JP2003251720A - 両面段ボールシート - Google Patents

両面段ボールシート

Info

Publication number
JP2003251720A
JP2003251720A JP2002055348A JP2002055348A JP2003251720A JP 2003251720 A JP2003251720 A JP 2003251720A JP 2002055348 A JP2002055348 A JP 2002055348A JP 2002055348 A JP2002055348 A JP 2002055348A JP 2003251720 A JP2003251720 A JP 2003251720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sheet
corrugated board
faced corrugated
corrugated fiberboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002055348A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Mikami
英一 三上
Takamasa Ibaraki
孝昌 茨木
Yoshiyuki Asayama
良行 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002055348A priority Critical patent/JP2003251720A/ja
Publication of JP2003251720A publication Critical patent/JP2003251720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 使用する原紙の坪量や材質を変えず、製造
に手間を掛けることなく、より圧縮強度に優れた両面段
ボールシートを得る。 【解決手段】両面段ボールシートにおいて、段ボールシ
ートの流れ方向断面のライナ貼合面のいずれかをX軸、
段高方向をY軸、段高をhとした場合、Y=h/2にお
ける中芯の接線とX軸のなす角度θが、下記の(1)を
満たす両面段ボールシート。(1)65°≦θ≦90°
また、段高をh、ピッチをp、シートの流れ方向断面
における1ピッチにおける中芯の段頂部とライナーとの
接触部の長さをtとした場合、下記の(2)、(3)の
少なくともいずれかの式が成立する前項記載の両面段ボ
ールシート。(2)h/3≦t≦h (3)p/6≦t
≦p/2

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、生鮮食品、
加工食品、家電製品等各種製品を包装する段ボール箱等
の素材として用いられる両面段ボールシートに関する。
【0002】
【従来の技術】両面段ボールシートは、主に包装資材、
建築内装用壁資材、車両内装用壁資材等に広く用いられ
ているが、特に包装資材分野での消費が多く、特に両面
段ボールシートから製造したいわゆる段ボール箱は幅広
く普及している。段ボール箱は、野菜、果物などの生鮮
食品、缶詰、菓子、調味料などの加工食品、缶や瓶など
にパッケージされた飲料品、家電品、精密機械、生活雑
貨、印刷物、出版物など多種多様の製品を運搬する際に
用いられる。これら製品を物流する際には、製品を詰め
た段ボール箱を何段にも重ねることが多いため、段ボー
ル箱には荷重に耐え得る圧縮強度が要求される。段ボー
ル箱が要求される圧縮強度に満たない場合は、段ボール
箱が座屈し、内容物が変形、もしくは破損してしまう恐
れがある。従って段ボール箱において圧縮強度は最も重
要視される品質の一つである。
【0003】圧縮強度の大きな段ボール箱を製造するた
めには、段ボール箱に使用される段ボールシートの圧縮
強度が大きくなくてはならない。シートの圧縮強度を向
上させる方法としては、シートに用いられる中芯やライ
ナーの原紙の坪量を上げる方法が特開平9−15600
2号公報に開示され、原紙の古紙の配合率を下げ、出来
るだけバージンパルプの使用率を上げる方法などが公知
である。また、中芯を強化して圧縮強度を上げる方法が
特公昭47−17354号公報、特開昭51−1317
91号公報に開示されている。さらには段ボールシート
を複数重ねた構造の複両面段ボールや複々両面段ボール
を用いる方法が特開平10−128888号公報に開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記に挙げた
圧縮強度向上方法では、単位面積当たりの段ボールシー
トに使用する原紙の量が増加するため、コストアップや
重量増加につながることや、製造に手間がかかることな
どにより、段ボールシートの安価で軽量という長所が失
われる。本発明は、使用する原紙の坪量や材質を変え
ず、また、製造に手間を掛けることなく、より圧縮強度
に優れた両面段ボールシートを得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究を行った結果、下記の手段によって、圧縮強
度が向上し、かつ使用する原紙の坪量や材質、及び得ら
れた段ボールシートの重量は、従来品とほとんど変わら
ない両面段ボールシートを得られることが明らかとなっ
た。
【0006】即ち、本発明の第1は、両面段ボールシー
トにおいて、段ボールシートの流れ方向断面のライナ貼
合面のいずれかをX軸、段高方向をY軸、段高をhとし
た場合、Y=h/2における中芯の接線とX軸のなす角
度θが、下記の(1)を満たす両面段ボールシートであ
る。 (1)65°≦θ≦90°
【0007】さらに、本発明の第2は、段高をh、ピッ
チをp、シートの流れ方向断面において、1ピッチにお
ける中芯の段頂部とライナーとの接触部の長さをtとし
た場合、下記の(2)、(3)の少なくともいずれかの
式が成立する本発明の第1に記載の両面段ボールシート
である。 (2)h/3≦t≦h (3)p/6≦t≦p/2
【0008】さらに、本発明の第3は、段高が4.5〜
4.8mm、段数が32〜36/30cmである、本発
明の第1〜2のいずれかに記載の両面段ボールシートで
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明について、さらに詳しく説
明する。本発明は、任意の段高及び段数の両面段ボール
シートに適用可能である。例えばJISのZ1516に
おいては、A段、B段、C段と呼ばれる段ボールシート
が規定されているが、このいずれにも適用可能であり、
これ以外の段高及び段数を有する任意の両面段ボールシ
ートにおいても効果を発揮するものである。
【0010】また、本発明が最も効果を発揮するのは、
ライナが厚く、断裁時に力がかかるA段以上、即ち段高
4.5mm以上の場合である。A段の場合、段高4.5
〜4.8mm、段数32〜36/30cmの範囲であ
る。また、この場合、段繰率は1.45〜1.65の範
囲である。
【0011】なお、本発明において、本発明段ボールシ
ートについて、段ボールシートのピッチpの値、即ち段
数について、同一の段数を有する従来品の段ボールシー
トと圧縮強度を比較すると、強度が向上しているという
ものである。また、hの値、即ち段高においても、同一
の段高を有する従来品の段ボールシートと圧縮強度を比
較すると、強度が向上しているというものである。
【0012】本発明の両面段ボールシートに使用される
ライナー原紙及び中芯原紙は、特に制限されるものでは
なく、その米坪、厚さ、耐水性その他の特性によって、
用途に応じて適切な原紙を用いることが出来る。
【0013】段ボールシートの圧縮強度には、シートの
厚さ方向の圧縮強度である平面圧縮強度、シートの流れ
方向と垂直方向、即ちシートの幅方向への圧縮強度であ
る垂直圧縮強度が存在する。通常、段ボール箱を製造し
た場合には、積載等の荷重によって段ボール箱が上下方
向に圧縮を受けた場合、箱の側面の圧縮方向は、段ボー
ルシートの垂直圧縮と方向が一致するため、垂直圧縮強
度が影響する。また、箱の天面及び底面は、内容物や積
載等の荷重によって平面方向の圧縮を受けるため、平面
圧縮強度が影響する。
【0014】以下に、本発明中の両面段ボールシートの
形状について、図面に基づき具体的に説明する。図1
は、両面段ボールシートの流れ方向の断面図を示したも
のである。流れ方向の断面において、両面段ボールシー
トの片側の貼合面をX軸、直交する高さ方向をY軸とす
る。段高をhとしたとき、高さ方向の中間位置はY=h
/2である。中芯の形状をY=F(X)と表現したと
き、Y=F(X)の、Y=h/2における1次の微係数
を傾きとする直線(これを中芯の接線と称する)とX軸
(Y=0)とがなす角度θが、65°≦θ≦90°の範
囲にあるものが、本発明中の両面段ボールシートであ
る。上記角度θが65゜以上である場合、従来の両面段
ボールシートと比較して、平面圧縮強度、及び垂直圧縮
強度が向上する。上記角度θが65°未満である場合に
は、段ボールシートの平面圧縮強度、および垂直圧縮強
度が、従来の段ボールシートとほぼ同等のものになって
しまう。
【0015】さらに、本発明では、図1に示すように、
両面段ボールシートの段高をh、ピッチをp、段ボール
シートの流れ方向断面において、1ピッチにおける中芯
の段頂部とライナの接触部の長さを2tとした場合、h
/3≦t≦h、もしくはp/6≦t≦p/2の、少なく
ともいずれかの式が成立することが更に好ましい。t
が、h/3未満かつp/6未満の場合には、段ボールの
平面圧縮強度、及び垂直圧縮強度が、従来の両面段ボー
ルシートとほぼ同等のものとなってしまう可能性があ
る。特に垂直圧縮の場合、中芯段頂部とライナーの接触
部分が他の部分より荷重を大きく負担するため、垂直圧
縮強度が従来の両面段ボールシートと同等なものになっ
てしまう。また、tをhより大きくした場合には、平面
圧縮強度および垂直圧縮強度の向上効果が従来の中芯形
状を有する段ボールシートと比較して頭打ちとなる傾向
があるため好ましくない。
【0016】なお、hの値に特に制限はないが、2mm
以上であると、より平面圧縮強度、および垂直圧縮強度
が向上し好ましい。
【0017】両面段ボールシートは、波状に成形された
中芯原紙の両面にシングルフェーサ及びダブルフェーサ
によってライナー原紙を貼り合わせたものであるが、h
/3≦t≦h、もしくはp/6≦t≦p/2の条件を満
たすのは、シングルフェーサ側、ダブルフェーサ側の少
なくともいずれかの貼合面であればよく、両面段ボール
シートの平面圧縮強度、及び垂直圧縮強度を向上させる
ことが可能である。シングルフェーサ側、及びダブルフ
ェーサ側両面で上記条件を満たすことがさらに好まし
い。
【0018】なお、本発明中の両面段ボールシートを積
層することによって、複両面段ボールシートや複々両面
段ボールシート等とすることも可能である。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。 <実施例1>ライナー原紙としてNRK220(220
g/m:王子製紙(株)製)、及び中芯原紙としてS
115(115g/m:高崎三興(株)製)を使用、
段ボール接着剤で貼合して両面段ボールシートを製造し
た。この際、h=4.76mm、t=2.60mm、p
=8.55mm、θ=73.3゜とした。
【0020】<実施例2>h=4.76mm、t=2.
20mm、p=8.55mm、θ=68.3゜とした以
外は、実施例1と同様にして両面段ボールシートを製造
した。
【0021】<実施例3>h=4.76mm、t=1.
77mm、p=8.55mm、θ=65.0゜とした以
外は、実施例1と同様にして両面段ボールシートを製造
した。
【0022】<比較例1>h=4.76mm、t=1.
55mm、p=8.55mm、θ=63.5゜とした以
外は、実施例1と同様にして両面段ボールシートを製造
した。
【0023】<比較例2>h=4.76mm、t=1.
30mm、p=8.55mm、θ=60.0゜とした以
外は、実施例1と同様にして両面段ボールシートを製造
した。
【0024】<比較例3>h=4.76mm、t=0.
97mm、p=8.55mm、θ=61.5゜とした以
外は、実施例1と同様にして両面段ボールシートを製造
した。
【0025】なお、実施例、比較例の段ボールシートの
貼合には、以下の方法で得た段ボール用接着剤を使用し
た。 [段ボール用接着剤の製造方法]60℃の水1500g
に200gのキャリア澱粉(OHP−C153:王子コ
ーンスターチ製)を加え、3000rpm、5分間撹拌
しキャリア澱粉分散液とした。このキャリア澱粉分散液
に31gの苛性ソーダを添加し、5000rpm、20
分間溶解し、キャリア部とした。一方、35℃の水26
60gに32gの硼砂を溶解し、1400gのコーンス
ターチ(王子コーンスターチ製)を加え、4700rp
m、5分間撹拌しメイン部とした。更に5000rpm
で撹拌しながら、メイン部にキャリア部を10分間かけ
て滴下した。キャリア部添加終了後更に10分間撹拌
し、段ボール用接着剤を得た。
【0026】次に、各実施例、比較例の両面段ボールシ
ートの単位面積当たり原紙使用重量、及び平面圧縮強
度、垂直圧縮強度を以下のように測定、評価した結果を
表1に示す。
【0027】[垂直圧縮強度]JIS Z0403−2
B法に準拠して測定した。サンプルエッジ部にはワッ
クスを塗布してエッジ部の影響を防いだ。
【0028】[平面圧縮強度]JIS Z0403−1
に準拠して測定した。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明によって、圧縮強度が向上し、か
つ使用する原紙の坪量や材質、及び選られた段ボールシ
ートの重量が、従来品とほとんど変わらない両面段ボー
ルシートを得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の段ボールシートの流れ方向断面図
【符号の説明】
h:段高 p:ピッチ θ:接線の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E078 AA20 BB03 BB12 BB23 BB44 BB46

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面段ボールシートにおいて、段ボールシ
    ートの流れ方向断面のライナ貼合面のいずれかをX軸、
    段高方向をY軸、段高をhとした場合、Y=h/2にお
    ける中芯の接線とX軸のなす角度θが、下記の(1)を
    満たすことを特徴とする両面段ボールシート。 (1)65°≦θ≦90°
  2. 【請求項2】段高をh、ピッチをp、シートの流れ方向
    断面における1ピッチにおける中芯の段頂部とライナー
    との接触部の長さをtとした場合、下記の(2)、
    (3)の少なくともいずれかの式が成立することを特徴
    とする、請求項1記載の両面段ボールシート。 (2)h/3≦t≦h (3)p/6≦t≦p/2
  3. 【請求項3】段高が4.5〜4.8mm、段数が32〜
    36/30cmであることを特徴とする、請求項1〜2
    のいずれかに記載の両面段ボールシート。
JP2002055348A 2002-03-01 2002-03-01 両面段ボールシート Pending JP2003251720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055348A JP2003251720A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 両面段ボールシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055348A JP2003251720A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 両面段ボールシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251720A true JP2003251720A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28666208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055348A Pending JP2003251720A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 両面段ボールシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003251720A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172942A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Shikogyo Kk 波形中芯及び段ボールシート
JP2020056117A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 王子ホールディングス株式会社 段ボールシート用ライナー、段ボールシートおよび印刷物の製造方法
JP2020076167A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 王子ホールディングス株式会社 段ボールシート用ライナー、段ボールシートおよび印刷物の製造方法
WO2020246163A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196240A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196244A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196242A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196241A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196243A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199760A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199761A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199764A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199763A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199762A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172942A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Shikogyo Kk 波形中芯及び段ボールシート
JP2020056117A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 王子ホールディングス株式会社 段ボールシート用ライナー、段ボールシートおよび印刷物の製造方法
JP2020076167A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 王子ホールディングス株式会社 段ボールシート用ライナー、段ボールシートおよび印刷物の製造方法
WO2020246163A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196240A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196244A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196242A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196241A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020196243A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199760A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199761A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199764A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199763A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱
JP2020199762A (ja) * 2020-04-23 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材およびこれを用いたダンボール箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003251720A (ja) 両面段ボールシート
JP2009172942A (ja) 波形中芯及び段ボールシート
US7320742B2 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
JP3172316U (ja) 包装箱
EP3787981A1 (en) Coated paperboard container, method of manufacturing a coated paperboard container, and cup bottom forming apparatus
KR20140099175A (ko) 미세골을 갖는 2층 구조의 골판지 및 이를 이용한 포장재
US7005035B2 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
US20020164453A1 (en) Printable composite paperboard for packaging
JP2004025651A (ja) 段ボールシート
JP4642296B2 (ja) 包装積層板に折り目を付ける方法、包装用積層板および包装
CN215751263U (zh) 一种具有耐碱功能的瓦楞纸板
JP2008012752A (ja) 両面段ボールシート及び段ボール箱
US20030129332A1 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
CN109736137B (zh) 一种节能保温瓦楞纸箱及其制作方法
CN215792382U (zh) 一种多层高强度瓦楞纸板
JP2007253490A (ja) 両面段ボールシート及び段ボール箱
JPH09104084A (ja) 板紙パッケージング用の基板
EP1601573A2 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
CN218259204U (zh) 重点部位加层的瓦楞纸箱
CN202784095U (zh) 一种纸托盘包装盖板
JPH10248618A (ja) 三層段ボール箱
CN109722946B (zh) 一种绿色环保单面瓦楞纸板及其制作方法
JP2006182376A (ja) 紙器用加工紙、ブランクス、カートンおよび紙器用加工紙の製造方法
JP2006182373A (ja) 紙器用加工紙、ブランクス、カートンおよび紙器用加工紙の製造方法
JPH10128888A (ja) 高強度複両面段ボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110