JP2003241955A - Information control device and information control method - Google Patents

Information control device and information control method

Info

Publication number
JP2003241955A
JP2003241955A JP2002043720A JP2002043720A JP2003241955A JP 2003241955 A JP2003241955 A JP 2003241955A JP 2002043720 A JP2002043720 A JP 2002043720A JP 2002043720 A JP2002043720 A JP 2002043720A JP 2003241955 A JP2003241955 A JP 2003241955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
consumable item
defect
analysis result
consumable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002043720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Hashimoto
朋浩 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002043720A priority Critical patent/JP2003241955A/en
Publication of JP2003241955A publication Critical patent/JP2003241955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently manage a complaint from a user terminal relating to a consumable supply, and to rapidly and properly identify a defective point to take a countermeasure for it. <P>SOLUTION: A complaint content is analyzed and classified on the side of a managing device for managing the complaints relating to the consumable supplies provided for an information processing device used by a user. When it is determined that the defect occurs in a certain manufacturing lot, its analyzed resultant information (consumable replacement information) is delivered to the user through the Internet, and the content of the delivered information is annunciated on a display device such as an operation panel. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置の消
耗品の交換時期をユーザに報知する処理に関し、特に、
インターネットから配信される市場情報に基づいてユー
ザに消耗品交換を推奨するための情報管理装置、およ
び、情報管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a process of notifying a user of the replacement time of a consumable item of an image forming apparatus, and more particularly,
The present invention relates to an information management device and an information management method for recommending a user to replace a consumable item based on market information distributed from the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置には、機器
の保守を容易にするために現像器、定着器、搬送ベルト
等の機能部品が独立したユニットで構成され、それぞれ
の独立した機能部品が消耗品に設定されているものがあ
る。これら消耗品は、そのユニットの寿命がくると交換
されると共に、設計・製造上のトラブルが発生した場合
には、交換する必要がある。
2. Description of the Related Art In an electrophotographic image forming apparatus, functional parts such as a developing device, a fixing device, and a conveyor belt are composed of independent units in order to facilitate maintenance of the devices. Some are set as consumables. These consumables are replaced when the unit reaches the end of its life, and need to be replaced when a trouble occurs in design and manufacturing.

【0003】従来、これらの消耗品は、製造部門で製造
された製品が販売部門に納入され、販売部門において、
店頭、直販等の方法でユーザに販売される。ユーザは購
入した消耗品を画像形成装置本体に装着して画像の出力
を行い、画像形成装置もしくは出力された画像に不具合
及び不満がある場合には、自分で対応が可能と判断すれ
ば、例えば、マニュアル等を参照して操作を行い、自分
で対応が不可能と判断すれば、販売部門のサービスマン
に連絡、若しくはクレーム対応してくれる管理センタに
連絡してその不具合及び不満に対応する。もし、サービ
スマンにクレームの連絡が入った場合には、サービスマ
ンは、画像形成装置が設置されている場所へ出向き、不
具合の内容を確認する。確認された不具合の内容は、管
理センタへ連絡され、管理センタでは、その内容を分類
するとともにクレームへの対応についてまとめて、以後
同様のクレームが発生した場合には、速やかに対応でき
るように準備をしておく。
Conventionally, as for these consumables, the products manufactured in the manufacturing department are delivered to the sales department, and the sales department
It is sold to users through methods such as over-the-counter and direct sales. If the user attaches the purchased consumables to the image forming apparatus main body and outputs an image, and if the image forming apparatus or the output image has a problem or dissatisfaction, it is possible to respond by himself, for example, If you decide that it is not possible to deal with the problem yourself by referring to the manual, etc., contact the service person in the sales department or the management center that handles complaints and deal with the problem and complaint. If the service person is informed of the complaint, the service person goes to the place where the image forming apparatus is installed and confirms the details of the problem. The details of the confirmed defects are reported to the management center, which classifies the contents and summarizes the response to complaints, and prepares for prompt response when similar complaints occur thereafter. Keep it.

【0004】従来の技術としては、例えば特開平02−
257155号公報に開示されているように、通信回線
を介して管理装置で画像形成装置を管理して、メンテナ
ンスの情報源としているものや、特開平06−0681
04号公報に開示されているように、管理装置側からサ
ービスマンの訪問日程等を操作パネルに表示するものが
知られている。
As a conventional technique, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 257155, an image forming apparatus is managed by a management apparatus via a communication line and is used as an information source for maintenance.
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 04-04, there is known one in which the visit date and the like of a service person is displayed on the operation panel from the management device side.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、消耗品ユニットの不具合によって交換
の必要がある場合に、ユーザが不具合及び不満を感じて
から、一旦販売者若しくはユーザクレームを受け付けて
くれる管理センタに連絡して対処法を確認する必要があ
り、場合によっては、サービスマンがユーザの場所を来
訪して不具合箇所の特定と対応をしなければならないと
いう煩わしさがある。
However, in the above-mentioned conventional example, when the consumable unit needs to be replaced due to a malfunction, the user feels the malfunction and dissatisfaction, and then once accepts the seller or user complaint. It is necessary to contact the management center that provides the information and confirm the countermeasure, and in some cases, the service person has to visit the user's place to identify and deal with the defect.

【0006】そこで、本発明の目的は、ユーザ端末から
の消耗品に関するクレーム管理を効率良く行い、不具合
箇所の特定およびその対策を迅速にかつ的確に行うこと
が可能な、情報管理装置、および、情報管理方法を提供
することにある。
[0006] Therefore, an object of the present invention is to provide an information management device capable of efficiently managing complaints concerning a consumable item from a user terminal, and quickly and accurately identifying a defective portion and a countermeasure thereof. To provide an information management method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、端末側の情報
処理装置に使用される消耗品の不具合に関連する情報の
管理を行う管理装置であって、前記情報処理装置から、
少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消
耗品の不具合を含む消耗品交換情報を受信したか否かを
判断する受信手段と、前記受信した消耗品交換情報を、
所定の条件に基づいて分類する分類手段と、前記分類さ
れた消耗品交換情報を解析し、前記消耗品の不具合に関
連する解析結果情報を作成する解析手段と、前記作成さ
れた解析結果情報を、前記消耗品交換情報を送信した情
報処理装置に返信する返信手段とを具えることによっ
て、管理装置を構成する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a management device for managing information relating to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, the information processing device comprising:
At least a receiving unit that determines whether or not user identification, component identification of the consumable item, consumable item replacement information including a defect of the consumable item is received, and the received consumable item replacement information,
A classifying unit that classifies based on a predetermined condition, an analyzing unit that analyzes the classified consumable item replacement information, and creates analysis result information related to a defect of the consumable item, and the created analysis result information. A management device is configured by including a reply means for replying to the information processing device that has transmitted the consumable item exchange information.

【0008】ここで、前記分類手段は、前記受信した消
耗品交換情報を、前記消耗品の製造ロットおよび不具合
内容に基づいて分類してもよい。
[0008] Here, the classification means may classify the received consumable goods exchange information based on the manufacturing lot of the consumable goods and the contents of failure.

【0009】前記解析手段は、同一製造ロットでの不具
合の発生率を算出してもよい。
The analyzing means may calculate a failure occurrence rate in the same production lot.

【0010】本発明は、消耗品の不具合に関連する情報
の管理を行う管理装置に接続された端末側の情報処理装
置であって、少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部
品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶
する記憶手段と、前記記憶された消耗品交換情報を前記
管理装置へ送信する送信手段と、前記管理装置から返信
された前記消耗品の不具合に関連する解析結果情報を解
析する解析手段と、前記解析された解析結果情報に含ま
れる識別情報を、前記記憶手段に記憶されている前記消
耗品交換情報と照合し、一致した場合には前記配信され
た解析結果情報を記憶して書き換えを行う照合手段と、
前記解析された解析結果情報に含まれる消耗品の不具合
に関する情報を報知する報知手段とを具えることによっ
て、情報処理装置を構成する。
The present invention is an information processing device on a terminal side connected to a management device for managing information relating to a defect of a consumable item, which includes at least a user identification, a component identification of the consumable item, and the consumable item. Storage means for storing consumable item exchange information including the defect, transmitting means for transmitting the stored consumable item exchange information to the management device, and analysis related to the defect of the consumable item returned from the management device. Analyzing means for analyzing result information and identification information included in the analyzed analysis result information are collated with the consumable item replacement information stored in the storage means, and if they match, the delivered analysis Collating means for storing result information and rewriting,
An information processing apparatus is configured by including a notification unit that notifies information about a defect of a consumable item included in the analyzed analysis result information.

【0011】ここで、前記解析手段は、前記管理装置か
ら返信された前記解析結果情報から、少なくとも、製造
ロット番号、シリアルナンバー、報知内容を取得しても
よい。
Here, the analysis means may acquire at least a manufacturing lot number, a serial number, and a notification content from the analysis result information returned from the management device.

【0012】前記照合手段は、製造ロット番号、およ
び、シリアルナンバーに基づいて照合してもよい。
The matching means may match based on the manufacturing lot number and the serial number.

【0013】前記報知手段は、LED、又は、LCD表
示器を用いて行ってもよい。
The notifying means may be performed by using an LED or an LCD display.

【0014】前記LCD表示器の表示は、文字およびグ
ラフィックによって行ってもよい。
The display on the LCD display may be performed by characters and graphics.

【0015】前記消耗品は、ユーザが交換可能な画像形
成処理に用いられるユニットであって、少なくとも、感
光ドラム、現像器、現像剤によって構成されるカートリ
ッジユニットとしてもよい。
The consumable item is a unit replaceable by a user and used in an image forming process, and may be a cartridge unit including at least a photosensitive drum, a developing device, and a developer.

【0016】前記消耗品は、ユーザが交換可能な画像形
成処理に用いられるユニットであって、転写材に転写さ
れた転写像を定着するための定着器ユニットとしてもよ
い。
The consumable item is a unit replaceable by the user and used in an image forming process, and may be a fixing unit for fixing the transfer image transferred to the transfer material.

【0017】前記管理装置との間での通信接続は、コン
ピュータを経由しての接続、サーバーを経由しての接
続、又は、何ら経由しない直接接続としてもよい。
The communication connection with the management device may be a connection via a computer, a connection via a server, or a direct connection without any connection.

【0018】本発明は、端末側の情報処理装置に使用さ
れる消耗品の不具合に関連する情報の管理を行う管理方
法であって、前記情報処理装置から、少なくとも、ユー
ザ識別、前記消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含
む消耗品交換情報を受信したか否かを判断する受信工程
と、前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づ
いて分類する分類工程と、前記分類された消耗品交換情
報を解析し、前記消耗品の不具合に関連する解析結果情
報を作成する解析工程と、前記作成された解析結果情報
を、前記消耗品交換情報を送信した情報処理装置に返信
する返信工程とを具えることによって、管理方法を提供
する。
The present invention is a management method for managing information relating to a defect of a consumable item used in an information processing apparatus on a terminal side, wherein at least the user identification and the consumable item from the information processing apparatus are managed. A receiving step of determining whether or not the consumable item replacement information including a part identification and a defect of the consumable item is received; a classifying step of classifying the received consumable item replacement information based on a predetermined condition; An analysis step of analyzing the generated consumable item replacement information and creating analysis result information related to the defect of the consumable item; and returning the created analysis result information to the information processing device that has transmitted the consumable item replacement information. A management method is provided by including a reply step.

【0019】本発明は、消耗品の不具合に関連する情報
の管理を行う管理装置に接続された端末側の情報処理方
法であって、少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部
品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶
手段に記憶する記憶工程と、前記記憶された消耗品交換
情報を前記管理装置へ送信する送信工程と、前記管理装
置から返信された前記消耗品の不具合に関連する解析結
果情報を解析する解析工程と、前記解析された解析結果
情報に含まれる識別情報を、前記記憶手段に記憶されて
いる前記消耗品交換情報と照合し、一致した場合には前
記配信された解析結果情報を記憶して書き換えを行う照
合工程と、前記解析された解析結果情報に含まれる消耗
品の不具合に関する情報を報知する報知工程とを具える
ことによって、情報処理方法を提供する。
The present invention is an information processing method on a terminal side connected to a management device for managing information relating to a defect of a consumable item, which includes at least a user identification, a component identification of the consumable item, and the consumable item. A storing step of storing consumable item exchange information including a defect in the storage means, a transmitting step of transmitting the stored consumable item exchange information to the management device, and a defect of the consumable item returned from the management device. An analysis step of analyzing related analysis result information, and the identification information included in the analyzed analysis result information is collated with the consumable item replacement information stored in the storage means, and if they match, the distribution is performed. By including a collating step of storing and rewriting the analyzed analysis result information and a notifying step of notifying information about a defect of the consumable item included in the analyzed analysis result information, To provide a processing method.

【0020】本発明は、端末側の情報処理装置に使用さ
れる消耗品の不具合に関連する情報の管理制御するため
の管理制御プログラムであって、該プログラムは、コン
ピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録されて
おり、前記情報処理装置から、少なくとも、ユーザ識
別、前記消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消
耗品交換情報を受信したか否かを判断する工程と、前記
受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づいて分類
する工程と、前記分類された消耗品交換情報を解析し、
前記消耗品の不具合に関連する解析結果情報を作成する
工程と、前記作成された解析結果情報を、前記消耗品交
換情報を送信した情報処理装置に返信する工程とを具え
ることによって、管理制御プログラムを提供する。
The present invention is a management control program for managing and controlling information relating to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, the program being stored in a computer-readable recording medium. A step of determining whether or not at least user identification, component identification of the consumable item, and consumable item replacement information including a defect of the consumable item, which have been recorded and are received, are received from the information processing device; A step of classifying the goods exchange information based on predetermined conditions, and analyzing the classified consumable goods exchange information,
Management control is provided by providing a step of creating analysis result information related to the defect of the consumable item and a step of returning the created analysis result information to the information processing device that has transmitted the consumable item replacement information. Offer the program.

【0021】本発明は、消耗品の不具合に関連する情報
の管理を行う管理装置に接続された端末側で情報処理の
制御を行うための情報処理制御プログラムであって、少
なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消耗
品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶手段に記憶する
工程と、前記記憶された消耗品交換情報を前記管理装置
へ送信する工程と、前記管理装置から返信された前記消
耗品の不具合に関連する解析結果情報を解析する工程
と、前記解析された解析結果情報に含まれる識別情報
を、前記記憶手段に記憶されている前記消耗品交換情報
と照合し、一致した場合には前記配信された解析結果情
報を記憶して書き換えを行う工程と、前記解析された解
析結果情報に含まれる消耗品の不具合に関する情報を報
知する工程とを具えることによって、情報処理制御プロ
グラムを提供する。
The present invention is an information processing control program for controlling information processing on a terminal side connected to a management device that manages information related to malfunctions of consumables, at least user identification, A step of storing the consumable item replacement information including the component identification of the consumable item and the defect of the consumable item in the storage means, the step of transmitting the stored consumable item replacement information to the management device, and a response from the management device. And a step of analyzing the analysis result information related to the malfunction of the consumable item, and the identification information included in the analyzed analysis result information is collated with the consumable item replacement information stored in the storage means, and the coincidence is obtained. In that case, the method includes the step of storing and rewriting the delivered analysis result information, and the step of notifying the information regarding the defect of the consumable item included in the analyzed analysis result information. And by providing an information processing control program.

【0022】本発明は、端末側の情報処理装置に使用さ
れる消耗品の不具合に関連する情報の管理制御するため
の管理制御プログラムを記録した媒体であって、該制御
プログラムはコンピュータに、前記情報処理装置から、
少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消
耗品の不具合を含む消耗品交換情報を受信したか否かを
判断させ、前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件
に基づいて分類させ、前記分類させた消耗品交換情報を
解析させ、前記消耗品の不具合に関連する解析結果情報
を作成させ、前記作成させた解析結果情報を、前記消耗
品交換情報を送信させた情報処理装置に返信させたこと
によって、管理制御プログラムを記録した媒体を提供す
る。
The present invention is a medium recording a management control program for managing and controlling information relating to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, the control program being stored in a computer. From the information processing device,
At least the user identification, the identification of the consumable part, and the consumable item replacement information including the defect of the consumable item are determined, and the received consumable item replacement information is classified based on a predetermined condition. , Analyzing the classified consumable item replacement information, creating analysis result information related to the defect of the consumable item, and transmitting the created analysis result information to the information processing device that has transmitted the consumable item replacement information. By sending the reply, a medium recording the management control program is provided.

【0023】本発明は、消耗品の不具合に関連する情報
の管理を行う管理装置に接続された端末側で情報処理の
制御を行うための情報処理制御プログラムを記録した媒
体であって、少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部
品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶
手段に記憶させ、前記記憶させた消耗品交換情報を前記
管理装置へ送信させ、前記管理装置から返信させた前記
消耗品の不具合に関連する解析結果情報を解析させ、前
記解析させた解析結果情報に含まれる識別情報を、前記
記憶手段に記憶させている前記消耗品交換情報と照合さ
せ、一致した場合には前記配信させた解析結果情報を記
憶させて書き換えを行わせ、前記解析させた解析結果情
報に含まれる消耗品の不具合に関する情報を報知させる
ことによって、情報処理制御プログラムを記録した媒体
を提供する。
The present invention is a medium in which an information processing control program for controlling information processing on a terminal side connected to a management device for managing information related to defects of consumables is recorded, and at least: The storage unit stores the consumable item replacement information including the user identification, the component identification of the consumable item, and the defect of the consumable item, the stored consumable item replacement information is transmitted to the management device, and the management device returns a reply. When the analysis result information relating to the malfunction of the consumable item is analyzed, and the identification information included in the analyzed analysis result information is collated with the consumable item replacement information stored in the storage unit, and the results match. The stored analysis result information is stored and rewritten, and the information about the defect of the consumable item included in the analyzed analysis result information is notified, Providing medium recording processing control program.

【0024】本発明は、端末側の情報処理装置に使用さ
れる消耗品の不具合に関連する情報の管理を管理装置に
おいて行うシステムであって、前記情報処理装置におい
て、少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、
該消耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶する記憶
手段と、前記記憶された消耗品交換情報を、前記管理装
置へ送信する送信手段と、前記情報処理装置から、少な
くとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消耗品
の不具合を含む消耗品交換情報を受信したか否かを判断
する受信手段と、前記受信した消耗品交換情報を、所定
の条件に基づいて分類する分類手段と、前記分類された
消耗品交換情報を解析し、前記消耗品の不具合に関連す
る解析結果情報を作成する解析手段と、前記作成された
解析結果情報を、前記消耗品交換情報を送信した情報処
理装置に返信する返信手段と、前記管理装置から返信さ
れた前記消耗品の不具合に関連する解析結果情報を解析
する解析手段と、前記解析された解析結果情報に含まれ
る識別情報を、前記記憶手段に記憶されている前記消耗
品交換情報と照合し、一致した場合には前記配信された
解析結果情報を記憶して書き換えを行う照合手段と、前
記解析された解析結果情報に含まれる消耗品の不具合に
関する情報を報知する報知手段とを具えることによっ
て、情報処理システムを構成する。
The present invention is a system in which a management device manages information related to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, in which at least the user identification and the consumption Product part identification,
At least a user identification from the information processing device, a storage unit that stores consumable item replacement information including a defect of the consumable item, a transmission unit that transmits the stored consumable item replacement information to the management device, and the Receiving means for determining whether or not consumable part replacement information including defective parts of the consumable part is received, and classification means for classifying the received consumable part replacement information based on a predetermined condition. An analyzing unit that analyzes the classified consumable item replacement information and creates analysis result information related to a defect of the consumable item; and an information processing that transmits the created analysis result information to the consumable item replacement information. The reply means for replying to the device, the analysis means for analyzing the analysis result information related to the defect of the consumable product returned from the management device, and the identification information included in the analyzed analysis result information are A collation unit that collates with the consumable item exchange information stored in the storage unit and, if they match, stores the distributed analysis result information and rewrites it, and a consumption unit included in the analyzed analysis result information. An information processing system is configured by including an informing unit that informs information about a defect of the product.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。 (概要)本発明の概要について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. (Outline) An outline of the present invention will be described.

【0026】本発明は、ユーザクレームを管理する管理
センタにおいてユーザ側の端末装置から転送されてきた
クレーム内容を分類し、製造ロットで不具合が発生して
いる場合には、その不具合に関する情報の内容をインタ
ーネット等の通信手段を介してユーザ側の端末装置に配
信し、ユーザはその配信されてきた不具合に関する情報
の内容を解析して操作パネル等の表示装置にて報知す
る。これにより、不具合への対応を早急に行い、クレー
ム処理に対する人員と時間とを削減する。
The present invention classifies the content of complaints transferred from the terminal device on the user side in the management center for managing user complaints, and when a defect occurs in the manufacturing lot, the content of information regarding the defect. Is delivered to the terminal device on the user side via a communication means such as the Internet, and the user analyzes the content of the delivered information regarding the defect and notifies it on a display device such as an operation panel. As a result, it is possible to promptly deal with the defect and reduce the number of personnel and the time required to process the complaint.

【0027】(具体例)以下、具体的な例を挙げて説明
する。 <システム構成>図1は、本発明に係る情報管理システ
ムの構成例を示す。
(Specific Example) Hereinafter, a specific example will be described. <System Configuration> FIG. 1 shows a configuration example of an information management system according to the present invention.

【0028】1,3は、ユーザが利用する情報処理装置
としてのPC(PersonalComputer)で
あり、画像形成装置4,5などに通信回線11を介して
印刷データを送信し印刷させる機能や、各アプリケーシ
ョンプログラムに基づく処理を実行させる機能を有する
装置である。ここで、通信回線8としては、同軸ケーブ
ル上にEthernet(登録商標)通信方式によるデ
ータ通信を構築したLAN(LAN Local Ar
ea Network)等が想定される。
Reference numerals 1 and 3 denote PCs (Personal Computers) as information processing devices used by users, which have a function of transmitting print data to the image forming devices 4 and 5 via the communication line 11 and printing, and various applications. This is a device having a function of executing processing based on a program. Here, as the communication line 8, a LAN (LAN Local Ar) in which data communication is established by a Ethernet (registered trademark) communication method on a coaxial cable is used.
ea Network) or the like is assumed.

【0029】2は、外部のサーバ12,13,14など
の各端末装置とのデータの通信を行う情報処理装置であ
り、外部のサーバと接続される通信回線11としては、
電話回線を利用したもの、光ファイバー通信回線を利用
した回線が考えられる。
Reference numeral 2 denotes an information processing device for communicating data with each terminal device such as an external server 12, 13, 14 or the like. As the communication line 11 connected to the external server,
A line using a telephone line or a line using an optical fiber communication line can be considered.

【0030】なお、画像形成装置としては、レーザビー
ムプリンタに限定されるものではなく、インクジェット
方式に準じたインクジェットプリンタ、熱転写方式に準
じたサーマルプリンタ等も本発明に適用することができ
る。
The image forming apparatus is not limited to the laser beam printer, and an ink jet printer conforming to the ink jet system, a thermal printer conforming to the thermal transfer system and the like can be applied to the present invention.

【0031】また、通信回線11に電話回線を利用する
ような形態では、外部のサーバ12に変調および復調機
能を備えたモデム(modem)を適用させるような形
態も想定される。
Further, in the case where a telephone line is used as the communication line 11, a mode in which a modem having a modulation and demodulation function is applied to the external server 12 is also assumed.

【0032】(情報処理装置の構成)図2は、情報処理
装置の代表的な構成例を示す。
(Configuration of Information Processing Apparatus) FIG. 2 shows a typical configuration example of the information processing apparatus.

【0033】情報処理装置は、図1のPC(Perso
nal Computer)1,3、サーバ2、画像形
成装置4,5、各端末装置12,13,14の構成に相
当するものである。
The information processing apparatus is a PC (Perso) shown in FIG.
This corresponds to the configuration of the terminal computers 1, 3, the server 2, the image forming apparatuses 4, 5, and the terminal devices 12, 13, 14.

【0034】この情報処理装置内には、CPU(Cen
tral ProcessingUnit)1201
と、入力装置1202と、主記憶装置1203と、出力
装置1204と、補助記憶装置1205と、クロック装
置1206と、通信装置1209とが装備されている。
In this information processing device, a CPU (Cen
tral ProcessingUnit) 1201
An input device 1202, a main storage device 1203, an output device 1204, an auxiliary storage device 1205, a clock device 1206, and a communication device 1209 are provided.

【0035】CPU1201は、別名処理装置として称
される部材であり、システム内の各装置に命令を送って
その動作を制御する制御装置1207と、ディジタルデ
ータの演算処理を行う演算装置1208とからなる。
The CPU 1201 is a member which is also called an alias processing device, and is composed of a control device 1207 which sends a command to each device in the system to control the operation thereof, and an arithmetic device 1208 which performs arithmetic processing of digital data. .

【0036】ここで、CPU1201は、主記憶装置1
203や補助記憶装置1205に記憶されているプログ
ラムと協働して、本発明の各手段として機能する。
Here, the CPU 1201 is the main storage device 1.
It functions as each unit of the present invention in cooperation with the program stored in 203 and the auxiliary storage device 1205.

【0037】さらに、CPU1201は、主記憶装置1
203や補助記憶装置1205に情報を格納する格納手
段や、これらに格納されている情報を更新する更新手段
として機能する。
Further, the CPU 1201 uses the main memory 1
The storage unit 203 and the auxiliary storage device 1205 function as a storage unit for storing information and an updating unit for updating the information stored therein.

【0038】制御装置1207は、クロック装置120
6が発するクロックのタイミングに従い、入力装置12
02から入力されたデータや予め与えられた手順(例え
ばプログラムやソフトウェア)を主記憶装置1203に
読み込み、この読み込んだ内容に基づいて演算装置12
08に命令を送り演算処理を行わせる。この演算処理の
結果は、制御装置1207の制御に基づいて、主記憶装
置1203、出力装置1204及び補助記憶装置120
5等の内部の機器や外部の機器等に送信される。
The control device 1207 has a clock device 120.
According to the timing of the clock generated by 6, the input device 12
The data input from 02 and a predetermined procedure (for example, program or software) are read into the main storage device 1203, and the arithmetic unit 12 is read based on the read contents.
A command is sent to 08 to perform arithmetic processing. The result of this arithmetic processing is based on the control of the control device 1207, and the main storage device 1203, the output device 1204, and the auxiliary storage device 120.
5 is transmitted to an internal device or an external device.

【0039】入力装置1202は、各種データを入力す
るための部材であり、例えばキーボード、マウス、ポイ
ンティングデバイス、タッチパネル、マウスパッド、C
CDカメラ、カード読み取り機、紙テープ読み取り装
置、磁気テープ装置等が想定される。
The input device 1202 is a member for inputting various data, such as a keyboard, a mouse, a pointing device, a touch panel, a mouse pad, and C.
A CD camera, a card reader, a paper tape reader, a magnetic tape device, etc. are assumed.

【0040】主記憶装置1203は、別名メモリとして
観念される部材であり、処理装置及び内部記憶装置にお
いて、命令を実行するために使われるアドレス可能な記
憶空間のすべてを指す部材である。この主記憶装置12
03は、主として半導体記憶素子により構成され、入力
したプログラムやデータを格納、保持すると共に、制御
装置1207の指示に従い、この格納保持されているデ
ータを例えばレジスタに読み出す。
The main storage device 1203 is a member that is considered as an alias memory, and is a member that refers to all of the addressable storage space used for executing instructions in the processing device and the internal storage device. This main memory 12
Reference numeral 03 is mainly composed of a semiconductor memory element, stores and holds an input program and data, and reads the stored and held data into, for example, a register in accordance with an instruction from the control device 1207.

【0041】主記憶装置1203を構成する半導体記憶
素子としては、RAM(Random Access
Memory)や、ROM(Read Only Me
mory)等からなる。
A RAM (Random Access) is used as a semiconductor memory element constituting the main memory device 1203.
Memory) and ROM (Read Only Me)
More) and the like.

【0042】出力装置1204は、演算装置1208の
演算結果等を出力するための部材であり、例えばCR
T、プラズマディスプレイパネル及び液晶ディスプレイ
その他の表示装置、プリンタなどの印刷装置、音声出力
装置等が該当する。
The output device 1204 is a member for outputting the calculation result of the calculation device 1208, and is, for example, a CR.
T, a plasma display panel, a liquid crystal display and other display devices, a printing device such as a printer, a voice output device, and the like.

【0043】補助記憶装置1205は、主記憶装置12
03の記憶容量を補うための部材であり、例えば磁気デ
ィスク装置、光ディスク装置、半導体ディスク装置等に
よる、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディス
ク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、MO等が該
当する。この補助記憶装置1205は各種データベース
を構築するためのデータを記憶するための記憶手段とし
て機能する。
The auxiliary storage device 1205 is the main storage device 12.
03 is a member for compensating for the storage capacity, and is, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, or an MO, such as a magnetic disk device, an optical disk device, or a semiconductor disk device. Applicable The auxiliary storage device 1205 functions as a storage unit for storing data for constructing various databases.

【0044】また、通信装置1209は、外部装置と通
信を行うための装置であり、接続されるネットワークに
応じて適宜データの送受信やデジタル−アナログ変換等
を行う。
The communication device 1209 is a device for communicating with an external device, and performs data transmission / reception, digital-analog conversion, and the like as appropriate according to the connected network.

【0045】なお、上記情報処理装置内における各装置
は、アドレスバス又はデータバスにより相互に接続され
ている。
The respective devices in the information processing device are mutually connected by an address bus or a data bus.

【0046】(画像形成装置)図3は、画像形成装置
4,5の断面図を示す。なお、図3中では、符号10
2,107,108,113,120,123,14
0,141は、小符号a,b,c,dをそれぞれ付すも
のとする。
(Image Forming Apparatus) FIG. 3 is a sectional view of the image forming apparatuses 4 and 5. In FIG. 3, reference numeral 10
2,107,108,113,120,123,14
The numbers 0 and 141 are denoted by the small symbols a, b, c and d, respectively.

【0047】101は、画像形成装置4,5の本体部で
ある。102は、トナーカートリッジ等からなる現像器
ユニットであり、感光ドラム108、帯電ローラ14
0、現像ローラ141、現像剤容器123で構成された
カートリッジタイプになっている。現像器ユニット10
2では、感光ドラム108を帯電ローラ140で帯電
し、レーザ・スキャナユニット113から送られるレー
ザ光107で潜像像を形成、現像ローラ141で潜像像
を現像して現像像を形成するプロセスが行われる。
Reference numeral 101 is a main body of the image forming apparatuses 4 and 5. Reference numeral 102 denotes a developing unit including a toner cartridge and the like.
0, a developing roller 141, and a developer container 123 are cartridge type. Developer unit 10
In No. 2, a process of charging the photosensitive drum 108 with the charging roller 140, forming a latent image with the laser light 107 sent from the laser scanner unit 113, and developing the latent image with the developing roller 141 to form a developed image. Done.

【0048】131は給送用カセットであり、転写材1
12の給送要求が発生した場合には、ピックアップロー
ラ132で転写材112をピックアップし、給送ローラ
134へと給出する。201は転写材112を搬送する
ための搬送ベルトである。搬送ベルト201上を搬送さ
れる転写材112は、転写ローラ120の位置で現像器
ユニット102の感光ドラム108上に形成された現像
像を転写され、定着器ユニット121へと搬送される。
定着器ユニット121では、転写材112に転写された
現像剤を溶融固着させる。
Reference numeral 131 denotes a feeding cassette, which is a transfer material 1.
When the feeding request of 12 is generated, the transfer material 112 is picked up by the pickup roller 132 and is fed to the feeding roller 134. 201 is a conveyor belt for conveying the transfer material 112. The transfer material 112 transported on the transport belt 201 transfers the developed image formed on the photosensitive drum 108 of the developing device unit 102 at the position of the transfer roller 120 and is transported to the fixing device unit 121.
In the fixing unit 121, the developer transferred to the transfer material 112 is melted and fixed.

【0049】本例では、現像器ユニット102、定着器
ユニット121、搬送ベルト201が消耗品としてユー
ザ交換されるユニットであり、画像形成装置4,5から
独立に着脱可能になっている。
In this example, the developing device unit 102, the fixing device unit 121, and the conveyor belt 201 are units that are user-replaceable as consumable items, and are detachable from the image forming apparatuses 4 and 5 independently.

【0050】(プリンタ制御部)図4は、図3の本体部
101内に設けられたプリンタ制御部400と、その周
辺部分のブロック構成を示す。
(Printer Control Unit) FIG. 4 shows a block configuration of the printer control unit 400 provided in the main body 101 of FIG. 3 and its peripheral portion.

【0051】プリンタ制御部400は、プリンタコント
ローラ401と、エンジン制御部402と、その周辺機
器403〜411とに大別される。エンジン制御部40
2は、CRGメモリ18を有する消耗材カートリッジ1
7と接続されている。
The printer control unit 400 is roughly divided into a printer controller 401, an engine control unit 402, and peripheral devices 403 to 411. Engine control unit 40
2 is a consumable cartridge 1 having a CRG memory 18
It is connected to 7.

【0052】なお、前述した図3ではCRGユニットが
複数存在するので、この図4では、実際には、消耗材カ
ートリッジ17が複数個あり、かつ、CRGメモリ制御
部412はCRGメモリ18に記憶されている色等の識
別情報を判断して、それぞれの消耗材カートリッジ17
に対してリード/ライト制御を行う。
Since there are a plurality of CRG units in FIG. 3 described above, in FIG. 4, there are actually a plurality of consumable cartridges 17, and the CRG memory controller 412 is stored in the CRG memory 18. The identification information such as the color of the consumable cartridge 17 is determined.
Read / write control is performed on the.

【0053】次に、プリンタコントローラ401につい
て説明する。プリンタコントローラ401は、通信部4
21と、ビデオI/F420と、CPU415と、RA
M416と、ROM417と、メモリコントローラ(D
KC)418と、入出力I/F(インターフェース)4
19とを有している。
Next, the printer controller 401 will be described. The printer controller 401 includes the communication unit 4
21, the video I / F 420, the CPU 415, and the RA
M416, ROM 417, memory controller (D
KC) 418 and input / output I / F (interface) 4
19 and 19.

【0054】通信部421は、ホストコンピュータなど
の外部装置500(図1のPC1,3などに相当)のと
の間での各種データの送受信を実行する。
The communication section 421 executes transmission / reception of various data to / from an external device 500 such as a host computer (corresponding to the PCs 1 and 3 in FIG. 1).

【0055】ビデオI/F420は、通信と画像データ
の受信及び受け取った画像データをプリンタが印字可能
な情報に展開すると共に、後述するエンジン制御部40
2との間で信号のやり取り及びシリアル通信を行う。
The video I / F 420 receives communication, receives image data, develops the received image data into information printable by the printer, and also controls the engine control unit 40 described later.
Signal exchange and serial communication are performed between the two.

【0056】CPU415は、ROM417或はHD/
FD423に記憶された制御プログラム等に記憶された
制御プログラム等に基づいてシステムバス422に接続
される各種のデバイスとのアクセスを統括的に制御し、
ビデオI/F420を介して接続されるプリンタエンジ
ンに出力情報としての画像信号を出力する。
The CPU 415 uses the ROM 417 or HD /
Based on a control program or the like stored in the control program or the like stored in the FD 423, centralized control of access to various devices connected to the system bus 422,
An image signal as output information is output to a printer engine connected via the video I / F 420.

【0057】RAM416は、CPU415の主メモ
リ、ワークエリア等として機能するRAMである。
The RAM 416 is a RAM that functions as a main memory and a work area of the CPU 415.

【0058】メモリコントローラ418は、ブートプロ
グラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユ
ーザファイル、編集ファイル等を記憶するハードディス
ク(HD)、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)
等の外部メモリ423とのアクセスを制御する。
The memory controller 418 is a hard disk (HD), floppy (registered trademark) disk (FD) for storing a boot program, various applications, font data, user files, edit files and the like.
Control access to the external memory 423.

【0059】操作部424は、表示パネル425やキー
ボードを有しており、入出力I/F419を介して、オ
ペレータへの情報の提供や、オペレータからの指示の入
力を行わせるものである。
The operation unit 424 has a display panel 425 and a keyboard, and provides information to the operator and inputs instructions from the operator via the input / output I / F 419.

【0060】次に、エンジン制御部402について説明
する。エンジン制御部402は、プリンタコントローラ
401との間で信号のやり取り、シリアル通信を介して
プリンタエンジンの各ユニットの制御を行う。
Next, the engine control unit 402 will be described. The engine control unit 402 exchanges signals with the printer controller 401 and controls each unit of the printer engine through serial communication.

【0061】メモリ制御部412はエンジン制御部40
2内にあって、CRGメモリ18との間でデータの読み
出し、CRGメモリ18内容の書換えを行う。
The memory control unit 412 is the engine control unit 40.
2, the data is read from the CRG memory 18 and the contents of the CRG memory 18 are rewritten.

【0062】カートリッジ使用量検出部413は、エン
ジン制御部402内にあって、消耗材残量検出部405
からの情報に基づいて、トナーの消耗材カートリッジ1
7の寿命を判別すると共に、その情報をCRGメモリ制
御部412に伝達する。
The cartridge usage amount detecting section 413 is provided in the engine control section 402 and has a consumable material remaining amount detecting section 405.
Toner consumable cartridge 1 based on information from
7 is determined and the information is transmitted to the CRG memory control unit 412.

【0063】また、CRGメモリ制御部412内には、
カートリッジ使用量検出部413からの寿命情報に基づ
いて、カートリッジ内の不揮発性メモリに、寿命データ
を書き込むと共に、所定のタイミングにてその書き込ん
だデータの書換えを禁止する処理をCRGメモリ18内
のロック機能部に対して行うメモリロック制御部414
も備える。
In the CRG memory controller 412,
Based on the lifespan information from the cartridge usage detection unit 413, the lifespan data is written to the non-volatile memory in the cartridge, and the process of prohibiting the rewriting of the written data at a predetermined timing is locked in the CRG memory 18. Memory lock control unit 414 for functional unit
Also prepare.

【0064】CRGメモリ制御部412は、ビデオI/
Fを介して、プリンタコントローラ401からのCRG
メモリの読み込み要求に応じて、プリンタコントローラ
401から指定されたデータ(アドレス)の読み込みを
実行し、読み込んだデータをプリンタコントローラ40
1に通知する機能、および、ビデオI/F420を介し
て、プリンタコントローラ401からのCRGメモリ1
8の書き込み要求に応じて、プリンタコントローラ40
1から指定されたデータ(アドレス)のCRGメモリ2
1への書き込み実行する機能を有する。また、別の形態
として、プリンタコントローラ401が直接CRGメモ
リ18の読み込み書き込みを行うような形態でも、本願
発明に適応することができる。
The CRG memory control unit 412 controls the video I /
CRG from the printer controller 401 via F
In response to a memory read request, data (address) designated by the printer controller 401 is read, and the read data is read by the printer controller 40.
1 and the CRG memory 1 from the printer controller 401 via the video I / F 420.
No. 8 write request, the printer controller 40
CRG memory 2 of data (address) specified from 1
It has a function of executing writing to 1. Further, as another form, the present invention can be applied to a form in which the printer controller 401 directly reads and writes the CRG memory 18.

【0065】次に、消耗材カートリッジ17について説
明する。消耗材カートリッジ17は、プリンタエンジン
に脱着可能なトナー等の消耗材を収納する。この消耗材
カートリッジ17内には、エンジン制御部402と、デ
ータの授受が可能なCRGメモリ(不揮発性メモリ)1
8とが搭載され、エンジン制御部402からデータの読
み出し、或いは、データの書き込みが可能な構成となっ
ている。
Next, the consumable material cartridge 17 will be described. The consumable material cartridge 17 stores a consumable material such as toner that can be attached to and detached from the printer engine. In the consumable material cartridge 17, a CRG memory (nonvolatile memory) 1 capable of exchanging data with the engine control unit 402 is provided.
8 is mounted, and the data can be read or the data can be written from the engine control unit 402.

【0066】このCRGメモリ(不揮発性記憶手段とも
呼ぶ)18は、現像剤の使用開始日、現像剤残量などの
情報が記憶されるものであり、信号情報を書き換え可能
に記憶、保持するものであれば特に制限は受けないが、
例えばRAMや、書き換え可能なROM等の電気的な記
憶手段、或いは磁気記録媒体、磁気バブルメモリ、光磁
気メモリ等の磁気的記憶手段等が使用できる。本例にお
いては、取り扱い易さやコストの点から、NV(Non
Volatile)RAMを使用した。
The CRG memory (also referred to as a non-volatile storage means) 18 stores information such as the use start date of the developer and the remaining amount of the developer, and rewritably stores and holds the signal information. So long as it is not limited,
For example, an electric storage unit such as a RAM or a rewritable ROM, or a magnetic storage unit such as a magnetic recording medium, a magnetic bubble memory, or a magneto-optical memory can be used. In this example, the NV (Non
Volatile) RAM was used.

【0067】次に、周辺機器の構成について説明する。Next, the configuration of the peripheral equipment will be described.

【0068】用紙搬送制御部403は、プリントする用
紙を給紙搬送しプリント後の排紙までの紙搬送をエンジ
ン制御部402の指示に基づき実行する。光学系制御部
404は、スキャナモータの駆動及びレーザのON/O
FF制御をエンジン制御部402の指示に基づき実行す
る。トナー残量制御部405は、カートリッジ内のトナ
ー残量を検出しエンジン制御部402に情報を伝える。
高圧系制御部406は、帯電、現像、転写等の電子写真
プロセスに必要な高圧出力をエンジン制御部402の指
示に基づき実行する。定着温度制御部407は、エンジ
ン制御部402の指示に基づき定着器の温度制御を行う
と共に、定着器の異常検出等を行う。
The paper conveyance control unit 403 feeds and conveys the paper to be printed and carries out the paper conveyance up to the paper discharge after printing based on an instruction from the engine control unit 402. The optical system controller 404 drives the scanner motor and turns on / off the laser.
The FF control is executed based on the instruction from the engine control unit 402. The toner remaining amount control unit 405 detects the toner remaining amount in the cartridge and transmits the information to the engine control unit 402.
The high-voltage system control unit 406 executes high-voltage output required for an electrophotographic process such as charging, development, and transfer based on an instruction from the engine control unit 402. The fixing temperature control unit 407 controls the temperature of the fixing device based on an instruction from the engine control unit 402, and also detects the abnormality of the fixing device.

【0069】紙有無センサ入力部408は、給紙部及び
紙搬送路内の紙有無センサの情報をエンジン制御部40
2に伝達する。ジャム検出部409は、用紙搬送中の搬
送不良を検出する。故障検出部410は、プリンタ内の
機能部の故障を検出する。印刷完了通知部411は、印
刷が正常に行われたことを検出して、エンジン制御部4
02に通知する。
The paper presence / absence sensor input unit 408 outputs information of the paper presence / absence sensor in the paper feed unit and the paper conveyance path to the engine control unit 40.
Communicate to 2. The jam detection unit 409 detects a conveyance failure during sheet conveyance. The failure detection unit 410 detects a failure of a functional unit in the printer. The print completion notification unit 411 detects that the printing has been normally performed, and the engine control unit 4
02 will be notified.

【0070】(消耗品)次に、消耗品の構成について、
ユーザ交換ユニットである現像器ユニットで説明する。
(Consumables) Next, regarding the structure of the consumables,
The developing unit, which is a user exchange unit, will be described.

【0071】図5は、現像器ユニット102の構成例で
あり、現像器ユニット102は図に示す矢印の方向で画
像形成装置4,5に着脱される。
FIG. 5 shows an example of the structure of the developing device unit 102. The developing device unit 102 is attached to and detached from the image forming apparatuses 4 and 5 in the direction of the arrow shown in the drawing.

【0072】103は、リード/ライト可能な不揮発性
メモリであり、例えば、接触方式でリード/ライトを行
う構成であれば、図6(a)に示すように現像器ユニッ
ト102に端子104を設けた構成になる。また、非接
触方式でリード/ライトを行う構成であれば、図6
(b)に示すように現像器ユニット102に例えば、光
通信、電波による通信を行うためのワイヤレス送受信デ
バイス(若しくはユニット)105を実装することにな
る。
Reference numeral 103 denotes a readable / writable non-volatile memory. For example, in the case of a read / write contact method, a terminal 104 is provided in the developing unit 102 as shown in FIG. 6A. It will be a different configuration. In addition, if the configuration is such that read / write is performed by the non-contact method, FIG.
As shown in (b), for example, a wireless transmission / reception device (or unit) 105 for performing optical communication or communication by radio waves is mounted on the developing device unit 102.

【0073】なお、本例では、現像器ユニット102に
実装された不揮発性メモリ103には生産部門からの出
荷時に少なくともユニットの製造ロット番号とシリアル
ナンバーが記憶させられている。また、画像形成装置
4,5の構成で説明した他の消耗品ユニットにおいても
その消耗品ユニットに不揮発性のメモリを実装し、画像
形成装置4,5からリード/ライト可能な構成であれば
適用可能である。
In this example, at least the manufacturing lot number and serial number of the unit are stored in the non-volatile memory 103 mounted on the developing unit 102 at the time of shipment from the production department. Also, in the other consumable unit described in the configuration of the image forming apparatuses 4 and 5, a non-volatile memory is mounted on the consumable unit so that the image forming apparatuses 4 and 5 can read / write. It is possible.

【0074】<システム動作>以下、本システムの動作
について説明する。 (ユーザの登録/画像形成装置の管理)図7は、本シス
テムにおけるユーザの登録、管理の流れを示す。
<System Operation> The operation of this system will be described below. (User Registration / Management of Image Forming Apparatus) FIG. 7 shows a flow of user registration and management in this system.

【0075】ここで、ユーザがユーザ登録を行い、ユー
ザの所有する画像形成装置4,5が管理センタ13の管
理下に置かれるまでの手続きの全体的な流れについて説
明する。
Here, an overall flow of the procedure from the user registering the user to placing the image forming apparatuses 4 and 5 owned by the user under the control of the management center 13 will be described.

【0076】a)生産部門で生産された画像形成装置
4,5は、販売部門へと出荷され、販売部門へ納品され
る。
A) The image forming apparatuses 4 and 5 produced in the production department are shipped to the sales department and delivered to the sales department.

【0077】b)販売部門は、店頭販売・直販及びイン
ターネットによるネット販売等の販売手段でユーザ(P
C1,3)に画像形成装置4,5を販売する。
B) The sales department uses the sales means such as over-the-counter sales / direct sales and online sales via the Internet to allow users (P
The image forming apparatuses 4 and 5 are sold to C1 and 3).

【0078】c)画像形成装置4,5の本体購入時に
は、消耗品に設定されているユニットは付属品として一
式付属されている。このとき、記憶手段を有する消耗品
ユニットに装着された不揮発性メモリには、少なくとも
製造ロット番号及びシリアルナンバーが記憶されてい
る。ユーザは画像形成装置4,5の本体を購入するとユ
ーザ登録を行う。
C) At the time of purchasing the main bodies of the image forming apparatuses 4 and 5, a set of consumable units is attached as an accessory. At this time, at least the manufacturing lot number and the serial number are stored in the non-volatile memory mounted on the consumable unit having the storage means. When the user purchases the main bodies of the image forming apparatuses 4 and 5, user registration is performed.

【0079】d)ユーザ登録は、葉書き、インターネッ
ト等の登録手段を用いて行い、販売部門を経由して、若
しくは、直接に管理センタ13へと送られる。このと
き、ユーザが登録する内容には、少なくともユーザの有
する画像形成装置が接続されるIPアドレス等の接続情
報が含まれている。
D) User registration is performed by using a registration means such as a postcard or the Internet, and is sent to the management center 13 via the sales department or directly. At this time, the content registered by the user includes at least connection information such as an IP address to which the image forming apparatus of the user is connected.

【0080】e)管理センタ13では、所定の情報を配
信する為の少なくとも通知電子メールアドレス或は画像
形成装置のIPアドレスユーザ登録の内容をコンピュー
タ上に登録し、コンピュータ上への登録が完了するとネ
ットワークが開通され、ユーザに情報配信が可能な状態
になる。
E) In the management center 13, at least the notification e-mail address or the IP address of the image forming apparatus for registering the contents of the user registration for distributing the predetermined information is registered on the computer, and when the registration on the computer is completed. The network is opened and information can be distributed to users.

【0081】(PC処理の例)図8は、PC1,3にお
いて行われるユーザの登録に伴うユーザが利用する情報
処理装置の処理動作を示すフローチャートである。
(Example of PC Processing) FIG. 8 is a flowchart showing the processing operation of the information processing apparatus used by the user when the user is registered in the PCs 1 and 3.

【0082】図9は、登録を行うPC1,3の登録画面
の例を示す。画面上には、住所21、氏名22、電子メ
ールアドレス23(或は画像形成装置のIPアドレ
ス)、使用プリンタ機種24、登録ボタン25、キャン
セルボタン26などが表示される。
FIG. 9 shows an example of the registration screen of the PCs 1 and 3 for registration. An address 21, a name 22, an electronic mail address 23 (or an IP address of the image forming apparatus), a printer model 24 used, a registration button 25, a cancel button 26, etc. are displayed on the screen.

【0083】図8において、ステップS1では、初めて
画像形成装置4,5に消耗品が装着された際、該装着を
自動的に画像形成装置が認識すると共に、PC1,3上
に自動的にユーザ登録を促すような画面を表示させる。
In FIG. 8, in step S1, when a consumable item is attached to the image forming apparatus 4 or 5 for the first time, the image forming apparatus automatically recognizes the attachment, and the PC 1 and 3 are automatically identified by the user. Display a screen that prompts registration.

【0084】ステップS2では、表示された画面のマウ
ス入力などに応じてホームページにアクセスさせる。
In step S2, the home page is accessed according to the mouse input on the displayed screen.

【0085】ステップS3では、ホームページがユーザ
側のPC1,3の表示部に表示され、ユーザの入力指示
に応じて必要事項がPC1,3に入力される。
In step S3, the home page is displayed on the display section of the PCs 1 and 3 on the user side, and necessary items are input to the PCs 1 and 3 according to the input instruction from the user.

【0086】ステップS4では、入力された必要事項
を、販売部門12、或いは、管理センタ13に送信する
か否かを選択する。
In step S4, it is selected whether or not the input necessary items are transmitted to the sales department 12 or the management center 13.

【0087】ステップS5では販売部門12へ送信し、
ステップS6では管理センタ13へ送信する。
In step S5, the information is transmitted to the sales department 12,
In step S6, the information is transmitted to the management center 13.

【0088】(サーバ処理の例)図10は、サーバ処理
の例を示すフローチャートである。
(Example of Server Process) FIG. 10 is a flowchart showing an example of the server process.

【0089】ステップS11では、ユーザからのユーザ
登録用アクセス要求があったか否かの判断を行う。
In step S11, it is determined whether or not there is a user registration access request from the user.

【0090】ステップS12では、アクセス要求があっ
たならば、アクセス要求元の装置であるPC1,3に対
してホームページ表示用のデータを送信する。
In step S12, if there is an access request, the home page display data is transmitted to the access request source devices PC1 and PC3.

【0091】ステップS13では、ユーザからの登録必
要情報(製造ロット、シリアル番号)の送信があったか
否かの判断を行う。
In step S13, it is determined whether or not the registration required information (manufacturing lot, serial number) is transmitted from the user.

【0092】ステップS14では、ユーザからの登録必
要情報の送信があり、該情報を受信すると共に、データ
ベース(DB)の作成を行う。
In step S14, registration required information is transmitted from the user, the information is received, and a database (DB) is created.

【0093】(ユーザ側から通知されるクレームの管
理)図11は、ユーザクレームを管理する場合の処理の
流れを示す。
(Management of Complaints Reported from User Side) FIG. 11 shows the flow of processing when managing user complaints.

【0094】今、ユーザから電話がかかってくる。或い
は、電子メール等でのクレーム通知を受信する。オペレ
ータはお客さんを特定し、特定されたお客さんから更に
プリンタを特定する。なお、ユーザがどのようなプリン
タを使用しているかをデータベース(DB)として有し
てもよい。プリンタが特定されれば、例えば、ネットワ
ークを介して特定されたプリンタに対してロット情報を
吸い上げるように、管理側の装置からネゴシエーション
をする。
Now, the user receives a call. Alternatively, the complaint notification is received by e-mail or the like. The operator identifies the customer and further identifies the printer from the identified customer. In addition, you may have what kind of printer the user is using as a database (DB). When the printer is specified, for example, the management-side device negotiates so that the lot information is downloaded to the specified printer via the network.

【0095】図12に示すように、管理側の装置では、
ユーザ端末であるPC1,3から電子メール等によって
送信されたクレーム情報の内容を解析する。解析したク
レーム内容が製造上の問題であった場合には、クレーム
と製品ロット番号とを対応付ける必要がある。クレーム
内容は、製造ロットに対応させてデータベース(DB)
として管理する。
As shown in FIG. 12, in the device on the management side,
The content of the complaint information transmitted by e-mail or the like from the user terminals PC1 and 3 is analyzed. If the analyzed complaint is a manufacturing problem, it is necessary to associate the complaint with the product lot number. The content of complaints is database (DB) corresponding to the production lot.
Manage as.

【0096】ここでいうクレーム情報とは、画像形成装
置4,5に使用される消耗品に関する情報であり、具体
的には、消耗品としてトナーカートリッジを用いた場
合、ユーザ識別、消耗品の部品識別、消耗品の不具合等
を含む消耗品交換情報により構成される。
The claim information mentioned here is information on the consumables used in the image forming apparatuses 4 and 5. Specifically, when a toner cartridge is used as the consumables, user identification and parts of the consumables. Consists of consumable item replacement information including identification, consumable item failure, and the like.

【0097】なお、ロット番号の取得に関しては、例え
ば、初めて消耗品が画像形成装置4,5の一種であるプ
リンタに装着された際に、自動的にインターネットを介
してサーバ装置2に通知するようにすれば、どのプリン
タが現在どのようなロットの消耗品を装着しているかが
サーバ装置2で一元管理することが可能である。
Regarding the acquisition of the lot number, for example, when the consumable item is attached to the printer which is one of the image forming apparatuses 4 and 5 for the first time, the server apparatus 2 is automatically notified via the Internet. By doing so, the server device 2 can centrally manage which printer is currently equipped with which lot of consumables.

【0098】図13は、消耗品交換情報に含まれるクレ
ーム内容を解析し、製造ロット毎に分けてクレーム発生
率(パーセント)を統計的に求めたグラフを示す。
FIG. 13 shows a graph in which the content of complaints contained in the consumable item replacement information is analyzed and the complaint occurrence rate (percentage) is statistically obtained for each manufacturing lot.

【0099】図14は、図11に示したような経路にお
いて、ユーザが端末1,3を介して購入したトナーカー
トリッジ等の消耗品ユニットのクレーム発生からクレー
ム内容の分類までのクレーム管理の流れを示す。
FIG. 14 shows the flow of complaint management from the occurrence of a complaint of a consumable unit such as a toner cartridge purchased by the user through the terminals 1 and 3 to the classification of the complaint content in the route as shown in FIG. Show.

【0100】ステップS21では、ユーザ端末(PC
1,3)は、画像形成装置4,5から出力される画像に
不具合が発生したときに、消耗品ユニットを販売した販
売部門端末12、若しくは、ユーザクレームの管理セン
タ13に、クレームの内容を電話若しくはインターネッ
ト等の通信手段を用いて連絡する。
In step S21, the user terminal (PC
1, 3), when a problem occurs in the image output from the image forming apparatus 4, 5, the content of the complaint is sent to the sales department terminal 12 that sold the consumable unit or the user complaint management center 13. Contact by using communication means such as telephone or internet.

【0101】販売部門端末12、若しくは、ユーザクレ
ームの管理センタ13に連絡されたクレーム内容は、例
えば、表1に示すように色ずれ=1、縦すじ=2のように
数値化され、管理元のコンピュータは、クレームナンバ
ーとクレーム件数を管理する。ここで、ユーザがクレー
ムを連絡する際に、クレーム内容を例えば、装置のオペ
レーションパネル若しくは、PCによって数値でクレー
ムを選択する構成にすれば、一層、コンピュータによる
自動管理が可能になる。更に、新規不具合が発生した場
合には、ユーザが「その他の問題」の数値(=100)を選択
してクレームを連絡し、管理元のコンピュータは表2に
示すように、その他の項目を詳細分類してその件数を管
理する。その他の項目中の詳細分類された件数が予め設
定された件数に達した場合には、クレーム選択項目を追
加したデータを配信することにより、ユーザは表3に示
す選択項目からクレームの選択が可能になる。
The content of the complaint contacted to the sales department terminal 12 or the user complaint management center 13 is digitized as shown in Table 1 such as color shift = 1 and vertical stripe = 2, and the management source The computer manages the complaint number and the number of complaints. Here, when the user informs the complaint, the contents of the complaint can be automatically controlled by the computer if the complaint is selected by a numerical value by the operation panel of the apparatus or the PC. Furthermore, when a new defect occurs, the user selects the number of "other problems" (= 100) to report the complaint, and the managing computer details other items as shown in Table 2. Classify and manage the number of cases. When the number of detailed classified items among other items reaches a preset number, the user can select a complaint from the selection items shown in Table 3 by distributing the data with additional complaint selection items. become.

【0102】[0102]

【表1】 [Table 1]

【0103】[0103]

【表2】 [Table 2]

【0104】[0104]

【表3】 [Table 3]

【0105】ステップS22では、販売部門端末12に
連絡されたクレームは、販売部門端末12から管理セン
タ13に連絡され、クレームは管理センタ13で一元管
理される。連絡されたクレームは、図12に示したよう
に製造ロット毎に分類される。
In step S22, the complaint notified to the sales department terminal 12 is communicated from the sales department terminal 12 to the management center 13, and the complaint is centrally managed by the management center 13. The contacted complaints are classified by manufacturing lot as shown in FIG.

【0106】ステップS23では、さらに、クレームの
内容によって分類され、例えば図13に示したような統
計的データに分けられる。
At step S23, the contents of the complaint are further classified and divided into statistical data as shown in FIG. 13, for example.

【0107】また、分類されたクレームのデータは、生
産部門端末14に送信され、生産部門端末14ではクレ
ームの内容を分析し、クレームが発生した原因を解析す
る。
Further, the classified complaint data is transmitted to the production department terminal 14, and the production department terminal 14 analyzes the content of the complaint and analyzes the cause of the complaint.

【0108】なお、解析結果から製造上の問題ではない
と判断された場合には、データのみ蓄積しておき、情報
の配信は行わないような制御としてもよい。
If it is determined from the analysis result that this is not a manufacturing problem, only the data may be stored and the information may not be distributed.

【0109】ステップS24では、クレーム内容の解析
結果に基づいて、同様なクレームが再発する確率の推定
値を算出する。この推定値を算出する手法として、同一
グループのロットを有する機器の母体を求める必要があ
るが、この場合、工場で出荷された際の製造数を母体に
する方法や、実際に販売された販売数を母体にすること
ができる。
In step S24, an estimated value of the probability of recurrence of similar claims is calculated based on the analysis result of the content of claims. As a method of calculating this estimated value, it is necessary to find the parent of the equipment that has the same group lot, but in this case, the method that uses the number of products manufactured at the factory as the parent, or the actual sales sold A number can be a parent.

【0110】ステップS25では、発生率の推定値が予
め設定された閾値αを越えた否かを調べる。閾値αを越
えた場合にはステップS26に進み、閾値αを越えない
場合には、ステップS27に進む。
In step S25, it is checked whether or not the estimated value of the occurrence rate exceeds a preset threshold value α. If it exceeds the threshold α, the process proceeds to step S26, and if it does not exceed the threshold α, the process proceeds to step S27.

【0111】ステップS26では、その算出した発生率
の推定値を含む配信データをユーザ3に配信するように
管理センタ13に連絡する。
In step S26, the management center 13 is contacted so as to distribute the distribution data including the calculated estimated value of the occurrence rate to the user 3.

【0112】ステップS27では、管理センタ13にお
いて、生産部門端末14からの連絡によって、ユーザ登
録を行っているユーザ端末1,3に配信データを配信す
ると共に、そのデータが蓄積される。また、その一方、
ステップS15の処理により、発生率の推定値が予め設
定された閾値αに達していない場合には、データを蓄積
するのみとして、配信しないようにする。
In step S27, the management center 13 delivers the delivery data to the user terminals 1 and 3 which have performed user registration by the contact from the production department terminal 14 and stores the data. Also, on the other hand,
By the process of step S15, when the estimated value of the occurrence rate does not reach the preset threshold value α, the data is only accumulated and is not distributed.

【0113】本発明では、上記クレーム管理の説明にお
けるクレーム内容のデータ化はコンピュータ及び人によ
って行われるものの、データからの統計処理、統計処理
結果からユーザに配信するか否かの判断及びユーザへの
情報の配信はコンピュータ等の機械によって自動的に行
われる。
In the present invention, the computerization of the complaint content in the above description of the complaint management is performed by a computer and a person. However, statistical processing from the data, determination of whether or not the statistical processing result is distributed to the user, and Information is automatically distributed by a machine such as a computer.

【0114】(情報の照合)図15〜図17は、ユーザ
が所有する画像形成装置4,5と、管理センタ13と
が、通信回線11としてのインターネットを介して接続
されているシステムの構成例を示す。
(Comparison of Information) FIGS. 15 to 17 show configuration examples of a system in which the image forming apparatuses 4 and 5 owned by the user and the management center 13 are connected via the Internet as the communication line 11. Indicates.

【0115】図15は、画像形成装置4,5がPC1,
3を介してインターネットに接続された構成例を示す。
図16は、画像形成装置4,5がサーバ2を介して接続
された構成例を示す。図17は、PC1,が画像形成装
置4,5を介してインターネットに接続された構成例を
示す。なお、画像形成装置4,5は、PC1,3又はサ
ーバ2と、プリンタケーブル20を介して接続されてい
る。
In FIG. 15, the image forming apparatuses 4, 5 are PC 1,
3 shows an example of a configuration in which the Internet is connected via 3.
FIG. 16 shows a configuration example in which the image forming apparatuses 4 and 5 are connected via the server 2. FIG. 17 shows a configuration example in which the PC 1 is connected to the Internet via the image forming apparatuses 4 and 5. The image forming apparatuses 4 and 5 are connected to the PCs 1 and 3 or the server 2 via a printer cable 20.

【0116】本例では、製造上に問題があったことが解
析結果より判明され、問題があったロット番号に対応す
る消耗品に報知情報を送ろうというものである。
In this example, it is found from the analysis result that there is a problem in manufacturing, and the notification information is sent to the consumable item corresponding to the problematic lot number.

【0117】そこで、管理センタ13は、登録されてい
るユーザの使用する画像形成装置4,5に対して、配信
情報としてクレーム情報を含む消耗品交換情報を配信
し、画像形成装置4,5は、その配信されてきた情報が
自分のための情報なのかを判断して、自己の情報である
と判断した場合には、受信した配信情報を自装置内に記
憶する。以下、具体的な処理例について説明する。
Therefore, the management center 13 delivers the consumable item exchange information including the complaint information as the delivery information to the image forming apparatuses 4 and 5 used by the registered users. It is determined whether the delivered information is information for oneself, and if it is determined that the information is its own, the received delivery information is stored in its own device. Hereinafter, a specific processing example will be described.

【0118】図18は、配信された情報の照合処理の例
を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of collation processing of distributed information.

【0119】ステップS31では、管理センタ13が、
ユーザ登録されているユーザへ情報を配信すると、画像
形成装置4,5はその配信情報を受け取る。この配信情
報には、ユーザ識別、消耗品の部品識別、消耗品の不具
合等のクレーム情報を含む消耗品交換情報によって構成
される。
In step S31, the management center 13
When the information is distributed to the registered users, the image forming apparatuses 4 and 5 receive the distribution information. This distribution information is composed of consumable item replacement information including user identification, consumable part identification, and complaint information such as consumable item defects.

【0120】ステップS32では、消耗品交換情報の内
容を解析し、製造ロット番号、シリアルナンバー、ユー
ザに伝える調査結果項目に分類する。
In step S32, the contents of the consumable item replacement information are analyzed and classified into manufacturing lot numbers, serial numbers, and survey result items transmitted to the user.

【0121】ステップS33では、画像形成装置4,5
は、この装置に装着された消耗品ユニット(トナーカー
トリッジ等)のメモリから、消耗品ユニットの製造ロッ
ト番号とシリアルナンバーを読み出し、配信された消耗
品交換情報との照合を行う。
In step S33, the image forming apparatuses 4, 5
Reads out the manufacturing lot number and serial number of the consumable unit from the memory of the consumable unit (toner cartridge or the like) attached to this apparatus, and collates with the delivered consumable item replacement information.

【0122】ステップS34では、配信された消耗品交
換情報と消耗品ユニットのメモリに格納された情報とが
一致するか否かを調べる。
In step S34, it is checked whether the delivered consumable item replacement information matches the information stored in the memory of the consumable unit.

【0123】ステップS35では、照合により一致した
場合には、画像形成装置4,5に用意されている不揮発
性メモリに、配信された消耗品交換情報を記憶させる。
そして、この記憶された情報は、該当する消耗品ユニッ
トが交換されるまでは保管される。
In step S35, if they are matched by collation, the distributed consumable item exchange information is stored in the non-volatile memories prepared in the image forming apparatuses 4 and 5.
Then, this stored information is stored until the corresponding consumable unit is replaced.

【0124】ステップS36では、配信された情報と消
耗品ユニットのメモリに格納された情報とが一致しない
場合には、配信された情報は消去される。
In step S36, if the distributed information does not match the information stored in the memory of the consumable unit, the distributed information is deleted.

【0125】なお、配信された情報を記憶する記憶部
は、消耗品に備えらたメモリに限定するものではなく、
画像形成装置4,5の記憶部でもよい。
The storage unit for storing the distributed information is not limited to the memory provided in the consumable item,
It may be the storage unit of the image forming apparatuses 4 and 5.

【0126】また、各画像形成装置4,5に対して予め
どのようなロットの消耗品が備えられていると一元管理
がサーバ装置に行われていれば、該当するロット番号を
装着する画像形成装置4,5に対してのみ、報知情報す
なわち消耗品交換情報を配信してもよい。
[0126] The image forming the consumables in advance what lots for each image forming apparatus 4, 5 are provided with a centralized if performed in the server device, for attaching the appropriate lot number The notification information, that is, the consumable item exchange information may be distributed only to the devices 4 and 5.

【0127】(情報の表示)画像形成装置4,5は、電
源がオンされると、不揮発性メモリの内容を装置に内蔵
されるRAM(Random Access Memo
ry)に読み込む。画像形成装置4,5の制御を司るC
PU(Central Processing Uni
t)は、RAMの内容から画像形成装置4,5に具備さ
れた操作パネル30上に情報の表示を行う。
(Display of Information) When the power is turned on, the image forming apparatuses 4 and 5 store the contents of the nonvolatile memory in a RAM (Random Access Memo) incorporated in the apparatus.
ry). C that controls the image forming apparatuses 4 and 5
PU (Central Processing Uni)
At t), information is displayed on the operation panel 30 provided in the image forming apparatuses 4 and 5 from the contents of the RAM.

【0128】操作パネル30は、例えば、図19に示す
ような構成になっており、LED31、LCD表示器3
2、操作ボタン33から構成されている。情報の表示
は、主に、LED31とLCD表示器32とで行われ、
表示に用いられるLED31は警告を示す色の赤色若し
くはアンバー等であることが望ましい。
The operation panel 30 has a structure as shown in FIG. 19, for example, and includes an LED 31 and an LCD display device 3.
2. It is composed of operation buttons 33. Information is mainly displayed by the LED 31 and the LCD display 32,
It is desirable that the LED 31 used for display be red or amber, which is a color indicating a warning.

【0129】また、LCD表示器32には、消耗品の交
換を促すための文章(単語を含む)、例えば、「LOT
Aノゲンゾウキガ シヨウサレテイマス コウカンヲ
オススメシマス!」のように表示される。文章がLCD
表示器32に収まりきらない場合は、自動スクロール、
若しくは、操作ボタンによってスクロールする。また、
文章(単語を含む)に添えて、交換箇所を特定できるよ
うな画像形成装置4,5のグラフィック図で表示を行う
ことも可能である。
Further, on the LCD display 32, a sentence (including a word) for prompting replacement of consumables, for example, "LOT
A No Genzo Kiga Shiyo Salei Komusu Recommended Shimas! Is displayed. Text is LCD
If it does not fit on the display 32, automatic scrolling,
Alternatively, scroll with the operation button. Also,
It is also possible to add a sentence (including a word) and display it in a graphic diagram of the image forming apparatuses 4 and 5 that can identify the exchange place.

【0130】また、予め配信すべきロット番号の消耗品
を使用する画像形成装置4,5がサーバ2にて特定され
ているならば、それを利用しているユーザもわかるの
で、ユーザのPC1,3に対しても報知情報を配信する
ように設定することにより、ユーザに対して注意を促す
ことができる。
Further, if the image forming apparatuses 4 and 5 which use the expendables of the lot number to be distributed in advance are specified by the server 2, the user who uses them is also known. It is possible to call the user's attention by setting the notification information to be distributed also to No. 3.

【0131】なお、本発明は、複数の機器(例えば、ホ
ストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1
つの機器(例えば、PDA(個人情報管理)機器のよう
な小型の画像処理機器、複写機、ファクシミリ装置)か
らなる装置に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.),
The present invention may be applied to a device including one device (for example, a small image processing device such as a PDA (personal information management) device, a copying machine, and a facsimile device).

【0132】また、本発明は、システム或いは装置にプ
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成
するためのソフトウェアによって表されるプログラムを
格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そ
のシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出
し実行することによっても、本発明の効果を享受するこ
とが可能となる。
It goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. Then, a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or M of the system or apparatus).
The effect of the present invention can also be enjoyed by the PU) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0133】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0134】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カード(ICメモリカード)、ROM(マスクROM、
フラッシュEEPROMなど)などを用いることができ
る。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card (IC memory card), ROM (mask ROM,
Flash EEPROM, etc.) can be used.

【0135】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0136】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0137】[0137]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが使用する情報処理装置に装備される消耗品に関
するクレームを管理する管理装置側においてクレーム内
容を解析・分類し、製造ロットで不具合が発生している
と判断した場合には、その解析結果した情報(消耗品交
換情報)をインターネットでユーザに配信し、配信され
た情報の内容を操作パネル等の表示装置にて報知するよ
うにしたので、ユーザは、サービスマンコールなしで不
具合の発生する原因及び対処法を事前に知ることがで
き、これにより、クレーム処理に要する人員と時間を削
除することが可能になる。
As described above, according to the present invention,
The management device, which manages complaints about consumables installed in the information processing device used by the user, analyzes and classifies the content of the complaint, and when it is determined that a defect has occurred in the manufacturing lot, the analysis result is returned. Information (consumables replacement information) is distributed to the user via the Internet, and the content of the distributed information is notified on a display device such as an operation panel. Therefore, the user causes the problem without a serviceman call. And it is possible to know in advance how to deal with it, which makes it possible to eliminate the personnel and time required to process the complaint.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態である、情報管理システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】情報処理装置の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of an information processing device.

【図3】画像形成装置の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the image forming apparatus.

【図4】画像形成装置のプリンタ制御部およびその周辺
部の構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer control unit and its peripheral portion of the image forming apparatus.

【図5】現像ユニットの構成を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a developing unit.

【図6】現像ユニットの構成を示す側面図である。FIG. 6 is a side view showing a configuration of a developing unit.

【図7】ユーザ登録の手続きを示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a procedure for user registration.

【図8】ユーザ登録の処理例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of user registration processing.

【図9】端末装置(PC)の登録画面を示す正面図であ
る。
FIG. 9 is a front view showing a registration screen of a terminal device (PC).

【図10】サーバの管理処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing server management processing.

【図11】クレーム処理の流れを示すブロック図であ
る。
FIG. 11 is a block diagram showing a flow of complaint processing.

【図12】製造ロット毎のクレームの分類方法を示す説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a method of classifying complaints for each manufacturing lot.

【図13】製造ロット毎のクレーム発生率を統計的グラ
フとして表した説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a complaint occurrence rate for each manufacturing lot as a statistical graph.

【図14】クレーム管理の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of complaint management.

【図15】インターネットを介して接続されているシス
テムの構成例を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a configuration example of a system connected via the Internet.

【図16】インターネットを介して接続されているシス
テムの構成例を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a configuration example of a system connected via the Internet.

【図17】インターネットを介して接続されているシス
テムの構成例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a configuration example of a system connected via the Internet.

【図18】情報の照合処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing a process of collating information.

【図19】操作パネルの構成を示す正面図である。FIG. 19 is a front view showing the configuration of the operation panel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ(PC) 2 サーバ 3 パーソナルコンピュータ(PC) 4,5 画像形成装置 11 通信回線 12 販売部門端末 13 管理センタ端末 14 生産部門端末 17 消耗材カートリッジ 18 CRGメモリ 20 プリンタケーブル 30 操作パネル 31 LED 32 LCD表示器 33 操作ボタン 102 現像器ユニット 103 不揮発性メモリ 104 端子 105 ワイヤレス送受信デバイス 107 レーザ光 108 感光ドラム 112 転写材 113 レーザ・スキャナユニット 120 転写ローラ 121 定着器ユニット 123 現像剤容器 131 給送カセット 132 ピックアップローラ 134 給送ローラ 140 帯電ローラ 141 現像ローラ 201 搬送ベルト 400 プリンタ制御部 401 プリンタコントローラ 402 エンジン制御部 412 CRGメモリ制御部 413 カートリッジ使用量検出部 414 メモリロック制御部 1 Personal computer (PC) 2 servers 3 Personal computer (PC) 4,5 image forming device 11 communication lines 12 Sales department terminals 13 Management center terminal 14 Production department terminal 17 Consumables Cartridge 18 CRG memory 20 printer cable 30 Operation panel 31 LED 32 LCD display 33 operation buttons 102 developing unit 103 non-volatile memory 104 terminal 105 wireless transmitting / receiving device 107 laser light 108 photosensitive drum 112 Transfer material 113 Laser Scanner Unit 120 transfer roller 121 fuser unit 123 developer container 131 feeding cassette 132 pickup roller 134 Feed roller 140 charging roller 141 developing roller 201 conveyor belt 400 Printer control unit 401 printer controller 402 engine control unit 412 CRG memory controller 413 Cartridge usage detector 414 Memory lock control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/18 G06F 17/60 138 G06F 17/60 138 G03G 15/00 556 Fターム(参考) 2H027 EJ08 EJ09 EJ13 EJ15 EK01 GA23 GA30 GB07 GB09 GB19 HB13 HB14 HB15 HB16 ZA07 ZA09 2H171 FA02 FA05 FA09 FA13 GA11 GA31 JA08 JA12 JA23 JA27 JA29 JA35 JA50 KA17 MA02 MA04 QA04 QA08 QB03 QB15 QB32 QC03 SA11 SA14 SA22 SA26 SA32 5B021 AA01 AA02 BB04 BB10 NN00─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G03G 21/18 G06F 17/60 138 G06F 17/60 138 G03G 15/00 556 F term (reference) 2H027 EJ08 EJ09 EJ13 EJ15 EK01 GA23 GA30 GB07 GB09 GB19 HB13 HB14 HB15 HB16 ZA07 ZA09 2H171 FA02 FA05 FA09 FA13 GA11 GA31 JA08 JA12 JA23 JA27 JA29 JA35 JA50 KA17 MA02 MA04 QA04 QA08 QB03 SA11 SA02 SA02 SA02 SA02 SA12 SA12 SA22 SA22 SA22 SA02 SA02 SA02

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 端末側の情報処理装置に使用される消耗
品の不具合に関連する情報の管理を行う管理装置であっ
て、 前記情報処理装置から、少なくとも、ユーザ識別、前記
消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換
情報を受信したか否かを判断する受信手段と、 前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づいて
分類する分類手段と、 前記分類された消耗品交換情報を解析し、前記消耗品の
不具合に関連する解析結果情報を作成する解析手段と、 前記作成された解析結果情報を、前記消耗品交換情報を
送信した情報処理装置に返信する返信手段とを具えたこ
とを特徴とする管理装置。
1. A management device for managing information relating to a defect of a consumable item used for an information processing device on a terminal side, wherein at least the user identification and the component identification of the consumable item are performed from the information processing device. A receiving unit that determines whether or not the consumable item replacement information including a defect of the consumable item has been received; a classifying unit that classifies the received consumable item replacement information based on a predetermined condition; An analysis unit configured to analyze consumable item replacement information and create analysis result information related to the defect of the consumable item; and a reply that returns the created analysis result information to the information processing device that has transmitted the consumable item replacement information. A management device comprising: means.
【請求項2】 前記分類手段は、 前記受信した消耗品交換情報を、前記消耗品の製造ロッ
トおよび不具合内容に基づいて分類することを特徴とす
る請求項1記載の管理装置。
2. The management device according to claim 1, wherein the classifying unit classifies the received consumable item exchange information based on a manufacturing lot of the consumable item and a content of a defect.
【請求項3】 前記解析手段は、 同一製造ロットでの不具合の発生率を算出することを特
徴とする請求項1又は2記載の管理装置。
3. The management apparatus according to claim 1, wherein the analysis unit calculates a failure occurrence rate in the same manufacturing lot.
【請求項4】 消耗品の不具合に関連する情報の管理を
行う管理装置に接続された端末側の情報処理装置であっ
て、 少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消
耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶する記憶手段
と、 前記記憶された消耗品交換情報を前記管理装置へ送信す
る送信手段と、 前記管理装置から返信された前記消耗品の不具合に関連
する解析結果情報を解析する解析手段と、 前記解析された解析結果情報に含まれる識別情報を、前
記記憶手段に記憶されている前記消耗品交換情報と照合
し、一致した場合には前記配信された解析結果情報を記
憶して書き換えを行う照合手段と、 前記解析された解析結果情報に含まれる消耗品の不具合
に関する情報を報知する報知手段とを具えたことを特徴
とする情報処理装置。
4. An information processing device on the terminal side, which is connected to a management device for managing information relating to a consumable defect, at least a user identification, a component identification of the consumable item, and a defect of the consumable item. Storage means for storing consumable goods exchange information including, transmission means for transmitting the stored consumable goods exchange information to the management device, and analysis result information related to a defect of the consumable goods returned from the management device Analyzing means for analyzing the, the identification information included in the analyzed analysis result information, collated with the consumable replacement information stored in the storage means, and if they match, the delivered analysis result information An information processing apparatus, comprising: a collating unit that stores and rewrites the information, and a notifying unit that notifies information about a malfunction of a consumable item included in the analyzed analysis result information.
【請求項5】 前記解析手段は、 前記管理装置から返信された前記解析結果情報から、少
なくとも、製造ロット番号、シリアルナンバー、報知内
容を取得することを特徴とする請求項4記載の情報処理
装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the analysis unit acquires at least a manufacturing lot number, a serial number, and notification contents from the analysis result information returned from the management apparatus. .
【請求項6】 前記照合手段は、 製造ロット番号、および、シリアルナンバーに基づいて
照合することを特徴とする請求項4又は5記載の情報処
理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the collation unit performs collation based on a manufacturing lot number and a serial number.
【請求項7】 前記報知手段は、 LED、又は、LCD表示器を用いて行うことを特徴と
する請求項4ないし6のいずれかに記載の情報処理装
置。
7. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the informing means uses an LED or an LCD display.
【請求項8】 前記LCD表示器の表示は、文字および
グラフィックによって行うことを特徴とする請求項7記
載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the display on the LCD display is performed by characters and graphics.
【請求項9】 前記消耗品は、 ユーザが交換可能な画像形成処理に用いられるユニット
であって、少なくとも、感光ドラム、現像器、現像剤に
よって構成されるカートリッジユニットであることを特
徴とする請求項4ないし8のいずれかに記載の情報処理
装置。
9. The consumable item is a unit replaceable by a user and used for an image forming process, and is a cartridge unit including at least a photosensitive drum, a developing device, and a developer. Item 9. The information processing device according to any one of items 4 to 8.
【請求項10】 前記消耗品は、 ユーザが交換可能な画像形成処理に用いられるユニット
であって、転写材に転写された転写像を定着するための
定着器ユニットであることを特徴とする請求項4ないし
8のいずれかに記載の情報処理装置。
10. The consumable item is a unit replaceable by a user and used for an image forming process, and is a fixing unit for fixing a transfer image transferred to a transfer material. Item 9. The information processing device according to any one of items 4 to 8.
【請求項11】 前記管理装置との間での通信接続は、 コンピュータを経由しての接続、サーバーを経由しての
接続、又は、何ら経由しない直接接続であることを特徴
とする請求項4ないし10のいずれかに記載の情報処理
装置。
11. The communication connection with the management device is a connection via a computer, a connection via a server, or a direct connection without any connection. 11. The information processing device according to any one of 1 to 10.
【請求項12】 端末側の情報処理装置に使用される消
耗品の不具合に関連する情報の管理を行う管理方法であ
って、 前記情報処理装置から、少なくとも、ユーザ識別、前記
消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換
情報を受信したか否かを判断する受信工程と、 前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づいて
分類する分類工程と、 前記分類された消耗品交換情報を解析し、前記消耗品の
不具合に関連する解析結果情報を作成する解析工程と、 前記作成された解析結果情報を、前記消耗品交換情報を
送信した情報処理装置に返信する返信工程とを具えたこ
とを特徴とする管理方法。
12. A management method for managing information related to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, wherein at least the user identification and the component identification of the consumable item are performed from the information processing device. A receiving step of determining whether or not consumable item replacement information including a defect of the consumable item has been received; a classifying step of classifying the received consumable item replacement information based on a predetermined condition; An analysis step of analyzing consumable item replacement information and creating analysis result information related to the defect of the consumable item, and a reply that returns the created analysis result information to the information processing device that has transmitted the consumable item replacement information A management method characterized by comprising a process.
【請求項13】 前記分類工程は、 前記受信した消耗品交換情報を、前記消耗品の製造ロッ
トおよび不具合内容に基づいて分類することを特徴とす
る請求項12記載の管理方法。
13. The management method according to claim 12, wherein the classifying step classifies the received consumable item replacement information based on a manufacturing lot of the consumable item and a defect content.
【請求項14】 前記解析工程は、 同一製造ロットでの不具合の発生率を算出することを特
徴とする請求項12又は13記載の管理方法。
14. The management method according to claim 12, wherein the analysis step calculates a failure occurrence rate in the same production lot.
【請求項15】 消耗品の不具合に関連する情報の管理
を行う管理装置に接続された端末側の情報処理方法であ
って、 少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消
耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶手段に記憶す
る記憶工程と、 前記記憶された消耗品交換情報を前記管理装置へ送信す
る送信工程と、 前記管理装置から返信された前記消耗品の不具合に関連
する解析結果情報を解析する解析工程と、 前記解析された解析結果情報に含まれる識別情報を、前
記記憶手段に記憶されている前記消耗品交換情報と照合
し、一致した場合には前記配信された解析結果情報を記
憶して書き換えを行う照合工程と、 前記解析された解析結果情報に含まれる消耗品の不具合
に関する情報を報知する報知工程とを具えたことを特徴
とする情報処理方法。
15. A method of processing information on a terminal side connected to a management device for managing information relating to a defect of a consumable item, comprising at least user identification, identification of a part of the consumable item, and defect of the consumable item. A storing step of storing consumable item replacement information including storage means in a storage means, a transmitting step of transmitting the stored consumable item replacement information to the management device, and a defect of the consumable item returned from the management device. An analysis step of analyzing the analysis result information, and the identification information included in the analyzed analysis result information is collated with the consumable item replacement information stored in the storage means, and if they match, the delivered information is delivered. Information comprising a collating step of storing and rewriting the analysis result information and a notifying step of notifying information regarding a defect of the consumable item included in the analyzed analysis result information Management method.
【請求項16】 前記解析工程は、 前記管理装置から返信された前記解析結果情報から、少
なくとも、製造ロット番号、シリアルナンバー、報知内
容を取得することを特徴とする請求項15記載の情報処
理方法。
16. The information processing method according to claim 15, wherein in the analysis step, at least a manufacturing lot number, a serial number, and notification contents are acquired from the analysis result information returned from the management device. .
【請求項17】 前記照合工程は、 製造ロット番号、および、シリアルナンバーに基づいて
照合することを特徴とする請求項15又は16記載の情
報処理方法。
17. The information processing method according to claim 15, wherein in the collating step, collation is performed based on a manufacturing lot number and a serial number.
【請求項18】 端末側の情報処理装置に使用される消
耗品の不具合に関連する情報の管理制御するための管理
制御プログラムであって、 該プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な
記録媒体に記録されており、 前記情報処理装置から、少なくとも、ユーザ識別、前記
消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換
情報を受信したか否かを判断する工程と、 前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づいて
分類する工程と、 前記分類された消耗品交換情報を解析し、前記消耗品の
不具合に関連する解析結果情報を作成する工程と、 前記作成された解析結果情報を、前記消耗品交換情報を
送信した情報処理装置に返信する工程とを具えたことを
特徴とする管理制御プログラム。
18. A management control program for managing and controlling information relating to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, the program being recorded on a computer-readable recording medium. Determining whether or not at least user identification, component identification of the consumable item, and consumable item replacement information including a defect of the consumable item has been received from the information processing device; and the received consumable item replacement. A step of classifying the information based on a predetermined condition; a step of analyzing the classified consumable item replacement information to create analysis result information related to a defect of the consumable item; and the created analysis result information And a step of returning the consumable item replacement information to the information processing device that transmitted the consumable item replacement information.
【請求項19】 前記分類に際して、 前記受信した消耗品交換情報を、前記消耗品の製造ロッ
トおよび不具合内容に基づいて分類することを特徴とす
る請求項18記載の管理制御プログラム。
19. The management control program according to claim 18, wherein in the classification, the received consumable item replacement information is classified based on a manufacturing lot of the consumable item and a content of a defect.
【請求項20】 前記解析に際して、 同一製造ロットでの不具合の発生率を算出することを特
徴とする請求項18又は19記載の管理制御プログラ
ム。
20. The management control program according to claim 18, wherein the occurrence rate of defects in the same production lot is calculated during the analysis.
【請求項21】 消耗品の不具合に関連する情報の管理
を行う管理装置に接続された端末側で情報処理の制御を
行うための情報処理制御プログラムであって、 少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消
耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶手段に記憶す
る工程と、 前記記憶された消耗品交換情報を前記管理装置へ送信す
る工程と、 前記管理装置から返信された前記消耗品の不具合に関連
する解析結果情報を解析する工程と、 前記解析された解析結果情報に含まれる識別情報を、前
記記憶手段に記憶されている前記消耗品交換情報と照合
し、一致した場合には前記配信された解析結果情報を記
憶して書き換えを行う工程と、 前記解析された解析結果情報に含まれる消耗品の不具合
に関する情報を報知する工程とを具えたことを特徴とす
る情報処理制御プログラム。
21. An information processing control program for controlling information processing on a terminal side connected to a management device that manages information relating to consumable item defects, comprising at least user identification and the consumable item. Part identification, storing consumable item replacement information including a defect of the consumable item in a storage unit, transmitting the stored consumable item replacement information to the management device, and returning the management device from the management device. A step of analyzing the analysis result information related to the defect of the consumable item, and the identification information included in the analyzed analysis result information is collated with the consumable item replacement information stored in the storage means, and if they match Includes a step of storing and rewriting the delivered analysis result information, and a step of notifying information regarding a defect of a consumable item included in the analyzed analysis result information. Information processing control program according to claim.
【請求項22】 前記解析に際して、 前記管理装置から返信された前記解析結果情報から、少
なくとも、製造ロット番号、シリアルナンバー、報知内
容を取得することを特徴とする請求項21記載の情報処
理制御プログラム。
22. The information processing control program according to claim 21, wherein at the time of the analysis, at least a manufacturing lot number, a serial number, and a notification content are acquired from the analysis result information returned from the management device. .
【請求項23】 前記照合に際して、 製造ロット番号、および、シリアルナンバーに基づいて
照合することを特徴とする請求項21又は22記載の情
報処理制御プログラム。
23. The information processing control program according to claim 21, wherein the collation is performed based on a manufacturing lot number and a serial number.
【請求項24】 端末側の情報処理装置に使用される消
耗品の不具合に関連する情報の管理制御するための管理
制御プログラムを記録した媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 前記情報処理装置から、少なくとも、ユーザ識別、前記
消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換
情報を受信したか否かを判断させ、 前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づいて
分類させ、 前記分類させた消耗品交換情報を解析させ、前記消耗品
の不具合に関連する解析結果情報を作成させ、 前記作成させた解析結果情報を、前記消耗品交換情報を
送信させた情報処理装置に返信させたことを特徴とする
管理制御プログラムを記録した媒体。
24. A medium recording a management control program for managing and controlling information relating to a defect of a consumable item used in an information processing device on a terminal side, the control program being stored in a computer. The device is caused to determine whether or not at least user identification, component identification of the consumable item, and consumable item replacement information including a defect of the consumable item are received, and the received consumable item replacement information is based on a predetermined condition. Information that causes the consumable item replacement information to be classified, to analyze, to create analysis result information related to the defect of the consumable item, and to send the created analysis result information to the consumable item replacement information. A medium in which a management control program is recorded which is returned to a processing device.
【請求項25】 前記分類に際して、 前記受信させた消耗品交換情報を、前記消耗品の製造ロ
ットおよび不具合内容に基づいて分類させることを特徴
とする請求項24記載の管理制御プログラムを記録した
媒体。
25. The medium storing the management control program according to claim 24, wherein in the classification, the received consumable item replacement information is classified based on a manufacturing lot of the consumable item and a content of a defect. .
【請求項26】 前記解析に際して、 同一製造ロットでの不具合の発生率を算出させることを
特徴とする請求項24又は25記載の管理制御プログラ
ムを記録した媒体。
26. The medium on which the management control program according to claim 24 or 25 is recorded, wherein the occurrence rate of defects in the same production lot is calculated during the analysis.
【請求項27】 消耗品の不具合に関連する情報の管理
を行う管理装置に接続された端末側で情報処理の制御を
行うための情報処理制御プログラムを記録した媒体であ
って、 少なくとも、ユーザ識別、前記消耗品の部品識別、該消
耗品の不具合を含む消耗品交換情報を記憶手段に記憶さ
せ、 前記記憶させた消耗品交換情報を前記管理装置へ送信さ
せ、 前記管理装置から返信させた前記消耗品の不具合に関連
する解析結果情報を解析させ、 前記解析させた解析結果情報に含まれる識別情報を、前
記記憶手段に記憶させている前記消耗品交換情報と照合
させ、一致した場合には前記配信させた解析結果情報を
記憶させて書き換えを行わせ、 前記解析させた解析結果情報に含まれる消耗品の不具合
に関する情報を報知させることを特徴とする情報処理制
御プログラムを記録した媒体。
27. A medium having recorded therein an information processing control program for controlling information processing on a terminal side connected to a management device for managing information relating to a consumable item failure, and at least a user identification. Storing the consumable item replacement information including the component identification of the consumable item and the defect of the consumable item in the storage means, transmitting the stored consumable item replacement information to the management device, and returning the response from the management device. Analyzing the analysis result information related to the defect of the consumable item, the identification information included in the analyzed analysis result information is collated with the consumable item replacement information stored in the storage unit, and if they match, Information that is characterized in that the distributed analysis result information is stored and rewritten, and information relating to a defect of a consumable item included in the analyzed analysis result information is notified. Medium recording management control program.
【請求項28】 前記解析に際して、 前記管理装置から返信させた前記解析結果情報から、少
なくとも、製造ロット番号、シリアルナンバー、報知内
容を取得させることを特徴とする請求項27記載の情報
処理制御プログラムを記録した媒体。
28. The information processing control program according to claim 27, wherein at the time of the analysis, at least a manufacturing lot number, a serial number, and a notification content are acquired from the analysis result information returned from the management device. The medium on which is recorded.
【請求項29】 前記照合に際して、 製造ロット番号、および、シリアルナンバーに基づいて
照合させることを特徴とする請求項27又は28記載の
情報処理制御プログラムを記録した媒体。
29. The medium recorded with the information processing control program according to claim 27 or 28, wherein the collation is performed based on a manufacturing lot number and a serial number.
【請求項30】 端末側の情報処理装置に使用される消
耗品の不具合に関連する情報の管理を管理装置において
行うシステムであって、 前記情報処理装置において、少なくとも、ユーザ識別、
前記消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品
交換情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶された消耗品交換情報を、前記管理装置へ送信
する送信手段と、 前記情報処理装置から、少なくとも、ユーザ識別、前記
消耗品の部品識別、該消耗品の不具合を含む消耗品交換
情報を受信したか否かを判断する受信手段と、 前記受信した消耗品交換情報を、所定の条件に基づいて
分類する分類手段と、 前記分類された消耗品交換情報を解析し、前記消耗品の
不具合に関連する解析結果情報を作成する解析手段と、 前記作成された解析結果情報を、前記消耗品交換情報を
送信した情報処理装置に返信する返信手段と、 前記管理装置から返信された前記消耗品の不具合に関連
する解析結果情報を解析する解析手段と、 前記解析された解析結果情報に含まれる識別情報を、前
記記憶手段に記憶されている前記消耗品交換情報と照合
し、一致した場合には前記配信された解析結果情報を記
憶して書き換えを行う照合手段と、 前記解析された解析結果情報に含まれる消耗品の不具合
に関する情報を報知する報知手段とを具えたことを特徴
とする情報処理システム。
30. A system in which a management device manages information related to a defect of a consumable item used in a terminal-side information processing device, wherein the information processing device includes at least a user identification,
From the information processing device, a storage unit that stores the consumable item replacement information including the component identification of the consumable item and the defect of the consumable item, a transmission unit that transmits the stored consumable item replacement information to the management device, At least a user identification, a component identification of the consumable item, a receiving unit that determines whether or not consumable item replacement information including a defect of the consumable item is received, and the received consumable item replacement information is set to a predetermined condition. A classifying unit that classifies the consumable item based on the consumable item, and an analyzing unit that analyzes the classified consumable item replacement information and creates analysis result information related to a defect in the consumable item; Reply means for sending back the exchange information to the information processing apparatus, analysis means for analyzing the analysis result information related to the defect of the consumable product sent back from the management apparatus, and the analyzed analysis result information. Collating means for collating the identification information included in the information with the consumable item replacement information stored in the storage means, and storing and rewriting the delivered analysis result information in the case of coincidence; An information processing system, comprising: an informing unit for informing information regarding a malfunction of a consumable item included in the analyzed result information.
JP2002043720A 2002-02-20 2002-02-20 Information control device and information control method Pending JP2003241955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043720A JP2003241955A (en) 2002-02-20 2002-02-20 Information control device and information control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043720A JP2003241955A (en) 2002-02-20 2002-02-20 Information control device and information control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241955A true JP2003241955A (en) 2003-08-29

Family

ID=27783399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043720A Pending JP2003241955A (en) 2002-02-20 2002-02-20 Information control device and information control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241955A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242756A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Part information management system, part information management method and information processor in part information management system
JP2011242477A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp Image forming apparatus and method for correcting relative phase shifts among image carriers
JP2018032964A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社沖データ Image forming apparatus and image forming system
WO2022210075A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社トプコン Information processing device and information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242756A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Part information management system, part information management method and information processor in part information management system
JP2011242477A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp Image forming apparatus and method for correcting relative phase shifts among image carriers
JP2018032964A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社沖データ Image forming apparatus and image forming system
WO2022210075A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社トプコン Information processing device and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574461B2 (en) Data processing apparatus, consumable agent information notification method and program
KR20040049799A (en) Method and system for information handling system consumables automated ordering
JP2002062769A (en) Module for printer capable of making wireless communication
JP2001175719A (en) Method for ordering consumables in peripheral equipment, consumables managements system for peripheral equipment, printer and print server
JP2008269476A (en) Information processor, information processing method and information processing system
JP2002297969A (en) Equipment managing method, apparatus used in this, equipment managing device, equipment managing system and equipment managing program
US20030040984A1 (en) Image processing apparatus, method of placing order for expendables of image processing apparatus, storage medium, and program
JP2007011813A (en) Consumable article ordering system, consumable article ordering device, control method for consumable article ordering device, and program
JP2001251464A (en) Image forming device, and system and method for managing the same
JP2008185824A (en) Control system and method for controlling consumable
US20030191655A1 (en) Method and data processing system for a pay-for-usage print service
JP2001228762A (en) Consumables management system and consumables management method
JP2003063104A (en) Image processor, its automatic ordering method of consumables, storage medium and program
JP2001331069A (en) Management method for image forming device
JP2003241955A (en) Information control device and information control method
JP4632391B2 (en) Management server, management system for image recording apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2003058780A (en) Expendables management method and system for the same
JP4612784B2 (en) Consumables ordering server, consumables ordering system, consumables ordering method, program and recording medium
JP3719901B2 (en) Image forming apparatus
JP3890271B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus ordering method, program, and storage medium
US11340548B2 (en) Image forming apparatus capable of selecting either display or not display remaining amount of toner
JP2004062078A (en) System and method for identifying consumables
JP2003039795A (en) Inventory control system
US20030191718A1 (en) Method and data processing system providing a pay-for-usage managed print service
JP4111847B2 (en) Service providing system, service providing method, electronic apparatus, and customer management apparatus