JP2003242302A - Device and program for preparing menu - Google Patents

Device and program for preparing menu

Info

Publication number
JP2003242302A
JP2003242302A JP2002038861A JP2002038861A JP2003242302A JP 2003242302 A JP2003242302 A JP 2003242302A JP 2002038861 A JP2002038861 A JP 2002038861A JP 2002038861 A JP2002038861 A JP 2002038861A JP 2003242302 A JP2003242302 A JP 2003242302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
master file
data
food
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002038861A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruo Iwashita
照雄 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEIFOOSU KK
Original Assignee
MEDEIFOOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEIFOOSU KK filed Critical MEDEIFOOSU KK
Priority to JP2002038861A priority Critical patent/JP2003242302A/en
Publication of JP2003242302A publication Critical patent/JP2003242302A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a menu preparing device and menu preparation program capable of easily preparing a menu with a budget taken into consideration. <P>SOLUTION: This menu preparing device is provided with a food master file 13 recorded with data about each food, a food merchandise master file 14 recorded with data about each food merchandise, an association master file 15 recorded with data for associating each food recorded in the food master file 13 with each food merchandise recorded in the food merchandise master file 14, a menu data preparing means 16 for preparing a menu based on data about each food recorded in the food master file 13, a food merchandise specifying means 17 for referring to the association master file 15 to specify food merchandise corresponding to food necessary for the menu from data about the menu prepared by the menu data preparing means 16, a price calculating means 18 for calculating the price of the menu based on the food merchandise specified by the food merchandise specifying means 17, and an outputting means 19 for outputting the price of the menu calculating by the price calculating means 18. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、献立を作成するた
めの献立作成装置および献立作成プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a menu preparation device and a menu preparation program for preparing a menu.

【0002】[0002]

【従来の技術】学校、工場、寮、病院や老人・福祉施設
などで支給される給食は、通常そこに勤務する栄養士自
らが献立表を作成し、管理および運営を行っている。栄
養士は日々の栄養バランスを考慮して給食の献立表を作
成し、これに従って所要食材を調達する。しかしなが
ら、栄養バランスを考慮しての献立表の作成に加えて、
予算枠を考慮して所要食材を調達する作業はかなり大変
な作業である。
2. Description of the Related Art The meals provided at schools, factories, dormitories, hospitals, elderly and welfare facilities, etc. are usually managed and managed by dietitians who work there. The dietitian prepares a menu for meals in consideration of the daily nutritional balance, and procures the necessary ingredients according to this. However, in addition to creating a menu table considering nutritional balance,
Procuring the required ingredients in consideration of the budget is a very difficult task.

【0003】従来、栄養計算から献立表の作成まで行う
献立作成ソフトウェアが知られている。献立作成ソフト
ウェアでは、自動で栄養計算を行いながら献立を作成す
ることが可能であり、図11(a),(b)に示すよう
な献立表や所要食材の一覧表を出力することができる。
そして、栄養士は、図11(b)に示す所要食材の一覧
表に基づいて近隣の仕入先に問い合わせを行い、予算枠
の範囲内で所要食材に近い実際の商品を手配する。
[0003] Conventionally, menu preparation software is known which performs nutrition calculation and menu preparation. With the menu preparation software, it is possible to prepare a menu while automatically performing nutritional calculation, and it is possible to output a menu table and a list of required ingredients as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b).
Then, the dietician makes an inquiry to a neighboring supplier based on the list of required ingredients shown in FIG. 11B, and arranges an actual product close to the required ingredients within the budget.

【0004】例えば、所要食材として「牛乳」は460
0gであるが、食材「牛乳」に相当する商品には色々な
銘柄のものが存在し、その内容量や価格も様々である。
そこで、栄養士は、この「牛乳」は4600gに相当す
る商品として、予算枠内で購入可能な実際の商品、例え
ば「M社牛乳1.5L」を3本発注する必要がある。
For example, "milk" is a required ingredient 460
Although it is 0 g, there are various brands of commodities corresponding to the ingredient "milk", and their contents and prices are also various.
Therefore, the dietitian needs to order three actual products that can be purchased within the budget frame, for example, "M company milk 1.5L" as the products equivalent to 4600g of "milk".

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の献
立作成ソフトウェアを利用しても、出力されるものは一
般的な所要食材の名称とその総量であり、栄養士は、こ
の出力に基づいて所要食材に近い実際の商品を予算枠内
で探し出し、また探し出した実際の商品1個当たりの内
容量に応じてその商品の発注個数を決定しなければなら
ない。
As described above, even if the conventional menu preparation software is used, what is output is the name and the total amount of the general required ingredients, and the nutritionist can use the output based on this output. It is necessary to find an actual product that is close to the required food material within the budget, and determine the order quantity of the product according to the content amount of the found actual product.

【0006】特に、病院のように患者ごとに献立が異な
るようなところでは、1食当たりに必要な食材の種類も
多く、各食材に対応する商品を予算枠の範囲内で一品ず
つ仕入先へ発注する作業は、かなりの労力と時間を要す
る。
Particularly in hospitals where menus are different for each patient, there are many kinds of ingredients required for each meal, and the products corresponding to each ingredient are purchased one by one within the budget limit. The work to place an order to the company requires considerable labor and time.

【0007】そこで、本発明においては、予算枠を考慮
した献立を容易に作成することが可能な献立作成装置お
よび献立作成プログラムを提供することを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a menu preparation device and a menu preparation program capable of easily preparing a menu in consideration of a budget frame.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の献立作成装置
は、各食材に関するデータを記録した食材マスタファイ
ルと、各食材商品に関するデータを記録した食材商品マ
スタファイルと、食材マスタファイルに記録された各食
材と食材商品マスタファイルに記録された各食材商品と
を関連付けるデータを記録した紐付けマスタファイル
と、食材マスタファイルに記録された各食材に関するデ
ータに基づいて献立を作成する献立データ作成手段と、
紐付けマスタファイルを参照して、献立データ作成手段
により作成された献立に関するデータから、献立に必要
な食材に対応する食材商品を特定する食材商品特定手段
と、食材商品特定手段により特定された食材商品に基づ
いて献立価格を算出する価格算出手段と、価格算出手段
により算出した献立価格を出力する出力手段とを備えた
ものである。
According to the menu preparation apparatus of the present invention, a food material master file recording data on each food material, a food product master file recording data on each food product, and a food material master file are recorded. A linking master file that records data that associates each ingredient with each ingredient product recorded in the ingredient product master file, and menu data creation means that creates a menu based on the data about each ingredient recorded in the ingredient master file. ,
Ingredient product identification means for identifying an ingredient product corresponding to an ingredient required for the menu from the data relating to the menu created by the menu data creation means with reference to the linking master file, and the ingredient specified by the ingredient product specification means It is provided with a price calculation means for calculating the menu price based on the product and an output means for outputting the menu price calculated by the price calculation means.

【0009】ここで、各食材に関するデータとは、各食
材に割り当てたコード、各食材の名称、単位量当たりの
各食材による熱量・水分・蛋白質・脂質・炭水化物・灰
分・カルシウム・リン・鉄・ナトリウム・カリウム・レ
チノール・カロチン・ビタミンA・ビタミンB1・ビタ
ミンB2・ナイアシン・ビタミンC・飽和脂肪酸・不飽
和脂肪酸(一価)・不飽和脂肪酸(多価)等の摂取量な
どのデータである。各食材商品に関するデータとは、各
食材商品に割り当てたコード、各食材商品の名称または
種類、規格、仕入先、容量などのデータである。
[0009] Here, the data on each foodstuff is the code assigned to each foodstuff, the name of each foodstuff, the amount of heat per unit quantity of each foodstuff, moisture, protein, lipid, carbohydrate, ash, calcium, phosphorus, iron, It is data on the intake of sodium, potassium, retinol, carotene, vitamin A, vitamin B1, vitamin B2, niacin, vitamin C, saturated fatty acids, unsaturated fatty acids (monovalent), unsaturated fatty acids (polyvalent), etc. The data regarding each food product is data such as a code assigned to each food product, a name or type of each food product, a standard, a supplier, and a capacity.

【0010】また、紐付けマスタファイルに記録される
データは、各食材のコード、各食材のコードとそれぞれ
関連付けした各食材商品のコード、発注単価、基準量、
基準単位、100g当たりの単価、梱包量、梱包単位な
どのデータである。
The data recorded in the linking master file includes the code of each foodstuff, the code of each foodstuff product associated with the code of each foodstuff, the order unit price, the reference amount,
It is data such as a reference unit, a unit price per 100 g, a packing amount, and a packing unit.

【0011】本発明の献立作成装置によれば、献立デー
タを作成し、この作成された献立データに基づいて紐付
けマスタファイルが検索されることで、献立に含まれる
各食材に関するデータからこの献立に必要な各食材に対
応する各食材商品が自動的に特定され、また、特定され
た各食材商品の食材商品単位の必要量が自動的に算出さ
れるとともに、特定された各食材商品の価格から献立価
格が自動的に算出されて出力されるようになる。
According to the menu preparation apparatus of the present invention, menu data is created, and the linking master file is searched based on the created menu data, so that this menu can be selected from the data relating to the ingredients included in the menu. Each ingredient product corresponding to each ingredient required for is automatically specified, and the required amount of each ingredient product for each ingredient product is automatically calculated, and the price of each identified ingredient product The menu price will be calculated and output automatically.

【0012】また、本発明の献立作成プログラムは、各
食材に関するデータを記録した食材マスタファイルと、
各食材商品に関するデータを記録した食材商品マスタフ
ァイルと、食材マスタファイルに記録された各食材と食
材商品マスタファイルに記録された各食材商品とを関連
付けるデータを記録した紐付けマスタファイルとを参照
可能なコンピュータを、食材マスタファイルに記録され
た各食材に関するデータに基づいて献立を作成する献立
データ作成手段と、紐付けマスタファイルを参照して、
献立データ作成手段により作成された献立に関するデー
タから、献立に必要な食材に対応する食材商品を特定す
る食材商品特定手段と、食材商品特定手段により特定さ
れた食材商品に基づいて献立価格を算出する価格算出手
段と、価格算出手段により算出した献立価格を出力する
出力手段として機能させるためのものである。
Further, the menu preparation program of the present invention includes a food material master file in which data on each food material is recorded,
You can refer to the ingredient product master file that records data about each ingredient product and the linking master file that records the data that associates each ingredient recorded in the ingredient master file with each ingredient product recorded in the ingredient product master file. A computer, refer to the menu data creation means for creating a menu based on the data related to each ingredient recorded in the ingredient master file, and the linking master file,
The menu price is calculated based on the data about the menu created by the menu data creating means, based on the food product specifying means for specifying the food products corresponding to the ingredients necessary for the menu and the food products specified by the food product specifying means. The price calculation unit and the output unit output the menu price calculated by the price calculation unit.

【0013】本発明の献立作成プログラムを、インター
ネット、専用線または公衆回線などの通信回線や、ハー
ドディスク、CD−ROM、フレキシブルディスクまた
は光磁気ディスクなどのコンピュータ読み取り可能な記
録媒体を介してコンピュータへ供給するか、あるいは、
予めコンピュータ内のメモリへ記録しておき、コンピュ
ータによって実行することで、上記本発明の献立作成装
置と同様の作用を得ることができる。
The menu preparation program of the present invention is supplied to a computer via the Internet, a communication line such as a private line or a public line, or a computer-readable recording medium such as a hard disk, a CD-ROM, a flexible disk or a magneto-optical disk. Or
By recording it in the memory in the computer in advance and executing it by the computer, it is possible to obtain the same operation as the menu preparation device of the present invention.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態におけ
る献立作成装置の構成を示す概略図、図2は図1の献立
作成装置の機能構成を示すブロック図である。
1 is a schematic diagram showing the configuration of a menu preparation device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the menu preparation device of FIG.

【0015】図1において、本発明の実施の形態におけ
る献立作成装置としてのコンピュータ1は、中央処理装
置、記憶装置や通信装置等を内蔵する本体2、入力装置
としてのキーボード3およびポインティングデバイス
4、表示装置としてのディスプレイ5や、印字出力装置
としてのプリンタ6等を備える。
In FIG. 1, a computer 1 as a menu preparation device according to an embodiment of the present invention includes a main body 2 having a central processing unit, a storage device, a communication device, etc., a keyboard 3 as an input device, and a pointing device 4, A display 5 as a display device, a printer 6 as a print output device, and the like are provided.

【0016】コンピュータ1は、図2に示すように、献
立作成の基本とする献立のデータを記録した献立マスタ
ファイル11、献立の詳細のデータを記録した献立詳細
マスタファイル12、各食材に関するデータを記録した
食材マスタファイル13、各食材商品に関するデータを
記録した食材商品マスタファイル14、および、各食材
と各食材商品とを関連付けるデータを記録した紐付けマ
スタファイル15を記憶装置に保持する。
As shown in FIG. 2, the computer 1 stores a menu master file 11 recording menu data, which is the basis of menu preparation, a menu detail master file 12 recording detailed menu data, and data on each ingredient. The recorded food material master file 13, the food material product master file 14 in which data on each food product is recorded, and the linking master file 15 in which data that associates each food product with each food product are recorded are held in the storage device.

【0017】図3は献立マスタファイル11に記録され
る献立データの例を示す図である。献立データは、予め
登録された献立に関するデータであって、各献立に割り
当てた献立コード、各献立の名称(献立名)、各献立の
調理分類を示す調理コードなどのデータである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of menu data recorded in the menu master file 11. The menu data is data about menus registered in advance, and is data such as menu codes assigned to each menu, names of each menu (menu name), and cooking codes indicating cooking classification of each menu.

【0018】図4は献立詳細マスタファイル12に記録
される献立詳細データの例を示す図である。献立詳細デ
ータは、献立マスタファイル11に登録された献立につ
いての詳細に関するデータであって、各献立の献立コー
ド、各献立を構成する各食材に割り当てたコード(食材
コード)、実際に摂取可能な量(可食量)、実際に調理
に使用可能な量(使用量)などのデータである。
FIG. 4 is a diagram showing an example of detailed menu data recorded in the detailed menu file 12 for menu. The detailed menu data is data on the details of the menu registered in the menu master file 11, and includes the menu code of each menu, the code assigned to each ingredient composing each menu (food code), and actually ingestible. It is data such as the amount (edible amount) and the amount (usage amount) that can actually be used for cooking.

【0019】図5は食材マスタファイル13に記録され
る食材データの例を示す図である。食材データは、各食
材に関するデータであって、各食材の食材コード、各食
材の名称(食材名)、単位量当たりの各食材による熱量
・水分・蛋白質・脂質・炭水化物・灰分・カルシウム・
リン・鉄・ナトリウム・カリウム・レチノール・カロチ
ン・ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイア
シン・ビタミンC・飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸(一価)
・不飽和脂肪酸(多価)等の摂取量などのデータであ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of food material data recorded in the food material master file 13. Ingredient data is data on each ingredient, and is the ingredient code of each ingredient, the name of each ingredient (name of ingredient), the amount of heat per unit amount of ingredient, water, protein, lipid, carbohydrate, ash, calcium, etc.
Phosphorus, iron, sodium, potassium, retinol, carotene, vitamin A, vitamin B1, vitamin B2, niacin, vitamin C, saturated fatty acid, unsaturated fatty acid (monovalent)
・ Data such as the intake of unsaturated fatty acids (polyvalent).

【0020】図6は食材商品マスタファイル14に記録
される食材商品データの例を示す図である。食材商品デ
ータは、各食材商品に割り当てたコード(商品コー
ド)、各食材商品の名称または種類(商品名)、規格、
仕入先、容量などのデータである。ここで、食材商品と
は、献立を構成する一般的な材料としての食材に対し
て、実際に商取引される食材の形態である。例えば、図
6に示す食材商品「冷凍グリンピース 1K」は、規格
「袋」単位で商取引され、1袋当たりの内容量は100
0gである。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the ingredient product data recorded in the ingredient product master file 14. The food product data is the code (product code) assigned to each food product, the name or type (product name) of each food product, the standard,
Data such as supplier and capacity. Here, the foodstuff product is a form of foodstuff that is actually commercially traded with respect to the foodstuff as a general material constituting the menu. For example, the food product “frozen green peas 1K” shown in FIG. 6 is traded in standard “bag” units, and the content capacity per bag is 100.
It is 0 g.

【0021】図7は紐付けマスタファイル15に記録さ
れる紐付けデータの例を示す図である。紐付けデータ
は、各食材の食材コード、各食材コードとそれぞれ関連
付けした各商品コード、発注単価、基準量、基準単位、
100g当たりの単価、梱包量、梱包単位などのデータ
である。この紐付けデータによって、図5に示す食材マ
スタファイル13に登録された食材と、図6に示す食材
商品マスタファイル14に登録された食材商品とが関連
付けられる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of linking data recorded in the linking master file 15. The linking data includes the ingredient code of each ingredient, each item code associated with each ingredient code, the order unit price, the reference amount, the reference unit,
It is data such as a unit price per 100 g, a packing amount, and a packing unit. This linking data associates the foodstuff registered in the foodstuff master file 13 shown in FIG. 5 with the foodstuff product registered in the foodstuff product master file 14 shown in FIG.

【0022】また、図2に戻って、コンピュータ1は、
献立マスタファイル11、献立詳細マスタファイル12
および食材マスタファイル13を参照して献立データを
作成する献立データ作成手段16と、紐付けマスタファ
イル15、食材マスタファイル13および食材商品マス
タファイル14を参照して、献立作成手段16により作
成された献立データから献立に必要な食材に対応する食
材商品を特定する食材商品特定手段17と、食材商品特
定手段17により特定された食材商品に基づいて献立価
格を算出する価格算出手段18と、価格算出手段18に
より算出された価格に関するデータを出力する出力手段
19として機能する。
Returning to FIG. 2, the computer 1
Menu master file 11 and menu details master file 12
And the menu data creating means 16 for creating menu data by referring to the ingredient master file 13 and the menu creating means 16 by referring to the linking master file 15, the ingredient master file 13 and the ingredient product master file 14. Ingredient product identification means 17 for identifying an ingredient product corresponding to an ingredient required for the menu from the menu data, price calculation means 18 for calculating a menu price based on the ingredient product identified by the ingredient product identification means 17, and price calculation It functions as an output unit 19 that outputs the data regarding the price calculated by the unit 18.

【0023】献立データ作成手段16は、図3の献立マ
スタファイル11に登録された献立データ、図4の献立
詳細マスタファイル12に登録された献立詳細データ、
および、図5の食材マスタファイル13に登録された食
材データを参照して、献立データを作成するものであ
る。ここで作成する献立データは、朝食・昼食・夕食な
どの各食事内容を構成する献立に関するデータである。
図8はディスプレイ5上に表示される献立作成画面の例
を示している。
The menu data creating means 16 includes menu data registered in the menu master file 11 of FIG. 3, menu detailed data registered in the menu detail master file 12 of FIG.
Also, the menu data is created by referring to the food material data registered in the food material master file 13 of FIG. The menu data created here is data relating to the menu that constitutes each meal content such as breakfast, lunch, and dinner.
FIG. 8 shows an example of the menu creation screen displayed on the display 5.

【0024】コンピュータ1の操作者は、図8の献立作
成画面において、それぞれ朝食、昼食、夕食の各食事内
容を構成する献立を、献立マスタファイル11に予め登
録された献立データの中から選択することによって作成
することが可能である。あるいは、献立マスタファイル
11に登録されていない新たな献立を作成する場合、図
4の献立詳細マスタファイル12に登録された献立詳細
データ、および、図5の食材マスタファイル13に登録
された食材データを参照して新規に作成することが可能
である。
The operator of the computer 1 selects the menus that compose the meal contents of breakfast, lunch and dinner from the menu data registered in advance in the menu master file 11 on the menu preparation screen of FIG. It is possible to create it. Alternatively, when creating a new menu item that is not registered in the menu item master file 11, the menu item detail data registered in the menu item detail master file 12 in FIG. 4 and the ingredient data item registered in the ingredient master file 13 in FIG. Can be newly created by referring to.

【0025】図9は図8の献立作成画面において各献立
を指定した場合に表示される献立内容変更画面の例を示
している。各献立の内容は、図9に示す献立内容変更画
面において変更することができる。また、新規に献立を
作成する場合も、図9の献立内容変更画面において行
う。
FIG. 9 shows an example of the menu content change screen displayed when each menu is specified on the menu creation screen of FIG. The content of each menu can be changed on the menu content change screen shown in FIG. Also, when a new menu is created, the menu content change screen shown in FIG. 9 is used.

【0026】図8の献立作成画面において一つの献立を
指定すると、献立データ作成手段16は、この指定され
た献立の献立コードに基づいて図4の献立詳細マスタフ
ァイル12を検索し、該当する献立コードに関連付けら
れた食材コード・可食量・使用量等の献立詳細データを
取得し、その献立を構成する食材として図9に示す献立
内容変更画面内に表示する。
When one menu is specified on the menu creation screen of FIG. 8, the menu data creating means 16 searches the menu detail master file 12 of FIG. 4 based on the menu code of the specified menu, and the corresponding menu is selected. Detailed menu data such as the food code, edible amount, and usage amount associated with the code is acquired and displayed as a food constituting the menu in the menu content change screen shown in FIG.

【0027】また、図9の献立内容変更画面には、その
献立によって摂取される成分単位の各成分値が表示され
ている。この成分値は、その献立を構成する食材のコー
ドに基づいて図5の食材マスタファイル13を検索し、
該当する食材コードに関連付けられた各食材の単位量当
たりの各成分値に基づいて算出される。また、同様にし
て、図9の献立内容変更画面には、食事単位および一日
単位の各成分値が表示される。
Further, the menu content change screen of FIG. 9 displays each component value of the component unit ingested by the menu. For this component value, the food material master file 13 of FIG. 5 is searched based on the code of the food material forming the menu,
It is calculated based on each component value per unit amount of each food material associated with the corresponding food material code. Similarly, the menu content change screen of FIG. 9 displays each component value of each meal and each day.

【0028】図2に戻って、食材商品特定手段17は、
図7の紐付けマスタファイル15に登録された紐付けデ
ータを参照して、献立データ作成手段16により作成さ
れた各献立を構成する食材、すなわち、その献立に必要
な食材に対応する食材商品の商品コードを特定するもの
である。
Returning to FIG. 2, the food product identification means 17 is
Referring to the linking data registered in the linking master file 15 of FIG. 7, the ingredients of each menu created by the menu data creating means 16, that is, the food products corresponding to the ingredients necessary for the menu It identifies the product code.

【0029】価格算出手段18は、食材商品特定手段1
7により特定された食材商品の商品コードに基づいて、
各食材商品の発注単価・基準量・基準単価・100g単
価等を図7の紐付けマスタファイル15の紐付けデータ
から取得し、各食材を用いた場合の献立価格を算出する
ものである。また、価格算出手段18は、この算出した
献立価格を出力手段19によって図8の献立作成画面お
よび図9の献立内容変更画面内に表示する。
The price calculating means 18 is the food product specifying means 1
Based on the product code of the food product product specified in 7,
The ordering unit price / reference amount / reference unit price / 100g unit price of each food product is acquired from the connection data of the connection master file 15 in FIG. 7, and the menu price when each food product is used is calculated. Further, the price calculation means 18 displays the calculated menu price on the menu creation screen of FIG. 8 and the menu content change screen of FIG. 9 by the output means 19.

【0030】以下、上記構成の献立作成装置による処理
について、図10のフロー図を用いて説明する。
The processing by the menu preparation device having the above configuration will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0031】まず、図10のステップS101では、コ
ンピュータ1を操作することにより献立作成を行う。コ
ンピュータ1の操作者は、献立データ作成手段16によ
ってディスプレイ5上に表示される図8の献立作成画面
および図9の献立内容変更画面において、それぞれ朝
食、昼食、夕食の各食事内容を構成する献立を作成す
る。
First, in step S101 of FIG. 10, menu creation is performed by operating the computer 1. The operator of the computer 1 uses the menu data creating means 16 to display the menu creation screen of FIG. 8 and the menu content change screen of FIG. To create.

【0032】ステップS102では、食材商品特定手段
17が、図7の紐付けマスタファイル15に登録された
紐付けデータを参照して、ステップS101において献
立データ作成手段16により作成された各献立を構成す
る食材に対応する食材商品の商品コードを特定する。
In step S102, the ingredient product specifying means 17 refers to the linking data registered in the linking master file 15 in FIG. 7 to configure each menu created by the menu data creating means 16 in step S101. The product code of the food product corresponding to the food product to be specified is specified.

【0033】ステップS103では、価格算出手段19
が、食材商品特定手段17により特定された食材商品の
商品コードに基づいて、各食材商品の発注単価・基準量
・基準単価・100g単価等を図7の紐付けマスタファ
イル15の紐付けデータから取得し、各食材を用いた場
合の献立価格を算出する。
In step S103, the price calculation means 19
However, based on the product code of the food product specified by the food product specifying means 17, the ordering unit price / reference amount / reference unit price / 100g unit price of each food product is calculated from the connection data of the connection master file 15 of FIG. Obtain and calculate the menu price when using each ingredient.

【0034】ステップS104では、ステップS103
において価格算出手段19により算出した献立価格を、
献立データ作成手段16によって作成した献立ととも
に、出力手段19によって図8の献立作成画面および図
9の献立内容変更画面内に表示出力する。
In step S104, step S103
The menu price calculated by the price calculation means 19 in
Along with the menu created by the menu data creating means 16, the output means 19 outputs and displays the menu creation screen of FIG. 8 and the menu content change screen of FIG.

【0035】ステップS105では、コンピュータ1の
操作者が、図8の献立作成画面および図9の献立内容変
更画面内に表示出力された献立内容および献立価格を確
認し、内容を変更したい場合にはステップS101の処
理へ戻って献立作成をやり直すことができる。献立内容
が確定した場合、処理を終了する。
In step S105, the operator of the computer 1 confirms the menu content and menu price displayed and displayed on the menu creation screen of FIG. 8 and the menu content change screen of FIG. It is possible to return to the process of step S101 and redo the menu creation. When the menu contents are confirmed, the process ends.

【0036】以上のように、本実施形態における献立作
成装置によれば、献立データ作成手段16により作成さ
れた献立データに基づいて価格算出手段18により算出
された献立価格が、出力手段19によってディスプレイ
5等に出力されるため、栄養士等はこの出力された献立
価格を確認し、予算を考慮しながら容易に献立を作成す
ることが可能となる。
As described above, according to the menu preparation device of the present embodiment, the menu price calculated by the price calculation means 18 based on the menu data created by the menu data creation means 16 is displayed by the output means 19. Since it is output to the 5th grade, the dietitian or the like can easily confirm the output menu price and easily prepare the menu while considering the budget.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明では、食材マスタファイルに記録
された各食材に関するデータに基づいて献立を作成する
献立データ作成手段と、紐付けマスタファイルを参照し
て、献立データ作成手段により作成された献立に関する
データから、献立に必要な食材に対応する食材商品を特
定する食材商品特定手段と、食材商品特定手段により特
定された食材商品に基づいて献立価格を算出する価格算
出手段と、価格算出手段により算出した献立価格を出力
する出力手段とを有する構成によって、栄養士等は出力
された献立価格を確認し、予算を考慮しながら容易に献
立を作成することが可能となる。
According to the present invention, the menu data creating means for creating a menu based on the data relating to each food material recorded in the food material master file and the menu data creating means are created by referring to the linking master file. Ingredient product identification means for identifying an ingredient product corresponding to an ingredient required for the menu from data about the menu, price calculation means for calculating a menu price based on the ingredient product specified by the ingredient product identification means, and price calculation means With the configuration having the output means for outputting the menu price calculated by, the dietitian or the like can easily confirm the outputted menu price and easily prepare the menu while considering the budget.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態における献立作成装置の
構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a menu preparation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1の献立作成装置の機能構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the menu creation device in FIG.

【図3】 献立マスタファイルに記録される献立データ
の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of menu data recorded in a menu master file.

【図4】 献立詳細マスタファイルに記録される献立詳
細データの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of menu detail data recorded in a menu detail master file.

【図5】 食材マスタファイルに記録される食材データ
の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of food material data recorded in a food material master file.

【図6】 食材商品マスタファイルに記録される食材商
品データの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of food product data recorded in a food product master file.

【図7】 紐付けマスタファイルに記録される紐付けデ
ータの例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of linking data recorded in a linking master file.

【図8】 献立作成画面の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a menu creation screen.

【図9】 献立内容変更画面の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a menu content change screen.

【図10】 図1の献立作成装置による処理のフロー図
である。
FIG. 10 is a flow chart of processing by the menu preparation device of FIG. 1.

【図11】 (a)は従来の献立表の例を示す図、
(b)は従来の所要食材一覧表の例を示す図である。
FIG. 11A is a diagram showing an example of a conventional menu table;
(B) is a figure which shows the example of the conventional required foodstuff list.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータ 2 本体 3 キーボード 4 ポインティングデバイス 5 ディスプレイ 6 プリンタ 11 献立マスタファイル 12 献立詳細マスタファイル 13 食材マスタファイル 14 食材商品マスタファイル 15 紐付けマスタファイル 16 献立データ作成手段 17 食材商品特定手段 18 価格算出手段 19 出力手段 1 computer 2 body 3 keyboard 4 pointing device 5 display 6 printer 11 Menu Master File 12 Menu detail master file 13 Food ingredients master file 14 Ingredient product master file 15 Linking master file 16 Menu data creation means 17 Food product identification means 18 Price calculation means 19 Output means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各食材に関するデータを記録した食材マ
スタファイルと、 各食材商品に関するデータを記録した食材商品マスタフ
ァイルと、 前記食材マスタファイルに記録された各食材と前記食材
商品マスタファイルに記録された各食材商品とを関連付
けるデータを記録した紐付けマスタファイルと、 前記食材マスタファイルに記録された各食材に関するデ
ータに基づいて献立を作成する献立データ作成手段と、 前記紐付けマスタファイルを参照して、前記献立データ
作成手段により作成された献立に関するデータから、献
立に必要な食材に対応する食材商品を特定する食材商品
特定手段と、 同食材商品特定手段により特定された食材商品に基づい
て献立価格を算出する価格算出手段と、 同価格算出手段により算出した献立価格を出力する出力
手段とを備えた献立作成装置。
1. A foodstuff master file recording data on each foodstuff, a foodstuff product master file recording data on each foodstuff product, each foodstuff recorded on the foodstuff master file, and a foodstuff master file recorded on the foodstuff product master file. A linking master file in which data for associating each ingredient product is recorded, a menu data creating means for creating a menu based on the data relating to each ingredient recorded in the ingredient master file, and the linking master file is referred to. Then, based on the menu-related data created by the menu data creating means, a food product product specifying means for specifying food product products corresponding to the food materials necessary for the menu, and a menu based on the food product products specified by the food product product specifying means Outputs the price calculation means that calculates the price and the menu price calculated by the price calculation means A menu preparation device equipped with output means.
【請求項2】 各食材に関するデータを記録した食材マ
スタファイルと、 各食材商品に関するデータを記録した食材商品マスタフ
ァイルと、 前記食材マスタファイルに記録された各食材と前記食材
商品マスタファイルに記録された各食材商品とを関連付
けるデータを記録した紐付けマスタファイルとを参照可
能なコンピュータを、 前記食材マスタファイルに記録された各食材に関するデ
ータに基づいて献立を作成する献立データ作成手段と、 前記紐付けマスタファイルを参照して、前記献立データ
作成手段により作成された献立に関するデータから、献
立に必要な食材に対応する食材商品を特定する食材商品
特定手段と、 同食材商品特定手段により特定された食材商品に基づい
て献立価格を算出する価格算出手段と、 同価格算出手段により算出した献立価格を出力する出力
手段として機能させるための献立作成プログラム。
2. A food material master file in which data on each food material is recorded, a food product master file in which data on each food product is recorded, each food material recorded in the food material master file, and recorded in the food product master file. A menu data creation means for creating a menu based on the data relating to each ingredient recorded in the ingredient master file, and a computer capable of referring to a tying master file in which data associating each ingredient product is recorded; By referring to the attachment master file, from the data relating to the menu created by the menu data creating means, the food product specifying means for specifying the food product corresponding to the food necessary for the menu and the food product specifying means are specified. By the price calculation means that calculates the menu price based on the food products and the price calculation means A menu creation program that functions as an output device that outputs the calculated menu price.
JP2002038861A 2002-02-15 2002-02-15 Device and program for preparing menu Pending JP2003242302A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038861A JP2003242302A (en) 2002-02-15 2002-02-15 Device and program for preparing menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038861A JP2003242302A (en) 2002-02-15 2002-02-15 Device and program for preparing menu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242302A true JP2003242302A (en) 2003-08-29

Family

ID=27780068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038861A Pending JP2003242302A (en) 2002-02-15 2002-02-15 Device and program for preparing menu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003242302A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158541A (en) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社寺岡精工 Printing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158541A (en) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社寺岡精工 Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2011000797A (en) System and method of providing digital media management in a quick service restaurant environment.
Sumanac et al. Marketing whole grain breads in Canada via food labels
TW201514892A (en) Information displaying apparatus and method of object
JP2003242302A (en) Device and program for preparing menu
JP2003242259A (en) Food material ordering support device, food material ordering support program and food material order sending and receiving system
JP2016053870A (en) Information presentation program and information processing apparatus
JP2006215837A (en) Recipe recommendation system
JP7313400B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JPH1166170A (en) Recipe providing system
Ridwan et al. Analysis of the 11P Marketing Mix Strategy in the Healthy Food Catering Business
JP4072631B2 (en) Nutritional balance food lunch system
JP2008242938A (en) Display simulation system by three-dimensional cg image
JP6429344B1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
JP2008084155A (en) Meal balance display system
JP2002236829A (en) Menu information providing method and system
JPH0944628A (en) Catalog system
JP2003099540A (en) Supplement providing system and method
JP2011128886A (en) Cost price calculating device for menu provided by restaurant
JP3604226B2 (en) Lunch management system
JP6374927B2 (en) Menu information sharing system
JP2007048245A (en) Foodstuff procuring system and foodstuff information providing network system
JP2002041668A (en) Method for supporting person requiring care
JP2004302536A (en) Menu proposal system and method
JP5340651B2 (en) Product related information management server and product related information management system
JP2002245179A (en) Menu support system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207