JP2007001263A - Printer and cuing method of printing media - Google Patents

Printer and cuing method of printing media Download PDF

Info

Publication number
JP2007001263A
JP2007001263A JP2005187070A JP2005187070A JP2007001263A JP 2007001263 A JP2007001263 A JP 2007001263A JP 2005187070 A JP2005187070 A JP 2005187070A JP 2005187070 A JP2005187070 A JP 2005187070A JP 2007001263 A JP2007001263 A JP 2007001263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
print
print medium
transport
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005187070A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Mukoyama
潔 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005187070A priority Critical patent/JP2007001263A/en
Publication of JP2007001263A publication Critical patent/JP2007001263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable it to perform cuing of printing media as correctly as possible. <P>SOLUTION: A printer 100 controls the conveyance volume of the printing media after the conveyed printing media is detected by a printing media sensor 213, prints a plurality of marks in positions where the transfer directions of the printing media P differ, and specifies the mark corresponding to the cued position from the plurality of the marks by printing the plurality of the marks in the positions where the transfer directions of the printing media P on the printing media P is conveyed according to the controlled conveyance volume. The printer 100 performs the cuing of the printing media by conveying the printing media by the conveyance volume compensated based on the correction value corresponding to the specified mark. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷メディアの頭出しを正確に行うための技術に関する。   The present invention relates to a technique for accurately cuing a print medium.

印刷において、印刷メディア(例えば、紙、OHPフィルム、CD(Compact Disk)、又はDVD(Digital Versatile Disk)等)の頭出しを正確に行うこと、例えば、印刷メディアの先端が規定の搬送開始位置に重なるように印刷メディアを正確に搬送することが要求されている。印刷メディアの頭出しを正確に行うための技術として、例えば、特許文献1に開示の技術が知られている。特許文献1では、キャリッジ4にイメージスキャナ9が搭載されており、記録媒体Pの先端辺をイメージスキャナ9により検出し、プラテン2の記録媒体搬送方向下流側端辺と記録媒体Pの先端辺一側部との間の幅、プラテン2の記録媒体搬送方向下流側端辺と記録媒体Pの先端辺他側部との間の幅をそれぞれ求め、この平均値と論理的搬送値とを比較し、その差によって、記録媒体Pの記録開始行の記録部への搬送量を調整して搬送する制御が行われる。   In printing, the print media (for example, paper, OHP film, CD (Compact Disk), DVD (Digital Versatile Disk), etc.) is accurately cued, for example, the leading edge of the print media is at the specified transport start position. It is required to accurately convey print media so that they overlap. As a technique for accurately cuing a print medium, for example, a technique disclosed in Patent Document 1 is known. In Patent Document 1, the image scanner 9 is mounted on the carriage 4, the leading edge of the recording medium P is detected by the image scanner 9, and the downstream edge of the platen 2 in the recording medium conveyance direction and the leading edge of the recording medium P are the same. The width between the side portion and the width between the downstream side edge of the platen 2 in the recording medium conveyance direction and the other side portion of the leading edge side of the recording medium P are obtained, and the average value is compared with the logical conveyance value. Depending on the difference, control is performed to adjust the transport amount of the recording start line of the recording medium P to the recording unit and transport it.

特開平11−170640号公報(例えば要約書)JP-A-11-170640 (for example, abstract)

印刷メディアをなるべく正確に所定の頭出し位置まで搬送できるようにすることは、印刷メディア上の正確な位置に印刷が行われるようにするための一つの重要な要素である。   Ensuring that the print medium can be conveyed to a predetermined cueing position as accurately as possible is an important factor for ensuring that printing is performed at an accurate position on the print medium.

従って、本発明の目的は、印刷メディアの頭出しをなるべく正確に行えるようにすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to enable the cueing of a print medium as accurately as possible.

本発明の他の目的は、後の記載から明らかになるであろう。   Other objects of the present invention will become clear from the following description.

本発明の第一の側面に従うプリンタは、印刷メディアを搬送する搬送手段と、搬送された前記印刷メディアを検出するための印刷メディアセンサと、前記印刷メディアセンサによって検出された前記印刷メディアの先端から前記印刷メディアを規定の位置まで搬送するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、前記印刷メディア上の位置であって、前記規定の位置を含む前記印刷メディアの搬送方向の異なる位置に、複数のマークを印刷するマーク印刷手段と、前記先端からの頭出し位置に対応するマークを特定するマーク特定手段と、前記特定されたマークに対応する補正値を記憶する記憶手段と、を備える。該プリンタは、前記記憶された補正値で前記先端からの搬送量を補正し、前記補正後の搬送量で印刷メディアの搬送を行うことにより、前記頭だし位置まで該印刷メディアを搬送する。   The printer according to the first aspect of the present invention includes a transport unit that transports a print medium, a print media sensor that detects the transported print medium, and a front end of the print medium that is detected by the print media sensor. A plurality of conveyance control means for controlling the conveyance means to convey the print medium to a predetermined position; and a position on the print medium that is different in the conveyance direction of the print medium including the predetermined position. Mark printing means for printing the mark, mark specifying means for specifying a mark corresponding to the cueing position from the tip, and storage means for storing a correction value corresponding to the specified mark. The printer corrects the transport amount from the front end with the stored correction value, and transports the print medium with the transport amount after the correction, thereby transporting the print medium to the heading position.

ここで、搬送量の補正は、直接的な補正(例えば、記憶された補正値で頭出しのための搬送量それ自体が補正される)であっても良いし、間接的な補正(例えば、印刷メディアの先端の目標位置を該補正値で補正することにより搬送量が補正される)であっても良い。   Here, the correction of the conveyance amount may be a direct correction (for example, the conveyance amount for cueing itself is corrected with the stored correction value) or an indirect correction (for example, The transport amount may be corrected by correcting the target position at the front end of the print medium with the correction value).

また、「規定の位置」とは、例えば、印刷メディアの先端が検出されてからの規定搬送量で印刷メディアが搬送されたときの停止位置であるとすることができる。従がって、正確に印刷メディアが搬送された場合には、規定の位置と、後述の頭出し位置とが一致するが、例えば、印刷メディアが傾いたり、印刷メディアセンサの搭載位置に誤差が生じていたりした場合には、規定の位置と、後述の頭出し位置とが一致しない。   Further, the “specified position” may be a stop position when the print medium is conveyed by a specified conveyance amount after the leading edge of the print medium is detected, for example. Therefore, when the print media is transported accurately, the specified position matches the cue position described later. For example, the print media is tilted or there is an error in the mounting position of the print media sensor. If it occurs, the specified position does not match the cue position described later.

「頭出し位置」とは、印刷メディアの先端から所望の停止位置に停止するように搬送量を補正したときの停止位置とすることができる。   The “cue position” can be a stop position when the transport amount is corrected so as to stop at the desired stop position from the front end of the print medium.

一つの実施様態では、プリンタは、前記搬送方向に沿って複数のドット形成素子を有する印刷ヘッドを更に備えることができる。前記マーク印刷手段は、前記搬送方向に直交する主走査方向に前記印刷ヘッドを移動するとともに前記複数のマークのそれぞれで使用するドット形成素子を変えつつ前記印刷メディアに対し前記複数のマークを印刷することができる。その場合、前記複数のマークはそれぞれ前記主走査方向の異なる位置に印刷され、かつ該印刷時に前記印刷メディアは搬送されないようにすることができる。なお、複数のマークの各々は、その少なくとも一部が、主走査方向で他のマークと重なっても良い。   In one embodiment, the printer may further include a print head having a plurality of dot forming elements along the transport direction. The mark printing unit prints the plurality of marks on the print medium while moving the print head in a main scanning direction orthogonal to the transport direction and changing a dot forming element used in each of the plurality of marks. be able to. In this case, the plurality of marks can be printed at different positions in the main scanning direction, and the print medium can be prevented from being conveyed during the printing. Each of the plurality of marks may overlap at least a part with other marks in the main scanning direction.

一つの実施態様では、前記記憶手段が記憶する補正値は、算出された傾き度合いと、前記特定されたマークの位置とに基づいて求められたものであってもよい。   In one embodiment, the correction value stored in the storage unit may be obtained based on the calculated degree of inclination and the position of the specified mark.

一つの実施態様では、前記記憶手段が記憶する補正値は、算出された傾き度合いと、前記特定されたマークの前記搬送方向位置及び前記主走査方向位置とに基づいて求められたものであってもよい。   In one embodiment, the correction value stored in the storage unit is obtained based on the calculated inclination degree, the transport direction position of the identified mark, and the main scanning direction position. Also good.

一つの実施態様では、プリンタは、前記印刷メディアの搬送量を算出するメディア搬送量算出手段を備えることができる。プリンタは、前記搬送方向下流側かつ前記主走査方向に設定される、所定の基準線から前記印刷メディアセンサで検出した前記先端に沿った2点までのそれぞれの距離を前記メディア搬送量算出手段により求めることができる。この場合、前記傾き度合いは、該距離に基づき算出されたものであるとすることができる。   In one embodiment, the printer may include a media conveyance amount calculation unit that calculates a conveyance amount of the print media. The printer uses the media conveyance amount calculation means to calculate respective distances from a predetermined reference line, which are set downstream in the conveyance direction and in the main scanning direction, to two points along the tip detected by the print media sensor. Can be sought. In this case, the inclination degree can be calculated based on the distance.

なお、少なくともここでの印刷メディアの「搬送量」は、実質的なメディアの搬送量(例えば、搬送モータに連動するエンコーダステップ数、もしくは、そのステップ数に基づき補正(例えば用紙種毎に補正)された値など)であって、モータ制御上の目標搬送量と言うわけではないものとすることができる。つまり、ここでの「搬送量」は、目標値でなく結果値であるとすることができる。   Note that at least the “conveyance amount” of the print medium here is a substantial media conveyance amount (for example, the number of encoder steps linked to the conveyance motor, or correction based on the number of steps (for example, correction for each paper type)). Etc.), and not the target transport amount for motor control. That is, the “conveyance amount” here can be a result value, not a target value.

一つの実施態様では、前記マーク特定手段により特定されるマークは、前記規定の位置に基準マークが印刷された透明のシートが、前記複数のマークが印刷された印刷メディア上に重ねられた状態で入力されたマークとすることができる。具体的には、例えば、マーク特定手段により特定されるマークは、操作ボタン或いはタッチパネル等のユーザインタフェースを介して入力された情報であって、前記基準マークに重なる又は直近のマークを特定するための情報(例えば、該マークのID)とすることができる。また、マーク特定手段により特定されるマークは、前記印刷メディアに前記透明シートが重ねられたものがイメージスキャンされた読み取りイメージをデータソース機器(例えばイメージスキャナ或いは外付け式のメモリ)から入力し、入力されたイメージを解析することにより特定されたマークであっても良い。   In one embodiment, the mark specified by the mark specifying means is a state in which a transparent sheet on which a reference mark is printed at the specified position is overlaid on a print medium on which the plurality of marks are printed. It can be an input mark. Specifically, for example, the mark specified by the mark specifying means is information input via a user interface such as an operation button or a touch panel, and is used to specify a mark that overlaps or is closest to the reference mark. Information (for example, ID of the mark) can be used. In addition, the mark specified by the mark specifying means is input from a data source device (for example, an image scanner or an external memory) as a read image obtained by scanning an image obtained by superimposing the transparent sheet on the print medium. It may be a mark specified by analyzing the input image.

一つの実施態様では、前記マーク特定手段により特定されるマークは、前記複数のマークの位置を前記印刷メディアセンサで検出することにより特定されるマークとすることができる。具体的には、例えば、前記印刷メディアセンサは、CCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサであり、該イメージセンサにより、印刷メディアの先端から前記複数のマークのうちの少なくとも前記規定の位置に対応するマークを含んだ範囲のイメージを検出し、前記検出されたイメージを解析することにより、前記規定の位置に対応するマークを特定することができる。   In one embodiment, the mark specified by the mark specifying means may be a mark specified by detecting positions of the plurality of marks with the print media sensor. Specifically, for example, the print media sensor is an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Devices), and corresponds to at least the prescribed position of the plurality of marks from the front end of the print media by the image sensor. By detecting an image in a range including the mark to be detected and analyzing the detected image, the mark corresponding to the specified position can be specified.

本発明によれば、印刷メディア上の搬送方向の異なる位置に複数のマークが印刷されて、規定の位置に対応するマークが複数のマークの中から特定される。そして、印刷メディアの頭出しでは、特定されたマークに対応する補正値で補正された搬送量での搬送が行われることにより、印刷メディアの頭出しが行われる。故に、印刷メディアを正確に所定の頭出し位置まで搬送することができる。   According to the present invention, a plurality of marks are printed at different positions in the transport direction on the print medium, and a mark corresponding to the specified position is specified from the plurality of marks. Then, when the print media is cued, the print media is cued by carrying with the carry amount corrected with the correction value corresponding to the specified mark. Therefore, the print medium can be accurately conveyed to a predetermined cueing position.

以下、図面を参照して、本発明の幾つかの実施例について説明する。   Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第一実施例に係るプリンタにおいて印刷メディアの搬送に関わる部分を説明するための図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining a portion related to conveyance of a print medium in the printer according to the first embodiment of the present invention.

プリンタ100は、例えば、シリアルプリンタであり、具体的には、例えば、インクジェット式で画像を印刷メディアP(被記録材)に印刷するインクジェットプリンタである。プリンタ100には、印刷メディアPをプリンタ100内部に取り込むための供給ローラ14と、内部に取り込まれた印刷メディアを搬送方向(副走査方向)に沿って搬送するための搬送ローラ19と、搬送されて来た印刷メディアPを排出するための排出ローラ20とが備えられる。また、プリンタ100には、主走査方向(搬送方向と直交する方向)に往復し印刷ヘッド13を搭載したキャリッジ10と、キャリッジ10を移動させるためのキャリッジモータ209と、各種ローラ14,19お呼び20を駆動するための印刷メディア搬送制御機構207とも備えられている。更に、プリンタ100には、PW(Paper Width)センサ213と、メモリ(例えばEEPROM等の不揮発性メモリ)231と、ユーザインタフェース(UI)101と、印刷コントローラ211とも備えられている。   The printer 100 is, for example, a serial printer. Specifically, the printer 100 is, for example, an inkjet printer that prints an image on a print medium P (recording material) by an inkjet method. The printer 100 is fed with a supply roller 14 for taking the print medium P into the printer 100 and a carry roller 19 for carrying the print medium taken inside along the carrying direction (sub-scanning direction). A discharge roller 20 for discharging the incoming print medium P is provided. The printer 100 also includes a carriage 10 that reciprocates in the main scanning direction (a direction orthogonal to the conveyance direction), a carriage motor 209 that moves the carriage 10, and various rollers 14 and 19. Is also provided with a print media conveyance control mechanism 207 for driving the printer. The printer 100 further includes a PW (Paper Width) sensor 213, a memory (for example, a nonvolatile memory such as an EEPROM) 231, a user interface (UI) 101, and a print controller 211.

PWセンサ213は、印刷ヘッド13の印刷メディアPに対向する面上に備えられる印刷メディアセンサである(具体的には、例えば、印刷メディアPの幅を検出するために使用される)。PWセンサ213は、例えば、発光素子と受光素子とを有する光センサであり、該センサの下方に印刷メディアが存在するか否かは、発光素子から受光素子への入射光(例えば反射光)の強度が変化したか否かに基づき印刷コントローラ211によって判断される。   The PW sensor 213 is a print media sensor provided on the surface of the print head 13 that faces the print media P (specifically, for example, used to detect the width of the print media P). The PW sensor 213 is, for example, an optical sensor having a light emitting element and a light receiving element, and whether or not a print medium exists below the sensor is determined by the incident light (for example, reflected light) from the light emitting element to the light receiving element. The print controller 211 determines based on whether the intensity has changed.

UI101は、人間がプリンタ100に対し所望の入力を行うための装置であり、例えば、操作ボタン或いはタッチパネルである。   The UI 101 is a device for a human to make a desired input to the printer 100, and is, for example, an operation button or a touch panel.

印刷コントローラ211は、印刷のための種々の動作を制御するためのコンピュータプログラム(或いはハードウェア又はそれらの組合せ)であり、所定の記憶媒体(例えばROM)からCPUに読み込まれて機能するものである。印刷コントローラ211は、キャリッジモータ209の駆動を制御することにより、キャリッジ10の走行を制御したり、印刷メディア搬送制御機構(例えば種々のモータ)207を制御することにより、供給用ローラ14、搬送用ローラ19及び排出用ローラ20の回転を制御したりする。また、印刷コントローラ211は、PWセンサ213の検出結果に基づく情報をメモリ231に書き込む処理も行う(詳細は後述する)。   The print controller 211 is a computer program (or hardware or a combination thereof) for controlling various operations for printing, and functions by being read into a CPU from a predetermined storage medium (for example, ROM). . The print controller 211 controls the driving of the carriage motor 209, thereby controlling the travel of the carriage 10, and controlling the print media conveyance control mechanism (for example, various motors) 207, thereby supplying the supply roller 14 and the conveyance roller 14. The rotation of the roller 19 and the discharge roller 20 is controlled. The print controller 211 also performs processing for writing information based on the detection result of the PW sensor 213 into the memory 231 (details will be described later).

図2Aは、印刷ヘッド13の印刷メディアPに対向した面を示す。   FIG. 2A shows the surface of the print head 13 that faces the print medium P.

印刷ヘッド13の印刷メディアPに対向した面には、複数のノズル列24、24、…が主操作方向に沿って配列されている。各ノズル列24は、例えば、所定のインク色に対応しており、搬送方向に沿って長い列となっている。各ノズル列24は、所定間隔(例えば1/180インチ)で並んだ複数のノズル25によって構成されている。各ノズル列24の各ノズル25からは、そのノズル列24に対応した色のインク滴が吐出される。少なくとも一つのノズル列24には、基準ノズル25Bが含まれている(基準ノズル25Bとされるノズルはどのノズル位置に存在するノズル25であっても良い)。基準ノズル25Bの搬送方向における位置は、搬送方向における複数のノズル位置の基準となる位置である。   On the surface of the print head 13 facing the print medium P, a plurality of nozzle rows 24, 24,... Are arranged along the main operation direction. Each nozzle row 24 corresponds to, for example, a predetermined ink color, and is a long row along the transport direction. Each nozzle row 24 is constituted by a plurality of nozzles 25 arranged at a predetermined interval (for example, 1/180 inch). From each nozzle 25 of each nozzle row 24, ink droplets of a color corresponding to the nozzle row 24 are ejected. The reference nozzle 25B is included in at least one nozzle row 24 (the nozzle used as the reference nozzle 25B may be the nozzle 25 existing at any nozzle position). The position of the reference nozzle 25B in the transport direction is a position serving as a reference for a plurality of nozzle positions in the transport direction.

また、印刷ヘッド13の印刷メディアPに対向した面には、PWセンサ213が搭載されている。このPWセンサ213は、搬送方向の最も上流側のノズル位置(以下、最後端ノズル位置)から搬送方向成分の所定距離Gだけ離れた位置に搭載される。   A PW sensor 213 is mounted on the surface of the print head 13 that faces the print medium P. The PW sensor 213 is mounted at a position away from the most upstream nozzle position in the transport direction (hereinafter, the rearmost nozzle position) by a predetermined distance G of the transport direction component.

この第一実施例では、印刷メディアPの頭出し、例えば、印刷メディアPの先端が頭出し位置(換言すれば搬送開始位置)に重なるように印刷メディアを搬送することが行われるが、その頭出しは、PWセンサ213の検出結果に基づいて行われる。具体的には、例えば、印刷コントローラ211が、印刷メディアPがPWセンサ213により検出された後の印刷メディアPの搬送量(例えば、印刷メディア搬送制御機構207における各モータの駆動量)を制御することで、印刷メディアの頭出しを制御することができる。   In the first embodiment, the print medium P is cued, for example, the print medium is transported so that the front end of the print medium P overlaps with the cue position (in other words, the transport start position). The extraction is performed based on the detection result of the PW sensor 213. Specifically, for example, the print controller 211 controls the transport amount of the print medium P after the print medium P is detected by the PW sensor 213 (for example, the drive amount of each motor in the print media transport control mechanism 207). Thus, the cueing of the print medium can be controlled.

しかし、PWセンサ213は、必ずしも正確な位置に搭載されず、搭載位置に誤差が生じる場合が有り得る。具体的には、例えば、図2Aに示すように、PWセンサ213は、所定距離Gよりも若干長い距離離れた位置に搭載される場合が有り得る。この場合、PWセンサ213の検出結果に基づく印刷メディアPの頭出しを、正確に行うことができない。   However, the PW sensor 213 is not necessarily mounted at an accurate position, and an error may occur in the mounting position. Specifically, for example, as shown in FIG. 2A, the PW sensor 213 may be mounted at a position slightly longer than the predetermined distance G. In this case, the print media P cannot be accurately cued based on the detection result of the PW sensor 213.

そこで、この第一実施例では、以下に詳述する工夫により、PWセンサ213の搭載位置の誤差に基づいて、印刷メディアPの頭出しの際の搬送量が補正される。以下、その工夫について説明する。   Therefore, in the first embodiment, the transport amount at the time of cueing of the print medium P is corrected based on the error of the mounting position of the PW sensor 213 by the device described in detail below. Hereinafter, the device will be described.

図2Bは、印刷メディアPに印刷される補正パターンの一例を示す。   FIG. 2B shows an example of a correction pattern printed on the print medium P.

印刷コントローラ211は、補正パターンを印刷するための印刷データを印刷ヘッド13に与え、キャリッジモータ209を制御することにより、図2Bに例示するような補正パターンを印刷メディアP上に印刷することができる。補正パターンとは、PWセンサ213の搭載位置の誤差に基づいて搬送量をどれだけ増加又は減少させれば良いかを特定するために印刷されるパターンであり、例えば、複数のマーク51A〜51Gから成るパターンである。複数のマーク51A〜51Gは、搬送方向及び主操作方向に異なる複数の位置にそれぞれ印刷される(主操作方向における位置は、同じであっても良い)。各マーク51A〜51Gは、例えば、主走査方向に長い線である。主操作方向に異なる位置に印刷されることにより、各マークを特定しやすく、また、各マークの近傍(例えば上下左右の少なくと一つ)に、そのマークを特定するための情報(例えば、後述の「+1」などのID)を印刷することもできる。   The print controller 211 can print the correction pattern as illustrated in FIG. 2B on the print medium P by giving print data for printing the correction pattern to the print head 13 and controlling the carriage motor 209. . The correction pattern is a pattern that is printed to specify how much the carry amount should be increased or decreased based on the error in the mounting position of the PW sensor 213. For example, the correction pattern is obtained from a plurality of marks 51A to 51G. Pattern. The plurality of marks 51 </ b> A to 51 </ b> G are printed at a plurality of positions different in the transport direction and the main operation direction (positions in the main operation direction may be the same). Each of the marks 51A to 51G is, for example, a line that is long in the main scanning direction. By printing at different positions in the main operation direction, it is easy to specify each mark, and information for specifying the mark in the vicinity of each mark (for example, at least one of upper, lower, left, and right) (for example, described later) IDs such as “+1”) can be printed.

複数のマーク51A〜51Gのうち、マーク51Dが、基準ノズル25Bから吐出されたインク滴によって形成されたマークである。   Of the plurality of marks 51A to 51G, the mark 51D is a mark formed by an ink droplet ejected from the reference nozzle 25B.

マーク51Dの搬送方向下流側の隣に存在するマーク51Cが、基準ノズル25Bの搬送方向下流側の隣に存在するノズル(以下、第一の下流側ノズル)25によって形成されたマークである。従って、マーク51Dとマーク51Cとの搬送方向成分の距離は、基準ノズル25Bとそれの隣にある第一の下流側ノズル25との距離と同じになる。以下、同様に、マーク51Bは、第一の下流側ノズル25の搬送方向下流側の隣に存在するノズル(以下、第二の下流側ノズル)25によって形成されたマークであり、マーク51Aは、その第二の下流側ノズル25の搬送方向下流側の隣に存在するノズル(以下、第三の下流側ノズル)25によって形成されたマークである。   A mark 51C existing next to the downstream side in the transport direction of the mark 51D is a mark formed by a nozzle (hereinafter referred to as a first downstream nozzle) 25 adjacent to the downstream side in the transport direction of the reference nozzle 25B. Therefore, the distance of the conveyance direction component between the mark 51D and the mark 51C is the same as the distance between the reference nozzle 25B and the first downstream nozzle 25 adjacent to the reference nozzle 25B. Hereinafter, similarly, the mark 51B is a mark formed by a nozzle (hereinafter referred to as a second downstream nozzle) 25 that is adjacent to the downstream side in the transport direction of the first downstream nozzle 25, and the mark 51A is This mark is formed by a nozzle (hereinafter referred to as a third downstream nozzle) 25 that exists adjacent to the downstream side of the second downstream nozzle 25 in the transport direction.

一方、マーク51Dの搬送方向上流側の隣に存在するマーク51Eが、基準ノズル25Bの搬送方向上流側の隣に存在するノズル(以下、第一の上流側ノズル)25によって形成されたマークである。従って、マーク51Dとマーク51Eとの搬送方向成分の距離は、基準ノズル25Bとそれの隣にある第一の上流側ノズル25との距離と同じになる。以下、同様に、マーク51Fは、第一の上流側ノズル25の搬送方向上流側の隣に存在するノズル(以下、第二の上流側ノズル)25によって形成されたマークであり、マーク51Gは、その第二の上流側ノズル25の搬送方向上流側の隣に存在するノズル(以下、第三の上流側ノズル)25によって形成されたマークである。   On the other hand, the mark 51E that exists next to the upstream side in the transport direction of the mark 51D is a mark formed by the nozzle (hereinafter referred to as the first upstream nozzle) 25 that is adjacent to the upstream side in the transport direction of the reference nozzle 25B. . Accordingly, the distance in the conveyance direction component between the mark 51D and the mark 51E is the same as the distance between the reference nozzle 25B and the first upstream nozzle 25 adjacent to the reference nozzle 25B. Hereinafter, similarly, the mark 51F is a mark formed by a nozzle (hereinafter referred to as a second upstream nozzle) 25 that exists next to the upstream side in the transport direction of the first upstream nozzle 25, and the mark 51G is This mark is formed by a nozzle (hereinafter referred to as a third upstream nozzle) 25 that exists adjacent to the second upstream nozzle 25 on the upstream side in the transport direction.

図2Bには、各マーク51A〜51Gの近傍に、基準ノズル25Bからどれだけ離れたノズルによって形成されたマークであるかを分かり易くするために、「0」、「−1」、「+1」、…のような記号及び数字の組み合わせを付している。その組み合わせにおいて、記号「−」は、基準ノズル25Bよりも搬送方向下流側に存在するノズルで形成されたことを意味し、記号「+」は、基準ノズル25Bよりも搬送方向上流側に存在するノズルで形成されたことを意味し、数字は、基準ノズル25Bからどれだけ離れたノズルで形成されたかを意味する(例えば、「3」であれば、基準ノズル25Bから3番目のノズルで形成されたことを意味する)。しかし、この組み合わせは、この第一実施例の説明の理解を助けるために付したものであり、実際には、印刷されなくても良い(勿論印刷されても良い)。   FIG. 2B shows “0”, “−1”, “+1” in order to make it easy to see how far the marks 51A to 51G are formed by the nozzles that are apart from the reference nozzle 25B. A combination of symbols and numbers such as. In the combination, the symbol “−” means that the nozzle is formed downstream of the reference nozzle 25B in the transport direction, and the symbol “+” exists upstream of the reference nozzle 25B in the transport direction. This means that the nozzle is formed by the nozzle, and the number means how far the nozzle is formed from the reference nozzle 25B (for example, “3” is formed by the third nozzle from the reference nozzle 25B). Means that). However, this combination is given to help the understanding of the description of the first embodiment, and actually it may not be printed (of course, it may be printed).

この第一実施例では、印刷メディアPに印刷された複数のマークの中から規定の位置に対応するマーク、具体的には、例えば、印刷メディアPの先端から搬送方向に沿って所定距離(例えば3mm)離れた頭出し位置又はその直近にあるマーク(以下、基準対応マーク)を特定する必要がある。これは、例えば、人間が、単なる目視により特定しても良いし、定規等を用いて特定しても良いし、或いは、印刷コントローラ211が、データソース機器(例えば外付け式のメモリ或いはイメージスキャナ)から入力されたイメージ(補正パターンが印刷された印刷メディアPの読み取りイメージ)を解析することにより行われても良い。しかし、その特定を行うための補助器として、例えば、図3Aに例示するような台紙付透明シート30を用いることにより、基準対応マークを容易に特定することができる。   In the first embodiment, a mark corresponding to a predetermined position from among a plurality of marks printed on the print medium P, specifically, for example, a predetermined distance (for example, from the front end of the print medium P along the transport direction). It is necessary to specify a mark (hereinafter referred to as a reference-corresponding mark) at or near the cueing position that is 3 mm away. This may be specified, for example, by human eyes, using a ruler or the like, or the print controller 211 may be a data source device (for example, an external memory or an image scanner). ) May be performed by analyzing the input image (read image of the print medium P on which the correction pattern is printed). However, the reference correspondence mark can be easily specified by using, for example, the mount-attached transparent sheet 30 illustrated in FIG. 3A as an auxiliary device for performing the specification.

図3Aは、台紙付透明シート30の一例を示す。   FIG. 3A shows an example of the transparent sheet 30 with mount.

台紙付透明シート30は、台紙32と透明シート31とで構成されており、そのシート30の上縁を軸に透明シート31が開閉するようになっている。透明シート31と台紙32との間には、図3Aに示すように、補正パターンが印刷された印刷メディアPを挟むことができる。   The transparent sheet 30 with mount is composed of a mount 32 and a transparent sheet 31, and the transparent sheet 31 opens and closes with the upper edge of the sheet 30 as an axis. As shown in FIG. 3A, a print medium P on which a correction pattern is printed can be sandwiched between the transparent sheet 31 and the mount 32.

透明シート31には、上記の頭出し位置と同じ位置(透明シート31の上端から搬送方向に沿って所定距離離れた位置)に、主操作方向と平行になった基準ライン34が書かれている。すなわち、基準ライン34が書かれている位置は、透明シート31の所定位置(例えば上端)と補正パターンが印刷された印刷メディアPの所定位置(例えば上端)とが重なるように、透明シート31の下にその印刷メディアPが重ねられた場合に、PWセンサ213の搭載位置に全く誤差が無く且つ印刷メディアPが全く傾いていない状態で補正パターンが印刷されたときのマーク51D(すなわち基準ノズル25Bで印刷されたマーク)に一致する位置である。つまり、PWセンサ213の搭載位置に全く誤差が無く且つ印刷メディアPが全く傾いていない状態で補正パターンが印刷された場合には、図3Bに示すように、透明シート31の下にその補正パターンが印刷された印刷メディアPが重ねられると、基準ライン34にマーク51Dが重なることになる。   On the transparent sheet 31, a reference line 34 that is parallel to the main operation direction is written at the same position as the above-described cueing position (a position that is a predetermined distance away from the upper end of the transparent sheet 31 in the transport direction). . That is, the position where the reference line 34 is written is such that a predetermined position (for example, the upper end) of the transparent sheet 31 and a predetermined position (for example, the upper end) of the print medium P on which the correction pattern is printed overlap. When the print medium P is overlaid, the mark 51D (that is, the reference nozzle 25B) when the correction pattern is printed with no error in the mounting position of the PW sensor 213 and the print medium P is not inclined at all. The mark matches the mark printed in That is, when the correction pattern is printed in a state where there is no error in the mounting position of the PW sensor 213 and the print medium P is not tilted at all, as shown in FIG. When the print media P printed with is overlaid, the mark 51D overlaps the reference line.

しかし、PWセンサ213の搭載位置に誤差があると、例えば図3Cに示すように、マーク51Dは、基準ライン34から離れた所に位置し、そして、基準ライン34に重なる又はそれの直近にあるマーク(つまり上記基準対応マーク)は、マーク51Dとは別のマーク(例えばマーク51C)となる。   However, if there is an error in the mounting position of the PW sensor 213, for example, as shown in FIG. 3C, the mark 51D is located away from the reference line 34 and overlaps or is in close proximity to the reference line 34. The mark (that is, the reference correspondence mark) is different from the mark 51D (for example, the mark 51C).

この第一実施例において、例えば、各マーク51A〜51GのID(例えば番号)とそれに対応する補正値とを含んだ補正値情報がメモリ231に記憶されている(補正値を決定するためのコンピュータプログラムに組み込まれていても良い)。各マーク51A〜51Gに対応する補正値は、例えば、基準ノズル25Bと、各マーク51A〜51Gを形成する各ノズルとの間の距離に相当する搬送量とすることができる。具体的には、例えば、マーク51Cに対応する補正値は、そのマーク51Cを形成する第一の下流側ノズルと、基準ノズル25Bとの距離(例えば1/180インチ)に相当する搬送量とすることができる。   In the first embodiment, for example, correction value information including IDs (for example, numbers) of the respective marks 51A to 51G and correction values corresponding thereto are stored in the memory 231 (a computer for determining correction values). May be built into the program). The correction value corresponding to each of the marks 51A to 51G can be, for example, a carry amount corresponding to the distance between the reference nozzle 25B and each nozzle forming each of the marks 51A to 51G. Specifically, for example, the correction value corresponding to the mark 51C is a carry amount corresponding to the distance (for example, 1/180 inch) between the first downstream nozzle forming the mark 51C and the reference nozzle 25B. be able to.

印刷コントローラ211は、基準対応マークのIDに対応する補正値をメモリ231内の補正値情報を参照することにより特定し、その補正値に基づいて、頭出しのための搬送量を補正し、以後、その補正後の補正量で、印刷メディアの頭出しを実行することができる。以下、プリンタ100において行われる処理の流れの一例を説明する。   The print controller 211 specifies the correction value corresponding to the ID of the reference correspondence mark by referring to the correction value information in the memory 231, corrects the carry amount for cueing based on the correction value, and thereafter The cueing of the print medium can be executed with the corrected amount after the correction. Hereinafter, an example of the flow of processing performed in the printer 100 will be described.

図4は、補正値を決定するために行われる処理の流れの一例を示す。   FIG. 4 shows an example of the flow of processing performed to determine the correction value.

印刷コントローラ211は、印刷メディア搬送制御機構207を制御し、印刷メディアPを搬送させる(ステップS1)。そして、印刷メディアPを搬送させ続けることにより、印刷メディアPがPWセンサ213によって検出されたら(S2でYES)、印刷コントローラ211は、その検出が行われてからの搬送量(例えば各種モータのステップ数)を制御することにより、印刷メディアPをPWセンサ213によって検出された位置から所定距離だけ搬送して停止させる(S3)。   The print controller 211 controls the print media transport control mechanism 207 to transport the print media P (step S1). When the print medium P is detected by the PW sensor 213 by continuing to convey the print medium P (YES in S2), the print controller 211 determines the conveyance amount (for example, steps of various motors) after the detection is performed. By controlling (number), the print medium P is conveyed by a predetermined distance from the position detected by the PW sensor 213 and stopped (S3).

その後、印刷コントローラ211は、補正パターンを印刷するための印刷データを印刷ヘッド13に与えると共に、キャリッジモータ209を制御することにより、停止された状態の印刷メディアPに対し補正パターンを印刷する。これにより、S4〜S6の処理が行われる。すなわち、例えば、印刷ヘッド13が一端側から他端側へと一回走行する間に、基準ノズル25Bよりも搬送方向下流側に存在するノズル(図2Bの補正パターンの例で言えば上記第三の下流側ノズル)をまず使用してマーク51Aを印刷し(S4)、その後、使用するノズルを一つずつ搬送方向下流側から上流側へと切り替えてくことにより(S5でNO及びS6)、残りのマーク51B〜51Gを印刷することができる。補正パターンの印刷の際には、少なくとも基準ノズル25Bは使用される。   Thereafter, the print controller 211 gives print data for printing the correction pattern to the print head 13 and controls the carriage motor 209 to print the correction pattern on the stopped print medium P. Thereby, the process of S4-S6 is performed. That is, for example, while the print head 13 travels once from one end side to the other end side, nozzles that exist downstream in the transport direction from the reference nozzle 25B (the third pattern in the example of the correction pattern in FIG. 2B). First, the mark 51A is printed using the downstream nozzles (S4), and then the nozzles to be used are switched one by one from the downstream side in the transport direction to the upstream side (NO in S5 and S6), and the rest The marks 51B to 51G can be printed. At the time of printing the correction pattern, at least the reference nozzle 25B is used.

補正パターンの印刷、すなわち、全てのマーク51A〜51Gが印刷された後(S5でYES)、所定の頭出し位置に重なる又は直近のマーク、つまり、基準ライン34に重なる又はそれの直近にある基準対応マークの特定が行われる(S6)。具体的には、例えば、補正パターンが印刷された印刷メディアPを台紙付透明シート30に挟み込んで基準対応マークを特定した人間から、基準対応マークを表す情報(例えば、印刷メディアPの上端から何番目に存在するマークであるかを表す番号)が、UI101を介して入力され、入力された情報がメモリ231に記憶される。また、それに代えて、例えば、印刷コントローラ211が、補正パターンが印刷された印刷メディアPが挟まれた台紙付透明シート30がイメージスキャナによって読み取られた読み取りイメージの入力をデータソース(例えば該イメージスキャナ或いは外付け式のメモリ)から受け、その読み取りイメージを解析することにより、基準ライン34に重なっている又はそれの直近に存在する基準対応マークを特定することができる。このS6では、図3Cの例で言えば、マーク51Dの搬送方向下流側の隣にあるマーク51Cが、基準対応マークとして特定される。   After the correction pattern is printed, that is, after all the marks 51A to 51G have been printed (YES in S5), the reference that overlaps or is closest to the predetermined cue position, that is, the reference that overlaps or is closest to the reference line 34 The correspondence mark is specified (S6). Specifically, for example, information indicating the reference correspondence mark (for example, from the upper end of the print medium P, from the person who specified the reference correspondence mark by sandwiching the print medium P printed with the correction pattern between the transparent sheets 30 with mount) The number indicating whether the mark is the second existing mark) is input via the UI 101, and the input information is stored in the memory 231. Alternatively, for example, the print controller 211 receives an input of a read image obtained by reading the transparent sheet 30 with the mount on which the print medium P on which the correction pattern is printed is sandwiched by the image scanner (for example, the image scanner). Alternatively, a reference correspondence mark that overlaps or is in the immediate vicinity of the reference line 34 can be identified by analyzing the read image received from an external memory). In S6, in the example of FIG. 3C, the mark 51C adjacent to the downstream side in the transport direction of the mark 51D is specified as the reference correspondence mark.

印刷コントローラ211は、メモリ231内の補正値情報を参照することにより、特定された基準対応マークのIDに対応する補正値(例えば、搬送量のオフセット値)を特定し、特定された補正値を、メモリ231に書き込む(S8)。   The print controller 211 refers to the correction value information in the memory 231 to identify a correction value (for example, an offset value of the carry amount) corresponding to the identified reference correspondence mark ID, and uses the identified correction value. The data is written in the memory 231 (S8).

図5は、頭出しの際に行われる処理流れの一例を示す。   FIG. 5 shows an example of a processing flow performed at the time of cueing.

印刷コントローラ211は、印刷メディア搬送制御機構207を制御し、印刷メディアPを搬送させる(S11)。そして、印刷メディアPを搬送させ続けることにより、印刷メディアPがPWセンサ213によって検出されたら(S12でYES)、印刷コントローラ211は、その検出が行われてからの搬送量(例えば各種モータのステップ数)を、メモリ231に記憶されている補正値で補正し(S13)、補正後の搬送量により、印刷メディアPをPWセンサ213によって検出された位置から搬送して停止させる(S14)。   The print controller 211 controls the print media transport control mechanism 207 to transport the print media P (S11). When the print medium P is detected by the PW sensor 213 by continuing to convey the print medium P (YES in S12), the print controller 211 determines the conveyance amount (for example, various motor steps) after the detection is performed. (Number) is corrected with the correction value stored in the memory 231 (S13), and the print medium P is conveyed from the position detected by the PW sensor 213 and stopped by the corrected conveyance amount (S14).

以上が、第一実施例についての説明である。   The above is the description of the first embodiment.

なお、この第一実施例では、例えば、図4のS8において補正値が特定された後、印刷コントローラ211は、その補正値で、頭出しのための搬送量(PWセンサ213によって印刷メディアが検出されてからの搬送量)を補正しておき、補正後の搬送量をメモリ231に記憶させても良い。この場合、印刷コントローラ211は、印刷メディアの頭出しを行う場合には、メモリ231に記憶されている補正後の搬送量で印刷メディアの頭出しを行っても良い。   In the first embodiment, for example, after the correction value is specified in S8 of FIG. 4, the print controller 211 uses the correction value to detect the transport amount for cueing (the print medium is detected by the PW sensor 213). The transport amount after the correction may be corrected and the corrected transport amount may be stored in the memory 231. In this case, the print controller 211 may cue the print medium with the corrected transport amount stored in the memory 231 when cueing the print medium.

また、例えば、頭出し対応マークの特定を助けるための補助器は、この台紙付透明シート30に限らない。例えば、透明シート31それ自体が補助器であっても良い。この場合、例えば、透明シート31の所定位置(例えば左上隅)と、複数のマークが印刷された印刷メディアPの所定位置(例えば左上隅)とを重ねることにより位置決めすることで、基準ライン34に重なる又は直近のマークを特定することができる。   Further, for example, an auxiliary device for helping to specify the cueing correspondence mark is not limited to the transparent sheet 30 with mount. For example, the transparent sheet 31 itself may be an auxiliary device. In this case, for example, by positioning a predetermined position (for example, the upper left corner) of the transparent sheet 31 and a predetermined position (for example, the upper left corner) of the print medium P on which a plurality of marks are printed, Overlapping or nearest marks can be identified.

上述した第一実施例によれば、PWセンサ213の搭載位置の誤差に対応する補正値が特定され、その補正値に基づいて、頭出しのための搬送量(換言すれば、PWセンサ213によって印刷メディアが検出された位置からの印刷メディアの搬送距離)が補正され、補正後の搬送量で、印刷メディアの頭出しが行われる。これにより、PWセンサ213の搭載位置に誤差があっても、印刷メディアを正確に頭出しすることができる。   According to the first embodiment described above, the correction value corresponding to the error in the mounting position of the PW sensor 213 is specified, and based on the correction value, the carry amount for cueing (in other words, by the PW sensor 213). The transport distance of the print medium from the position where the print medium is detected is corrected, and the print medium is cued with the corrected transport amount. Thereby, even if there is an error in the mounting position of the PW sensor 213, the print medium can be accurately cued.

以下、本発明の第二の実施例について説明する。その際、上述した第一実施例との相違点を主に説明し、第一実施例との共通点については説明を省略或いは簡略する。   The second embodiment of the present invention will be described below. At that time, the difference from the first embodiment will be mainly described, and the description of the common points with the first embodiment will be omitted or simplified.

例えば、補正パターンを印刷するために印刷メディアを所定の位置まで搬送する際に、印刷メディアPが傾いてしまう場合があり得る。この場合、印刷メディアPが傾いた状態で搬送が停止され、故に、印刷メディアPが搬送方向に対して傾いたまま、補正パターンにおける各マーク51A〜51Gが印刷されることになる。このため、印刷された各マーク51A〜51Gは、印刷メディアPに対して傾くこととなる。この場合、例えば、図2Cの例で言えば、印刷メディアPが傾くことなく補正パターンが印刷された場合には、基準ライン34に重なる又はそれの直近にある基準対応マークは、マーク51Cとなるが、印刷メディアPが傾いた状態で補正パターンが印刷されてしまった場合には、基準対応マークとなるべきマークにずれが生じ、マーク51Cとは別のマーク(例えばマーク51D)が、基準対応マークとなってしまうことになる。   For example, when the print medium is transported to a predetermined position in order to print the correction pattern, the print medium P may be inclined. In this case, the conveyance is stopped in a state where the print medium P is inclined, and therefore, the marks 51A to 51G in the correction pattern are printed while the print medium P is inclined with respect to the conveyance direction. For this reason, the printed marks 51 </ b> A to 51 </ b> G are inclined with respect to the print medium P. In this case, for example, in the example of FIG. 2C, when the correction pattern is printed without the print medium P being inclined, the reference corresponding mark that overlaps or is in the immediate vicinity of the reference line 34 becomes the mark 51C. However, when the correction pattern is printed in a state where the print medium P is tilted, a mark to be a reference corresponding mark is displaced, and a mark (for example, the mark 51D) different from the mark 51C corresponds to the reference corresponding mark. It will be a mark.

そこで、この第二実施例では、以下に詳述する工夫により、印刷メディアPの傾き度合いを算出し、算出された傾き度合いに基づいて、特定された基準対応マークに対応する補正値を補正し、補正後の補正値に基づいて、頭出しのための搬送量を補正することができる。   Therefore, in the second embodiment, the degree of inclination of the print medium P is calculated by the device described in detail below, and the correction value corresponding to the specified reference correspondence mark is corrected based on the calculated degree of inclination. The carry amount for cueing can be corrected based on the corrected correction value.

図6及び図7は、搬送量の補正値を補正するために行われる処理の流れの一例を示す。図8A及び図8Bは、その処理流れの理解を助けるための図である。具体的には、図8Aは、印刷メディアPの傾き度合いの算出方法を説明するための図である。図8Bは、算出された傾き度合いに基づいて補正値を補正するための方法を説明するための図である。以下、これらの図を参照して、搬送量の補正値を補正するために行われる処理について説明する。なお、以下の説明では、「メディア送り開始位置Y0」という言葉が出るが、これは、印刷メディア21の搬送開始位置という意味であり、具体的には、例えば、図示しないストッパによって印刷メディアが停止させられた位置、或いは、PWセンサ213よりも搬送方向上流側にある図示しない別のセンサによって印刷メディアが検出された位置とすることができる。   6 and 7 show an example of the flow of processing performed to correct the conveyance amount correction value. 8A and 8B are diagrams for helping understanding the processing flow. Specifically, FIG. 8A is a diagram for explaining a method of calculating the degree of inclination of the print medium P. FIG. 8B is a diagram for explaining a method for correcting the correction value based on the calculated degree of inclination. Hereinafter, with reference to these drawings, processing performed to correct the correction value of the carry amount will be described. In the following description, the word “media feed start position Y0” appears, which means the transport start position of the print medium 21. Specifically, for example, the print medium is stopped by a stopper (not shown). Or a position where the print medium is detected by another sensor (not shown) located upstream of the PW sensor 213 in the transport direction.

印刷コントローラ211は、PWセンサ213の主走査方向における位置が第一の位置X1(図8A参照、この説明では、主走査方向における座標をX1とする)に来るように印刷ヘッド13を移動させる(図6のS21)。   The print controller 211 moves the print head 13 so that the position of the PW sensor 213 in the main scanning direction is a first position X1 (see FIG. 8A, in this description, the coordinate in the main scanning direction is X1) ( S21 in FIG. 6).

そして、印刷コントローラ211は、メディア送り開始位置Y0(図8A参照、この説明では、搬送方向における座標をゼロとする)から印刷メディアPがPWセンサ213によって検出されるまでに要した第一の搬送量aを求める。具体的には、例えば、印刷コントローラ211は、メディア送り開始位置Y0からの搬送量をカウントし(S22)、PWセンサ213によって印刷メディアPが検出されたならば(S23でYES)、その検出された位置から印刷メディアPを所定距離だけ搬送して停止させるような所定搬送量yで印刷メディアPを搬送する(S24)。そして、印刷コントローラ211は、S22でカウントしてから印刷メディアPが停止するまでの全体の搬送量k1から所定搬送量yを差し引くことにより第一の搬送量aを算出し、算出された第一の搬送量aをメモリ231に記憶させる(S25)。この第一の搬送量aによる搬送距離を、図8Aに記載の第一の搬送距離Aとする。   Then, the print controller 211 performs the first transport required from the media feed start position Y0 (see FIG. 8A, in this description, the coordinate in the transport direction is zero) until the print medium P is detected by the PW sensor 213. Determine the quantity a. Specifically, for example, the print controller 211 counts the transport amount from the media feed start position Y0 (S22), and if the print medium P is detected by the PW sensor 213 (YES in S23), the detection is performed. The print medium P is transported by a predetermined transport amount y such that the print medium P is transported by a predetermined distance from the determined position and stopped (S24). The print controller 211 calculates the first transport amount a by subtracting the predetermined transport amount y from the total transport amount k1 from the count in S22 until the print medium P stops, and the calculated first transport amount a. Is stored in the memory 231 (S25). The transport distance based on the first transport amount a is defined as a first transport distance A illustrated in FIG. 8A.

次に、印刷コントローラ211は、全体の搬送量k1に相当する搬送距離だけ印刷メディアPを戻すための搬送量−k1、換言すれば、印刷メディアPをメディア送り開始位置Y0に戻すための搬送量−k1を、印刷メディア搬送制御機構207に与えることにより、各ローラ14,19及び20を逆回転させて、印刷メディアPを戻す(S26)。   Next, the print controller 211 carries the carry amount −k1 for returning the print medium P by the carry distance corresponding to the entire carry amount k1, in other words, the carry amount for returning the print medium P to the media feed start position Y0. By giving -k1 to the print media conveyance control mechanism 207, the rollers 14, 19 and 20 are rotated in reverse to return the print media P (S26).

次に、印刷コントローラ211は、PWセンサ213の主走査方向における位置が第二の位置X2(図8A参照、この説明では、主走査方向における座標をX2とする)に来るように印刷ヘッド13を移動させ、その後、上述したS22〜S24までの処理を実行する(S27)。そして、印刷コントローラ211は、全体の搬送量k2から所定搬送量yを差し引くことにより第二の搬送量bを算出し、算出された第二の搬送量bをメモリ231に記憶させる(S28)。この第二の搬送量bによる搬送距離を、図8Aに記載の第二の搬送距離Bとする。   Next, the print controller 211 moves the print head 13 so that the position of the PW sensor 213 in the main scanning direction is the second position X2 (see FIG. 8A, in this description, the coordinate in the main scanning direction is X2). Then, the process from S22 to S24 described above is executed (S27). Then, the print controller 211 calculates the second transport amount b by subtracting the predetermined transport amount y from the entire transport amount k2, and stores the calculated second transport amount b in the memory 231 (S28). A transport distance by the second transport amount b is a second transport distance B illustrated in FIG. 8A.

その後、第二の位置X2において印刷メディアPが所定搬送量yで搬送されて停止された状態で、印刷コントローラ211は、図4のS4〜S6と同じ処理を行うことにより(図7のS29〜S31)、印刷メディアPに補正パターンを印刷する。また、その後(S30でYES)、図4のS7と同様に、基準ライン34に重なる又はそれの直近にある基準対応マークの特定が行われる(S32)。例えば、図3Cの例では、PWセンサ213の搭載位置に誤差があっても、印刷メディアPが傾くことなく補正パターンが印刷された場合には、基準対応マークはマーク31Cとなったが、印刷メディアPが傾いた状態で補正パターンが印刷された場合には、基準対応マークはマーク31Cにはならず、例えば図8Aの例のように、マーク51Dとなる。   Thereafter, the print controller 211 performs the same processing as S4 to S6 in FIG. 4 in a state where the print medium P is transported by the predetermined transport amount y and stopped at the second position X2 (S29 to S29 in FIG. 7). S31), the correction pattern is printed on the print medium P. After that (YES in S30), as in S7 of FIG. 4, the reference correspondence mark that overlaps or is in close proximity to the reference line 34 is specified (S32). For example, in the example of FIG. 3C, even if there is an error in the mounting position of the PW sensor 213, when the correction pattern is printed without the print medium P being inclined, the reference corresponding mark is the mark 31C. When the correction pattern is printed in a state where the medium P is tilted, the reference corresponding mark is not the mark 31C, but is a mark 51D as in the example of FIG. 8A, for example.

そこで、印刷コントローラ211は、基準対応マーク(図8Aの例ではマーク51D)に対応した補正値をメモリ231内の補正値情報を参照することにより特定し、且つ、印刷メディアPの傾き度合いを算出し、特定された補正値を、算出された傾き度合いに基づいて補正することができる。具体的には、例えば、印刷コントローラ211は、メモリ231に記憶されている第一の搬送量a及び第二の搬送量bと、第一の位置X1及び第二の位置X2とに基づいて、基準対応マークに対応した補正値を補正し(S33)、補正後の補正値をメモリ231に記憶させることができる。以下、図8A及び図8Bを参照して、より詳細に説明する
図8Bに示す直角三角形は、図8Aに記載の3つの座標(X1,0)、(X1,A−B)及び(X2,0)を頂点とした直角三角形である。X1は、補正パターンにおいて最も右にあるマーク51Gの主走査方向における位置に相当し、X2は、補正パターンにおいて最も左にあるマーク51Aの主走査方向における位置に相当する。また、直角三角形の底辺L6と平行な線分L1〜L5の主走査方向における位置X3〜X7は、マーク51B〜51Fの主走査方向における位置に相当する。X2、X3〜X7及びX1は、等間隔である。従って、L6=A−B(第一の搬送距離Aと第二の搬送距離Bとの差分、換言すれば、印刷メディアPの傾き度合い)とすると、L1=(A−B)/6、L2=2(A−B)/6、L3=3(A−B)/6、L4=4(A−B)/6、L5=5(A−B)/6となる。
Therefore, the print controller 211 specifies a correction value corresponding to the reference corresponding mark (the mark 51D in the example of FIG. 8A) by referring to the correction value information in the memory 231, and calculates the inclination degree of the print medium P. Then, the specified correction value can be corrected based on the calculated inclination degree. Specifically, for example, the print controller 211 is based on the first transport amount a and the second transport amount b stored in the memory 231 and the first position X1 and the second position X2. The correction value corresponding to the reference corresponding mark can be corrected (S33), and the corrected correction value can be stored in the memory 231. Hereinafter, the right triangle shown in FIG. 8B will be described in more detail with reference to FIGS. 8A and 8B. The right triangle shown in FIG. 8A has three coordinates (X1, 0), (X1, AB) and (X2, It is a right triangle whose vertex is 0). X1 corresponds to the position in the main scanning direction of the rightmost mark 51G in the correction pattern, and X2 corresponds to the position in the main scanning direction of the leftmost mark 51A in the correction pattern. The positions X3 to X7 in the main scanning direction of the line segments L1 to L5 parallel to the base L6 of the right triangle correspond to the positions in the main scanning direction of the marks 51B to 51F. X2, X3 to X7, and X1 are equally spaced. Therefore, if L6 = A−B (the difference between the first transport distance A and the second transport distance B, in other words, the degree of inclination of the print medium P), L1 = (A−B) / 6, L2 = 2 (A−B) / 6, L3 = 3 (A−B) / 6, L4 = 4 (A−B) / 6, and L5 = 5 (A−B) / 6.

このため、例えば、図8Aの例のように、マーク51Dが基準対応マークとして特定された場合、印刷コントローラ211は、マーク51Dの位置に対応する線分L3の長さ3(A−B)/6に基づいて、マーク51Dに対応する補正値を補正する(例えば、その補正値に3(A−B)/6を加算する)ことができる。印刷コントローラ211は、補正後の補正値をメモリ231に記憶させることができる。   Therefore, for example, as in the example of FIG. 8A, when the mark 51D is specified as the reference corresponding mark, the print controller 211 determines that the length 3 (A−B) / of the line segment L3 corresponding to the position of the mark 51D. 6, the correction value corresponding to the mark 51D can be corrected (for example, 3 (A−B) / 6 is added to the correction value). The print controller 211 can store the corrected correction value in the memory 231.

この後、印刷メディアの頭出しでは、図5を参照して説明したように、メモリ231に記憶されている補正後の補正値に従って、頭出しのための搬送量が補正され、その補正後の搬送量で、印刷メディアの頭出しが行われる。   Thereafter, in the cueing of the print medium, as described with reference to FIG. 5, the carry amount for cueing is corrected according to the corrected correction value stored in the memory 231. The print media is cued by the transport amount.

この第二の実施例では、主走査方向の異なる複数の位置に複数のマークが印刷され、主走査方向に異なる2つの位置における2つの搬送量(具体的には、所定の位置から印刷メディアPが検出されるまでの搬送量)の差分から、印刷メディアの傾き度合いが算出される。そして、その傾き度合いと、特定された基準対応マークの位置とに基づいて、その特定された基準対応マークに対応する補正値が補正される。これにより、傾いた補正パターンが印刷された印刷メディアPを用いても、正しい補正値を設定することができる。   In this second embodiment, a plurality of marks are printed at a plurality of positions different in the main scanning direction, and two transport amounts at two different positions in the main scanning direction (specifically, the printing medium P is printed from a predetermined position). The degree of inclination of the print medium is calculated from the difference in the amount of conveyance until the image is detected. Then, based on the degree of inclination and the position of the specified reference correspondence mark, the correction value corresponding to the specified reference correspondence mark is corrected. As a result, the correct correction value can be set even using the print medium P on which the inclined correction pattern is printed.

以上、本発明の好適な幾つかの実施例を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but these are examples for explaining the present invention, and the scope of the present invention is not limited to these embodiments. The present invention can be implemented in various other forms.

例えば、プリンタ100は、印刷メディアの先端から複数のマーク(例えば、少なくとも上記規定の位置に対応するマーク)を含んだ範囲を光学的に検出し、その検出結果に基づいて、規定の位置に対応するマークを特定することができる。具体的には、例えば、CCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサがキャリッジ10或いは印刷ヘッド13等に備えられても良い(PWセンサ213がイメージセンサであっても良い)。該イメージセンサは、例えば、印刷メディアの先端から複数のマーク(例えば、少なくとも上記規定の位置に対応するマーク)を含んだ範囲のイメージを検出することができる。印刷コントローラ211は、検出されたイメージを解析することにより、搬送方向に沿って印刷メディアの先端から所定距離離れた頭出し位置に重なる又は直近に位置するマークを特定することができる。   For example, the printer 100 optically detects a range including a plurality of marks (for example, marks corresponding to at least the specified position) from the front end of the print medium, and corresponds to the specified position based on the detection result. The mark to be specified can be specified. Specifically, for example, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Devices) may be provided in the carriage 10 or the print head 13 (the PW sensor 213 may be an image sensor). For example, the image sensor can detect an image in a range including a plurality of marks (for example, marks corresponding to at least the specified position) from the front end of the print medium. By analyzing the detected image, the print controller 211 can identify a mark that overlaps or is closest to the cueing position that is a predetermined distance away from the front end of the print medium along the transport direction.

図1は、本発明の第一実施例に係るプリンタにおいて印刷メディアの搬送に関わる部分を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining a portion related to conveyance of a print medium in the printer according to the first embodiment of the present invention. 図2Aは、印刷ヘッド13の印刷メディアPに対向した面を示す。図2Bは、印刷メディアPに印刷される補正パターンの一例を示す。FIG. 2A shows the surface of the print head 13 that faces the print medium P. FIG. 2B shows an example of a correction pattern printed on the print medium P. 図3Aは、台紙付透明シート30の一例を示す。図3Bは、PWセンサ213の搭載位置に全く誤差が無く且つ印刷メディアPが全く傾いていない状態で補正パターンが印刷された場合に、補正パターンが印刷された印刷メディアPが透明シート31の下に重ねられたときの様子を示す。図3Cは、PWセンサ213の搭載位置に誤差がある状態で補正パターンが印刷された場合に、補正パターンが印刷された印刷メディアPが透明シート31の下に重ねられたときの様子の一例を示す。FIG. 3A shows an example of the transparent sheet 30 with mount. FIG. 3B shows that when the correction pattern is printed in a state where there is no error in the mounting position of the PW sensor 213 and the print medium P is not inclined at all, the print medium P on which the correction pattern is printed is below the transparent sheet 31. The state when superimposed on is shown. FIG. 3C shows an example of a state in which the print medium P on which the correction pattern is printed is overlaid under the transparent sheet 31 when the correction pattern is printed with an error in the mounting position of the PW sensor 213. Show. 図4は、補正値を決定するために行われる処理の流れの一例を示す。FIG. 4 shows an example of the flow of processing performed to determine the correction value. 図5は、頭出しの際に行われる処理流れの一例を示す。FIG. 5 shows an example of a processing flow performed at the time of cueing. 図6は、本発明の第二実施例において補正値を決定するために行われる処理の流れの一例の一部を示す。FIG. 6 shows a part of an example of the flow of processing performed to determine a correction value in the second embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第二実施例において補正値を決定するために行われる処理の流れの一例の残りの一部を示す。FIG. 7 shows the remaining part of an example of the flow of processing performed to determine the correction value in the second embodiment of the present invention. 図8Aは、本発明の第二実施例における印刷メディアPの傾き度合いの算出方法を説明するための図。図8Bは、算出された傾き度合いに基づいて補正値を補正するための方法を説明するための図。FIG. 8A is a diagram for explaining a method of calculating the degree of inclination of the print medium P in the second embodiment of the present invention. FIG. 8B is a diagram for explaining a method for correcting the correction value based on the calculated inclination degree.

符号の説明Explanation of symbols

10…キャリッジ 13…印刷ヘッド 14…供給用ローラ 19…搬送用ローラ 20…排出用ローラ 100…プリンタ 101…UI(ユーザインタフェース) 207…印刷メディア搬送制御機構 209…キャリッジモータ 211…印刷コントローラ 213…PWセンサ 231…メモリ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Carriage 13 ... Print head 14 ... Supply roller 19 ... Conveyance roller 20 ... Discharge roller 100 ... Printer 101 ... UI (user interface) 207 ... Print media conveyance control mechanism 209 ... Carriage motor 211 ... Print controller 213 ... PW Sensor 231 ... Memory

Claims (8)

印刷メディアを搬送する搬送手段と、
搬送された前記印刷メディアを検出するための印刷メディアセンサと、
前記印刷メディアセンサによって検出された前記印刷メディアの先端から前記印刷メディアを規定の位置まで搬送するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
前記印刷メディア上の位置であって、前記規定の位置を含む前記印刷メディアの搬送方向の異なる位置に、複数のマークを印刷するマーク印刷手段と、
前記先端からの頭出し位置に対応するマークを特定するマーク特定手段と、
前記特定されたマークに対応する補正値を記憶する記憶手段と、を備え、
前記記憶された補正値で前記先端からの搬送量を補正し、前記補正後の搬送量で印刷メディアの搬送を行うことにより、前記頭だし位置まで該印刷メディアを搬送する、
プリンタ。
Conveying means for conveying the print media;
A print media sensor for detecting the conveyed print media;
Transport control means for controlling the transport means so as to transport the print media from a front end of the print media detected by the print media sensor to a predetermined position;
Mark printing means for printing a plurality of marks at positions on the print medium that are different in the transport direction of the print medium including the prescribed position;
Mark identifying means for identifying a mark corresponding to the cue position from the tip;
Storage means for storing a correction value corresponding to the specified mark,
By correcting the transport amount from the front end with the stored correction value, and transporting the print medium with the transport amount after the correction, the print medium is transported to the heading position.
Printer.
前記搬送方向に沿って複数のドット形成素子を有する印刷ヘッドを更に備え、
前記マーク印刷手段は、前記搬送方向に直交する主走査方向に前記印刷ヘッドを移動するとともに前記複数のマークのそれぞれで使用するドット形成素子を変えつつ前記印刷メディアに対し前記複数のマークを印刷し、
前記複数のマークはそれぞれ前記主走査方向の異なる位置に印刷され、かつ該印刷時に前記印刷メディアは搬送されない、
請求項1記載のプリンタ。
Further comprising a print head having a plurality of dot forming elements along the transport direction;
The mark printing unit prints the plurality of marks on the print medium while moving the print head in a main scanning direction orthogonal to the transport direction and changing a dot forming element used in each of the plurality of marks. ,
The plurality of marks are respectively printed at different positions in the main scanning direction, and the print medium is not conveyed at the time of printing.
The printer according to claim 1.
前記記憶手段が記憶する補正値は、算出された傾き度合いと、前記特定されたマークの位置とに基づいて求められたものである、
請求項1又は2記載のプリンタ。
The correction value stored in the storage means is obtained based on the calculated degree of inclination and the position of the specified mark.
The printer according to claim 1 or 2.
前記記憶手段が記憶する補正値は、算出された傾き度合いと、前記特定されたマークの前記搬送方向位置及び前記主走査方向位置とに基づいて求められたものである、
請求項2記載のプリンタ。
The correction value stored in the storage means is obtained based on the calculated degree of inclination and the position in the transport direction and the position in the main scanning direction of the specified mark.
The printer according to claim 2.
前記印刷メディアの搬送量を算出するメディア搬送量算出手段を備え、
前記搬送方向下流側かつ前記主走査方向に設定される、所定の基準線から前記印刷メディアセンサで検出した前記先端に沿った2点までのそれぞれの距離を前記メディア搬送量算出手段により求め、前記傾き度合いは、該距離に基づき算出されたものである、
請求項2又は4記載のプリンタ。
A media transport amount calculating means for calculating the transport amount of the print media;
The media transport amount calculation means obtains respective distances from the predetermined reference line set to the downstream side in the transport direction and in the main scanning direction to two points along the tip detected by the print media sensor, The degree of inclination is calculated based on the distance.
The printer according to claim 2 or 4.
前記マーク特定手段に特定されるマークは、前記規定の位置に基準マークが印刷された透明のシートが、前記複数のマークが印刷された印刷メディア上に重ねられた状態で入力されたマークである、
請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリンタ。
The mark specified by the mark specifying means is a mark input in a state where a transparent sheet on which a reference mark is printed at the specified position is overlaid on a print medium on which the plurality of marks are printed. ,
The printer as described in any one of Claims 1-5.
前記マーク特定手段に特定されるマークは、前記複数のマークの位置を前記印刷メディアセンサで検出することにより特定されるマークである、
請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリンタ。
The mark specified by the mark specifying means is a mark specified by detecting positions of the plurality of marks with the print media sensor.
The printer as described in any one of Claims 1-5.
印刷メディアを搬送手段により搬送するステップと、
搬送された前記印刷メディアを検出するステップと、
前記検出された前記印刷メディアの先端から前記印刷メディアを規定の位置まで搬送するよう前記搬送手段を制御するステップと、
前記印刷メディア上の位置であって、前記規定の位置を含む前記印刷メディアの搬送方向の異なる位置に、複数のマークを印刷するステップと、
前記先端からの頭出し位置に対応するマークを特定するステップと、
前記特定されたマークに対応する補正値を記憶手段に記憶させるステップと、
前記記憶された補正値で前記先端からの搬送量を補正し、前記補正後の搬送量で印刷メディアの搬送を行うことにより、前記頭だし位置まで該印刷メディアを搬送するステップと
を有する、印刷メディアの頭出し方法。
Transporting the print media by a transport means;
Detecting the conveyed print media;
Controlling the transport means to transport the print media from the detected leading edge of the print media to a specified position;
Printing a plurality of marks at positions on the print medium that are different in the transport direction of the print medium including the prescribed position;
Identifying a mark corresponding to the cue position from the tip;
Storing a correction value corresponding to the specified mark in a storage means;
A step of correcting the transport amount from the leading edge with the stored correction value and transporting the print medium to the heading position by transporting the print medium with the transport amount after the correction. How to cue media.
JP2005187070A 2005-06-27 2005-06-27 Printer and cuing method of printing media Pending JP2007001263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187070A JP2007001263A (en) 2005-06-27 2005-06-27 Printer and cuing method of printing media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187070A JP2007001263A (en) 2005-06-27 2005-06-27 Printer and cuing method of printing media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007001263A true JP2007001263A (en) 2007-01-11

Family

ID=37687276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187070A Pending JP2007001263A (en) 2005-06-27 2005-06-27 Printer and cuing method of printing media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007001263A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131126A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Oki Data Corp Printing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131126A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Oki Data Corp Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487495B2 (en) Inkjet printer
JP4432943B2 (en) Line position calculation method and correction value acquisition method
JP2008023983A (en) Recorder and conveyance method
KR102201475B1 (en) Printing method and printing apparatus
JP4398797B2 (en) Medium width detection device
US20060080687A1 (en) Tray on which thin plate member can be mounted, and recording apparatus
JP2011084029A (en) Inkjet recorder
JP2009083130A (en) Liquid discharge apparatus and conveying method
JP4149867B2 (en) Printer and its control method
JP4162022B2 (en) Conveyance amount correction device, conveyance amount correction method, and program
JP2007160681A (en) Inkjet recording device, inkjet recording method, and program
JP2004058526A (en) Recorder, program, and computer system
JP2007216480A (en) Recording device control method and recording device
JP2007001263A (en) Printer and cuing method of printing media
JP4192734B2 (en) Medium conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP4458076B2 (en) Line position calculation method, correction value acquisition method, and program
JP2007176639A (en) Recording device and control method for recording device
JP4595601B2 (en) Image recording device
JP6690561B2 (en) Image forming device
JP2008049610A (en) Recording device, conveying amount correction method, and program
JP2011183763A (en) Printing method for printer, and printer
JP2018144263A (en) Recording device and recording method
JP7336216B2 (en) Image recording device, reading device, image recording method and recording medium conveying method
JP2021066088A (en) Recording apparatus
JP4192978B2 (en) Recording apparatus, conveyance amount correction method, and program