JP2003242475A - Ic card - Google Patents

Ic card

Info

Publication number
JP2003242475A
JP2003242475A JP2002044772A JP2002044772A JP2003242475A JP 2003242475 A JP2003242475 A JP 2003242475A JP 2002044772 A JP2002044772 A JP 2002044772A JP 2002044772 A JP2002044772 A JP 2002044772A JP 2003242475 A JP2003242475 A JP 2003242475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
resin
image
receiving layer
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002044772A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoko Uchida
恭子 内田
Tatsu Nakai
達 中居
Hideaki Shinohara
英明 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002044772A priority Critical patent/JP2003242475A/en
Publication of JP2003242475A publication Critical patent/JP2003242475A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an IC card having non-PVC material, capable of obtaining a clear and high-gradation print and hardly causing curling due to heat. <P>SOLUTION: This IC card has a core sheet 2 having an IC module, and surface and back over-sheets 7, 8 stacked on both sides of the core sheet 2. The surface and back over-sheets 7, 8 are resin sheets mainly composed of amorphous polyester resin having a melting point of 75 to 150°C, and having the stress change at 80°C ranging from -5 to 5 gf. In the IC card, an image receiving layer 9 is formed on the surface on the opposite side to the core sheet 2 on the surface side over-sheet 7. As the amorphous polyester resin, especially it is preferable to use polycarbonate/amorphous polyester blend resin having a softening point of 120 to 150°C. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、定期券、通行券、
会員証、IDカード、プリペイドカード、タグなどに用
いられるICカードであって、特に、ユーザーが市販の
熱転写プリンタを用いて好みの画像を印画するためのホ
ワイトカードとして供給されるICカードに関し、特に
画像染着性、耐熱カール性を向上したものに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a commuter pass, a pass ticket,
An IC card used for a membership card, an ID card, a prepaid card, a tag, and the like, and more particularly to an IC card supplied as a white card for a user to print a desired image using a commercially available thermal transfer printer, The present invention relates to those having improved image dyeing property and heat-resistant curl property.

【0002】[0002]

【従来の技術】大容量の記録を保持できる小型の記録媒
体として、ICモジュールを内部に搭載したICカード
が普及しつつある。この種のICカードは、概略、コア
シート上にICモジュール、アンテナ等を配置してイン
レットを形成し、該インレットの両面に一対のオーバー
シートを積層し、熱融着プレスや、接着剤を用いてプレ
ス接着によって一体化することによって製造されてい
る。
2. Description of the Related Art As a small-sized recording medium capable of holding a large amount of recording, an IC card having an IC module inside is becoming popular. This type of IC card is generally formed by arranging an IC module, an antenna, etc. on a core sheet to form an inlet, and laminating a pair of oversheets on both sides of the inlet, using a heat fusion press or an adhesive. It is manufactured by integrating by press bonding.

【0003】オーバーシートとしては、ICモジュール
内の情報の破壊を防ぐため、一般に、電気絶縁性や防水
性に優れたプラスチックシートが用いられている。オー
バーシート上には、ICカードの所有者を確認するた
め、所有者の氏名やID番号などの文字情報、顔写真等
の画像情報、あるいはバーコード情報等が設けられてい
る。また、カード類が普及するにつれ、一人の使用者が
携帯するカード類の枚数が多くなっているので、多数の
カード類の中から識別しやすくするため、オーバーシー
ト上に色彩豊かな図案等を形成することも行われてい
る。
As the oversheet, a plastic sheet excellent in electric insulation and waterproofness is generally used in order to prevent destruction of information in the IC module. On the over sheet, in order to confirm the owner of the IC card, character information such as the owner's name and ID number, image information such as a facial photograph, or bar code information is provided. Moreover, as the number of cards carried by one user increases with the spread of cards, colorful patterns, etc. should be displayed on the oversheet to make it easier to identify from a large number of cards. It is also being formed.

【0004】このように、ICカードの表面のオーバー
シート上に画像を形成する方法には、オフセット印刷方
式、スクリーン印刷方式など、種々の方法が用いられて
いるが、特に、プラスチックからなるオーバーシート上
に、顔写真のような高階調な画像を鮮明に形成できる方
法としては、昇華熱転写方式や溶融熱転写方式が適して
いる。
As described above, various methods such as an offset printing method and a screen printing method are used to form an image on the oversheet on the surface of the IC card. In particular, the oversheet made of plastic is used. Further, as a method capable of clearly forming a high gradation image such as a face photograph, a sublimation heat transfer method or a fusion heat transfer method is suitable.

【0005】昇華熱転写方式は、画像が形成されるべき
受像媒体にインクシートを重ね合わせ、インクシート
中、画像に対応する部分のインクを、サーマルヘッドを
用いて局所的に加熱して昇華させ、前記受像媒体に染着
させることにより、前記受像媒体上に所望の画像を形成
するものである。昇華熱転写方式によれば、加熱部の境
界における画像濃度が滑らかに減少するため、フルカラ
ー写真のような高階調な画像の形成に適している。
In the sublimation thermal transfer system, an ink sheet is superposed on an image receiving medium on which an image is to be formed, and ink in a portion corresponding to the image in the ink sheet is locally heated by a thermal head to be sublimated, By dyeing the image receiving medium, a desired image is formed on the image receiving medium. According to the sublimation heat transfer method, the image density at the boundary of the heating portion is smoothly reduced, and thus it is suitable for forming a high gradation image such as a full color photograph.

【0006】溶融熱転写方式は、画像が形成されるべき
受像媒体にインクシートを重ね合わせ、インクシート
中、画像に対応する部分のインクを、サーマルヘッドを
用いて局所的に加熱して溶融させると同時に、前記受像
媒体上に転写させることにより、前記受像媒体上に所望
の画像を形成するものである。溶融熱転写方式によれ
ば、加熱部の境界における画像濃度がシャープになり、
エッジの効いた高濃度の画像の形成に適している。ま
た、インクとして顔料を主体とするものが用いられるの
で、耐光性や耐薬品性にも優れているという特徴があ
る。
In the fusion thermal transfer system, an ink sheet is superposed on an image receiving medium on which an image is to be formed, and ink in a portion of the ink sheet corresponding to the image is locally heated and melted by using a thermal head. At the same time, a desired image is formed on the image receiving medium by transferring the image onto the image receiving medium. According to the fusion heat transfer method, the image density at the boundary of the heating part becomes sharp,
It is suitable for forming high density images with sharp edges. Further, since the ink mainly composed of a pigment is used, it is also excellent in light resistance and chemical resistance.

【0007】近年は、昇華熱転写方式と溶融熱転写方式
との両方を行うことができる昇華溶融熱転写方式プリン
ターも市販されている。このため、例えば、企業や学校
などのユーザーが、未印画のカードを購入して、市販の
昇華溶融熱転写方式プリンターを用いて個別に顔写真等
を印画することにより、身分証明用途のICカードを作
成することも一般的に行われるようになってきている。
In recent years, a sublimation fusion thermal transfer type printer capable of performing both the sublimation thermal transfer method and the fusion thermal transfer method has been commercially available. For this reason, for example, a user of a company or school purchases an unprinted card and individually prints a facial photograph or the like using a commercially available sublimation fusion thermal transfer printer to obtain an IC card for identification. Creating is also becoming commonplace.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、IC
カードの表面に使用されるオーバーシートには、ポリ塩
化ビニル(PVC)が広く用いられてきた。PVCは、
インクの染着性や定着性に優れていること、さらに、加
工性が良好であり、安価であること等、素材としては極
めて優れた性質を有している。しかしながら、近年、ダ
イオキシン汚染や環境ホルモンなどの環境問題への抜本
的対策として、PVCの使用をやめ、非PVC材料に切
り替える動きが活発化している。
By the way, the conventional IC
Polyvinyl chloride (PVC) has been widely used for oversheets used on the surface of cards. PVC is
It has excellent properties as a material, such as excellent dyeability and fixability of ink, good processability, and low cost. However, in recent years, as a drastic measure against environmental problems such as dioxin contamination and environmental hormones, there has been an active movement to stop using PVC and switch to a non-PVC material.

【0009】このため、PVC代替材料として、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、アクリロニトリル−
ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリカーボ
ネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレ
ン(PP)、アモルファスポリエステル樹脂などの種々
の非PVC材料が提案されている。これらのうち、PE
T、ABS、PC、PE、PPは、インクの染着性が悪
く、良好な画像が得にくい。また、軟化点が高く、カー
ド形成時や印画時の加熱により熱収縮して、ICカード
がカールしやすい。カード形成時にICカードがカール
すると、印画するためにプリンターに挿入したときの走
行性が低下し、また、印画時にICカードがカールする
と、実使用時に読取り装置に挿入したときの走行性が低
下するので、問題である。
Therefore, as a substitute material for PVC, polyethylene terephthalate (PET), acrylonitrile-
Various non-PVC materials such as butadiene-styrene copolymer (ABS), polycarbonate (PC), polyethylene (PE), polypropylene (PP), and amorphous polyester resin have been proposed. Of these, PE
T, ABS, PC, PE and PP have poor ink dyeing properties, and it is difficult to obtain a good image. In addition, the softening point is high, and the IC card is apt to curl due to heat shrinkage due to heating during card formation or printing. If the IC card is curled when the card is formed, the running property when it is inserted into the printer for printing is deteriorated, and if the IC card is curled when printing, the running property when it is inserted into the reading device during actual use is deteriorated. So it's a problem.

【0010】また、アモルファスポリエステル樹脂は、
軟化点の低さ、熱収縮性の小ささ、自己接着性など、P
VCに類似する物性を有している。しかし、昇華溶融熱
転写方式により画像を形成すると、サーマルヘッドの加
熱により熱融着しやすい問題がある。熱融着を防止する
ため、サーマルヘッドの加熱温度を下げると、インクの
昇華や溶融に要する加熱が不十分となり、鮮明な画像が
得られなくなる。このように、ICカードのオーバーシ
ートの材料として、従来のPVC代替材料を用いた場
合、印画時のトラブルが頻発するので、改善の必要があ
る。
The amorphous polyester resin is
Low softening point, small heat shrinkage, self-adhesiveness, etc.
It has physical properties similar to VC. However, when an image is formed by the sublimation fusion thermal transfer method, there is a problem that heat fusion easily occurs due to heating of the thermal head. If the heating temperature of the thermal head is lowered in order to prevent heat fusion, the heating required for sublimation and melting of the ink becomes insufficient and a clear image cannot be obtained. As described above, when a conventional PVC substitute material is used as a material for an IC card oversheet, troubles at the time of printing frequently occur, and therefore improvement is necessary.

【0011】非PVC材料に昇華熱転写する際の熱融着
を防止する方法として、材料の表面に画像受容層となる
樹脂被覆層を設けることが提案されている。例えば、特
開平7−88974号公報にはPVC樹脂を塗布する方
法を開示している。しかしこの方法では非PVC化の要
請に答えることができない。また、特許2572569
号公報では、ポリスチレン樹脂などをトルエン、メチル
エチルケトンなどの溶剤に溶解させて塗布し、熱乾燥す
る処理を開示している。この方法は、非PVC化の観点
からは好ましいが、オーバーシートの材料として、軟化
点が低いアモルファスポリエステル樹脂を用いた場合、
熱乾燥時に著しく熱変形するおそれがあるという問題が
ある。
As a method for preventing heat fusion during sublimation heat transfer to a non-PVC material, it has been proposed to provide a resin coating layer as an image receiving layer on the surface of the material. For example, JP-A-7-88974 discloses a method of applying a PVC resin. However, this method cannot meet the demand for non-PVC. Also, Japanese Patent 2572569
The publication discloses a treatment in which a polystyrene resin or the like is dissolved in a solvent such as toluene or methyl ethyl ketone, applied, and dried by heat. This method is preferable from the viewpoint of non-PVC, but when an amorphous polyester resin having a low softening point is used as the material of the oversheet,
There is a problem that there is a possibility of being significantly deformed by heat during heat drying.

【0012】さらに、市販のカードプリンターでICカ
ードに熱転写画像を形成する際、該ICカード全面への
印画ができないという問題がある。昇華溶融熱転写併用
プリンターでは、フィルム上に昇華性のイエロー、マゼ
ンタ、シアンの各々の染料、および溶融転写性インク塗
布したインクシートの染料塗布面に、未印画のホワイト
カードを重ねあわせ、所望画像および文字に対応する電
気信号に応じ、サーマルヘッドから供給される熱によ
り、インクシートから染料およびインクを必要箇所から
所要濃度だけ転写、染着して画像を形成している。この
とき、いわゆる「サーマルヘッドのから打ち」を防止し
サーマルヘッドの耐久期間を伸ばす目的で、印画はカー
ド全面より0.5〜3mm程度狭い範囲で行われてい
る。このため、ICカード表面の周縁に未印画の白枠部
分が残り、美観を損ねている。
Further, when a thermal transfer image is formed on an IC card with a commercially available card printer, there is a problem that printing cannot be performed on the entire surface of the IC card. In the sublimation / melt heat transfer combined use printer, the unprinted white card is superposed on the dye-coated surface of the sublimable yellow, magenta, and cyan dyes on the film, and on the dye-coated surface of the ink sheet coated with the melt-transferable ink, and the desired image and In accordance with an electric signal corresponding to a character, heat and heat supplied from a thermal head transfer and dye a dye and an ink from a necessary portion from a necessary portion to a required density to form an image. At this time, the printing is performed within a range of 0.5 to 3 mm narrower than the entire surface of the card for the purpose of preventing so-called "printing of the thermal head" and extending the durability period of the thermal head. Therefore, an unprinted white frame portion remains on the peripheral edge of the surface of the IC card, which spoils the appearance.

【0013】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、非PVC材料を用いたICカードにおいて、
鮮明かつ高階調な印画が得られ、しかもカード形成時や
印画時の加熱によりカールしにくいICカードを得るこ
とを課題とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and in an IC card using a non-PVC material,
An object of the present invention is to obtain an IC card which can obtain a clear and high gradation print and which is hard to curl due to heating at the time of forming a card or printing.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、オーバーシートとして、軟化点75〜1
50℃のアモルファスポリエステル樹脂を主成分とし、
80℃における応力変化が−5〜5gfである樹脂シー
トを用い、かつ、前記オーバーシートの一方のシート上
に、前記コアシートと反対側の面上に画像受容層を形成
したICカードを提供する。このようなICカードによ
れば、画像受容層を有するので、該ICカードの表面に
鮮明かつ高階調な画像を印画することが容易になる。ま
た、軟化点や応力変化が適切な範囲内であるので、カー
ド形成時や印画時の加熱によりカールしにくくなる。
In order to solve the above problems, the present invention provides an oversheet having a softening point of 75-1.
Amorphous polyester resin at 50 ℃ is the main component,
Provided is an IC card in which a resin sheet having a stress change of -5 to 5 gf at 80 ° C. is used, and an image receiving layer is formed on one surface of the oversheet and the surface opposite to the core sheet. . Since such an IC card has the image receiving layer, it becomes easy to print a clear and high gradation image on the surface of the IC card. In addition, since the softening point and the change in stress are within appropriate ranges, curling is less likely to occur due to heating during card formation and printing.

【0015】前記アモルファスポリエステル樹脂として
は、特に、軟化点120〜150℃のポリカーボネート
/アモルファスポリエステルブレンド樹脂を用いること
が好ましい。軟化点を上述の範囲内にすることにより、
画像受容層を形成する際、熱乾燥したときに熱変形する
度合いが一層小さくなる。
As the amorphous polyester resin, it is particularly preferable to use a polycarbonate / amorphous polyester blend resin having a softening point of 120 to 150 ° C. By setting the softening point within the above range,
When forming the image-receiving layer, the degree of thermal deformation when dried by heat is further reduced.

【0016】加熱によるカールを一層小さく抑制するた
めには、前記画像受容層が形成されたオーバーシートの
80℃における応力変化をS1、厚さをT1とし、前記
画像受容層を有しないオーバーシートの80℃における
応力変化をS2、厚さをT2とするとき、これらのパラ
メータが、S1≦S2かつ0.5≦T1/T2≦2.0
の条件を満足するようにすることが好ましい。これによ
り、加熱時の各オーバーシートの熱収縮の度合いが釣り
合いやすくなり、カールの程度がさらに抑制される。
In order to further suppress curling due to heating, the stress change at 80 ° C. of the oversheet on which the image receiving layer is formed is S1, the thickness is T1, and the oversheet having no image receiving layer is used. When the stress change at 80 ° C. is S2 and the thickness is T2, these parameters are S1 ≦ S2 and 0.5 ≦ T1 / T2 ≦ 2.0.
It is preferable to satisfy the condition of. As a result, the degree of heat shrinkage of each oversheet during heating is easily balanced, and the degree of curling is further suppressed.

【0017】前記画像受容層上には、少なくともその一
部に、印刷画像およびオーバーニス層を順次形成し、該
画像受容層上の残りの部分は露出させることができる。
そして、この露出部分には、市販のカード用熱転写プリ
ンター等を用いて、顔写真などの高階調な画像を印画す
ることができる。さらに好ましくは、ICカード表面の
周縁部に、印刷画像およびオーバーニス層を順次形成す
ることが好ましい。これにより、ICカード表面の周縁
部に未印画の白枠部分を残さずに済むので、ICカード
表面の外観を一層美しく仕上げることができる。
A printed image and an overvarnish layer may be sequentially formed on at least a part of the image receiving layer, and the remaining part of the image receiving layer may be exposed.
A high-gradation image such as a facial photograph can be printed on the exposed portion by using a commercially available thermal transfer printer for cards or the like. More preferably, it is preferable to sequentially form the printed image and the overvarnish layer on the peripheral portion of the surface of the IC card. As a result, it is not necessary to leave an unprinted white frame portion on the peripheral portion of the IC card surface, and thus the appearance of the IC card surface can be made more beautiful.

【0018】または、前記画像受容層を有するオーバー
シートを透明とし、かつ該オーバーシートの画像受容層
と反対側の面上に印刷画像が形成することもできる。こ
の方法によれば、印刷画像を所望の位置に形成して美観
を向上することができるとともに、熱転写画像が印刷画
像の上に重なるおそれがないので、インクの混合やニジ
ミなどによりICカードの表面が汚くなるおそれが生じ
ない。
Alternatively, the oversheet having the image receiving layer may be transparent and a printed image may be formed on the surface of the oversheet opposite to the image receiving layer. According to this method, the printed image can be formed at a desired position to improve the aesthetic appearance, and the thermal transfer image is not likely to overlap the printed image. Therefore, the surface of the IC card may be mixed due to ink mixing or blurring. Does not become dirty.

【0019】上述のICカード上には、磁気ストライ
ブ、サインパネル、ホログラムパネルから選択される少
なくとも1種を配置することができる。これにより、識
別性や筆記性の向上、偽造防止等の効果が得られる。
At least one selected from a magnetic stripe, a sign panel, and a hologram panel can be arranged on the above IC card. As a result, it is possible to obtain effects such as improvement in distinguishability and writing ability and prevention of forgery.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づいて、本
発明を詳しく説明する。図1は、本発明のICカードの
実施の形態の一例を示す断面図である。このICカード
1においては、コアシート2の一方の面の上に、少なく
ともICモジュール3とアンテナ4とが設けられること
によりインレット5が形成されている。そして、このイ
ンレット5の一方の面上には、第1の接着剤層6aを介
して、表面側オーバーシート7が積層されている。ま
た、前記インレット5の他方の面上には、第2の接着剤
層6bを介して裏面側オーバーシート8が積層されてい
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiments. FIG. 1 is a sectional view showing an example of an embodiment of an IC card of the present invention. In this IC card 1, the inlet 5 is formed by providing at least the IC module 3 and the antenna 4 on one surface of the core sheet 2. Then, the front-side oversheet 7 is laminated on one surface of the inlet 5 via the first adhesive layer 6a. A backside oversheet 8 is laminated on the other surface of the inlet 5 via a second adhesive layer 6b.

【0021】表面側オーバーシート7上には溶剤バリア
層10を介して画像受容層9が形成されている。画像受
容層9の上の少なくとも一部には、印刷画像11とオー
バーニス層12が形成されている。また画像受容層9の
上には、磁気ストライブ13、ホログラム14、サイン
パネル15が配置されている。ICカード1の厚みは、
全体として150〜1000μmの範囲であり、好まし
くは200〜800μmである。
An image receiving layer 9 is formed on the front side oversheet 7 via a solvent barrier layer 10. A printed image 11 and an overvarnish layer 12 are formed on at least a part of the image receiving layer 9. A magnetic stripe 13, a hologram 14, and a sign panel 15 are arranged on the image receiving layer 9. The thickness of the IC card 1 is
The total range is 150 to 1000 μm, preferably 200 to 800 μm.

【0022】本実施の形態のICカードにおいては、表
面側オーバーシート7および裏面側オーバーシート8に
は、軟化点75〜150℃のアモルファスポリエステル
樹脂を主成分とし、80℃における応力変化が−5〜5
gfである樹脂シートが用いられる。軟化点75〜15
0℃のアモルファスポリエステル樹脂としては、特に、
アモルファスポリエステル樹脂にポリカーボネートをブ
レンドして、軟化点を120〜150℃にしたポリカー
ボネート/アモルファスポリエステルブレンド樹脂を用
いることが好ましい。軟化点を上述の範囲内にすること
により、後述するように画像受容層9を形成する際、熱
乾燥したときに熱変形する度合いが一層小さくなる。
In the IC card of this embodiment, the front side oversheet 7 and the back side oversheet 8 are mainly composed of an amorphous polyester resin having a softening point of 75 to 150 ° C., and a stress change at −80 ° C. is −5. ~ 5
A resin sheet of gf is used. Softening point 75-15
As the amorphous polyester resin at 0 ° C.,
It is preferable to use a polycarbonate / amorphous polyester blend resin having a softening point of 120 to 150 ° C., which is obtained by blending a polycarbonate with an amorphous polyester resin. By setting the softening point within the above range, when the image receiving layer 9 is formed as described later, the degree of thermal deformation when heated is further reduced.

【0023】ここで、樹脂の軟化点とは、該樹脂の粘性
率(応力と組成流動速度)が1012P(ポアズ)となる
温度である。軟化点の測定は、JIS K 7196に
基づいて行われ、粘弾性測定装置などを用いて測定され
る。次に、軟化点の具体的な測定方法を示す。まず、1
cm×4cm×150μmのシート状試料片について、
チャック間距離:2cm、荷重:100g、温度範囲:
−20℃〜250℃、昇温温度:5℃/分の条件で、該
試料片の変位を測定し、変位−温度曲線を作成する。こ
の曲線において、樹脂層試料が軟化を始めるよりも低温
側に認められる直線部分を高温側に延長し、また、変位
が最大となる部分の接線を低温側に延長したとき、これ
らの延長線の交点に対応する温度を軟化点とする。
Here, the softening point of the resin is the temperature at which the viscosity (stress and composition flow rate) of the resin becomes 10 12 P (poise). The softening point is measured according to JIS K 7196 and is measured using a viscoelasticity measuring device or the like. Next, a specific method for measuring the softening point will be shown. First, 1
cm × 4 cm × 150 μm sheet-shaped sample piece,
Distance between chucks: 2 cm, load: 100 g, temperature range:
The displacement-temperature curve is created by measuring the displacement of the sample piece under the conditions of -20 ° C to 250 ° C and a temperature rising temperature of 5 ° C / min. In this curve, when the straight line part recognized on the low temperature side of the resin layer sample starting to soften is extended to the high temperature side, and the tangent line of the part where the displacement is maximum is extended to the low temperature side, these extended lines The temperature corresponding to the intersection is the softening point.

【0024】また、樹脂シートの応力変化とは、所定の
寸法の試料片を歪み0μmに制御しながら所定の温度に
維持したときに該試料片内部に働く応力の変化量であ
る。この応力変化が正の値をとるときは、試料片の内部
に収縮力が働くことを示している。また、応力変化が負
の値をとるときは、試料片の内部に膨張力が働くことを
示す。次に、応力変化の具体的な測定方法を示す。80
℃において、幅10mm×長さ40mm×厚さ100μ
mの試料片を室温で無荷重で放置したときの変位をゼロ
とし、2℃/分の昇温速度にて80℃まで昇温後1時間
放置したとき、歪みを0μmに制御するための荷重を読
み取ることによって応力変化を測定することができる。
The change in stress of the resin sheet is the amount of change in stress acting inside the sample piece when the sample piece having a predetermined size is maintained at a predetermined temperature while controlling the strain to 0 μm. When this stress change has a positive value, it indicates that a contracting force acts inside the sample piece. Further, when the stress change has a negative value, it indicates that the expansion force works inside the sample piece. Next, a specific method of measuring the stress change will be shown. 80
℃, width 10mm × length 40mm × thickness 100μ
The load for controlling the strain to be 0 μm when the sample piece of m was left at room temperature without load and the displacement was set to zero, and the temperature was raised to 80 ° C. at a heating rate of 2 ° C./minute for 1 hour. The stress change can be measured by reading

【0025】表面側オーバーシート7および裏面側オー
バーシート8に軟化点75〜150℃のアモルファスポ
リエステル樹脂を用いることにより、カードを成型する
際の熱圧着が容易になり、しかも、印画時の熱変形が小
さく抑制される。用いられる樹脂の軟化点が75℃未満
であると、熱圧着や熱転写印画などによる加熱によって
熱変形しやすくなる。また、150℃を超えると、カー
ドを積層する際の熱圧着工程が困難になるので好ましく
ない。
By using an amorphous polyester resin having a softening point of 75 to 150 ° C. for the front-side oversheet 7 and the back-side oversheet 8, thermocompression bonding at the time of molding a card becomes easy, and further, thermal deformation at the time of printing. Is suppressed to be small. When the softening point of the resin used is less than 75 ° C., it is likely to be thermally deformed by heating by thermocompression bonding or thermal transfer printing. On the other hand, if the temperature exceeds 150 ° C, the thermocompression bonding process for stacking the cards becomes difficult, which is not preferable.

【0026】また、発明者が鋭意検討したところ、樹脂
シートの応力変化は、該樹脂シートの熱収縮の度合いと
強い相関を示すことが明らかになった。樹脂シートの熱
収縮が小さければ、ICカードは、カールしにくいもの
と考えられる。従って、応力変化を−5〜5gfの範囲
内とすることにより、熱圧着や印画などしても、樹脂シ
ートの熱収縮の度合いが小さくなるので、ICカードの
カールを抑制することができる。応力変化は、より好ま
しくは0〜5gfの範囲内である。応力変化を測定する
温度は、熱圧着、熱転写などの加工条件に基づいて、8
0℃とした。80℃における応力変化が−5gf未満で
は、積層した樹脂シートを熱板成形するとき、熱板から
はみ出すおそれがある。また、前記応力変化が5gfを
超えると、熱収縮の度合いが大きく、カールが甚だしく
なる。
Further, as a result of diligent study by the inventor, it became clear that the stress change of the resin sheet has a strong correlation with the degree of heat shrinkage of the resin sheet. If the heat shrinkage of the resin sheet is small, it is considered that the IC card is hard to curl. Therefore, by setting the stress change within the range of -5 to 5 gf, the degree of thermal contraction of the resin sheet is reduced even when thermocompression bonding or printing is performed, and thus curling of the IC card can be suppressed. The stress change is more preferably in the range of 0 to 5 gf. The temperature at which the stress change is measured depends on the processing conditions such as thermocompression bonding and thermal transfer.
It was set to 0 ° C. If the stress change at 80 ° C. is less than −5 gf, the laminated resin sheets may be extruded from the hot plate when hot plate forming. Further, when the stress change exceeds 5 gf, the degree of heat shrinkage is large and the curling becomes significant.

【0027】上述のような樹脂シートを用いることによ
って、ICカード形成時や印画時の熱によるICカード
のカールが著しく抑制され、プリンタやカード読取り装
置中での走行性が悪化することがない。また、表面側オ
ーバーシート7上に適切な画像受容層9を形成すること
によって、鮮明かつ高階調な印画が得られ、ニジミなど
により不鮮明とならない。しかも、非PVC系材料を用
いているので、使用時や廃棄処理時の有害性が低いもの
となる。
By using the resin sheet as described above, curling of the IC card due to heat at the time of forming the IC card or printing is significantly suppressed, and the running property in the printer or the card reading device is not deteriorated. Further, by forming an appropriate image-receiving layer 9 on the front-side oversheet 7, a clear and high-gradation image can be obtained, and blurring does not occur. Moreover, since the non-PVC material is used, the harmfulness at the time of use or disposal is low.

【0028】前記アモルファスポリエステル樹脂は、ポ
リエステル樹脂のうち、アモルファス性を有する樹脂で
ある。アモルファス(非晶質)とは、高分子構造に配向
性、結晶性に乏しく、結晶格子がほとんど認められない
固体状態を指す。このような樹脂は、具体的には、テレ
フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ア
ジピン酸などのジカルボン酸と、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シク
ロヘキサンジメタノールなどのジオールとを適切な方法
により脱水縮重合することにより得ることができる。特
に、ジカルボン酸としてテレフタル酸、ジオールとして
エチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールの混
合物を共重合させることにより、適切な軟化点とを有す
るアモルファスポリエステル樹脂が得られる。このよう
なアモルファスポリエステル樹脂としては、例えば、P
ET−G(イーストマンケミカル社の商標)系ポリエス
テル樹脂が好適に使用される。
The amorphous polyester resin is a resin having an amorphous property among polyester resins. Amorphous refers to a solid state in which the polymer structure has poor orientation and crystallinity and almost no crystal lattice is observed. Specific examples of such resins include dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid and adipic acid, and ethylene glycol,
It can be obtained by dehydration polycondensation with a diol such as diethylene glycol, triethylene glycol or cyclohexanedimethanol by an appropriate method. In particular, by copolymerizing a mixture of terephthalic acid as a dicarboxylic acid and ethylene glycol and cyclohexanedimethanol as a diol, an amorphous polyester resin having an appropriate softening point can be obtained. As such an amorphous polyester resin, for example, P
ET-G (trademark of Eastman Chemical Co.) type polyester resin is preferably used.

【0029】前記アモルファスポリエステル樹脂には、
軟化点や応力変化が所定の範囲内となる限り、適切な比
で、ポリカーボネート樹脂(PC)、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリアクリロニトリル、スチレン−アクリル共重合
体、セルロース系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、
アモルファスポリエステル樹脂以外のポリエステル樹
脂、アクリル系樹脂などの樹脂をブレンドすることがで
きる。樹脂シート中のアモルファスポリエステル樹脂の
配合比は、原料樹脂成分全体に対して40質量%以上と
される。耐熱性付与のためには、ポリカーボネート樹脂
を10〜60質量%添加することが好ましい。
The amorphous polyester resin includes
Polycarbonate resin (PC), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyethylene, polypropylene, polyacrylonitrile, styrene-acryl copolymer, in an appropriate ratio, as long as the softening point and the change in stress are within a predetermined range. Cellulose resin, polyvinyl acetal resin,
Resins such as polyester resins other than amorphous polyester resins and acrylic resins can be blended. The compounding ratio of the amorphous polyester resin in the resin sheet is 40% by mass or more with respect to the entire raw material resin component. In order to impart heat resistance, it is preferable to add a polycarbonate resin in an amount of 10 to 60% by mass.

【0030】表面側オーバーシート7および裏面側オー
バーシート8に用いられる樹脂シートは、上記樹脂およ
び各種添加剤を所定の比率にて配合して溶融樹脂混合物
としたのち、押出成型、射出成型、カレンダー成型など
の適切な手法によってシート状に成型することによって
得ることができる。樹脂の配合比は、該樹脂シートの軟
化点が75〜150℃、80℃における応力変化が−5
〜5gfとなるように選択される。特に、アモルファス
ポリエステル樹脂を45〜55質量%と、ポリカーボネ
ート樹脂を40質量%以上、より好ましくは、45〜5
5質量%とを配合することにより、軟化点が120〜1
50℃としたものが好ましい。また、前記樹脂シートの
厚さは、10〜300μmの範囲内とすることが好まし
い。この厚さが10μm未満では、該樹脂シートの操作
性が劣り、好ましくない。300μmを超えると、カー
ド全体の厚みが大きくなり、熱転写プリンターや読取り
装置に挿入する際に走行不良、読取り不良などの問題が
発生するおそれがある。
The resin sheets used for the front-side oversheet 7 and the back-side oversheet 8 are prepared by mixing the above resins and various additives in a predetermined ratio to prepare a molten resin mixture, and then extrusion molding, injection molding, calendering. It can be obtained by molding into a sheet by an appropriate method such as molding. The resin compounding ratio is such that the softening point of the resin sheet is 75 to 150 ° C. and the stress change at 80 ° C. is −5.
It is selected to be ˜5 gf. In particular, the amorphous polyester resin is 45 to 55 mass% and the polycarbonate resin is 40 mass% or more, more preferably 45 to 5 mass%.
By blending with 5% by mass, the softening point is 120 to 1
A temperature of 50 ° C. is preferable. The thickness of the resin sheet is preferably in the range of 10 to 300 μm. When the thickness is less than 10 μm, the operability of the resin sheet is deteriorated, which is not preferable. If it exceeds 300 μm, the thickness of the entire card becomes large, and problems such as poor running and poor reading may occur when the card is inserted into a thermal transfer printer or a reading device.

【0031】前記溶融樹脂混合物に添加可能な各種添加
剤としては、顔料、ブロッキング防止剤、安定剤、帯電
防止剤、難燃剤、耐衝撃防止剤、酸化防止剤、増白剤、
紫外線吸収剤などが例示される。特に、ICモジュール
やアンテナを隠蔽するため、酸化マグネシウム、酸化ア
ルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウ
ム、タルクなどの顔料を添加することが好ましい。これ
らの顔料のうちでは、特に、酸化チタンが安価かつ隠蔽
性の高さから好適である。
Various additives that can be added to the molten resin mixture include pigments, antiblocking agents, stabilizers, antistatic agents, flame retardants, anti-shock agents, antioxidants, brighteners,
Examples include UV absorbers. In particular, it is preferable to add pigments such as magnesium oxide, aluminum oxide, silicon oxide, titanium oxide, calcium carbonate, barium sulfate, magnesium carbonate, calcium silicate, and talc in order to hide the IC module and the antenna. Among these pigments, titanium oxide is particularly preferable because it is inexpensive and has a high hiding property.

【0032】さらにカールを抑制するためには、表面側
オーバーシート7の応力変化をS1、厚さをT1とし、
裏面側オーバーシート8の応力変化をS2、厚さをT2
とするとき、S1≦S2かつ0.5≦T1/T2≦2.
0とすることが好ましい。さらには、S2−S1は0〜
5gfとすることが好ましく、特に、0.1〜3gfと
することが好ましい。また、厚さの比は、0.6≦T1
/T2≦1.7とすることがより好ましい。
In order to further suppress curling, the stress change of the front side oversheet 7 is S1 and the thickness is T1,
The stress change of the back side oversheet 8 is S2, and the thickness is T2
, S1 ≦ S2 and 0.5 ≦ T1 / T2 ≦ 2.
It is preferably 0. Furthermore, S2-S1 is 0
It is preferably 5 gf, and particularly preferably 0.1 to 3 gf. Further, the thickness ratio is 0.6 ≦ T1
It is more preferable that /T2≦1.7.

【0033】このように、表面側および裏面側オーバー
シート7、8の応力変化および厚さを特定する理由は、
以下のとおりである。ICカードに熱転写方式により印
画する際、サーマルヘッドは、画像受容層9および溶剤
バリア層10を介して、表面側オーバーシート7上に当
接される。従って、表面側オーバーシート7は、裏面側
オーバーシート8よりも強く加熱されるので、表面側オ
ーバーシート7の熱収縮を一層抑制するため、S2に比
してS1を小さくすることが好ましい。S1≦S2とす
ることによって、加熱量の多い表面側オーバーシート7
と、加熱量の少ない裏面側オーバーシート8との、応力
変化の総量との差が小さくなり、印画後のカールが一層
抑制される。
As described above, the reason for specifying the stress change and the thickness of the front side and back side oversheets 7 and 8 is as follows.
It is as follows. When printing on an IC card by the thermal transfer method, the thermal head is brought into contact with the front side oversheet 7 via the image receiving layer 9 and the solvent barrier layer 10. Therefore, the front-side oversheet 7 is heated more strongly than the back-side oversheet 8, so that S1 is preferably smaller than S2 in order to further suppress the heat shrinkage of the front-side oversheet 7. By setting S1 ≦ S2, the front side oversheet 7 with a large heating amount
And the difference in the total amount of stress change between the back side oversheet 8 with a small heating amount and the curl after printing is further suppressed.

【0034】また、表面側オーバーシート7と、裏面側
オーバーシート8との厚さのバランスが悪いと、カール
の原因になるおそれがあるので、厚さは0.5≦T1/
T2≦2とすることが好ましい。
If the thickness of the front-side oversheet 7 and the back-side oversheet 8 are not balanced, curling may occur, so the thickness is 0.5 ≦ T1 /
It is preferable that T2 ≦ 2.

【0035】本実施の形態において、表面側オーバーシ
ート7上には、印画時のインクリボンの貼り付きを防止
し、かつインクの染着性を向上するため、画像受容層9
が設けられる。この画像受容層9は、トルエン、メチル
エチルケトンなどの有機溶媒に、ポリエステル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテル
樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、セルロース系樹
脂などを添加することにより画像受容層9用塗布液を調
製し、これを表面側オーバーシート7上に塗布したの
ち、乾燥することにより形成される。前記画像受容層9
用塗布液には、酸化防止剤、顔料、紫外線吸収剤等の各
種添加剤を必要に応じて添加してもよい。
In the present embodiment, the image receiving layer 9 is provided on the front side oversheet 7 in order to prevent the ink ribbon from sticking during printing and to improve the dyeing property of the ink.
Is provided. The image receiving layer 9 is applied to the image receiving layer 9 by adding a polyester resin, a polycarbonate resin, a polyurethane resin, a polyether resin, a polyamide resin, an acrylic resin, a cellulose resin or the like to an organic solvent such as toluene or methyl ethyl ketone. It is formed by preparing a liquid, applying the liquid on the front side oversheet 7, and then drying. The image receiving layer 9
Various additives such as antioxidants, pigments, and ultraviolet absorbers may be added to the coating liquid for use as necessary.

【0036】画像受容層9用塗布液の塗布量は、乾燥質
量において、1〜12g/m2とすることが好ましく、
特に、2〜8g/m2とすることが好ましい。1g/m2
未満では、インクの染着性が不十分となるとともに、イ
ンクリボンの貼り付きや画像の劣化等の問題が発生する
おそれがある。また、画像受容層9用組成物の塗布量が
12g/m2を超えた場合、染着性は向上せず、不経済
であるとともに、印画濃度が低下することがあるので好
ましくない。
The coating amount of the coating liquid for the image receiving layer 9 is preferably 1 to 12 g / m 2 in dry mass,
In particular, it is preferable that the amount is 2 to 8 g / m 2 . 1 g / m 2
If it is less than the above range, the dyeing property of the ink may be insufficient, and problems such as sticking of the ink ribbon and image deterioration may occur. Further, when the coating amount of the composition for the image receiving layer 9 exceeds 12 g / m 2 , the dyeing property is not improved, it is uneconomical and the printing density may be lowered, which is not preferable.

【0037】画像受容層9用塗布剤には有機溶媒が混合
されるので、表面側オーバーシート7を膨潤させ劣化さ
せるおそれがある。このため、画像受容層9と表面側オ
ーバーシート7との間に、溶剤バリア層10を形成する
ことが好ましい。溶剤バリア層10は、カルボキシメチ
ルセルロース、カゼイン、デキストリン、澱粉、変性澱
粉、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸、ポリアク
リルアミド、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂などから選択される水溶性もしくは水
分散性の水性高分子樹脂を主成分とする溶剤バリア層1
0用塗被液を塗布し乾燥することによって形成すること
ができる。溶剤バリア層10用塗被液に用いられる成分
は、耐溶剤性、接着剤などに応じて適宜選択することが
できる。
Since the organic solvent is mixed with the coating agent for the image receiving layer 9, the front side oversheet 7 may be swollen and deteriorated. Therefore, it is preferable to form the solvent barrier layer 10 between the image receiving layer 9 and the front-side oversheet 7. The solvent barrier layer 10 includes carboxymethyl cellulose, casein, dextrin, starch, modified starch, polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, polyethylene oxide, polyvinylpyrrolidone,
Solvent barrier layer 1 containing a water-soluble or water-dispersible aqueous polymer resin selected from polyvinyl methyl ether, polyacrylic acid, polyacrylamide, acrylic resin, polyester resin, polyurethane resin, etc.
It can be formed by applying a 0 coating liquid and drying. The components used in the coating liquid for the solvent barrier layer 10 can be appropriately selected depending on the solvent resistance, the adhesive, and the like.

【0038】溶剤バリア層10用塗被液には顔料を含有
させることができる。これにより耐ブロッキング性が向
上し、また、塗被液の安定性が向上する。前記顔料とし
ては、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウム、チ
タン、アルミニウム、アンチモン、鉛などの金属の酸化
物、水酸化物、硫化物、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩など
の無機顔料、ポリスチレン、ポリエチレンなどの固体高
分子微粉末などが例示される。特に、カオリン、タル
ク、シリカ、石膏、バライト、アルミナホワイト、サチ
ンホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウムなどが好まし
い。
The coating liquid for the solvent barrier layer 10 may contain a pigment. This improves the blocking resistance and also improves the stability of the coating liquid. Examples of the pigment include magnesium, calcium, zinc, barium, titanium, aluminum, antimony, inorganic oxides such as lead, hydroxide, sulfide, carbonate, sulfate, silicate and the like, polystyrene, Solid polymer fine powder such as polyethylene is exemplified. Particularly, kaolin, talc, silica, gypsum, barite, alumina white, satin white, titanium oxide, calcium carbonate and the like are preferable.

【0039】溶剤バリア層10用塗被液には、エチレ
ン、グリセリン、トリメチロールプロパン、ジエチレン
グリコールなどの多価アルコール類、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレ
ングリコール系水溶性可塑剤、無機塩類などの充填剤、
消泡剤、濡れ剤、レベリング剤、硬化剤、増粘剤、滑
剤、被膜形成助剤などを添加することができる。
The coating liquid for the solvent barrier layer 10 includes polyhydric alcohols such as ethylene, glycerin, trimethylolpropane and diethylene glycol, polyalkylene glycol water-soluble plasticizers such as polyethylene glycol and polypropylene glycol, and inorganic salts. filler,
A defoaming agent, a wetting agent, a leveling agent, a curing agent, a thickening agent, a lubricant, a film forming auxiliary agent and the like can be added.

【0040】溶剤バリア層10用塗被液の塗工量は、乾
燥質量で1〜10g/m2程度、特に、2〜6g/m2
範囲が好ましい。この塗工量が1g/m2未満では溶剤
バリア層10の効果が不十分であり、画像受容層9用塗
布液の有機溶剤により、表面側オーバーシート7が膨張
するなどのおそれがある。10g/m2より多いと、べ
たつき性が高くなりブロッキングが発生しやすく、操業
性、取扱い性に難がある。表面側オーバーシート7、裏
面側オーバーシート8、および溶剤バリア層10の表面
には、コロナ処理などの適切な表面処理を行うこともで
きる。
The coating amount of the coated liquid solvent barrier layer 10, 1 to 10 g / m 2 approximately by dry weight, in particular in the range of 2 to 6 g / m 2 is preferred. If the coating amount is less than 1 g / m 2 , the effect of the solvent barrier layer 10 is insufficient, and the organic solvent of the coating liquid for the image receiving layer 9 may cause the front side oversheet 7 to expand. If the amount is more than 10 g / m 2 , stickiness becomes high and blocking is likely to occur, resulting in difficulty in operability and handleability. Appropriate surface treatment such as corona treatment may be applied to the surfaces of the front surface side oversheet 7, the back surface side oversheet 8, and the solvent barrier layer 10.

【0041】画像受容層9用塗布液および溶剤バリア層
10用塗被液の塗布は、塗工方式または印刷方式により
行うことができる。塗工方式には、エアーナイフコータ
ー、ロッドブレードコーター、グラビアコーター、バー
コーター、ブレードコーター、ロールコーター、サイズ
プレスコーター、スロットコーター、カーテンコータ
ー、ダイコーター等の塗工装置が用いられる。印刷方式
としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア
印刷などが例示される。特に、印刷方式によれば、画像
受容層9および溶剤バリア層10を表面側オーバーシー
ト7の表面に、部分的に形成することが容易であるので
好ましい。
The coating liquid for the image receiving layer 9 and the coating liquid for the solvent barrier layer 10 can be applied by a coating method or a printing method. For the coating method, a coating device such as an air knife coater, a rod blade coater, a gravure coater, a bar coater, a blade coater, a roll coater, a size press coater, a slot coater, a curtain coater, a die coater is used. Examples of printing methods include screen printing, offset printing, and gravure printing. In particular, the printing method is preferable because it is easy to partially form the image receiving layer 9 and the solvent barrier layer 10 on the surface of the front side oversheet 7.

【0042】画像受容層9の上には、少なくとも一部に
印刷画像11を形成することができる。例えば、社員証
などのIDカードを多数作成する場合、社名やロゴ、地
模様等、共通のデザイン部分を予め印刷方式により形成
しておき、その後、氏名や所属名、顔写真等、各個人に
よって異なる部分を熱転写方式により形成するようにす
れば、熱転写画像を印画するための時間と費用を節約す
ることができる。特に、画像受容層9の少なくとも周縁
部に印刷画像11を形成するようにすれば、該周縁部が
熱転写プリンターで印画できずに白枠となって残らずに
済む。さらに、印刷画像11をデザイン印刷によって形
成すれば、ICカード1の美観を一層向上させることが
できる。そして、画像受容層9の他の部分を露出させて
おけば、そこに昇華熱転写画像21や溶融熱転写画像2
2を印画することができる。
A printed image 11 can be formed on at least a part of the image receiving layer 9. For example, when creating a large number of ID cards such as employee ID cards, common design parts such as company name, logo, ground pattern, etc. are formed in advance by a printing method, and then individual names, affiliations, face photographs, etc. By forming the different portions by the thermal transfer method, it is possible to save time and cost for printing the thermal transfer image. In particular, if the print image 11 is formed on at least the peripheral portion of the image receiving layer 9, the peripheral portion cannot be printed by the thermal transfer printer and does not remain as a white frame. Furthermore, if the printed image 11 is formed by design printing, the appearance of the IC card 1 can be further improved. Then, if the other part of the image receiving layer 9 is exposed, the sublimation heat transfer image 21 and the fusion heat transfer image 2 are exposed there.
2 can be printed.

【0043】印刷画像11は、通常の印刷法によって形
成すればよいが、好ましくは、オフセット印刷により紫
外線硬化型インクを用いて形成すれば、余分な加熱を要
せず、ICカード1のカールのおそれがないことから好
ましい。紫外線硬化型インクとしては、公知のインクが
使用される。また、画像受容層9上に印刷画像11を設
ける場合に、使用する紫外線硬化型インクとしては、画
像受容層9に対して十分な接着性を有し、かつ染着性が
良好で、画像がにじまないものが好ましい。
The printed image 11 may be formed by a normal printing method, but it is preferable that the printed image 11 is formed by using an ultraviolet curable ink by offset printing without extra heating, and the curl of the IC card 1 can be prevented. It is preferable because there is no fear. A known ink is used as the ultraviolet curable ink. Further, when the printed image 11 is provided on the image receiving layer 9, the ultraviolet curable ink used has sufficient adhesiveness to the image receiving layer 9 and has good dyeability, so that the image is Those that do not bleed are preferred.

【0044】印刷画像11の上には、該印刷画像11を
保護するため、オーバーニス層12を設けることが好ま
しい。オーバーニス層12は適切な透明樹脂層を通常の
オフセット印刷、スクリーン印刷など公知の方法によっ
て印刷することにより形成することができる。前記オー
バーニス層12用透明樹脂としては、ロジン変性フェノ
ール樹脂、マレイン酸ロジン、重合ロジンエステルなど
のロジン系樹脂、さらに紫外線硬化型樹脂としてラジカ
ル重合性のポリオールアクリレート、ポリエステルアク
リレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレー
ト、ロジン変性エポキシアクリレート、ロジン変性アク
リレートなどの多官能オリゴアクリレートが例示され
る。これらの透明樹脂には、印刷適性を向上させる目的
でジエチレングリコールジメタクリレート等のアクリレ
ートモノマー、ベンゾイルパーオキサイド、ベンゾフェ
ノン等の重合開始剤や増感剤を必要に応じて添加しても
よい。
An overvarnish layer 12 is preferably provided on the printed image 11 in order to protect the printed image 11. The overvarnish layer 12 can be formed by printing a suitable transparent resin layer by a known method such as ordinary offset printing or screen printing. Examples of the transparent resin for the overvarnish layer 12 include rosin-modified phenolic resins, rosin-based resins such as maleic acid rosin and polymerized rosin esters, and radical-curable polyol acrylates, polyester acrylates, epoxy acrylates, urethane acrylates as UV-curable resins. Examples thereof include polyfunctional oligoacrylates such as rosin-modified epoxy acrylate and rosin-modified acrylate. An acrylate monomer such as diethylene glycol dimethacrylate, a polymerization initiator such as benzoyl peroxide and benzophenone, and a sensitizer may be added to these transparent resins, if necessary, for the purpose of improving printability.

【0045】ICカード1の表面には、磁気ストライプ
13、ホログラム14、サインパネル15等を、貼付け
法、埋込み法、ホットスタンプ法などの方法により付与
することができる。これにより、美観や筆記性の向上、
偽造防止などの効果が得られる。本実施の形態のICカ
ード1は、上述のように、加工時の加熱によるカールや
熱変形が著しく小さいので、ホットスタンプ法を用いて
も差し支えないことは言うまでもない。また、磁気スト
ライプ13、ホログラム14、サインパネル15等は、
図1に示すように、画像受容層9上に直接設けてもよ
い。また、印刷画像11およびオーバーニス層12を形
成した場合には、オーバーニス層12上に設けてもよ
い。
The magnetic stripe 13, hologram 14, sign panel 15 and the like can be provided on the surface of the IC card 1 by a method such as a sticking method, an embedding method, or a hot stamping method. This improves aesthetics and writability,
Effects such as forgery prevention can be obtained. As described above, since the IC card 1 of the present embodiment is extremely small in curling and thermal deformation due to heating during processing, it goes without saying that the hot stamping method may be used. Further, the magnetic stripe 13, the hologram 14, the sign panel 15, etc.
It may be directly provided on the image receiving layer 9 as shown in FIG. Further, when the printed image 11 and the overvarnish layer 12 are formed, they may be provided on the overvarnish layer 12.

【0046】本実施の形態のICカード1には、外部と
情報をやりとりしたり情報を記録したりするため、イン
レット5が設けられる。このインレット5は、コアシー
トの上またはコアシートに穿設した孔内に、少なくとも
ICモジュール3とアンテナ4とが設けられたものであ
る。電磁波等により発生した磁束がアンテナ4に印加さ
れることにより電流が発生し、これに対応してICモジ
ュール3において、情報の記録や書き換え、読み出し
等、所定の動作が行われる。
The IC card 1 of this embodiment is provided with an inlet 5 for exchanging information with the outside and recording information. The inlet 5 is provided with at least the IC module 3 and the antenna 4 on the core sheet or in the hole formed in the core sheet. A magnetic flux generated by an electromagnetic wave or the like is applied to the antenna 4 to generate a current, and in response to this, a predetermined operation such as recording, rewriting, and reading of information is performed in the IC module 3.

【0047】コアシート2としては、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)樹脂フィルム、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂フィル
ム、ポリブチレン樹脂フィルム、ポリカーボネート樹脂
フィルムなどの樹脂フィルム、または、木材紙、合成紙
等などの材料を用いることができる。また、2種以上の
フィルムを積層したものを使用してもよい。コアシート
2の厚さは、10〜300μmとすることが好ましい。
コアシート2の厚さが10μm未満であると操作性が劣
り、300μmを超えると、ICカード1の厚さが増大
し、好ましくない。
As the core sheet 2, a resin film such as a polyethylene terephthalate (PET) resin film, an acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS) resin film, a polybutylene resin film or a polycarbonate resin film, or wood paper or synthetic paper. Materials such as etc. can be used. Moreover, you may use what laminated | stacked the film of 2 or more types. The thickness of the core sheet 2 is preferably 10 to 300 μm.
If the thickness of the core sheet 2 is less than 10 μm, the operability is poor, and if it exceeds 300 μm, the thickness of the IC card 1 increases, which is not preferable.

【0048】ICモジュール3としては、従来ICカー
ド1用に用いられており、出入力回路、メモリ、メモリ
制御回路、演算回路、CPUなどの機能部品を少なくと
も1種有するものを、特に制限なく用いることができ
る。ICモジュール3の寸法は、通常、縦横の長さが
0.5〜10mmであり、厚さが50〜300μm程度
である。
As the IC module 3, a module having at least one functional component such as an input / output circuit, a memory, a memory control circuit, an arithmetic circuit, and a CPU, which has been used for the IC card 1 in the related art, is used without particular limitation. be able to. The dimensions of the IC module 3 are usually 0.5 to 10 mm in length and width and about 50 to 300 μm in thickness.

【0049】ICモジュール3の周囲には、該ICモジ
ュール3に接続するようにアンテナ4が設けられる。こ
のようなアンテナ4は、前記コアシート2の上に、巻き
線法、銅エッチング法、銀ペーストスクリーン印刷法、
蒸着法等により形成することができる。さらに、コアシ
ート2の上には、必要に応じて、表示装置、電池、時計
用振動子などを配設してもよい。
An antenna 4 is provided around the IC module 3 so as to be connected to the IC module 3. Such an antenna 4 is formed on the core sheet 2 by a winding method, a copper etching method, a silver paste screen printing method,
It can be formed by a vapor deposition method or the like. Furthermore, a display device, a battery, a vibrator for a timepiece, etc. may be arranged on the core sheet 2, if necessary.

【0050】ICモジュール3がICカード1の表面に
露出しないようにするため、前記インレット5は、表面
側および裏面側オーバーシート7、8に積層される。表
面側および裏面側オーバーシート7、8のインレット5
からの剥離を防止するため、インレット5と、表面側お
よび裏面側オーバーシート7、8との間には第1および
第2の接着剤層6a、6bを設けることが好ましい。
In order to prevent the IC module 3 from being exposed on the surface of the IC card 1, the inlet 5 is laminated on the front side and back side oversheets 7, 8. Inlet 5 of front side and back side oversheets 7 and 8
In order to prevent the peeling from the sheet, it is preferable to provide first and second adhesive layers 6a and 6b between the inlet 5 and the front side and back side oversheets 7 and 8.

【0051】第1および第2の接着剤層6a、6bを形
成する接着剤としては、ユリア樹脂、メラミン樹脂、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビ
ニル−アクリル共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体系樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニルエーテル系
樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、アクリル
酸エステル系共重合体樹脂、メタクリル酸エステル系共
重合体、天然ゴム系樹脂、シアノアクリレート系樹脂、
シリコーン系樹脂などの接着剤を用いることができる。
また、これらの接着剤には、必要に応じて、粘着付与
剤、可塑剤、充填剤、老化防止剤などの添加剤を添加す
ることができる。
Adhesives for forming the first and second adhesive layers 6a and 6b include urea resin, melamine resin, phenol resin, epoxy resin, vinyl acetate resin, vinyl acetate-acrylic copolymer resin, ethylene- Vinyl acetate copolymer resin, acrylic resin, polyvinyl ether resin, polystyrene resin, polyurethane resin, polyamide resin, polyvinyl butyral resin, acrylic ester copolymer resin, methacrylic ester copolymer, Natural rubber resin, cyanoacrylate resin,
An adhesive such as a silicone resin can be used.
In addition, additives such as tackifiers, plasticizers, fillers and antiaging agents can be added to these adhesives, if necessary.

【0052】コアシート2、表面側オーバーシート7ま
たは裏面側オーバーシート8などのシートの上に第1お
よび第2の接着剤層6a、6bを形成する方法として
は、あらかじめ適切な剥離紙上に接着剤を塗布し、シー
ト状に乾燥したのち、この上に前記シートを積層し、前
記剥離紙を除去することによって前記接着剤を前記シー
ト上に転写する方法、または、接着剤を前記シート上に
直接塗布して乾燥させる方法などの方法が例示される。
好ましくは、前記シートの間にシート状のホットメルト
接着剤を挟みこみ、加温して軟化させることにより接着
する方法が好ましい。表面側オーバーシート7とインレ
ット5との間に設けられる第1の接着剤層6aの厚さ
は、ICモジュール3の厚さ等に応じて適宜設定される
が、通常は、10〜300μmとすることが好ましい。
As a method of forming the first and second adhesive layers 6a and 6b on a sheet such as the core sheet 2, the front surface side oversheet 7 or the back surface side oversheet 8, an appropriate release paper is preliminarily adhered. After applying the agent and drying it into a sheet, a method of transferring the adhesive onto the sheet by laminating the sheet on the sheet and removing the release paper, or an adhesive onto the sheet Examples of the method include a method of directly applying and drying.
Preferably, a method of sandwiching a sheet-shaped hot melt adhesive between the sheets and heating and softening them for adhesion is preferable. The thickness of the first adhesive layer 6a provided between the front-side oversheet 7 and the inlet 5 is appropriately set according to the thickness of the IC module 3 and the like, but is usually 10 to 300 μm. It is preferable.

【0053】コアシート2と表面側または裏面側オーバ
ーシート7、8との間には、ICカード1の厚さや剛性
などを調整するなどの目的で、他の基材シートを挿入し
て積層させてもよい。このような基材シートは、上質
紙、アート紙、コート紙などの紙基材、ポリプロピレン
樹脂合成紙、ポリエチレン樹脂合成紙、セロハンフィル
ム、ナイロンフィルム、アセチルセルロース樹脂フィル
ム、ポリオレフィン樹脂フィルム、ポリアミド系樹脂フ
ィルム、ポリイミド系樹脂フィルム、ポリエーテル系樹
脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルムなどのフィル
ム基材が例示される。
Between the core sheet 2 and the front side or back side oversheets 7 and 8, another substrate sheet is inserted and laminated for the purpose of adjusting the thickness and rigidity of the IC card 1. May be. Such substrate sheets include paper substrates such as high-quality paper, art paper and coated paper, polypropylene resin synthetic paper, polyethylene resin synthetic paper, cellophane film, nylon film, acetyl cellulose resin film, polyolefin resin film, polyamide resin. Examples of film base materials include films, polyimide resin films, polyether resin films, and polyester resin films.

【0054】また、図3に示すように、基材シート16
上に第2の印刷画像17を形成してもよい。この場合
は、表面側オーバーシート7は透明な樹脂シートが用い
られる。このようにすれば、第2の印刷画像17は、I
Cカード1の表面側から目視できるので、外観が向上す
る。さらに、第2の印刷画像17を樹脂シートの全面に
設けるようにすれば、第2の印刷画像17が美しい地柄
となる。例えば、図1のように、画像受容層9上に第1
の印刷画像11と、昇華熱転写画像21または溶融熱転
写画像22を印画した場合、第1の印刷画像11と、昇
華熱転写画像21または溶融熱転写画像22とが重なる
ことにより、インクが混じったり擦れたりして、汚くな
るおそれがある。しかし、そこで、図3のように、第2
の印刷画像17を表面側オーバーシート7の裏面側に設
ければ、そのような問題は生じない。
Further, as shown in FIG. 3, the base material sheet 16
The second print image 17 may be formed on the top. In this case, the front side oversheet 7 is a transparent resin sheet. In this way, the second print image 17 has the I
The appearance is improved because it can be seen from the front side of the C card 1. Further, if the second print image 17 is provided on the entire surface of the resin sheet, the second print image 17 becomes a beautiful background pattern. For example, as shown in FIG.
When the sublimation heat transfer image 21 or the melt heat transfer image 22 is printed, the first print image 11 and the sublimation heat transfer image 21 or the melt heat transfer image 22 are overlapped with each other, so that ink is mixed or rubbed. May become dirty. However, there, as shown in FIG.
If the print image 17 is provided on the back side of the front oversheet 7, such a problem does not occur.

【0055】ICカード1は、コアシート2と表面側お
よび裏面側オーバーシート7、8とを積層して熱圧着な
どの方法により一体化したのち、打抜き法、切断法など
によりカード形状に加工することにより製造することが
できる。画像受容層9を形成する順序としては、該表面
側オーバーシート7をコアシート2と積層させ、一体化
したのちに画像受容層9を形成してもよく、または、表
面側オーバーシート7上に画像受容層9を形成したのち
に、コアシート2に積層してもよい。
The IC card 1 is formed by stacking the core sheet 2 and the front and back side oversheets 7 and 8 and integrating them by a method such as thermocompression bonding, and then processed into a card shape by a punching method or a cutting method. It can be manufactured. The order of forming the image receiving layer 9 may be such that the surface side oversheet 7 is laminated with the core sheet 2 and integrated, and then the image receiving layer 9 is formed, or the image receiving layer 9 is formed on the surface side oversheet 7. After the image receiving layer 9 is formed, it may be laminated on the core sheet 2.

【0056】ICカード1の裏面側オーバーシート8上
には、背面被覆層が形成されていてもよい。これによ
り、走行性が向上し、静電気帯電が防止されるととも
に、ICカード1を重ね置きした際、擦り合わせによる
画像受容層9の損傷や画像の移行などが防止される。
A backside coating layer may be formed on the backside oversheet 8 of the IC card 1. As a result, the runnability is improved, electrostatic charging is prevented, and damage to the image receiving layer 9 and transfer of images due to rubbing when the IC cards 1 are stacked are prevented.

【0057】背面被覆層は、アクリル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹
脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂等の樹脂を塗布して硬
化させることにより形成することができる。背面被覆層
用樹脂には、帯電防止処理のため、導電剤として、ポリ
エチレンイミン、カチオン性モノマー含有アクリル系重
合体、カチオン変性アクリルアミド系重合体、カチオン
性澱粉等のカチオン系ポリマーを添加することが好まし
い。塗工量は、乾燥質量にて0.3〜15g/m 2とす
ることが好ましい。
The back coating layer is made of acrylic resin or epoxy resin.
Oil, polyester resin, phenol resin, alkyd resin
Apply a resin such as grease, urethane resin, melamine resin, etc.
It can be formed by making Back cover layer
The resin for use in the
Acrylic polymer containing ethyleneimine and cationic monomer
Coalescence, cation-modified acrylamide polymer, cation
It is preferable to add a cationic polymer such as soluble starch
Yes. The coating amount is 0.3 to 15 g / m in dry mass. 2Tosu
Preferably.

【0058】このようなICカード1は、市販のカード
用熱転写プリンタにより熱転写印画をするのに好適であ
る。熱転写印画方式は、昇華熱転写方式、溶融熱転写形
式のいずれでもよく、また、両方式を一度に行う昇華溶
融熱転写形式としてもよい。昇華熱転写画像21および
溶融熱転写画像22は、画像受容層9上に印画される。
Such an IC card 1 is suitable for thermal transfer printing by a commercial thermal transfer printer for cards. The thermal transfer printing method may be either a sublimation heat transfer method or a melt heat transfer method, or both may be a sublimation heat transfer method. The sublimation heat transfer image 21 and the melt heat transfer image 22 are printed on the image receiving layer 9.

【0059】熱転写印画を行った後、該昇華熱転写画像
21および溶融熱転写画像22の上に、保護層23を形
成してもよい。保護層23を形成するためには、熱転写
用シートに転写用の保護層23を設け、加熱により画像
受容層9上に保護層23を転写する方式(以下、転写方
式ともいう)、実質的に透明なフィルムを画像受容層9
上に貼着積層する方式(以下、貼着方式ともいう)など
の方式が使用される。
After performing the thermal transfer printing, a protective layer 23 may be formed on the sublimation thermal transfer image 21 and the melt thermal transfer image 22. In order to form the protective layer 23, the thermal transfer sheet is provided with the protective layer 23 for transfer, and the protective layer 23 is transferred onto the image receiving layer 9 by heating (hereinafter, also referred to as a transfer method). The transparent film is used as the image receiving layer 9
A method such as a method of sticking and laminating on top (hereinafter, also referred to as a sticking method) is used.

【0060】転写方式においては、染料層を有する熱転
写シートに転写用保護層23を設けておき、印画用プリ
ンターで印画後直ちに保護層23を形成してもよく、ま
た染料層を有する熱転写シートとは別のシートに転写用
保護層23を形成しておき、一旦印画した後、プリンタ
ー等で加熱により保護層23を転写してもよい。別のシ
ートとしては、PETフィルムなど、一般に熱転写シー
トに使用されるシート材料であれば、特に限定されるも
のでない。
In the transfer system, a thermal transfer sheet having a dye layer may be provided with a protective layer 23 for transfer, and the protective layer 23 may be formed immediately after printing with a printing printer. Alternatively, the transfer protective layer 23 may be formed on another sheet, and after printing once, the protective layer 23 may be transferred by heating with a printer or the like. The other sheet is not particularly limited as long as it is a sheet material generally used for a thermal transfer sheet such as a PET film.

【0061】転写用保護層23の成分としては一般に画
像受容層9に用いられるような熱可塑性樹脂が好ましく
用いられ、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、
ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹
脂、セルロースアセテートブチレート等のセルロース系
樹脂など、が挙げられる。また、スチレン−ブタジエン
ゴム(SBR)ラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴム(NBR)ラテックス、アクリル系エマルジョ
ン、澱粉、ポリビニルアルコール等の水性樹脂も使用可
能である。また、適宜顔料を併用してもよく、クレー、
炭酸カルシウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、サ
チンホワイト、シリカ、酸化マグネシウム、硫酸バリウ
ム等が挙げられる。
As a component of the transfer protective layer 23, a thermoplastic resin generally used in the image receiving layer 9 is preferably used, and examples thereof include polyester resin, acrylic resin,
Examples thereof include polyvinyl acetal-based resins such as polyvinyl butyral and cellulose-based resins such as cellulose acetate butyrate. Further, an aqueous resin such as styrene-butadiene rubber (SBR) latex, acrylonitrile-butadiene rubber (NBR) latex, acrylic emulsion, starch, polyvinyl alcohol or the like can also be used. In addition, a pigment may be appropriately used in combination, clay,
Examples thereof include calcium carbonate, titanium oxide, aluminum hydroxide, satin white, silica, magnesium oxide and barium sulfate.

【0062】貼着方式の場合、保護層23として、透明
フィルムを用いて、ICカード1の印画面に卓上ラミネ
ーター等で熱により接着させてもよく、粘着剤や接着剤
を介して貼着してもよい。前記透明フィルムとしては、
透明なポリエチレン系フィルム、エチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA)系フィルム、ポリプロピレン系フィ
ルム等のポリオレフィン系フィルム、あるいはポリエチ
レンテレフタレート(PET)系フィルムが用いられ
る。勿論、アンカーコート処理やコロナ処理、帯電防止
処理等の公知の処理を施してもよい。また、透明フィル
ムの表面側には、熱可塑性樹脂の塗工層を設けることも
できる。例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポ
リビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂、
セルロースアセテートブチレート等のセルロース系樹脂
など、が挙げられる。また、スチレン−ブタジエンゴム
(SBR)ラテックス、アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム(NBR)ラテックス、アクリル系エマルジョン、
澱粉、ポリビニルアルコール等の水性樹脂も使用可能で
ある。
In the case of the sticking method, a transparent film may be used as the protective layer 23 and may be adhered to the printed screen of the IC card 1 by heat with a desk laminator or the like. May be. As the transparent film,
A transparent polyethylene film, an ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) film, a polyolefin film such as a polypropylene film, or a polyethylene terephthalate (PET) film is used. Of course, known processes such as anchor coat process, corona process, and antistatic process may be performed. Further, a coating layer of a thermoplastic resin can be provided on the surface side of the transparent film. For example, polyester resin, acrylic resin, polyvinyl acetal resin such as polyvinyl butyral,
Cellulose resins such as cellulose acetate butyrate, etc. may be mentioned. Further, styrene-butadiene rubber (SBR) latex, acrylonitrile-butadiene rubber (NBR) latex, acrylic emulsion,
Aqueous resins such as starch and polyvinyl alcohol can also be used.

【0063】また、保護層23に、適宜顔料を併用して
もよく、クレー、炭酸カルシウム、二酸化チタン、水酸
化アルミナ、サチンホワイト、シリカ、酸化マグネシウ
ム、硫酸バリウム等が挙げられる。例えば筆記性、捺印
性等が要求される場合には、顔料の粒径は0.1〜20
μm程度が好ましく、吸油量は100〜300ml/1
00g程度が好ましい。
A pigment may be appropriately used in combination with the protective layer 23, and examples thereof include clay, calcium carbonate, titanium dioxide, alumina hydroxide, satin white, silica, magnesium oxide, barium sulfate and the like. For example, when writability and imprintability are required, the particle size of the pigment is 0.1 to 20.
About μm is preferable, and oil absorption is 100 to 300 ml / 1
About 100 g is preferable.

【0064】保護層23あるいは塗工層には紫外線吸収
剤を配合してもよく、300〜400nmの紫外線を吸
収するものが好ましく、例えばベンゾフェノン系、トリ
アゾール系、サリシレート系の化合物を用いることがで
きる。また、保護層23あるいは塗工層には蛍光染料、
蛍光顔料、燐光顔料などを配合すると、偽造防止効果を
高めることができるので、好ましい。
An ultraviolet absorber may be blended in the protective layer 23 or the coating layer, and those which absorb ultraviolet rays of 300 to 400 nm are preferable, and for example, benzophenone type, triazole type and salicylate type compounds can be used. . Further, the protective layer 23 or the coating layer, a fluorescent dye,
It is preferable to add a fluorescent pigment, a phosphorescent pigment, or the like because the anti-counterfeiting effect can be enhanced.

【0065】保護層23は、JIS K 0601に基
づく、保護層23の表面粗さ(Ra、中心線平均粗さ)
が50μm以下であることが好ましい。因みに、50μ
mを越えると、例えば印刷等を施した際の画質が不均一
となる場合がある。また、保護層23の不透明度は0〜
70%が好ましく、0〜40%がより好ましい。70%
を越えると、昇華熱転写画像21および溶融熱転写画像
22の鮮明さが低下する。なお、貼着方式により保護層
23を設ける場合は、塗工層と透明フィルムを積層した
状態の不透明度が上記の範囲であることが好ましい。
The protective layer 23 has a surface roughness (Ra, center line average roughness) of the protective layer 23 based on JIS K 0601.
Is preferably 50 μm or less. By the way, 50μ
If it exceeds m, the image quality when printing is performed may be non-uniform. The opacity of the protective layer 23 is 0.
70% is preferable and 0-40% is more preferable. 70%
If it exceeds, the sharpness of the sublimation heat transfer image 21 and the fusion heat transfer image 22 is deteriorated. When the protective layer 23 is provided by a sticking method, it is preferable that the opacity of the coating layer and the transparent film laminated is within the above range.

【0066】[0066]

【実施例】以下に実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、これらの具体例は本発明を限定するも
のではない。
The present invention will be described in more detail based on the following examples, but these specific examples do not limit the present invention.

【0067】[実施例1]図1に示すICカード1を以
下の手順によって作製した。表面側オーバーシート7と
して、厚さ100μmのアモルファスポリエステル樹脂
シート(三菱樹脂社製、商品名:PG−WHT、アモル
ファスポリエステル樹脂67質量%、酸化チタン10質
量%、ポリカーボネート樹脂23質量%含有、軟化点7
6℃、応力変化+0.9gf)を用い、これに水系アク
リル樹脂(三菱化学社製、商品名:ST2000H)を
バー塗工法により乾燥質量3g/m2となるように塗工
し乾燥して溶剤バリア層10を形成したのち、この溶剤
バリア層10の上に、組成: ポリエステル樹脂(東洋紡社製、商品名:バイロン200) 100質量部 シリコーンオイル(信越化学社製、商品名:KF393) 3質量部 イソシアネート(武田薬品社製、商品名:タケネートD−140N) 5質量部 トルエン 300質量部 からなる画像受容層9用塗布液をバー塗工法により乾燥
質量5g/m2となるように塗布した。乾燥後、画像受
容層9表面の一部に、オフセット印刷により乾燥質量1
g/m 2となるように印刷画像11を設け、さらにその
上にオフセット印刷により2g/m2のオーバーニス層
12を形成した。
[Embodiment 1] The IC card 1 shown in FIG.
It was made by the following procedure. Front side over sheet 7
Then, 100 μm thick amorphous polyester resin
Sheet (made by Mitsubishi Plastics, trade name: PG-WHT, Amol
67% by mass of polyester resin, 10 quality titanium oxide
%, Polycarbonate resin 23% by mass, softening point 7
6 ℃, stress change + 0.9gf)
Lil resin (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: ST2000H)
Dry mass of 3g / m by bar coating method2Coating to be
Then, after drying to form the solvent barrier layer 10, the solvent
On the barrier layer 10, the composition: Polyester resin (manufactured by Toyobo Co., Ltd., trade name: Byron 200) 100 parts by mass Silicone oil (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: KF393) 3 parts by mass Isocyanate (Takeda Pharmaceutical Co., Ltd., trade name: Takenate D-140N)                                                             5 parts by mass Toluene 300 parts by mass The coating liquid for the image receiving layer 9 consisting of is dried by the bar coating method.
Mass 5g / m2Was applied so that After drying, receive the image
Dry mass 1 by offset printing on part of the surface of container
g / m 2The print image 11 is provided so that
2g / m by offset printing on top2Over varnish layer
12 was formed.

【0068】コアシート2として厚さ175μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム(帝人社製、商品名:
テトロンS)を用い、この一面に、回路と、3ターンの
巻き線アンテナとを銀ペーストのスクリーン印刷により
形成し、さらに、所定の位置に異方性樹脂を介して厚さ
185μmのICモジュール3(SIEMENS製、商
品名:SLE44R31)をフェースボンディングにて
搭載し、インレット5を作成した。
A 175 μm thick polyethylene terephthalate film (made by Teijin Ltd., trade name:
Tetoron S) is used to form a circuit and a 3-turn winding antenna on this one surface by screen printing of a silver paste, and further, an IC module 3 having a thickness of 185 μm is formed at a predetermined position via an anisotropic resin. (SIEMENS, product name: SLE44R31) was mounted by face bonding to prepare an inlet 5.

【0069】インレット5のICモジュール3側に第1
の接着剤層6a(ホットメルト接着剤シート)を介して
前記画像受容層9形成後の表面側オーバーシート7を、
前記画像受容層9がない側を内面として積層させた。次
いで、第2の接着剤層6b(ホットメルト接着剤シー
ト)を介して裏面側オーバーシート8となる厚さ100
μmのアモルファスポリエステル樹脂シート(三菱樹脂
社製、商品名:PG−WHT、アモルファスポリエステ
ル樹脂67質量%、酸化チタン10質量%、ポリカーボ
ネート樹脂23質量%含有、軟化点76℃、応力変化+
0.9gf)を積層して150℃にて熱圧着した。さら
に、画像受容層9の露出部分に磁気ストライブ13(ク
ルツ社製、商品名:MTL750)を重ね、表面平滑な
熱圧板により加熱圧着した。カード形状に打ち抜いたの
ち、ホログラム14およびサインパネル15を熱圧着さ
せ、ICカード1とした。得られたICカード1の厚さ
は450μmであった。
The inlet 5 has the first IC module 3 side.
The surface side oversheet 7 after the image receiving layer 9 is formed via the adhesive layer 6a (hot melt adhesive sheet) of
The side without the image receiving layer 9 was laminated as the inner surface. Next, the second adhesive layer 6b (hot-melt adhesive sheet) is used to form the backside oversheet 8 with a thickness of 100.
μm amorphous polyester resin sheet (manufactured by Mitsubishi Plastics, trade name: PG-WHT, 67% by weight of amorphous polyester resin, 10% by weight of titanium oxide, 23% by weight of polycarbonate resin, softening point 76 ° C., stress change +
0.9 gf) was laminated and thermocompression bonded at 150 ° C. Further, a magnetic stripe 13 (manufactured by Kurz Co., Ltd., trade name: MTL750) was placed on the exposed portion of the image receiving layer 9 and heat-pressed by a hot pressing plate having a smooth surface. After punching into a card shape, the hologram 14 and the sign panel 15 were thermocompression bonded to each other to obtain the IC card 1. The thickness of the obtained IC card 1 was 450 μm.

【0070】[実施例2]図2に示すICカード1を以
下の手順によって作製した。表面側オーバーシート7と
して、厚さ150μmのアモルファスポリエステル樹脂
シート(東レ合成社製、商品名:UW−1A、アモルフ
ァスポリエステル樹脂45質量%、酸化チタン10質量
%、ポリカーボネート樹脂45質量%含有、軟化点12
8℃、応力変化+3.5gf)を用い、これに水系アク
リル樹脂(旭電化工業社製、商品名:UX−125)を
バー塗工法により乾燥質量8g/m2となるように塗工
し乾燥して溶剤バリア層10を形成したのち、この溶剤
バリア層10の上に、組成: セルロースアセテートブチレート樹脂(イーストマンケミカル社製、 商品名:CAB551−0.01) 100質量部 シリコーンオイル(信越化学社製、商品名:KF393) 3質量部 イソシアネート(武田薬品社製、商品名:タケネートD−140N) 5質量部 トルエン 300質量部 からなる画像受容層9用塗布液をバー塗工法により乾燥
質量2g/m2となるように塗布した。乾燥後、画像受
容層9表面の一部に、オフセット印刷により乾燥質量1
g/m 2となるように印刷画像11を設け、さらにその
上にスクリーン印刷により7g/m2のオーバーニス層
12を形成した。
[Embodiment 2] The IC card 1 shown in FIG.
It was made by the following procedure. Front side over sheet 7
And amorphous polyester resin with a thickness of 150 μm
Sheet (Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UW-1A, Amorph
45% by weight polyester resin, 10% by weight titanium oxide
%, Polycarbonate resin 45% by mass, softening point 12
8 ℃, stress change + 3.5gf)
Lil resin (Asahi Denka Kogyo KK, trade name: UX-125)
8 g / m dry weight by bar coating method2Coating to be
Then, after drying to form the solvent barrier layer 10, the solvent
On the barrier layer 10, the composition: Cellulose acetate butyrate resin (Eastman Chemical Co., Product name: CAB551-0.01) 100 parts by mass Silicone oil (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: KF393) 3 parts by mass Isocyanate (Takeda Pharmaceutical Co., Ltd., trade name: Takenate D-140N)                                                               5 parts by mass Toluene 300 parts by mass The coating liquid for the image receiving layer 9 consisting of is dried by the bar coating method.
Mass 2g / m2Was applied so that After drying, receive the image
Dry mass 1 by offset printing on part of the surface of container
g / m 2The print image 11 is provided so that
7g / m by screen printing on top2Over varnish layer
12 was formed.

【0071】実施例1と同様にしてインレット5を作成
し、このインレット5のICモジュール3側に第1の接
着剤層6a(ホットメルト接着剤シート)を介して前記
表面側オーバーシート7を、画像受容層9がない側を内
面として積層させた。次いで、第2の接着剤層6b(ホ
ットメルト接着剤シート)を介して裏面側オーバーシー
ト8となる厚さ110μmのアモルファスポリエステル
樹脂シート(東レ合成社製、商品名:UW−1A、アモ
ルファスポリエステル樹脂45質量%、酸化チタン10
質量%、ポリカーボネート樹脂45質量%含有、軟化点
128℃、応力変化+3.5gf)を積層して150℃
にて熱圧着した。さらに、オーバーニス層12上に、磁
気ストライブ13(クルツ社製、商品名:MTL75
0)を重ね、表面平滑な熱圧板により加熱圧着した。カ
ード形状に打ち抜いたのち、ホログラム14およびサイ
ンパネル15を熱圧着させ、ICカード1とした。得ら
れたICカード1の厚さは750μmであった。
An inlet 5 was prepared in the same manner as in Example 1, and the front side oversheet 7 was formed on the IC module 3 side of the inlet 5 via a first adhesive layer 6a (hot melt adhesive sheet). The side without the image receiving layer 9 was laminated as the inner surface. Then, a 110 μm-thick amorphous polyester resin sheet (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UW-1A, amorphous polyester resin) serving as the back-side oversheet 8 via the second adhesive layer 6b (hot melt adhesive sheet) 45 mass%, titanium oxide 10
Mass%, polycarbonate resin 45 mass% contained, softening point 128 ° C, stress change + 3.5gf) are laminated to 150 ° C
It was thermocompression bonded. Furthermore, on the over varnish layer 12, a magnetic stripe 13 (manufactured by Kurz Co., Ltd., trade name: MTL75
0) were piled up and thermocompression-bonded by a hot pressing plate having a smooth surface. After punching into a card shape, the hologram 14 and the sign panel 15 were thermocompression bonded to each other to obtain the IC card 1. The thickness of the obtained IC card 1 was 750 μm.

【0072】[実施例3]図3に示すICカード1を以
下の手順によって作製した。表面基材の作成。表面側オ
ーバーシート7として、厚さ80μmのアモルファスポ
リエステル樹脂シート(東レ合成社製、商品名:UN−
1A、アモルファスポリエステル樹脂50質量%、ポリ
カーボネート樹脂50質量%含有、軟化点117℃、応
力変化+1.7gf)を用い、これに水系アクリル樹脂
(三菱化学社製、商品名:ST2000H)をバー塗工
法により乾燥質量3g/m2となるように塗工し乾燥し
て溶剤バリア層10を形成したのち、この溶剤バリア層
10の上に、組成: ポリエステル樹脂(東洋紡社製、商品名:バイロン200) 100質量部 シリコーンオイル(信越化学社製、商品名:KF393) 3質量部 イソシアネート(武田薬品社製、商品名:タケネートD−140N) 5質量部 トルエン 300質量部 からなる画像受容層9用塗布液をバー塗工法により乾燥
質量5g/m2となるように塗布した。
Example 3 The IC card 1 shown in FIG. 3 was manufactured by the following procedure. Creation of surface base material. As the front-side oversheet 7, an amorphous polyester resin sheet having a thickness of 80 μm (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UN-
1A, 50% by mass of amorphous polyester resin, 50% by mass of polycarbonate resin, softening point 117 ° C., stress change +1.7 gf) were used, and a water-based acrylic resin (trade name: ST2000H manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) was applied to the bar coating method. To a dry mass of 3 g / m 2 and dried to form a solvent barrier layer 10. Then, on this solvent barrier layer 10, composition: polyester resin (manufactured by Toyobo Co., Ltd., trade name: Byron 200) 100 parts by mass silicone oil (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: KF393) 3 parts by mass isocyanate (manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd., trade name: Takenate D-140N) 5 parts by mass Toluene 300 parts by mass Coating solution for image receiving layer 9 Was applied by a bar coating method so as to have a dry mass of 5 g / m 2 .

【0073】印刷シート18用基材シート16として、
厚さ150μmのアモルファスポリエステル樹脂シート
(太平化学社製、商品名:PG700M)を用い、この
上にオフセット印刷により乾燥質量2g/m2となるよ
うに印刷画像17を形成して、印刷シート18とした。
実施例1と同様にしてインレット5を作成し、このイン
レット5のICモジュール3側に第1の接着剤層6a
(ホットメルト接着剤シート)を介して前記印刷シート
18を積層させ、さらにその上に第3の接着剤層6c
(ホットメルト接着剤シート)を介して前記表面側オー
バーシート7を、画像受容層9がない側を内面として積
層させた。次いで、第2の接着剤層6b(ホットメルト
接着剤シート)を介して、裏面側オーバーシート8とな
る厚さ110μmのアモルファスポリエステル樹脂シー
ト(東レ合成社製、商品名:UN−1A、アモルファス
ポリエステル樹脂50質量%、ポリカーボネート樹脂5
0質量%含有、軟化点117℃、応力変化+1.7g
f)を積層して150℃にて熱圧着した。さらに、画像
受容層9上に、磁気ストライブ13(クルツ社製、商品
名:MTL750)を重ね、表面平滑な熱圧板により加
熱圧着した。カード形状に打ち抜いたのち、ホログラム
14およびサインパネル15を熱圧着させ、ICカード
1とした。得られたICカード1の厚さは450μmで
あった。
As the base sheet 16 for the printing sheet 18,
Using a 150 μm thick amorphous polyester resin sheet (trade name: PG700M, manufactured by Taihei Chemical Co., Ltd.), a print image 17 is formed thereon by offset printing so that the dry mass is 2 g / m 2, and a print sheet 18 is formed. did.
An inlet 5 was prepared in the same manner as in Example 1, and the first adhesive layer 6a was formed on the IC module 3 side of the inlet 5.
The printing sheet 18 is laminated via a (hot melt adhesive sheet), and the third adhesive layer 6c is further formed thereon.
The front-side oversheet 7 was laminated with the side without the image receiving layer 9 as an inner surface via a (hot melt adhesive sheet). Then, a 110 μm thick amorphous polyester resin sheet (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UN-1A, amorphous polyester) serving as the back-side oversheet 8 via the second adhesive layer 6b (hot melt adhesive sheet). Resin 50 mass%, polycarbonate resin 5
0% by mass content, softening point 117 ° C, stress change +1.7 g
f) were laminated and thermocompression bonded at 150 ° C. Further, a magnetic stripe 13 (manufactured by Kurz Co., Ltd., trade name: MTL750) was laid on the image receiving layer 9 and heat-pressed by a hot-press plate having a smooth surface. After punching into a card shape, the hologram 14 and the sign panel 15 were thermocompression bonded to each other to obtain the IC card 1. The thickness of the obtained IC card 1 was 450 μm.

【0074】[実施例4]表面側オーバーシート7とし
て、厚さ150μmのアモルファスポリエステル樹脂シ
ート(三菱樹脂社製、商品名:PG−WHT、アモルフ
ァスポリエステル樹脂67質量%、酸化チタン10質量
%、ポリカーボネート樹脂23質量%含有、軟化点76
℃、応力変化+0.9gf)を用い、裏面側オーバーシ
ート8として、厚さ150μmのアモルファスポリエス
テル樹脂シート(東レ合成社製、商品名:UW−1A、
アモルファスポリエステル樹脂45質量%、酸化チタン
10質量%、ポリカーボネート樹脂45質量%含有、軟
化点128℃、応力変化+3.5gf)を用いたことを
除いては、実施例1と全く同様にICカード1を製造し
た。得られたICカード1の厚さは750μmであっ
た。
[Example 4] As the front-side oversheet 7, an amorphous polyester resin sheet having a thickness of 150 µm (trade name: PG-WHT, manufactured by Mitsubishi Plastics, amorphous polyester resin 67% by mass, titanium oxide 10% by mass, polycarbonate). Resin 23% by mass, softening point 76
C., stress change +0.9 gf), using a 150 μm thick amorphous polyester resin sheet (trade name: UW-1A, manufactured by Toray Gosei Co., Ltd.) as the back side oversheet 8.
IC card 1 exactly as in Example 1 except that 45% by mass of amorphous polyester resin, 10% by mass of titanium oxide, 45% by mass of polycarbonate resin, softening point 128 ° C., stress change +3.5 gf) were used. Was manufactured. The thickness of the obtained IC card 1 was 750 μm.

【0075】[実施例5]表面側オーバーシート7とし
て、厚さ150μmのアモルファスポリエステル樹脂シ
ート(東レ合成社製、商品名:HW−1A、アモルファ
スポリエステル樹脂75質量%、酸化チタン10質量
%、ポリカーボネート樹脂15質量%含有、軟化点80
℃、応力変化+1.3gf)を用い、裏面側オーバーシ
ート8として、厚さ150μmのアモルファスポリエス
テル樹脂シート(東レ合成社製、商品名:UN−1A、
アモルファスポリエステル樹脂50質量%、ポリカーボ
ネート樹脂50質量%含有、軟化点117℃、応力変化
+1.7gf)を用いたことを除いては、実施例1と全
く同様にICカード1を製造した。得られたICカード
1の厚さは750μmであった。
[Example 5] As the front side oversheet 7, an amorphous polyester resin sheet having a thickness of 150 µm (trade name: HW-1A manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., amorphous polyester resin 75% by mass, titanium oxide 10% by mass, polycarbonate). Resin 15% by mass, softening point 80
(° C, stress change +1.3 gf), using a 150 μm thick amorphous polyester resin sheet (trade name: UN-1A, manufactured by Toray Gosei Co., Ltd.) as the back side oversheet 8.
An IC card 1 was manufactured in exactly the same manner as in Example 1 except that 50% by mass of an amorphous polyester resin, 50% by mass of a polycarbonate resin, a softening point of 117 ° C., and a stress change of +1.7 gf) were used. The thickness of the obtained IC card 1 was 750 μm.

【0076】[実施例6]表面側オーバーシート7とし
て、厚さ120μmのアモルファスポリエステル樹脂シ
ート(東レ合成社製、商品名:UN−1A、アモルファ
スポリエステル樹脂50質量%、ポリカーボネート樹脂
50質量%含有、軟化点117℃、応力変化+1.7g
f)を用い、裏面側オーバーシート8として、厚さ11
0μmのアモルファスポリエステル樹脂シート(東レ合
成社製、商品名:UW−1A、アモルファスポリエステ
ル樹脂45質量%、酸化チタン10質量%、ポリカーボ
ネート樹脂45質量%含有、軟化点110℃、応力変化
+3.5gf)を用いたことを除いては、実施例1と全
く同様にICカード1を製造した。得られたICカード
1の厚さは750μmであった。
Example 6 A 120 μm thick amorphous polyester resin sheet (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UN-1A, containing 50% by mass of amorphous polyester resin, 50% by mass of polycarbonate resin) as the front side oversheet 7. Softening point 117 ° C, stress change + 1.7g
f) is used as the back side oversheet 8 and has a thickness of 11
0 μm amorphous polyester resin sheet (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UW-1A, amorphous polyester resin 45% by weight, titanium oxide 10% by weight, polycarbonate resin 45% by weight, softening point 110 ° C., stress change +3.5 gf) An IC card 1 was manufactured in exactly the same manner as in Example 1 except that the above was used. The thickness of the obtained IC card 1 was 750 μm.

【0077】[実施例7]表面側オーバーシート7とし
て、厚さ150μmのアモルファスポリエステル樹脂シ
ート(東レ合成社製、商品名:UN−1A、アモルファ
スポリエステル樹脂50質量%、ポリカーボネート樹脂
50質量%含有、軟化点117℃、応力変化+1.7g
f)を用い、裏面側オーバーシート8として、厚さ15
0μmのアモルファスポリエステル樹脂シート(東レ合
成社製、商品名:HW−1A、アモルファスポリエステ
ル樹脂75質量%、酸化チタン10質量%、ポリカーボ
ネート樹脂15質量%含有、軟化点80℃、応力変化+
1.3gf)を用いたことを除いては、実施例1と全く
同様にICカード1を製造した。得られたICカード1
の厚さは750μmであった。
[Example 7] As the surface side oversheet 7, a 150 μm thick amorphous polyester resin sheet (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: UN-1A, 50% by mass of amorphous polyester resin, 50% by mass of polycarbonate resin, Softening point 117 ° C, stress change + 1.7g
f) is used as the back side oversheet 8 having a thickness of 15
0 μm amorphous polyester resin sheet (manufactured by Toray Gosei Co., Ltd., trade name: HW-1A, amorphous polyester resin 75% by mass, titanium oxide 10% by mass, polycarbonate resin 15% by mass, softening point 80 ° C., stress change +
An IC card 1 was manufactured in exactly the same manner as in Example 1 except that 1.3 gf) was used. IC card 1 obtained
Had a thickness of 750 μm.

【0078】[比較例1]表面側オーバーシート7およ
び裏面側オーバーシート8の両方に、厚さ150μmの
アモルファスポリエステル樹脂シート(太平化学社製、
商品名:CG730M、アモルファスポリエステル樹脂
50質量%、酸化チタン10質量%、ポリカーボネート
樹脂40質量%含有、軟化点83℃、応力変化+44g
f)を用いたことを除いては、実施例1と全く同様にし
てICカード1を製造した。得られたICカード1の厚
さは450μmであった。
[Comparative Example 1] An amorphous polyester resin sheet having a thickness of 150 μm (manufactured by Taihei Chemical Co., Ltd.) was used for both the front-side oversheet 7 and the back-side oversheet 8.
Product name: CG730M, amorphous polyester resin 50% by mass, titanium oxide 10% by mass, polycarbonate resin 40% by mass, softening point 83 ° C., stress change +44 g
An IC card 1 was manufactured in exactly the same manner as in Example 1 except that f) was used. The thickness of the obtained IC card 1 was 450 μm.

【0079】[比較例2]表面側オーバーシート7とし
て、厚さ150μmのアモルファスポリエステル樹脂シ
ート(太平化学社製、商品名:CG730M:アモルフ
ァスポリエステル樹脂50質量%、酸化チタン10質量
%、ポリカーボネート樹脂40質量%含有、軟化点83
℃、応力変化+44gf)を用い、裏面側オーバーシー
ト8として、厚さ50μmのアモルファスポリエステル
樹脂シート(太平化学社製、商品名:CG730M、ア
モルファスポリエステル樹脂50質量%、酸化チタン1
0質量%、ポリカーボネート樹脂40質量%含有、軟化
点83℃、応力変化+44gf)を用いたことを除いて
は、実施例1と全く同様にしてICカード1を製造し
た。得られたICカード1の厚さは760μmであっ
た。
[Comparative Example 2] As the front side oversheet 7, a 150 μm thick amorphous polyester resin sheet (manufactured by Taihei Chemical Co., Ltd., trade name: CG730M: amorphous polyester resin 50% by mass, titanium oxide 10% by mass, polycarbonate resin 40). Mass% content, softening point 83
C., stress change +44 gf), and as the back side oversheet 8, an amorphous polyester resin sheet having a thickness of 50 μm (manufactured by Taihei Chemical Co., Ltd., product name: CG730M, amorphous polyester resin 50% by mass, titanium oxide 1
An IC card 1 was manufactured in exactly the same manner as in Example 1 except that 0% by mass, 40% by mass of a polycarbonate resin, a softening point of 83 ° C., and a stress change of +44 gf) were used. The thickness of the obtained IC card 1 was 760 μm.

【0080】[比較例3]表面側オーバーシート7およ
び裏面側オーバーシート8の両方に、厚さ50μmの2
軸延伸ポリエステル樹脂シート(帝人社製、商品名:S
−3、軟化点150℃以上、応力変化+47gf)を用
いたことを除いては、実施例1と全く同様にしてICカ
ード1を製造した。得られたICカード1の厚さは45
0μmであった。
[Comparative Example 3] Both the front-side oversheet 7 and the back-side oversheet 8 have a thickness of 50 μm.
Axial stretched polyester resin sheet (manufactured by Teijin Ltd., trade name: S
-3, a softening point of 150 ° C. or higher, a stress change of +47 gf) was used, and an IC card 1 was manufactured in exactly the same manner as in Example 1. The thickness of the obtained IC card 1 is 45
It was 0 μm.

【0081】[比較例4]表面側オーバーシート7とし
て、厚さ100μmのアモルファスポリエステル樹脂シ
ート(太平化学社製、商品名:CG730M、アモルフ
ァスポリエステル樹脂50質量%、酸化チタン10質量
%、ポリカーボネート樹脂40質量%含有、軟化点83
℃、応力変化+44gf)を用い、裏面側オーバーシー
ト8として、厚さ100μmのアモルファスポリエステ
ル樹脂シート(三菱樹脂社製、商品名:PG−WHT:
アモルファスポリエステル樹脂67質量%、酸化チタン
10質量%、ポリカーボネート樹脂23質量%含有、軟
化点76℃、応力変化+0.9gf)を用いたことを除
いては、実施例1と全く同様にしてICカード1を製造
した。得られたICカード1の厚さは760μmであっ
た。
[Comparative Example 4] A 100 μm thick amorphous polyester resin sheet (manufactured by Taihei Chemical Co., Ltd., trade name: CG730M, amorphous polyester resin 50% by mass, titanium oxide 10% by mass, polycarbonate resin 40) was used as the surface side oversheet 7. Mass% content, softening point 83
C., stress change +44 gf), and an amorphous polyester resin sheet having a thickness of 100 μm (manufactured by Mitsubishi Plastics, trade name: PG-WHT:
IC card in the same manner as in Example 1 except that 67% by mass of amorphous polyester resin, 10% by mass of titanium oxide, 23% by mass of polycarbonate resin, softening point of 76 ° C., and stress change of +0.9 gf) were used. 1 was produced. The thickness of the obtained IC card 1 was 760 μm.

【0082】上記具体例における表面側および裏面側オ
ーバーシート7、8の軟化点、厚さ、および応力変化を
まとめて表1に示す。
Table 1 shows the softening points, thicknesses, and stress changes of the front and back oversheets 7 and 8 in the above specific examples.

【0083】[0083]

【表1】 [Table 1]

【0084】さらに、得られた各ICカード1を以下の
方法により評価した。 [画像濃度]カード用昇華溶融熱転写プリンター(野崎
印刷紙業社製、商品名:NCP−100)を用いてIC
カード1上に昇華熱転写画像21および溶融熱転写画像
22を印画した。これらの昇華熱転写画像21および溶
融熱転写画像22について、マクベス反射濃度計(KO
LLMORGEN社製、商品名:RD−914)を用い
て反射濃度を測定し、印画エネルギー当りの反射濃度を
求め、それぞれの画像濃度を、◎、○、△、×の4段階
で評価した。
Further, each IC card 1 obtained was evaluated by the following method. [Image density] IC using a sublimation fusion thermal transfer printer for card (Nozaki Printing Paper Co., Ltd., trade name: NCP-100)
Sublimation heat transfer image 21 and fusion heat transfer image 22 were printed on card 1. For these sublimation heat transfer image 21 and melting heat transfer image 22, a Macbeth reflection densitometer (KO
The reflection density was measured by using LL-MORGEN, trade name: RD-914), the reflection density per printing energy was determined, and each image density was evaluated in four grades of ⊚, ◯, Δ, and ×.

【0085】[カール]昇華熱転写画像21や溶融熱転
写画像22を形成する前および後のICカード1(サイ
ズ:長辺85.60mm、短辺53.98mm)につい
て、凸面側が基準水平面を接するように放置し、該IC
カード1の4隅の基準水平面からの高さを測定し、平均
することによってカール平均高さを求めた。 ◎:カール平均高さが3mm未満。 ○:カール平均高さが3〜5mm。 ×:カール平均高さが5mmを超える。
[Curl] Regarding the IC card 1 (size: long side 85.60 mm, short side 53.98 mm) before and after the formation of the sublimation heat transfer image 21 and the fusion heat transfer image 22, the convex side contacts the reference horizontal plane. Leave the IC
The curl average height was determined by measuring the heights of the four corners of the card 1 from the reference horizontal plane and averaging the heights. A: Average curl height is less than 3 mm. Good: The curl average height is 3 to 5 mm. X: The curl average height exceeds 5 mm.

【0086】本具体例によって製造されたICカードの
評価結果を表2に示す。
Table 2 shows the evaluation results of the IC card manufactured according to this example.

【0087】[0087]

【表2】 [Table 2]

【0088】実施例のICカード1は、画像濃度が高く
鮮明な画像を形成することができた。しかもカールが小
さかった。それに対して、比較例のものは、画像濃度に
劣り、カールが大きく、プリンターの走行性に支障をき
たす程であった。実施例中、S1<S2のものは印画後
のカールが特に小さくなった。特に、実施例4、5のも
のでは、印画後のカールが印画前のカールより小さくな
るという現象が見られた。これは、裏面側オーバーシー
ト8の応力変化S2を表面側オーバーシート7の応力変
化S1より大きくしたため、裏面側オーバーシート8の
熱収縮により、ICカード1のカールが戻されて小さく
なったものと考えられる。
The IC card 1 of the example could form a clear image with high image density. Moreover, the curl was small. On the other hand, in the comparative example, the image density was poor, the curl was large, and the running property of the printer was hindered. In the examples, in the case of S1 <S2, the curl after printing was particularly small. In particular, in Examples 4 and 5, the curl after printing was smaller than that before printing. This is because the stress change S2 of the back side oversheet 8 was made larger than the stress change S1 of the front side oversheet 7, and the curl of the IC card 1 was returned and decreased due to the heat shrinkage of the back side oversheet 8. Conceivable.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ICカードを製造する際、熱圧着や熱転写印画などによ
る加熱によるカールや熱変形が極めて小さいので、熱転
写プリンターや読み取り装置に挿入する際に走行不良、
読取り不良などの問題が発生するおそれがない。また、
カードを積層する際の熱圧着工程が容易であるととも
に、カード表面の染着性が高く、鮮明かつ高階調な印画
を得ることができる。また、磁気ストライブ、ホログラ
ム、サインパネルなどをカード表面に熱圧着することも
差し支えない。しかも、非PVC系材料を用いているの
で、使用時や廃棄処理時の有害性が低いものとなる。
As described above, according to the present invention,
When manufacturing an IC card, curling and thermal deformation due to heating due to thermocompression bonding or thermal transfer printing are extremely small, so running failure when inserting into a thermal transfer printer or reading device,
There is no risk of problems such as poor reading. Also,
The thermocompression bonding process for stacking the cards is easy, and the card surface has high dyeability, so that clear and high-gradation prints can be obtained. Also, magnetic stripes, holograms, sign panels, etc. may be thermocompression bonded to the card surface. Moreover, since the non-PVC material is used, the harmfulness at the time of use or disposal is low.

【0090】印刷画像を、画像受容層の少なくとも一部
または表面側オーバーシートの裏側に形成することによ
り、美観が向上する。印刷画像を、表面側オーバーシー
トの裏側に形成すれば、印刷画像と熱転写画像とが重な
ることがないので、インクの混合やニジミなどによりI
Cカードの表面が汚くなるおそれがない。
By forming the printed image on at least a part of the image receiving layer or the back side of the front side oversheet, the aesthetic appearance is improved. If the print image is formed on the back side of the front-side oversheet, the print image and the thermal transfer image do not overlap with each other.
There is no risk of the surface of the C card becoming dirty.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明のICカードの第1の実施の形態を示
す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of an IC card of the present invention.

【図2】 本発明のICカードの第2の実施の形態を示
す概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment of an IC card of the present invention.

【図3】 本発明のICカードの第3の実施の形態を示
す概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a third embodiment of an IC card of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ICカード、2…コアシート、3…ICモジュー
ル、4…アンテナ、5…インレット、6a…第1の接着
剤層、6b…第2の接着剤層、6c…第3の接着剤層、
7…表面側オーバーシート、8…裏面側オーバーシー
ト、9…画像受容層、10…溶剤バリア層、11…第1
の印刷画像、12…オーバーニス層、13…磁気ストラ
イブ、14…ホログラム、15…サインパネル、16…
基材シート、17…第2の印刷画像、18…印刷シー
ト、21…昇華熱転写画像、22…溶融熱転写画像、2
3…保護層。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... IC card, 2 ... Core sheet, 3 ... IC module, 4 ... Antenna, 5 ... Inlet, 6a ... 1st adhesive agent layer, 6b ... 2nd adhesive agent layer, 6c ... 3rd adhesive agent layer,
7 ... Front side oversheet, 8 ... Backside oversheet, 9 ... Image receiving layer, 10 ... Solvent barrier layer, 11 ... First
Printed image, 12 ... Over varnish layer, 13 ... Magnetic stripe, 14 ... Hologram, 15 ... Sign panel, 16 ...
Substrate sheet, 17 ... Second print image, 18 ... Print sheet, 21 ... Sublimation heat transfer image, 22 ... Melt heat transfer image, 2
3 ... Protective layer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 英明 東京都江東区東雲一丁目10番6号 王子製 紙株式会社東雲研究センター内 Fターム(参考) 2C005 MA11 MB01 MB02 MB06 NA08 NA09 PA02 PA14 PA21 5B035 AA08 BA03 BA05 BB02 BB05 BB09 BB11 BB12 CA03 CA06 CA23    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hideaki Shinohara             Made by Oji 1-10-6 Shinonome, Koto-ku, Tokyo             Paper Co., Ltd. Shinonome Research Center F-term (reference) 2C005 MA11 MB01 MB02 MB06 NA08                       NA09 PA02 PA14 PA21                 5B035 AA08 BA03 BA05 BB02 BB05                       BB09 BB11 BB12 CA03 CA06                       CA23

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コアシート上にICモジュールとアンテ
ナとを備えるインレットと、該インレットの両面に積層
された一対のオーバーシートとを有するICカードであ
って、 前記一対のオーバーシートは、軟化点75〜150℃の
アモルファスポリエステル樹脂を主成分とし、80℃に
おける応力変化が−5〜5gfである樹脂シートであ
り、かつ、前記オーバーシートの一方のシートには、前
記コアシートと反対側の面上に画像受容層が形成されて
いることを特徴とするICカード。
1. An IC card having an inlet having an IC module and an antenna on a core sheet, and a pair of oversheets laminated on both surfaces of the inlet, wherein the pair of oversheets have a softening point of 75. A resin sheet having an amorphous polyester resin of ˜150 ° C. as a main component and a stress change at −80 ° C. of −5 to 5 gf, and one of the oversheets has a surface opposite to the core sheet. An IC card in which an image receiving layer is formed on.
【請求項2】 コアシート上にICモジュールとアンテ
ナとを備えるインレットと、該インレットの両面に積層
された一対のオーバーシートとを有するICカードであ
って、 前記一対のオーバーシートは、軟化点120〜150℃
のポリカーボネート/アモルファスポリエステルブレン
ド樹脂を主成分とし、80℃における応力変化が−5〜
5gfである樹脂シートであり、かつ、前記オーバーシ
ートの一方のシートには、前記コアシートと反対側の面
上に画像受容層が形成されていることを特徴とするIC
カード。
2. An IC card having an inlet having an IC module and an antenna on a core sheet, and a pair of oversheets laminated on both sides of the inlet, wherein the pair of oversheets have a softening point of 120. ~ 150 ° C
The main component is the polycarbonate / amorphous polyester blend resin, and the stress change at 80 ° C is -5
An IC having a resin sheet of 5 gf, wherein one of the oversheets has an image receiving layer formed on the surface opposite to the core sheet.
card.
【請求項3】 前記画像受容層が形成されたオーバーシ
ートの80℃における応力変化をS1、厚さをT1と
し、前記画像受容層を有しないオーバーシートの80℃
における応力変化をS2、厚さをT2とするとき、これ
らのパラメータが、S1≦S2かつ0.5≦T1/T2
≦2.0の条件を満足することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載のICカード。
3. The oversheet on which the image receiving layer is formed has a stress change at 80 ° C. of S1 and a thickness of T1, and the oversheet having no image receiving layer at 80 ° C.
Where S2 is the stress change at T and T2 is the thickness, these parameters are S1≤S2 and 0.5≤T1 / T2.
The IC card according to claim 1, wherein the condition of ≦ 2.0 is satisfied.
【請求項4】 前記画像受容層上には、少なくともその
一部に印刷画像およびオーバーニス層が順次形成されて
おり、かつ、該画像受容層上の残りの部分は、熱転写画
像を形成するため、露出されていることを特徴とする請
求項1ないし3のいずれかに記載のICカード。
4. A printed image and an overvarnish layer are sequentially formed on at least a part of the image receiving layer, and the remaining part on the image receiving layer is for forming a thermal transfer image. The IC card according to claim 1, wherein the IC card is exposed.
【請求項5】 前記画像受容層上には、少なくともその
一部に印刷画像およびオーバーニス層が順次形成されて
おり、かつ、該画像受容層上の残りの部分には熱転写画
像が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3
のいずれかに記載のICカード。
5. A printed image and an overvarnish layer are sequentially formed on at least a part of the image receiving layer, and a thermal transfer image is formed on the remaining part of the image receiving layer. 4. The method according to claim 1, wherein
The IC card according to any one of 1.
【請求項6】 前記画像受容層を有するオーバーシート
は透明であり、かつ該オーバーシートの画像受容層と反
対側の面上には印刷画像が形成されていることを特徴と
する請求項1ないし5のいずれかに記載のICカード。
6. The oversheet having the image receiving layer is transparent, and a printed image is formed on the surface of the oversheet opposite to the image receiving layer. The IC card according to any one of 5 above.
【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のI
Cカードであって、該ICカード上に、磁気ストライ
ブ、ホログラム、サインパネルから選択される少なくと
も1種が配置されていることを特徴とするICカード。
7. I according to any one of claims 1 to 6.
An IC card, which is a C card, in which at least one selected from a magnetic stripe, a hologram, and a sign panel is arranged on the IC card.
JP2002044772A 2002-02-21 2002-02-21 Ic card Withdrawn JP2003242475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044772A JP2003242475A (en) 2002-02-21 2002-02-21 Ic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044772A JP2003242475A (en) 2002-02-21 2002-02-21 Ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242475A true JP2003242475A (en) 2003-08-29

Family

ID=27784011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044772A Withdrawn JP2003242475A (en) 2002-02-21 2002-02-21 Ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003242475A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081181A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Renesas Technology Corp. Process for producing ic card and ic card
WO2006080400A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Emulsion Technology Co., Ltd. Adhesive for production of ic card, process for producing ic card and ic card
TWI400786B (en) * 2006-07-31 2013-07-01 三美電機股份有限公司 Semiconductor integrated circuit device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081181A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Renesas Technology Corp. Process for producing ic card and ic card
US7341198B2 (en) 2004-02-20 2008-03-11 Renesas Technology Corp. IC card and a method of manufacturing the same
WO2006080400A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Emulsion Technology Co., Ltd. Adhesive for production of ic card, process for producing ic card and ic card
US8163120B2 (en) 2005-01-28 2012-04-24 Emulsion Technology Co., Ltd. Adhesive for production of IC card, process for producing IC card, and IC card
JP4958766B2 (en) * 2005-01-28 2012-06-20 株式会社イーテック IC card manufacturing method and IC card
TWI400786B (en) * 2006-07-31 2013-07-01 三美電機股份有限公司 Semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102666117B (en) Laser markable security film
JPH03156436A (en) Transparent overlay for protecting document from forgery
JP2003085520A (en) Manufacturing method for ic card
WO1999044837A1 (en) Intermediate transfer recording medium, method of forming print, and print
GB2419110A (en) An authentication article encapsulated in a curable coating on a substrate
JPH10297122A (en) Intermediate transfer sheet
JP2002079766A (en) Protective layer transfer sheet
JP2003242475A (en) Ic card
JPS6243880B2 (en)
JPH11291646A (en) Intermediate transfer film
JPH11254844A (en) Intermediate transfer recording medium, method for forming printed matter using the same and printed matter formed by method
JPS63145100A (en) Decorating method
JP2999515B2 (en) Thermal transfer cover film
JP4118261B2 (en) Protective layer thermal transfer film
JP2000137782A (en) Information recording card
JPH11268434A (en) Formation of image printed article
JP2576955B2 (en) Thermal transfer sheet and thermal transfer method
JPH10244788A (en) Card or card material and manufacture thereof
JP2003141491A (en) Ic card
JP2001287457A (en) Reversible thermal recording medium having writing properties and method of manufacturing the same
JP2014188893A (en) Intermediate transfer recording medium
JP2618372B2 (en) Heat transfer sheet
JP2825639B2 (en) Booklet with people images
JP3314056B2 (en) Method for forming protective layer
JP2003108957A (en) Ic card

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510