JP2003246101A - Printer and its controlling method - Google Patents

Printer and its controlling method

Info

Publication number
JP2003246101A
JP2003246101A JP2002051098A JP2002051098A JP2003246101A JP 2003246101 A JP2003246101 A JP 2003246101A JP 2002051098 A JP2002051098 A JP 2002051098A JP 2002051098 A JP2002051098 A JP 2002051098A JP 2003246101 A JP2003246101 A JP 2003246101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
diameter
printer
sensor
disc tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002051098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4138332B2 (en
Inventor
Riki Kajiwara
原 理 機 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002051098A priority Critical patent/JP4138332B2/en
Publication of JP2003246101A publication Critical patent/JP2003246101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4138332B2 publication Critical patent/JP4138332B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid inappropriate printing on a disc-like recording medium. <P>SOLUTION: The lengths LX and LY in the X-axis direction and the Y-axis direction of a disc-like CD-R mounted on a disc tray 23 are measured. Difference between the measured lengths LX and LY in the X-axis direction and the Y-axis direction is then calculated and printing is performed if the difference is not larger than a specified value (e.g. 5 mm), otherwise printing is not performed. Consequently, inappropriate printing on the disc-like CD-R can be avoided. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ及びその
制御方法に関し、特に、CD−RやDVD−R等の記録
媒体の表面に印刷を行うプリンタ及びその制御方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer and its control method, and more particularly to a printer for printing on the surface of a recording medium such as a CD-R or DVD-R and its control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、CD−Rなどのコンパクトディス
クを代表とする光記録媒体等の記録媒体の表面に印刷を
行うことができるプリンタが市場に出回っている。この
ようなプリンタにより円板形状の記録媒体に印刷を行う
場合、通常の用紙に印刷するときに印刷ヘッドがスキャ
ンする領域を記録媒体が移動できるように専用トレーを
使用する。この専用トレーは記録媒体を支持する支持部
を備え、専用トレーがプリンタの用紙搬送方向、即ち副
走査方向に移動することで印刷ヘッドにより記録媒体の
表面に印刷を行うことができる。
2. Description of the Related Art In recent years, printers capable of printing on the surface of a recording medium such as an optical recording medium typified by a compact disc such as a CD-R have been on the market. When printing on a disk-shaped recording medium with such a printer, a dedicated tray is used so that the recording medium can move in the area scanned by the print head when printing on normal paper. The dedicated tray includes a support portion that supports the recording medium, and the dedicated tray moves in the paper transport direction of the printer, that is, the sub-scanning direction, so that the print head can print on the surface of the recording medium.

【0003】このような記録媒体への印刷では、プリン
タが記録媒体の大きさ及び位置を認識しなければ正確な
印刷が行えない。そこで従来は専用トレイの所定位置に
マーカーを付しておき、このマーカーをセンサで読み取
ると共に、このマーカーと記録媒体の支持部との位置関
係から記録媒体の位置を間接的に求めるようにしてる。
In printing on such a recording medium, accurate printing cannot be performed unless the printer recognizes the size and position of the recording medium. Therefore, conventionally, a marker is attached to a predetermined position of a dedicated tray, the marker is read by a sensor, and the position of the recording medium is indirectly obtained from the positional relationship between the marker and the supporting portion of the recording medium.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、記録媒体を専
用トレイの支持部内にセットしても記録媒体が、この専
用トレイの支持部内で微妙に動いてしまうことがあり、
また前記マーカーと記録媒体の支持部との位置関係は精
度的には製造公差に基づく限界があり、僅かにばらつく
ため、マーカーの位置が検出できても記録媒体の位置を
必ずしも正確に認識できない場合がある。この状態で印
刷動作を行えば、記録媒体の表面の所定位置に正確に印
刷が行えず、低印刷品質の記録媒体となってしまう。
However, even if the recording medium is set in the support portion of the dedicated tray, the recording medium may move slightly within the support portion of the dedicated tray.
Further, the positional relationship between the marker and the supporting portion of the recording medium has a limit in terms of accuracy due to manufacturing tolerances, and since there is a slight variation, the position of the recording medium cannot always be accurately recognized even if the position of the marker can be detected. There is. If the printing operation is performed in this state, printing cannot be performed accurately at a predetermined position on the surface of the recording medium, resulting in a recording medium with low print quality.

【0005】また従来のようにマーカーのみを検出する
方法では、記録媒体自体を検出していないため、記録媒
体が存在していないときにトレイ上にいわゆる空打ちを
してしまうこともあり得る。
Further, in the conventional method of detecting only the marker, the recording medium itself is not detected, so that so-called blank ejection may occur on the tray when the recording medium is not present.

【0006】このため、特願2002−014001号
においては、専用トレイ上の記録媒体の副走査方向にお
ける両端と、主走査方向における両端を検出し、これら
検出した2つの両端から、記録媒体の中心位置を精度よ
く検出する技術を開示している。そして、これにより、
記録媒体が専用トレイ内で多少ずれていたとしても、高
い精度で印刷の位置決めができるようにしている。
Therefore, in Japanese Patent Application No. 2002-014001, both ends of the recording medium on the dedicated tray in the sub-scanning direction and both ends in the main scanning direction are detected, and the center of the recording medium is detected from these detected two ends. A technique for accurately detecting a position is disclosed. And this
Even if the recording medium is slightly displaced in the dedicated tray, the printing can be positioned with high accuracy.

【0007】主走査方向における記録媒体の両端を検出
する際には、記録媒体の中心部分を外れた位置を通るラ
イン上を、センサによるセンシングを行いながら、一定
速度で連続的に移動させ、これにより記録媒体の両端を
検出している。また、副走査方向における記録媒体の両
端を検出する際には、センサを搭載したキャリッジを記
録媒体の中央部分を外れた位置に静止させ、このセンサ
によるセンシングを行いながら、専用トレイを副走査方
向に一定速度で連続的に移動させる。これにより、副走
査方向における記録媒体の両端を検出している。
When detecting both ends of the recording medium in the main scanning direction, a sensor is used for continuous movement at a constant speed on a line passing through a position deviating from the central portion of the recording medium. Both ends of the recording medium are detected by. Further, when detecting both ends of the recording medium in the sub-scanning direction, the carriage equipped with the sensor is stopped at a position outside the central portion of the recording medium, and while the sensing is performed by this sensor, the dedicated tray is moved in the sub-scanning direction. To move continuously at a constant speed. Thereby, both ends of the recording medium in the sub-scanning direction are detected.

【0008】記録媒体の中心部分を外れた位置に、セン
シング用のラインを設定するのは、光記録媒体等の記録
媒体の中心部分は、透明な面で構成されており、また、
記録媒体の中心部には支持部内でディスクトレイの位置
決めをする突部があるため、これらを誤って記録媒体の
縁であると検出してしまうのを回避する必要があるから
である。しかし、センシング用のラインが記録媒体の中
心部を外れていると、記録媒体が円板形状である場合、
センシング用のラインと、記録媒体の縁との関係が、垂
直ではなく斜めに傾いた関係になってしまい、センサに
よるセンシング精度が低下するという問題がある。この
ため、センシング精度を向上させるためには、センシン
グ用のラインが、記録媒体の中心部を通る方が望まし
い。
The line for sensing is set at a position outside the central portion of the recording medium. The central portion of the recording medium such as an optical recording medium is made of a transparent surface, and
This is because the central portion of the recording medium has a protrusion for positioning the disc tray in the support portion, and therefore it is necessary to avoid erroneously detecting these as the edges of the recording medium. However, if the line for sensing is off the center of the recording medium, if the recording medium is disc-shaped,
The relationship between the sensing line and the edge of the recording medium is not a vertical relationship but a slanted relationship, which causes a problem that the sensing accuracy of the sensor is reduced. Therefore, in order to improve the sensing accuracy, it is desirable that the sensing line passes through the center of the recording medium.

【0009】また、特願2002−014001号にお
いては、記録媒体の端から端までを一定速度でセンサに
よりセンシングしているので、記録媒体の両端を検出す
るための処理に、長い時間を必要とするという問題もあ
る。
Further, in Japanese Patent Application No. 2002-014001, since the sensor senses the edge of the recording medium at a constant speed, a long time is required for the processing for detecting both edges of the recording medium. There is also the problem of doing.

【0010】さらには、記録媒体に何からの汚れが付着
している場合等においては、この汚れの影響により、プ
リンタが誤った中心位置を算出してしまい、適正な位置
に印刷を行わなくなってしまうという問題もある。ま
た、記録媒体が円板形状であることを前提にして印刷デ
ータを作成している場合には、円板形状でない記録媒体
がディスクトレイ上に載せられていると、記録媒体の存
在しない位置にまで印刷を行ってしまうという問題もあ
る。この結果、ディスクトレイがインクで汚れてしまう
ことになる。
Further, in the case where some stains are attached to the recording medium, the printer may calculate an incorrect center position due to the influence of the stains, and printing may not be performed at an appropriate position. There is also the problem of being lost. In addition, when the print data is created assuming that the recording medium has a disc shape, if a recording medium that is not a disc shape is placed on the disc tray, it will not be present at the position where the recording medium exists. There is also the problem of printing up to. As a result, the disc tray becomes dirty with ink.

【0011】そこで本発明は、プリンタが検出した記録
媒体の両端が、本来の記録媒体の両端であるかどうかを
判断するとともに、ディスクトレイ上に載せられた記録
媒体が、円板形状のものであるかを判断することによ
り、不適正な印刷が行われてしまうのを回避することを
目的とする。
Therefore, according to the present invention, it is determined whether the both ends of the recording medium detected by the printer are the both ends of the original recording medium, and the recording medium placed on the disc tray has a disc shape. By determining whether there is any, it is an object to avoid improper printing.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るプリンタは、印刷するためにディスク
トレイ上に載せられた円板形状の記録媒体の第1方向に
おける直径を測定する、第1測定手段と、前記記録媒体
の前記第1方向と交差する第2方向における直径を測定
する、第2測定手段と、前記第1方向における直径と、
前記第2方向における直径との差を算出する、算出手段
と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a printer according to the present invention measures the diameter of a disk-shaped recording medium placed on a disc tray for printing in a first direction. First measuring means, a second measuring means for measuring a diameter of the recording medium in a second direction intersecting the first direction, and a diameter in the first direction,
Calculating means for calculating a difference from the diameter in the second direction.

【0013】この場合、プリンタは、前記差が所定値以
下であれば印刷を行い、前記差が所定値より大きければ
印刷を行わない、判断手段と、を備えるようにしてもよ
い。
In this case, the printer may be provided with a judging means for printing if the difference is less than a predetermined value and not printing if the difference is larger than the predetermined value.

【0014】さらにこの場合、前記判断手段において、
前記差が所定値より大きいと判断した場合には、前記デ
ィスクトレイを排出するエラー処理手段をさらに備える
ようにしてもよい。
Further, in this case, in the judging means,
If it is determined that the difference is larger than a predetermined value, error processing means for ejecting the disc tray may be further provided.

【0015】また、前記記録媒体が円板形状であること
を前提に作成された印刷データに基づいて、印刷を行う
印刷手段を、さらに備えるようにしてもよい。
Further, it is possible to further include a printing means for printing based on print data created on the assumption that the recording medium has a disk shape.

【0016】また、前記第1方向は、当該プリンタが印
刷をする際に印刷ヘッドを往復移動させる方向であり、
前記第2方向は、当該プリンタがディスクトレイを搬送
する方向であるようにしてもよい。
The first direction is a direction in which the print head reciprocates when the printer prints.
The second direction may be a direction in which the printer conveys the disc tray.

【0017】この場合、前記第1測定手段及び前記第2
測定手段で直径を測定する際に用いられるセンサが、前
記印刷ヘッドに設けられているようにしてもよい。
In this case, the first measuring means and the second measuring means
A sensor used when measuring the diameter by the measuring means may be provided in the print head.

【0018】この場合、前記第1測定手段は、前記円板
形状の記録媒体の中心部を通り、且つ、前記第1方向に
沿ったライン上で、前記センサを移動させながらセンシ
ングを行うことにより、前記記録媒体の両端を検出し、
この両端の位置に基づいて、前記第1方向における直径
を算出するようにしてもよい。
In this case, the first measuring means carries out sensing while moving the sensor on a line passing through the center of the disk-shaped recording medium and along the first direction. , Detecting both ends of the recording medium,
The diameter in the first direction may be calculated based on the positions of the both ends.

【0019】この場合、前記第2測定手段は、前記円板
形状の記録媒体の中心部を通り、且つ、前記第2方向に
沿ったライン上に、前記センサを静止させ、この状態で
前記ディスクトレイを前記第2方向に移動させながら、
前記センサによるセンシングを行うことにより、前記記
録媒体の両端を検出し、この両端の位置に基づいて、前
記第2方向における直径を算出するようにしてもよい。
In this case, the second measuring means makes the sensor stand still on a line passing through the central portion of the disk-shaped recording medium and along the second direction, and in this state the disc While moving the tray in the second direction,
Both ends of the recording medium may be detected by performing sensing by the sensor, and the diameter in the second direction may be calculated based on the positions of the both ends.

【0020】なお、本発明は、上述したようにプリンタ
を制御する制御方法として、実現することもできる。
The present invention can also be realized as a control method for controlling the printer as described above.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態は、ディスク
トレイ上にある記録媒体の中心部を通るライン上を、セ
ンサにより主走査方向及び副走査方向にセンシングする
とともに、このセンサによるセンシングの際に、記録媒
体の中心部分近傍をセンサによるセンスを行わずにスキ
ップすることにより、記録媒体の両端の位置を高い精度
で検出することができるようにしたものである。さら
に、本実施形態は、記録媒体の主走査方向の直径と副走
査方向の直径とを測定算出し、これらの差が所定値より
大きければ印刷を行わないようにすることにより、不適
正な印刷が行われてしまうのを回避しようとしたもので
ある。より詳しくを、以下に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION According to one embodiment of the present invention, a sensor is used for sensing in a main scanning direction and a sub-scanning direction on a line passing through a central portion of a recording medium on a disc tray, and the sensing by this sensor is performed. At this time, by skipping the vicinity of the central portion of the recording medium without performing the sensing by the sensor, the positions of both ends of the recording medium can be detected with high accuracy. Further, according to the present embodiment, the diameter of the recording medium in the main scanning direction and the diameter in the sub scanning direction are measured and calculated, and if the difference between them is larger than a predetermined value, printing is not performed, so that improper printing is performed. It is an attempt to avoid that is done. More details will be described below.

【0022】図1は本実施形態に係る記録媒体の位置検
出装置を備えるインクジェットプリンタの斜視図であ
り、図2はインクジェットプリンタのキャリッジ周辺を
示す側断面図であり、図3は、ディスクトレイ上に記録
媒体の一例であるCD−Rが載せられた状態を示す正面
図である。
FIG. 1 is a perspective view of an ink jet printer equipped with a recording medium position detecting device according to the present embodiment, FIG. 2 is a side sectional view showing the carriage periphery of the ink jet printer, and FIG. 3 is a disc tray. FIG. 3 is a front view showing a state in which a CD-R, which is an example of a recording medium, is placed on the disc.

【0023】図1に示すように、インクジェットプリン
タ1は、給紙ボタン2を備えるプリンタ本体3と、プリ
ンタ本体3の前方側に形成される排紙部7とを備えてい
る。尚、インクジェットプリンタ1は通常は用紙に印刷
するためのものであり、用紙を印刷媒体とする場合には
プリンタ本体3の後方側に用紙をストックするための給
紙トレイを取り付けることができるようになっている。
As shown in FIG. 1, the ink jet printer 1 includes a printer body 3 having a paper feed button 2 and a paper discharge section 7 formed on the front side of the printer body 3. The ink jet printer 1 is usually for printing on paper, and when paper is used as a print medium, a paper feed tray for stocking paper can be attached to the rear side of the printer body 3. Has become.

【0024】図2に示すように、プリンタ本体3の内部
にはキャリッジ9が設けられている。キャリッジ9は、
印刷動作を行わないときにはプリンタ1の図1右側のホ
ームポジションに位置し、印刷時にはプリンタ本体3の
幅方向、即ち主走査方向に往復移動できるようになって
いる。キャリッジ9の下端には印刷ヘッド11が設けら
れるとともに、記録媒体の一例であるCD−R(コンパ
クトディスク レコーダブル(Compact Disk Recordabl
e)の略)を検出するためのセンサ10が設けられてい
る。本実施形態においては、ディスクトレイ23は黒色
で構成されており、CD−Rの表面は白色で構成されて
いることを想定している。このため、本実施形態におい
ては、センサ10として、光反射型のセンサを用いてお
り、センサ10から発せられた光を、ディスクトレイ又
はCD−Rの表面で反射させ、この反射した光の量をセ
ンサ10で検出することにより、CD−Rがその位置に
存在するか否かを検出している。換言すれば、センサ1
0は、色の明度を検出し、明度の変化によって物体の存
在を検知する。
As shown in FIG. 2, a carriage 9 is provided inside the printer body 3. The carriage 9 is
When the printing operation is not performed, the printer 1 is located at the home position on the right side of FIG. 1, and at the time of printing, the printer body 3 can reciprocate in the width direction, that is, the main scanning direction. A print head 11 is provided at the lower end of the carriage 9 and a CD-R (Compact Disk Recordable) which is an example of a recording medium.
A sensor 10 for detecting (abbreviation of e) is provided. In this embodiment, it is assumed that the disc tray 23 is black and the surface of the CD-R is white. Therefore, in the present embodiment, a light reflection type sensor is used as the sensor 10, the light emitted from the sensor 10 is reflected on the surface of the disc tray or the CD-R, and the amount of this reflected light is used. Is detected by the sensor 10 to detect whether or not the CD-R is present at that position. In other words, sensor 1
0 detects the lightness of the color and detects the presence of an object by the change in the lightness.

【0025】印刷ヘッド11と対向する位置には、印刷
時に用紙を下側から支持するプラテン14が設けられて
いる。また印刷ヘッド11の上流側には搬送駆動ローラ
13aと搬送従動ローラ13bと有する搬送ローラ13
が設けられ、印刷ヘッド11の下流側には排紙駆動ロー
ラ15aと排紙従動ローラ15bとを有する排紙ローラ
15が設けられている。搬送駆動ローラ13aは、搬送
駆動モータ16を正転または逆転することにより後述す
るディスクトレイをインクジェットプリンタ1の前後方
向に駆動することができる。
A platen 14 is provided at a position facing the print head 11 to support the paper from below during printing. Further, on the upstream side of the print head 11, a transport roller 13 having a transport driving roller 13a and a transport driven roller 13b is provided.
And a paper discharge roller 15 having a paper discharge drive roller 15a and a paper discharge driven roller 15b is provided on the downstream side of the print head 11. The transport driving roller 13 a can drive a disc tray, which will be described later, in the front-back direction of the inkjet printer 1 by rotating the transport driving motor 16 in the forward or reverse direction.

【0026】図1に戻り、プリンタ本体3の前方側には
ディスクトレイ受入部17が形成されており、ディスク
トレイ受入部17にはトレイアッタチメント19を前側
からストッパーに当接するまで一杯に挿入できるように
なっている。トレイアッタチメント19は、左右両側に
設けられるトレイ支持体21と、このトレイ支持体21
の内側に形成されたガイドに沿って前後方向にスライド
可能に支持されるディスクトレイ23とを備えている。
本実施形態においては、ディスクトレイ23は、平板状
で黒色のプラスチックで構成されている。
Returning to FIG. 1, a disc tray receiving portion 17 is formed on the front side of the printer main body 3, and the tray attachment 19 can be fully inserted into the disc tray receiving portion 17 from the front side until it comes into contact with the stopper. It has become. The tray attachment 19 includes a tray support 21 provided on both left and right sides and the tray support 21.
And a disc tray 23 supported slidably in the front-rear direction along a guide formed inside.
In this embodiment, the disc tray 23 is made of a flat plate and made of black plastic.

【0027】ディスクトレイ23上には、CD−Rなど
の印刷対象物となる記録媒体の収納部25が形成されて
おり、その中央には記録媒体の中央に形成された穴と実
質的に同径の突部26が形成されている。この突部26
に、12cmのCD−R12や、8cmのCD−R8な
どの異なる大きさの記録媒体の穴を挿入することによ
り、記録媒体を収納部25に対して同心的に配置できる
ようになっている。またディスクトレイ23には、所定
の位置に白色で矩形の位置マーカー27が印刷されてい
る。位置マーカー27の作用については後述する。
A storage unit 25 for a recording medium, such as a CD-R, to be printed is formed on the disc tray 23, and its center is substantially the same as the hole formed in the center of the recording medium. A protrusion 26 having a diameter is formed. This protrusion 26
The recording medium can be concentrically arranged with respect to the storage section 25 by inserting holes of recording media of different sizes such as a 12 cm CD-R12 and an 8 cm CD-R8. Further, a white rectangular position marker 27 is printed at a predetermined position on the disc tray 23. The operation of the position marker 27 will be described later.

【0028】ディスクトレイ受入部17は、トレイアッ
タチメント19を挿入したときに、平板状のディスクト
レイ23が排紙駆動ローラ15aと排紙従動ローラ15
bとの間および搬送駆動ローラ13aと搬送従動ローラ
13bとの間に挟持されるように構成されている。これ
により、ディスクトレイ23は、搬送駆動ローラ13a
及び排紙駆動ローラ15aの駆動力を受けて、トレイ支
持体21の間でプリンタの前後方向に移動できるように
なっている。
In the disc tray receiving portion 17, when the tray attachment 19 is inserted, the flat plate-shaped disc tray 23 has a sheet discharge driving roller 15a and a sheet discharge driven roller 15.
It is configured so as to be sandwiched between b and b and between the transport driving roller 13a and the transport driven roller 13b. As a result, the disc tray 23 is moved to the transport drive roller 13a.
Also, it can be moved in the front-back direction of the printer between the tray supports 21 by receiving the driving force of the paper ejection drive roller 15a.

【0029】また、インクジェットプリンタ1は、記録
媒体の位置を検出するためのフローが記憶され、座標系
演算等を行うことができる制御装置29(図2参照)を
備えている。
Further, the ink jet printer 1 is provided with a control device 29 (see FIG. 2) in which a flow for detecting the position of the recording medium is stored and which can perform coordinate system calculation and the like.

【0030】次に、記録媒体の一例であるCD−R8、
12に印刷を行う手順について説明し、併せて本実施形
態に係る記録媒体の位置検出装置及び位置検出方法につ
いて説明する。なお、以下の説明ではインクジェットプ
リンタ1の後方、即ちトレイアタッチメント19を押し
込む方向を+Y方向、その反対方向を−Y方向とし、図
1においてプリンタ1の右方向、即ちキャリッジ9のホ
ームポジション側を+X方向、その反対方向を−X方向
とする。ここで+Y方向、−Y方向はプリンタにおける
用紙の搬送方向、即ち副走査方向に対応し、+X方向、
−X方向はキャリッジ9の走査方向、即ち主走査方向に
対応する。
Next, a CD-R8, which is an example of a recording medium,
The procedure of performing printing on 12 will be described, and the position detection device and the position detection method for the recording medium according to the present embodiment will be described. In the following description, the backward direction of the inkjet printer 1, that is, the direction in which the tray attachment 19 is pushed is + Y direction, and the opposite direction is the -Y direction, and the right direction of the printer 1, that is, the home position side of the carriage 9 is + X direction in FIG. The direction and the opposite direction are the -X direction. Here, the + Y direction and the −Y direction correspond to the sheet conveyance direction in the printer, that is, the sub-scanning direction.
The −X direction corresponds to the scanning direction of the carriage 9, that is, the main scanning direction.

【0031】(1)まず、ユーザが、トレイアタッチメ
ント19のトレイ支持体21をディスクトレイ受入部1
7からプリンタ本体3内へ押し込んで装着するととも
に、搬送ローラ13と排紙ローラ15等の用紙用の搬送
駆動系をレリース状態にする。
(1) First, the user inserts the tray support 21 of the tray attachment 19 into the disc tray receiving portion 1
The printer 7 is pushed into the printer main body 3 and mounted, and the transport drive system for the paper such as the transport roller 13 and the paper discharge roller 15 is set to the release state.

【0032】(2)次に、ユーザは、ディスクトレイ2
3上にCD−Rを載せ、ディスクトレイ23をプリンタ
本体3内へ一杯に押し込む。そして、搬送ローラ13の
レリース状態を解除してディスクトレイ23を搬送可能
な状態にする。
(2) Next, the user selects the disc tray 2
The CD-R is placed on the disk 3, and the disk tray 23 is pushed into the printer body 3 as much as possible. Then, the release state of the transport roller 13 is released so that the disc tray 23 can be transported.

【0033】(3)この状態で、ユーザは、給紙ボタン
2を押す。
(3) In this state, the user presses the paper feed button 2.

【0034】これにより、インクジェットプリンタ1の
制御装置29において、記録媒体位置検出処理が起動さ
れる。図4乃至図6は、本実施形態に係る記録媒体位置
検出処理の内容を説明するフローチャートを示す図であ
る。
As a result, the recording medium position detection process is started in the control device 29 of the ink jet printer 1. 4 to 6 are flowcharts for explaining the contents of the recording medium position detection processing according to this embodiment.

【0035】まず図4に示すように、この記録媒体位置
検出処理においては、制御装置29は、キャリッジ9を
ホームポジションから位置マーカー27付近まで移動す
る(ステップS10)。続いて、制御装置29は、搬送
ローラ13を正転または逆転させることにより、ディス
クトレイ23を−Y方向または+Y方向に移動させ、キ
ャリッジ9に設けられたセンサ10を用いて、位置マー
カー27を検索する(ステップS12)。
First, as shown in FIG. 4, in this recording medium position detection processing, the control device 29 moves the carriage 9 from the home position to the vicinity of the position marker 27 (step S10). Subsequently, the control device 29 moves the disc tray 23 in the −Y direction or the + Y direction by rotating the transport roller 13 in the normal direction or the reverse direction, and uses the sensor 10 provided on the carriage 9 to detect the position marker 27. Search (step S12).

【0036】本実施形態においては、上記(2)におい
て、ユーザがディスクトレイ23を正しくプリンタ本体
3内部へ押し込んでいる場合には、位置マーカー27の
Y方向の座標が、センサ10のY方向の座標と同じにな
るように設定されている。このため、キャリッジ9を位
置マーカー27付近に移動させるだけで、センサ10
は、位置マーカー27を検出する。
In the present embodiment, in the above (2), when the user correctly pushes the disc tray 23 into the printer body 3, the Y-direction coordinates of the position marker 27 correspond to the Y-direction of the sensor 10. It is set to be the same as the coordinates. Therefore, it is possible to move the carriage 9 near the position marker 27 and
Detects the position marker 27.

【0037】したがって、制御装置29は、センサ10
を用いて、位置マーカー27が検出できたか否かを判断
する(ステップS14)。位置マーカー27が検出でき
ない場合(ステップS14:No)は、ユーザによるデ
ィスクトレイ23の押し込み具合が適正でないことを意
味するので、ディスクトレイ23を前後(+Y方向及び
−Y方向)に移動し、センサ10が位置マーカー27を
検出した位置で、ディスクトレイ23を停止させる(ス
テップS16)。
Therefore, the controller 29 controls the sensor 10
Is used to determine whether or not the position marker 27 has been detected (step S14). If the position marker 27 cannot be detected (step S14: No), it means that the user is not pushing the disc tray 23 properly, so the disc tray 23 is moved forward and backward (+ Y direction and −Y direction), and the sensor The disc tray 23 is stopped at the position where 10 has detected the position marker 27 (step S16).

【0038】このステップS16の処理が終了した場
合、又は、ステップS14において位置マーカー27を
検出したと判断した場合(ステップS14:Yes)に
は、制御装置29は、ディスクトレイ23を−Y方向に
移動させて、位置マーカー27の上流側(+Y方向側)
の辺28を検出する(ステップS18)。この辺28の
検出は、白色の位置マーカー27と黒色のディスクトレ
イ23との明度差により、その境界を求めることにより
行われる。
When the process of step S16 is completed or when it is determined that the position marker 27 is detected in step S14 (step S14: Yes), the controller 29 moves the disc tray 23 in the -Y direction. Move to the upstream side of the position marker 27 (+ Y direction side)
Edge 28 is detected (step S18). The side 28 is detected by finding the boundary between the white position marker 27 and the black disc tray 23 based on the difference in brightness.

【0039】位置マーカー27の上流側の辺28を検出
することで、CD−R8、12のX方向の両端を検出す
るために移動させるY方向の位置(図3におけるライン
mの位置)が決まる。このため、制御装置29は、ライ
ンm上の位置PS1にセンサ10が位置するように、デ
ィスクトレイ23を移動し、キャリッジ9を移動する
(ステップS20)。なお、本実施形態においては、ラ
インmは、CD−R8、12の中心部を通るように設定
される。また、図7に示すように、位置PS1は、この
ディスクトレイ23が収納可能な最大のCD−Rの大き
さである12cmのCD−R12の外周側の縁よりも、
5mmだけ外側に位置している。これは、12cmのC
D−R12がディスクトレイ23に載せられている場合
でも、センサ10がCD−Rの外周側の縁を検出できる
ように、マージンを確保するためである。
By detecting the upstream side 28 of the position marker 27, the Y-direction position (the position of the line m in FIG. 3) to be moved to detect both ends of the CD-R 8, 12 in the X direction is determined. . Therefore, the control device 29 moves the disc tray 23 and moves the carriage 9 so that the sensor 10 is located at the position PS1 on the line m (step S20). In addition, in the present embodiment, the line m is set so as to pass through the central portions of the CD-Rs 8 and 12. Further, as shown in FIG. 7, the position PS1 is closer to the outer peripheral edge of the CD-R 12 of 12 cm which is the maximum size of the CD-R that can be stored in the disc tray 23.
It is located 5 mm outside. This is a 12 cm C
This is to secure a margin so that the sensor 10 can detect the outer edge of the CD-R even when the D-R 12 is placed on the disc tray 23.

【0040】次に、制御装置29は、キャリッジ9を移
動させることにより、センサ10によるセンシングを行
いながら、センサ10の位置を図7の位置PS1から位
置PS2まで移動させる(ステップS22)。この図7
に示すように、位置PS2は、このディスクトレイ23
が収納可能な最小のCD−Rの大きさである8cmのC
D−R8の外周側の縁よりも、5mmだけ内側に位置し
ている。これは、8cmのCD−R8がディスクトレイ
23に載せられている場合でも、センサ10がCD−R
の外周側の縁を検出できるように、マージンを確保する
ためである。
Next, the control device 29 moves the carriage 9 to move the position of the sensor 10 from the position PS1 in FIG. 7 to the position PS2 while performing the sensing by the sensor 10 (step S22). This Figure 7
As shown in FIG.
8cm C which is the smallest CD-R size that can be stored
It is located 5 mm inward of the outer edge of D-R8. This means that even if the 8 cm CD-R 8 is placed on the disc tray 23, the sensor 10 is
This is to secure a margin so that the outer edge of the can be detected.

【0041】次に、制御装置29は、キャリッジ9を移
動させることにより、センサ10の位置を図7の位置P
S2から位置PS3に移動させる(ステップS24)。
この位置PS2から位置PS3への移動の際には、セン
サ10によるセンシングは行わない。通常、CD−R
は、その外周側に位置する白色の印刷面31と、その中
心側に位置する印刷面31ではない透明な面TSPを有
している。したがって、CD−Rの中心部分には透明な
面TSPや突部26が存在することになる。このため、
センサ10によりCD−Rの中心部分をセンシングする
と、これらをノイズとして検出してしまい、誤ってCD
−Rの外周側の縁であると判断してしまう恐れがあるか
らである。
Next, the control device 29 moves the carriage 9 to move the position of the sensor 10 to the position P in FIG.
It moves from S2 to the position PS3 (step S24).
When moving from the position PS2 to the position PS3, the sensing by the sensor 10 is not performed. Usually CD-R
Has a white printing surface 31 located on the outer peripheral side thereof and a transparent surface TSP which is not the printing surface 31 located on the center side thereof. Therefore, the transparent surface TSP and the protrusion 26 are present in the central portion of the CD-R. For this reason,
When the central portion of the CD-R is sensed by the sensor 10, these are detected as noise, and the CD is erroneously detected.
This is because it may be determined that the edge is the outer peripheral side of -R.

【0042】さらに、本実施形態においては、位置PS
2から位置PS3へのキャリッジ9の移動速度を、位置
PS1から位置PS2へのキャリッジ9の移動速度より
も、速くしている。これは、センサ10によるセンシン
グを行わないので、キャリッジ9を速い速度で移動して
も何ら問題が生じないからである。また、このように速
い速度でキャリッジ9を移動することにより、この記録
媒体位置検出処理に要する時間を短縮することができる
からである。
Further, in this embodiment, the position PS
The moving speed of the carriage 9 from the position 2 to the position PS3 is set higher than the moving speed of the carriage 9 from the position PS1 to the position PS2. This is because no sensing is performed by the sensor 10, and no problem occurs even if the carriage 9 is moved at a high speed. Also, by moving the carriage 9 at such a high speed, the time required for the recording medium position detection processing can be shortened.

【0043】また、図7に示すように、位置PS3は、
上述した位置PS2と同様の理由により、このディスク
トレイ23が収納可能な最小のCD−Rの大きさである
8cmのCD−R8の外周側の縁よりも、5mmだけ内
側に位置している。この位置PS3は、位置PS2に対
してCD−Rの中心部を挟んで、反対側の位置にある。
Further, as shown in FIG. 7, the position PS3 is
For the same reason as the above-mentioned position PS2, the disc tray 23 is located 5 mm inside the outer edge of the 8 cm CD-R 8 which is the smallest CD-R size that can be stored. The position PS3 is on the opposite side of the position PS2 with the center of the CD-R interposed therebetween.

【0044】次に、制御装置29は、キャリッジ9を移
動させることにより、センサ10によるセンシングを行
いながら、センサ10の位置を図7の位置PS3から位
置PS4まで移動させる(ステップS26)。この図7
に示すように、位置PS2は、上述した位置PS1と同
様の理由により、このディスクトレイ23が収納可能な
最大のCD−Rの大きさである12cmのCD−R12
の外周側の縁よりも、5mmだけ外側に位置している。
また、この位置PS4は、位置PS1に対してCD−R
の中心部を挟んで、反対側の位置にある。
Next, the control device 29 moves the carriage 9 to move the position of the sensor 10 from the position PS3 to the position PS4 in FIG. 7 while performing the sensing by the sensor 10 (step S26). This Figure 7
For the same reason as the position PS1 described above, the position PS2 is a CD-R 12 of 12 cm which is the maximum CD-R size that can be stored in the disc tray 23.
It is located 5 mm outside the outer peripheral edge.
Further, this position PS4 is a CD-R with respect to the position PS1.
It is located on the opposite side of the center.

【0045】次に、図5に示すように、制御装置29
は、キャリッジ9を移動させることにより、センサ10
によるセンシングを行いながら、センサ10の位置を図
7の位置PS4から位置PS3まで移動させる(ステッ
プS30)。
Next, as shown in FIG. 5, the controller 29
By moving the carriage 9,
The position of the sensor 10 is moved from the position PS4 in FIG. 7 to the position PS3 while performing the sensing by (step S30).

【0046】次に、制御装置29は、キャリッジ9を移
動させることにより、センサ10の位置を図7の位置P
S3から位置PS2に移動させる(ステップS32)。
この位置PS3から位置PS2への移動の際にも、セン
サ10によるセンシングは行わない。また、位置PS3
から位置PS2へのキャリッジ9の移動速度は、位置P
S4から位置PS3へのキャリッジ9の移動速度より
も、速くしている。したがって、本実施形態において
は、次のようなキャリッジ9の移動速度の関係が成立す
る。
Next, the control device 29 moves the carriage 9 to move the position of the sensor 10 to the position P in FIG.
The position is moved from S3 to the position PS2 (step S32).
When moving from the position PS3 to the position PS2, the sensing by the sensor 10 is not performed. Also, the position PS3
The moving speed of the carriage 9 from the position P2 to the position PS2 is
It is faster than the moving speed of the carriage 9 from S4 to the position PS3. Therefore, in the present embodiment, the following relationship of the moving speed of the carriage 9 is established.

【0047】位置PS1から位置PS2への移動速度V
1=位置PS3から位置PS4への移動速度V3=位置
PS4から位置PS3への移動速度V4=位置PS2か
ら位置PS1への移動速度V6である。また、位置PS
2から位置PS3への移動速度V2=位置PS3から位
置PS2への移動速度V5である。そして、V2=V5
>V1=V3=V4=V6である。
Moving speed V from position PS1 to position PS2
1 = moving speed V3 from position PS3 to position PS4 = moving speed V4 from position PS4 to position PS3 = moving speed V6 from position PS2 to position PS1. Also, the position PS
Moving speed V2 from position 2 to position PS3 = moving speed V5 from position PS3 to position PS2. And V2 = V5
> V1 = V3 = V4 = V6.

【0048】次に、制御装置29は、キャリッジ9を移
動させることにより、センサ10によるセンシングを行
いながら、センサ10の位置を図7の位置PS2から位
置PS1まで移動させる(ステップS34)。
Next, the control device 29 moves the carriage 9 to move the position of the sensor 10 from the position PS2 in FIG. 7 to the position PS1 while performing the sensing by the sensor 10 (step S34).

【0049】次に、制御装置29は、ディスクトレイ2
3に載せてあるCD−RのX軸方向の中心位置CXを算
出する(ステップS36)。本実施形態においては、ス
テップS22で検出された外周側の縁の位置をDPS1
とし、ステップS26で検出された外周側の縁の位置を
DPS2とし、ステップS30で検出された外周側の縁
の位置をDPS3とし、ステップS34で検出された外
周側の縁の位置をDPS4とする。そして、位置DPS
1のX軸方向の値と、位置DPS3のX軸方向の値とに
基づいて、1つ目のX軸方向の中心位置CX1を算出す
る。続いて、位置DPS2のX軸方向の値と、位置DP
S4のX軸方向の値とに基づいて、2つ目のX軸方向の
中心位置CX2を算出する。そして、中心位置CX1と
中心位置CX2との平均を算出することにより、中心位
置CXを特定することとしている。
Next, the controller 29 controls the disc tray 2
The center position CX in the X-axis direction of the CD-R placed on No. 3 is calculated (step S36). In the present embodiment, the position of the edge on the outer peripheral side detected in step S22 is set to DPS1.
The outer edge position detected in step S26 is DPS2, the outer edge position detected in step S30 is DPS3, and the outer edge position detected in step S34 is DPS4. . And the position DPS
Based on the value of 1 in the X-axis direction and the value of the position DPS3 in the X-axis direction, the first center position CX1 in the X-axis direction is calculated. Then, the value of the position DPS2 in the X-axis direction and the position DP
A second center position CX2 in the X-axis direction is calculated based on the value of S4 in the X-axis direction. Then, the center position CX is specified by calculating the average of the center position CX1 and the center position CX2.

【0050】このようにするのは、センサ10が、ディ
スクトレイ23を検出している状態からCD−Rを検出
している状態になる場合のセンシング特性と、CD−R
を検出している状態からディスクトレイ23を検出して
いる状態になる場合のセンシング特性とに、違いがある
からである。このため、本実施形態においては、センサ
10のセンシング特性が同一条件となるように、位置D
PS1と位置DPS3に基づいて1つ目の中心位置CX
1を算出し、位置DPS2と位置DPS4とに基づいて
2つ目の中心位置CX2を算出しているのである。
In this way, the sensing characteristic when the sensor 10 is in the state of detecting the CD-R from the state of detecting the disc tray 23 and the CD-R
This is because there is a difference between the sensing characteristics when the disk tray 23 is detected and when the disk tray 23 is detected. Therefore, in this embodiment, the position D is set so that the sensing characteristics of the sensor 10 are the same.
First center position CX based on PS1 and position DPS3
That is, 1 is calculated, and the second center position CX2 is calculated based on the positions DPS2 and DPS4.

【0051】これにより、X軸方向の中心位置CXが定
まったので、制御装置29は、次にY軸方向の中心位置
CYを特定する。具体的には、制御装置29は、キャリ
ッジ9を移動して、センサ10を図3に示すラインnの
位置に移動する(ステップS38)。本実施形態におい
ては、ラインnのX軸方向の位置は、ステップS36で
算出した中心位置CXの位置としている。但し、このX
軸方向の位置は、トレイアタッチメント19をディスク
トレイ受入部17に挿入する時点で機械的に決定するこ
ともできるので、この機械的に定まる位置をラインnの
位置として予め記憶しておくようにしてもよい。また、
このラインnは、上述したラインmと交差する方向に延
びるラインであり、特に本実施形態においては、これら
ラインnとラインmは直交している。
As a result, the center position CX in the X-axis direction is determined, and the control device 29 next specifies the center position CY in the Y-axis direction. Specifically, the control device 29 moves the carriage 9 to move the sensor 10 to the position of the line n shown in FIG. 3 (step S38). In the present embodiment, the position of the line n in the X-axis direction is the position of the center position CX calculated in step S36. However, this X
The position in the axial direction can be mechanically determined at the time when the tray attachment 19 is inserted into the disc tray receiving portion 17, so this mechanically determined position is stored in advance as the position of the line n. Good. Also,
The line n is a line extending in a direction intersecting with the line m described above, and particularly in the present embodiment, the line n and the line m are orthogonal to each other.

【0052】次に、制御装置29は、ディスクトレイ2
3を+Y方向に移動させることにより、キャリッジ9に
おけるセンサ10の位置が、図8に示す位置PS5に合
うようにする(ステップS40)。続いて、制御装置2
9は、ディスクトレイ23を−Y方向に移動させつつ、
センシングを行うことにより、センサ10の位置が位置
PS6に合うようにする(ステップS42)。
Next, the controller 29 controls the disc tray 2
By moving 3 in the + Y direction, the position of the sensor 10 on the carriage 9 is aligned with the position PS5 shown in FIG. 8 (step S40). Then, the control device 2
9 is moving the disc tray 23 in the -Y direction,
By performing sensing, the position of the sensor 10 is adjusted to the position PS6 (step S42).

【0053】次に、制御装置29は、センシングを行う
ことなく、ディスクトレイ23を−Y方向に移動させる
ことにより、センサ10の位置を図8に示す位置PS7
に合わせる(ステップS44)。位置PS6から位置P
S7までのディスクトレイ23の移動速度は、位置PS
5から位置PS6までのディスクトレイ23の移動速度
と、同等である。これは、ディスクトレイ23の移動速
度を変化させると、このディスクトレイ23上に載せら
れているCD−Rが、僅かであるが移動してずれてしま
う恐れがあるためである。
Next, the control device 29 moves the disc tray 23 in the -Y direction without performing sensing, so that the position of the sensor 10 is changed to the position PS7 shown in FIG.
(Step S44). Position PS6 to position P
The movement speed of the disc tray 23 up to S7 is the position PS.
It is equivalent to the moving speed of the disc tray 23 from 5 to the position PS6. This is because, if the moving speed of the disc tray 23 is changed, the CD-R placed on the disc tray 23 may move and shift, although slightly.

【0054】次に、制御装置29は、ディスクトレイ2
3を−Y方向に移動させつつ、センシングを行うことに
より、センサ10の位置が図8に示す位置PS8に合う
ようにする(ステップS46)。
Next, the controller 29 controls the disc tray 2
By performing sensing while moving 3 in the -Y direction, the position of the sensor 10 is adjusted to the position PS8 shown in FIG. 8 (step S46).

【0055】次に、図6に示すように、制御装置29
は、ディスクトレイ23を+Y方向に移動させつつ、セ
ンシングを行うことにより、センサ10の位置が図8に
示す位置PS7に合うようにする(ステップS50)。
続いて、制御装置29は、センシングを行うことなく、
ディスクトレイ23を+Y方向に移動させることによ
り、センサ10の位置が図8に示す位置PS6に合うよ
うにする(ステップS52)。
Next, as shown in FIG. 6, the controller 29
Performs sensing while moving the disc tray 23 in the + Y direction so that the position of the sensor 10 matches the position PS7 shown in FIG. 8 (step S50).
Subsequently, the control device 29 does not perform sensing,
By moving the disc tray 23 in the + Y direction, the position of the sensor 10 is aligned with the position PS6 shown in FIG. 8 (step S52).

【0056】次に、制御装置29は、ディスクトレイ2
3を+Y方向に移動させつつ、センシングを行うことに
より、センサ10の位置が図8に示す位置PS5に合う
ようにする(ステップS54)。
Next, the controller 29 controls the disc tray 2
By performing sensing while moving 3 in the + Y direction, the position of the sensor 10 is adjusted to the position PS5 shown in FIG. 8 (step S54).

【0057】上述したように、本実施形態においては、
ディスクトレイ23の−Y方向への移動速度及び+Y方
向への移動速度は、一定である。このため、次のような
ディスクトレイ23の移動速度の関係が成立する。
As described above, in this embodiment,
The moving speed of the disk tray 23 in the −Y direction and the moving speed of the disk tray 23 in the + Y direction are constant. Therefore, the following relationship of the moving speed of the disc tray 23 is established.

【0058】位置PS5から位置PS6への移動速度V
7=位置PS6から位置PS7への移動速度V8=位置
PS7から位置PS8への移動速度V9=位置PS8か
ら位置PS7への移動速度V10=位置PS7から位置
PS6への移動速度V11=位置PS6から位置PS5
への移動速度V12である。
Moving speed V from position PS5 to position PS6
7 = moving speed from position PS6 to position PS7 V8 = moving speed from position PS7 to position PS8 V9 = moving speed from position PS8 to position PS7 V10 = moving speed from position PS7 to position PS6 V11 = position from position PS6 PS5
Is a moving speed V12.

【0059】次に、制御装置29は、Y軸方向の中心位
置CYを算出する(ステップS56)。本実施形態にお
いては、ステップS42で検出された外周側の縁の位置
をDPS5とし、ステップS46で検出された外周側の
縁の位置をDPS6とし、ステップS50で検出された
外周側の縁の位置をDPS7とし、ステップS54で検
出された外周側の縁の位置をDPS8とする。そして、
上述した中心位置CXを算出した際と同様の理由によ
り、位置DPS5のY軸方向の値と、位置DPS7のY
軸方向の値とに基づいて、1つ目のY軸方向の中心位置
CY1を算出する。続いて、位置DPS6のX軸方向の
値と、位置DPS8のY軸方向の値とに基づいて、2つ
目のY軸方向の中心位置CY2を算出する。そして、中
心位置CY1と中心位置CY2との平均を算出すること
により、中心位置CYを特定することとしている。
Next, the control device 29 calculates the center position CY in the Y-axis direction (step S56). In the present embodiment, the outer edge position detected in step S42 is DPS5, the outer edge position detected in step S46 is DPS6, and the outer edge position detected in step S50. Is defined as DPS7, and the position of the edge on the outer peripheral side detected in step S54 is defined as DPS8. And
For the same reason as the above-described calculation of the center position CX, the value of the position DPS5 in the Y-axis direction and the value of the position DPS7 Y.
The first center position CY1 in the Y-axis direction is calculated based on the value in the axial direction. Subsequently, the second center position CY2 in the Y-axis direction is calculated based on the value of the position DPS6 in the X-axis direction and the value of the position DPS8 in the Y-axis direction. Then, the center position CY is specified by calculating the average of the center positions CY1 and CY2.

【0060】次に、制御装置29は、CD−RのX軸方
向の長さLXを算出する(ステップS58)。中心位置
CX及び中心位置CYを算出した際と同様の理由によ
り、本実施形態においては、位置DPS1のX軸方向の
位置と、位置DPS3のX軸方向の位置との差分によ
り、1つめのX軸方向の長さLX1を算出し、位置DP
S2のX軸方向の位置と、位置DPS4のX軸方向の位
置との差分により、2つめのX軸方向の長さLX2を算
出する。そして、長さLX1と長さLX2との平均を求
めることにより、CD−RのX軸方向の長さLXを算出
している。図9に示すように、例えば、ディスクトレイ
23に載せてあるCD−Rが、直径12cmのCD−R
12である場合には、X軸方向の長さLXはおよそ12
cmとなるはずである。すなわち、本実施形態において
は、長さLXは円板形状のCD−RのX軸方向における
直径に相当する。
Next, the controller 29 calculates the length LX of the CD-R in the X-axis direction (step S58). For the same reason as when the center position CX and the center position CY are calculated, in the present embodiment, the first X is calculated from the difference between the position of the position DPS1 in the X axis direction and the position of the position DPS3 in the X axis direction. Calculate the axial length LX1 and calculate the position DP
The second length LX2 in the X-axis direction is calculated from the difference between the position of S2 in the X-axis direction and the position of position DPS4 in the X-axis direction. Then, the length LX of the CD-R in the X-axis direction is calculated by obtaining the average of the length LX1 and the length LX2. As shown in FIG. 9, for example, a CD-R mounted on the disc tray 23 is a CD-R having a diameter of 12 cm.
When it is 12, the length LX in the X-axis direction is about 12
It should be cm. That is, in the present embodiment, the length LX corresponds to the diameter of the disc-shaped CD-R in the X-axis direction.

【0061】次に、制御装置29は、CD−RのY軸方
向の長さLYを算出する(ステップS60)。中心位置
CX及び中心位置CYを算出した際と同様の理由によ
り、本実施形態においては、位置DPS5のY軸方向の
位置と、位置DPS7のY軸方向の位置との差分によ
り、1つめのY軸方向の長さLY1を算出し、位置DP
S6のY軸方向の位置と、位置DPS8のY軸方向の位
置との差分により、2つめのY軸方向の長さLY2を算
出する。そして、長さLY1と長さLY2との平均を求
めることにより、CD−RのY軸方向の長さLYを算出
している。図9に示す例では、Y軸方向の長さLYもお
よそ12cmとなるはずである。すなわち、本実施形態
においては、長さLYは円板形状のCD−RのY軸方向
における直径に相当する。
Next, the controller 29 calculates the length LY of the CD-R in the Y-axis direction (step S60). For the same reason as when the center position CX and the center position CY are calculated, in the present embodiment, the first Y is calculated by the difference between the position of the position DPS5 in the Y-axis direction and the position of the position DPS7 in the Y-axis direction. Calculate the axial length LY1 and calculate the position DP
A second length LY2 in the Y-axis direction is calculated based on the difference between the position in the Y-axis direction of S6 and the position of the position DPS8 in the Y-axis direction. Then, the length LY of the CD-R in the Y-axis direction is calculated by obtaining the average of the lengths LY1 and LY2. In the example shown in FIG. 9, the length LY in the Y-axis direction should be about 12 cm. That is, in the present embodiment, the length LY corresponds to the diameter of the disc-shaped CD-R in the Y-axis direction.

【0062】次に、制御装置29は、X軸方向の長さL
Xと、Y軸方向の長さLYとの差が、所定値以下である
かどうかを判断する(ステップS62)。本実施形態に
おいては、長さLXと長さLYとの差が5mm以下であ
るかどうかを判断している。この値は、例えば、センサ
10の取り付け位置の誤差と、搬送駆動モータ16の停
止位置の誤差と、任意のマージンとを加算することによ
り、決定することができる。
Next, the control device 29 controls the length L in the X-axis direction.
It is determined whether the difference between X and the length LY in the Y-axis direction is less than or equal to a predetermined value (step S62). In this embodiment, it is determined whether the difference between the length LX and the length LY is 5 mm or less. This value can be determined, for example, by adding an error in the mounting position of the sensor 10, an error in the stop position of the transport drive motor 16, and an arbitrary margin.

【0063】長さLXと長さLYとの差が、5mm以下
である場合(ステップS62:Yes)には、制御装置
29は、印刷を実行する(ステップS64)。具体的に
は、これまでの処理により、中心位置CX、CYと、C
D−Rの直径(即ち、CD−Rの種類)とを、特定する
ことができるので、制御装置29は、これらの中心位置
CX、CYとCD−Rの直径とに基づいて、印刷開始位
置PST(図9参照)である−Y方向の先端を算出す
る。そして、この印刷開始位置PSTから印刷を開始す
る。印刷するデータは、印刷面31の形状に合わせて、
ドーナッツ状に加工されている。この印刷データの加工
は、印刷データを生成したコンピュータ又はこのインク
ジェットプリンタ1において行われる。
When the difference between the length LX and the length LY is 5 mm or less (step S62: Yes), the control device 29 executes printing (step S64). Specifically, the central positions CX, CY, and C
Since the diameter of the D-R (that is, the type of the CD-R) can be specified, the control device 29 controls the printing start position based on the center positions CX, CY and the diameter of the CD-R. The tip in the −Y direction, which is PST (see FIG. 9), is calculated. Then, printing is started from the print start position PST. The data to be printed should match the shape of the printing surface 31,
It is processed into a donut shape. The processing of the print data is performed by the computer that generated the print data or the inkjet printer 1.

【0064】一方、長さLXと長さLYとの差が、5m
mより大きい場合(ステップS62:No)には、制御
装置29は、エラー処理を行い、印刷は実行しない(ス
テップS66)。なぜなら、ディスクトレイ23上に載
せられているCD−Rは、円板形状のものではない可能
性があり、円板形状のCD−Rでないと、正常な印刷結
果が得られないばかりか、ディスクトレイ23上に印刷
を行ってしまう恐れもあるからである。また、ディスク
トレイ23上に載せられているCD−Rが円板形状のも
のであっても、何らかの理由により、適正にCD−Rが
載せられていない恐れもあるからである。さらには、デ
ィスクトレイ23上に載せられているCD−Rが円板形
状のものであっても、このCD−Rに付着している汚れ
により、誤った中心位置CX、CYを算出してしまって
いる恐れもあるからである。本実施形態においては、こ
のエラー処理において、ディスクトレイ23をこのイン
クジェットプリンタ1から排出して、ユーザに再度の確
認を促すこととしている。
On the other hand, the difference between the length LX and the length LY is 5 m.
When it is larger than m (step S62: No), the control device 29 performs error processing and does not execute printing (step S66). This is because the CD-R placed on the disc tray 23 may not be a disc-shaped CD-R, and if the disc-shaped CD-R is not used, a normal printing result cannot be obtained and the disc-shaped CD-R cannot be obtained. This is because there is a risk of printing on the tray 23. Further, even if the CD-R placed on the disc tray 23 has a disc shape, the CD-R may not be properly placed for some reason. Further, even if the CD-R placed on the disc tray 23 has a disc shape, the wrong center positions CX and CY are calculated due to the dirt attached to the CD-R. Because there is a fear that In this embodiment, in this error processing, the disc tray 23 is ejected from the inkjet printer 1 to prompt the user to confirm again.

【0065】以上により、本実施形態に係る記録媒体位
置検出処理が終了する。なお、図3、図7及び図8にお
いては、12cmのCD−R12と8cmのCD−R8
とが両方示されているが、これは説明の便宜のためであ
り、実際にはいずれか一枚のCD−Rだけが、ディスク
トレイ23に載せられることは云うまでもない。
With the above, the recording medium position detection processing according to the present embodiment is completed. In addition, in FIG. 3, FIG. 7, and FIG. 8, the CD-R 12 of 12 cm and the CD-R 8 of 8 cm.
Are shown for the sake of convenience of description, and it goes without saying that only one of the CD-Rs is actually placed on the disc tray 23.

【0066】以上のように、本実施形態に係るインクジ
ェットプリンタ1における記録媒体の位置検出装置によ
れば、X軸方向におけるCD−Rの外周側の縁をセンシ
ングする際には、CD−Rの中心部分である位置PS2
から位置PS3までの間を、センシングしないこととし
た。また、Y軸方向におけるCD−Rの外周側の縁をセ
ンシングする際には、CD−Rの中心部分である位置P
S6から位置PS7までの間を、センシングしないこと
とした。このため、センサ10が、誤って、透明な面T
SPや、CD−Rを挿入するための突部26を、CD−
Rの縁であるとして、検出してしまうことを回避するこ
とができる。
As described above, according to the recording medium position detecting device in the ink jet printer 1 according to the present embodiment, when sensing the outer edge of the CD-R in the X-axis direction, the CD-R is detected. Position PS2 which is the central part
From the position to the position PS3, no sensing is performed. Further, when sensing the edge on the outer peripheral side of the CD-R in the Y-axis direction, the position P which is the central portion of the CD-R is detected.
It is decided not to perform sensing from S6 to position PS7. For this reason, the sensor 10 is
The protrusion 26 for inserting the SP or the CD-R is attached to the CD-
It is possible to avoid detecting the edge of R as being the edge.

【0067】また、X軸方向における位置PS2から位
置PS3までの間をセンシングしないとしたことによ
り、この間におけるキャリッジ9の移動を速い速度で行
うことができる。このため、記録媒体位置検出処理に要
する時間を、短くすることができる。
Further, by not sensing between the position PS2 and the position PS3 in the X-axis direction, the carriage 9 can be moved at a high speed during this period. Therefore, the time required for the recording medium position detection processing can be shortened.

【0068】さらに、本実施形態においては、ライン
m、ラインnの位置を、CD−Rの中心部を通るように
設定することとしたので、センサ10がCD−Rの縁を
検出する精度を向上させることができる。より詳しく
は、図3に示すように、中心部よりずれているラインo
の上及びラインpの上を、センサ10を用いてセンシン
グしようとする場合、ラインqに示すように、斜めにな
っているCD−Rの縁をセンサ10が検出することとな
り、センシングの精度が低下してしまう。これに対し
て、本実施形態のように、中心部を通るラインmの上及
びラインnの上を、センサ10を用いてセンシングしよ
うとする場合、ラインrに示すように、ラインm又はラ
インnとおよそ垂直になっているCD−Rの縁をセンサ
10が検出することとなる。このため、より高い精度で
CD−Rの縁を検出することができるようになる。
Further, in the present embodiment, the positions of the line m and the line n are set so as to pass through the center of the CD-R, so that the sensor 10 can detect the edge of the CD-R with high accuracy. Can be improved. More specifically, as shown in FIG. 3, a line o displaced from the center
When attempting to sense the upper part of the line and the upper part of the line p using the sensor 10, the sensor 10 detects an edge of the CD-R that is inclined as shown by the line q, and the sensing accuracy is Will fall. On the other hand, when the sensor 10 is used to sense the upper part of the line m and the upper part of the line n passing through the central portion as in the present embodiment, the line m or the line n is indicated by the line r. The sensor 10 detects the edge of the CD-R which is approximately vertical. Therefore, the edge of the CD-R can be detected with higher accuracy.

【0069】また、CD−RのX軸方向の長さLXとY
軸方向の長さLYとの差が、所定値以下であるかどうか
を判断し、所定値より大きい場合には、印刷を行わない
こととした。このため、円板形状でない形状のCD−R
がディスクトレイ23上に載せられているのに、円板形
状であることを前提として生成された印刷データを印刷
してしまい、ディスクトレイ23が汚れてしまうのを回
避することができる。また、ディスクトレイ23上に載
せられているのが、円板形状のCD−Rであっても、そ
の表面に汚れが付着しており、この汚れにより誤った中
心位置CX、CYが算出されてしまったような場合で
も、誤った位置にそのまま印刷が行われてしまうのを回
避することができる。
The lengths LX and Y of the CD-R in the X-axis direction
It is determined whether the difference from the axial length LY is less than or equal to a predetermined value, and if it is greater than the predetermined value, printing is not performed. For this reason, a CD-R that is not a disc shape
It is possible to prevent the disc tray 23 from being soiled by printing the print data generated on the assumption that the disc tray 23 has the disc shape even though the disc tray 23 is placed on the disc tray 23. Further, even if the disc-shaped CD-R is placed on the disc tray 23, dirt is attached to the surface thereof, and the wrong center positions CX and CY are calculated due to the dirt. Even in the case of printing, it is possible to avoid printing at the wrong position as it is.

【0070】なお、本発明は上述した実施形態に限られ
るものではなく、種々に変形可能である。例えば、上述
した実施形態における図8において、センサ10を位置
PS6から位置PS7へ移動する際のディスクトレイ2
3の移動速度V8と、センサ10を位置PS7から位置
PS6へ移動する際のディスクトレイ23の移動速度V
11とを、他の移動速度V7、V9、V10及びV12
よりも、速くしてもよい。この場合、図10に示すよう
に、CD−Rをディスクトレイ23に固定的に装着でき
るようにするために、固定キャップ40をCD−Rの上
から突部26に填め込むようにしておくとよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified. For example, in FIG. 8 in the above-described embodiment, the disc tray 2 when the sensor 10 is moved from the position PS6 to the position PS7.
3 and the moving speed V of the disc tray 23 when moving the sensor 10 from the position PS7 to the position PS6.
11 and other moving speeds V7, V9, V10 and V12
May be faster than. In this case, as shown in FIG. 10, in order that the CD-R can be fixedly mounted on the disc tray 23, the fixing cap 40 may be fitted into the protrusion 26 from above the CD-R.

【0071】また、上述した実施形態における図7にお
いて、センサ10を位置PS2から位置PS3へ移動す
る際のキャリッジ9の移動速度V2と、センサ10を位
置PS3から位置PS2へ移動する際のキャリッジ9の
移動速度V5とを、他の移動速度V1、V3、V4及び
V6と、同じ速度にしてもよい。
Further, in FIG. 7 in the above-described embodiment, the moving speed V2 of the carriage 9 when moving the sensor 10 from the position PS2 to the position PS3 and the carriage 9 when moving the sensor 10 from the position PS3 to the position PS2. The moving speed V5 may be the same as the other moving speeds V1, V3, V4 and V6.

【0072】さらに、上述した実施形態においては、セ
ンサ10をラインm上で1往復させて、X軸方向におけ
るCD−Rの両端を2回測定することとしたが、センサ
10をラインm上で一方向に移動させるだけで、1回だ
け測定するようにしてもよい。同様に、上述した実施形
態においては、センサ10をラインn上で1往復させ
て、Y軸方向におけるCD−Rの両端を2回測定するこ
ととしたが、センサ10をラインn上で一方向に移動さ
せるだけで、1回だけ測定するようにしてもよい。この
場合、1回だけ測定したX軸方向の2つの縁の位置に基
づいて、中心位置CXを算出し、1だけ測定したY軸方
向の2つの縁の位置に基づいて、中心位置CYを算出す
ることとなる。
Further, in the above-described embodiment, the sensor 10 is reciprocated once on the line m to measure both ends of the CD-R twice in the X-axis direction. You may make it measure only once by moving in one direction. Similarly, in the above-described embodiment, the sensor 10 is reciprocated once on the line n to measure both ends of the CD-R in the Y-axis direction twice, but the sensor 10 is unidirectional on the line n. The measurement may be performed only once by moving to. In this case, the center position CX is calculated based on the positions of the two edges in the X-axis direction measured only once, and the center position CY is calculated based on the positions of the two edges in the Y-axis direction measured only once. Will be done.

【0073】また、上述した実施形態においては、記録
媒体のX軸方向の長さLXとY軸方向の長さLYとを比
較し、その差が所定値より大きい場合には、印刷を行わ
ないこととしたが、このような判断処理をしないように
してもよい。すなわち、図6におけるステップS58、
ステップS60、ステップS62及びステップS66の
処理は、省略することが可能である。
In the above embodiment, the length LX of the recording medium in the X-axis direction is compared with the length LY of the recording medium in the Y-axis direction, and if the difference is larger than the predetermined value, printing is not performed. However, such a determination process may not be performed. That is, step S58 in FIG.
The processes of step S60, step S62, and step S66 can be omitted.

【0074】一方、この判断処理を行う場合において
は、記録媒体のX軸方向の長さLXとY軸方向の長さL
Yとの測定手法は、上述した手法に限定されるものでは
ない。すなわち、何らかの手法で、記録媒体のX軸方向
の長さLXとY軸方向の長さLYとが測定できれば足り
る。
On the other hand, when this determination processing is performed, the length LX of the recording medium in the X-axis direction and the length L of the recording medium in the Y-axis direction are set.
The method of measuring Y is not limited to the method described above. That is, it is sufficient if the length LX of the recording medium in the X-axis direction and the length LY in the Y-axis direction can be measured by some method.

【0075】また、上述した実施形態では、記録媒体と
して、光記録媒体であるCD−Rを例にとって説明した
が、この他コンパクトディスク・リードオンリー・メモ
リ(CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memor
y))、コンパクトディスク・リライタブル(CD−R
W(Compact Disc ReWritable))、ディヴィディ(D
VD(Digital Versatile Disc))などのディスク状記
録済媒体やディスク状記録可能媒体も記録媒体に含まれ
る。
Further, in the above-described embodiment, the CD-R which is an optical recording medium has been described as an example of the recording medium. However, in addition to this, a compact disc read-only memory (CD-ROM (Compact Disc Read-Only Memor) is used.
y)), Compact Disc Rewritable (CD-R
W (Compact Disc ReWritable), Dividi (D
A disc-shaped recorded medium such as a VD (Digital Versatile Disc) and a disc-shaped recordable medium are also included in the recording medium.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上のように、本発明に係るプリンタに
よれば、ディスクトレイ上に載せられた円板形状の記録
媒体の第1方向における直径と第2方向における直径と
を測定し、両者の差が所定値より大きければ印刷を行わ
ないようにしたので、不適正な印刷が記録媒体に対して
行われてしまうのを回避することができる。
As described above, according to the printer of the present invention, the diameter of the disk-shaped recording medium placed on the disc tray in the first direction and the diameter in the second direction are measured, and both are measured. If the difference is larger than the predetermined value, printing is not performed, so it is possible to avoid improper printing on the recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る記録媒体の位置検出
装置を備えるインクジェットプリンタの斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an inkjet printer including a recording medium position detection device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すインクジェットプリンタのキャリッ
ジ周辺を示す側断面図である。
FIG. 2 is a side sectional view showing the vicinity of the carriage of the inkjet printer shown in FIG.

【図3】ディスクトレイ上にCD−Rが載せられた状態
を模式的に示す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a state in which a CD-R is placed on a disc tray.

【図4】本実施形態に係る制御装置が実行する記録媒体
位置検出処理の内容を説明するフローチャートである
(その1)。
FIG. 4 is a flowchart illustrating the content of a recording medium position detection process executed by the control device according to the present embodiment (No. 1).

【図5】本実施形態に係る制御装置が実行する記録媒体
位置検出処理の内容を説明するフローチャートである
(その2)。
FIG. 5 is a flowchart illustrating the content of recording medium position detection processing executed by the control device according to the present embodiment (No. 2).

【図6】本実施形態に係る制御装置が実行する記録媒体
位置検出処理の内容を説明するフローチャートである
(その3)。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the content of a recording medium position detection process executed by the control device according to the present embodiment (part 3).

【図7】ディスクトレイ上に載せられたCD−RのX軸
方向両端の位置を検出する際における、センサの位置と
記録媒体の位置関係を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a positional relationship between a sensor and a recording medium when detecting positions of both ends of a CD-R placed on a disc tray in the X-axis direction.

【図8】ディスクトレイ上に載せられたCD−RのY軸
方向両端の位置を検出する際における、センサの位置と
記録媒体の位置関係を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a positional relationship between a sensor and a recording medium when the positions of both ends of a CD-R placed on a disc tray in the Y-axis direction are detected.

【図9】12cmのCD−RにおけるX軸方向の長さと
Y軸方向の長さと算出する場合に、その算出の基礎とな
る検出した両端の位置を説明する図。
FIG. 9 is a diagram illustrating the positions of both ends detected, which are the basis of the calculation when calculating the length in the X-axis direction and the length in the Y-axis direction on a 12 cm CD-R.

【図10】上記実施形態の変形例を説明するための図で
あり、図8に対応する図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a modified example of the above embodiment and is a diagram corresponding to FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェットプリンタ 2 給紙ボタン 3 プリンタ本体 8 8cmのCD−R 9 キャリッジ 10 センサ 11 印刷ヘッド 12 12cmのCD−R 13 搬送ローラ 15 排紙ローラ 16 搬送駆動モータ 17 ディスクトレイ受入部 19 トレイアッタチメント 21 トレイ支持体 23 ディスクトレイ 25 収納部 27 位置マーカー 28 位置マーカーの上流側の辺 29 制御装置 31 印刷面 1 inkjet printer 2 Paper feed button 3 Printer body 88 cm CD-R 9 carriage 10 sensors 11 print head 12 12 cm CD-R 13 Conveyor rollers 15 Paper ejection roller 16 Transport drive motor 17 Disc tray receiving part 19 Tray Attachment 21 tray support 23 Disc tray 25 Storage 27 position markers 28 upstream side of position marker 29 Control device 31 Printing side

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】印刷するためにディスクトレイ上に載せら
れた円板形状の記録媒体の第1方向における直径を測定
する、第1測定手段と、 前記記録媒体の前記第1方向と交差する第2方向におけ
る直径を測定する、第2測定手段と、 前記第1方向における直径と、前記第2方向における直
径との差を算出する、算出手段と、 を備えることを特徴とするプリンタ。
1. A first measuring means for measuring a diameter in a first direction of a disk-shaped recording medium placed on a disc tray for printing, and a first measuring means which intersects the first direction of the recording medium. A printer comprising: a second measuring unit that measures a diameter in two directions; and a calculating unit that calculates a difference between the diameter in the first direction and the diameter in the second direction.
【請求項2】前記差が所定値以下であれば印刷を行い、
前記差が所定値より大きければ印刷を行わない、判断手
段を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の
プリンタ。
2. If the difference is less than a predetermined value, printing is performed,
The printer according to claim 1, further comprising a determination unit that does not print if the difference is larger than a predetermined value.
【請求項3】前記判断手段において、前記差が所定値よ
り大きいと判断した場合には、前記ディスクトレイを排
出するエラー処理手段をさらに備えることを特徴とす
る、請求項2に記載のプリンタ。
3. The printer according to claim 2, further comprising error processing means for ejecting the disc tray when the determination means determines that the difference is larger than a predetermined value.
【請求項4】前記記録媒体が円板形状であることを前提
に作成された印刷データに基づいて、印刷を行う印刷手
段を、さらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載のプリンタ。
4. The printing device according to claim 1, further comprising a printing unit that prints based on print data created assuming that the recording medium has a disk shape. The printer described in Crab.
【請求項5】前記第1方向は、当該プリンタが印刷をす
る際に印刷ヘッドを往復移動させる方向であり、 前記第2方向は、当該プリンタがディスクトレイを搬送
する方向である、 ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記
載のプリンタ。
5. The first direction is a direction in which a print head reciprocates when the printer prints, and the second direction is a direction in which the printer transports a disc tray. The printer according to any one of claims 1 to 4.
【請求項6】前記第1測定手段及び前記第2測定手段で
直径を測定する際に用いられるセンサが、前記印刷ヘッ
ドに設けられている、ことを特徴とする請求項5に記載
のプリンタ。
6. The printer according to claim 5, wherein a sensor used when measuring the diameter by the first measuring means and the second measuring means is provided in the print head.
【請求項7】前記第1測定手段は、前記円板形状の記録
媒体の中心部を通り、且つ、前記第1方向に沿ったライ
ン上で、前記センサを移動させながらセンシングを行う
ことにより、前記記録媒体の両端を検出し、この両端の
位置に基づいて、前記第1方向における直径を算出す
る、ことを特徴とする請求項6に記載のプリンタ。
7. The first measuring means performs sensing while moving the sensor on a line passing through the center of the disk-shaped recording medium and along the first direction, 7. The printer according to claim 6, wherein both ends of the recording medium are detected, and the diameter in the first direction is calculated based on the positions of the both ends.
【請求項8】前記第2測定手段は、前記円板形状の記録
媒体の中心部を通り、且つ、前記第2方向に沿ったライ
ン上に、前記センサを静止させ、この状態で前記ディス
クトレイを前記第2方向に移動させながら、前記センサ
によるセンシングを行うことにより、前記記録媒体の両
端を検出し、この両端の位置に基づいて、前記第2方向
における直径を算出する、ことを特徴とする請求項7に
記載のプリンタ。
8. The second measuring means causes the sensor to stand still on a line passing through the central portion of the disk-shaped recording medium and extending along the second direction, and in this state, the disc tray. While moving the first direction in the second direction, sensing is performed by the sensor to detect both ends of the recording medium, and the diameter in the second direction is calculated based on the positions of the both ends. The printer according to claim 7.
【請求項9】印刷するためにディスクトレイ上に載せら
れた円板形状の記録媒体の第1方向における直径を測定
する、第1測定工程と、 前記記録媒体の前記第1方向と交差する第2方向におけ
る直径を測定する、第2測定工程と、 前記第1方向における直径と、前記第2方向における直
径との差を算出する、算出工程と、 を備えることを特徴とするプリンタの制御方法。
9. A first measuring step of measuring a diameter in a first direction of a disk-shaped recording medium placed on a disc tray for printing, and a first measuring step intersecting the first direction of the recording medium. A method of controlling a printer, comprising: a second measuring step of measuring a diameter in two directions; and a calculating step of calculating a difference between the diameter in the first direction and the diameter in the second direction. .
JP2002051098A 2002-02-27 2002-02-27 Printer and control method thereof Expired - Fee Related JP4138332B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051098A JP4138332B2 (en) 2002-02-27 2002-02-27 Printer and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051098A JP4138332B2 (en) 2002-02-27 2002-02-27 Printer and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246101A true JP2003246101A (en) 2003-09-02
JP4138332B2 JP4138332B2 (en) 2008-08-27

Family

ID=28663160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051098A Expired - Fee Related JP4138332B2 (en) 2002-02-27 2002-02-27 Printer and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4138332B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042376A (en) * 2002-07-10 2004-02-12 Canon Inc Recorder

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3985376B1 (en) 2019-06-11 2023-09-27 Sumitomo Electric Optifrontier Co., Ltd. Optical transmission path inspecting system, and optical transmission path inspecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042376A (en) * 2002-07-10 2004-02-12 Canon Inc Recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP4138332B2 (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946194B2 (en) Inkjet recording device
JP3822824B2 (en) Medium detection method and apparatus, and printing apparatus
EP1640170B1 (en) Tray on which thin plate member can be mounted, and recording apparatus
JP4652929B2 (en) Inkjet printer
JP4138332B2 (en) Printer and control method thereof
JP3925623B2 (en) Method and apparatus for detecting position of optical recording medium and recording apparatus provided with the apparatus
JP3944832B2 (en) Recording medium position detection apparatus and method
JP3982455B2 (en) Liquid ejection apparatus, printing apparatus, adjustment method, and printing system
JP2006306062A (en) Printing device, position detection method and position detection program
JP4462404B2 (en) Recording device, recording control program
JP4655037B2 (en) Method and apparatus for detecting position of optical recording medium and recording apparatus provided with the apparatus
JP2007176639A (en) Recording device and control method for recording device
US20070009311A1 (en) Method of detecting position of printing medium performed in printing apparatus
JP2008074071A (en) Determination method of tray, recording apparatus, and liquid jetting device
JP2002127521A (en) Edge detector and printer
US8960840B2 (en) Image recording apparatus and tray
JP4168883B2 (en) Liquid ejector
JP7468175B2 (en) Recording device
JP3900270B2 (en) Printing device, disc center point detection control program
JP2004074528A (en) Disk tray device
JP2021171924A (en) Inkjet printer
JP4434294B2 (en) Liquid ejector
JP2007001263A (en) Printer and cuing method of printing media
JP2024063472A (en) Inkjet printer
JP2006247904A (en) Recording device, and position correcting method for recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees