JP2003237258A - グリーティングカード - Google Patents

グリーティングカード

Info

Publication number
JP2003237258A
JP2003237258A JP2002038917A JP2002038917A JP2003237258A JP 2003237258 A JP2003237258 A JP 2003237258A JP 2002038917 A JP2002038917 A JP 2002038917A JP 2002038917 A JP2002038917 A JP 2002038917A JP 2003237258 A JP2003237258 A JP 2003237258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
card
plate
light
luminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002038917A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Kawano
貞治 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002038917A priority Critical patent/JP2003237258A/ja
Publication of JP2003237258A publication Critical patent/JP2003237258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カードを開くと、カード上に表示された模様
等が動いているように発光表示されるようにしたカード
を提供する。 【解決手段】 カード用紙1に、ガラス、合成樹脂等の
透明部材からなる板状体の端に発光素子を備えた発光板
3を1又は2枚以上重ねて配置し、各発光板の発光素子
はモジュールを介して電源に接続されていて、各発光板
3の発光素子は順次間欠的に発光して発光板3に設けら
れた模様4等が同一箇所で順次発光表示することによっ
て模様4が動いているように見えるように形成したこと
を特徴とするグリーティングカード等に使用される発光
カード。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結婚祝い等に送ら
れる挨拶状(グリーティング・カード)に使用できるカ
ードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】友人や親しい知人の結婚や入学、卒業な
どのお祝いごとに、祝賀電報やお祝いの挨拶状などが用
いられている。これらの挨拶状には、従来は多色刷りの
印刷物が主として用いられているが、近年、慶祝電報な
ども送り主の祝意が相手により強く伝わるようにと、紙
面に印刷の他に鶴亀などの模様を浮き彫りさせたエンボ
ス加工品なども使用されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のとおり種々の挨
拶状が使用されているが、更により新しいグリーティン
グ・カードが望まれている。特に、結婚式や喜寿の祝
い、さらにはクリスマスパーテイなど、これらの催しは
主として屋内で行われることから、このような明るさの
低いところでも祝辞等を明確に見ることができ、また、
これらのパーテイの会場で示して出席者の人々が共に喜
べるようなものが望まれている。本発明はこれらの要望
に応えるもので、カードを開くと文字や画像が光って見
え、かつ文字が点滅したり画像が動くカードを提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の画像等が光りか
つ動くグリーティングカードは、カードにガラス、合成
樹脂等の透明部材からなる板状体の端に発光素子を備え
た発光板を1又は2枚以上重ねて配置し、各発光板の発
光素子はモジュールを介して電源(電池)に接続されて
いて、各発光板の発光素子は順次間欠的に発光して発光
板に設けられた画像、文字を順次発光表示するように形
成したことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の発光板は、ガラス又はア
クリル樹脂等の透明な部材からなる板状体で、光りの透
過性と反射性の良いものが好ましい。この板状体の裏面
又は表面に所望の画像(模様)又は文字を刻設し、板状
体の一端に設けた発光素子(発光ダイオード等)からの
光が刻設した溝面に反射して、発光板面に画像又は文字
が浮き上がって見えるように形成する。発光板に設ける
発光素子は、発光板の側端でもよいが、通常、発光板は
1mm以下と薄いため、発光板の裏面の一側辺部に1個若
しくは複数個接着剤等で直接貼り付けるか又はプラスチ
ックフィルム面に貼り付けたものを貼着する方法などで
設けるとよい。発光素子は、発光板の一側端のみならず
両側端など、複数の側端に設けてそれらの発光素子が交
互に発光し、そのつど異なる画像(模様等)が表示され
るようにしてもよい。
【0006】カードに設ける発光板は1枚でもよいが、
2枚以上重ねて上から下又は下から上と順次発光板を点
滅させることによって、順次異なる模様又は文字等(以
下単に模様等という)を表示させることができる。発光
板に設ける模様等は、例えば模様の場合、一つの発光板
に手を上げた人物像を描き、もう一つの発光板には手を
下ろした人物像を描いておき、順次発光板を点滅させる
と、人が手を上げ下げする動作が見られるように、複数
個の発光板に順次動作の異なる模様を設けるとよい。こ
のほか、発光板の左右に発光素子を設けておき、左から
の光で反射して見える模様等と、右から光で反射して見
える模様等を一つの発光板に設けて、上記と同様の効果
を得るようにしてもよい。
【0007】発光板に設ける模様等は、透明板状体の端
部からの光が反射するように、例えば断面V字型となる
ような溝を設けることによって描くと良い。模様等は、
あらかじめ工場等で大量生産される既成ものとしてもよ
く、また、透明板状体をアクリル樹脂板のような加工し
やすいものとし、顧客の求めに応じてお祝いの言葉や好
みの模様をその都度刻設するようにしてもよい。発光板
の厚さは特に限定されないが、模様等を刻設できる程度
の厚さが必要であり、また2枚以上重ねて用いるために
は、極力薄いものが好ましい。発光板は無色透明でも有
色透明でもよく、異なる色の発光板を重ねてもよい。ま
た、発光素子(発光部)が着色された光りを発するよう
にしてもよい。
【0008】発光板に設ける発光素子は、例えば発光ダ
イオード等を用いることができる。発光素子は1枚の発
光板に1個である必要はなく複数個設けてもよく、複数
個の発光素子が同時に点滅するようにしても、交互に点
滅するようにしてもよい。発光素子の点滅は、常法にし
たがって、コンデンサ、抵抗、半導体等を組み合わせた
モジュールによって行うことができる。電源は、通常、
ボタン型の小型電池を用いるが、場合によってはカード
の表面に太陽電池を設けてこの電源に頼る方法によって
もよい。
【0009】電源のオン・オフは任意の方法によって行
うことができるが、二つ折りしたカードの一方の片にス
イッチの端部を固定しておき、カードを開いたときその
動作でスイッチがオンとなり、閉じたときオフとなるよ
うにするとよい。このほか、カードの開閉とは別に手で
スイッチをオン・オフできるようにしてもよいことは勿
論である。
【0010】カードは、通常、厚紙で作成し、カード用
紙上に所定数の発光板を重ね、モジュール、電池、配線
及びスイッチ等を配置した表面に発光板が見える大きさ
の窓を開けた厚紙を貼りつける方法によって作成する。
カードは通常二つ折りとするが、観音開きのように三つ
折りとしてもよく、構成方法は任意である。カードは上
記の厚紙に限らず、プラスチックシート、合成紙、プラ
スチックフィルムのラミネート紙等任意のものが使用で
きる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面によって説明す
るが、本発明はこれらに限られるものではない。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す平面図で、
二つ折りできるカードを開いた状態を示し、図2はやや
閉じた状態を示す。図中、1はカード用紙で、2はカバ
ーシート、3は発光板、4は発光板3に刻設された模様
を示し、5はカバーシート2に設けられた表示部、6は
スイッチを示す。このカードは、図3に示すように適当
な模様(ここではウサギ)4を透明なアクリル樹脂板に
刻設し、その板3の端部に発光部31を設けてなる発光
板3a、3b、3cの3枚をカード用紙1上重ねて載
せ、その上面をカバーシート2で覆うように構成され
る。カバーシート2には、発光板3の模様4が見えるよ
うに窓21を開けておく。この窓21は、カバーシート
2に単に適当な大きさの穴を開けるだけでも良く、ま
た、この穴に透明なプラスチックフィルムを貼り付けて
もよい。カバーシート2の適当な箇所に、表示部5を設
けて、ここにカードの贈り主が適当な言葉を書き込むと
か、またはあらかじめ定められた言葉や模様を印刷する
ようにする。
【0013】発光板3に設ける模様4は、図4に示すよ
うに発光板3a、3b、3cに順次動作の異なる模様4
a、4b、4cと異なるものとする。このようにした発
光板3を順次点滅すると、この例の場合は模様4のウサ
ギが跳ねるように見える。したがって、結婚の祝賀電報
等の場合は、男女が接近したり離れたりするように模様
を設けるなど、種々の模様を設けることができる。図5
は、発光板3、モジュール7、電源(電池)8との関係
の一例を示す模式図である。発光板3には溝41を彫る
ことによって模様4を描く。発光板3の端部の発光部
(発光素子)31からの光が溝41の壁面に当たって反
射して模様4がカードの表面から見えるようになってい
る。この実施例では発光部が発光板の一方の端部に設け
られているだけであるが、他方の端部にも設けておき、
1枚の発光板に一方と他方の端部からの光りで異なる模
様が見えるように溝41を設けることによって、一つの
発光板で二つの模様を交互に表示させることができる。
この場合、模様を描く溝は一つでも二つでも良い。発光
部31には発光ダイオードが組み込まれていてモジュー
ル7からの電気で発光部31は点滅する。なお、図中8
は電池、6はスイッチを示す。
【0014】図6はスイッチの一例を示す端面模式図
で、図6Aはカード用紙1を折り曲げるときシート状の
スイッチ6がカード用紙1とカバーシート2の間に挿入
されてスイッチをオフとし、図6Bはカード用紙1を拡
げるとスイッチ6が引き出される方向に動いてスイッチ
をオンとする状態を示す。スイッチのオン・オフは図6
の方式に限定されることなく、他の方法によって良いこ
とは勿論である。
【0015】
【発明の効果】本発明のグリーティングカードは、模様
や文字が光って見えるため薄暗いパーティ会場や披露宴
等でもその場で見ることができ、しかも模様等がある動
作をするように表示できるので、もらった人に与える印
象が強く、贈り主の好意や意志を十分に伝えることがで
きるなど、種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカードの一例を示す平面図であ
る。
【図2】図1に示すカードの斜視図である。
【図3】発光板の配置状態を示す分解斜視図である。
【図4】発光板に設ける模様の一例を示す平面図であ
る。
【図5】発光板とモジュールと電源の配置状態を示す分
解斜視図である。
【図6】スイッチの作動状態を示す端面模式図である。
【符号の説明】
1 カード用紙 2 カバーシート 3 発光板 31 発光部 4 模様 6 スイッチ 7 モジュール 8 電池

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード用紙に、ガラス、合成樹脂等の透
    明部材からなる板状体の端に発光素子を備えた発光板を
    1又は2枚以上重ねて配置し、各発光板の発光素子はモ
    ジュールを介して電源に接続されていて、各発光板の発
    光素子は順次間欠的に発光して発光板に設けられた画
    像、文字を順次発光表示するように形成したことを特徴
    とするグリーティングカード等に使用される発光カー
    ド。
  2. 【請求項2】 透明な板状体の表面又は裏面に画像又は
    文字を刻設したことを特徴とする請求項1記載のカー
    ド。
  3. 【請求項3】 四角形の発光板の両側端部に発光素子を
    設け、発光素子が交互に発光するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載のカード。
  4. 【請求項4】 発光板が無色ないし着色された透明板で
    あることを特徴とする請求項1記載のカード。
  5. 【請求項5】 電源のオン・オフが、二つ折り等された
    カードの開閉によって行われることを特徴とする請求項
    1記載のカード。
JP2002038917A 2002-02-15 2002-02-15 グリーティングカード Pending JP2003237258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038917A JP2003237258A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 グリーティングカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038917A JP2003237258A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 グリーティングカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237258A true JP2003237258A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27780107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038917A Pending JP2003237258A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 グリーティングカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525954A (ja) * 2013-05-01 2016-09-01 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa 動的な視覚的運動を呈するセキュリティ要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525954A (ja) * 2013-05-01 2016-09-01 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa 動的な視覚的運動を呈するセキュリティ要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208827232U (zh) 装饰功能膜及电子设备后盖模组
USD526012S1 (en) Card with a transparent, multi-lens, patterned film
US20100175286A1 (en) Name badge with illuminated graphic display
EP1658995A2 (en) Display book with viewing compartment and self-illumination
US20070234608A1 (en) Lighted display for graphic artwork
USD569423S1 (en) Transparent card with opaque portion
CA1216607A (en) Novelty items
JP2003237258A (ja) グリーティングカード
US20090058070A1 (en) 3-d device that may be decorated and methods therefor
ES2545212T3 (es) Artefacto de regalos dinámico alimentado eléctricamente
US20080151134A1 (en) Solar flashing device
CN2905501Y (zh) 发光吸塑立体贴画
US20070193080A1 (en) Display article
USD496689S1 (en) Magnetic display board with transparent and label educational overlays
CN209582173U (zh) 一款可发光的多功能礼品包装盒
CN210122005U (zh) 一种可发光的立体装置
CN218304228U (zh) 一种千层镜展柜
CN213781491U (zh) 一种铭板
CN214587861U (zh) 光影映射镜及包装盒
US20060170207A1 (en) Greeting card with reflector for reading mirror image indicia
KR200424369Y1 (ko) 발광부재를 사용하는 초대장
CN2730208Y (zh) 闪光杯
JP6361588B2 (ja) 装飾シート
USD495538S1 (en) Airliner tray table with an advertisement window
US20220001688A1 (en) Multi-purpose three-dimensional object