erasing process of the flash memory.
JP2002052619A 2002-02-28 2002-02-28 Memory device Pending JP2003256266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052619A JP2003256266A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052619A JP2003256266A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256266A true JP2003256266A (en) 2003-09-10

Family

ID=28664264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052619A Pending JP2003256266A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256266A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199985A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd Rewriting device and rewriting method for nonvolatile memory
KR100797229B1 (en) 2005-12-14 2008-01-23 가부시끼가이샤 도시바 Nonvolatile semiconductor memory
US7596036B2 (en) 2006-06-19 2009-09-29 Nec Electronics Corporation Memory control circuit, microcomputer, and data rewriting method
JP2013525937A (en) * 2010-04-26 2013-06-20 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Write method in phase change memory
US8479045B2 (en) 2008-08-06 2013-07-02 Fujitsu Limited Controller for disk array device, data transfer device, and method of power recovery process
JP2014154023A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Corp Storage control device, storage control method, storage system and program
US9037776B2 (en) 2009-06-11 2015-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device with flash memory and data storage method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797229B1 (en) 2005-12-14 2008-01-23 가부시끼가이샤 도시바 Nonvolatile semiconductor memory
JP2007199985A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd Rewriting device and rewriting method for nonvolatile memory
US7596036B2 (en) 2006-06-19 2009-09-29 Nec Electronics Corporation Memory control circuit, microcomputer, and data rewriting method
US8479045B2 (en) 2008-08-06 2013-07-02 Fujitsu Limited Controller for disk array device, data transfer device, and method of power recovery process
JP5353887B2 (en) * 2008-08-06 2013-11-27 富士通株式会社 Disk array device control unit, data transfer device, and power recovery processing method
US9037776B2 (en) 2009-06-11 2015-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device with flash memory and data storage method
JP2013525937A (en) * 2010-04-26 2013-06-20 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Write method in phase change memory
JP2014154023A (en) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Corp Storage control device, storage control method, storage system and program
US9880749B2 (en) 2013-02-12 2018-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage method and device for controlling the output timing of commands based on a hold time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7941588B2 (en) Multi-level nonvolatile semiconductor memory device
US8185728B2 (en) System boot using NAND flash memory and method thereof
TWI512476B (en) Method for controlling operations in a non-volatile memory device and related computer program product, computer readable storage medium, memory device, and host device
US7782683B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
TWI545569B (en) Multiple independent serial link memory
EP1343082A2 (en) System boot using nand flash memory and method thereof
JP4984666B2 (en) Non-volatile memory
KR101397229B1 (en) Modular command structure for memory and memory system
KR100921787B1 (en) Apparatus for controlling NAND flash memory
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
US20060023554A1 (en) Nonvolatile memory apparatus
US20040193864A1 (en) System and method for actively booting a computer system
JP2011018222A (en) Device and method for interleave control and memory system
JP2007080474A (en) Method for operating flash memory chip
KR20060027619A (en) Multi chip system and its boot code fetch method
US7836263B2 (en) Nonvolatile memory controlling method and nonvolatile memory controlling apparatus
US20050135145A1 (en) Synchronous flash memory device and method of operating the same
JP2003256266A (en) Memory device
US20020073272A1 (en) Method of programming a multi-flash memory system
JP2007310680A (en) Nonvolatile storage device and its data transfer method
CN110851073B (en) Storage device and execution method of macro instruction
JPWO2006003693A1 (en) Data processor
EP4242782A1 (en) Memory, control method for memory, and memory system
KR20070090376A (en) Nand flash memory device
JP2024000824A (en) Semiconductor storage device and memory system