JP2003244439A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JP2003244439A
JP2003244439A JP2002041865A JP2002041865A JP2003244439A JP 2003244439 A JP2003244439 A JP 2003244439A JP 2002041865 A JP2002041865 A JP 2002041865A JP 2002041865 A JP2002041865 A JP 2002041865A JP 2003244439 A JP2003244439 A JP 2003244439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
value
density
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041865A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Maeda
博 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002041865A priority Critical patent/JP2003244439A/en
Publication of JP2003244439A publication Critical patent/JP2003244439A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader having a through print eliminating function in which image processing can be simplified and a processing time can be shortened without requiring a large capacity for a storage device for storing undetermined image data. <P>SOLUTION: In respect to an original carried on an original carrier path 33, an image on its lower surface is read by a first read part 10 and at the same time, an image on its upper surface is read by a second read part 23. In the read image data, data equal to or lower than a prescribed gray level are eliminated by being replaced with a gray level value '0'. When a difference between the gray level data value of a pixel in data as an object to be corrected and the gray level value of a pixel in the data on the rear side exceeds a prescribed value and the gray level data value of the pixel in the data as the object to be corrected is smaller than the gray level data value of the pixel in the other data, the data value of the pixel in the data as the object to be corrected is replaced with a data value in the case of gray level '0'. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の画像を読み
取る画像読取装置に係る。特に、本発明は、原稿の一方
の面の画像データに対して、他方の面の画像データを用
いて補正する裏写り補正機能を備えた画像読取装置の改
良に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading device for reading an image on a document. In particular, the present invention relates to an improvement in an image reading apparatus having a show-through correction function that corrects image data on one side of a document using image data on the other side.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、原稿の画像を読み取る画像読
取装置においては、光学的に読み取った画像情報を電気
信号に変換し、さらにデジタル信号化している。この場
合、原稿の画像読取面(表面)の裏側の面(裏面)に濃
度の高い画像が存在すると、この裏面の画像が表面に透
けてしまういわゆる裏写りが発生する。このような状況
では、読取画像データ中に裏面の画像データが混在し、
読取画像の品質は著しく悪化したものとなってしまう。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image reading apparatus for reading an image of a document, image information read optically is converted into an electric signal and further converted into a digital signal. In this case, when an image having a high density is present on the surface (rear surface) on the back side of the image reading surface (front surface) of the document, so-called show-through occurs in which the image on the back surface is transparent to the front surface. In such a situation, the back side image data is mixed in the read image data,
The quality of the read image is significantly deteriorated.

【0003】この裏写りによる読取画像の品質の悪化を
軽減するために、従来、片面(画像読取面)からの画像
情報のみを用いて濃度判定を行い、所定濃度以下の低濃
度部を裏面の画像データであると判断して、この低濃度
画像データを一律に消去するという下地除去処理を行っ
ていた。
In order to reduce the deterioration of the quality of the read image due to the show-through, conventionally, the density determination is performed using only the image information from one side (the image reading side), and the low density portion of a predetermined density or less is printed on the back side. A background removal process of determining that the image data is image data and uniformly deleting the low-density image data is performed.

【0004】しかし、この下地除去処理技術を用いた場
合、例えば写真などの比較的淡い色調の原稿画像を読み
取る際には、画像読取面に存在する低濃度の画像データ
を裏面の画像データであると誤判定してしまって、画像
読取面の画像データ(取得すべき画像データ)の一部が
除去されてしまうといった課題があった。
However, when this background removal processing technique is used, when reading a document image of a relatively pale color tone such as a photograph, the low-density image data existing on the image reading surface is the image data on the back surface. Therefore, there is a problem that a part of the image data (image data to be acquired) on the image reading surface is removed due to the erroneous determination.

【0005】この課題を解決するために、特開平11−
317858号公報には、片面(画像読取面)からの画
像情報に加えて、もう片面(画像読取面の裏側の面)の
原稿画像をも読み取り、その裏面の画像情報を用いて、
濃度比較を行い、より精密な裏写りの低減を行うことが
開示されている。
In order to solve this problem, Japanese Patent Laid-Open No. 11-
In Japanese Patent No. 317858, in addition to image information from one side (image reading surface), a document image on the other side (the surface on the back side of the image reading surface) is also read, and image information on the back side is used.
It is disclosed that density comparison is performed to more accurately reduce show-through.

【0006】上記した特開平11−317858号公報
において開示された技術では、以下のような読取動作を
行っている。まず、原稿読み取り部において原稿の表面
(画像読取面)の画像を読み取り、得られた画像データ
1ページ分を画像メモリに記憶する。次に、原稿を裏返
し、この原稿を再び原稿読み取り部へ搬送して、裏面の
画像を読み取り、得られた画像データを画像メモリに記
憶する。その後、記憶した両画像データに対し、読み取
りの開始点となる原点座標を基準として、表面と裏面と
の各画像データの濃度を比較する。これにより、表面画
像の読取動作において得られた画像データ中における裏
面画像データを特定し、この裏面画像データを表面画像
データから除去して最終画像データを決定している。
In the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-317858 mentioned above, the following reading operation is performed. First, the image on the front surface (image reading surface) of the original is read by the original reading unit, and one page of the obtained image data is stored in the image memory. Next, the original is turned over, the original is conveyed again to the original reading unit, the image on the back side is read, and the obtained image data is stored in the image memory. After that, the densities of the image data on the front surface and the image data on the back surface are compared with respect to the stored image data with reference to the origin coordinates that are the starting point of reading. As a result, the back image data in the image data obtained in the reading operation of the front image is specified, and this back image data is removed from the front image data to determine the final image data.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された技術では、画像の読取動作において、表
面画像の読取動作の後に裏面画像の読取動作を行うこと
になるため、最終画像データを決定するまでに長い時間
を要するという課題があった。つまり、原稿の片面のみ
の読み取りが必要な場合に、通常であれば片面の読み取
りのみを行えば済むのに対し、裏写りを防止するためわ
ざわざ原稿を反転させて裏面を読み取る必要がある。こ
のため、片面のみを読み取る場合の2倍以上の読取時間
を要するという課題があった。
However, in the technique disclosed in the above publication, in the image reading operation, the back surface image reading operation is performed after the front surface image reading operation, so that the final image data is determined. There was a problem that it took a long time to do. That is, when it is necessary to read only one side of a document, normally only one side needs to be read, whereas it is necessary to intentionally invert the document and read the back side to prevent show-through. Therefore, there is a problem that the reading time is twice or more as long as the case of reading only one side.

【0008】また、原稿の表面および裏面について、そ
れぞれの画像データを記憶させる必要があるため、比較
的大きな記憶容量を有する記憶装置が必要となってしま
うといった課題もあった。
There is also a problem that a storage device having a relatively large storage capacity is required because it is necessary to store the respective image data on the front surface and the back surface of the document.

【0009】更に、原稿の表面画像を読み取った後に原
稿を裏返して裏面画像を読み取るため、再び原稿が読み
取り部に搬送されてくるときに、原稿の搬送位置ズレや
斜め送りが発生することがある。これでは、表面と裏面
の画像データの濃度を比較することができないので、両
画像データの位置を正確に合わせるための位置ズレ補正
などの画像処理を行う必要がある。したがって、画像処
理動作全体として長い時間を必要とするばかりでなく、
このような画像処理機能を装置に備えさせておく必要が
あるため装置の製造コストの高騰に繋がってしまう。
Further, since the front side image of the original is read and the back side image is read after the front side image of the original is read, when the original is conveyed again to the reading portion, a deviation of the conveying position of the original or an oblique feeding may occur. . Since it is not possible to compare the densities of the image data on the front surface and the image data on the back surface with this, it is necessary to perform image processing such as positional deviation correction for accurately aligning the positions of both image data. Therefore, not only does the entire image processing operation take a long time,
Since it is necessary to equip the apparatus with such an image processing function, the manufacturing cost of the apparatus increases.

【0010】本発明は、これらの点に鑑みてなされたも
のであり、未確定の画像データを記憶する記億装置に大
きな容量を必要とせず、画像処理を簡単にでき且つ処理
時間の短縮化が図れる裏写り除去機能を有する画像読取
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of these points, and does not require a large capacity in a storage device for storing unconfirmed image data, can easily perform image processing, and shorten processing time. It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus having a show-through removal function capable of achieving the above.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】−発明の概要− 上記の目的を達成するために、本発明は、原稿の両面の
画像情報を取得することによって裏写りを回避するデー
タ補正を行うものに対し、原稿の各面の画像情報を互い
に異なる読取手段によって略同時に取得するようにして
いる。これにより、原稿の反転動作を不要にすると共
に、この反転動作に伴う搬送位置ズレや斜め送りを考慮
した位置ズレ補正などの画像処理を不要にしている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention performs data correction for avoiding show-through by acquiring image information of both sides of a document. The image information on each side of the document is acquired substantially simultaneously by different reading means. As a result, the document reversing operation is not necessary, and the image processing such as the positional deviation correction in consideration of the conveyance position deviation and the oblique feeding accompanying the reversing operation is not necessary.

【0012】−解決手段− 具体的には、原稿の一面の画像情報を第1データとして
読み取る第1読取手段と、上記原稿の他面の画像情報を
第2データとして読み取る第2読取手段と、上記第1デ
ータと第2データとを比較して、第1データおよび第2
データの少なくとも一方を補正する補正手段とを備えさ
せる。そして、原稿の画像情報を読み取る際、第1読取
手段と原稿とを相対移動させて原稿の一面の画像情報を
第1読取手段によって読み取ると略同時に、第2読取手
段と原稿とを相対移動させて原稿の他面の画像情報を第
2読取手段によって読み取るようにしている。
-Solution means-Specifically, first reading means for reading image information on one side of the document as first data, and second reading means for reading image information on the other side of the document as second data. The first data and the second data are compared by comparing the first data and the second data.
And a correction means for correcting at least one of the data. When the image information of the original is read, the first reading unit and the original are relatively moved to read the image information on one surface of the original by the first reading unit, and at the same time, the second reading unit and the original are relatively moved. The image information on the other side of the document is read by the second reading means.

【0013】この特定事項により、原稿を読み取る際に
は、第1読取手段と原稿とを相対移動させて原稿の一面
を読み取り、第1データを得る。これと略同時に、第2
読取手段と原稿とを相対移動させて原稿の他面を読み取
り、第2データを得る。ここでいう相対移動としては、
読取手段を固定して原稿を搬送する場合、原稿を固定し
て読取手段を移動する場合、読取手段を移動すると共に
原稿を搬送する場合などが掲げられる。そして、第1デ
ータと第2データとを比較して、第1データおよび第2
データの少なくとも一方を補正する。ここで、補正手段
が行う補正とは、例えば上記裏写りを回避するために画
像データの一部分を除去する動作が掲げられる。本解決
手段によれば、第1読取手段と第2読取手段とが略同時
に異なる原稿画像を読み取るようになっており、それぞ
れ得たデータを用いて画像データを補正するので、例え
ば第1データを補正するために必要な原稿画像の読み取
りに要する時間は、片面の画像を読み取るための時間で
よい。つまり、原稿の一面に対する読み取り動作を行っ
た後に他面に対する読み取り動作を行うといった「原稿
の二度読み取り」は必要なくなる。したがって、データ
を取得するための時間を大幅に短縮化でき、効率的にデ
ータ補正動作を実行することができる。
According to this specific matter, when the document is read, the first reading means and the document are relatively moved to read one side of the document to obtain the first data. At the same time as this, the second
The reading unit and the original are relatively moved to read the other surface of the original to obtain the second data. As the relative movement here,
Examples include a case where the reading unit is fixed and the document is conveyed, a case where the document is fixed and the reading unit is moved, a case where the reading unit is moved and the document is conveyed, and the like. Then, the first data and the second data are compared, and the first data and the second data are compared.
Correct at least one of the data. Here, the correction performed by the correction unit includes, for example, an operation of removing a part of the image data in order to avoid the show-through. According to the solving means, the first reading means and the second reading means read different original images at substantially the same time, and the image data is corrected using the obtained data, so that, for example, the first data is read. The time required to read the original image necessary for correction may be the time required to read the image on one side. In other words, it is not necessary to perform “double reading of the original” such that the reading operation is performed on one side of the original and then the reading operation is performed on the other side. Therefore, the time for acquiring the data can be significantly shortened, and the data correction operation can be efficiently executed.

【0014】また、例えば原稿の一面を読み取った後で
原稿の他面を読み取るために原稿を反転させるなどとい
った必要がないので、紙送りの機構を簡素化できる。さ
らに、一面を読み取ったデータと、他面を読み取ったデ
ータとを比較する際には、紙送りによる位置ずれは生じ
ないため、従来技術において必要とされていた「位置ズ
レ補正などの画像処理機能」を必要とすることなしにデ
ータの補正を正確に行うことができる。
Further, since it is not necessary to invert the original in order to read the other side of the original after reading one side of the original, the paper feeding mechanism can be simplified. Furthermore, when comparing the data obtained by reading one side with the data obtained by reading the other side, there is no misalignment due to paper feeding, so the image processing functions such as "positional deviation correction" required in the prior art. The data can be corrected accurately without the need for ".

【0015】補正手段の補正動作として、具体的には、
第1データおよび第2データにおいて、原稿の表裏で対
向する画素のデータ同士を比較することにより、データ
の補正を行うようにしている。これによれば、同一箇所
に相当する画素(原稿の表裏で対向する画素)のみを比
較するので、比較の手順が簡単となり、データ処理動作
の高速化を図ることができる。
As the correcting operation of the correcting means, specifically,
In the first data and the second data, the data of the pixels that face each other on the front and back sides of the document are compared with each other to correct the data. According to this, only pixels corresponding to the same portion (pixels facing each other on the front and back sides of the document) are compared, so that the comparison procedure is simplified and the data processing operation can be speeded up.

【0016】また、第1読取手段および第2読取手段
は、原稿上における略近接した位置の画像情報を略同時
に読み取るよう構成されている。これによれば、補正手
段は、第1読取手段と第2読取手段との読取位置の違い
分をメモリするのみで、原稿の同一箇所に相当する画素
のデータをそれぞれ比較して補正を行うことができる。
すなわち、例えば、第1のデータを補正するために、原
稿の一面を読み取った後で原稿の他面を読み取る場合の
ように、原稿の一面分のデータの全てをメモリする必要
はない。したがって、記憶容量の大きな記憶装置を必要
としない。
Further, the first reading means and the second reading means are configured to read the image information at substantially close positions on the original at substantially the same time. According to this, the correction unit only memorizes the difference between the reading positions of the first reading unit and the second reading unit, and performs correction by comparing pixel data corresponding to the same portion of the document. You can
That is, for example, in order to correct the first data, it is not necessary to store all of the data for one side of the document as in the case of reading the other side of the document after reading one side of the document. Therefore, a storage device having a large storage capacity is not required.

【0017】また、上記のように、同じ位置の画素を比
較すればよいので、上記構成によれば、原稿を全部読み
終わる前に、その同じ位置について補正した画像データ
を得ることができる。
Further, since the pixels at the same position may be compared as described above, according to the above configuration, it is possible to obtain the image data corrected at the same position before the reading of the entire document is completed.

【0018】尚、上記構成において、上記第1読取手段
と上記第2読取手段とが、原稿上の同じ位置を読み取る
構成であってもよい。ただし、この場合は、同じ位置を
両面から光を当てて読み取ることになるため、裏写りが
強調されることになる。したがって、上記のように、同
じ位置ではないがほぼ近い位置である場合に、裏写りの
強調をなくすとともに、記憶装置に必要な記憶容量を削
減できる。
In the above construction, the first reading means and the second reading means may read the same position on the original. However, in this case, since the same position is read by applying light from both sides, the show-through is emphasized. Therefore, as described above, when the positions are not the same but almost the same, the show-through is not emphasized, and the storage capacity required for the storage device can be reduced.

【0019】また、補正手段は、第1データと第2デー
タとを比較して第1データのみを補正するモードと、上
記比較により第1データおよび第2データを共に補正す
るモードとを切り換え可能に構成されている。このた
め、例えば、片面のみの読取が必要な場合には第1のデ
ータのみを補正するモードを選択して、この場合に第1
データおよび第2データを共に補正することにより生じ
る無駄な処理を省くことができる。
Further, the correction means can switch between a mode in which the first data and the second data are compared and only the first data is corrected, and a mode in which the first data and the second data are both corrected by the above comparison. Is configured. Therefore, for example, when it is necessary to read only one side, a mode in which only the first data is corrected is selected, and in this case, the first mode is selected.
It is possible to omit a wasteful process caused by correcting both the data and the second data.

【0020】更に、補正手段は、以下の2つのモードを
切り換え可能に構成されている。一つは、データの補正
を行う際に、補正対象であるデータにおいて所定濃度以
下の画素のデータ値を、濃度「0」の場合のデータ値に
置換して下地を除去するモードである。もう一つは、デ
ータの補正を行う際に、補正対象であるデータにおいて
所定濃度以下の画素のデータ値を、そのまま、その画素
のデータ値として扱って下地を残すモードである。下地
除去モードと下地を残すモードとを切り換えることによ
って、例えば、2値化処理される文字原稿を読み取ると
きなど下地を除去することが望ましい場合に、下地除去
モードを選択して、くっきりとした文字データを得るこ
とができる。また、例えば、写真原稿を読み取るときな
ど下地を残すことが望ましい場合に、下地を残すモード
を選択して、淡い写真原稿でも忠実に読み取ることが可
能になる。
Further, the correction means is constructed so that the following two modes can be switched. One is a mode in which when performing data correction, the data value of a pixel having a predetermined density or less in the data to be corrected is replaced with the data value when the density is “0” to remove the background. The other is a mode in which, when correcting data, the data value of a pixel having a predetermined density or less in the data to be corrected is treated as it is as the data value of the pixel and the background is left. By switching between the background removal mode and the mode for leaving the background, when it is desired to remove the background, for example, when reading a character original to be binarized, the background removal mode is selected and clear characters are selected. You can get the data. Further, for example, when it is desirable to leave the background, such as when reading a photo original, it is possible to faithfully read even a light photo original by selecting the mode for leaving the background.

【0021】更に、補正手段によるデータ補正動作を詳
述すると、先ず、第1データを補正対象とする場合に、
この第1データの画素の濃度データ値とそれに対向する
第2データの画素の濃度データ値との差(図5における
E)が所定値(図5におけるα)を越えており、且つそ
の第1データの画素の濃度データ値が第2データの画素
の濃度データ値よりも小さいときに、その第1データの
画素のデータ値を、濃度「0」の場合のデータ値に置換
する。この動作手順は、図5のフローチャートにおいて
は、ステップS3,S4,S5,S6の流れとなる。一
方、同様に第1データを補正対象とする場合に、この第
1データの画素の濃度データ値とそれに対向する第2デ
ータの画素の濃度データ値との差(E)が所定値(α)
以下であるとき(図5のステップS4でNOに判定され
たとき)、または第1データの画素の濃度データ値とそ
れに対向する第2データの画素の濃度データ値との差
(E)が所定値(α)を越えていてもその第1データの
画素の濃度データ値が第2データの画素の濃度データ値
以上であるとき(図5のステップS5でNOに判定され
たとき)には、その第1データの画素のデータ値を、そ
のまま、その画素のデータ値として扱うようにしてい
る。
Further, the data correction operation by the correction means will be described in detail. First, when the first data is to be corrected,
The difference (E in FIG. 5) between the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto exceeds a predetermined value (α in FIG. 5), and When the density data value of the pixel of the data is smaller than the density data value of the pixel of the second data, the data value of the pixel of the first data is replaced with the data value in the case of density "0". This operation procedure is the flow of steps S3, S4, S5 and S6 in the flowchart of FIG. On the other hand, similarly, when the first data is the correction target, the difference (E) between the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto is a predetermined value (α).
When the following is true (when NO is determined in step S4 of FIG. 5), or the difference (E) between the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto is predetermined. Even if it exceeds the value (α), if the density data value of the pixel of the first data is equal to or more than the density data value of the pixel of the second data (when determined as NO in step S5 of FIG. 5), The data value of the pixel of the first data is treated as it is as the data value of the pixel.

【0022】また、他の補正手段によるデータ補正動作
としては、第1データを補正対象とする場合に、この第
1データの画素の濃度データ値とそれに対向する第2デ
ータの画素の濃度データ値との差(図7におけるE)が
第1の所定値(図7におけるα)を越えており、且つそ
の第1データの画素の濃度データ値が第2データの画素
の濃度データ値よりも小さいときに、その第1データの
画素の濃度データ値から上記差(E)を減算し、その減
算値(図7におけるF)が第2の所定値(図7における
D)未満であって、且つ第1データの画素の濃度データ
値が第2の所定値(D)以上であるときに、その第1デ
ータの画素のデータ値を、濃度「0」の場合のデータ値
に置換する。この動作手順は、図7のフローチャートに
おいては、ステップS13,S14,S15,S16,
S17,S18,S21の流れとなる。一方、同様に第
1データを補正対象とする場合に、この第1データの画
素の濃度データ値とそれに対向する第2データの画素の
濃度データ値との差(E)が第1の所定値(α)以下で
あるとき(図7のステップS14でNOに判定されたと
き)、または第1データの画素の濃度データ値とそれに
対向する第2データの画素の濃度データ値との差(E)
が第1の所定値(α)を越えていてもその第1データの
画素の濃度データ値が第2データの画素の濃度データ値
以上であるとき(図7のステップS15でNOに判定さ
れたとき)には、その第1データの画素のデータ値を、
そのまま、その画素のデータ値として扱うようにしてい
る。
Further, as the data correction operation by the other correction means, when the first data is the correction target, the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto (E in FIG. 7) exceeds a first predetermined value (α in FIG. 7), and the density data value of the pixel of the first data is smaller than the density data value of the pixel of the second data. Sometimes, the difference (E) is subtracted from the density data value of the pixel of the first data, and the subtraction value (F in FIG. 7) is less than the second predetermined value (D in FIG. 7), and When the density data value of the pixel of the first data is equal to or larger than the second predetermined value (D), the data value of the pixel of the first data is replaced with the data value of the density “0”. In the flowchart of FIG. 7, this operation procedure includes steps S13, S14, S15, S16,
The flow is S17, S18, and S21. On the other hand, similarly, when the first data is to be corrected, the difference (E) between the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto is the first predetermined value. When (α) or less (when NO is determined in step S14 in FIG. 7), or the difference (E) between the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto (E )
Is greater than the first predetermined value (α), but the density data value of the pixel of the first data is equal to or higher than the density data value of the pixel of the second data (NO is determined in step S15 of FIG. 7). Time), the data value of the pixel of the first data is
The data value of the pixel is treated as it is.

【0023】これらの補正手段によるデータ補正動作に
より、裏写りを考慮した良好な画像データの補正動作を
実現することができる。特に、後者の補正手段によるデ
ータ補正動作において、上記減算値(F)と第2の所定
値(D)との大小を比較することの意味は、第2の所定
値(D)を下地濃度とすることで、減算値(F)つまり
裏写りを除去した読取対象面の濃度がD以上かを判定
し、元の表面の濃度がDよりも小さい時は「0」まで消
すというように、下地を消すかどうかの判定を行うよう
にしている。
By the data correcting operation by these correcting means, it is possible to realize the preferable correcting operation of the image data in consideration of the show-through. In particular, in the data correction operation by the latter correcting means, comparing the difference between the subtraction value (F) and the second predetermined value (D) means that the second predetermined value (D) is the background density. By doing so, it is determined whether the subtraction value (F), that is, the density of the surface to be read from which show-through has been removed, is D or more, and when the density of the original surface is smaller than D, the background is erased to "0". It decides whether to turn off.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1および図3は、本実施形態に係る画像
読取装置(スキャナ装置)の内部構成を示す図である。
本読取装置は、原稿の画像を読み取るためのものであ
り、特に、原稿の表面と裏面とを同時に読み取ることが
できるようになっている。すなわち、本読取装置は、原
稿を静止させて画像を読み取る「静止読取モード」、原
稿を搬送させながら原稿片面のみの画像を読み取る「走
行読取モード」、あるいは、原稿を搬送させながら原稿
両面の画像を読み取る「両面読取モード(走行読取モー
ドによる両面読取の場合)」を用いて、原稿に対する画
像読み取りを行うことができるようになっている。
FIG. 1 and FIG. 3 are views showing the internal structure of the image reading apparatus (scanner apparatus) according to this embodiment.
This reading device is for reading an image of a document, and in particular, is capable of reading the front surface and the back surface of the document at the same time. In other words, the present reading device is a "static reading mode" in which the original is read while the original is read, a "running reading mode" in which an image of only one side of the original is read while the original is being conveyed, or an image on both sides of the original is being conveyed while the original is being conveyed. It is possible to perform image reading on a document by using a "double-sided reading mode (for double-sided reading in traveling reading mode)".

【0026】図1に示すように、本読取装置は、下部筐
体1、上部筐体2、排紙トレイ3を備えている。
As shown in FIG. 1, the reading apparatus includes a lower housing 1, an upper housing 2, and a paper discharge tray 3.

【0027】また、図1には示していないが、本読取装
置は、操作部(例えば、液晶ディスプレイよりなる表示
部や設定を行うボタンなどより構成される)をも備えて
おり、この操作部をユーザが操作することにより、例え
ば上記した複数のモードの選択が行えるようになってい
る。
Although not shown in FIG. 1, the reading apparatus also includes an operation unit (for example, a display unit including a liquid crystal display and buttons for setting), and the operation unit. The user can select, for example, the plurality of modes described above by operating the.

【0028】(下部筐体1の説明)まず、下部筐体1の
構成について説明する。図1に示すように、下部筐体1
は、第1読取手段としての第1読取部10と第1コンタ
クトガラス11とを備えている。そして、図1に示すよ
うに、第1読取部10は、第1走査ユニット12、第2
走査ユニット13、結像レンズ14、CCD(Charge c
oupled Device)15、第2コンタクトガラス16を備
えている。
(Description of Lower Housing 1) First, the structure of the lower housing 1 will be described. As shown in FIG. 1, the lower housing 1
Includes a first reading unit 10 as a first reading unit and a first contact glass 11. Then, as shown in FIG. 1, the first reading unit 10 includes a first scanning unit 12 and a second scanning unit 12.
Scanning unit 13, imaging lens 14, CCD (Charge c
It is provided with an oupled device 15 and a second contact glass 16.

【0029】上記第1コンタクトガラス11は、上記し
た「静止読取モード」において、読み取り対象である原
稿を載置するための台である。
The first contact glass 11 is a table on which a document to be read is placed in the "static reading mode".

【0030】第1読取部10の第1走査ユニット12
は、第1コンタクトガラス11に沿って図1中の左から
右に一定速度Vで移動しながら、原稿を露光する。図1
では、この第1走査ユニット12の移動に伴う各ポジシ
ョンPos1〜Pos3をそれぞれ実線で示している。
この第1走査ユニット12は、光源(露光ランプ)50
と、原稿の反射光を第2走査ユニット13に導く第1反
射ミラー51とを有している(図3参照)。
The first scanning unit 12 of the first reading section 10
Exposes the original while moving along the first contact glass 11 from left to right in FIG. 1 at a constant speed V. Figure 1
Then, the respective positions Pos1 to Pos3 associated with the movement of the first scanning unit 12 are shown by solid lines.
The first scanning unit 12 includes a light source (exposure lamp) 50.
And a first reflection mirror 51 that guides the reflected light of the document to the second scanning unit 13 (see FIG. 3).

【0031】第2走査ユニット13は、第1走査ユニッ
ト12に追随してV/2の速度で移動するようになって
いる。この第2走査ユニット13は、上記第1反射ミラ
ー51からの光を結像レンズ14を経て、CCD15に
導く第2および第3の反射ミラー52,53を備えてい
る。
The second scanning unit 13 follows the first scanning unit 12 and moves at a speed of V / 2. The second scanning unit 13 includes second and third reflection mirrors 52 and 53 that guide the light from the first reflection mirror 51 to the CCD 15 via the imaging lens 14.

【0032】結像レンズ14は、第3反射ミラー53か
らの反射光を、CCD15上で結像させるものである。
CCD15は、結像レンズ14からの光をアナログの電
気信号に変換するものである。尚、この電気信号は、後
述する画像処理部150,160(図2参照)によって
デジタルの画像データに変換され、画像メモリ102に
記憶されたり、プリンタなどの画像形成装置や外部機器
などに出力される。
The image forming lens 14 forms an image of the reflected light from the third reflecting mirror 53 on the CCD 15.
The CCD 15 converts the light from the imaging lens 14 into an analog electric signal. The electric signals are converted into digital image data by image processing units 150 and 160 (see FIG. 2) described later and stored in the image memory 102, or output to an image forming apparatus such as a printer or an external device. It

【0033】尚、第1走査ユニット12と第2走査ユニ
ット13とには、これらの移動を同期させるために、図
示しないワイヤが巻き掛けられている。そして、このワ
イヤを介して、ステッピングモータ(図示せず)によっ
て各走査ユニット12,13が駆動されるようになって
いる。
A wire (not shown) is wound around the first scanning unit 12 and the second scanning unit 13 in order to synchronize their movements. The scanning units 12 and 13 are driven by a stepping motor (not shown) via the wire.

【0034】また、上記第1読取部10は、第1コンタ
クトガラス11上に載置された原稿の読み取りに加え
て、後述するように、上部筐体2に備えられた部材によ
って搬送される原稿の画像を読み取る機能も有してい
る。
The first reading unit 10 reads a document placed on the first contact glass 11 and, as described later, a document conveyed by a member provided in the upper housing 2. It also has the function of reading the image.

【0035】そして、第1コンタクトガラス11上の原
稿を読み取る際には、第1走査ユニット12は、図1中
のPos1の位置からPos2の位置に向かう方向に、
図示しない原稿サイズ検出手段で検出された原稿サイズ
に応じて、所定距離だけ移動する。一方、搬送される原
稿を読み取る際には、第1走査ユニット12は、図1中
のPos3の位置に停止している。また、使用されてい
ない待機中には、第1走査ユニット12は、図1中のP
os1とPos3との中間の位置(ホームポジション)
に停止している。
When reading the original on the first contact glass 11, the first scanning unit 12 moves in the direction from the position Pos1 to the position Pos2 in FIG.
It moves by a predetermined distance according to the document size detected by the document size detecting means (not shown). On the other hand, when reading the conveyed document, the first scanning unit 12 is stopped at the position Pos3 in FIG. Further, during the standby time when it is not used, the first scanning unit 12 operates as shown in P in FIG.
Intermediate position between os1 and Pos3 (home position)
Has stopped.

【0036】また、図3に示すように、第1コンタクト
ガラス11の端部前側(図中の左側)には、原稿載置基
準板(静止原稿の載置基準板)41が備えられている。
この原稿載置基準板41は、第1コンタクトガラス11
に載置される原稿のサイズおよび載置方向を示す指標が
示されている。従って、ユーザーは、この指標に従っ
て、第1コンタクトガラス11上に容易に原稿を載置で
きる。
Further, as shown in FIG. 3, a document placement reference plate (a placement reference plate for stationary documents) 41 is provided on the front side (left side in the figure) of the end of the first contact glass 11. .
The original placement reference plate 41 is used for the first contact glass 11
Indices indicating the size and placement direction of the document placed on are shown. Therefore, the user can easily place the document on the first contact glass 11 according to this index.

【0037】また、第1コンタクトガラス11の原稿載
置基準板41が設けられた側と反対の側であって、原稿
載置基準板41が対向する箇所に、CCD15のシェー
ディング(白レベルの決定)を実施する際に使用する第
1基準白板42が設けられている。尚、この第1基準白
板42は、原稿載置基準板41の下側でかつ第1コンタ
クトガラス11の上側に設けてもよい。
The shading of the CCD 15 (determination of the white level) is performed on the side of the first contact glass 11 opposite to the side on which the document placing reference plate 41 is provided, and facing the document placing reference plate 41. The 1st standard white board 42 used when carrying out () is provided. The first reference white plate 42 may be provided below the document placement reference plate 41 and above the first contact glass 11.

【0038】(上部筐体2の説明)次に、上部筐体2の
構成について説明する。図1に示す上部筐体2は、OC
マット21、原稿セットトレイ22、第2読取手段とし
ての第2読取部23、開放扉24を備えている。
(Description of Upper Housing 2) Next, the structure of the upper housing 2 will be described. The upper housing 2 shown in FIG.
A mat 21, an original set tray 22, a second reading unit 23 as a second reading unit, and an opening door 24 are provided.

【0039】この上部筐体2は、本読取装置の奥側(図
1の紙面奥側)において下部筐体1との間に設けられた
ヒンジ(図示せず)を回動支点として、上方に回動する
ようになっている。これにより、本読取装置では、図1
の紙面手前側から、第1コンタクトガラス11の上面お
よび第2コンタクトガラス16の上面を開放できるよう
になっている。
The upper housing 2 is upwardly moved with a hinge (not shown) provided between the upper housing 2 and the lower housing 1 on the back side (the back side of the drawing of FIG. 1) of the present reading device as a pivot. It is designed to rotate. As a result, in the present reading apparatus, as shown in FIG.
The upper surface of the first contact glass 11 and the upper surface of the second contact glass 16 can be opened from the front side of the paper.

【0040】OCマット21は、上部筐体2を閉めたと
きに第1コンタクトガラス11に押しつけられて密着す
る位置に載置された原稿を押えるためのマットである。
原稿セットトレイ22は、上記「走行読取モード」や
「両面読取モード」を実行する際に原稿を載置するため
の台である。開放扉24は、第2読取部23の取り付け
状態を調整するために、上部筐体2に設けられている開
閉自在な窓である。
The OC mat 21 is a mat for pressing a document placed at a position in which the upper mat 2 is pressed against the first contact glass 11 when the upper case 2 is closed.
The document set tray 22 is a table on which a document is placed when the "traveling reading mode" or "double-sided reading mode" is executed. The open door 24 is an openable / closable window provided in the upper housing 2 for adjusting the attachment state of the second reading unit 23.

【0041】第2読取部23は、原稿セットトレイ22
から搬送されてくる原稿の画像を読み取るためのもので
あり、原稿搬送手段31、密着イメージセンサ部(CI
S:Contact Image Sensor)32、原稿搬送路33、原
稿排出部34を備えている。
The second reading section 23 includes the original set tray 22.
It is for reading the image of the original document conveyed from the original document conveying means 31, the contact image sensor unit (CI).
S: Contact Image Sensor) 32, a document feeding path 33, and a document discharging section 34.

【0042】原稿搬送手段31は、各ローラの回転駆動
によって原稿セットトレイ22に載置された原稿を取り
入れ、この原稿を原稿搬送路33上で搬送するものであ
る。
The document conveying means 31 takes in a document placed on the document set tray 22 by rotating each roller and conveys the document on the document conveying path 33.

【0043】原稿搬送路33は、整合ローラ対67と第
2コンタクトガラス16との間、および、上側原稿搬送
ガイド70と第2コンタクトガラス16との間により構
成された搬送経路である。
The document transport path 33 is a transport path constituted by the alignment roller pair 67 and the second contact glass 16 and between the upper document transport guide 70 and the second contact glass 16.

【0044】上側原稿搬送ガイド70は、第2コンタク
トガラス16の上に載置されている。尚、この上側原稿
搬送ガイド70における水平方向の位置は、位置決め突
起70a(図3参照)によって設定される。
The upper original transport guide 70 is placed on the second contact glass 16. The horizontal position of the upper document transport guide 70 is set by the positioning protrusion 70a (see FIG. 3).

【0045】密着イメージセンサ部32は、上部筐体2
に設けられており、原稿搬送路33を走行する原稿にお
ける上側の画像を読み取るためのものである。また、第
2コンタクトガラス16の第1読取部10側には遮光部
材90が配置されている。第2基準白板68は、第2コ
ンタクトガラス16の下面に設けられ、イメージセンサ
部32のシェーディング(白レベルの決定)を実施する
際に使用するものである。
The close contact image sensor unit 32 includes the upper housing 2
And is for reading the upper image of the original document traveling on the original document transport path 33. Further, a light blocking member 90 is arranged on the first reading unit 10 side of the second contact glass 16. The second reference white plate 68 is provided on the lower surface of the second contact glass 16 and is used when performing the shading (determination of the white level) of the image sensor unit 32.

【0046】原稿排出部34は、密着イメージセンサ部
32によって画像を読み取った後の原稿を、排紙トレイ
3に排出するものである。
The document discharge section 34 discharges the document after the image is read by the contact image sensor section 32 to the discharge tray 3.

【0047】本読取装置の排紙トレイ3は、画像を読み
取った後の原稿を排出するための台である。
The paper discharge tray 3 of the present reading device is a base for discharging the document after the image is read.

【0048】(制御系の構成説明)次に、本読取装置に
おける制御系について図2のブロック図を参照して説明
する。
(Description of Control System Configuration) Next, the control system in the present reading device will be described with reference to the block diagram of FIG.

【0049】図2に示すシステムコントローラ100
は、バスBを介して、読取制御部110に加えて、さら
に画像処理中継部101と画像メモリ102とを制御す
るものである。システムコントローラ100は、上記の
制御によって、原稿の読取動作が適切に行われるよう
に、本読取装置の全体を制御する。
The system controller 100 shown in FIG.
Controls the image processing relay unit 101 and the image memory 102 in addition to the reading control unit 110 via the bus B. By the above control, the system controller 100 controls the entire reading apparatus so that the reading operation of the document is appropriately performed.

【0050】図2に示す第1光源制御基板120は、読
取制御部110の信号に基づいて、第1読取部10の光
源(第1光源:キセノンランプ)50を点灯・消灯する
ものである。また、第2光源制御基板130は、読取制
御部110の信号に基づいて、密着イメージセンサ部3
2の光源(第2光源:LEDアレイ)32aを点灯・消
灯するものである。
The first light source control board 120 shown in FIG. 2 turns on / off the light source (first light source: xenon lamp) 50 of the first reading section 10 based on a signal from the reading control section 110. In addition, the second light source control board 130, based on the signal of the reading control unit 110, the contact image sensor unit 3
The second light source (second light source: LED array) 32a is turned on and off.

【0051】第1読取り走査系駆動モータ制御基板12
1は、読取制御部110の信号に基づいて、第1読取り
走査系駆動モータ122を制御して、第1走査ユニット
12および第2走査ユニット13を、図1中における左
右両方向に移動させる。
First reading scanning system drive motor control board 12
1 controls the first reading scanning system drive motor 122 based on the signal from the reading control unit 110 to move the first scanning unit 12 and the second scanning unit 13 in both left and right directions in FIG.

【0052】第1読取走査系位置センサ群123は、第
1走査ユニット12がホームポジションやPos1、P
os2、Pos3に配置されたときに、読取制御部11
0に基準位置信号を出力する。
In the first reading / scanning system position sensor group 123, the first scanning unit 12 has a home position, Pos1 and Ps.
When arranged in os2 and Pos3, the reading control unit 11
The reference position signal is output to 0.

【0053】上記構成において、読取制御部110は、
第1読取走査系位置センサ群123の基準位置信号と、
第1読取り走査系駆動モータ122のステップ数とを基
に、第1走査ユニット12の位置を算出する。そして、
第1読取り走査系駆動モータ122を正逆転制御して、
各走査ユニット12,13を往復移動させる。
In the above structure, the reading control section 110 is
A reference position signal of the first scanning system position sensor group 123,
The position of the first scanning unit 12 is calculated based on the number of steps of the first reading scanning system drive motor 122. And
By controlling the first reading and scanning system drive motor 122 in the forward and reverse directions,
The scanning units 12 and 13 are moved back and forth.

【0054】自動原稿送り装置(原稿搬送手段31、原
稿排出部34)の駆動モータ制御基板140は、読取制
御部110の信号により、ステッピングモータである駆
動モータ141をオン・オフ制御して、自動原稿送り装
置の駆動系を駆動し、上述の整合ローラ対67および他
の搬送ローラに駆動力を伝える。また、駆動モータ14
1は、駆動モータ制御基板140からのパルスレイトに
より回転速度を変えられるようになっている。
The drive motor control board 140 of the automatic document feeder (document transport means 31, document discharge section 34) controls the drive motor 141, which is a stepping motor, to be turned on and off in response to a signal from the reading control section 110, thereby automatically The driving system of the document feeder is driven to transmit the driving force to the above-mentioned alignment roller pair 67 and other conveying rollers. In addition, the drive motor 14
In No. 1, the rotation speed can be changed by the pulse rate from the drive motor control board 140.

【0055】原稿排出センサ59、原稿セット検出セン
サ62、給送タイミングセンサ65(図1参照)は、原
稿がセンサの位置に到達した時に、原稿の有無信号を読
取制御部110に伝える。これに対して、読取制御部1
10は、これらセンサ59,62,65からの原稿の有
無信号とタイマーとにより、原稿が適切なタイミングで
搬送されているか否かを算出して、搬送不良の場合に
は、ジャム等の発生の信号を、バスBを介してシステム
コントローラ100に伝える。
The document discharge sensor 59, the document set detection sensor 62, and the feeding timing sensor 65 (see FIG. 1) transmit a document presence / absence signal to the reading control unit 110 when the document reaches the position of the sensor. On the other hand, the reading control unit 1
Reference numeral 10 calculates whether or not the document is conveyed at an appropriate timing by means of a document presence / absence signal from these sensors 59, 62 and 65 and a timer. If the document is not conveyed properly, a jam or the like is generated. The signal is transmitted to the system controller 100 via the bus B.

【0056】ローラクラッチ群142は、読取制御部1
10からの信号によりオン・オフして、自動原稿送り装
置のそれぞれの駆動系に対して、接続または非接続に切
り換えて、駆動系を停止したり、回転したりする。
The roller clutch group 142 includes the reading control unit 1
A signal from 10 is turned on / off to switch each drive system of the automatic document feeder to connection or non-connection to stop or rotate the drive system.

【0057】(画像信号の処理動作)次に、上記の構成
において、本読取装置が片面読取または両面読取を行っ
た場合に読み取り走査により得られた電気的画像信号の
処理に関して説明する。
(Image Signal Processing Operation) Next, the processing of an electrical image signal obtained by reading scanning when the present reading apparatus performs single-sided reading or double-sided reading in the above-described configuration will be described.

【0058】図2に示すように、CCD(第1光電変換
素子)15およびイメージセンサ部(第2光電変換素
子:CIS)32により得られた電気的画像信号(以
後、画像信号と呼ぶ)は、画像処理部150,160に
送られて、所定の画像処理を施された後に、画像処理中
継部101に送られ、さらに別の画像処理(領域分離処
理、領域分離結果に基づく空間フィルタ処理、誤差拡散
などの中間調処理や解像度変換処理等)を施された後、
バスBを介して1ページ毎に区別されて画像メモリ10
2に記憶される。
As shown in FIG. 2, an electric image signal (hereinafter referred to as an image signal) obtained by the CCD (first photoelectric conversion element) 15 and the image sensor section (second photoelectric conversion element: CIS) 32 is The image is transmitted to the image processing units 150 and 160, subjected to predetermined image processing, and then transmitted to the image processing relay unit 101, and further image processing (region separation process, spatial filter process based on the region separation result, After halftone processing such as error diffusion and resolution conversion processing),
The image memory 10 is distinguished for each page via the bus B.
Stored in 2.

【0059】上記画像処理部150,160は、アナロ
グ信号処理部151,161、A/D変換部152,1
62、シェーディング補正部153,163、フィルタ
処理部154,164、濃度変換部155,165、ラ
インバッファ156,166、データ比較処理部(本発
明でいう補正手段)157,167で構成されている。
これら画像処理部150,160の各要素は、読取制御
部110の制御下で動作する。
The image processing units 150 and 160 include analog signal processing units 151 and 161, and A / D conversion units 152 and 1.
62, shading correction units 153, 163, filter processing units 154, 164, density conversion units 155, 165, line buffers 156, 166, and data comparison processing units (correction means in the present invention) 157, 167.
Each element of the image processing units 150 and 160 operates under the control of the reading control unit 110.

【0060】アナログ信号処理部151,161は、そ
れぞれ、CCD15および密着イメージセンサ部32か
ら入力される画像信号に、レベル変換処理、サンプルホ
ールド処理および信号増幅処理を施して、A/D変換部
152,162に出力する。CCD15と密着イメージ
センサ部32とでは、光源光量・光電変換効率および出
力信号レベル等が異なるため、CCD15用および密着
イメージセンサ部32用に、それぞれ専用のアナログ信
号処理部151,161が個別に設けられている。
The analog signal processing sections 151 and 161 respectively perform level conversion processing, sample hold processing and signal amplification processing on the image signals input from the CCD 15 and the contact image sensor section 32, and the A / D conversion section 152. , 162. Since the CCD 15 and the contact image sensor unit 32 are different in light source light amount, photoelectric conversion efficiency, output signal level, and the like, dedicated analog signal processing units 151 and 161 are individually provided for the CCD 15 and the contact image sensor unit 32, respectively. Has been.

【0061】A/D(アナログ/デジタル)変換部15
2,162は、アナログ信号処理部151,161から
入力されるアナログの画像信号をデジタル変換して、量
子化した画像信号をシェーデイング補正部153,16
3に出力する。
A / D (analog / digital) converter 15
Reference numerals 2 and 162 denote digital conversion of the analog image signals input from the analog signal processing units 151 and 161, and the quantized image signals are shaded correction units 153 and 16 respectively.
Output to 3.

【0062】シェーディング補正部153,163は、
A/D変換部152,162から入力される量子化され
た画像信号に対して黒再生および白再生を施して、フィ
ルタ処理部154,164に出力する。
The shading correction units 153 and 163 are
The quantized image signals input from the A / D conversion units 152 and 162 are subjected to black reproduction and white reproduction, and output to the filter processing units 154 and 164.

【0063】尚、黒再生とは、CCD15あるいは密着
イメージセンサ部32の暗示出力をサンプリングして記
憶し、これを読取データである原稿読取時のCCD15
あるいは密着イメージセンサ部32の出力する画像信号
から減算することにより、暗示出力の影響を削除する処
理である。
The black reproduction means that the implicit output of the CCD 15 or the contact image sensor unit 32 is sampled and stored, and this is read data, which is the CCD 15 at the time of reading the original.
Alternatively, it is a process of eliminating the influence of the implicit output by subtracting from the image signal output from the contact image sensor unit 32.

【0064】また、白再生とは、反射率の均一な基準白
板42,68を読み取ったときの画素毎の画像信号に基
づいて原稿読取時の画像信号を画素毎に正規化し、光量
むらや光学部品の影響および第1光電変換素子15や第
2光電変換素子32の画素感度のバラツキを補正する処
理である。
The white reproduction means that the image signal at the time of reading the original is normalized for each pixel on the basis of the image signal for each pixel when the reference white plates 42, 68 having uniform reflectance are read, and the uneven light amount and the optical signal are read. This is a process of correcting the influence of components and the variation in pixel sensitivity of the first photoelectric conversion element 15 and the second photoelectric conversion element 32.

【0065】フィルタ処理部(フィルタ処理手段)15
4,164は、シェーデイング補正部153,163か
ら入力される画像信号に、読取制御部110から設定さ
れるフィルタ特性を決定する係数に基づいて所定のフィ
ルタ処理、具体的には、空間フィルタリング処理を施す
ことにより、画像の高周波成分を強調して、画像の「ぼ
やけ」の修復を行う。すなわち、CCD15および密着
イメージセンサ部32の出力する画像信号には、レンズ
やミラー等の光学部品、CCD15やイメージセンサ部
32の受光面のアパーチャ開口度、CCD15や密着イ
メージセンサ部32の転送効率や残像、物理的な走査に
よる積分効果および走査むら等に起因するMTF(Modu
lation Transfer Function)の劣化があり、フィルタ処
理部154,164によりこのMTFの劣化を補償して
いる。
Filter processing section (filter processing means) 15
Reference numerals 4 and 164 denote predetermined filtering processing, specifically spatial filtering processing, based on the coefficients for determining the filter characteristics set by the reading control unit 110, on the image signals input from the shading correction units 153 and 163. By emphasizing the high frequency components of the image, the “blurring” of the image is restored. That is, the image signals output from the CCD 15 and the contact image sensor unit 32 include optical components such as lenses and mirrors, aperture aperture of the light receiving surface of the CCD 15 and the image sensor unit 32, transfer efficiency of the CCD 15 and the contact image sensor unit 32, and the like. MTF (Modu due to afterimage, integration effect due to physical scanning, and uneven scanning)
There is deterioration of the relation transfer function), and the filter processing units 154 and 164 compensate for the deterioration of the MTF.

【0066】このように、MTFは、CCD15と密着
イメージセンサ部32によりその劣化具合も大きく異な
るため、適切なフィルタ処理を行っている。また、MT
Fの劣化は、高周波域ほど顕著であるので、フィルタ処
理部154,164は、高周波域の画像信号に対して、
強調処理を施すことにより、「ぼやけ」を修復して、画
像品質を向上させている。フィルタ処理部154,16
4は、入力画像信号がCCD15からの画像信号である
か、密着イメージセンサ部32からの画像信号であるか
によりフイルタ処理が異なる。
As described above, since the degree of deterioration of the MTF differs greatly depending on the CCD 15 and the contact image sensor section 32, an appropriate filtering process is performed. Also, MT
Since the deterioration of F is more prominent in the high frequency region, the filter processing units 154 and 164 are
By applying the enhancement processing, "blurring" is restored and the image quality is improved. Filter processing units 154 and 16
The filter processing 4 is different depending on whether the input image signal is the image signal from the CCD 15 or the image signal from the contact image sensor unit 32.

【0067】濃度変換部(濃度変換手段、2値化手段)
155,165は、フィルタ処理部154,164でフ
ィルタ処理された画像信号に対して濃度変換を行うため
のものであり、例えば、画像信号をファクシミリ通信す
る場合や、印字条件が2値化指定された場合等に画像信
号を2値化処理し、また、写真画像等のように印字条件
が多値であれば、所定の濃度特性により濃度変換を行っ
て、画質を向上させている。
Density conversion unit (density conversion means, binarization means)
Reference numerals 155 and 165 are for performing density conversion on the image signals filtered by the filter processing units 154 and 164. For example, when the image signals are communicated by facsimile, or the printing condition is designated as binary. When the image signal is binarized, the image quality is improved by performing density conversion according to a predetermined density characteristic if the printing condition is multi-valued such as a photographic image.

【0068】濃度変換部155,165は、RAM(Ra
ndom Access Memory)制御部およびRAM(共に図示せ
ず)等を備え、入力画像信号をアドレスデータとしてR
AMにセットされたデータ変換用のルックアップテーブ
ルに格納されているテーブル値を読み出すことにより、
データ変換を行って濃度変換処理を行う。
The density converters 155 and 165 are connected to the RAM (Ra
An ndom access memory) control unit and a RAM (both not shown) are provided, and the input image signal is used as address data for R
By reading the table value stored in the lookup table for data conversion set in AM,
Data conversion is performed to perform density conversion processing.

【0069】濃度が確定した画像信号は、後述するデー
タ比較処理部157,167の処理が行われた後、画像
処理中継部101を中継して画像メモリ102に格納さ
れる。また、このとき画像メモリ102に格納しながら
画像形成装置に出力してもよい。
The image signal having the determined density is processed by the data comparison processing units 157 and 167, which will be described later, and then relayed by the image processing relay unit 101 to be stored in the image memory 102. Further, at this time, the image may be output to the image forming apparatus while being stored in the image memory 102.

【0070】画像メモリ102に格納された画像信号は
システムコントローラ100により所定のタイミングで
読み出され画像出力装置103に出力される。この画像
出力装置103は電子写真方式、インクジェット方式、
熱転写方式などにより紙などの記録媒体上に画像を形成
するものであるが特に限定されるものではない。
The image signal stored in the image memory 102 is read by the system controller 100 at a predetermined timing and output to the image output device 103. The image output device 103 is an electrophotographic type, an inkjet type,
An image is formed on a recording medium such as paper by a thermal transfer method or the like, but is not particularly limited.

【0071】(画像読み取り動作)上記構成をもつ本読
取装置の画像読み取り動作について、主として図1を参
照して以下に説明する。
(Image Reading Operation) An image reading operation of the present reading apparatus having the above-mentioned configuration will be described below mainly with reference to FIG.

【0072】本読取装置は、上記したように、「静止読
取モード」、「走行読取モード」、あるいは「両面読取
モード」のうちのいずれかを、操作部104(図2)よ
り入力される設定によって行うようになっている。
As described above, the reading apparatus is set so that one of the "static reading mode", the "running reading mode", and the "double-sided reading mode" is input from the operation unit 104 (FIG. 2). It is supposed to be done by.

【0073】「静止読取モード」は、原稿を静止させて
画像を読み取るモードであり、下部筐体1内の第1読取
部10によって画像を読み取るようになっている。
The "static reading mode" is a mode in which the image is read while the document is kept still, and the image is read by the first reading unit 10 in the lower housing 1.

【0074】この「静止読取モード」においては、片面
の読取のみが可能である。そして、その片面の読取の際
には、第1読取部10が原稿の読み取りに用いられる。
このとき、第1読取部10の第1走査ユニット12は、
まず、ホームポジション(図1中のPos3とPos1
との間の位置)に配置される。そして、読取制御部11
0の指示に応じて、Pos1の位置から第1コンタクト
ガラス11上に載置された原稿を走査しながら、第2走
査ユニット13とともにPos2側に移動する。これに
より、CCD15に、原稿画像に応じた反射光を受光さ
せることが可能となる。このように、第1読取部10
は、静止した原稿の下側の面(表面)に形成されている
画像を読み取ることとなる。
In this "static reading mode", only one side can be read. Then, when the one side is read, the first reading unit 10 is used to read the document.
At this time, the first scanning unit 12 of the first reading unit 10
First, the home position (Pos3 and Pos1 in FIG. 1)
It is located in the position between and). Then, the reading control unit 11
In response to the instruction of 0, the document placed on the first contact glass 11 is scanned from the position of Pos1 and moves to the Pos2 side together with the second scanning unit 13. This allows the CCD 15 to receive the reflected light corresponding to the original image. In this way, the first reading unit 10
Reads an image formed on the lower surface (front surface) of a stationary document.

【0075】「走行読取モード」は、原稿を搬送させな
がら画像を読み取るモードであり、上部筐体2内の第2
読取部23あるいは下部筐体1内の第1読取部10によ
って画像読み取りを行うようになっている。
The "running reading mode" is a mode in which an image is read while a document is being conveyed, and the second reading inside the upper housing 2 is performed.
An image is read by the reading unit 23 or the first reading unit 10 in the lower housing 1.

【0076】この「走行読取モード」時では、片面読取
と両面読取の両方が選択できる。ここでは、片面読取の
場合のみを「走行読取モード」と称し、両面読取の場合
は単に「両面読取モード」と称することとする。
In the "running reading mode", both single-sided reading and double-sided reading can be selected. Here, only the single-sided reading will be referred to as the "running reading mode", and the double-sided reading will be simply referred to as the "double-sided reading mode".

【0077】「走行読取モード」においては、第1読取
部10だけが原稿の読み取りに用いられる(片面読取で
裏写りを防止する場合には第2読取部23も読取動作を
行う。この場合の読取動作は後述する「両面読取モー
ド」の場合と同様である)。このモードの指示がある
と、第1読取部10の第1走査ユニット12は、ホーム
ポジションの位置からPos3の位置に移動して停止
し、そのまま停止状態を保持して、走行する原稿の読み
取りを行う。そして、読取制御部110の指示に応じ
て、CCD15が、第2コンタクトガラス16を介し
て、原稿搬送路33を搬送される原稿の画像を下側から
読み取る。すなわち、第1読取部10は、原稿の下側の
面(表面)に形成されている画像を読み取ることとな
る。(裏写りを防止する場合には、第2読取部23は、
原稿の上側の面(裏面)に形成されている画像を読み取
ることとなる。ただし、出力されるのは、裏写り防止処
理の補正がなされた後の表面側の読取画像データのみで
ある)。
In the "running reading mode", only the first reading section 10 is used for reading the document (the second reading section 23 also performs the reading operation when the show-through is prevented by the one-sided reading. The reading operation is similar to that in the "double-sided reading mode" described later). When this mode is instructed, the first scanning unit 12 of the first reading unit 10 moves from the position of the home position to the position of Pos3 and stops, and the stopped state is maintained as it is to read the traveling document. To do. Then, in response to an instruction from the reading control unit 110, the CCD 15 reads the image of the document conveyed through the document conveyance path 33 via the second contact glass 16 from below. That is, the first reading unit 10 reads the image formed on the lower surface (front surface) of the document. (To prevent show-through, the second reading unit 23
The image formed on the upper surface (back surface) of the original is read. However, only the read image data on the front side after the show-through prevention processing is corrected is output).

【0078】一方、「両面読取モード」は、原稿を搬送
させながら、原稿における両面の画像を読み取るモード
であり、第1読取部10および第2読取部23の双方を
同時に用いて読取を行うようになっている。
On the other hand, the "double-sided reading mode" is a mode in which images on both sides of the original are read while the original is being conveyed, and reading is performed by using both the first reading section 10 and the second reading section 23 at the same time. It has become.

【0079】この「両面読取モード」時においては、第
1読取部10および密着イメージセンサ部32の双方が
原稿の読み取りに用いられる。このとき、第1読取部1
0の第1走査ユニット12は、上述した「走行読取モー
ド」の片面モード時と同様に、図1中のPos3の位置
に停止される。
In the "double-sided reading mode", both the first reading section 10 and the contact image sensor section 32 are used for reading the original. At this time, the first reading unit 1
The first scanning unit 12 of 0 is stopped at the position of Pos3 in FIG. 1 as in the case of the single-sided mode of the “traveling reading mode” described above.

【0080】本実施形態においては、第1読取部10の
読み取りポイントAと第2読取部23の読み取りポイン
トBとのズレL(図3参照)を約17mmに設定してい
る。
In this embodiment, the deviation L (see FIG. 3) between the reading point A of the first reading section 10 and the reading point B of the second reading section 23 is set to about 17 mm.

【0081】そして、読取制御部110の指示に応じ
て、第1読取部10が、第2コンタクトガラス16を介
して、原稿搬送路33を搬送される原稿の画像を下側か
ら読み取る。また、同様に、密着イメージセンサ部32
が、搬送される原稿の上側の面(裏面)に形成されてい
る画像を上側から読み取る。
Then, in response to an instruction from the reading control unit 110, the first reading unit 10 reads the image of the document conveyed through the document conveyance path 33 via the second contact glass 16 from below. Similarly, the contact image sensor unit 32
Reads the image formed on the upper surface (back surface) of the conveyed document from the upper side.

【0082】このように、本読取装置における「両面読
取モード」では、第1読取部10および密着イメージセ
ンサ部32が、搬送原稿の表裏両面の画像を、上下方向
から同時に読み取ることとなる。
As described above, in the "double-sided reading mode" of the present reading apparatus, the first reading section 10 and the contact image sensor section 32 simultaneously read the images on both the front and back sides of the conveyed document from the vertical direction.

【0083】上記構成において、例えば上記した読み取
りポイントのズレLを0mmとすることもできる。この場
合には、原稿両面に対する読み取り開始タイミングおよ
び読み取り終了タイミングをそれぞれ完全に一致させる
ことが可能となるが、第1読取部10と第2読取部23
との干渉が大きくなり裏写りがより顕著に発生し裏写り
除去が難しくなる。また、第2読取部23のシェーディ
ング補正用の第2基準白板68が邪魔となり、光路中へ
の第2基準白板挿脱機能を有する複雑な構成にしなけれ
ばならない。これらを回避するために本実施形態では、
各読み取りポイントA,B間に所定寸法のズレLを設け
ている。
In the above configuration, for example, the deviation L of the reading point may be set to 0 mm. In this case, the reading start timing and the reading end timing for both sides of the original can be made to completely match, but the first reading unit 10 and the second reading unit 23
The interference with the image becomes large, and the show-through occurs more significantly, which makes it difficult to remove the show-through. In addition, the second reference white plate 68 for shading correction of the second reading unit 23 becomes an obstacle, and a complicated structure having a function of inserting and removing the second reference white plate in the optical path must be provided. In order to avoid these, in the present embodiment,
A deviation L having a predetermined dimension is provided between the reading points A and B.

【0084】また、このズレLを上記の例よりも大きく
すればするほど、第1読取部10と第2読取部23の干
渉が小さくなり裏写りも少なくなるが、裏写り除去のた
めに未確定の画像データを記憶させる記憶装置の容量が
大きくなると共に処理に必要な時間が長くなる。
Further, as the deviation L is made larger than that in the above example, the interference between the first reading unit 10 and the second reading unit 23 is reduced and the show-through is reduced. As the capacity of the storage device for storing the fixed image data increases, the time required for the processing increases.

【0085】また、上記の記憶装置の容量に関して、ラ
インバッファ156,166は、Lが「0」であれば、
第1読取部用のラインバッファ156,第2読取部用の
ラインバッファ166共に読み込みおよび読み出しの2
ラインあればよい。上記した例のようにLが「0」でな
い場合には、原稿の両面を読み取る場合に先に画像デー
タが生成される読取部(本実施例では第1読取部10)
のラインバッファ156の容量を読取解像度を基に、L
に比例するライン分(L×解像度)だけ大きくすればよ
い。つまり、解像度が600dpiである場合、(17
×600÷25.4≒402)従って403ライン分と
なる。この場合でも遅れて画像データが生成される読取
部(本実施例では第2読取部23)の2ライン分あれば
よい。
Regarding the capacity of the above storage device, the line buffers 156 and 166 have the following characteristics if L is "0".
The line buffer 156 for the first reading unit and the line buffer 166 for the second reading unit both read and read
All you need is a line. When L is not “0” as in the above example, the reading unit (first reading unit 10 in the present embodiment) in which image data is first generated when reading both sides of the document.
The capacity of the line buffer 156 of the
It suffices to increase the line amount (L × resolution) proportional to That is, if the resolution is 600 dpi, (17
× 600 ÷ 25.4≈402) Therefore, 403 lines are needed. Even in this case, it suffices to have two lines of the reading unit (the second reading unit 23 in this embodiment) in which the image data is generated with a delay.

【0086】尚、上記の「両面読取モード」において、
例えば図8の説明図に示すように、原稿が搬送されるこ
となしに、第1読取部10および密着イメージセンサ部
32が共に移動する構成であってもよい。また、図示し
ないが、原稿が搬送され且つ第1読取部10および密着
イメージセンサ部32が共に移動する構成としてもよ
い。
In the above "double-sided reading mode",
For example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 8, the first reading unit 10 and the contact image sensor unit 32 may both move without the document being conveyed. Although not shown, the document may be conveyed and both the first reading unit 10 and the contact image sensor unit 32 may move.

【0087】(画像情報の補正動作)本実施形態に係る
読取装置は、以上のような動作で読み取った画像情報
を、データ比較処理部157,167を用いて、以下に
説明するように補正する。
(Image Information Correction Operation) The reading apparatus according to the present embodiment corrects the image information read by the above-described operation using the data comparison processing units 157 and 167 as described below. .

【0088】本実施形態に係る本読取装置は、両面読取
を行う際に、「下地を除去するモード」と、「下地を残
すモード」とを選択して切り換えることができる。つま
り、上述した片面読取を行う「走行読取モード」におい
て裏写りを防止するために両面の画像を読み取る場合、
上記「両面読取モード」において両面の画像を読み取る
場合のそれぞれについて、「下地を除去するモード」
と、「下地を残すモード」とを選択して切り換えること
ができるようになっている。
The present reading apparatus according to the present embodiment can select and switch between the "background removal mode" and the "background removal mode" when performing double-sided reading. In other words, when reading images on both sides in order to prevent show-through in the "running reading mode" for performing single-sided reading described above,
"Background removal mode" for each of the two-sided image reading in the "double-sided reading mode"
, And "mode for leaving the background" can be selected and switched.

【0089】以下に、「両面読取モード」において、
「下地を除去するモード」と「下地を残すモード」との
画像補正動作について、詳細に説明する。
Below, in the "double-sided reading mode",
The image correction operation in the "background removal mode" and the "background removal mode" will be described in detail.

【0090】−下地を除去するモード− まず、「下地を除去するモード」について説明する。-Mode for removing background- First, the "background removal mode" will be described.

【0091】図4に、読み取った画像データおよび補正
した後のデータを示す。図4(a)は、原稿の一面(表
面)を読み取った画像データの一部を示すものである。
この図では、下段が各画素における読み取った画像デー
タの濃度を表し、上段がその濃度値(濃度データ値)を
表している。
FIG. 4 shows the read image data and the corrected data. FIG. 4A shows a part of the image data obtained by reading one side (front side) of the document.
In this figure, the lower part shows the density of the read image data in each pixel, and the upper part shows the density value (density data value).

【0092】図4(b)は、原稿の他面(裏面)を読み
取った画像データの一部を示すものである。この図にお
いても、下段が各画素における読み取った画像データの
濃度を表し、上段がその濃度値を表している。
FIG. 4B shows a part of image data obtained by reading the other surface (back surface) of the original. Also in this figure, the lower part shows the density of the read image data in each pixel, and the upper part shows the density value.

【0093】図4(a),(b)において、データが横
に並んでいるのは、原稿上の画素データの位置を表して
いる。したがって、横の位置が同じデータは、原稿上に
おいて裏表の同じ位置を表すようになっている。
In FIGS. 4A and 4B, the fact that the data are arranged side by side represents the position of the pixel data on the document. Therefore, data having the same horizontal position represents the same position on the front and back sides of the document.

【0094】以下で説明する補正動作によって、読み取
られた画像データは、図4(c),(d)に示すように
補正される。
By the correction operation described below, the read image data is corrected as shown in FIGS. 4 (c) and 4 (d).

【0095】ここで、図5のフローチャートを参照して
補正動作を説明する。まず、ステップS1では、原稿の
表と裏との画像に対して同時に読み取り動作を開始す
る。
Here, the correction operation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S1, the reading operation is started simultaneously for the front and back images of the document.

【0096】ステップS2では、読み取って得たNライ
ン目の画像データが、ラインバッファ156,166か
らデータ比較処理部157,167に入力される。
In step S2, the image data of the Nth line obtained by reading is input from the line buffers 156 and 166 to the data comparison processing units 157 and 167.

【0097】すなわち、本実施形態のように、同一箇所
の表と裏の画素濃度を比較する場合は、一方を注目画素
濃度データとし、他方を参照画素濃度データとし、ライ
ンバッファ156,166からデータ比較処理部15
7,167にデータを読み出す時に、いずれか一方を逆
方向から読み出すようにする。一般的には、参照画素濃
度データとなるほうを逆方向から読み出すようにする。
図4(b)はこの参照画素濃度データ(裏面の読み取り
画像データ)を逆方向から読み出した状態を示してい
る。これにより、図4(a)と図4(b)とでは、図中
で上下に隣接する画素同士が、原稿の表裏で対向する画
素となっている。
That is, when comparing the front and back pixel densities at the same location as in the present embodiment, one is used as the target pixel density data and the other is used as the reference pixel density data, and the data from the line buffers 156 and 166 is used. Comparison processing unit 15
When data is read to 7, 167, one of them is read from the opposite direction. Generally, the reference pixel density data is read out in the reverse direction.
FIG. 4B shows a state in which the reference pixel density data (backside read image data) is read out in the reverse direction. As a result, in FIGS. 4A and 4B, vertically adjacent pixels in the drawing are pixels that face each other on the front and back sides of the document.

【0098】ステップS3では、所定濃度D(ここでは
D=25と設定)以下のデータを、下地除去として、濃
度値「0」に置き換えて除去する。その他の画素につい
ては、裏面の対応する画素の濃度値と比較し、その濃度
差Eを求める。
In step S3, data having a predetermined density D (here, D = 25 is set) or lower is removed by replacing it with the density value "0" as the background removal. For the other pixels, the density difference E is calculated by comparing with the density value of the corresponding pixel on the back surface.

【0099】ステップS4では、設定値α(ここではα
=100と設定)よりも濃度差Eが大きいか否かが判別
される。設定値αよりも濃度差Eが大きい場合には、ス
テップS5に進む。設定値αよりも濃度差Eが小さい場
合には、裏写りではないとして、ステップS8に進む。
In step S4, the set value α (here, α
= 100) and the density difference E is larger than that. If the density difference E is larger than the set value α, the process proceeds to step S5. If the density difference E is smaller than the set value α, it is determined that it is not show-through, and the process proceeds to step S8.

【0100】ステップS4で、設定値αよりも濃度差E
が大きいと判定された場合、ステップS5において、表
面の画素(注目画素)の濃度値が、対向する裏面の画素
の濃度値よりも小さいか否かが判別される。表面の画素
の濃度値が、裏面の画素の濃度値よりも小さい場合に
は、ステップS6において、その表面の画像データは裏
写りによるものであるとして、表面の画素の濃度値が
「0」として出力される。表面の画素の濃度値が裏面の
画素の濃度値よりも大きい場合には、裏写りではないと
して、ステップS8に進む。
In step S4, the density difference E is larger than the set value α.
If it is determined that the value of is larger than that of the pixel on the front surface (pixel of interest), it is determined in step S5 whether or not the density value of the pixel on the opposite surface is smaller than that of the pixel on the opposite surface. If the density value of the pixels on the front surface is smaller than the density value of the pixels on the back surface, it is determined in step S6 that the image data on the front surface is due to show-through, and the density value of the pixels on the front surface is "0". Is output. If the density value of the pixels on the front surface is larger than the density value of the pixels on the back surface, it is determined that it is not show-through, and the process proceeds to step S8.

【0101】ステップS6において、裏写りであるとし
て表面画素の濃度値が「0」とされた場合、ステップS
7では、読み取ったNライン目が最終ラインか否かが判
別される。最終ラインの場合には処理を終了する。最終
ラインでない場合には、ステップS2に戻り、次のライ
ンに対して上述と同様の処理を行う。
If it is determined in step S6 that the density value of the front surface pixel is "0" because of the show-through, step S6 is performed.
In 7, it is judged whether or not the read N-th line is the last line. In the case of the last line, the process ends. If it is not the final line, the process returns to step S2 and the same process as described above is performed on the next line.

【0102】ステップS4またはステップS5におい
て、裏写りではないと判定された場合のステップS8で
は、読み取ったデータがそのまま出力される。そして、
上記したステップS7に進む。
If it is determined in step S4 or step S5 that the image is not the show-through image, the read data is output as it is in step S8. And
The process proceeds to step S7 described above.

【0103】以上の動作によって、原稿を読み取った各
ラインごとで、その各ラインの画素ごとに、表面のデー
タと裏面のデータとを比較して補正がなされる。
By the above operation, the correction is performed by comparing the data on the front side with the data on the back side for each line of the original read for each pixel of the line.

【0104】以上の動作によって、図4(a),(b)
に示す読取データを補正したものを、図4(c),
(d)に示す。
As a result of the above operation, FIG. 4 (a), (b)
The corrected read data shown in FIG.
It shows in (d).

【0105】図4(c)の説明図は、図4(a)に示す
画像データを、図4(b)に示す画像データを利用して
上述した動作によって補正した後のデータを示すもので
ある。つまり、裏写りによる影響を排除した表面の画像
データである。例えば、左から3番目のデータは、補正
前には表面の濃度値が「100」、裏面の濃度値が「2
55」であり、上述の動作によって、裏写りと判定さ
れ、図4(c)においては濃度値が「0」とされる。
The explanatory view of FIG. 4C shows data after the image data shown in FIG. 4A is corrected by the above-mentioned operation using the image data shown in FIG. 4B. is there. That is, it is the image data of the surface without the influence of show-through. For example, in the third data from the left, the density value of the front side is “100” and the density value of the back side is “2” before the correction.
55 ", which is determined to be show-through by the above operation, and the density value is set to" 0 "in FIG. 4C.

【0106】図4(d)の説明図は、図4(b)に示す
画像データを、図4(a)に示す画像データを利用して
上述した動作によって補正した後のデータを示すもので
ある。つまり、裏写り(表面の画像が裏面側に透けてい
るもの)による影響を排除した裏面の画像データであ
る。例えば、左から3番目のデータは、補正前には表面
の値が「100」、裏面(補正対象となる面)の値が
「255」であり、上述の動作によって、図4(d)に
おいてはそのままの値「255」とされる。
The explanatory view of FIG. 4 (d) shows the data after the image data shown in FIG. 4 (b) is corrected by the above-mentioned operation using the image data shown in FIG. 4 (a). is there. That is, the image data on the back surface is obtained by eliminating the influence of show-through (the image on the front surface is transparent to the back surface side). For example, in the third data from the left, the value of the front surface is “100” and the value of the back surface (the surface to be corrected) is “255” before the correction. Is set to the value "255" as it is.

【0107】上記のように、「下地を除去するモード」
においては、所定の濃度レベルD=25以下の濃度は判
定までに消去するので、例えば文字原稿を読み取る場合
に適している。
As described above, the "background removal mode"
In the above, since the density of the predetermined density level D = 25 or less is erased before the determination, it is suitable for reading a character original, for example.

【0108】−下地を残すモード− 次に、「下地を残すモード」について説明する。-Mode for leaving the background- Next, the “base leaving mode” will be described.

【0109】図6に、読み取った画像データおよび補正
した後のデータを示す。図6(a),(b)は、それぞ
れ、原稿の一面(表面)を読み取った画像データの一部
および原稿の他面(裏面)を読み取った画像データの一
部を示すものであり、上述した図4(a),(b)と同
じものである。
FIG. 6 shows the read image data and the corrected data. 6A and 6B respectively show a part of the image data obtained by reading one side (front side) of the document and a part of the image data obtained by reading the other side (back side) of the document. 4 (a) and 4 (b).

【0110】以下で説明する補正動作によって、読み取
られた画像データは、図6(c),(d)に示すように
補正される。
By the correction operation described below, the read image data is corrected as shown in FIGS. 6 (c) and 6 (d).

【0111】ここで、図7のフローチャートを参照して
補正動作を説明する。まず、ステップS11では、原稿
の表と裏との画像に対して同時に読み取り動作を開始す
る。
Here, the correction operation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S11, the reading operation is started simultaneously for the front and back images of the document.

【0112】ステップS12では、読み取って得たNラ
イン目の画像データが、ラインバッファ156,166
からデータ比較処理部157,167に入力される。
In step S12, the image data of the Nth line obtained by the reading is stored in the line buffers 156 and 166.
Is input to the data comparison processing units 157 and 167.

【0113】すなわち、本実施形態のように、同一箇所
の表と裏の画素濃度を比較する場合は、一方を注目画素
濃度データとし、他方を参照画素濃度データとし、ライ
ンバッファ156,166からデータ比較処理部15
7,167にデータを読み出す時に、いずれか一方を逆
方向から読み出すようにする。一般的には、参照画素濃
度データとなるほうを逆方向から読み出すようにする。
図6(b)は、上記図4(b)と同様に、参照画素濃度
データを逆方向から読み出した状態を示している。これ
により、図6(a)と図6(b)とでは、図中で上下に
隣接する画素同士が、原稿の表裏で対向する画素となっ
ている。
That is, when comparing the front and back pixel densities at the same location as in the present embodiment, one is used as the target pixel density data and the other is used as the reference pixel density data, and the data from the line buffers 156 and 166 is used. Comparison processing unit 15
When data is read to 7, 167, one of them is read from the opposite direction. Generally, the reference pixel density data is read out in the reverse direction.
Similar to FIG. 4B, FIG. 6B shows a state in which the reference pixel density data is read from the reverse direction. As a result, in FIGS. 6A and 6B, vertically adjacent pixels in the drawing are pixels that face each other on the front and back sides of the document.

【0114】ステップS13では、上述した「下地を除
去するモード」とは異なり、下地除去を行うことなしに
全ての画素について裏面の対応する画素の濃度値と比較
し、その濃度差Eを求める。
In step S13, unlike the above-mentioned "background removal mode", all the pixels are compared with the density values of the corresponding pixels on the back surface without performing the background removal, and the density difference E is obtained.

【0115】ステップS14では、設定値α(ここでは
α=100と設定)よりも濃度差Eが大きいか否かが判
別される。設定値αよりも濃度差Eが大きい場合には、
ステップS15に進む。設定値αよりも濃度差Eが小さ
い場合には、裏写りではないとして、ステップS23に
進む。
In step S14, it is determined whether or not the density difference E is larger than the set value α (here, α = 100 is set). When the density difference E is larger than the set value α,
It proceeds to step S15. If the density difference E is smaller than the set value α, it is determined that it is not the show-through, and the process proceeds to step S23.

【0116】ステップS14で、設定値αよりも濃度差
Eが大きいと判別された場合、ステップS15におい
て、表面の画素(注目画素)の濃度値が、対向する裏面
の画素の濃度値よりも小さいか否かが判別される。表面
の画素の濃度値が、裏面の画素の濃度値よりも大きい場
合には、裏写りではないとして、ステップS23に進
む。
When it is determined in step S14 that the density difference E is larger than the set value α, the density value of the front surface pixel (target pixel) is smaller than the density value of the opposite back surface pixel in step S15. It is determined whether or not. If the density value of the pixels on the front surface is larger than the density value of the pixels on the back surface, it is determined that it is not show-through, and the process proceeds to step S23.

【0117】ステップS15において、表面の画素の濃
度値が裏面の画素の濃度値よりも小さい場合には、ステ
ップS16において、表面注目画素の濃度値から濃度差
Eを引き、その差Fを求める。
When the density value of the front surface pixel is smaller than the density value of the rear surface pixel in step S15, the density difference E is subtracted from the density value of the front surface target pixel in step S16 to obtain the difference F.

【0118】例えば、表面の濃度値をx、裏面の濃度値
をyとした場合には、濃度差E=y−xであり、ここで
の差Fは、F=x−E=2x−yとなり、表面の濃度値
から裏写りの濃度値を除去した値を意味する。
For example, when the density value on the front surface is x and the density value on the back surface is y, the density difference E = y−x, and the difference F here is F = x−E = 2x−y. And means the value obtained by removing the show-through density value from the surface density value.

【0119】ステップS17では、前のステップS16
で求めた差Fと、所定の濃度値D(ここではD=25と
設定)との大きさを比較する。差Fが濃度値D未満の場
合には、ステップS18に進む。差Fが濃度値D以上の
場合には、ステップS22に進む。
In step S17, the previous step S16
The difference F obtained in step 1 is compared with a predetermined density value D (here, D = 25 is set). If the difference F is less than the density value D, the process proceeds to step S18. If the difference F is greater than or equal to the density value D, the process proceeds to step S22.

【0120】ここで、差Fと所定値Dとの大小を比較す
ることの意味は、Dは下地濃度なので、Fつまり裏写り
を除去した表面の濃度がD以上かを判定し、元の表面の
濃度がD以上であれば下地濃度まで下げ、Dよりも小さ
い時は「0」まで消すというように、下地を消すかどう
かの判定を行っている。
Here, the meaning of comparing the difference F with the predetermined value D is that D is the background density. Therefore, it is determined whether F, that is, the density of the surface from which show-through has been removed, is D or more, and the original surface is determined. If the density is higher than D, it is lowered to the background density, and if it is lower than D, it is erased to "0".

【0121】ステップS17において差Fが濃度値D未
満であった場合、ステップS18では、表面注目画素の
濃度値と所定値Dとの大きさを比較する。表面注目画素
の濃度値がD以上である場合には、ステップS19に進
む。表面注目画素の濃度値がD未満である場合には、ス
テップS21に進む。
If the difference F is less than the density value D in step S17, the density value of the front target pixel is compared with the predetermined value D in step S18. When the density value of the front target pixel is D or more, the process proceeds to step S19. If the density value of the front target pixel is less than D, the process proceeds to step S21.

【0122】ステップS18において表面注目画素の濃
度値がD以上である場合、ステップS19では、注目画
素の濃度値をD(本形態では「25」)として出力す
る。そしてステップS20に進む。
If the density value of the target pixel on the front surface is D or more in step S18, the density value of the target pixel is output as D ("25" in this embodiment) in step S19. Then, the process proceeds to step S20.

【0123】一方、ステップS18において表面注目画
素の濃度値がD未満である場合、ステップS21におい
て、注目画素の値を「0」として出力する。すなわち、
この場合は裏写りであると判定される。そしてステップ
S20に進む。
On the other hand, if the density value of the front target pixel is less than D in step S18, the value of the target pixel is output as "0" in step S21. That is,
In this case, it is determined to be the show-through. Then, the process proceeds to step S20.

【0124】また、上記したステップS17において差
Fが濃度値D以上であった場合、ステップS22におい
て、表面注目画素の値をFとして出力する。
If the difference F is greater than or equal to the density value D in step S17, the value of the front target pixel is output as F in step S22.

【0125】例えば、表面の濃度値をx、裏面の濃度値
をyとした場合には、濃度差E=y−xであり、ここで
の差Fは、F=x−E=2x−yとなり、Fは裏写りを
差し引いた表面の値なので、注目画素の濃度値にしてい
る。ここでは下地は除去していない。
For example, when the density value on the front surface is x and the density value on the back surface is y, the density difference E = y−x, and the difference F here is F = x−E = 2x−y. Therefore, F is the value of the front surface from which the show-through is subtracted, and is therefore the density value of the target pixel. The base is not removed here.

【0126】また、ステップS14で表面と裏面との差
Eが、設定値αよりも大きい場合や、ステップS15で
表面画素の値が裏面よりも小さい場合は裏写りの影響が
無いと判定し、ステップS23では、画像データはその
まま濃度を最終濃度として出力される。
If the difference E between the front surface and the back surface is larger than the set value α in step S14, or if the value of the front surface pixel is smaller than the back surface in step S15, it is determined that there is no influence of show-through. In step S23, the image data is output as it is with the density as the final density.

【0127】ステップS19,ステップS21,ステッ
プS22,またはステップS23の後に行われるステッ
プS20では、今回の読み取りラインNが読み取りの最
終ラインか否かが判別される。最終ラインである場合に
は、処理は終了する。最終ラインでない場合には、ステ
ップS12にもどり、次のラインについて比較処理を行
う。
In step S20 performed after step S19, step S21, step S22, or step S23, it is judged whether or not the read line N at this time is the last line to be read. If it is the final line, the process ends. If it is not the final line, the process returns to step S12 and the comparison process is performed for the next line.

【0128】以上の動作によって、原稿を読み取った各
ラインごとで、その各ラインの画素ごとに、表面のデー
タと裏面のデータとを比較して補正がなされる。
By the above operation, the correction is performed by comparing the data on the front side with the data on the back side for each line of the original read for each pixel of the line.

【0129】以上の動作によって、図6(a),(b)
に示す読取データを補正したものを、図6(c),
(d)に示す。
As a result of the above operation, FIG. 6 (a), (b)
The corrected read data shown in FIG.
It shows in (d).

【0130】図6(c)の説明図は、図6(a)に示す
画像データを、図6(b)に示す画像データを利用して
上述した動作によって補正した後のデータを示すもので
ある。例えば、左から3番目のデータは、補正前には表
面の濃度値が「100」、裏面の濃度値が「255」で
あったが、上述の動作によって、下地領域であると判定
され、図6(c)においては濃度値が「25」とされ
る。
The explanatory view of FIG. 6C shows data obtained by correcting the image data shown in FIG. 6A by the above-mentioned operation using the image data shown in FIG. 6B. is there. For example, in the third data from the left, the density value of the front surface is “100” and the density value of the back surface is “255” before the correction, but it is determined to be the base area by the above operation. In 6 (c), the density value is "25".

【0131】図6(d)の説明図は、図6(b)に示す
画像データを、図6(a)に示す画像データを利用して
上述した動作によって補正した後のデータを示すもので
ある。例えば、左から3番目のデータは、補正前には表
面の濃度値が100、裏面の濃度値が「255」であ
り、上述の動作によって、図6(d)においてはそのま
まの値「255」とされる。
The explanatory view of FIG. 6 (d) shows the data after the image data shown in FIG. 6 (b) is corrected by the above-mentioned operation using the image data shown in FIG. 6 (a). is there. For example, in the third data from the left, the density value of the front side is 100 and the density value of the back side is “255” before the correction, and the value “255” as it is in FIG. It is said that

【0132】上記構成によれば、例えば写真のように、
階調があり、濃度の低い部分も取得すべき画像データと
して重要であるような原稿をも補正できる。
According to the above arrangement, for example, as shown in the photograph,
It is possible to correct even a document having gradation and low density, which is important as image data to be acquired.

【0133】また、上述した2つのモードは、それぞれ
例えば操作部104より、使用者の選択に従って切り換
えるようにできる。また、自動設定が可能な装置では、
読取原稿の画像データを自動判別して自動的にモードを
切り換えたり、画像データを領域分離し分離された領域
ごとにそれぞれ適したモードでの読取画像データの生成
を行ってもよい。
The two modes described above can be switched according to the user's selection, for example, from the operation unit 104. Also, in the device that can be automatically set,
The image data of the read document may be automatically identified and the mode may be automatically switched, or the image data may be divided into regions and the read image data may be generated in a mode suitable for each divided region.

【0134】上述のものは、「両面読取モード」におけ
る「下地を除去するモード」、「下地を残すモード」に
ついて説明した。上記動作は、片面読取を行う「走行読
取モード」においても同様に各モードを切り換えること
ができる。この場合、読み取り対象となる片面の画像デ
ータについてのみ補正動作が行われる。つまり、図4に
おいて、原稿表面の画像データについてのみ補正動作を
行う場合には、補正結果として図4(c)に示す画像デ
ータのみが求められる。同様に、図6において、原稿表
面の画像データについてのみ補正動作を行う場合には、
補正結果として図6(c)に示す画像データのみが求め
られる。
In the above description, the "background removal mode" and "background leaving mode" in the "double-sided reading mode" have been described. In the above operation, each mode can be similarly switched in the "running reading mode" in which one-sided reading is performed. In this case, the correction operation is performed only for the one-sided image data to be read. That is, in FIG. 4, when the correction operation is performed only on the image data on the front surface of the document, only the image data shown in FIG. 4C is obtained as the correction result. Similarly, in FIG. 6, when the correction operation is performed only on the image data on the front surface of the document,
As the correction result, only the image data shown in FIG. 6C is obtained.

【0135】(実施形態の効果)以上説明したように、
本形態では、原稿の両面の画像情報を取得することによ
って裏写りを回避するデータ補正を行う画像読取装置に
対し、第1読取部10および第2読取部23の双方を同
時に用いて原稿の各面の画像情報を取得するようにして
いる。このため、画像データを取得するための時間を大
幅に短縮化でき、効率的にデータ補正動作を実行するこ
とができる。また、原稿の一面を読み取った後で原稿の
他面を読み取るために原稿を反転させるなどといった必
要がないので、紙送りの機構を簡素化できる。さらに、
一面を読み取ったデータと、他面を読み取ったデータと
を比較する際には、紙送りによる位置ずれは生じないた
め、従来技術において必要とされていた「位置ズレ補正
などの画像処理機能」を必要とすることなしにデータの
補正を正確に行うことができる。
(Effect of Embodiment) As described above,
In the present exemplary embodiment, both the first reading unit 10 and the second reading unit 23 are simultaneously used for an image reading apparatus that performs data correction that avoids show-through by acquiring image information of both sides of the document. The image information of the surface is acquired. Therefore, the time required to acquire the image data can be significantly shortened, and the data correction operation can be efficiently executed. Further, since it is not necessary to reverse the original in order to read the other surface of the original after reading one surface of the original, the paper feeding mechanism can be simplified. further,
When comparing the data scanned on one side with the data scanned on the other side, there is no misalignment due to paper feed. Therefore, the "image processing function such as misregistration correction" required in the prior art was used. Data can be corrected accurately without needing to.

【0136】(その他の実施形態)上記実施形態では、
本発明をスキャナ装置として適用した場合について説明
した。本発明はこれに限らず、複写機、ファクシミリ装
置等の両面原稿読取ユニットに適用することも可能であ
る。
(Other Embodiments) In the above embodiment,
The case where the present invention is applied as a scanner device has been described. The present invention is not limited to this, and can be applied to a double-sided original reading unit such as a copying machine or a facsimile machine.

【0137】[0137]

【発明の効果】以上のように、本発明では、原稿の両面
の画像情報を取得することによって裏写りを回避するデ
ータ補正を行う画像読取装置に対し、原稿の各面の画像
情報を互いに異なる読取手段によって略同時に取得する
ようにしている。これにより、各面の画像情報を略同時
に取得してデータ補正動作を行うことができるため、原
稿の一面分のデータの全てをメモリしておく必要がなく
なり、記億装置に大きな容量を必要としない。また、原
稿の一面に対する読み取り動作を行った後に他面に対す
る読み取り動作を行うといった「原稿の二度読み取り」
は必要なくなるため、データを取得するための時間を大
幅に短縮化でき、効率的にデータ補正動作を実行するこ
とができる。更に、「原稿の二度読み取り」を行う従来
のものにあっては原稿の搬送位置ズレや斜め送りが発生
する可能性があるので、両画像データの位置を正確に合
わせるための位置ズレ補正などの画像処理を行う機能を
備えさせておく必要があった。本発明では、「原稿の二
度読み取り」を行わないので、このような画像処理機能
を装置に備えさせておく必要はなくなり、装置の製造コ
ストの低廉化を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the image information of each side of the original is different from that of the image reading apparatus which performs the data correction for avoiding the show-through by acquiring the image information of both sides of the original. The reading means obtains the information at substantially the same time. As a result, since it is possible to obtain the image information of each side at substantially the same time and perform the data correction operation, it is not necessary to store all of the data for one side of the document in memory, and a large storage device is required. do not do. In addition, "double-reading of the original", such as performing the reading operation on one side of the original and then the reading operation on the other side
Since it is not necessary, the time for acquiring data can be significantly shortened, and the data correction operation can be efficiently executed. In addition, in the case of the conventional one that "reads the original twice", there is a possibility that the original may be misaligned in the transport position or skewed. Therefore, it is necessary to correct the misalignment to accurately align the positions of both image data. It was necessary to have a function to perform the image processing of. In the present invention, since the "double reading of the original" is not performed, it is not necessary to equip the apparatus with such an image processing function, and the manufacturing cost of the apparatus can be reduced.

【0138】また、第1読取手段および第2読取手段
が、原稿上における略近接した位置の画像情報を略同時
に読み取るようにした場合には、補正手段は、第1読取
手段と第2読取手段との読取位置の違い分をメモリする
のみで、原稿の同一箇所に相当する画素のデータをそれ
ぞれ比較して補正を行うことができる。このため、第1
のデータを補正するために、原稿の一面を読み取った後
で原稿の他面を読み取る場合のように原稿の一面分のデ
ータの全てをメモリするといったことは必要なくなる。
したがって、記憶容量の大きな記憶装置を必要としな
い。
Further, when the first reading means and the second reading means read the image information at the positions substantially close to each other on the original at substantially the same time, the correcting means is the first reading means and the second reading means. Only by memorizing the difference in the reading position between and, the pixel data corresponding to the same portion of the document can be compared and corrected. Therefore, the first
In order to correct the above data, it is not necessary to store all the data for one side of the document as in the case of reading the other side of the document after reading one side of the document.
Therefore, a storage device having a large storage capacity is not required.

【0139】更に、第1データと第2データとを比較し
て第1データのみを補正するモードと、上記比較により
第1データおよび第2データを共に補正するモードとを
切り換え可能とした場合には、片面のみの読取が必要な
場合に、第1のデータのみを補正するモードを選択し
て、この場合に第1データおよび第2データを共に補正
することが回避でき、無駄な画像処理動作を行わないよ
うにして処理動作の高速化を図ることができる。
Further, when it is possible to switch between a mode in which the first data and the second data are compared to correct only the first data and a mode in which both the first data and the second data are corrected by the above comparison can be switched. Is a wasteful image processing operation, in which it is possible to avoid correcting both the first data and the second data by selecting a mode in which only the first data is corrected when only one side needs to be read. It is possible to speed up the processing operation by not performing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態に係る画像読取装置の内部の全体構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall internal configuration of an image reading apparatus according to an embodiment.

【図2】画像読取装置の制御系の構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control system of the image reading apparatus.

【図3】画像読取装置の走査ユニット周辺部の構成を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a peripheral portion of a scanning unit of the image reading apparatus.

【図4】下地を除去するモードにおける各画像データを
示しており、(a)は原稿表面の読取画像データを、
(b)は原稿裏面の読取画像データを、(c)は補正後
の原稿表面の画像データを、(d)は補正後の原稿裏面
の画像データをそれぞれ示す図である。
FIG. 4 shows each image data in a mode of removing a background, (a) shows read image data of a document surface,
FIG. 7B is a diagram showing read image data on the back side of the document, FIG. 7C is a diagram showing image data on the front side of the document after correction, and FIG. 8D is a diagram showing image data on the back side of the document after correction.

【図5】下地を除去するモードにおける画像データ補正
動作の手順を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of an image data correction operation in a background removal mode.

【図6】下地を残すモードにおける各画像データを示し
ており、(a)は原稿表面の読取画像データを、(b)
は原稿裏面の読取画像データを、(c)は補正後の原稿
表面の画像データを、(d)は補正後の原稿裏面の画像
データをそれぞれ示す図である。
FIG. 6 shows each image data in a mode of leaving a background, (a) shows the read image data on the front side of the document, and (b) shows the image data.
FIG. 4A is a diagram showing read image data on the back side of the document, FIG. 7C is a diagram showing image data on the front side of the document after correction, and FIG. 8D is a diagram showing image data on the back side of the document after correction.

【図7】下地を残すモードにおける画像データ補正動作
の手順を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of an image data correction operation in a background leaving mode.

【図8】第1読取部および密着イメージセンサ部が共に
移動して画像読み取りを行うように構成された画像読取
装置の内部構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an internal configuration of an image reading apparatus configured such that a first reading unit and a contact image sensor unit both move to read an image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 第1読取部(第1読取手段) 23 第2読取部(第2読取手段) 157,167 データ比較処理部(補正手段) 10 First Reading Unit (First Reading Means) 23 Second Reading Unit (Second Reading Unit) 157,167 Data comparison processing unit (correction means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/19 H04N 1/12 Z Fターム(参考) 5B047 AA01 BB03 BC05 BC09 BC11 BC14 CA04 CB22 DA10 DC09 5B057 AA11 BA02 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CE11 DA17 DB02 DB05 DB09 DC22 DC32 DC36 5C072 AA01 BA02 BA03 CA02 DA02 DA04 EA05 EA07 UA20 WA02 5C077 LL05 PP15 PP25 PP47 PQ12 PQ20 PQ23 SS01 TT06 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 1/19 H04N 1/12 Z F term (reference) 5B047 AA01 BB03 BC05 BC09 BC11 BC14 CA04 CB22 DA10 DC09 5B057 AA11 BA02 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CE11 DA17 DB02 DB05 DB09 DC22 DC32 DC36 5C072 AA01 BA02 BA03 CA02 DA02 DA04 EA05 EA07 UA20 WA02 5C077 LL05 PP15 PP25 PP47 PQ12 PQ20 PQ23 SS01 TT06

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿の一面の画像情報を第1データとし
て読み取る第1読取手段と、 上記原稿の他面の画像情報を第2データとして読み取る
第2読取手段と、 上記第1データと第2データとを比較して、第1データ
および第2データの少なくとも一方を補正する補正手段
とを備えており、 上記原稿の画像情報を読み取る際、第1読取手段と原稿
とを相対移動させて原稿の一面の画像情報を第1読取手
段によって読み取ると略同時に、第2読取手段と原稿と
を相対移動させて原稿の他面の画像情報を第2読取手段
によって読み取るよう構成されていることを特徴とする
画像読取装置。
1. A first reading means for reading image information on one side of a document as first data, a second reading means for reading image information on the other side of the document as second data, the first data and the second data. And a correction unit that corrects at least one of the first data and the second data by comparing the data with the data, and when the image information of the document is read, the first reading unit and the document are relatively moved to read the document. When the image information on one side of the document is read by the first reading unit, the second reading unit and the document are relatively moved at the same time, and the image information on the other side of the document is read by the second reading unit. Image reading device.
【請求項2】 請求項1記載の画像読取装置において、 補正手段は、第1データおよび第2データにおいて、原
稿の表裏で対向する画素のデータ同士を比較することに
より、データの補正を行うよう構成されていることを特
徴とする画像読取装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the correction unit corrects the data by comparing the data of pixels facing each other on the front and back sides of the document in the first data and the second data. An image reading device characterized by being configured.
【請求項3】 請求項2記載の画像読取装置において、 第1読取手段および第2読取手段は、原稿上における略
近接した位置の画像情報を略同時に読み取るよう構成さ
れていることを特徴とする画像読取装置。
3. The image reading apparatus according to claim 2, wherein the first reading unit and the second reading unit are configured to read the image information at substantially close positions on the document at substantially the same time. Image reading device.
【請求項4】 請求項1、2または3記載の画像読取装
置において、 補正手段は、第1データと第2データとを比較して第1
データのみを補正するモードと、上記比較により第1デ
ータおよび第2データを共に補正するモードとを切り換
え可能に構成されていることを特徴とする画像読取装
置。
4. The image reading apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the correction unit compares the first data and the second data with each other to determine the first data.
An image reading apparatus, which is configured to be switchable between a mode for correcting only data and a mode for correcting both the first data and the second data by the above comparison.
【請求項5】 請求項1〜4のうち何れか一つに記載の
画像読取装置において、 補正手段は、 データの補正を行う際に、補正対象であるデータにおい
て所定濃度以下の画素のデータ値を、濃度「0」の場合
のデータ値に置換して下地を除去するモードと、 データの補正を行う際に、補正対象であるデータにおい
て所定濃度以下の画素のデータ値を、そのまま、その画
素のデータ値として扱って下地を残すモードと、を切り
換え可能に構成されていることを特徴とする画像読取装
置。
5. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the correction unit, when correcting the data, has a data value of a pixel having a predetermined density or less in the correction target data. Is replaced with the data value in the case of the density “0” to remove the background, and when the data is corrected, the data value of the pixel having a predetermined density or less in the data to be corrected is directly stored in the pixel. The image reading apparatus is configured so that it can be switched between a mode in which it is treated as a data value of and the background is left.
【請求項6】 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の
画像読取装置において、 補正手段は、 第1データを補正対象とする場合に、この第1データの
画素の濃度データ値とそれに対向する第2データの画素
の濃度データ値との差が所定値を越えており、且つその
第1データの画素の濃度データ値が第2データの画素の
濃度データ値よりも小さいときに、その第1データの画
素のデータ値を、濃度「0」の場合のデータ値に置換す
る一方、 第1データを補正対象とする場合に、この第1データの
画素の濃度データ値とそれに対向する第2データの画素
の濃度データ値との差が所定値以下であるとき、または
第1データの画素の濃度データ値とそれに対向する第2
データの画素の濃度データ値との差が所定値を越えてい
てもその第1データの画素の濃度データ値が第2データ
の画素の濃度データ値以上であるときには、その第1デ
ータの画素のデータ値を、そのまま、その画素のデータ
値として扱うよう構成されていることを特徴とする画像
読取装置。
6. The image reading apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein, when the correction means sets the first data as a correction target, the correction data is the density data value of the pixel of the first data. When the difference between the density data value of the pixel of the second data facing it and the density data value of the pixel of the first data is smaller than the predetermined value, and the density data value of the pixel of the first data is smaller than the density data value of the pixel of the second data, While replacing the data value of the pixel of the first data with the data value in the case of the density “0”, when the first data is the correction target, the density data value of the pixel of the first data is opposed to the density data value of the pixel. When the difference between the density data value of the pixel of the second data and the predetermined value or less, or the density data value of the pixel of the first data and the second opposite
Even if the difference between the data and the density data value of the pixel exceeds a predetermined value, if the density data value of the pixel of the first data is equal to or higher than the density data value of the pixel of the second data, the pixel of the first data An image reading apparatus configured to handle a data value as it is as a data value of the pixel.
【請求項7】 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の
画像読取装置において、 補正手段は、 第1データを補正対象とする場合に、この第1データの
画素の濃度データ値とそれに対向する第2データの画素
の濃度データ値との差が第1の所定値を越えており、且
つその第1データの画素の濃度データ値が第2データの
画素の濃度データ値よりも小さいときに、その第1デー
タの画素の濃度データ値から上記差を減算し、その減算
値が第2の所定値未満であって、且つ第1データの画素
の濃度データ値が第2の所定値以上であるときに、その
第1データの画素のデータ値を、濃度「0」の場合のデ
ータ値に置換する一方、 第1データを補正対象とする場合に、この第1データの
画素の濃度データ値とそれに対向する第2データの画素
の濃度データ値との差が第1の所定値以下であるとき、
または第1データの画素の濃度データ値とそれに対向す
る第2データの画素の濃度データ値との差が第1の所定
値を越えていてもその第1データの画素の濃度データ値
が第2データの画素の濃度データ値以上であるときに
は、その第1データの画素のデータ値を、そのまま、そ
の画素のデータ値として扱うよう構成されていることを
特徴とする画像読取装置。
7. The image reading apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein, when the correction means sets the first data as a correction target, the correction data is the density data value of the pixel of the first data. The difference from the density data value of the pixel of the second data facing it exceeds the first predetermined value, and the density data value of the pixel of the first data is smaller than the density data value of the pixel of the second data. Sometimes, the difference is subtracted from the density data value of the pixel of the first data, the subtracted value is less than the second predetermined value, and the density data value of the pixel of the first data is the second predetermined value. When the above is the case, the data value of the pixel of the first data is replaced with the data value of the density “0”, while the density of the pixel of the first data is changed when the first data is the correction target. The density data of the data value and the pixel of the second data opposite to it Data value is less than or equal to the first predetermined value,
Alternatively, even if the difference between the density data value of the pixel of the first data and the density data value of the pixel of the second data opposite thereto exceeds the first predetermined value, the density data value of the pixel of the first data becomes the second value. An image reading apparatus characterized in that, when the density data value of the pixel of the data is equal to or more than the data value of the pixel, the data value of the pixel of the first data is treated as it is as the data value of the pixel.
JP2002041865A 2002-02-19 2002-02-19 Image reader Pending JP2003244439A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041865A JP2003244439A (en) 2002-02-19 2002-02-19 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041865A JP2003244439A (en) 2002-02-19 2002-02-19 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244439A true JP2003244439A (en) 2003-08-29

Family

ID=27782147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041865A Pending JP2003244439A (en) 2002-02-19 2002-02-19 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003244439A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187644A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp Image processing apparatus, and computer program
JP2008227825A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Ricoh Co Ltd Image processor, image forming apparatus provided with the same, and image processing method
WO2009022382A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Fujitsu Limited Image processing system, image processing method, image processing program, and image scanner
US7782505B2 (en) 2006-06-14 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor
JP2011193366A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Pfu Ltd Image reading apparatus
JP2015144387A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 ブラザー工業株式会社 Image reading device
JP2016021618A (en) * 2014-07-14 2016-02-04 ブラザー工業株式会社 Image reading apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782505B2 (en) 2006-06-14 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor
JP2008187644A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp Image processing apparatus, and computer program
JP2008227825A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Ricoh Co Ltd Image processor, image forming apparatus provided with the same, and image processing method
WO2009022382A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Fujitsu Limited Image processing system, image processing method, image processing program, and image scanner
JP2011193366A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Pfu Ltd Image reading apparatus
JP2015144387A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 ブラザー工業株式会社 Image reading device
JP2016021618A (en) * 2014-07-14 2016-02-04 ブラザー工業株式会社 Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001016412A (en) Image reader and method
US7269374B2 (en) Image forming apparatus with internal temperature control
US8237997B2 (en) Image reader and image forming device
EP1608145A2 (en) Method and apparatus for processing image data, computer program and a computer readable storage medium
JP4948360B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2000050062A (en) Image input device
US8274673B2 (en) Image reading apparatus, and image forming apparatus
US8305655B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP5915123B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2003244439A (en) Image reader
JP4367079B2 (en) Image reading device
JP2003101782A (en) Image forming equipment and image forming method
JP7423272B2 (en) Document reading device, control method for document reading device, and program
JP2002209071A (en) Image reader
JP2004266522A (en) Digital picture reader
JP7006182B2 (en) An image reading device, an image forming device equipped with the image reading device, and an image reading method.
JP5027831B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and noise contamination factor detection method
JP3150185B2 (en) Image reading device
JP3825997B2 (en) Double-sided image reader
JP2000059621A (en) Image reader
JP2004179818A (en) Image reader and control apparatus thereof
JP2009200599A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2004266512A (en) Digital picture reader
JP4124394B2 (en) Color image reading apparatus and image forming apparatus
JP2001218018A (en) Picture reading method and picture reader